TOMIX信者の会Part44【真談話室23】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
トミーテックホームページ
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/index1.htm

前スレ :TOMIX信者の会Part43【真談話室22】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1116600160/

過去スレ、関連スレは>>2以降



2番組の途中ですが名無しです:2005/06/12(日) 18:19:23 ID:9HPruGnN0 BE:89046263-###
3番組の途中ですが名無しです:2005/06/12(日) 18:19:40 ID:9HPruGnN0 BE:207774476-###
4番組の途中ですが名無しです:2005/06/12(日) 18:19:54 ID:9HPruGnN0 BE:79152544-###
5番組の途中ですが名無しです:2005/06/12(日) 18:20:13 ID:9HPruGnN0 BE:79152544-###
6番組の途中ですが名無しです:2005/06/12(日) 18:21:09 ID:9HPruGnN0 BE:118728364-###
7名無しでGO!:2005/06/12(日) 19:37:18 ID:JXDjb1bw0
7ゲット
8名無しでGO!:2005/06/12(日) 20:14:50 ID:ZIqLla060
乙!orzじゃなく乙!
9名無しでGO!:2005/06/12(日) 21:21:35 ID:i0oiT88r0
いまさらながらだけど、CタイプDLバラして
搭載されてる両軸モーターのウォームついてないほうに
フライホイールをつけてみた。まじで走行性能あがった。
もちろん片方のウェイトははずさないといけないが、
フライホイールの重量でトントン。スローが良く効くようになった。
さすが基本設計はかつての名機テンダドライブC57と同じ
潜在能力の高さを実感した
10名無しでGO!:2005/06/12(日) 21:56:06 ID:Xl437SnD0
11名無しでGO!:2005/06/12(日) 22:10:17 ID:ps7o2m3E0
>9
作例見せて。
フライホイールに何を使ったのかも教えてほすぃ。
12名無しでGO!:2005/06/12(日) 23:00:29 ID:i0oiT88r0
>11
ウプローダつかってないし、手元にブツがあるならばらして見たほうが
手っ取り早いです。ボディはランボード下の4つの爪を外せば簡単に
外れます。で、1エンド側(ラジエータグリルのモールド在り)とキャブと
2エンド側にダイカスト製のウェイトが詰まってます。このうち2エンド側
のウェイトをはずし、フリーになっているモーター軸にフライホイールを
付けるのですが...ボンネット内に収まり、かつある程度以上のウェイトが
無いとフライホイールの意味が無いのです。金属加工の技術も設備も
無い自分としては..悩みました。
で、何気なくジャンクパーツの中に見つけたのです。ある程度の大きさ
の金属のムクの物体..しかも中心部に穴がある同心円柱。そう、古い
加糖ELの動輪。車軸部分を切り飛ばせばモーター軸に3つはつきます。
穴直径はモーター軸よりわずかに広いですが、瞬間接着剤で固定できる
程度です。マジでお手軽改良w
13名無しでGO!:2005/06/12(日) 23:09:32 ID:i0oiT88r0
追加カキコ御免m(._.)m ペコッ
で、下回りはそのままでカトカプNにし、牽引力の測定です。
ウチのC243を使ったエンドレスで曲線通過抵抗も含めて
負荷を掛けて見ました。結果は
二軸貨車6両+20メートル級普通客車3両+モーターを
抜かれてトレーラー専用となってしまったにも関わらず
重い上に転がり抵抗在りまくりのDE10を見事なスロー
で引いてくれます。しかもほとんど空転ナシ。まさに
隠れた名機と言えるのでは?基礎体力あるカマですなw
14名無しでGO!:2005/06/13(月) 00:06:05 ID:RXAzvEeF0
前スレ埋め立て完了
>>1
Z!
15名無しでGO!:2005/06/13(月) 00:08:09 ID:HshG5ONv0
>>1
16名無しでGO!:2005/06/13(月) 00:12:22 ID:CljK8tFL0
>1
17名無しでGO!:2005/06/13(月) 01:18:53 ID:/WKmTQTM0
今回の富スレのキボンヌ梅
蟻の発表の影響を受けてか、JRQの485キボンヌが目立ってたね。

青詐欺やまいたんの前例から出してくる可能性は高そうだし、
一連のさよまらシリーズのように実車の旬を逃してもお構いまし

そおいやカタログにクハ481ボンネットRE色はリニューアルするって書いてあったな
18名無しでGO!:2005/06/13(月) 01:58:04 ID:IyUPGU4nO
>>17
ならやっぱQネタもやるんちゃう?
やっぱあのビビッドな色彩のは外せんだろ。
19名無しでGO!:2005/06/13(月) 02:10:04 ID:D2XDU/VS0
>>9 >>12-13
まぁまぁ、もちつけw







気駄のオッサンみたいなことやってるなw
20名無しでGO!:2005/06/13(月) 09:57:30 ID:oy0GMeM20
キハ20HGでキボンヌ。
キハ22HGでキボンヌ。
キハ52HGでキボンヌ。
キハ181HGで離乳キボンヌ。
その他諸々キボンヌ。
21名無しでGO!:2005/06/13(月) 10:14:24 ID:nmmzw4ky0
>20
まだ930レスほど早い。
22名無しでGO!:2005/06/13(月) 10:30:56 ID:XsBez/NHO
ホンマに現行仕様の九州ヨンパーゴーを出して欲しいな。クモハなんか特に。マイ糞のはまた腰高になりそうで…
23名無しでGO!:2005/06/13(月) 11:19:37 ID:AzV4EGwp0
>>9
てことで動力改良してC57の復刻きぼんぬ

でももう金型残ってないかねぇ
24名無しでGO!:2005/06/13(月) 12:27:00 ID:ru/VK8i5O
富485はまったり集めるよ

今回のアリイはむしろ糖尿つぶしと見たが


とりあえずアリイのほうはきりしまは義理て買う。
25名無しでGO!:2005/06/13(月) 13:07:27 ID:tFzFgqIRO
C57もそうだが富はもっと蒸気に力を入れてほしいよ
蒸気に合うストラクチャーやFトラ茶線路まで「ウチは蒸気関係ないもんね」とばかりに無視しているように思えていたらローカルホームが出たんだが、後が続くかなあ
26名無しでGO!:2005/06/13(月) 13:12:40 ID:yvXVhtLq0
>>25
富のキューロクの出来を見る限り、それは望めない。
頑張ってあれじゃ話にならない。
それでもホンキ出して作ったら過渡クオリティ並で2万ぐらいになるかも試練。
27名無しでGO!:2005/06/13(月) 13:14:19 ID:jeNKsnR/0
前スレID:SMR1aZnB0
>寝台特急北陸現行編成キボンヌ

い や だ
個室6両組み込みの全盛期編成で
基本6両セット(スハネフ+スハネ700+オロネ+スハネ750×2+スハネフ)
増結6両セット(スハネフ+スハネ750×2+オハネ×2+スハネフ)
がいいw

でも富は事実上EF64 1000がラインアップから外れてるから、北陸発売は微妙かなぁ
今まで発売されたブルトレ、全て富でカマは揃うものばかりだしorz
28名無しでGO!:2005/06/13(月) 13:16:40 ID:4s+x/keC0
あの9600見て蒸気に力入れてほしいか?
適材適所でいいと思うんだが。

まあ自分は富の○○が欲しいと叫ぶのは勝手だがね。
29名無しでGO!:2005/06/13(月) 13:19:57 ID:E359ZsRe0
>>27
そこでEF64-1000リニューアル再生産でつよ

動力周りはEF81流用できるし、今はカラバリが豊富。如何ですかな>富の中の人
つーか、EF81・EF71と来て次のリニューアルはEF64-1000だと信じて疑わなかったのに…
30名無しでGO!:2005/06/13(月) 13:29:36 ID:agWdbVEq0
>>29
66や64はやりそうですよねぇ・・
HOでやるし・・
31名無しでGO!:2005/06/13(月) 14:26:36 ID:0seT/vKh0
EF66りにゅきぼん
32名無しでGO!:2005/06/13(月) 14:43:47 ID:+u5wF430O
>>25-26
富は普通に蒸機の設計について経験値が足りないんだろうね。
しかもキューロクは3社被ったし…
富にとっては商売として割に合わないんだろうな。

もっと試作を繰り返してプロポーションとディテールを煮詰めて
せめて加藤と被らない形式だったら違う結果になったかもしれないけどね。
33名無しでGO!:2005/06/13(月) 15:29:27 ID:hZXCltRg0
富のキューロクと蟻のキューロクは、厨極の製造会社が一緒だったとか。
という事は、設計段階で富が何か勘違いしたとしか思えませんな。
34名無しでGO!:2005/06/13(月) 15:33:11 ID:0PwHswDwO
富の64-1000に割り込む余地は1030・1031ぐらいだろ。
と勝手に思てまつ。てか新津からの配給をやりたひ。
35名無しでGO!:2005/06/13(月) 15:41:12 ID:+u5wF430O
>>34
すでに加藤がある現状で今からリニュはどうだろうね。微妙だなあ>64-1000
まあJRF機で意外とバッティング多いけど
それよりED78を(ボソ
36名無しでGO!:2005/06/13(月) 18:46:25 ID:2FCCHhI20
>>33
製造会社が蟻と富を取り違えて納品したんだよ。
37名無しでGO!:2005/06/13(月) 19:04:58 ID:hxtEiKqjO
>>32
富にそんな能力はない。
38名無しでGO!:2005/06/13(月) 19:43:23 ID:6GdlwHWB0
教えてくんで、すいませんが

HGシリーズの485系の動力を、旧来の1000番台の動力として交換できますか?
もちろん台車は1000番台のアーノルト付きを流用だが・・・・。
つまり1000番台の動力リニューアルw。

やってみた方いらっしゃいませんか?
3925:2005/06/13(月) 19:45:46 ID:tFzFgqIRO
俺が言いたいのは、富が蒸気関連の車両や線路やストラクチャーに力を入れなくなるのも困るなと言うこと。
現に旧客はもう全く放置だし、過渡やモデモを買えと言われそうだが、穴の形式もまだあるうちに富が出してもいいんじゃないかと思うんだが。
40名無しでGO!:2005/06/13(月) 19:54:26 ID:B18ITtHK0
>>39
台車の出来とかを見て言ってるのか?
何とかまともなの12系PCぐらいだし。
しかも色濃いし高いし。

バッティングしたやつは各社避ける傾向があるから
先に出して下手に封じられても困るし。
過渡に任せてればいいよ。
41名無しでGO!:2005/06/13(月) 20:00:31 ID:Qo0eAsQS0
そうだね、旧客は過渡がいいね。出来いいし。

それより富はCタンクを再版してくれないかなあ。
地方私鉄の瓦礫かなり出てるし、需要あると思うんだが…
42名無しでGO!:2005/06/13(月) 20:04:22 ID:5lo5tmbK0
>>26
96は、同時期に蟻が奇跡的に出来の良い製品出してしまったし・・・

8620出して欲しかったな。蟻のハチロクはアレだし。
神サイトにもあったが、テンダーモーターならボイラー細く出来るし、ベストプロポーションのハチロクが出来るはず。
43名無しでGO!:2005/06/13(月) 20:04:36 ID:hB0Uly8w0
>>41
つ[きかんしゃトーマス]
44名無しでGO!:2005/06/13(月) 20:04:58 ID:Dw4SiBlo0
>>41
それって川合から出てるやつじゃないの
45名無しでGO!:2005/06/13(月) 20:07:29 ID:Dw4SiBlo0
パックマンのかわいらしいやつ
46名無しでGO!:2005/06/13(月) 20:12:54 ID:TowOOt8Q0
最近、ローカル私鉄風のジオラマを作ったのだが乗せる車両で
ハイモ180か南部縦貫のキハ101かで悩んでる・・・・
皆さんならどっちを?てかどっちが萌え?
47名無しでGO!:2005/06/13(月) 20:17:32 ID:P0y8NyNu0
萌えは個人の主観によるものだからなんともな。
ゆえっちもそう言ってる。
48名無しでGO!:2005/06/13(月) 20:21:46 ID:/izC1ZoB0
ローカル私鉄と聞くと、都落ちした大手私鉄車両が
のんびり余生を送る風景を想起してしまうわけだが。

というわけで俺は両方パス
49名無しでGO!:2005/06/13(月) 20:28:46 ID:cF8dz/MW0
>>46
>>48に同意
熊本電鉄5000系とか最高かも
50名無しでGO!:2005/06/13(月) 20:30:55 ID:LOT4gGzZ0
>>46
南部縦貫って富の?
だったらカプ変えて少し汚してやれば良い感じかも。
ただ、南部縦貫はローカル私鉄というより僻地の軽便って感じだよ?
51名無しでGO!:2005/06/13(月) 20:48:17 ID:ZMFtZxh+0
>>42
おいらもそう思った。
富の9600くらいの出来の8620としても、あり8620よりマシだったろうし、
かとは、新規C62、C59で時間がかかるから当分出しそうにない。
世界から出ても価格帯が違う。
実機は製造輌数も多くて、使われ方もいろいろ。
52名無しでGO!:2005/06/13(月) 20:52:28 ID:/0yuo4DiO
>>46
その二つなら南部縦貫かな。田園風景とか最高に似合いそう。
でも近年の時代設定ならハイモもなかなかいいと思いますよん。
懐に余裕があれば両方買ってランデブーという手も。
53名無しでGO!:2005/06/13(月) 21:20:51 ID:+u5wF430O
>>46
漏れも南部獣姦に一票。
というかハイモだと駅施設看板などを3セク風にするのが個人的に敬遠したいので。
南部獣姦は16番モデルも買いそうになったよ。

富と蒸機の話題といえば日本型Nで一番手頃なターンテーブルって富のだけだよね。
加藤で発売してた外国製品はいつの間にかカタログ落ちしたし。
54名無しでGO!:2005/06/13(月) 21:24:20 ID:5lo5tmbK0
>>52
貨車なんぞ牽かせたら良い感じですな。




ローカル私鉄っつうと漏れの場合は、
・草ボウボウの線路
・木製架線柱
・木造駅舎
・古い吊り掛け電車・・・
55名無しでGO!:2005/06/13(月) 21:37:49 ID:ZOakr9BI0
そこでGMの出番ですよ。
つ[地方私鉄タイプ電車]
56名無しでGO!:2005/06/13(月) 21:41:06 ID:Qo0eAsQS0
つ[台所エッチングキット]
57名無しでGO!:2005/06/13(月) 21:53:19 ID:+u5wF430O
>>54
つ[ジャンジャン鳴ったら渡らない]
58名無しでGO!:2005/06/13(月) 21:58:40 ID:tYjnSyTk0
≫46
そのふたつなら南部の方がいいかな。
気動車ならキハ04とか東武キハ2000なんかも似合いそうな気が。
単車が好みなのかな?
59名無しでGO!:2005/06/13(月) 22:08:51 ID:OGTwvm6L0
>>33
違うとこ
60名無しでGO!:2005/06/13(月) 22:15:02 ID:OGTwvm6L0
>>38
走りの上では新動力に違いはないんであまり意味無い
61名無しでGO!:2005/06/13(月) 22:52:23 ID:Yt47lXix0
>>57
それ、俺んちの最寄駅w
62名無しでGO!:2005/06/13(月) 23:30:00 ID:6GdlwHWB0
>>60
38です。回答ありがとうございました。同じなんですか・・・・・・。
じゃあわざわざ入れ替えても効果なしですね。
63名無しでGO!:2005/06/14(火) 00:36:57 ID:8w86G5Xy0
>>59
どっちも惨兌換なんだが…。
64名無しでGO!:2005/06/14(火) 00:57:46 ID:oexCbV0VO
東武池袋で模型フェアやるみたいだが、あんな狭い所でやるのか?
65名無しでGO!:2005/06/14(火) 08:10:35 ID:8c64qoEaO
6月新製品マダ〜?もしかして下旬かな?
66名無しでGO!:2005/06/14(火) 08:48:00 ID:IAazoDlw0
>>65
馴染みの模型屋ではEF81九州が中旬、EF81貨物・クロセットが下旬って言われた。
明確なソースは無いので、あまり鵜呑みにしないでおくれ。
67名無しでGO!:2005/06/14(火) 11:15:39 ID:9GbVHMmJ0
お決まりの30日とかじゃねぇの?w
68名無しでGO!:2005/06/14(火) 13:48:06 ID:YedAvyhyO
過渡キハ82とガチンコかよ!
まあクロセット先に買うがな
6946:2005/06/14(火) 15:43:39 ID:tgZjpXFy0
レスくれた皆さん、トンクスです。
一応、非電化を設定してまして・・・・まぁ、草生した線路は再現しましたが。
南部のキハが中々見つからず、見つけたら買うことにしました。
ハイモはまた次回に・・・・・。
後は川に水を表現するだけなので完全に出来上がったらUPでもします。
70名無しでGO!:2005/06/14(火) 16:05:01 ID:IAazoDlw0
発売速報更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! ・・・と思ったら、
再生産のカシオペア基本とコキ106だけですた。orz
71名無しでGO!:2005/06/14(火) 19:04:06 ID:1BEW5/HM0
>>50
カプ交換?
標準装備のTNをアーノルドにでも交換しろと?
#自分にはカプラー交換の意義が不明でしたので・・・申し訳ない

遅駄レスすみませんでした。
72名無しでGO!:2005/06/14(火) 19:50:39 ID:gVyjd3ejO
>>71
ダミーに汁!ということデワ?
南部縦貫のレールバスはほとんど連結しないからねえ
7350:2005/06/14(火) 19:56:42 ID:DjcAEcsb0
>>69
富の南部縦貫は8月再生産予定に入ってるからそれまで待ちかな?
前に在庫有った店調べてみたら売れちゃってたよ。残念。
7450:2005/06/14(火) 20:00:27 ID:DjcAEcsb0
>>71,72
そうそう、言葉足らずでスマソ。
自分は南部縦貫は単行で走らせるから、TNでもなんかでかすぎるんだよね。
75名無しでGO!:2005/06/14(火) 20:09:39 ID:c2IxD/Pk0
南部縦貫秋葉偏差値でなんかたくさん見た予感
7671:2005/06/14(火) 20:11:33 ID:1BEW5/HM0
>>72>>74
なるほど&レスさんくすです。<ダミー
自分も南部獣姦購入したとき、「ダミーでいいぢゃん・・・」
って思ってたの忘れてました(悶)

>>46
数年前に限定で発売されたキハ02は?<時代設定的に古すぎか・・・w
完成UPをお待ちしてますね。
77名無しでGO!:2005/06/14(火) 20:22:53 ID:adu66/mrO
南部の動力使ってキハ03が出ればいいな。と思う今日この頃。
キハ22の後ろにぶら下がって走る姿を再現したい。
78名無しでGO!:2005/06/14(火) 20:24:21 ID:gVyjd3ejO
今ならキハ10orキハ11単行でもいいんでない?
79名無しでGO!:2005/06/14(火) 20:35:39 ID:nxqdyLUn0
キパパ('・ρ`)パチジュウニ マラァ?? チンチン

頼むから25日以降にしてくれよな
そうすりゃそれまでにワラトラ増備する
80名無しでGO!:2005/06/14(火) 20:37:24 ID:nxqdyLUn0
おヴェェェ('A`;)富スッレ・・・
81名無しでGO!:2005/06/14(火) 20:39:33 ID:gVyjd3ejO
>>79>>80
異教徒が先走ってまつなw
82名無しでGO!:2005/06/14(火) 20:40:12 ID:adu66/mrO
ハゲワロス
83名無しでGO!:2005/06/14(火) 20:47:47 ID:ctf0Ab2F0
>>38
誰も答えないようなので

爪の位置が違うので無理。
84名無しでGO!:2005/06/14(火) 20:56:09 ID:GlXTR6Tq0
cタイプDL
85名無しでGO!:2005/06/14(火) 21:06:44 ID:weUGi3hcO
>>73
キハ03出てるじゃん…いややっぱ何でもない
復刻したキハ02も南部獣姦レベルでリニュしないかなあ
86名無しでGO!:2005/06/14(火) 21:28:57 ID:J4t4dX1n0
ハイモ180も再生産キボ・・・いややっぱ何でもない
87名無しでGO!:2005/06/15(水) 00:35:25 ID:IwS1mgtE0
27日!
88名無しでGO!:2005/06/15(水) 00:38:04 ID:QkgeAPNFO
>>87
なにが?
89名無しでGO!:2005/06/15(水) 00:50:56 ID:ZEkbdW/60
>>64
少し離れたところの催物場でやるのでは、と。
90名無しでGO!:2005/06/15(水) 00:56:50 ID:1dv8i4tU0
ローカル島式ホームの嵩上げほぼ完了
塗装がいい感じに仕上がった
あとはプラ板がホームの継ぎ目にほんのちょっとはみ出したところが連結したとき隙間になってかっこ悪いのでちょいと削る
それとお座敷運転で使うから長さを変えてもおかしくないように電柱とかベンチの配置をもう一度考えて穴あけ
寸法は元の箱に収まって収納に困らない
駅名標はローカル島式ホームについてるシールの「町中←山中→井中」に変えようか
前から使ってるローカル対向式ホームの「町中←井中→山中」に合わせて手書き+縮小コピーで作ろうか思案中
会社で作って印刷する手もあるけどプリンタの解像度が心配
峠野温泉は名前が安直過ぎてちょっとな
ただの「峠野」なら良かったんだけど

と思ったら前スレが埋まって落ちてる
国鉄115−0きぼう
JRキハ40−700きぼう
わおーんわおーん←負け犬の遠吠え
91名無しでGO!:2005/06/15(水) 01:36:14 ID:qiorCr0p0
南部獣姦のTNカプラーって、
密自連じゃなくて自連っぽく見える専用品なんだよne。
92名無しでGO!:2005/06/15(水) 02:00:34 ID:QkgeAPNFO
普通の並連タイプのTNもほしいが、構造的に厳しいか?てか加糖カプと変わらなくなるか?
93名無しでGO!:2005/06/15(水) 02:12:14 ID:9B5jN2O00
>>92
並連タイプ加工した私が云うが、連結しづらくなる。

連結性能的にはかわらん。
カトカプみたいな外れ方はしないし。
94名無しでGO!:2005/06/15(水) 02:16:45 ID:QkgeAPNFO
>>93
引っかかりなくなると連結しづらそうですね。
95名無しでGO!:2005/06/15(水) 03:39:48 ID:ennKpd4g0
96名無しでGO!:2005/06/15(水) 05:09:06 ID:SAhnTrOv0
>>90
チラシの裏に書いとけよ
何の役にも立たない文章貼るな
97名無しでGO!:2005/06/15(水) 08:11:21 ID:ocWRxOZW0
>>96
マターリ汁!
98名無しでGO!:2005/06/15(水) 08:25:13 ID:0ot1pdfP0
>>90
当社製品をお買い求めの上、改造してください

                            蕨製作所
99名無しでGO!:2005/06/15(水) 10:09:04 ID:Zi+0WeP+0
>>90
茶化すつもりはないが、そういうのはblogとかでやってくれ
ネタがなくても無駄にスレ消費しなくていいんだよ

どうせ過渡スレには及ばないんだから
100名無しでGO!:2005/06/15(水) 10:11:05 ID:Oh77exFoO
新製品マダ〜?
101名無しでGO!:2005/06/15(水) 12:21:36 ID:Hn1EwLJ4O
過渡スレなんてバカ信者が騒いでるだけなので参考なりません。
102名無しでGO!:2005/06/15(水) 12:23:12 ID:ExrjJ63c0
馬鹿と言うやつが(ry
103名無しでGO!:2005/06/15(水) 12:37:17 ID:qDErmkPM0
>>101
ちょ!おま!なんてことを言うんだ!
104名無しでGO!:2005/06/15(水) 13:07:26 ID:Hn1EwLJ4O
過渡スレは初心者とか平気で茶化すからな あーゆーの見ていて嫌。
105名無しでGO!:2005/06/15(水) 14:00:27 ID:tBlLhbo3O
まさに過ル渡教団w
106名無しでGO!:2005/06/15(水) 14:05:29 ID:Koq8d8iY0
ここも大して変わらないが・・・自覚無いのか?
107名無しでGO!:2005/06/15(水) 14:05:58 ID:IkX7r+PK0
まぁ、これでも見て落ち着こうや・・・
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/menu/tomix_3_3.htm
108名無しでGO!:2005/06/15(水) 14:20:56 ID:w8NNU/Tg0
>>107
車体にサインペンで車番書かれてる。
ワロスw
109名無しでGO!:2005/06/15(水) 14:28:22 ID:dMWOlL370
この筆跡そのまま製品化「試作会議バージョン(限定品)」
110名無しでGO!:2005/06/15(水) 14:37:20 ID:MNm8oyHL0
製品化までの苦難を再現!
111名無しでGO!:2005/06/15(水) 14:46:17 ID:GqhYuXwC0
>>107
んなことーより
クロセットやEF81−400を早く出してね!

ついでに年末発売予定で485−300を!
牛めし模型ショーかJAMでそろそろハピョーしてね。
112名無しでGO!:2005/06/15(水) 15:19:59 ID:ExrjJ63c0
>>105
過渡を仮想敵にしたがる香具師
富原理主義者には多いからね・・・
113名無しでGO!:2005/06/15(水) 15:36:36 ID:CAgHwyZ8O
185系踊り子旧塗装って昔単品で発売してたけど、サハ185ってあったっけ?中古で探してるが見つからん。
114名無しでGO!:2005/06/15(水) 16:00:58 ID:+kcfdp5e0
>>107
寄り目が治ったのが良いな
115名無しでGO!:2005/06/15(水) 16:02:53 ID:D/UrmgPT0
>>107
E231-0があるんだから あんなに大げさな情報室なんか必要あるのか?
そりゃ屋根やら台車なんか新規かもしれんが。
漏れは早くVSEが見たいよ。
116名無しでGO!:2005/06/15(水) 16:03:44 ID:ExrjJ63c0
>>113
サハの設定は無い
サロはあったが・・・

家には何故かサロだけ転がっている
新特急色と踊り子色・・・185系は蟻のバケツしか保有していないのだが(蕨
117名無しでGO!:2005/06/15(水) 17:10:38 ID:n6EfZPErO
ウヤ情でEF81400が紹介されていたな
いよいよか?
118名無しでGO!:2005/06/15(水) 18:22:15 ID:xXaF0TxY0
>>109
部品のはめあいもガタがあったり、当たりがあって膨れてます。
成形色がキモいです。
窓ガラスが半透明です。

既に試作会議グレードセットは他社が発売済みです。
119名無しでGO!:2005/06/15(水) 18:22:29 ID:CAgHwyZ8O
116
仕方ない。過渡の単品中古を探します。
120名無しでGO!:2005/06/15(水) 18:55:59 ID:xMArAHq70
試作品ってどんな運命をたどるのか気になってきた。
121名無しでGO!:2005/06/15(水) 19:07:43 ID:crVj9Fl70
>>114
写真の光線状態による錯覚と思われ。

台車もDT/TRの作りわけまでは至らないようだし、
まぁなんというか・・・惜しいな。
122名無しでGO!:2005/06/15(水) 19:16:38 ID:Iewle1Dl0
錯覚じゃなくて直したんだよ
123名無しでGO!:2005/06/15(水) 19:17:38 ID:CcIfHuH5O
>>113
185系踊り子色にはかつて、サハ185の単品もラインナップされていましたよ。全て単品で入手出来ていたかなり以前の話ですが。(銀青パッケージの頃のロット)
124名無しでGO!:2005/06/15(水) 19:19:15 ID:CcIfHuH5O
↑間違えた。富からは出ていません。過渡の話でした。
125名無しでGO!:2005/06/15(水) 19:27:50 ID:il/DrMMh0
ヾ(*<●>∀<●>*)ノキャッキャ
126名無しでGO!:2005/06/15(水) 19:32:11 ID:GfhmAQsa0
>>105
>>112
まるで創価学会と顕正会みたいだなw
127名無しでGO!:2005/06/15(水) 19:35:45 ID:fpXhyFKJ0
C62セールで断罪!
過渡列車の大罪!!



富学会機関紙中吊り広告より
128名無しでGO!:2005/06/15(水) 19:58:54 ID:8JMrdCqe0
>>121
>>122
どちらが正しいのだろうか
写真を見た限りだと気にならないレベルだけど
129名無しでGO!:2005/06/15(水) 20:12:41 ID:siMTrlSc0
寄り目は静岡での展示されてたものですでに修正されていた。
というか「クハ209」とかサインペンで書かれてたから、今回掲載のと同じものと思われる。
130名無しでGO!:2005/06/15(水) 20:14:47 ID:fpXhyFKJ0
寄り目修正?
事実なら今後生産のE231にも反映されるということだろうか?

過渡だけでなく富も初回生産のE231買った香具師は負け組みということに・・・orz

まぁ蟻のポリバケツとは比較にならんが
131名無しでGO!:2005/06/15(水) 20:32:18 ID:EvqN3Ws80
>>930
えっ?つい最近サハが再生産されたばっかじゃんよ
132名無しでGO!:2005/06/15(水) 20:35:44 ID:UDRsE39u0
さて >>930になる頃に再生産されるサハはなんだろうな
133名無しでGO!:2005/06/15(水) 20:36:22 ID:vjUitRYB0
どこの誤爆だよ
134名無しでGO!:2005/06/15(水) 20:50:11 ID:kRq/FANj0
おそらくというか、確実にKATOスレの誤爆だろう
135名無しでGO!:2005/06/15(水) 21:32:28 ID:q9dGAfz70
>>134
だとしても意味がわからん

930 名前:名無しでGO! 本日のレス 投稿日:2005/06/15(水) 15:21:25 ExrjJ63c0
>>928
好きなもの買えば言いだけの話だ

だからな・・・
136名無しでGO!:2005/06/15(水) 21:56:49 ID:ht+55kj8O
>>134
誤爆といえばNATOだろ
137名無しでGO!:2005/06/15(水) 21:57:26 ID:2q3pPbOE0
南部縦貫ゲト
小さくて、ライトもヘッド/テール付いてハァハァ・・・・
でも、キハ101がラビットスタートなのに萎え
でも、これでジオラマに飾るのができますたw。
お富さん、良い仕事してますねぇ
138名無しでGO!:2005/06/15(水) 22:13:41 ID:QkgeAPNFO
>>137
⊃{付属のオモリ}
139名無しでGO!:2005/06/15(水) 22:43:00 ID:+gMYEfMd0
140名無しでGO!:2005/06/15(水) 22:43:45 ID:crVj9Fl70
141名無しでGO!:2005/06/15(水) 22:48:04 ID:V2MoPm1u0
>>140
確実に直ってるじゃん、眼科行けよw
142名無しでGO!:2005/06/15(水) 22:48:34 ID:ubM21iyJ0
南部縦貫走らしたら
 ポイント上で止まるか脱線する
  
143名無しでGO!:2005/06/15(水) 22:51:33 ID:bEsLport0
209-500の列番表示の幅が5桁分になってるような・・・
144名無しでGO!:2005/06/15(水) 23:04:36 ID:UDRsE39u0
>>139
どっちかというと蟻向けじゃないか
蟻にはQの485出さずにそっち出してくれたほうがありがたいぞw

富向けではないと思う
145名無しでGO!:2005/06/15(水) 23:20:19 ID:ep2AmB0R0
富というか・・・蟻むきじゃない?
つっても、3000番台の金型が使えないからなぁ。
富が出してくれたら絶対買うけど。
146名無しでGO!:2005/06/15(水) 23:25:34 ID:iOJmWgck0
>>143
それ自分も気になった。
ちゃんと3桁に修正してくれるんだろうか…。
行先表示も231のとはちょっと違う形になってほしい。
147名無しでGO!:2005/06/16(木) 00:00:25 ID:crVj9Fl70
前面ガラスが近郊タイプの流用なのは気になりませんかそうですか
148名無しでGO!:2005/06/16(木) 00:25:25 ID:Cz9Yb9U0O
今頃になって気付いたのだが、もし尼崎事故の検証再現で10両10何マソする糖尿の207系900番台使っていたら、富の207系1000番台と209系再生産取り消しにならなかった希ガス・・・
149名無しでGO!:2005/06/16(木) 00:34:29 ID:TEf+1inl0
150名無しでGO!:2005/06/16(木) 00:39:19 ID:KTg0nQRyO
EF81はマダ〜?(´〜`)もしかしたら、下旬ころか?
151名無しでGO!:2005/06/16(木) 00:53:44 ID:VztOXumyO
東京急行を模型で楽しむスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1116343273/で話題
152名無しでGO!:2005/06/16(木) 00:56:26 ID:VztOXumyO
切れてたorz
上のスレで話題なんですが
209京浜東北に231近郊(東海道)の床下ははまるのでしょうか?
209しか持ってないため確認できません
両方おもちの方実験していただきたいです
宜しくお願いします
153名無しでGO!:2005/06/16(木) 00:57:57 ID:akGHL1zw0
>>120
広告に載る手塗りサンプルは、このようなテストショットをベースに用意される


会議でPL段差の平滑性追い込みとか、ウェルドの出方を見てゲートの移動の必要性などを皆の目でチェック。
実際にテストレイアウトの走り込みで、トラブルを見つけたりもする。

仕事で携わっているだけの人なら、用が済んだらゴミ箱行きもあるけれど、好きでやってると「こいつも修整して、手塗りして…」と思い捨てられないや。
154名無しでGO!:2005/06/16(木) 00:58:46 ID:VztOXumyO
連投失礼
やすりで削るくらいの加工で入るなどでもオッケーです
155名無しでGO!:2005/06/16(木) 01:00:47 ID:XBmXWmJDO
>>153
中の人工臨?
156名無しでGO!:2005/06/16(木) 01:03:39 ID:9SUlSy2E0
>>148
まだそんなこと言ってんの?しつこー
157名無しでGO!:2005/06/16(木) 01:07:33 ID:XBmXWmJDO
>>148
ステーキ畠並の粘着だなw
158名無しでGO!:2005/06/16(木) 09:39:34 ID:DZ5grBmL0
富って果糖みたいにパーツ販売(素ボディ)とか扱ってくれないのか?
電話して価格と手数料(送料)聞いて、10日位してやっと到着。
時間と手数料何とかしてくれ〜
159名無しでGO!:2005/06/16(木) 09:43:45 ID:rUu5YjLx0
>>158
その代わり、過渡はASSY以外のパーツは修理扱い。
富はパーツとして売ってくれるので、個人的には富の方が便利だと思う。
160名無しでGO!:2005/06/16(木) 11:13:24 ID:qVkmtzvj0
>>158
手数料(送料)って200円くらいじゃなかった?
安くない?
素ボディ売ってもらったことあるよ。
161名無しでGO!:2005/06/16(木) 12:18:49 ID:J51HYV4h0
>>158
工作員必死だな
162名無しでGO!:2005/06/16(木) 12:59:25 ID:yWl32Wwn0
>>159
在庫がある限り俺も富のサービスの方が好きだな。
ていうか 電話のねーちゃん なんであんなに詳しいんだ?
自分とこの商品だから当然なんだけどさ。旧国の73用のライトプリズム頼んだら
即座に初期型と御殿場線用など色々ありますが…と聞かれたよ。
一度何処まで知ってるのか プライベートでお話してみたいよ。
163名無しでGO!:2005/06/16(木) 13:03:03 ID:nXsv6Pwv0
>>152
モハE231の床下をモハ208床下(別売りDT61動力ユニット相当)にハメハメする→キツキツでNG
その逆→ブカブカで萎え

ウェイトと床下は流用で、それ以外(駆動システム+台車+シート)をごっそりすげ替えが吉。
実際そうした(モハE231にモハ208のシステムを組み込んでいる=中華製を国産に変更)。
164名無しでGO!:2005/06/16(木) 13:43:10 ID:ANFcI7mh0
っ今日からの池袋東武の
鉄道模型フェア行った方いますか?
レポキボン
165名無しでGO!:2005/06/16(木) 14:59:50 ID:bWxn0d6x0
>>162
毎日模型見てりゃ覚えるじゃないか?いやでも。
うちの嫁なんか、最初は485も455もED75もどれも同じに見えてたらしいが
6年たった今では形式はおろか、掃除している時、
「これ、カトーの485系用の頭についてるライトじゃない?落ちてたよ」
とか言ってくる。
166名無しでGO!:2005/06/16(木) 15:17:05 ID:jatKy0iI0
ED75ワラタ
167名無しでGO!:2005/06/16(木) 15:21:40 ID:yWl32Wwn0
>>165
うちのかみさんは そこまでは解らないが、Hbfに良く行くせいもあってか
このブランドの車両セットは臭いくせに他より高い
とか言うようになったよ。ただ富のHGと過度の違いはまだ解らないが。
168 ◆C6FhMothKE :2005/06/16(木) 15:26:32 ID:TRcM2AkIO
>>164
展示品は485系クロセット、キハ130系北海道色、小田急7000系(未塗装)やフィーダー(名前失念)・田代カーのデモ走行をしてたよ。
169名無しでGO!:2005/06/16(木) 16:01:07 ID:5sWn4ykq0
>>162
残念ながらパソコンディスプレイをみながらナビしているだけだと思われ。
170冨じゃないけど:2005/06/16(木) 16:15:52 ID:IJ3NakmB0
漏れもタミヤのエアブラシシリーズの互換性について電話で問い合わせした時に
係のねーちゃんが的確に答えてくれたときは「この人、リアル"モコちゃん"か?」とオモタ。
171名無しでGO!:2005/06/16(木) 16:18:23 ID:nfEpMu4RO
>>169
全くだ。ヲタの妄想って凄いな。
172名無しでGO!:2005/06/16(木) 16:31:48 ID:hi0dYleg0
>>162
ねーちゃん自体も詳しいみたいだけど、一応他にも誰かいるみたいよ。
以前紛らわしい言い方してしまった時、受話器手で押さえて(多分)誰かとごにょごにょ喋ってたよ。

>>169
でもキーボード叩いてる音や探してるような間は無かったけどな。
前に旧485のビス頼んだ時は即座に「長い方・短い方どちらですか?」って聞かれてびっくりすた!
173名無しでGO!:2005/06/16(木) 17:35:24 ID:G8Coww3x0
>>170
それがプロってもんだ

組み立てだって
ラインのおばちゃん>>>>>>>>不器用なヲタ
174名無しでGO!:2005/06/16(木) 18:15:22 ID:VztOXumyO
>>163
サンクスです
実は先頭車のこ
175名無しでGO!:2005/06/16(木) 18:32:51 ID:VztOXumyO
またきれたorz
聞きたかったのは先頭車ははまるのか?でして宜しくお願いします
176名無しでGO!:2005/06/16(木) 19:41:55 ID:mkmEH7my0
m9(^Д^) ぬルポ
177名無しでGO!:2005/06/16(木) 19:54:16 ID:8ZNZnAgSO
209-500、より目が治ってるんだったら買おうかな。
178名無しでGO!:2005/06/16(木) 20:29:38 ID:brio3CWV0
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20050511213323-VUUHAURNRZ.nwc
トミーとタカラが経営統合ってことだけど、TOMIXへの影響は?
179名無しでGO!:2005/06/16(木) 20:56:05 ID:IJ3NakmB0
一部動力車がプルバックゼンマイ式に・・・



だったら嫌だな
180名無しでGO!:2005/06/16(木) 21:20:49 ID:marvsuaH0
信者の方々でわかる方に教えていただきたいのですが、
485系の初期製品の窓ガラスが黒っぽいスモーク張りガラスみたいに
なってるんで、何とか色を落とせないモンか?と思い、試しに1両やったトコ
見事に失敗!曇りガラスになってしまいました(泣)

どなたか色を落とすのにチャレンジして成功した方、
なにを使って落としたか教えて下さい。


181名無しでGO!:2005/06/16(木) 21:37:01 ID:hl32ERgM0
仕様
182名無しでGO!:2005/06/16(木) 22:16:55 ID:XBmXWmJDO
>>180
塗ってあるわけではなく、成形色がスモークっぽいから無理。
183名無しでGO!:2005/06/16(木) 22:45:33 ID:cLutDqz40
何でスモークだったんだろうね?
184名無しでGO!:2005/06/16(木) 22:51:28 ID:svaUUVPL0
フルスモークの方がかっこいいから。
185180:2005/06/16(木) 22:58:36 ID:XLRe7wN20
>>181,182
そ〜なんですかぁ。残念ッす。HG車のガラスでも買ってみて
合わせてみます。

>>183
ホント、なんででしょうね〜

>>184


186名無しでGO!:2005/06/16(木) 23:02:33 ID:cvDF5Etp0
動力ユニットを隠し気味にするためじゃないかな。
187名無しでGO!:2005/06/16(木) 23:09:31 ID:1VNPMuGB0
>>180
スモークである事が何か問題でも有るのか?
普通に考えて成形色がそうなんだと思わない?
188名無しでGO!:2005/06/16(木) 23:29:20 ID:y8gYYQRv0
>>180
どうやって曇りガラスにしたのか教えて欲しいくらいw

でもHGの窓部品じゃ旧製品にははまらないと思うよ
どっかからジャンク買ってきて交換した方が早いかも
189名無しでGO!:2005/06/16(木) 23:30:15 ID:8OSgtaey0
>>178
150分の1スケールりかちゃん詰め合わせ発売
路線バスの車掌
観光バスのバスガイド
雌ウテシ
売店のオバチャンもといお姉さん
掃除のオバチャンもといお姉さん
一人旅の少女
6体入り735円
190名無しでGO!:2005/06/16(木) 23:54:21 ID:erDQRrVE0
>>167
素人にもわかる蟻ジゴクセット

>>180
それVIPPER専用車
デフォでスモークガラス
もちろん喫煙車
191名無しでGO!:2005/06/17(金) 00:06:35 ID:/p6wrLzFO
初代富485系動力車はフルスモークだったなw
192名無しでGO!:2005/06/17(金) 00:20:14 ID:9k6XnGHo0
きっとすごく偉い人が乗ってたんだよ。
193名無しでGO!:2005/06/17(金) 00:23:19 ID:5qfZUQrd0
>>180
一緒にマニ30が繋がってなかったか?w
194名無しでGO!:2005/06/17(金) 00:30:47 ID:/p6wrLzFO
>>192
>>893と言ってみるテスト
195名無しでGO!:2005/06/17(金) 00:34:27 ID:JCDfKorp0
>>194
スモーク車との連結部に非貫通板でも溶接しとかないとなw
196名無しでGO!:2005/06/17(金) 00:42:08 ID:/p6wrLzFO
>>195
車掌「車内での密売・発砲・その他公序良俗に反する行動はご遠慮ください」w
197名無しでGO!:2005/06/17(金) 00:42:42 ID:8toGRcctO
新幹線も昔の富製品はなぜかスモークガラスだったね!
198名無しでGO!:2005/06/17(金) 00:44:35 ID:kkD80g8H0
何を今更・・・14系然り113系然り103系・381・485・・・マンドクセw

スモークから脱したのって割と近年だよな
199名無しでGO!:2005/06/17(金) 00:45:08 ID:L0OM8bNY0
>>190
土禁、車内専用スリッパ完備な。
200名無しでGO!:2005/06/17(金) 00:50:09 ID:9k6XnGHo0
漏れも富はスモークが当たり前と思ってたけど…
時代は変わったな。
201名無しでGO!:2005/06/17(金) 00:52:09 ID:kkD80g8H0
>>200
確かに・・・まぁ若い世代が増えてる証拠みたいなもんだし
たまにはこんな話題もいいかな、と思いますね
202名無しでGO!:2005/06/17(金) 01:12:13 ID:/p6wrLzFO
>>199
水中花・アニマルプリントのフェイクファー・ネオン管・メッキホイールモナーw
203名無しでGO!:2005/06/17(金) 01:29:13 ID:AoRB+ytA0
キハ184もそうだった。フルスモ仕様。
コロタン文庫の「鉄道模型全百科」に爺の作例が出てたんだけど(確か飯田線の旧国だた希ガス)、
「動力車には、動力ユニットが見えないように黒い下敷きを窓に貼るが吉」と書いてあった。
当時は「向こう側が見える動力ユニット」は過渡しかなかったからね。
204名無しでGO!:2005/06/17(金) 01:52:38 ID:L0OM8bNY0
>>202
アオシマスレみたくなってきたな。w
205名無しでGO!:2005/06/17(金) 01:56:17 ID:P1Vpagkp0
さらにラッパタイフォン装備、エアロスカート
横軽バリのローダウンサスで乗り心地マックスw
206名無しでGO!:2005/06/17(金) 03:30:37 ID:OliW55PH0
漏れは、昔の富製品と言えば、T車のプラ車輪が萌えだった。
ジョイント音が、金属車輪に比べて軽かったのが懐かしい。
最近、富製品が黒染め車輪になって思い出した。
207名無しでGO!:2005/06/17(金) 04:12:48 ID:2CoEE4xM0
>>188
有機溶剤を使用すると、曇りガラスになるよ。
208名無しでGO!:2005/06/17(金) 04:40:14 ID:8toGRcctO
京浜東北色の209系をBMTNに交換しようと考えているのですが、
最新カタログによると、対応品は
品番0334になっていて、
5年前のカタログだと0331となっています。
自分のもっている製品は10年位前のロットなのですが、
0334は取り付けられないのでしょうか?
長文スマソ
209名無しでGO!:2005/06/17(金) 06:06:52 ID:gxFGcW4B0
大丈夫だ
210名無しでGO!:2005/06/17(金) 06:26:59 ID:0BQgDoL/O
初代EF81の前面ウテシ窓もフルスモークだったな。スモークというより真っ暗だが…
今なら間違いなくポリさんに捕まるw
211名無しでGO!:2005/06/17(金) 07:04:02 ID:RdnsX5T70
>>180
ガラスパーツの塗料を綺麗に落としたいのならIPAに漬け込むといいよ
イソプロピルアルコール 水抜き剤で検索して御覧
212名無しでGO!:2005/06/17(金) 07:10:46 ID:AJLUYxO30
塗料じゃないんだが…
213名無しでGO!:2005/06/17(金) 08:15:12 ID:LIojGOKK0
そしてまた>>181からループすると。
214名無しでGO!:2005/06/17(金) 08:22:17 ID:1pJsR4JU0
何でスモークだったんだろうね?

215名無しでGO!:2005/06/17(金) 08:26:54 ID:ECeuIOZK0 BE:107860469-
175ではないが
同じく209先頭車に231近郊先頭車の床下はまるかためしてくれ
諸失格だが231は過渡で揃えてしまったから試せない
216名無しでGO!:2005/06/17(金) 08:34:56 ID:UZ0SWFaa0
パパぁ〜>>199>>202>>205の怖いお兄ちゃんたちが何言ってるのか分かんな〜い(><)
217名無しでGO!:2005/06/17(金) 09:55:47 ID:lQso3QL70
>>179>>189
ワロタ
218名無しでGO!:2005/06/17(金) 11:06:08 ID:d/q/xjp90
ガラスパーツのスモークは塗装じゃないことはもちろん
ボディと違ってABSでもないので、仮に塗料を落とす場合でもわざわざIPAで時間かける
必要も無いのだよな。
と言ってみる
219名無しでGO!:2005/06/17(金) 11:16:06 ID:GldXzXZS0
キハ82('A`)ノ/☆ チンチンチ〜ン♪













まだぁ??
220名無しでGO!:2005/06/17(金) 11:17:10 ID:GldXzXZS0
ヴぉえええええええ('▲`;)スレチガヒ・・・
221名無しでGO!:2005/06/17(金) 11:30:07 ID:6pE1yV0o0
>>208
209が出た当時0331しかなかったんでそうなってるだけ
222名無しでGO!:2005/06/17(金) 12:03:35 ID:9uoR774O0
グレーの連結器の場合も、中間車につけるなら
今なら0332より0335のほうがすっきり
223名無しでGO!:2005/06/17(金) 12:32:50 ID:hTAtYw+zO
>>180
信者の方々でわかる方に教えていただきたいのですが、
ヨ231の窓ガラスが緑っぽいスモーク(ry
224名無しでGO!:2005/06/17(金) 13:29:51 ID:6pE1yV0o0
仕様
225名無しでGO!:2005/06/17(金) 15:43:14 ID:9k6XnGHo0
昔の富は
・M車スプリングヲーム轟音仕様
・T車プラ車輪
・フルスモーク窓、一部冊子Hゴム印刷無し
が標準仕様だったな。
でも床下配管や台車の端梁が再現されてたのはすごかった。

プラ車輪はマグネマティックの磁石に引かれないから今でも便利。
分売してくんないかな…

>>214
窓上まである動力を隠すためのスモークガラスだったのでは?
Mのみだとおかしいから、全部スモークかと。
226名無しでGO!:2005/06/17(金) 15:46:22 ID:kkD80g8H0
M車の輪径はデカくて萎えたな
まぁ新動力導入まで待たねばならなったわけだが
227名無しでGO!:2005/06/17(金) 17:28:58 ID:e8zc7lwa0
>>226
今度改良生産される小田急LSE、HiSEのM車の車輪はまたそれになっちゃうんだよな・・・orz
228名無しでGO!:2005/06/17(金) 18:04:40 ID:rT0KR2Yq0
>>206
プラ車輪も末期は黒だったが、その前は爺カラーの9番と35番の中間程度の濃さの
グレーでスポーク(波打ち車輪に見えなくもない)のモールドが有ったね。
229 ◆BEfirUn6Ks :2005/06/17(金) 19:49:04 ID:LJu4dx7C0
>>225
ただ香港製は全部金属車輪だったようだ。
230名無しでGO!:2005/06/17(金) 20:10:37 ID:9k6XnGHo0
>>228
あったよ、それ。
グレーのと、少し緑がかったグレーみたいな微妙な色のがあった気がす。
あのスポーク抜こうとしてがんがって、結局ダメにしたリア厨だった漏れ…
懐かし過ぎ。
231名無しでGO!:2005/06/17(金) 20:25:03 ID:lwT7apD/0
>>229
あの側面がまっ平らのやつか
232名無しでGO!:2005/06/17(金) 21:18:31 ID:phV6UCJz0
そんなこと言ったら初代583なんかガラス真っ青で
子供心に不思議な列車があるのだなあと思っていたよ

無論、実物はあれほど青くない
233名無しでGO!:2005/06/17(金) 21:34:47 ID:W6W1NLy90
富は実車よりも先に熱線吸収ガラスをやったんだよ
234名無しでGO!:2005/06/17(金) 21:38:21 ID:HjHD/qlJ0
過渡の583・・・
235名無しでGO!:2005/06/17(金) 21:40:43 ID:m5nM2G6+O
LSE、東武にサンプル飾ってあって、ヘッド・テール・マーク点灯って書いてあった。因みにライト点けて展示してあった。
236名無しでGO!:2005/06/17(金) 22:08:44 ID:j3sVquUx0
ところで
475系北陸色の増結編成を製作なさったお兄さま方
地の白に使った色(缶スプレー指定・塗り重ねでも可)を紹介して頂きたく
真っ白じゃない微妙な白って壁紙とか建物のだとあるんだけど
塗料では見つからなくて・・・・・・・
237名無しでGO!:2005/06/18(土) 00:03:50 ID:SVwxbaC00
>>236
つ「小田急アイボリー」
238名無しでGO!:2005/06/18(土) 00:07:25 ID:ha49gkRa0
>>236
ユニットサッシが厄介
239名無しでGO!:2005/06/18(土) 00:20:07 ID:quaLdZPf0
>>214
キハ120の乗降扉が真っ黒なのと同じ理由じゃない?
240名無しでGO!:2005/06/18(土) 00:31:37 ID:Zhnt+NqU0
クロ481の赤ひげはデガールですか?
塗装されてるんですか?
241名無しでGO!:2005/06/18(土) 00:46:52 ID:5sCYCoso0
>>215
書くなら、儲失格だべな。
242名無しでGO!:2005/06/18(土) 00:47:27 ID:5xhFHS0j0
赤ひげ薬局
243名無しでGO!:2005/06/18(土) 00:50:14 ID:QnYmVfWH0
>>225
仕事から帰って家族が寝静まった時間に走らせるのに重宝してます、プラ車輪
安普請なんで全車金属車輪の八連で走らせると家の何処でも聞こえてしまう
244名無しでGO!:2005/06/18(土) 01:05:59 ID:zHyijE2yO
>>240
たぶん「デガール」ではないとオモワレw
245名無しでGO!:2005/06/18(土) 01:14:22 ID:WXoECUIw0
>>240はマルチ
246名無しでGO!:2005/06/18(土) 01:19:39 ID:5xhFHS0j0
マルチたん(*´Д`*)/lァ/lァ
247名無しでGO!:2005/06/18(土) 01:30:51 ID:zHyijE2yO
>>243
プラ車輪だと台車との質感も統一できるしね。
あと走行音も金属車輪の「シャー」って音よりプラ車輪のほうがリアルな希ガス
248名無しでGO!:2005/06/18(土) 02:45:47 ID:xTNXTcO4O
東鳩ヲタハケーン
249名無しでGO!:2005/06/18(土) 08:58:02 ID:ams/B8Wc0
>>240
『デガール』って何?

出っ歯の女かw
250名無しでGO!:2005/06/18(土) 10:22:42 ID:dcJ3UTvj0
デパガのことじゃ?
251名無しでGO!:2005/06/18(土) 10:43:44 ID:ZG745Vt+O
>>247
同意。
シャーッ!て音がなくて、代わりに聞こえてくるカタンカタンというジョイント音が心地イイんだよね。
252名無しでGO!:2005/06/18(土) 10:45:35 ID:BRQaH2g60
せめてお名前を「デガール」だクマー
253名無しでGO!:2005/06/18(土) 11:41:10 ID:dHkOmE4lO
スティーブン・デガール

沈黙の富ロクヨン
254名無しでGO!:2005/06/18(土) 11:41:14 ID:a06x2A/pO
勝俣州和
255名無しでGO!:2005/06/18(土) 14:46:14 ID:Bl32QjlQ0
闘うデガール
恋するデガール
涙のデガール

究極のデガーリングアクション!いくぜぇ!
256名無しでGO!:2005/06/18(土) 14:55:18 ID:WX5b6sxc0
デカイ女性ですか?和田アキ子
257名無しでGO!:2005/06/18(土) 15:41:08 ID:Y/ejtrqV0
富ヨ231東北高崎東海道フル編成持ってるんだが
こんな俺は負け組みでつか?
過渡ヨ231東海道に浮気した香具師居る?
258名無しでGO!:2005/06/18(土) 15:54:54 ID:vYdA+9IB0
>>257
って事は漏れも負け組み・・・・か?w
259名無しでGO!:2005/06/18(土) 16:57:19 ID:GRT9cSiQ0
253系NEXって何故いまだに中間車を
製品化しないのでしょうか?
260名無しでGO!:2005/06/18(土) 17:19:57 ID:WX5b6sxc0
GMだが名鉄2000系と同じ運命か。
261名無しでGO!:2005/06/18(土) 18:12:55 ID:Bl32QjlQ0
>>255
ワロスw
262名無しでGO!:2005/06/18(土) 19:02:42 ID:1SnwGeq/0
>>257
過渡ヨ231東海道作りこみ良いぞ。
あの出来からして富ヨ231東北高崎東海道を徹底的に研究したはずだよ。
263名無しでGO!:2005/06/18(土) 19:13:21 ID:QnYmVfWH0
>>251
プラ車輪ってまだ入手できるんだっけ?
俺はジャンク車輌から外して交換して使ってたんだけど、そろそろ在庫が
264名無しでGO!:2005/06/18(土) 19:28:43 ID:gUbGyJnx0
>>263
カタログには載ってないね。

集電以外の全てにおいて優れているプラ車輪

ぜひとも再版してください。
265名無しでGO!:2005/06/18(土) 20:42:45 ID:moEt6qiG0
Nなんてシャーシャー走らせてればイイんだよ。
うんコのつながりみたいにさ。
266名無しでGO!:2005/06/18(土) 20:47:10 ID:B+DKJrQq0
センサーか何かに引っかからないからプラ車輪やめたんだっけ?
信号機も踏切も持ってないからよく分からないけど
267名無しでGO!:2005/06/18(土) 21:04:04 ID:gUbGyJnx0
室内灯とかじゃないのか?
268名無しでGO!:2005/06/18(土) 21:07:55 ID:4e9lQGZh0
プラ車輪は静かな点では良いが
金属車輪はただ走らせるだけでレールの掃除になっていそうな気がする
もちろん走行後は清掃する条件ね
あまり使って無いレールの上だと列車がスムーズに発進しない
269名無しでGO!:2005/06/18(土) 21:15:43 ID:vYdA+9IB0
>>266
今のタッチセンサーになってから使えなくなった
270名無しでGO!:2005/06/18(土) 22:03:37 ID:jab+peTr0
>>264
構造上、金属車輪に比べてバックゲージが狂いやすいという罠は?
271名無しでGO!:2005/06/18(土) 23:16:56 ID:9cfrFI2p0
>集電以外の全てにおいて優れているプラ車輪

足回りが軽くて脱線しやすい印象しかないなあ。俺は。
特に貨車とかね。
272名無しでGO!:2005/06/18(土) 23:23:04 ID:kX3rr+OQO
単にリアル志向からじゃないの?プラ車輪廃止。今の黒染めみたいなものでしょ。タッチセンサーもあるだろうけど。
273名無しでGO!:2005/06/18(土) 23:35:36 ID:1GGSL1jE0
>>266支援。2軸貨車の仕様変更の際にそういうコメントがあった希ガス。

リアリティーを目指すとあのギラギラした車輪になるの?
274名無しでGO!:2005/06/19(日) 00:12:36 ID:UU4sz4CrO
理想は踏面キラキラ側面黒染めだな。
変な精密化よかよっぽどリアリティが増す
275名無しでGO!:2005/06/19(日) 00:26:19 ID:V0byfhsj0
漏れは踏面キラキラしたら嫌だなあ。
実車だって鉄色で、メッキの銀とは違うのだよ。
模型化したら踏面黒染めで充分かと。

てか非点灯トレーラ車はプラ車輪がいいよ。
276名無しでGO!:2005/06/19(日) 00:42:14 ID:gR8wRUIo0
>>273
集電もできないプラよりはいいだろ。
277名無しでGO!:2005/06/19(日) 00:42:16 ID:cmM7fj2a0
タキ5450なんかにプラのスポーク車輪つけると結構萌え。
278名無しでGO!:2005/06/19(日) 00:50:48 ID:BA3QeuXF0
>>276
そんなコメントいらねえよ…。
黒メッキ車輪が手に入るようになった今だから、ギラギラ車輪の批判もできるの。
好みの問題ではあるけど。
279名無しでGO!:2005/06/19(日) 01:04:36 ID:gR8wRUIo0
ふーん、よかったね。
280名無しでGO!:2005/06/19(日) 02:20:43 ID:BA3QeuXF0
 
281名無しでGO!:2005/06/19(日) 02:22:02 ID:aHHh9sVY0
>>236
白3号を下塗りしてから「グランプリホワイト」
オタQアイボリーじゃ北陸現行色には黄色っぽすぎて使えないので注意!
グランプリホワイトは下塗りに小田急アイボリーを使えば「クリーム10号」が再現出来るので重宝するよ。
ただしクレオスの白系は隠ぺい力が全然だめなので、しっかり発色するGMカラーで下塗りすること。
ちなみに北陸現行色の帯は田宮のブリリアントブルーがよさげ。
間違ってもレーシングカラーのブリリアントブルーは買わないように。
アレは千葉急3050の車体色だ。
282名無しでGO!:2005/06/19(日) 02:35:33 ID:TE9Wyv3G0
しかし、グランプリホワイトは光沢がきつすぎないか?

>>236には基本2編成買うよう提言しておく由。
原色増結と下回りを挿げ替えられればなお良し。
サハが欲しいんでなきゃこれがいい、塗料要らないしな。
283名無しでGO!:2005/06/19(日) 03:54:48 ID:eK38suwo0
EF66 HG仕様にならんかなぁ?
284名無しでGO!:2005/06/19(日) 04:22:22 ID:l8//QQQQO
今、スハネフ14の側扉の白帯消したー!
んで今から塗装するんだがGM青15で塗るか、クレオスのインディーブルー。
調色難しいですね。
どれがいいですかね?
285名無しでGO!:2005/06/19(日) 04:27:50 ID:UU4sz4CrO
>>284
ニューブルートレイン(死語)なら青20号だろ?といってみる試験車
286名無しでGO!:2005/06/19(日) 04:40:27 ID:l8//QQQQO
284様ありがとう。
青20号GMカラーあったっけ?
なかなか難しいですね。
287285:2005/06/19(日) 04:45:39 ID:UU4sz4CrO
⊃{自慰鉄道カラーNo16青20号}
288名無しでGO!:2005/06/19(日) 08:42:53 ID:aMsl91yC0
485系-0番台のクハに列車アンテナがついたのっていつ頃からでしょうか?JRに移行するとき?

写真を探してみたんだけど、東北本線の485に無線アンテナが付いてる写真が見あたらないです。
詳しい方おながいします。
289名無しでGO!:2005/06/19(日) 08:50:11 ID:YKtY24bO0
( ゚д゚) ポカーン

平成生まれはそんなもんか・・・というか列車無線がついた経過くらい
ググれ
290名無しでGO!:2005/06/19(日) 09:05:26 ID:aMsl91yC0
>>289
平成生まれかぁ、若く見てくれてありがとうw
291名無しでGO!:2005/06/19(日) 09:34:23 ID:GYpW/Ii6O
>>289
大正生まれでボケ始めた方かもしれんぞw
292名無しでGO!:2005/06/19(日) 09:39:37 ID:aMsl91yC0
ぐぐってみた。
三河島事故(1962年)の教訓で取り付けられるようになったと書かれてるね。
で、485系初期型に上級者向けと書かれてる列車無線アンテナってのは、
これのことたというのは間違ってないかな?

こないだ買った砂丘セットではこのアンテナの装備はJR移管時だと書いて
あったので485もてっきりそうなのかと思ったんだけど。
もっと早くついたとして、1970年代の写真にはこのアンテナがついてないよ
うに見える写真が載ってたりするけど、何年くらいかけて車両への搭載が
完了したのかわかります?>>289
東北本線限定で良いので教えてくださいませ。よろです。
293名無しでGO!:2005/06/19(日) 09:53:21 ID:YKtY24bO0
>>292
乙w

本当に知らんようなのでマジレス
三河島事故で常磐線走行する車両についたのは俗称(?)常磐線アンテナ。
一般的な列車無線アンテナはそれよりずう〜っと後の民営化前あたりから取り付け開始
形状が全く違うのでそれ参考に

常磐アンテナは民営化直前の常磐線用の新製車まで準備工事が継続していた
常磐線の車両も民営化に向けて列車無線アンテナも整備されてる
現在も415系0’−100、−500、−1500や203系などに常磐無線の跡が見て取れる
294名無しでGO!:2005/06/19(日) 11:40:24 ID:FqDiBeaH0
トミーテックの話題はここでいいのかな?

バスコレ・カーコレ・街コレ・トラックコレクションと来たわけだが、
今後は6ライン×年2ローテーションで毎月**コレクションが出るようになるらしいね。

であと2種類、ひとつはコキ200対応の「トレーラーコレクション」との情報があったが、
もうひとつは何だろうと。観光バスのラインがバスコレと別にあるという噂を確度が高いと思ってた。

が、ふと「鉄道むすめ」のポスター画像を見直すと



  「 鉄 道 む す め 」 〜 鉄 道 制 服 コ レ ク シ ョ ン ( 仮 称 ) 〜


・・・と、書いてあるのを再発見。あぁ、これが六つ目のラインだったのか…。 orz
295名無しでGO!:2005/06/19(日) 12:31:44 ID:VAHqVU4q0
シャーシャー音は確かに萎える。
昔ペコでスポンジ道床とかあったけど
経年劣化でだめっぽいなぁ
音をそれっぽくする方法はないか?
296名無しでGO!:2005/06/19(日) 12:44:13 ID:UU4sz4CrO
>>295
とりあえずレイアウトにはコルク板ひいてからレール敷いたからガード下みたいな音はしなくなったけどシャー音はしゃあないねw
297名無しでGO!:2005/06/19(日) 13:10:16 ID:ktqySItb0
説明書に書いてある通りにきたぐに新塗装に常磐線アンテナ付けた俺が来ましたよ・・・
298名無しでGO!:2005/06/19(日) 13:35:56 ID:aMsl91yC0
>>293
マジレス感謝。
となると国鉄時代の東北特急には不要なパーツと考えてよさそうですね。
あぶねー、勢いでつけちまう所でしたよ。
これで心おきなくひばりではぁはぁできますm(_ _)m
299名無しでGO!:2005/06/19(日) 14:06:01 ID:JgLhXsW90
>>282
> しかし、グランプリホワイトは光沢がきつすぎないか?
インレタ転写後に全体にクリアー、これ最強。

>>294
超個人的にはそうあってホスィ。
ひぎゃーには全く興味がないから、ちょうどいい中休みになる。
今までもバスコレとかカーコレは段ボール買い(96個)してて、
街コレは箱買い(12個)で中休みしてた。
300名無しでGO!:2005/06/19(日) 14:09:21 ID:FF+4BwGg0
月一は結構キツイな。むすめとカーコレ(古いのは)はスルーだからなんとかなってるが…。
バスコレも次はオクで欲しいのだけ買う。リスクがでかい。

鉄道車両は古いのも好きなんだけどね。
バスや車はどうも好かん。かと言って最新車が欲しいかというと…。



チラシの裏ですた。
301名無しでGO!:2005/06/19(日) 14:45:40 ID:jhrQe+zp0
>>236
アイボリーだとこのサイトの感じかな?下地によると思うけど。

http://red.ap.teacup.com/syaryouko/148.html
302名無しでGO!:2005/06/19(日) 17:59:33 ID:Z8PpKcgg0
なにげに>>284のIDがすごいことになっている件について
303名無しでGO!:2005/06/19(日) 18:21:57 ID:S56woIVd0
どうでもいい件だな
304名無しでGO!:2005/06/19(日) 18:43:25 ID:tM4Wiprj0
>>302
KuSo300tとかなら祭りだけどねぇ。まぁキレイなIDだけどね。
305 ◆BEfirUn6Ks :2005/06/19(日) 19:53:30 ID:niJq7PZk0
>>293
富の旧製品の415系は常磐線のアンテナが表現されてなかったし、付属もしてなかったが、
これが現在の姿になったのか。
ただ他に付けなくてはならないアンテナがあるね。
306名無しでGO!:2005/06/19(日) 20:09:23 ID:YKtY24bO0
>>305
いや、旧製品の形態は実車には存在しない
403系・415系勝田電車区投入組みは常磐線無線設置、もしくは準備工事施行済み

民営化後に投入された1500番台は準備工事もなくなった
また、更新工事実施したグループ(403系と415系0番台の一部)からは常磐無線アンテナも撤去されてる

415系100番台・500番台と国鉄時代投入の1500番台は今でも常磐無線の準備工事跡は残ってる
415系0’番台は準備工事じゃなく実際に装備していたので、その跡を確認できる

上野口の415系も7月改正以降あぼーんが進むのか・・・1900番台も運用廃止で廃車確定だし
しかし模型は流用であまり欲しくならない罠・・地元なのだが

リニュ以前は過渡が忠実で富が手抜きと言われてた
307名無しでGO!:2005/06/19(日) 20:11:13 ID:YKtY24bO0
スマソ
説明足らず
>リニュ以前は過渡が忠実で富が手抜きと言われてた

これは常磐無線アンテナ準備工事のことだけね
308名無しでGO!:2005/06/19(日) 20:50:58 ID:iSHvm0dM0
415系1900番台は廃車が確定しているの?
仙台地区や閑散地区に転用してもいいと思うんだが。
309名無しでGO!:2005/06/19(日) 21:02:15 ID:YKtY24bO0
>>308
そのままじゃ編成にもならんし・・・変則的な8連だしね
4連はそのまま水戸周辺ローカルに使うとして
残りは・・・元々編成組んでたMM’−1500も何故か編成外れてるし
310名無しでGO!:2005/06/19(日) 21:55:45 ID:V0byfhsj0
>>308
もったいないなあ。捨てるんなら大宮で展示してくれんかな。>1900番台。
311名無しでGO!:2005/06/19(日) 22:23:50 ID:FqDiBeaH0
あのシリーズは不遇だな。
窓配置の同じ後継車、215系も昼の運用を失ったし。

これでトミーからクハ415-1901が出る可能性は永遠に消えたか。
415リニュのとき、千載一遇のチャンスと期待してたんだが。
312名無しでGO!:2005/06/19(日) 22:29:45 ID:x1uYgNm/0
さよなら(ry
313名無しでGO!:2005/06/19(日) 23:00:09 ID:OcCWoXfIO
81九州マダ〜?
314名無しでGO!:2005/06/19(日) 23:06:45 ID:FqDiBeaH0
>>312
ソレダ。
315名無しでGO!:2005/06/19(日) 23:14:50 ID:B1dcWbcG0
>>311
蕨の方から(ry
316名無しでGO!:2005/06/19(日) 23:17:50 ID:Gv1Fnmcn0
(限定)さよなら403系・415系15両セット
<予定仕様>
・常磐線の中電編成の中でも特徴的な403系K821編成と415系K880編成による15両編成を再現
・403系は新規設定。クハは原型ヘッドライトとSBを作りわけ。客ドアを作りわけ。
・403系・415系の下回りを新規金型で再現
・特徴的なクハ411−1901とサハ411−1600を新規設定
・K880編成は2005年の編成変更に伴い、MM’1ユニットが500番台に変更された姿に変更
・415系500番台の室内はロングシートを忠実に再現
・JRマーク印刷済み
317名無しでGO!:2005/06/19(日) 23:19:21 ID:1uzBwrEx0
そんな編成が蟻からでるならスルーだが 富から出るなら激しくやばいなw
318名無しでGO!:2005/06/19(日) 23:37:57 ID:FqDiBeaH0
>>316
あ・鼻血出た。

ってか、その予定仕様だけでご飯3杯はイける。欲し〜ッ!
319名無しでGO!:2005/06/19(日) 23:40:18 ID:V6Ta2obm0
>>316
蟻がヤリそうな悪寒
320名無しでGO!:2005/06/19(日) 23:43:26 ID:y/G16xT60
>>307
その頃の富の近郊形は、果糖のアゴ外しを嘲うどころかアゴ自体が無かったな。w

>>318
前面衝突仕様です。

蕨製作所
321名無しでGO!:2005/06/19(日) 23:45:24 ID:Gv1Fnmcn0
>>320
増結するにゃ台車交換でスカートも撤去だったもんなw
1500番台がスカートついてるのに100番台だけ無しで連結する姿はエロかったw
スカート脱いだ姿ハァハァw
322もう忘れられた?236:2005/06/20(月) 00:14:50 ID:8FemNA5q0
多数のレスありがとうございます
当初は小田急アイボリーで済ませるつもりだったものの
模型と付き合わせたときの天気や時間といった光の加減がきわめて特殊だったのか
念のため後で何回か付き合わせて見たらどう考えても小田急アイボリーでは合わなくて

グランプリホワイト
たまたま品切れだったか「つやあり」の表記を見て飛ばしたか
今日の帰りにさっそく入手して試してみようと思います
ン?天気予報雨?
323名無しでGO!:2005/06/20(月) 02:12:08 ID:/UQFThVC0
>>316
激しくヤヴァイ。ついでに。
・パンタ車の窓配置(パンタ側)を実車通りに再現
・晩年のグレーに塗装された台車を再現
324名無しでGO!:2005/06/20(月) 02:18:47 ID:0q3+bEBD0
>>323
パンタ車の窓配置って何?
325名無しでGO!:2005/06/20(月) 02:20:31 ID:fGtfO4HYO
415鋼製車を全てアボーンは不可能だろう。上野口の15両が組めなくなる。新しい所の車両7両は残り、4151500主体で上野運用に入るか、もしくは土浦以遠専用か、仙台455置き換えか…
500、700は、まだ新しいワケだしねぇ
326名無しでGO!:2005/06/20(月) 02:32:36 ID:IdafeY44O
>>325
でも昨今の束の置き換え見ると、常磐線新車集中投入→在来車地方転属というパターンはありうるな
327名無しでGO!:2005/06/20(月) 02:57:04 ID:EvuZGPzx0
328名無しでGO!:2005/06/20(月) 03:58:14 ID:67uVeCmf0
今の束なら平気で500、700でも潰すさ
西だったらありえないけどね
329名無しでGO!:2005/06/20(月) 07:15:20 ID:+jcWntjp0
>>325
新しいとか関係無しに鋼製車は全廃決定済み
それに加え1900番台もあぼーん

昭和61年製造の700番台とかあるけど束なら迷いなく潰します・゚・(ノД`)・゚・
205系と同時期の車両ジャン、これは・・・状態もいいのに

まさか500・700番台が同期の201系より先にあぼーんするなんて思っても見なかった
値段高い415系はあと10年程度は使われるものと・・・


なお、転属には耐寒改造が必要だし
ホームのかさ上げも必要なのでやらんと思われます

今まで以上に金欠の酉に譲渡したら喜ばれるだろうな・・・要改造とはいえ
直流化して広島に入れるとかさ
330名無しでGO!:2005/06/20(月) 08:09:15 ID:Y/ZRACb/0
>>325
531は最終的に290両作るそうだからねぇ。
331名無しでGO!:2005/06/20(月) 10:24:43 ID:20Qu7OzD0
DE10ですが 2205 と 2208 でモータやギアは異なりますか?
両方とも爆音ですか?
外見では選択式ナンバーが2205が金属、2208がプラ、2208が窓が寒冷地旋回窓
以外に違いは有りますか?
332名無しでGO!:2005/06/20(月) 11:03:52 ID:IPpN38FV0
>>331
両方とも爆音
メーカーは改良したと言っていたがそれほどでもない。

違いといえば集電方式かな
あとは2208のほうがファンのモールドがしっかりと入れられてるくらい
333名無しでGO!:2005/06/20(月) 11:17:13 ID:haqZ2CIe0
富はさっさとDE10とDD13をハイレグ仕様で出せよ
蟻に先を越されたがもう売ってないし、潜在需要はまだまだああるぞ

出せ出せ
334名無しでGO!:2005/06/20(月) 12:22:50 ID:WuSSj5fo0
>>333
ハイレグ≒腰高(に見せる)
んだが、いいのか(w
335:2005/06/20(月) 12:38:20 ID:L8KtHJ1YO
ロリとハイレグなら任せろ!
336名無しでGO!:2005/06/20(月) 12:59:20 ID:EcOAXWPf0
HG(ハード・ゲイ)仕様?
337名無しでGO!:2005/06/20(月) 13:22:13 ID:skfb5XLSO
音の出るコントローラーで使うと、警笛は自動的に"ふぉぉぉぉぉぉぉぉぉ"になります>ハードゲイ仕様
338名無しでGO!:2005/06/20(月) 13:25:00 ID:bEe9hjCs0
富信者ってゲイが多いの?
339名無しでGO!:2005/06/20(月) 14:36:03 ID:E2R829iG0
ボインネット
340名無しでGO!:2005/06/20(月) 20:56:28 ID:hsMQaco90
>>338
ゲイではありません。エロイ人が多いだけです
341名無しでGO!:2005/06/20(月) 21:10:06 ID:3g4e/wiV0
>>329
西にあげれば喜んで北陸線に投入するだろうね。
無論車体、車内のカフェオレリニューアル、ドアの半自動化、耐寒耐雪化をやった上で419系、475系の置き換え用に。

現実として鋼製車は全車廃車として、サハ411-1700、サハ411-1600の扱いはどうなるんだろう?
8コテ1本作るのかな?
あと、生き残る1500番台は鋼製車の廃車発生品を有効活用して全車1700番台にしてほしい。
701系のような田舎の詰め込みロングは見直してほしい。

ってここまで書いて常磐スレじゃないことに気が付いた。
スレ違いスマソ。
342名無しでGO!:2005/06/20(月) 21:11:49 ID:DUw/PciR0
701系の模型なら欲しいです。
あの、製品型番がAで始まるの以外でね…。

つばさやこまちと並べて違和感のない160分の1バージョンもおkでつ。
343名無しでGO! :2005/06/20(月) 21:18:33 ID:M6Lf3ylG0
>>329
415系の500・700番代を羽越本線(村上⇔酒田)に持っていって、
電車化するのはどうですか?






スレ違い、sage
344名無しでGO!:2005/06/20(月) 22:10:49 ID:BAOY4U2+0
>>343
それいいかも

羽越線の50系が無くなるとき、新潟支社は仙台の417を後釜に
所望したんだよね。
仙台支社がつれなく断ったから話は流れちゃったけど。
舞糞417が出たら誰か新潟色に塗ってみなせんか? 、、、ってこっちも刷れ違いスマソ
345名無しでGO!:2005/06/20(月) 22:39:36 ID:wI6wWWrjO
話の途中なんですが、さよなら100系新幹線が7割で売っているんですがなにか問題点とかありますか?
346名無しでGO!:2005/06/20(月) 22:41:22 ID:B52r+x4b0
3割引と書いたほうが良い。
347名無しでGO!:2005/06/20(月) 22:47:58 ID:9C11IWro0
そもそも「100系新幹線」が何を売ろうとしているのか聞こうじゃないか
348名無しでGO!:2005/06/20(月) 22:50:11 ID:Nui39bYb0
多分、自分のパーツを廃棄前に切り売りするんだよ。
349名無しでGO!:2005/06/20(月) 23:07:04 ID:YVuNUVQt0
自分の臓器売るようなもんか
350名無しでGO!:2005/06/20(月) 23:21:37 ID:NN7rjWdpO
質問スマソですが…。
207系やE231系の様に車番の周りが車体色になっているインレタは、EF63用インレタの上級者用でない方と同じく台紙ごと転写されるものなのでしょうか?
351駅のパソ屋 ◆EKIiFDe/T2 :2005/06/21(火) 00:07:31 ID:ajYcsZYD0 BE:12135029-
>>350
そーゆーこと。
これだと転写は簡単だけど、光が反射すると結構目立つ、諸刃の剣。
352名無しでGO!:2005/06/21(火) 00:11:05 ID:tG7u1RTg0
あまり知られていないが、転写後に静かに銀の部分を引き剥がして行くと
文字だけが車体上に残ってリアルな仕上がりに…。

って、いうデカールがあるんだがそういうのにならないもんかねぇ。
353名無しでGO!:2005/06/21(火) 00:11:12 ID:MAcm6eR6O
ラストラン100なんて普通に叩き売り品だが…
354名無しでGO!:2005/06/21(火) 00:14:01 ID:04QUeLfi0
>>345
ほしけりゃ買え
355名無しでGO!:2005/06/21(火) 00:14:02 ID:EVuGdwlgO
>>351
orz
実は手元の207系旧仕様を現行の編成に仕立てたいと思っていたんだが…。
くろま屋のやつを探すしかないか…。
356名無しでGO!:2005/06/21(火) 00:15:51 ID:4BIw9TXn0
最初から印刷でいいよ。ナンバー厨でなければこれが綺麗で面倒もなく最強

>>353
でも7割引であるのなら俺は買いたい。
357名無しでGO!:2005/06/21(火) 00:28:43 ID:LlqFE3NyO
353です。
すいません、7割引きです
叩き売りなんですか…。七割引きならほしい方もいられるようですね
358名無しでGO!:2005/06/21(火) 00:39:39 ID:EVuGdwlgO
>>357
俺なら迷わず買いに行くが。>七割引
製品自体に特に問題は無かったはずだから欲しければドゾー。
359名無しでGO!:2005/06/21(火) 00:41:02 ID:Qq+juFQG0
とはいえ207系のばやい、ナンバーの所はプレート状になってるので
そんなに違和感ないと思う・・・

E231は文字だけ印刷だからダメだけど
360名無しでGO!:2005/06/21(火) 00:45:27 ID:ON9ShbSH0
>>359
同意
485系とか24系のナンバー・・・使う気が起きない・・・orz
オトナのためのHGが何故厨房向けインレタなんだ・・・orz
ナンバー被ってもいいから過渡みたいに全部印刷してくれ。所属表記やエンド表記も
361名無しでGO!:2005/06/21(火) 00:51:08 ID:04QUeLfi0
>>360
価格倍になりますが宜しいか?
                富手苦
362名無しでGO!:2005/06/21(火) 00:51:57 ID:EVuGdwlgO
>>359
683系なんかの車番みたいな感じになっているのかな?
それなら台紙付きでも違和感なさそう。
(むしろ富はそれを狙っているのか?)
問題はクリア吹いたらどうなるかだな…。
363名無しでGO!:2005/06/21(火) 00:54:45 ID:ON9ShbSH0
>>361
マジレスするがコストうpにはならんだろう
インレタ別添えのほうがコスト高そう

限定系で実績はあるんだし(ナンバーは)
昔は皆印刷済みだったじゃ内科(ナンバーは)
364324氏じゃないけど:2005/06/21(火) 00:56:44 ID:aIO75/DE0
>>327
ヘェーヘェーヘェー(AAry
365名無しでGO!:2005/06/21(火) 01:22:42 ID:DJR8chZ1O
485のナンバー印刷は、ちと困るなぁ…
インレタのお陰で、489入線しているワケだしなぁ…
366名無しでGO!:2005/06/21(火) 01:32:55 ID:T3PVd5dE0
>>331
2205は暖地形一般色DE10、2208は寒地形一般色DE10。
首都圏の貨物用DE10なら、更新色でもいいが一般色は2205がいい。
367名無しでGO!:2005/06/21(火) 02:22:13 ID:wojUO4p80
オハネ15なんてオハネ25-100がインレタになっただけで値上げしてるし
368名無しでGO!:2005/06/21(火) 02:29:45 ID:ouuGwCwO0
モデモのキハ30シリーズみたいに
キハ30-○○ の○○の所だけインレタでも良い感じがする
485 489の場合は 48○-○○○ とかね・・・

そのほうが楽だよん
文字も大体の目安があるからあまりずれることも無いだろうしね
369名無しでGO!:2005/06/21(火) 03:19:52 ID:hRus3Q9xO
ナンバー印刷済に一票。
昔と違って買う量多いから、一つの車両にそれほど構ってられない。
買って来てすぐに走らせたいし。
370名無しでGO!:2005/06/21(火) 03:59:26 ID:1BttKKHK0
>>367
そして便利な印刷済みになって値上げすれば富も大喜び!
371名無しでGO!:2005/06/21(火) 05:56:06 ID:hLxU4t3x0
>>359
207系の実車の車番表示は確かにプレートに彫り込んだものですが、
字色がグレーで小さく、近寄らないと判別が付き難い代物なので付属インレタの
黒字仕様ではかえって違和感が出て、俺的には使用していない。
東西線仕様に付属のべース付きも、上方に印字がズレてるものも多いし・・・
372名無しでGO!:2005/06/21(火) 13:08:12 ID:VxyXAZzpO
81九州マダ〜?(´〜`)6月中にでるのか?
373名無しでGO!:2005/06/21(火) 16:31:39 ID:E49nArdl0
自分もナンバー印刷キボンヌ
運転会とかでも車番付いてない車両だらけだし。
富のHGを複数編成揃える人はそう居ない希ガス。
コノスレの強者は別にして…
374名無しでGO!:2005/06/21(火) 16:54:58 ID:ON9ShbSH0
流石にあのインレタは貼る気がおきないよ
ベースつきの付属させるくらいなら印刷してくれ
375名無しでGO!:2005/06/21(火) 17:06:07 ID:yXvGd+jU0
車番は印刷済みにして欲しい。
きちんと貼ろうとすると神経使うから、一編成一晩で終わりって訳にいかない。
モタモタしてる内に次の購入車両が来て溜まるばかり。
そのうちメンドくなって貼らないまま仕舞ってしまう・・
>>368さんみたいのでも良い鴨しれない。

学生時代はインレタマンセーでした。
時間有ったし、買う量も少なかったから全然苦にならんかった。
376名無しでGO!:2005/06/21(火) 17:31:16 ID:ON9ShbSH0
>>368
モデモ方式いいね。
あれだとベース月にしなくても餓鬼でも貼れる

位置決めって結構マンドクセ〜し
時間が掛かるよね。富のインレタ嫌だからといって全ての代用品が出ているわけじゃないし
くろま屋の使えば、今度はクリアー吹きも必要だしね・・・なんとも
377名無しでGO!:2005/06/21(火) 17:58:31 ID:MAcm6eR6O
確かにマンドクセ>インレタ
青詐欺みたいに特定編成仕様は助かり鱒
378名無しでGO!:2005/06/21(火) 18:05:41 ID:EVuGdwlgO
インレタ貼りの必要が無い分果糖製品なんかは楽ではあるな。
ただ681みたいに外観同じで車体のロゴが複数種あるバヤイは富の方がありがたい。
379名無しでGO!:2005/06/21(火) 18:41:10 ID:FXtUnzBPO
そんなにイソレタマンドクセーかな?
もれ10両ぐらいなら貼るだけなら、15分かからんけど。
クリア吹き入れてもプラス15分だな
380名無しでGO!:2005/06/21(火) 18:47:23 ID:p4Y2K2T60
HG以外は印刷済みで、ベース付きのインレタ付属は一番便利だと思う。
HGは別にベース無しでもいいでしょ
381名無しでGO!:2005/06/21(火) 18:52:57 ID:RZboCB4B0
ベース無しと有りが選べるのがベストではと。ベースが気にならない向きには楽でいいし。
ちなみに漏れはクリアー吹かない。はがれたら予備のストックで張りなおし。
インレタの保存も密封して暗所だし、それがだめになったら購入。
でも、意外とインレタってもつよね。1年くらいでダメになるっていうけど、平気だよ
382名無しでGO!:2005/06/21(火) 18:54:30 ID:U96hB86x0
>>379の人って
すっごいテキトー系な人だと思う
ちょっとぐらいずれてもまぁいいやってな性格

普通はあーでもない、こーでもないと慎重に位置を見ながらやるから
もっと時間が掛かるもんだ

クリアだってマスキングして吹くからもっと時間が掛かる
383名無しでGO!:2005/06/21(火) 19:35:28 ID:ksOfktRZ0
ベースつき、無しの奴よりも転写が難しい気がするのは気のせいかな?
文字だけだと、ちゃんと擦ってればすんなり転写出来るのに
ベースつきだと何回もこすらないとなかなか転写されない
(転写にはモリタの転写用のツールを使用)

あれ本当におこちゃま向けなんかな、余計に難しくしてる気がするんだが・・・
384名無しでGO!:2005/06/21(火) 19:53:23 ID:FXtUnzBPO
>>382
ずいぶんな言い方だなw
自分なりの治具作って位置きめに時間とられないようにして、切断→位置きめ→転写の工程をテキパキやればそれぐらいで済むし。
モタモタしてるとズレたりへんなとこについたりロクなことがない
385名無しでGO!:2005/06/21(火) 20:00:49 ID:FXtUnzBPO
たとえばさ、ロの字型に切り出し出来る工具を自分で作るor見つけてくる。
これだけで切り出しの時間短縮&一定の大きさで切り出しできるから位置きめも早くなる。
あとボディをしっかりホールドできるようにしてグラつきを無くす。
これだけで失敗はぐんと減るし、慣れれば時間も短縮できる。
工夫しなきゃ
386名無しでGO!:2005/06/21(火) 20:00:55 ID:E49nArdl0
まぁそれでも、自分で組んだキットならともかく、市販車は車番は印刷にしてほすぃ。
387名無しでGO!:2005/06/21(火) 20:04:47 ID:7vphjHZP0
>>386
同意
俺の過渡客車なんか、大ミハの横に北オク車が繋がってるけど全然気にしてないよw
388名無しでGO!:2005/06/21(火) 20:07:36 ID:FXtUnzBPO
最近は付属パーシも付けないで走らせてる椰子も増えてきたからねえ。
自分で手を掛ける楽しみは無いのかねえ。
389名無しでGO!:2005/06/21(火) 20:11:28 ID:KtoLiv4R0
希望は人それぞれってことで。

何の役にも立たない自分の欲望だけぶちまけるのはそろそろ終われよ。
どういう立場だから印刷済に汁インレタに汁といろいろ意見を聞けてよかったが、
自分はどうしてほしいだけならもうスレの無駄遣いだ。投票じゃないんだから。
390名無しでGO!:2005/06/21(火) 20:11:40 ID:E49nArdl0
手をかけるならキットの方がずっと楽しいし。
インレタ張りは手をかける内にはいるのかなぁ?
どうせ手をかけるなら屋根上の碍子とかに色さしたりする方に時間かけたいけど…
391名無しでGO!:2005/06/21(火) 20:13:57 ID:E49nArdl0
>>389
まぁその通りだね。富に要望メール出してみるよ。
392名無しでGO!:2005/06/21(火) 20:14:44 ID:+cSvjmf40
てか富のインレタって爺並みにつかなくないか?
393名無しでGO!:2005/06/21(火) 20:14:44 ID:ON9ShbSH0
>>388
といっても完成品だしなぁ・・・
昔は富だって印刷済みがデフォだったわけで
いつのまにかインレタマンセーになってただけの話
富以外の過渡・蟻は印刷済みが基本だし

俺はやっぱモデモ方式採用がうれしいな
あれならベースつきという腐ったインレタを使わずに済む

ベース付き逝ってよし
鋼製車には似合わん(バラ数字も入れてるがハイフン無いって使えないじゃないか
394名無しでGO!:2005/06/21(火) 20:18:17 ID:FXtUnzBPO
>>392
転写する前に油分をシッカリ拭き取る。
古くなったインレタは湯気を当てれば糊分が復活することもある。
395名無しでGO!:2005/06/21(火) 20:23:08 ID:MbieaY7/0
車番印刷済みでもいいけど、上から別の車番を貼れるようにデカールorインレタ付けて欲しい。
短編成を基本として、数本つないで運用するような車種だと複数編成持つ可能性もある訳だから。
396名無しでGO! :2005/06/21(火) 20:43:55 ID:mvrE3AVb0
最近(ここ10年ぐらいの)の富の製品は、別付け部品添付やインレタ選択式という、
一見高級仕様に見えるが、実は、単なる部品取り付けの手間を省いているメーカー
の「手抜き」にしか見えない俺は、逝って良しですか?
397名無しでGO!:2005/06/21(火) 20:44:24 ID:OmpDBnfe0
確かに10両分を10分でインレタ貼るってのはおおまかにやりゃなきゃ無理だろ。


398名無しでGO!:2005/06/21(火) 20:44:53 ID:OmpDBnfe0
クリアーも5分は・・・
399名無しでGO!:2005/06/21(火) 21:10:26 ID:FXtUnzBPO
それが出来るようになるのが手順と熟練というものw
400379:2005/06/21(火) 21:12:56 ID:FXtUnzBPO
>>398
流石にクリア、5分は無理w
15分はかかるね。
401名無しでGO!:2005/06/21(火) 21:16:13 ID:2/mCPJOu0
RED EXPRESS のインレタ貼り作業に比べたら、他の富製品のインレタ貼りなんて楽なものさ。

1両につき2箇所しか存在しない車番インレタ貼り程度でぐだぐだ言うな!
402名無しでGO!:2005/06/21(火) 21:27:36 ID:E49nArdl0
>>401
印刷の方がいいか、インレタの方がいいかって話なんだが?
403名無しでGO!:2005/06/21(火) 21:31:57 ID:Pk3mpH+k0
他人よりキレイに貼れてるぞっていう優越感は得られるな。
404379:2005/06/21(火) 21:33:40 ID:FXtUnzBPO
なんか手が早いとテキトー系って罵る椰子いるけど、いくら早くてもズレてたらやっぱイヤだろ?
てか早く作業するようにしたのは、グダグダあーでもない、こーでもないしてるうちにインレタがグダグダになるのが嫌だから手順を工夫したまでのことなんだがw
405名無しでGO!:2005/06/21(火) 21:41:12 ID:bjLu7HVyO
>>395
E231の基本3両セット(印刷済み)+増結セットに入ってるインレタってまさにその方式ですた。
406名無しでGO!:2005/06/21(火) 21:41:52 ID:Pk3mpH+k0
>>404
あんた正しいよ。いっつも手を動かしてたら、効率化とか考えるもんさ。
さきのはテメエと反対の事言う者への、ただの言い掛かりだから気にすんなって。

俺もREのインレタ貼り仕上げた時は感激した。
あれ大変なんよ。アートナイフの先っちょで1文字ずつ微調整したりして。
407名無しでGO!:2005/06/21(火) 21:57:32 ID:FXtUnzBPO
>>406
あれはマジ大変だね。
ほとんど真っ赤なのっぺらぼうな車体に転写して仕上げたら、なんともいえない満足感に浸れるw
ズレないように貼るためにボディコピー機で複写して、当該の場所切り抜いたのをいくつか用意して当てながらやったなあ・・・
408名無しでGO!:2005/06/21(火) 21:58:37 ID:EDzmvHGZ0
俺は経験ないがみんなで車両を持ち寄って運転会なんぞやると
記名しなくてもインレタがうまく貼れているかどうかで自分の車両がわかるのでは
どさくさに紛れて車両盗もうとする香具師に「●マークが月食みたいに欠けてるのは俺のだゴラァ」みたいに

インレタは>>368案を発展して
キハ30-○○ なら実際に転写するのは「○○」の部分だけ
でもインレタには「キハ30-」の部分も省略しないで収録
こうするとインレタの「キハ30-」をボディに印刷済みの部分と合わせればいいから位置合わせが楽になりそう
車番印刷済みにするならインレタ別売りでいいから印刷済みの車番は簡単に落とせるようにしてほしい
>>390
「手を掛ける」というか問われてマジレスしようとすると微妙だが
初心者消防厨房にはランナーから部品を切り離すだけでも冒険だろうし
インレタなんて「失敗したらどうしよう(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル」って感じではないかと
455系並みになるとお好みにより実車調べるのも含めて結構手間がかかるから
完成品のグレードアップ・キットに比べればごくわずかでも手を掛けているのは確かでは
あと俺は完成品に所定の付属品つけるだけだったけど
付属品とかインレタの作業が座席とか碍子とか115系の便所の窓に色入れたいと思う動機にはなった
小さなことだけどやってみると車両が見違えてくるから
ローカル島式ホームの嵩上げを実施したのも思い返してみれば付属部品とかインレタつける”冒険”で
完成品に手を加えるってことを頭でじゃなくて手で覚えたからじゃないかと
409名無しでGO!:2005/06/21(火) 22:02:13 ID:E9on4rctO
レッドエクスプレスのはきつかった。実車に感動して買ってもらったのが消防のころ。未だにそのジャンクが放置プレイで、改造のネタにしようと考案中
410名無しでGO!:2005/06/21(火) 22:16:08 ID:KtoLiv4R0
簡単にはがせるようにすると簡単にはがれるぞ。

500系やレールスターは印刷済み+車体色座布団付きインレタだったな。
俺的にはこれがベスト。
ただ拾い貼りできない弱点があるし、座布団付きを嫌うユーザーも多いから、
HGなんかの上級者向け車種には向かないだろうな。
411名無しでGO!:2005/06/21(火) 22:41:51 ID:9WPO6ioI0
>簡単にはがせるようにすると簡単にはがれるぞ。

まぁ、そうだよな。
412名無しでGO!:2005/06/21(火) 22:43:55 ID:9WPO6ioI0
インレタは面倒、結局貼ってない。
印刷にしてくれよ。
413名無しでGO!:2005/06/21(火) 22:48:40 ID:+cSvjmf40
REは明らかに富の手抜きだろ…
414名無しでGO!:2005/06/21(火) 22:51:07 ID:HB4IFigJ0
時間かけようが、かけまいが、自分で納得してりゃそれでイイだろ!
グダグダくだらん議論しるな!
415名無しでGO!:2005/06/21(火) 22:51:55 ID:+RZHmHy90
>>410
そもそもこの話題の発端がその座布団付きだ
416名無しでGO!:2005/06/21(火) 23:01:50 ID:04QUeLfi0
>>413
いやいやあれは「バリ展出来ますよ」ってふれこみだったんだからww
417名無しでGO!:2005/06/21(火) 23:04:03 ID:dTA3Jon20
>>410
>簡単にはがせるようにすると簡単にはがれるぞ
からかってるんだよな?
418名無しでGO!:2005/06/21(火) 23:08:42 ID:g+PI/wOR0
>>416
HGでリニューアルしてもインレタだったらどうしよww
419名無しでGO!:2005/06/21(火) 23:13:45 ID:+cSvjmf40
>>416
そうでしたか。しかしバリ展開ってもねえ…
ロゴの大きさと位置が微妙に違うだけでない?
ハウテンでも入れといてくれればまだしも。
車種のバリ展開もしてほしいよね。クモハの0とか100とか黒とかさ。
420名無しでGO!:2005/06/21(火) 23:14:46 ID:nS09jf+E0
というか世の中変わったなぁ。

印刷済み製品しかなかった頃は、
「ナンバーや号車札みんな一緒だろうが変えられるようにしろゴルァ!」という風潮で、
インレタ化はみんな喜んだものだったが。
421名無しでGO!:2005/06/21(火) 23:26:44 ID:E49nArdl0
インレタ貼るだけならまだしも、クリア吹かないといけないからねぇ。
完成品車両でそこまでしないといかんのかという気持ちがどうしてもね。
422名無しでGO!:2005/06/22(水) 00:10:51 ID:U3sw8zkd0
クリアを吹かない漏れは逝ってヨシですか?
423名無しでGO!:2005/06/22(水) 00:14:36 ID:xT28bTtOO
>>420
そう、まさに世の中変わった。
なんつうか忙しくなったっていうか、他にもやる事あるっつうか。
424名無しでGO!:2005/06/22(水) 00:24:27 ID:lbEdUSmA0
>>376,395,402,405
モソモ方式もイイけど、
印刷済み、かつ変えたい香具師用のイソレタも同封をキボソ。

番号の重複は、実際問題、番号が無いことほどは気にならない。

>>379,382
クリア吹くのに分解せんの?

>>392
富の中の人も言ってるが、
イソレタは糊のコントロールがムズくて増して富のはD3処理してるから、
ロット毎に差が大きい。
425名無しでGO!:2005/06/22(水) 00:25:47 ID:E2L2VK1u0
というか、現状に満足な奴はわざわざ声上げないだろ。
んで現状に不満な奴の意見が多く聞こえる。
いつだってそう。

そしてユーザーの声を聞く富は次々仕様変更して迷走してしまう。
426名無しでGO!:2005/06/22(水) 00:30:21 ID:6LrEKWSL0
>>425
前半部分に感服。
427名無しでGO!:2005/06/22(水) 00:59:42 ID:31xQ0A190
>>410
>>簡単にはがせるようにすると簡単にはがれるぞ。
そりゃそうだ
だがそこをだな
印刷済み車番がケースに出し入れしてるだけで落ちては困るが
たとえばレールクリーナーで拭くと落ちて
そのあと台所用洗剤で拭いてから乾拭きした上でインレタ貼るってのは無理かな
>>422
俺もクリア吹いてない
>>425
満足の声がわざわざ寄せられた表談話室でも少数派だったっけ

俺は毎月車両買うわけじゃないし年に100両も買わないしインレタがいいな
インレタの内容は特定車番(座布団つき)+「クハ115-」とかの文字とバラ番号(座布団なし)でいいかと
HGは入門者向けとは思えないし上級者向け製品という位置づけを打ち出して座布団要らないと思う
428名無しでGO!:2005/06/22(水) 01:02:56 ID:6dLSwxlI0
今オハフ50のインレタ貼ってみたんだが、これひでぇ…
最近のセット物HGのインレタは簡単かつ奇麗につくのに。
この緑色の台紙のインレタは辛いなぁ!
429名無しでGO!:2005/06/22(水) 01:04:38 ID:cLEXiC7Z0
上級者なら印刷済みでも剥がしてナンバー変えるだろうから
印刷済みがありがたいなァ

他社とは差別化して高級感出してるのかも試練が
俺には手抜きのようにも見える。ユーザーでかってにやってくらはい、みたいな印象
430名無しでGO!:2005/06/22(水) 01:18:34 ID:txC72ZtD0
がんばってインレタを入れた車両というのも愛着があっていいもんだ。
うまく中立的に印刷とインレタを併用してくれるのがもっともだと思う。
431名無しでGO!:2005/06/22(水) 01:25:22 ID:cLEXiC7Z0
やっぱモデモ方式印刷インレタで・・・

台車は蟻のようにTN選択が容易な台車カプラーにw
432名無しでGO!:2005/06/22(水) 01:39:34 ID:NXd1rN1uO
てか、どの番号にするかと、インレタの番号眺めて所属を調べたりするのも楽しいと思うんだけどなあ
433名無しでGO!:2005/06/22(水) 01:41:07 ID:3OL9K2IC0
>>430
例えばクハE231とかだと、「クハ231      」みたいになったりしてw
434名無しでGO!:2005/06/22(水) 01:42:06 ID:lbEdUSmA0
>>432
で、169の三鷹色みたいなことをやられると、非常に困る罠。
435名無しでGO!:2005/06/22(水) 02:04:55 ID:RYE0PO+y0
インレタなんぞくろまかGMに任せておいて、最初から印刷しとけや!って思うのだが。
436名無しでGO!:2005/06/22(水) 02:14:21 ID:NXd1rN1uO
どうせインレタ入れるなら所属区所もいくつかいれてほしい
437名無しでGO!:2005/06/22(水) 03:32:42 ID:/Xxq8X/C0
>>434に1票
富のインレタはくろまやキシャより質が落ちるからなあ。
爺はもっと下だが…
438名無しでGO!:2005/06/22(水) 04:38:36 ID:mrE/eSGZ0
インレタ貼れません…
信号炎管いれられません…
BMTNつけられません…

お富さま、こんな素人は無視してくださいませ。
台座なしインレタ大歓迎でございます。
製品レベルを素人に合わせると、玄人さんには都合が悪いのです。
439名無しでGO!:2005/06/22(水) 04:55:25 ID:PTVpjqU2O
最近話題が無いね。あさかぜはどうなった?
440名無しでGO!:2005/06/22(水) 05:00:44 ID:TEJ9Ta9PO
廃止になったよ。
441名無しでGO!:2005/06/22(水) 06:02:39 ID:8CfFTEs3O
ちょうど今吹いているね。
442名無しでGO!:2005/06/22(水) 08:53:51 ID:koA1KTne0
なにが?イミフw
443名無しでGO!:2005/06/22(水) 09:37:15 ID:QMalfPzI0
>>441
粋だね
444名無しでGO!:2005/06/22(水) 09:56:14 ID:cTkDRhhs0
>>438
そういうユーザのために、蟻製品がある(w
445名無しでGO!:2005/06/22(水) 10:26:07 ID:w2NO/9Fr0
電機のナンバーさえもつけられないヤシもいるしな。(w
446名無しでGO!:2005/06/22(水) 10:32:11 ID:MqAD2S6r0
7月に伸びた幸薄いキハ130かう香具師いる?
値段的に最初からHGぽいよね
447名無しでGO!:2005/06/22(水) 10:41:38 ID:KpDszNe50
鉄道模型は買うまでがすべて。買ってからのインレタ、パーツ付けはおろか
走らせることさえ苦痛な作業でしかない人もいるんじゃねーの?
448名無しでGO!:2005/06/22(水) 10:42:51 ID:7gLIwGK10
屋根上機器もロクに付けられない香具師が多すぎるよな。
貸しレとかで屋根が穴だらけの車両を見ると禿しく萎える。
449名無しでGO!:2005/06/22(水) 10:52:28 ID:5J09dAoA0
>>446
写真を見る限り良いんだけど どうも両足切断のイメージが…
450名無しでGO!:2005/06/22(水) 11:11:14 ID:n1hVuQqL0
>>446
室内灯ついていて、ライト両サイド点灯、TN標準だから9800えんであればHGの域には入らないかと
仕様は限りなくHGに近いけどな。おそらく中華製だろうし。
信号煙管はモールドかな
451名無しでGO!:2005/06/22(水) 11:17:57 ID:jBpAJFcd0
穴明きって転売目的でしょ?
で、未使用ですっていって高値販売( ´∀`)
452名無しでGO!:2005/06/22(水) 11:26:41 ID:s9AQsvwT0
>>446
キハ120とほぼ同様の出来と思われ。
なのでHGでは無いかと・・・
行きつけの店での入荷数は1セット・・自分が予約した分だけ(悶
453名無しでGO!:2005/06/22(水) 11:59:23 ID:MqAD2S6r0
>>449-450
>>452
d
余裕があったら買おうかな。小型DCはかなり嫌いじゃないし
キハ120はあまりピンと来ないから避けたけど
コ ヒネタでしかも実車はもう既に老朽引退と言う珍しい尽くしのネタ車だし
454名無しでGO!:2005/06/22(水) 14:44:08 ID:/Xxq8X/C0
>>438
玄人自任してるなら、他社から出てるインレタ使えばいいんじゃない?
使いにくい富のをあえて使う必要があるのかと。
専用のじゃなくても、くろまとかキシャのバラ数字&記号で充分なわけだし。漏れはそうしてる。
信号炎管も色の塗りにくい軟プラじゃなくて金属製部品の方が良いでしょ?
455名無しでGO!:2005/06/22(水) 17:55:34 ID:f0ShH5Nk0
>>446
二セット買うつもり
一セットはそのまま、もう一セットは塗り替えて会津タイプと池北タイプに
456名無しでGO!:2005/06/22(水) 18:31:28 ID:fAvFDxrm0
ちほく仕様は予定あるでそ。
457名無しでGO!:2005/06/22(水) 19:22:13 ID:5wrp6zri0
>>416
漏れはあまりのインレタを使って、REを2両、MEを4両作っちゃったしな。
458名無しでGO!:2005/06/22(水) 19:35:01 ID:8CfFTEs3O
>>446
ノシ
コヒ車の車両設計に多大な影響を与えた車ですしな。
459名無しでGO!:2005/06/22(水) 20:08:27 ID:NX5QmvL00
>>445
悪かったな
詳細は忘れたが文字が一部潰れて剥げてしまった
このときタッチアップというのを初めてやりましたとさ
色が微妙に違うからよ〜く見るたびに事故を思い出す
しょぼーん
460名無しでGO!:2005/06/22(水) 20:34:43 ID:WPt+j+Zf0
ライト点灯の方法がわかりません
461名無しでGO!:2005/06/22(水) 20:50:48 ID:qx+cmuu60
電球を組み込め
462名無しでGO!:2005/06/22(水) 21:14:53 ID:JoEeEd4q0
ここはヘタレスレかw
皆が最初から完璧な作業とは思わんし、失敗を繰り返して上達するのだろう?
俺もインレタ歓迎だし、釜のナンバー付きなんざ不便で仕方ない。
インレタを貼った後に俺もクリアは噴いてないが、べつに何の問題もない。
普通ベタベタと触らないだろう?

あとは、列車無線アンテナが選択式(要穴開け)なら言うことは無いな。
463名無しでGO!:2005/06/22(水) 21:17:03 ID:cLEXiC7Z0
>>462
きちんとよんだ?
ベース付が嫌われてるってことじゃないの?
あの餓鬼向け糞インレタが
464名無しでGO!:2005/06/22(水) 21:33:57 ID:lHGejRad0
462の方がよくレスの流れを把握しているように思えるのだが。
465名無しでGO!:2005/06/22(水) 21:35:19 ID:K1M6Cy1i0
鉄模コーナーに来るガキはまじクサイ

先日ダッサイかばん持ったメガネ厨房が、キョドりながら売場ウロウロしてたが
いかにも金もってなさそーだったんで万引きしに来たんじゃないかと思ったぜ
466名無しでGO!:2005/06/22(水) 21:56:31 ID:ReHLTXG+0
>>462
ナンバー選択式のカマは機種によってはちょっと萎える。
ゴハチとか65Pとか。HOはアレでいいと思うけどね。
467名無しでGO!:2005/06/22(水) 22:11:50 ID:dDzjL7At0
>>462
>失敗を繰り返して上達する
きょうびの家庭教育や義務教育受けてるとそういう意識は出てこない。
468名無しでGO!:2005/06/22(水) 22:12:12 ID:f/M9S7EM0
富様お願いです
インレタでも印刷でもいいんで所属表記やエンド表記、保安装置表記なんかも入れてください

あとできれば車体色タッチアップ用の塗料を、せめて混色法を!切に願いマス
469名無しでGO!:2005/06/22(水) 22:16:56 ID:RW87yDJ50
>>467
だからこそ明日の日本のためにもお富様にすがるのだ
でも入門者が
「事前にちゃんとお膳立てしてあるから絶対こけるはずがない」
「失敗は許されない」
「失敗する香具師は人生の落伍者」
みたいな義務教育的思想で模型に触れるんじゃ意味ないけど
470名無しでGO!:2005/06/22(水) 22:33:07 ID:wiDgZTi50
>>468
酷い過保護育ちだな、君はー。
別売りの他社インレタと知恵と工夫でなんとでもなるし何とかしろよ。
471名無しでGO!:2005/06/22(水) 22:34:46 ID:qY6e7hPW0
N試作品キタ−
www.tomytec.co.jp/tomix/report/n/nj_045.htm
472名無しでGO!:2005/06/22(水) 22:45:59 ID:K0/KYlVR0
473名無しでGO!:2005/06/22(水) 23:03:34 ID:pVLu3XvB0
発売速報更新されたがクロじゃなかったorz
474名無しでGO!:2005/06/22(水) 23:20:27 ID:oY04V6S40
発売速報更新されたがEF81じゃなかったorz
475名無しでGO!:2005/06/22(水) 23:22:50 ID:WPt+j+Zf0
パステルカラーが目に痛い
476名無しでGO!:2005/06/23(木) 00:16:02 ID:s6UDrdsqO
しっかしインレタ貼れない香具師がブツクサ言ってるのはイタいねえ。
んなもん練習すりゃいいだけなのにw
477名無しでGO!:2005/06/23(木) 00:19:53 ID:p7prfHqa0
こういう流れで、209や207の変換式方向幕も後に続かず、ってことになったんだよな。

上にもあったが、富はこういう厨な意見に流されないで欲しいよ。


座布団付きインレタでなく、インレタ自体が悪、みたいな謎な流れになっているのが気になった。
478名無しでGO!:2005/06/23(木) 00:29:57 ID:pc0EnSs3O
復活!懐かしの200系H編成セットマダー
479名無しでGO!:2005/06/23(木) 00:32:46 ID:tDWv6nV00
>>478
激しく胴衣
480名無しでGO!:2005/06/23(木) 00:44:12 ID:Fhb4o/jvO
インレタを技術的に貼れない椰子は問答無用だけど、時間的に貼れない椰子にはちょっと同情。
富の場合、車番貼っても終わりじゃない。所属やら行先を別口で調達したくなる。
一方、過渡を見ると車番・所属印刷済。手を動かすのは行先位。すぐに走らせられる。
一応蟻も触れると、全て表記済だから、技術的には可能なんだなと妙な嫉妬心w
隣の芝生じゃないが、ヨソが羨ましくなるのも分かる鴨。
481名無しでGO!:2005/06/23(木) 00:46:20 ID:wU0ULuPU0
初心者は座布団インレタ、熟練者は一文字インレタって、
どちらにとってもいい妥協案だと思うけどね。
482名無しでGO!:2005/06/23(木) 00:58:42 ID:s6UDrdsqO
>>480
巨大総合運転所 関スイ に対抗して、 富テクor富クスにしとく?w
483名無しでGO!:2005/06/23(木) 01:59:59 ID:qIGVeFIS0
インレタも貼ってる時間のないヤシが、走らせてる暇なんてあるのか?
484名無しでGO!:2005/06/23(木) 02:07:36 ID:wHvPjiGO0
>>470
印刷済みには遠く及ばないし、色調の完全な再現はとてもキツイ
HGくらいは凹部にも色回して、表記もキッチリ入れてほしいよ
485-200買ってタッチアップしたりってのは結構空しかったぞ

だから店頭で砂丘見て買わなかった。色作れる自信なかったからな
485名無しでGO!:2005/06/23(木) 02:07:57 ID:s6UDrdsqO
ディテールにはこだわるのに車番は一緒でいいってのもなあ・・・
486名無しでGO!:2005/06/23(木) 02:10:00 ID:qIGVeFIS0
いっそ、外国型のように再生産の度に車番を変えてしまうかだな。
あっちは車番違いだけで限定品が出たりするし。
487名無しでGO!:2005/06/23(木) 02:58:33 ID:z7LTojXa0
他社製のインレタ買わなきゃいけないようなインレタ付属させるなら印刷に汁。
まともなインレタ付けるなら我慢するが。
488名無しでGO!:2005/06/23(木) 03:01:58 ID:9vF1VM7k0
>>480
蟻はカプラー交換・調整に時間が掛かる(BMTNは出来るだけ使いたくないし、富か過渡か選ぶのに時間が掛かる)し
車輪を掃除する必要がある。場合によってはモーターも交換する必要もある。
だからそんなに直ぐには運転開始できないw
489名無しでGO!:2005/06/23(木) 08:20:53 ID:D1udz2Wx0
>>482
最近は関スイ一極集中配置も減ってきたがな(w
490名無しでGO!:2005/06/23(木) 10:01:09 ID:vN9mA0rY0
24系北斗星は過渡と富どっちがおすすめですか?
491名無しでGO!:2005/06/23(木) 10:11:44 ID:s8soe6DT0
>>490
冨ならコ ヒと束両方出てる
492名無しでGO!:2005/06/23(木) 10:21:16 ID:HH2zfkx20
全部ではないけど
過渡205やE231-500やあさまは
生産毎に車番が異なっているよな。
他にもあるかな?

そういう生産の仕方も悪くないと思うが>車番に関して
こうすると各生産毎に買ってしまうしコレクション性も高まる
493名無しでGO!:2005/06/23(木) 10:45:48 ID:MEH/AhV00
>>485
同意。
言ってる事が矛盾してるとおもう。

みんな同じ形式は1両ずつしか買わないのかなぁ??
494名無しでGO!:2005/06/23(木) 11:16:59 ID:FrVd/Y6m0
>みんな同じ形式は1両ずつしか買わないのかなぁ??

消防の頃、模型屋でクハを2両買ってもらおうとしたら母に「同じモノ2個も買って
どーするの?1個でいい!」って言われて「1両じゃ編成として成り立たんじゃないかorz」と
子供ながら心の中で叫んだのを思い出した・・・
495480:2005/06/23(木) 11:20:11 ID:Fhb4o/jvO
>>483
限られた時間をどっちに使うかって事です。
>>486>>492
個人的にはそれでもいいかなと思う。
>>488
それは分かってるwあくまでも表記について書いたんで一応と付けといた。
字体がとか大きさがという別問題もあるし。
>>485>>493
これは自分だけ鴨知れんが、お座敷オンリーの頃は車番含めてディテールが凄く気になってた。
下手なりにレイアウトっぽい物を作って、そこを走らせると細かい事は気にならなくなったみたい。
496名無しでGO!:2005/06/23(木) 11:55:29 ID:5wQcX4g40
同じ形式を複数そろえる場合、できるだけメーカーをばらして買ってます。
色合い、車長、車高が微妙に不揃いだけどまあそれも「味」かなと。
何か同じモノをいくつも買うのって損した気がする。
自分の守備範囲がSL、DL、DC、PC、FCと1両単位で扱えるものがほとんどだし、
それ以前に俺が貧乏性というのもある。
497名無しでGO!:2005/06/23(木) 12:03:42 ID:3s7G5Llb0
>>490
富の金帯はやたら剥がれて薄くなってくる。
下等のスシにはランプシェード点灯というステキ装備有り(あと室内灯標準装備)。
とはいえ、実際問題この辺りは好みかと思います。
498名無しでGO!:2005/06/23(木) 12:41:28 ID:9vzQU8pP0
>>490
オハネフが違うし
色も微妙に違うので好み・・かな
ただ、過渡のは金帯が剥げることはまずないので安心は出来る
富ならクリアーふかないとヤバイ
過渡は室内灯標準装備・ランプシェード点灯
HM転換式(ゆうづるも有るので末期のゆうづるに使える

富は好みで常点灯に出来るし常点灯使いたいなら富かな
転がりは過渡のほうがいい

俺は両方買った
499名無しでGO!:2005/06/23(木) 12:41:46 ID:/+wTR89fO
瑕疵オペアはどっち買った?
【富】上野方ヘッドライト点灯・車端質感表現○・Mカプラー解放対応
【過渡】カトカプ装備・食堂車ランプ点灯・割安
500名無しでGO!:2005/06/23(木) 12:42:41 ID:rprYa0zB0
富って車体番号にはこだわるくせに方向幕つけないじゃん。何でよ。
結局中途半端な細密化。サードパーティーに遠慮してるつもりか。
そういえば葛飾バス協会とか名乗ってJNMAにもこっそり出てるしな。
501名無しでGO!:2005/06/23(木) 12:45:19 ID:9vzQU8pP0
>>499


理由:新宿ぞぬで12両+EF81(付属品未使用)が¥9800だったので
台車は正直、ポリバケツ風味・・・でも安いので問題なし
502名無しでGO!:2005/06/23(木) 15:21:21 ID:NFXfrzKl0
下等のブルトレが寒冷地仕様な件について
503名無しでGO!:2005/06/23(木) 17:52:39 ID:j3RFuEI90
485+EF81はやはり月末出荷だったか…
504名無しでGO!:2005/06/23(木) 18:27:09 ID:4egWWti40
>>501
安ッ!w
505名無しでGO!:2005/06/23(木) 18:56:39 ID:lOekH6BDO
KATOの客車は微妙に短めで、スケール的にみれば富の方が良いと思われ
ただし混結考えなければ差ほど気にならないけど
506名無しでGO!:2005/06/23(木) 19:00:24 ID:tx1pv+Hy0
>>505
それは100番台でしょ。
507名無しでGO!:2005/06/23(木) 19:42:03 ID:5Hgt0ebT0
クロセット・EF81入荷日キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

ソースは泡
508名無しでGO!:2005/06/23(木) 20:01:02 ID:3s7G5Llb0
>>507
む。来ましたか。でもとりあえず堕ち漬け。
出荷日はその2日くらい前ということで、店によっては泡座入荷日より
早く入荷する筈。
509名無しでGO!:2005/06/23(木) 20:01:19 ID:r+Kvzz9B0
>>499
後、富は室内の作りが細かい
>>505
過渡北斗星は短くないが?
510名無しでGO!:2005/06/23(木) 20:18:10 ID:5Hgt0ebT0
>>508 それは承知済み也
公式発表をおとなしく待ちまつ。

まぁ、うちの近所はこれよりも入荷が遅(ry
511490:2005/06/23(木) 20:24:21 ID:vN9mA0rY0
レスさんきゅー
過渡のほうが良さそうですね。
512 ◆BEfirUn6Ks :2005/06/23(木) 20:26:31 ID:nUReQQBs0
>>492
富でもコキ50000系列は、リニューアルするたびに車番を変えてる。
513名無しでGO!:2005/06/23(木) 21:06:19 ID:s6UDrdsqO
とりあえずインレタ貼るヒマもない椰子は2ちゃんやってるヒマあったら少しは手を動かせ!と苦言を呈しておく
514名無しでGO!:2005/06/23(木) 21:14:26 ID:LX08Yccl0
暇がない、なんて言い訳です
エロい人にはわからんのです
515名無しでGO!:2005/06/23(木) 21:32:02 ID:SvPm9eAy0
クロセット30日かー。予想はしてたけど。

この前クロセットに組み込むためにサハ初期型買ってきた。
やっぱデフォだと転がり悪いねぇ。
集電板曲げたらめちゃくちゃ軽くなったよ。
516名無しでGO!:2005/06/23(木) 21:41:01 ID:s6UDrdsqO
くーっ蟻DD14加糖キハ82富クロセット重なったか・・・
7月の昼飯はカップラーメンケテーイだなw
517508:2005/06/23(木) 22:11:31 ID:3s7G5Llb0
>>510
それは失礼しました(すみません)。
しかし、タミヤやバソダイのように出荷日がある程度前から判ればマヂ助かる気もするのですが・・・
518名無しでGO!:2005/06/23(木) 22:28:13 ID:AMVHu/SC0
>>494
115系なら便所の有無で別の物ですな
通勤車でもそんなに古くないのではクハ205とクハ204なんて向きの違いで別形式になってるし
519名無しでGO!:2005/06/23(木) 22:43:29 ID:8zN1QJ6J0
>>516
カップラーメンは塩分が多いので、連日だと内臓がいかれるぞ。
たまには駅前の何でも屋で、菓子パンでも買ってもそもそ食べた方が
良いと苦言を呈してみる。
520名無しでGO!:2005/06/23(木) 23:26:31 ID:fG5J3THm0
>>519
俺はこれから一ヶ月昼飯は百円サラダだよ。
ダイエットにもなるし体にもいい。
空腹が治まることはないけど。
521名無しでGO!:2005/06/23(木) 23:42:33 ID:SekjOMZiP
>>519
もそもそ食べるって表現たまに聞くけど、俺すきだな。
おとなしくしのぎながら、少しずつ力を蓄えてるって感じだ。
522名無しでGO!:2005/06/23(木) 23:48:46 ID:WsOMyIX00
でも、それって日本語になってるかな?
523名無しでGO!:2005/06/24(金) 00:29:58 ID:rrLQ5E0H0
>>496
でも旧型客車の場合、車高が全部違うからへこむぞ。
もっとも大半が過渡と爺だろけど、この2社でも違うし。
蟻はいりませんから知らぬが。
524名無しでGO!:2005/06/24(金) 00:31:59 ID:6VvOZgrP0
>>502
おまえ、いいかげんにしつこい
525名無しでGO!:2005/06/24(金) 01:02:08 ID:6gg57P81o
>>524
下らない書き込みした椰子が揚げ足取られて逆ギレか?(w
526名無しでGO!:2005/06/24(金) 01:25:31 ID:YypnUg7rO
>>500
富社員が売り子をやっていると?
>>520
自分はバス止めて自転車にしたよ。雨降るとキツイ。
会社にバレないようにしないとw
527名無しでGO!:2005/06/24(金) 03:30:38 ID:GLrLcpFG0
流れ断ち切ってすまそ
EF65PF×2、EF66×5、EF81赤2×1、EF81庇☆、EF81虹、EF81☆
が揃ったので品川の機関庫をモジュールで再現したいんですが
それらしい線路配置とか機関庫留置線のレイアウトとか
載ってるホームページとかありますかね?
528名無しでGO!:2005/06/24(金) 04:51:09 ID:Ab20GGHmO
スレ違い氏ね
529名無しでGO!:2005/06/24(金) 06:46:40 ID:jL6vTdpnO
81九州マダ〜?(´〜`)いいかげんでてもらいたいなぁ。来月にのびるのか?
530名無しでGO!:2005/06/24(金) 06:51:16 ID:ThcR7Ura0
>>526
交通事故に気をつけて

というのはウチの会社で同じようなことして交通事故に巻き込まれ
それが元で交通費を水増し請求していたのがバレて
今まで支給されていた交通費を過去に遡って返金させられている香具師がいるのでね
531名無しでGO!:2005/06/24(金) 09:12:25 ID:rrLQ5E0H0
>>527
TMSのレイアウトの別冊買った方が早い。
532名無しでGO!:2005/06/24(金) 11:36:10 ID:gruN0WcpO
>>527さん
首都圏の車両基地2
発行 SHIN企画 発売 機芸出版社
2233円

これなんかいいんじゃない
533番組の途中ですが名無しです:2005/06/24(金) 16:15:00 ID:QLIWgu0A0 BE:49470252-###
お富さん公式HP更新∩゚∀゚∩age
534名無しでGO!:2005/06/24(金) 16:46:08 ID:t9Vo8h/K0
EF210−100の再生産も6/30なのか。
485系・EF81の影に隠れて、見落とすところだったよ。。。
535名無しでGO!:2005/06/24(金) 17:00:24 ID:xMe2xwj50
たしかにスレ違いでしたスミマセンでした。
全部富の機関車ですが機関車スレに書けばよかったと思いました。
>>531,532様
レスありがとうございました。
買って見ます。ありがとうございました。
536名無しでGO!:2005/06/24(金) 20:23:40 ID:ONIcF+SC0
537名無しでGO!:2005/06/24(金) 21:37:28 ID:jL6vTdpnO
81九州キタ━(゚∀゚)━キタ━(゚∀゚)━キタ━(゚∀゚)━まちわびたぞ!
538名無しでGO!:2005/06/24(金) 21:54:00 ID:1Ee7X2WZ0
赤JRマーク(フチドリつき)きぼん。
539名無しでGO!:2005/06/24(金) 22:53:45 ID:tilHxVWT0
ヘッドマークシールだけ売ってくれたりするんでしょうか?
今度のEF81のシールすごく( ゚д゚)ホスィ…
540名無しでGO!:2005/06/24(金) 23:32:09 ID:ymD+dq9e0
>>539
今すぐはさすがに無理だろうが時が経てば売ってくれるだろう
541名無しでGO!:2005/06/25(土) 12:17:15 ID:dj98dcNk0
またお決まりの30日かよ。ま、いいや。

早よクロS欲しい。
542名無しでGO!:2005/06/25(土) 18:42:07 ID:FEVHt1r/0
EF81前期型発売キボンヌ
543名無しでGO!:2005/06/25(土) 18:57:53 ID:9AtUoIQh0
>>539
ED76のリニュまだー。
544名無しでGO!:2005/06/25(土) 19:40:36 ID:GPt6uf9M0
>>543
再生産したばっかだからな〜。
当分ないんじゃね?
過渡は今の調子じゃ、年内は絶望的だし orz
545名無しでGO!:2005/06/25(土) 20:02:47 ID:9+5PPTZB0
>>544
何故急ぐ?

過渡のカタログ発表品は次のカタログ出る頃までには出るというものなので
(こう言うと大昔の事を引き合いに出す香具師が現れそう・・・)
年内に来るのなんて少数

マターリ待つか、ロリロリ蟻ED76をお買い求めください(蕨
546名無しでGO!:2005/06/25(土) 20:05:15 ID:tdF6+8Jx0
あれ・・? ここって富スレだよなぁ??
547名無しでGO!:2005/06/25(土) 20:49:19 ID:n98XPZg20
>>546
一応
548名無しでGO!:2005/06/25(土) 20:51:49 ID:9AbfXbqp0
コキ50000コンテナ付きのコンテナだけバラ売りと
コキ50000-25万番台・35万番台についてた反射板パーツを部品としてバラ売りきぼんぬ
コキ102・103ちゃんと予定通り再生産きぼんぬ

と久し振りにコキ走らせて思った
549名無しでGO!:2005/06/25(土) 21:35:04 ID:tdF6+8Jx0
100・101のリニュ・・・・いや、なんでもない
550名無しでGO!:2005/06/25(土) 21:40:48 ID:zcRLlXUT0
分売パーシモハ454・474用千鳥配置屋根買ってきました。
455系の屋根取替え中。磐越買って移植しなくてよかった。

ああ。そういえばオロネ25(2533)今日の20時頃でも
2個在庫まだあります。とある静岡県東部のお店です。
ついこの前2個買ったけどまだ2個在庫ある。
551名無しでGO!:2005/06/25(土) 21:48:23 ID:zztwhr+q0
シールドビーム低屋根編成作ろうと、
165湘南色Bセットと164-800の屋根パーツだけ買った漏れが馬鹿でした。

低屋根はボディーも別物だったとは_| ̄|○
552名無しでGO!:2005/06/25(土) 22:52:14 ID:hz/9MIoN0
コキスパイラル再来の悪寒。
それより、品切れになっているコンテナ単品の再販キボンヌ。
553名無しでGO!:2005/06/26(日) 00:37:32 ID:p+eY7jrE0
>>551
おいおいそんなの常s…ry
554名無しでGO!:2005/06/26(日) 00:43:32 ID:5r9sW0/V0
たったたらりら(古
555名無しでGO!:2005/06/26(日) 00:47:09 ID:rAuDseqN0
ピーヒャラピーヒャラ

>>551
カトと違って妻板上部を削るだけでは嵌らないだろな。
556名無しでGO!:2005/06/26(日) 02:55:27 ID:jfWogsjm0
質問なのですが、動力車の台車のゴムってはずして使ってますか?
209系を久しぶりに走らせたら走りがガタガタで、車輪磨いても駄目だったの
で、二つとも外したら、滑らかに走行するようになったので。
557名無しでGO!:2005/06/26(日) 02:55:52 ID:AE07NzAC0
>>545
早くマトモなのが欲しいからだよ。
いちいち分かりきってること聞くな。
558名無しでGO!:2005/06/26(日) 03:46:10 ID:lInen2PT0
早漏だな
559名無しでGO!:2005/06/26(日) 06:15:50 ID:FIwM8jhq0
>>556
富のゴムタイヤは、あぼ〜んしやすいと聞いたことがある。
560名無しでGO!:2005/06/26(日) 08:14:45 ID:p+eY7jrE0
蟻製品は早漏向けw
561名無しでGO!:2005/06/26(日) 09:36:15 ID:SzPU+PXsO
過渡のゴムタイヤに替えるといい感じになる。
富のは、粘り過ぎて、切れ安いようだ
562名無しでGO!:2005/06/26(日) 09:43:06 ID:lInen2PT0
>>561
ってことは車輪の径は同じ?
知らなかった・・・
563名無しでGO!:2005/06/26(日) 10:24:13 ID:3vImR6DP0
過渡のゴムタイヤの方が脆い気がするが・・・・・
うちのは、富は購入後10年たっても全然切れないのだが、過渡は1年足らず
で劣化して割れてしまう。
564名無しでGO!:2005/06/26(日) 10:39:38 ID:lQ7IgZgL0
もう15年以上前の話だが、俺のベルニナ号用動力のゴムタイヤが知らない間に
ドロドロに溶けてて、走行後のレール上に黒いゴムが点々と付いてた事が有った。
565名無しでGO!:2005/06/26(日) 10:50:58 ID:z5Vyz+p80
漏れのDE15もドロドロに溶けた。
保管の仕方が悪かったのかも試練。
566名無しでGO!:2005/06/26(日) 10:56:22 ID:lInen2PT0
部屋の奥から数年前にショーティー化しようとして失敗した207系1000番台の車体が出てきた・・・
加重が掛かっていたらしく歪んで凄いことに・・・(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
567名無しでGO! :2005/06/26(日) 11:00:37 ID:0qNYMfYk0
コキ200(コンテナ無し)を発売予定という事は、
ISOコンテナも各種発売されるということだろうか?
コンテナのバリが楽しみです。
568名無しでGO!:2005/06/26(日) 11:03:53 ID:/+scg1zE0
>>567
つ トレーラーコレクション(仮称)
569名無しでGO!:2005/06/26(日) 11:48:34 ID:kTpzJT4j0
>>556
どんな所走らせてるか知らないけど10連とかだったら坂登らないよ
570名無しでGO!:2005/06/26(日) 11:57:08 ID:FgPNrRGB0
ゴムは劣化しやすいからだめになったら交換した方がいいよ
571名無しでGO!:2005/06/26(日) 14:26:18 ID:yJoerb2Q0
再利用するな、使用前に破けていないかどうか確認しる、爪を立てて触るな、と説明書にも書いてあるしな。
572名無しでGO!:2005/06/26(日) 14:31:32 ID:hzyNKN/80
何の話だよw
573名無しでGO!:2005/06/26(日) 14:32:59 ID:TOgkIvqmO
ゴムがちげぇよ!
574名無しでGO!:2005/06/26(日) 15:21:49 ID:K6TAgcRGO
着けない派の俺には関係ないな。
575名無しでGO!:2005/06/26(日) 15:30:49 ID:oQ0Gr+is0
>>574
予期せぬ付随車の増備にはくれぐれも注意しる

ちなみに漏れの場合、富・果糖・自慰のいずれも、ゴムの劣化・交換はココ10年くらい無いっす。
ただし富209(1994年購入)を除く。
576名無しでGO!:2005/06/26(日) 15:39:01 ID:6dAGo95z0
>>571-574

ワロタ
577名無しでGO!:2005/06/26(日) 18:04:08 ID:lInen2PT0
スケベなゴムだな
578名無しでGO!:2005/06/26(日) 18:04:41 ID:lInen2PT0
>>575
自慰製品にゴムなど要らないだろう?
579名無しでGO!:2005/06/26(日) 18:12:55 ID:yJoerb2Q0
後処理が楽で便利でつよ。
580名無しでGO!:2005/06/26(日) 20:21:16 ID:Fy1lRYqKO
劣化したゴムタイヤは、結果として
車輪やレールの汚れの元凶に
なってる気がする。
581名無しでGO!:2005/06/26(日) 20:21:33 ID:4of/W+3Bo
>>579
激しく同意(w
582名無しでGO!:2005/06/26(日) 20:27:23 ID:sxaxk0vA0
俺の場合、ゴムタイヤは溶けるより朽ちてボロボロになったものが多い。
583名無しでGO!:2005/06/26(日) 20:37:31 ID:df1MLFq50
俺包茎だしな
584名無しでGO!:2005/06/26(日) 20:49:06 ID:vXKFlfHI0
ここはエロいスレでつね。
585名無しでGO!:2005/06/26(日) 21:17:58 ID:6AdVXSscO
漏れは子作りに励んでいる最中なので生のみ。ただ如何せんたたない
586名無しでGO!:2005/06/26(日) 21:20:00 ID:oLB+1vjo0
さすがにココは玩具メーカーがつくる大人向け製品のスレだけあってエロいですな
587名無しでGO!:2005/06/26(日) 21:23:50 ID:lInen2PT0
大人のおもちゃ
588名無しでGO!:2005/06/26(日) 21:24:48 ID:Ea4o15gC0
このスレ、いつもエロネタならスルスルとスレが伸びるんだw
589名無しでGO!:2005/06/26(日) 21:37:35 ID:z5Vyz+p80
他にネタが無いことが悲しい。
590名無しでGO!:2005/06/26(日) 21:42:29 ID:hzyNKN/80
81-400ってどうなん?
591名無しでGO!:2005/06/26(日) 21:43:28 ID:lInen2PT0
すば(ry
瞬s(ry
592名無しでGO!:2005/06/26(日) 21:53:05 ID:hzyNKN/80
どう(ry
朝一(ry
593名無しでGO!:2005/06/26(日) 22:59:49 ID:kALYIdqC0
>>556
空転してるだけでないの?
トルクコンバーターみたいに。
594名無しでGO!:2005/06/27(月) 00:11:34 ID:wLinqzs80
エロネタ終了した途端、スレのびてねぇしw
とりあえず、カシオペアやトワイライトに乗せるためのカップル人形キボンヌ。
595名無しでGO!:2005/06/27(月) 00:15:36 ID:2JOBGr7T0
>>594
トワイライトやカシオペアに乗ったことはないけど
列車でHできるやつが信じられない。
俺は列車というと神聖なものだと思っている。
トイレならもちろん使うが、Hはチンコが縮みあがって絶対できない。
596名無しでGO!:2005/06/27(月) 00:28:30 ID:BidDNqxcO
若い頃はロネでよくヤッたよ。

マジレス
597名無しでGO!:2005/06/27(月) 00:31:38 ID:aNPyfFvs0
ボインネット=ボンネット
さよまら=さよなら
まらかぜ=さよならあさかぜ
スケベゴム、エロゴム=Hゴム
まだ他にあったっけ・・・・・・・。○|_| ̄
598名無しでGO!:2005/06/27(月) 00:34:24 ID:OrSypy3o0
自分、ベロチューまでしかした事ない   orz
599名無しでGO!:2005/06/27(月) 00:48:03 ID:k4vQwTAF0
こちらへどうぞ
セークス可能な車輌と路線をさらす
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118936863/l50
600名無しでGO!:2005/06/27(月) 01:25:33 ID:q49BD7oQ0
>>597
庫(くら)=研修庫→ブティークホテール
601名無しでGO!:2005/06/27(月) 03:20:55 ID:A2WLwgg80
>>596
開放寝台でやると確か犯罪だったよね
602名無しでGO!:2005/06/27(月) 06:06:48 ID:wYDpacfqO
おとなのおもちゃのまち
603名無しでGO!:2005/06/27(月) 07:58:00 ID:bpthMzsEO
車販でコンドーム販売中 しR酉
604名無しでGO!:2005/06/27(月) 15:39:57 ID:Oy7KQ4C50
あかつきの再販はないのでしょうか?
605名無しでGO!:2005/06/27(月) 15:41:33 ID:lRrnJo3PO
あかつき、彗星よくうれたからねぇ。でも、早く現行北斗星北海道きぼんぬ!
606名無しでGO!:2005/06/27(月) 15:47:01 ID:ctcq6FoR0
>>603
それマジ?
607名無しでGO!:2005/06/27(月) 15:47:25 ID:JsaXWWbi0
ちょっと聞くけど
さよならユーロライナーって出ると思う?
お店に行ったら売ってたんで買おうかと思ったんだけど
富はよく「さよなら」シリーズを出すよなって思い出して棚に戻した
サロンエクスプレス東京のときはやったっけ?
608名無しでGO!:2005/06/27(月) 15:56:30 ID:5tCkKS+U0
さよなら云々より実物通りブルーグレーの車体色なら瞬殺だと思われ
まぁDD51もそれに合わせたのをまた出さにゃならんが
609名無しでGO!:2005/06/27(月) 16:03:19 ID:bpthMzsEO
606、釣ったど〜!
610名無しでGO!:2005/06/27(月) 16:03:35 ID:Oy7KQ4C50
>>605 さん
ですねー、現行北斗星もほすいですねー
実は九州新幹線が再販されたんで、あかつきもそろそろじゃないかなぁー
なんて思ってるんです。
矢不億じゃぁビックリするような値段で取引されてますからねー
611名無しでGO!:2005/06/27(月) 16:17:57 ID:QDnK8ewM0
>>596
俺、はまなすのトイレでオナーニした
612名無しでGO!:2005/06/27(月) 16:30:02 ID:TpPTpNV0O
関東人の俺としてはレガート以外の個室車だけ欲しい。
もっとも出雲2・3号セットなんか出ればそれでいいんだけど。
613名無しでGO!:2005/06/27(月) 16:38:47 ID:Oy7KQ4C50
>>610自己レス
再販じゃないや、再生産ですね。
突っ込まれる前に突っ込みます。奥まで。←スレの流れを尊重w
614名無しでGO!:2005/06/27(月) 16:45:35 ID:1eJSfpLo0
日本海セットヤフで高い
615名無しでGO!:2005/06/27(月) 18:21:29 ID:HfUgbhmT0
>>607
サロンエクスプレス東京もファイナルセットという形で出したよ。
通常版との違いは室内パーツの色分けと添付品。
もっとも、さよまらしたのは一応ゆとりとして残った実車ではなく富製品の方だが。
他にJTネタならフラノエクスプレスもラストランセットを出した。
ただし、フラノは通常版のセットはカタログに残ってる。
616名無しでGO!:2005/06/27(月) 18:47:05 ID:3vM6WKkuO
あかつきと彗星だけど、まだあるところにはある
最近の傾向は全国的に知られている、首都圏で利用されている車両は再販
地方物や色変えはほぼ、1回限り
617名無しでGO!:2005/06/27(月) 21:39:35 ID:04EYw7Ff0
歴代専用牽引機と客車のセットで、14両セット
DD51が3両、EF64が2両、EF65が3両、そして客車。
もちろん車体は正当な色で。

って、だしそーでやだな。
ついでにEF64リニュでよろ。
618名無しでGO!:2005/06/27(月) 21:40:26 ID:E6OHpi2B0
>>594
NOCHかどこかで出してるよね。
619名無しでGO!:2005/06/27(月) 21:46:30 ID:c5W59oujO
彗星は探せばすぐに見つかる。漏れも今月始めに新品購入したし
あかつきは厳しいと思う。先週たしか秋葉のポポで17000円で売ってた。今も有るかは保証出来ないけど。田舎の方のHPもない模型店になら有りそうな感じもするが
620名無しでGO!:2005/06/27(月) 21:51:15 ID:kJSnx0u90
>>618
あれって1/80じゃなかったっけ?
621名無しでGO!:2005/06/27(月) 22:18:03 ID:VbVGT99Q0
>>620
Nサイズの物も有り<ただチト大きめに感じます
イクスピアリ内の転衝動で売ってたのを知人に買ってきてもらったワタ死。
TDL行く機会が有ればついでに覗いてみるのもテかと。
#そんな自分は地方居住者・・・
622名無しでGO!:2005/06/27(月) 22:39:10 ID:z3Gj6P9q0
>>608
>>615
サンクス
出そうだね。
しかしあの色は難しいのかな。
塗り替えた神はいるのだろうか?

>>617
蕨のほうから膝をたたく音が・・・
623620:2005/06/27(月) 22:45:07 ID:kJSnx0u90
>>621
ありゃ、そうでしたか。失礼しましただ。
あれをレジに持ってく知人氏はどーゆー気分だったのか激しく気になりますなw
624名無しでGO!:2005/06/27(月) 23:10:24 ID:HtZqMkaX0
>>617
どうせやるなら、ほぼ同時に消えたユーロピア6両に
カートレイン用のマニ44×4両もセットしようw

つか、マニ44出してくれ!
625621:2005/06/27(月) 23:15:25 ID:VbVGT99Q0
>>623
その知人も1種買ってますので(w
#3種あった内の2種を私と知人とで購入という訳です

そいや、知人に買ってきてもらったブツを嫁に見せたら倒れてました(悶)。


激しくスレ違いスミマセン(汗
626名無しでGO!:2005/06/27(月) 23:23:48 ID:Wcu90Hb60
>>596,601
ノビノビ座席でやったら、神認定。

>>607
ユーロライーナは、やったらやったでグレー床下の予感。
627名無しでGO!:2005/06/28(火) 01:20:23 ID:jUoQGoxE0
昨日、柏のヤOダ電気に逝ったら、再生産が中止になった「あの」車両がディスプレイのエンドレスを走り回っていた。
628名無しでGO!:2005/06/28(火) 01:23:39 ID:9cgFB/CrO
207か
629名無しでGO!:2005/06/28(火) 04:34:52 ID:J17zaOtR0
漏れも見た。
携帯で撮ったのでぶれてしまったが…。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20050628043302.jpg

それをみながら小学生が、
「福知○線脱線事故!ゴォォォォォォー!」と叫んでいたのが印象的。
630名無しでGO!:2005/06/28(火) 08:52:39 ID:DU7cYZWH0
207も全国区か・・・
631名無しでGO!:2005/06/28(火) 08:58:03 ID:NMXbELiw0
>>627
静岡国吉田店では、蟻413系の耐久試験ですw。スレ違いsage
632名無しでGO!:2005/06/28(火) 12:00:42 ID:a0LABAXNO
どこかで糖尿道の耐久テストしてる店はないのか?(w
633名無しでGO!:2005/06/28(火) 13:06:37 ID:vU1HNvrNO
ハイグレ165系の再販マダ〜?早くアルプスつくりたいのに…
634名無しでGO!:2005/06/28(火) 13:56:02 ID:1BaLevWm0
>>627
札幌厚別では開店時はトワイライトが走ってたけど、
この間行った時は、ケース内で脱線事故して放置プレイだた
635名無しでGO!:2005/06/28(火) 14:19:26 ID:l3OKKefbO
165系新製冷房マダー?って富は作る気あるかなぁ。
636名無しでGO!:2005/06/28(火) 18:35:23 ID:iyRmpQvT0
過渡キハ82すごいらしいな。日本製であのクオリティとあの値段。
我らが富さん!中華製なんか作って儲けてる場合じゃない。

ところでNEX増結はやる気無いのか?
富NEXはバブル期の遺産だな。
637名無しでGO!:2005/06/28(火) 18:42:39 ID:UDyshjqj0
>>636
ボデマンTNという偉大な遺産を残してくれたけどね。
てゆーか、私鉄をどうにかしてよお富さん。
638名無しでGO!:2005/06/28(火) 18:49:53 ID:WZQ9ryCMO
てか485系クロセット発売直前なのに閑散としとるなあ
639名無しでGO!:2005/06/28(火) 18:55:33 ID:Y9Mttizs0
中華の生産体制は気紛れに近いから
再生産の頻度は確実に低下している
利潤の追求の結果がこれかよ、富ー!
640名無しでGO!:2005/06/28(火) 19:02:40 ID:UGRUbhg00
>>637
つロマンスカーシリーズ
641名無しでGO!:2005/06/28(火) 19:53:24 ID:qlIJevCG0
>>637
いや、「微妙な」と言った方が・・・ダミーカプラーとしては良いんだけど。

最近蟻先頭車用にしか買ってないなぁ。
642名無しでGO!:2005/06/28(火) 20:12:22 ID:/uv7kK2EO
485クロは今日じゃなかったのか
田無明日予定とか書いてあった気がしたんだが
643名無しでGO!:2005/06/28(火) 20:18:56 ID:WZQ9ryCMO
何もレポ無いねえ。
加糖スレは82祭りだけど
644名無しでGO!:2005/06/28(火) 20:21:43 ID:niUeyqAG0
クロは地域限定モノだけど
キハ82はそれこそ四国除く全国で爆走してたからなぁ・・・
東京名古屋大阪札幌博多仙台・・・主要都市は殆ど走ってたわけだし
645名無しでGO!:2005/06/28(火) 20:22:25 ID:ZioFgb2n0
ほんと富の企画力は(ry
646名無しでGO!:2005/06/28(火) 20:24:28 ID:niUeyqAG0
でも、クロを出したことは評価に値すると思うけどな
他社が出す形式出しても仕方ないし
富は485系と113系を核とする近郊型及びニューブルートレインの充実化を図って欲しい
647名無しでGO!:2005/06/28(火) 20:28:18 ID:ULcmzgzq0
ディーゼル系もよろすく。
キハ55とかさ。
648名無しでGO!:2005/06/28(火) 20:30:07 ID:niUeyqAG0
>>647
だねぇ・・・北海道型のキハ40とかも欲しい・・・これは無理かな
でも出せば空前の?北海道ブームの今、売れること間違いなし!
俺は6両くらい買います
649名無しでGO!:2005/06/28(火) 20:40:51 ID:AqR1Rr5V0
EF66プレステキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
でもパンタの摺り板と前面のフック?が一部取れてた・・・orz
これって交換可能?
650名無しでGO!:2005/06/28(火) 20:49:04 ID:rlxhyJDQ0
さよまらあさかぜセットいつ出るんだろ。
忘れ去られたときに出しても売り切る自信あるのか。
EF66も本気で作りこまないと過渡の前に撃沈だな。
でも過渡はいい時期に66をリニュしたな。
651名無しでGO!:2005/06/28(火) 21:35:16 ID:ByGYkt440
富も全長の正しい暖地仕様の24系出さないとダメでしょう。
652名無しでGO!:2005/06/28(火) 21:36:15 ID:niUeyqAG0
そのネタ秋田県
653名無しでGO!:2005/06/28(火) 21:38:14 ID:IYfhpWix0
>>648
キハ40-700
道は遠いが望みは高いと思うぞ
北海道向けキハ56系が既に製品化されているから
そいつのローカル運用を再現するため混結用にキハ40-100首都圏色
同じ金型のバリエーション展開として色を変えてキハ40-700
「よんさんとお」の時代の再現を貫くならキハ22になってしまうかもしれんが
654名無しでGO!:2005/06/28(火) 21:40:34 ID:V3qXmJImo
>>651
さらに間違ってるし(w

理科の成績悪そう
655名無しでGO!:2005/06/28(火) 21:53:18 ID:FH8XqnhG0
キハ82HGマダー
656名無しでGO!:2005/06/28(火) 22:35:45 ID:0/KA1SnjO
過渡の金帯と富のあさかぜ仕様を混結して、博多あさかぜを再現してる、漏れは逝ってよしでつか?
昔は過渡の金帯で揃えてたけど、過渡は一部を除いて殆んどの客車に富みたいに最後尾のダミーカプラーが無いから駄目、あとあさかぜは質感も富の方が上

あとかなり前のレスに富か過渡かどちらの北斗星が良いか?って話があったけど過渡の北斗星は生産休止品なんで、入手困難かと思われ
念のため
657名無しでGO!:2005/06/28(火) 22:58:34 ID:8xx0NoCN0
過渡の北斗星なら中古で置いてある店あるんだがな・・

擦れ違いなんでsage
658名無しでGO!:2005/06/28(火) 23:00:22 ID:niUeyqAG0
>>657
それは珍しくもない光景だな
どうせリニュ前提の休止、マターリ待てばいいさ

スレ違いsage
659名無しでGO!:2005/06/29(水) 01:08:52 ID:6s3k7KSUO
14 15彗星、あかつきだしたんなら、次は24系24のリニューアルであけぼのがでてきそう。
660名無しでGO!:2005/06/29(水) 01:20:39 ID:LZ6LCaETO
>>659
その節はマニ24キボンヌ
661名無しでGO!:2005/06/29(水) 01:23:01 ID:v/IzIDIZ0
オロネの一室だけちと問題かもしれんが、室内パーツは既にそろってるしな。
662名無しでGO!:2005/06/29(水) 02:02:17 ID:YNwzjca40
モハ474を千鳥配置ベンチレータの屋根に変えようとパーツ購入したが、

ベンチレータは付いてなかったのね。。。orz
二列配置のベンチレータも流用できんし鬱だ。ベンチレータだけまた買いに行かなくては。。。orz
663名無しでGO!:2005/06/29(水) 02:32:04 ID:opyNxi260
>>659
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>

664名無しでGO!:2005/06/29(水) 02:44:09 ID:LZ6LCaETO
クロたんマダー
665名無しでGO!:2005/06/29(水) 06:39:14 ID:sEXnyCkx0
>>662
俺もやっちまいました。。●| ̄|_
2列屋根のベンチレーターは屋根のRに沿ったベンチレーターなのよね
666名無しでGO!:2005/06/29(水) 06:42:21 ID:sEXnyCkx0
IDがセクースな俺
667名無しでGO!:2005/06/29(水) 08:04:31 ID:WMAk61OrO
富もドケチだな。ベンチレーターくらい添付しとけよ。填めるのくらいは自分でするからよ。
以前分売してたと思うけど、115かなんかの屋根もベンチレーターついてないのか?
668名無しでGO!:2005/06/29(水) 10:49:14 ID:GjjNjVkg0
クロいよいよ明日たね 誰かヨサントウ初日に福島でエンコしたやまばとを上野まで引いた機関車なにかしらないかな?
669名無しでGO!:2005/06/29(水) 11:10:01 ID:pg7+LduD0
>>667
付いていたらいたで、「元のが余るじゃねぇか!それ位調達するから
その分値段下げる!」と喚く香具師が出そうな悪寒。
670名無しでGO!:2005/06/29(水) 11:13:27 ID:XGCcEbfu0
トミー 菓子メーカーを買収だと。
671名無しでGO!:2005/06/29(水) 12:19:00 ID:IXj6qWAXo
有井も負けずに、ブルボンを買収して、ホワイトロ(ry
672名無しでGO!:2005/06/29(水) 12:58:22 ID:WMAk61OrO
>>669
今回はベンチレーターの形が違うからねぇ…
673名無しでGO!:2005/06/29(水) 13:18:01 ID:ROn5b4Hx0
>>670
食玩Nゲージストラクチャーシリーズ作るのか
674名無しでGO!:2005/06/29(水) 13:22:17 ID:WWN5nXCz0
E4キター
675名無しでGO!:2005/06/29(水) 13:26:20 ID:S97mVKLl0
N情報室更新age
E4キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
676名無しでGO!:2005/06/29(水) 13:28:38 ID:ET5NwlrV0
すれ違いですが
http://www.ntt-east.co.jp/fukushima/mado/live/index.html

変な485系がいます

会津若松駅にいます
677名無しでGO!:2005/06/29(水) 14:22:14 ID:Jd+FvTfsO
関東限定 C62に入荷!
メール着信。 急げば?
クロセットと、バラ
678名無しでGO!:2005/06/29(水) 15:43:00 ID:vuxnDb2c0
どうでもいいけど、E3の100番台なんてないよなw>情報室
679名無しでGO!:2005/06/29(水) 16:35:00 ID:NwVBg3cD0
1000番台の間違いでは?



とまぢレス
680名無しでGO!:2005/06/29(水) 16:36:58 ID:JGgUxDP30
クロ入手しました大阪です。第一印象はコロガリがかなり良くなっています。残念な点は1等やグリーンのインレタついているのにグリーンマーク印刷しないで消すのが大変。カトのキハと一緒に購入値段があまり変わらない!
681名無しでGO!:2005/06/29(水) 18:48:32 ID:1EBx1/Fb0
>>680

もう少し落ち着いて文章を打ちましょう
682679:2005/06/29(水) 18:52:39 ID:NwVBg3cD0
早速情報室修正されてるww

中の人 乙!
683名無しでGO!:2005/06/29(水) 21:40:25 ID:1UQ/vaGW0
>>668
EF58-58だったハズ。
684名無しでGO!:2005/06/29(水) 22:03:56 ID:F4UD6uLF0
IN担当者もここを見ているということですね。
685名無しでGO!:2005/06/29(水) 22:30:13 ID:AFHhvUmdO
しかし、クロレポ一件だけとは
キハ祭りの過渡スレとはえらい温度差
686 ◆AlFD0Qk7TY :2005/06/29(水) 22:37:14 ID:o13e+CJl0
良くも悪くも辛口の評価が交わされ、それを受けて良くなる過程にリアルタイムで参加できるのは消費者としても喜ばしいことですね。
687名無しでGO!:2005/06/29(水) 22:39:44 ID:6Cdo6cSSO
455系オプティカル電車マダー
688名無しでGO!:2005/06/29(水) 22:46:00 ID:6qN+yBGQ0
455系仙山線色マダー

689名無しでGO!:2005/06/29(水) 22:49:04 ID:XQJ7spwc0
165系シールドビーム単品マダー
690名無しでGO!:2005/06/29(水) 23:02:48 ID:WMAk61OrO
>>685
クロポに見えた。ガッするとこだったぜ(w
691名無しでGO!:2005/06/29(水) 23:21:42 ID:S4+xWkdK0
N情報室が宣戦布告だよ。
修正するかもしれないんで記録として転載。(改行変更)

>そしてみなさんが当然のように期待をし、トミックスだけが再現できる400系や
>E3-1000系山形新幹線との併結運転。
>
>それを可能とする前頭カバーに収納されたTNカプラー機構は、もちろんE4系でも
>採用されています。


意地と誇りを感じる。カドが立ちそうだけど。
692名無しでGO!:2005/06/29(水) 23:28:23 ID:U/DHJ5Ym0
E4かぁ・・・競作でもいいけど
その前に400系&E3ツバサ色をどうにか汁
それが出来ないなら買わん
693名無しでGO!:2005/06/29(水) 23:28:26 ID:fmNp73Y30
>>691
そりゃ、過渡が富400あたりと併結できるように作ったら事実上の敗北宣言だ罠。
蟻が作る場合は「他社製カプラー用取り付けボス」などとごまかして暗に連結可能をほのめかすとかやりそうだがw
(でも200系K編成が無理だったってことは今後も無理だろう)
694名無しでGO!:2005/06/29(水) 23:32:59 ID:U/Nq+7HV0
>>666
セクース写真をnyで流出させれ。w ついでに悪魔の数字ゲトおめ。
695名無しでGO!:2005/06/30(木) 00:33:02 ID:pWZYgqnT0
宣戦布告とかオーバーだねぇこのスレの連中は
696名無しでGO!:2005/06/30(木) 00:40:03 ID:4hJlDfvQ0
というかクロ買って上げて・・・そうしないと485の今後の展開に影響しそう

まぁマターリ売れるかな、心配無用か
697名無しでGO!:2005/06/30(木) 01:03:31 ID:v1ByhVnx0
某社のキハ82フィーバーで、頭の中で何かが弾けて
何故か今更キハ181のはまかぜセットと国鉄色を単品で
買ってきた

こっちも手を入れれば十分良くなりそう
とはいえ次回生産時にはHG化ですかのう・・・
698名無しでGO!:2005/06/30(木) 01:23:06 ID:4hJlDfvQ0
>>697
キハ181は富の現在に通じる形が出来上がった頃の製品だし
これ以上のリニュはないでしょうな
側面のHゴムもガラス側ですっきりしてるし、はめ込み精度も悪くない
前面のガラス支持部が車体側になってるくらいだね、今となって見劣りするのは

TN対応化・新動力化している以上
新終電化程度かな、改良が見込めるのは
699名無しでGO!:2005/06/30(木) 01:28:05 ID:K5fJtMK8O
てかHG化してボッタ値になるくらいなら今のままでイイ!
多少の色入れは自分でするし。
国鉄色も前回生産分は悪くなかった支那
700名無しでGO!:2005/06/30(木) 01:48:24 ID:dlOBzUVJO
数年前に過渡スレでキハ82リニュきぼんぬが出た時、ほとんどの住民は>>699と同意見だった。
それが今では・・・
701名無しでGO!:2005/06/30(木) 01:52:53 ID:K5fJtMK8O
加糖キハ82の出来が素晴らしいのは買ったので分かるが、かと言って富キハ181がむちゃくちゃダメと言うわけでもないからなあ。
そりゃあ離乳したら買いますよ。
702名無しでGO!:2005/06/30(木) 02:01:10 ID:NCZsV/Wb0
キハ181はまかぜは色がどうも違うんだよな。
あの色はもっと暗い色でこげ茶色なのに茶色が明るすぎ。
実車は183系西日本カラーと同色だと思うが、「まいづる・たんば」と
比べると一目瞭然で明るすぎ。
あと、屋根などの塗装がずれて、塗り残しが多いなどやはり精度が低いのは
昔の製品だから仕方ないか。
703名無しでGO!:2005/06/30(木) 02:04:11 ID:NCZsV/Wb0
こげ茶って表現もちょっと違うか。
茶色がかった灰色というか、表現しづらいな。
704名無しでGO!:2005/06/30(木) 02:05:57 ID:rqpmkTXf0
キハ82とともにクロセットも買ってきたよ。
>>680さんも言ってるけど、転がりが数段良くなってるね。
車体長もちゃんと再現されていて、満足。
これでちゃんとした東北特急が再現で期末。
でも、0番台、200番台と買ってきた身としては、0番台のセットが完全に余剰となるんだよな。
705名無しでGO!:2005/06/30(木) 05:13:13 ID:XduF/zBD0
>>704
0番台
はくたか、小改造して白山という手も。

こちら閑古鳥だけど、富は、加糖にしてやられたね。

キハ82は、外観がすばらしくリニュされたばかりか、
新機構盛りだくさんだし、値段も抑えている。話題に事欠かない。

クロ購入でニンマリだけど、実はバリエーション増えただけ。
HG仕様は確立されて宝、今更話題にもならない。
おまけに高〜い。

これで同時発売では、キハ82に手が伸びるわな

ところで、200番台登場後は、1編成の中に初期車とAU13が混結されるようになったけど、
連結位置に法則性とかあるのかな
誰か知ってますか?

706名無しでGO!:2005/06/30(木) 05:21:41 ID:FX2z3aGNO
HGの値段、キハ82と比べて凶悪杉
707名無しでGO!:2005/06/30(木) 05:54:56 ID:yiSkVbPY0
富楠もがんばって安くしてくれないかな?
それが出来ないならせめて日本製にして欲しい。
708名無しでGO!:2005/06/30(木) 07:42:57 ID:K5fJtMK8O
>>705
当時はユニットごとに検査入ってたぐらいで特に法則性は無いと思われ。
709名無しでGO!:2005/06/30(木) 07:48:52 ID:EQaAP4udO
クロ出てよかったねぇ。
ボンネ出た時になんでクロが入らないんだと騒いでたバカヲタも買ったかな?
710名無しでGO!:2005/06/30(木) 08:21:40 ID:SvaBng4+O
>>707
485系は栃木製ですよ
711名無しでGO!:2005/06/30(木) 08:23:09 ID:1aNv/dBN0
>>708
編成単位での管理は国鉄末期からだっけ?
712名無しでGO!:2005/06/30(木) 08:40:24 ID:K5fJtMK8O
>>711
それぐらいぐらいかと。
7両以下の短編成中心になったため、編成単位で検査入れた方が効率的になったわけで。
713名無しでGO!:2005/06/30(木) 09:01:23 ID:UsaOZWgx0
たしかHGはすべて日本製だった希ガス
最近の富の通勤電車はALL中華製

いよいよ明日はEF81九州
714 ◆BEfirUn6Ks :2005/06/30(木) 09:31:55 ID:CASP0jB80
>>713
過去にも書いてあったが、DD51は中国製だよ。
715富工作員つか儲:2005/06/30(木) 09:37:54 ID:KjMytMkLo
>>705
加藤さん、安いだけでいろいろトラブル抱えたまま見切り発車らしいですけど(w


HGと云っても適材適所でごく一部中国製はありますが、安いからではなく技術的必要性からの中国製ですからねー
716名無しでGO!:2005/06/30(木) 10:10:10 ID:j/6kLzP30
HGモーターはシナ
717名無しでGO!:2005/06/30(木) 10:18:36 ID:dQ1FKnGp0
・バスコレクション
・カーコレクション
を「バカコレクション」と思わず読んでしまいました。
718名無しでGO!:2005/06/30(木) 12:52:21 ID:/jztEFMB0
バカちょんガッ!
719名無しでGO!:2005/06/30(木) 15:10:14 ID:tWWDLn48O
HGで12両1Mだと走りませんか? そうでつか?
富社員が、ボヤいていたが、日本製を守ると、現段階の値段でも、赤字らしい…
つまり、かかる人件費が高い。と言う訳だが、蟻の、支那製値上げを見ると、富も、頑張っていると、言わざるを得ないようですな。
720名無しでGO!:2005/06/30(木) 15:23:31 ID:T0PoSYHD0
日本だと人件費が高いのは百も承知
過渡は日本製であの値段なんですが。。。。
721名無しでGO!:2005/06/30(木) 15:38:14 ID:FX2z3aGNO
いっそのこと爺みたいにキット売にすれば…
722名無しでGO!:2005/06/30(木) 15:44:37 ID:5sjF91rQ0
金型彫れるかってのもあるやろうなあ過渡の場合
723名無しでGO!:2005/06/30(木) 15:47:06 ID:K5fJtMK8O
支那でも国産でもいいけど良品を安定供給してくれれば桶!
ただ値段ももう少し勉強してなあ
724名無しでGO!:2005/06/30(木) 15:56:15 ID:mc0L2jJeo
>>720←下等の実情を知らないヤツ
725名無しでGO!:2005/06/30(木) 16:12:29 ID:K5fJtMK8O
てか他業種だと日本製でも、日本にきた支那人作ってたりする支那。
726名無しでGO!:2005/06/30(木) 16:21:08 ID:1aNv/dBN0
ナショナリズムの問題は関係ないだろ

過渡はほぼ100%自社内で生産してるうえ、ひとつあたりの生産量が多いから
安く供給できる
蟻と正反対の構図
蟻は100%まる投げ・少量生産なのでいくら中国でも高い価格・・・
まぁ・・・蟻は異常に高い利益率を見ると、値段が高いのは生産に関するコストだけが理由でないのは分かるが・・・w
727名無しでGO!:2005/06/30(木) 16:24:27 ID:K5fJtMK8O
まあここんとこの値段高騰は蟻によるところが大きいんだが。
それが相場みたくなってきたからね。
728名無しでGO!:2005/06/30(木) 16:54:39 ID:ygoSRk/q0
クロ買った香具師、クハのタイフォン位置の詳細キボン
729名無しでGO!:2005/06/30(木) 17:17:08 ID:OA/aJ3720
ふと思ったんだけど、富1000CLみたいなチョッパなコントローラで、
香港583みたいな爆音マシーンドライブして、超スロ〜とか出来るのかしら。
730名無しでGO! :2005/06/30(木) 18:17:23 ID:Qkqmv8FC0
とりあえず、富は「高い」と言うイメージがついてしまっている.
90年代の一斉値上げが大きいと思う.(約1.5倍になった)
HGシリーズは出来がいいのはわかるが、バランスと言うものがある。

これで、人民元切上げなんて事態になったら、暴騰するんだろうなぁ。
富&蟻
731名無しでGO!:2005/06/30(木) 18:23:25 ID:7OlC/hFx0
>>726
>ひとつあたりの生産量が多いから
多い?本当?
732名無しでGO!:2005/06/30(木) 18:48:49 ID:hLJJyljM0
富のキハ130ってバックミラーないのね
室内灯なんていらないのに orz
733名無しでGO!:2005/06/30(木) 18:49:00 ID:9Prim3550
>>728
クハは仕様変更なしでは?(6両セットのクハと同じ=タイフォン位置はスカート)
734名無しでGO!:2005/06/30(木) 19:05:13 ID:XduF/zBD0
パーツ取付前ですが、クロ、クハ、6両セットクハの画像のせました。

ttp://e231green.way-nifty.com/rail/2005/06/post_118a.html
735名無しでGO!:2005/06/30(木) 19:11:50 ID:lvpw2JFh0
>>734
藻前さん金あるなぁ。
富クロだけでなくキハ82や蟻DD14も買ってるのか?
736名無しでGO!:2005/06/30(木) 19:20:05 ID:p0zjdCmH0
>実は、あまりのうれしさに、ひばり、やまびこ、やまばと、あいづの4本分予約してしまいました。

俺らとは違う人種らしいですな⊂⌒~⊃。Д。)⊃
737名無しでGO!:2005/06/30(木) 19:28:51 ID:K5fJtMK8O
>>734
思い入れが伝わってきますな
738名無しでGO!:2005/06/30(木) 19:51:14 ID:ygoSRk/q0
>>734
神画像GJ!

クハタイフォンも車体側表現で助かった。購入決定だ。
でも来月にならんと金が無い・・・実家への仕送りは辛い。
739名無しでGO!:2005/06/30(木) 20:23:18 ID:b6ZO/Czo0
>>731
多いんじゃないかな?
漏れのいきつけの模型店だと、過渡は大体富製品の3〜4倍くらいの数が
入荷している感じ。セットものだと、10個入りのダンボールが4,5個程度は
入ってきてる。富はだいたい1個くらい。

全部の店がそうなのかは知らないけど、少なくとも富の数倍くらいは
生産してるんじゃないかな?
740名無しでGO!:2005/06/30(木) 20:24:19 ID:1aNv/dBN0
>>739
大体3倍程度が基本だそうです
741名無しでGO!:2005/06/30(木) 20:47:40 ID:y89i0g1v0
蟻は富の1/3
742名無しでGO!:2005/06/30(木) 21:42:01 ID:5WEUjZmv0
過渡製品って屋根上一体成型だから、富のHGと比べてもそんなに安いと感じたことは無いな。
値段相応の仕様。まぁDC82は満足ですが
743名無しでGO!:2005/06/30(木) 21:47:52 ID:o7lcd1nq0
>>705
結構バラバラですねえ。
ttp://www11.ocn.ne.jp/~jnr80s/sendai485.htm

9両編成で両端が0番台ってのはなかったのか。(この時点では、ですが)
744名無しでGO!:2005/06/30(木) 21:48:53 ID:vmWMIJQ50
クハ165とサロ165帯入り単品がどこをさがしても見つからない!
買い占めてんじゃないぞクソ自転バイヤーめ!
745名無しでGO!:2005/06/30(木) 22:09:40 ID:dy1RHkMe0
>>744
おいおい。そんな前の生産品はきれてて普通でしょ。

普通に要る奴がとうに買い終わって、
今の単品在庫は不良在庫って時期にいきなりキれるなよ…。
746名無しでGO!:2005/06/30(木) 22:24:41 ID:UNqf1GWC0
>744
クハは中古で普通に出回ってる予感だが・・・・つか新品も探せばある所には
あるのだが。
もっと良く探しましょう
747名無しでGO!:2005/06/30(木) 22:27:23 ID:Au6eMO9n0
0系ひかりマダー?
748名無しでGO!:2005/06/30(木) 22:32:51 ID:EKEhID8b0
クハ/クモハ165シールドビーム単品マダー?
日根野やりたいから、モハは800番台じゃなきゃヤダー
モハ800番台でセット売りでも桶
749名無しでGO!:2005/06/30(木) 22:42:59 ID:dMYVtSp50
クロセットのインレタに収録されてる
クロ、モハ、クハの車番って何?
忙しくてしばらくは引き取りにいけないから買った人、レポキボンヌ
750名無しでGO!:2005/06/30(木) 23:02:26 ID:AKF1NGd60
>>747
光タンが出品してる0系で我慢しなさい
751名無しでGO!:2005/06/30(木) 23:09:59 ID:E1hHGzFl0
>>744
君割引店や近所しか回ってないんじゃないの?

165とはさっぱりなじみの無いところではほぼ全ての単品が棚の肥やしなんだが。
752名無しでGO!:2005/06/30(木) 23:27:41 ID:XduF/zBD0
>>735-737
私鉄車両はスルーし
最近はやりのJR九州も指くわえて何とか捻出
オランダ村特急に、思いっきり後ろ髪ひかれてます


>>749
クロ481−1〜5
モハ484,485−18,37,42,50,52,53,55,56
クハ481−19,21,24,27,29
753名無しでGO!:2005/06/30(木) 23:30:48 ID:dMYVtSp50
>>752
アリがd

クハは30番がないんだね
これらのクハってクロと同じ日に落成したものかな
754名無しでGO!:2005/06/30(木) 23:46:51 ID:E+18bO+00
>>753
落成日まではわからんけど、クロ1〜5と同じ製造年なのはその中ではクハ29だな。
755名無しでGO!:2005/06/30(木) 23:54:36 ID:XduF/zBD0
クハ481−29以外は、1965年落成。
クロ登場が1968年だから、両端クハ時代の落成だね。

クロ481−1とクハ481−29が1968.6.3落成でビンゴ
クロの2〜4は、同月4〜6日に落成してるけど、クハはなし
クハはそれまでのを方転したのでは?

ちなみにクハの30番は1969.6.27落成で、クロの5番とビンゴ

以上は、鉄ピク’88.8月号からでした。
756名無しでGO!:2005/06/30(木) 23:54:47 ID:4yHy+r6S0
>>751
漏れもだが、そもそもそんなところどこにあるんだか知らねーし、行けねーよ。
かといってここに晒すのも問題だろ。無理じゃん。
757名無しでGO!:2005/06/30(木) 23:55:10 ID:xsQWrDVG0
B757
758名無しでGO!:2005/06/30(木) 23:59:46 ID:tWWDLn48O
クロセット。今のペースなら、たぶん、田無でも、2ヶ月は大丈夫だろう。
ゆっくり、銭貯めなせぇ。
759名無しでGO!:2005/07/01(金) 00:00:31 ID:obhRhgy30
756さん煽りにマジレスはいけませんよ。
760名無しでGO!:2005/07/01(金) 00:01:22 ID:2zPhJdkl0
>>756
カタログ巻末の店舗リストは何の為にあるのかと小一時間(r
761名無しでGO!:2005/07/01(金) 00:07:06 ID:6/fmbnho0
>>755
詳細レスサンクス
クロ1でクハ29にでもしようかな。
モハは適当でイイかな。両端クハセットもあるし色々混ぜて楽しめる
762名無しでGO!:2005/07/01(金) 00:14:21 ID:Ya3IWFvfO
>>761
この時期ならユニット同士の車番さえ揃ってれば、検査の度に組み換え組み換えだったから問題ないでしょう。
763名無しでGO!:2005/07/01(金) 00:19:34 ID:1XRDsMHr0
>>761
車番ケッテイの前に、こちらを見てみること、オススメ
各車のお顔の写真が見られる。

タイフォンの位置と形がわかっておもしろいよ。
特にクハ481−26は必見

ttp://homepage1.nifty.com/BONNET-EXP/

画面上のクロ151のドアをクリックして、
QUICKGUIDE,
ボンネット車の顔の違いを知りたい・・481・489系ボンネット車の面々
へと進むと見られるよ。
764名無しでGO!:2005/07/01(金) 00:31:40 ID:qIrfxIfO0
夏休みで切れた厨房のスレはここでつか?
765名無しでGO!:2005/07/01(金) 00:34:43 ID:mQCCuqCe0
>>764
休みに関わらず
新製品発売直後は買えない香具師の僻みが目立ちますな・・・
富スレ・・・HG高い、イラネ(買えないだけ
過渡スレ・・・腰高、下等、イラネ(買えないだけ
蟻スレ・・・ポリバケツ、要りません!(買えません
766名無しでGO!:2005/07/01(金) 00:36:15 ID:HDEGBfMu0
>>760
あの表はインターネットだけじゃ使えませんよ
電話(音声通話機能)か郵便か電報か宅急便もないと
767名無しでGO!:2005/07/01(金) 00:39:32 ID:Ya3IWFvfO
>>765
蟻は予約して買わざるを得なかった恨み辛みもあるんでない?w
ロリ仕様とか、顔面衝突仕様とか、蟻タイマー仕様とか、は○なすwとか
768名無しでGO!:2005/07/01(金) 00:41:45 ID:mQCCuqCe0
>>767
まぁ蟻だけは別格だ罠(蕨
俺も即死仕様やひび割れげっとして泣いたw
769名無しでGO!:2005/07/01(金) 00:50:57 ID:yFptN1s1O
209の動力台車分解して色塗って組み戻そうとしたら小さな金属棒がでてきたが
どこにあったかわからん
どこにはめるのか教えてくれ
頼む
770名無しでGO!:2005/07/01(金) 00:52:13 ID:mQCCuqCe0
>>769
ギア貫通してる棒
771名無しでGO!:2005/07/01(金) 01:07:00 ID:dfLqMYJuO
165系のクハ、クモハ、サロ帯つき、サハシマダ〜?どこさがしてもない(´〜`)
772769:2005/07/01(金) 01:08:33 ID:yFptN1s1O
>>770
サンクス
一瞬パニクった
773名無しでGO!:2005/07/01(金) 01:08:53 ID:mQCCuqCe0
>>771
つ[蟻の急行アルプスセット]

早漏にマジお勧め
店員さんも大喜び!
774名無しでGO!:2005/07/01(金) 01:12:10 ID:dfLqMYJuO
お勧めしてくれるのはありがたいけど、蟻製品は要りません!買いません!それに蟻アルプスはサハシがない!
775名無しでGO!:2005/07/01(金) 01:13:26 ID:mQCCuqCe0
>>774
レアなサハで我慢汁!


ま、再販をマターリ待つのだ
急いでもいい結果は生まれん
段差が修正され再販されるといいな
776名無しでGO!:2005/07/01(金) 01:19:01 ID:dfLqMYJuO
マタ〜リ再販まちます。リニューアルしてくれるといいなぁ。
777777:2005/07/01(金) 01:30:23 ID:UGk+mDpX0
もし777なら
このスレ見た人が幸せになる。
778名無しでGO!:2005/07/01(金) 01:32:56 ID:RDtpk8pg0
>>776
リニュ待ったほうがいいよ
いま揃えてもシールドビームのセットと集電、車輪の仕様が違うから
どうしても不揃いになるからね

再生産かかったときは黒車輪、新集電で統一されるだろうから
779名無しでGO!:2005/07/01(金) 05:50:10 ID:QNi//uDFO
今日は待ちに待ったEF81九州発売日。
2両予約してまつ。
ブルトレ牽引させちゃうぞおお。
780名無しでGO!:2005/07/01(金) 06:41:05 ID:i85Z6vXRO
プラレールで“ギュースカイ”あったからこっちにも“ギュースカイ”ありますよね?探してまつ
781名無しでGO!:2005/07/01(金) 07:52:50 ID:6/fmbnho0
>>762
dクス
編成表にこだわらずに組んでいこうかとおもいます

>>763
このサイトはすごいね
クハ26って実は異端車だったのね・・・。
まだまだ知らないことも多い・・・
782名無しでGO!:2005/07/01(金) 08:52:59 ID:dfLqMYJuO
81九州は、明日買いにいくよ〜。早く(´Д`*)ハァハァしたいなぁ。
783名無しでGO!:2005/07/01(金) 09:08:25 ID:LuT/4gvQ0
>>781
そこはボンネットスレでは神サイト認定されてるからね
784名無しでGO!:2005/07/01(金) 09:20:09 ID:waVukTyf0
クロ481−5のタイフォンはは両開シャッターなんだな(100番台と同じ)。
東北筋はみんな回転式だけかと思った。
785名無しでGO!:2005/07/01(金) 09:54:57 ID:HPStPlFBO
これはクロ481-100も期待しちゃうな。
ゆっくりでいいから485基幹車種コンプキボンヌ

蟻の早漏アイテムにも負けずじっくりと製品化してほしいな。
次はいよいよ本命のクハ300番台か?蟻に対抗して九モノかな?
786名無しでGO!:2005/07/01(金) 09:58:49 ID:kgK52r9j0
>>763
最初のトプ画像の151系と一緒に写っているトラックが明らかに過重積載なのにワロタ
787名無しでGO!:2005/07/01(金) 10:04:12 ID:waVukTyf0
こうなってみると、元祖6連セットのクハのスカートに表現されたタイフォンをなんとかしたくなるなあ。
クロの別パーツのタイフォンとの落差が・・・
788名無しでGO!:2005/07/01(金) 11:18:43 ID:7gr4UldVO
>>777
ありがと。幸せになったよ。
ついでに富テクも幸せにしてやってくれ。
789名無しでGO!:2005/07/01(金) 12:33:37 ID:Sfc9iSKSO
81イイ!九州を買ったが、なかなかの個性派で存在感○ 重連もかな、こりゃ。
790名無しでGO!:2005/07/01(金) 12:55:57 ID:QssK7fJc0
2両ともM車なのにあの価格は安い
蟻も見習え
791名無しでGO!:2005/07/01(金) 13:23:13 ID:8bAhwbNR0
>>790
2両ともM車って?
792名無しでGO!:2005/07/01(金) 13:28:52 ID:K7Qf8Tl0O
>>789
どうしよ(ry
793名無しでGO!:2005/07/01(金) 13:46:23 ID:Sfc9iSKSO
重連はM+T。どっちか更新車なら買いケテーイなんだが…
794名無しでGO!:2005/07/01(金) 13:49:28 ID:TaS8/ryu0
最近キハ183系集めてるんだけど、
キハ184と増結用のキハ182がどこに行っても売ってない!
買い占めてるんじゃないぞクソ自転バイヤーめ!
795名無しでGO!:2005/07/01(金) 14:23:45 ID:kvaxfqxK0
↑あほか
796名無しでGO!:2005/07/01(金) 15:31:19 ID:dfLqMYJuO
81九州の出来はどうですか?
797名無しでGO!:2005/07/01(金) 15:50:57 ID:v9eSKDLO0
>>796
出来はいいけど側面の窓からダイキャストが見えるのだけは何とかならんものか
もう2005年なんだし・・・
798名無しでGO!:2005/07/01(金) 16:27:56 ID:ja3VQs230
ここにE4MAXのセット詳細が出てるよ。遂に(?)基本セットが2種類になったみたい。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~kok/
799名無しでGO!:2005/07/01(金) 16:33:38 ID:dfLqMYJuO
どういう事?よくわからん。
800名無しでGO!:2005/07/01(金) 16:38:10 ID:dfLqMYJuO
連続カキコミスマソ。E4の詳細きぼんぬ!
801名無しでGO!:2005/07/01(金) 16:41:26 ID:5jVM8f5z0
つまり安いタイプと高いタイプを出すということでしょ
入門セット向けということで
802名無しでGO!:2005/07/01(金) 16:42:36 ID:dfLqMYJuO
限定でフルセットはあるのかなぁ?
803名無しでGO!:2005/07/01(金) 16:43:54 ID:FHqs7zrJ0
しかも入門(?)3両セットのほうは、格納式TNが片側だけのようだな。
804名無しでGO!:2005/07/01(金) 16:51:05 ID:dfLqMYJuO
限定でフルセットはあるのかなぁ?
805名無しでGO!:2005/07/01(金) 17:16:04 ID:FHqs7zrJ0
E4系の編成詳細。
ttp://blog.kansai.com/n_gauge
806名無しでGO!:2005/07/01(金) 17:17:34 ID:k+6hYtl1O
>>804
16両フルセットがほしいのか?
807名無しでGO!:2005/07/01(金) 18:05:37 ID:sA6d+UIKO
話題にもなってないのが不思議なんだが…。EF210がパンタ変更されて再生産されたんだけど、パンタがひどい。
フニャフニャできちんと自立しない。シングルアームパンタみたいな素材なんだが、頼りないしバリはあるし。なんだかなぁ。
信者は泣きながら買うべきなの?それとも月曜朝一でゴラァ電話すべき?
808名無しでGO!:2005/07/01(金) 18:07:38 ID:ZUCs5JUp0
>>797
シースルーにしたら牽引力が激しく落ちる危険が
809名無しでGO!:2005/07/01(金) 18:07:49 ID:lJnpmYyfO
やはり、フニャチンパンタが増えているようだな…。
810名無しでGO!:2005/07/01(金) 18:07:57 ID:zvbHEGHg0
300番台の次は1000番台きぼんぬ・・・・
811名無しでGO!:2005/07/01(金) 18:08:08 ID:lJnpmYyfO
やはり、フニャチンパンタが増えているようだな…。
812名無しでGO!:2005/07/01(金) 18:10:36 ID:5jVM8f5z0
勃起障害だろ
EFなのにEDなのか・・・
813名無しでGO!:2005/07/01(金) 18:17:04 ID:Ya3IWFvfO
バイアグラを!w
814名無しでGO!:2005/07/01(金) 18:36:45 ID:PalTQ2OJ0
こすって何とかしろ
815名無しでGO!:2005/07/01(金) 18:44:26 ID:I/b/mFsRO
いっそのこと性転換してDLヲタにな(ry
816名無しでGO!:2005/07/01(金) 19:17:09 ID:qlFHEIMd0
E4、お子様対策だね、明らかに。
裾野を広げるのは良い事じゃないかな。
でもって、多分、片方のTN組み込みじゃない方は、TNのみナシ、でしょね。
これならパーツ入れないだけで、金型は同じ。
817名無しでGO!:2005/07/01(金) 19:53:30 ID:e8Yyz35QO
DD51重連キボンヌ
818名無しでGO!:2005/07/01(金) 20:36:30 ID:IUisbetw0
>>794
漏れは2年前に苦労して登場時10両揃えたぞ。
がんばって中古屋を行脚しまくれ。
819名無しでGO!:2005/07/01(金) 21:40:10 ID:dv8WnVRmO
EF81重連いいね〜
しかし富が機関車MTセット出すとはね
820名無しでGO!:2005/07/01(金) 21:42:03 ID:Gf0Sphlqo
>>797は道連れを探している下等工作員
821名無しでGO!:2005/07/01(金) 21:43:06 ID:CfPfRtt90
>>819
63を忘れないでください・・・
822名無しでGO!:2005/07/01(金) 22:21:53 ID:dv8WnVRmO
ごめん63すっかり忘れてたわw
823名無しでGO!:2005/07/01(金) 22:22:31 ID:5jVM8f5z0
思い出のかなたに・・・
824名無しでGO!:2005/07/01(金) 22:28:14 ID:a6NfwuQn0
無くした記憶〜、はや〜く気づいて〜
825名無しでGO!:2005/07/01(金) 22:49:44 ID:NktCUklQ0
キハ65再生産いいねぇ
826名無しでGO!:2005/07/01(金) 22:53:51 ID:A6iljxDjO
今回のクロも例によって座布団インレタ封入なのでせうか?
827名無しでGO!:2005/07/01(金) 22:59:39 ID:OcxkoWOp0
すまん
キハ120側面のAAきぼんぬ
ログ探しても見つからなかったんで
828名無しでGO!:2005/07/01(金) 23:03:41 ID:9KOflTT70
>>827
誰にぶつける気なんだよ
829名無しでGO!:2005/07/01(金) 23:14:10 ID:OcxkoWOp0
>>828
そんな凶悪なことはしないのでご安心を

にしてもY字ポイントにポイントモーター付けると転換不良多発
俺だけか?
ただのポイント標識に変えろってことかな
830シャルマン伯爵:2005/07/01(金) 23:14:39 ID:QcDy5S1Q0
明日クロセットとモハセット2組取り入ってきます。
これであいづができる。

200番台セットと単品各種組み合わせてあそばせてもらいます。
831名無しでGO!:2005/07/01(金) 23:30:36 ID:gNXCBfxA0
黒・81と発売が続いてもこのスレは伸びないね。
それだけ新製品に新鮮味が無いってことなんだよ、お富さん。
しかも130と自動運転が延期って・・・
過渡スレ抜かすくらいのサプライズ待ってるよ。
ね、お富さん。
832名無しでGO!:2005/07/01(金) 23:32:02 ID:5jVM8f5z0
>>831
今からどうやって過渡スレを抜かすのかと小1時(ry
別に今のペースでいいよ
各社がこぞって新製品出してたらこちらの財布が持たん
833名無しでGO!:2005/07/01(金) 23:39:29 ID:Ya3IWFvfO
>>832
そうそう!再生産もあるわけだし。
24系25形0番台のノーマルタイプは7月?
834名無しでGO!:2005/07/01(金) 23:41:58 ID:Drpz1Lxe0
延期に告ぐ延期でDD51の再生産忘れてた
835名無しでGO!:2005/07/01(金) 23:43:11 ID:gNXCBfxA0
>>832
忘れてくれ。
過渡スレが82祭で、わが家がこんな状態なのが寂しかったのよ。
836sage:2005/07/01(金) 23:46:07 ID:qFNr62pJ0
皆様スミマセヌ・・・自分にはキハ130が9月に延期になったのがショックですorz
837名無しでGO!:2005/07/01(金) 23:48:10 ID:9KOflTT70
ああ!自動運転シス延期かよぉぉ・・・くそ2灯式信号だけじゃ完成しないんだよレイアウト
838名無しでGO!:2005/07/01(金) 23:54:29 ID:5jVM8f5z0
>>836
え・・・?9月なのか?試作品だって上がってたのに・・・まぁ金ないから嬉しいがw
839836:2005/07/02(土) 00:02:40 ID:qFNr62pJ0
>>838
マヂです。公式HPにもUPされております。
#9月か・・・マイクソの超宗谷が控えているとゆーのに(w



・・・前回の投稿時sage間違えました。すみません(ぺこり
840名無しでGO!:2005/07/02(土) 00:40:04 ID:gVcPMp9B0
>>833
それも9月なんだが>25型0
841名無しでGO!:2005/07/02(土) 00:55:53 ID:NCh3nbJA0
スレは過渡ほど延びずとも
クロセットに蝶ウハウハしまくりのおれがいる。

タイフォンをつけるためにスカートを外したら
TNのボディマウント部がしこんであった。
いつでも489を出せる状態なんだね。

>>826
透明ベース無し車番選択式のものもあるよ
842名無しでGO!:2005/07/02(土) 00:59:31 ID:e2tnaxIPO
>>841
サンクスです。
座布団式のもののみだったらよそから持ってこなくては…と思っていたから安心しました。
843833:2005/07/02(土) 00:59:40 ID:607ME0vKO
>>840
ええっ!マジで・・・








よかった。資金温存できるwEF81でも買っとくか!
844名無しでGO!:2005/07/02(土) 01:00:48 ID:O/ejNKtC0
>>841
0番台ボンから489ボンを造るのは無理あり過ぎ。
845841:2005/07/02(土) 01:08:22 ID:NCh3nbJA0
>>844

そうか、489は100番台ベースか。
846名無しでGO!:2005/07/02(土) 01:55:52 ID:VcXMyBQs0
そう言えば、
「TOMIXへのご意見・ご感想」「製品化希望」送信フォーム
が復活していたんだね。知らなかったよ…。
847名無しでGO!:2005/07/02(土) 01:56:04 ID:O7U98QFV0
848名無しでGO!:2005/07/02(土) 01:58:31 ID:rCSDEqjc0
>>847
ビクーリしたよ。
849名無しでGO!:2005/07/02(土) 02:08:15 ID:607ME0vKO
>>847
レールというより、制御 機器みたいなもんだからしゃあないかなと。
850名無しでGO!:2005/07/02(土) 05:15:57 ID:phL/9dsX0
ノイズキャンセラー抜きの廉価版発売キボンヌ
851名無しでGO!:2005/07/02(土) 06:28:22 ID:+F7j9g0q0
0系ひかり着てるね
トップの絵は
0系と100系を並べてハァハァしろってことですかね?
852名無しでGO!:2005/07/02(土) 07:11:33 ID:2fsFX4aB0
>>809
>フニャチンパンタ

ワラタw
853名無しでGO!:2005/07/02(土) 07:32:53 ID:xjJhaLp+0
>>841
むしろセノハチ対策とか(w
ボンネットのクハ481になんか連結する運用なんてあったっけ?
あ、雷鳥とゆうとぴあ和倉か!!
854名無しでGO!:2005/07/02(土) 07:43:37 ID:UMfgxCZv0
末期の「ひたち」を忘れちゃいませんか?
855名無しでGO!:2005/07/02(土) 07:50:13 ID:607ME0vKO
南福岡から勝田へのボンネット転属時と言ってみるテスト
856名無しでGO!:2005/07/02(土) 07:56:22 ID:QyvxaD+C0
>>853
エーデルモナー
857名無しでGO!:2005/07/02(土) 08:00:00 ID:CLSCltAc0
というかさ・・・
489やら常陸色やら色々考えてクハのTN対応構造を作ってあるんだろ?
なるべく共通パーツを多くしておきたいんでしょ。100番台や489が車体新規でも
今と同じパーツが使えるわけで


というかTN対応構造になってるのは相当前にガイシュツなわけだが・・・
858名無しでGO!:2005/07/02(土) 08:01:13 ID:607ME0vKO
>>853
廃車回送
859名無しでGO!:2005/07/02(土) 08:26:23 ID:xjJhaLp+0
>>857
ま、そう言われりゃそうだね。100番台出すときに、床下機器部分のコマ替えすればいいんだし。
860名無しでGO!:2005/07/02(土) 09:17:47 ID:EwIihFfj0
今回の485セットは6両ケースですか?
861名無しでGO!:2005/07/02(土) 09:28:22 ID:5mNcyi2T0
クハ481の0番台と100番台て具体的にどこが違うの?
862名無しでGO!:2005/07/02(土) 09:29:52 ID:CLSCltAc0
>>861
ヒント:MG
863名無しでGO!:2005/07/02(土) 09:48:58 ID:XGT17L980
>>853
つ〔さよまら白鳥S〕
864名無しでGO!:2005/07/02(土) 10:02:02 ID:WEI+geAh0
>>861
MG床下移設、空気取入口形状変更、ヘッドライトシールドビーム化、タイフォン位置変更などかな。
865名無しでGO!:2005/07/02(土) 10:06:17 ID:NCh3nbJA0
>>849,850

>>847のエンドレールの値段は普通に誤植でしょ。
メル欄みようよw
866名無しでGO!:2005/07/02(土) 10:14:23 ID:THk55gCqO
キハ82とともに買ってきたクロセット、なにげにキハ82よりスローが効く(w
てか、キハが兎発進気味なだけだけど。
過渡スレにも書いたけど、やっぱりHGはヘッドマークの交換方法とか、細部の作りが違うよ。
高価格でも蟻のそれとは本質が違う。HGはほぼ日本製だ支那。
867名無しでGO!:2005/07/02(土) 10:58:05 ID:vq5Qtnlk0
92764 E4系 東北・上越新幹線 Max 基本A6両セット
92765 E4系 東北・上越新幹線 Max 基本B3両セット
92766 E4系 東北・上越新幹線 Max 増結A3両セット
92787 E4系 東北・上越新幹線 Max 増結B2両セット
ご注意
 今回のE4系の基本セットは仕様が異なります。あらかじめご注意くださいませ!
92764 E4系 東北・上越新幹線 Max 基本A6両セット
 こちらのセットは白色LED・可動式パンタグラフ・両端TNカプラーが、装備されております。
92765 E4系 東北・上越新幹線 Max 基本B3両セット
92766 E4系 東北・上越新幹線 Max 増結A3両セット
 こちらのセットは黄色LED・固定式パンタグラフ・片側先頭車(E444)のみTNカプラー装備となっております! このため、基本Bセットを2セットご用意されましても16両編成は組成できませんのでご注意くださいませ!
 どちらの仕様も
92787 E4系 東北・上越新幹線 Max 増結B2両セット
を組み込むことにより実車同様の8両編成となります。

値段の違いで出すのかな?
6両の方が22200円ぐらいか?!
868名無しでGO!:2005/07/02(土) 11:01:28 ID:8XX3oLCx0
外出
869名無しでGO!:2005/07/02(土) 11:34:44 ID:wtcboNN5O
81九州買ってキタ━(゚∀゚)━!!出来が(・∀・)イイね!(゚д゚≡゚д゚)どうしようどうしよう、もう一両欲しくなってきた!
870名無しでGO!:2005/07/02(土) 11:55:23 ID:0x5wVZnd0
5563 TCS自動運転ユニットN

また、発売が延びた (´・ω・`)
871名無しでGO!:2005/07/02(土) 12:01:36 ID:+wRLGigW0
E4系ってTSカプラー装備されないのね。
872名無しでGO!:2005/07/02(土) 13:06:47 ID:k693HSc00
>844
前回の0番台6両セットで489系作りましたが何か?w
模型だから気にしなーい、スカート周りを再現すればw
873名無しでGO!:2005/07/02(土) 13:25:25 ID:jpg7OgVIO
>>870
209-500と被らなくなって助かったよ
874名無しでGO!:2005/07/02(土) 15:16:46 ID:xlsZEXBR0
ヨ4、ブログの方には
・E4MAXの2編成併結16両編成運転:【A】可能 【B】不可
とか書いてあったけど、Bの後ろにA繋げればおkなんだよね?
875名無しでGO!:2005/07/02(土) 15:42:19 ID:RaCrKQel0
>>874
確かに併結は出来るだろうけど、仕様が揃わないぞ。
パンタの形状やヘッドライトの色が。
876名無しでGO!:2005/07/02(土) 16:32:37 ID:7K0v25BCO
まぁ、雷鳥セット出てるんだから、早漏せずに、待ちなさいよ。
漏れも、マタ〜リ待っている。
過渡でも100出るが、EF63無いのだから、必ずや、富100番台出たら、直ぐに、インレタで489にする。モハやら、サロやら、サシはあるから、後はクハだけだ!
877名無しでGO!:2005/07/02(土) 16:44:58 ID:HVhj8f+50
句読点大杉
878名無しでGO!:2005/07/02(土) 16:57:32 ID:clNOC2VK0
「よし、カメさん。我々も、句読点を、打とうじゃないか。」
と、十津川は、言った。

西村京太郎文体だね。
879名無しでGO!:2005/07/02(土) 17:45:36 ID:ZBHGEQXs0
>>871
伝統の可動式幌とか言い出す始末w
880名無しでGO!:2005/07/02(土) 17:46:37 ID:iL+vDW610
>>877-878
(*´Д`)ハァハァ息切れしながらカキコしてんじゃないかw
881名無しでGO!:2005/07/02(土) 19:08:34 ID:oW8mo/rT0
EF81放屁久大仕様2両増備しますた。
彗星若槻セット付属の印刷済みHMが付属してるのかな
と思いきや従来のプラ台座とシールのみ_| ̄|●
882名無しでGO!:2005/07/02(土) 23:16:21 ID:H2DCLKcH0
(3123)19Dコンテナ(ロゴ付)を大量に再生産してくれ。

コンテナ不足でフレームライナーだらけだよ_| ̄|○
883名無しでGO!:2005/07/02(土) 23:41:47 ID:kGme0NRB0
884名無しでGO!:2005/07/02(土) 23:45:42 ID:CqBqD/B80
>>882.883
ID変えてまで宣伝乙!


ま、お約束w
885名無しでGO!:2005/07/03(日) 01:44:06 ID:b8cjCybS0
>>808
シースルーじゃなくても淡緑色に見えた方がイイってことじゃネ?

てことで、>>797氏、
果糖のみたくするか、それが期待できなかったらぬるぽしてみたら?
886名無しでGO!:2005/07/03(日) 01:48:27 ID:eb0xIopi0
プリンタ買ったから、久々にペーパービレッジで
ストラクチャー増強しようと思ったら、
XPじゃあ起動しない…

なんかいい方法知ってる人います?
887名無しでGO!:2005/07/03(日) 02:08:00 ID:VLBUtVmV0
>>886
XPでWin98用のソフトを動かす方法:互換モード。
888名無しでGO!:2005/07/03(日) 02:25:22 ID:eb0xIopi0
>>887
そうしても、なぜかQuickTimeがインストールされていません、
って出るんですよ…
889名無しでGO!:2005/07/03(日) 02:35:27 ID:cXNOm/Io0
・・・・インストールすりゃいいじゃんw
890名無しでGO!:2005/07/03(日) 02:35:44 ID:A5G7xJNk0
PC関係のスレで聞いたほうが解決するんじゃないの?
申し訳ないが、そもそもスレ違いだと思うし。
891名無しでGO!:2005/07/03(日) 03:40:57 ID:Eiej2QMa0
さて黒セットを買ったは良いが、往年の「みどり」を再現するためには、
Tc481-200が必要になるのだが・・・、

Tc481-200単品販売キボンヌ!!
イラストマーク「みどり」販売キボンヌ!!







無理ダヨなぁ〜。
892名無しでGO!:2005/07/03(日) 03:50:32 ID:U+y48CQw0
>>878
ワロス
893名無しでGO!:2005/07/03(日) 04:29:18 ID:hljqIF7w0
>>888
iTunesをインストールしなはれ。そうすれば、Quick Timeもインストールされる。

アップル - iLife - iTunes - ダウンロード
ttp://www.apple.com/jp/itunes/download/
894名無しでGO!:2005/07/03(日) 06:24:04 ID:omRq0SU40
415系1500番台基本を購入したら、トイレ付きクハが2両入ってた…orz
895名無しでGO!:2005/07/03(日) 08:19:53 ID:JXq7pXKl0
>>894
シークレットおめ(w
896名無しでGO!:2005/07/03(日) 10:45:53 ID:aHZSMhIV0
>>891
漏れは黒セット発表時に「かもめ+みどり」やりたいがために








200番台セット買った・・
897名無しでGO!:2005/07/03(日) 11:01:55 ID:15I7kSqs0
年末にクロ481-50〜TC481-200の4連セットきぼんぬ!
(クロは50番代であること!!)
898名無しでGO!:2005/07/03(日) 11:10:22 ID:MP3JPFfK0
>>896
そのうち「ひばり」やりたくなるさ
13連・12連とも片っぽが200番台クハの編成ばっかだったし
899名無しでGO!:2005/07/03(日) 11:20:15 ID:Yag0SA/i0
だから200番台のヘッドマークも同時に出したんだろうな。
900名無しでGO!:2005/07/03(日) 11:20:29 ID:FRcg0ymB0
東北特急で、AU13クーラー付きだけで組むならば
600番台入り増結モハMセット必要ですよね。
茸と混血させる場合はイランがね。
901名無しでGO!:2005/07/03(日) 11:26:58 ID:eb0xIopi0
>>893
QuickTimeはインストール済み
902名無しでGO!:2005/07/03(日) 11:27:39 ID:aHZSMhIV0
>>898
折角200番台買ったしね。組み合わせて色々楽しみまつ。
903名無しでGO!:2005/07/03(日) 12:18:28 ID:6raYPPWNo
>>900 詳しく解説ねがいます
904名無しでGO!:2005/07/03(日) 13:34:46 ID:4zYQNNfw0
さよならあさかぜはどうなっちゃったの?
905名無しでGO!:2005/07/03(日) 13:45:49 ID:cXNOm/Io0
>>904
一周忌に向けて鋭意製作中です
              富手苦
906名無しでGO!:2005/07/03(日) 13:57:34 ID:sQQ/LssL0
>>886
どうも件のソフトのQuickTimeバージョンチェックがおかしいらしく、
指定バージョンよりも「上位」のバージョンが入っていると断られてしまうのだ。

というわけで、「動作させたいなら」往時のPC環境を再現するしかないわけだが、
ただペーパーキットを作りたいのなら、PDFファイルを直接開いちゃえばいい。
自動再生モードになっているならCD-ROMドライブを右クリックして
「開く」を選択、中に入ってるPDFファイルを探してそれを印刷すればいい。

一度使ったことがあるなら、どんな建物が収録されてるかはだいたい覚えてるでしょ。
907名無しでGO!:2005/07/03(日) 14:12:10 ID:t2WAevHE0
485系各番台とも
モハ485M・モハ485T・モハ484・クハ485・クロ485・サハ485・サロ485・サシ485・(まだある?)単品売りきぼんぬ
ということですな
異教スレの221系みたいな展開だ
908名無しでGO!:2005/07/03(日) 14:41:05 ID:esm/qsG50
>>907
揚げ足取りスマソだが、485系としての付随車はジョイフルトレイン以外には存在しないぞ。

確かに先頭車は前後で違う事が多いから、漏れも単品売りキボンヌだけど
中間車は今のままでOKやな。モハユニットをばら売りしてもあまり意味ないし。
909名無しでGO!:2005/07/03(日) 14:52:13 ID:PIHSSQWW0
>>903
横からスマソ
モハ484の200番台は、専務車掌室がない。
だから、サロが2号車だったころに、
モハ484−200番台だけで編成を組むと、
3号車から11号車まで車掌室がなくなってしまう。
それで、600番台が製作された
と何かで読んだ覚えがある。

1000番台は最初から車掌室ついてるね
910名無しでGO!:2005/07/03(日) 14:53:24 ID:hPovz6CH0
クモハ123系(東日本、東海、西日本)発売希望!!
911名無しでGO!
>903
M'484-200は専務車掌室がない。