このスレは1/87スレだから、
1/80は
HO(1/80 16.5mm)ときちんと書かないと阿寒のとちゃうか?
天はその点しっかり管理しているよーな・・・
930 :
名無しでGO!:2005/09/24(土) 01:59:11 ID:5ZfGbbn00
そして 1/87・16.5mmのプラHOは増殖し続ける
そして 1/120・9mmのTT9は低迷し続ける
932 :
名無しでGO!:2005/09/24(土) 03:23:42 ID:1W1yJ12n0
所詮、12mmでは安いプラ量産品は無理ってことだな。
貧乏人は蟹股で我慢汁!
933 :
名無しでGO!:2005/09/24(土) 03:46:09 ID:TPVvTdil0
プラHOの「増殖」をことさら強調し、他のファインスケールはいかにも低落傾向であるかのように
誘導したいが為に何度も同じコピペを張る香具師は、その実ヤル気の感じられない過渡を始めとする
HO16番への痛烈な危機感の裏返しと見た。何度も何度もご苦労なことです
>>929 天も1/80をHOスケールと言ってみたり、HO表記をしてみたり、しなかったりで、かなり表記が振れてきたな。
しっかりしてもらいたいところ
広告担当によって変わるのかな?
さて、今日も 1/80・16.5mmの“HO”をマタ〜リと愉しもう。
敢えて云います。『1/80・16.5mmのHO』ね。
>>928 たまに5番じゃないヤツがあるんですよね>連結器(^^;)
タルゴマウントの27番や28番だったりして、地元じゃ中村にも滅多に置いてません
(あっても天賞堂価格w)ワタクシは上京ついでに、巣鴨の険しい階段の店に寄って
買ってきました。それでも全車両の1/4しか換えてませんが。
>>933 >>930に対するレスが>933だとしたら、アナタは加トが米型DLや独型DCを
出しているのがそんなに面白くないのですか
>>933 そういうオマエさんこそ、過当のやる気のなさを殊更強調しようとするのは不自然。
過当、HOの24系25形の試作品をプララジショーに出品してるじゃん。
これでやる気がないらしいから、やる気のあるメーカーの出品攻勢は想像するだに恐ろしい。
>>933 12mmの「増殖」をことさら強調し、16番はいかにもお先真っ暗であるかのように
誘導したいが為に何度も同じコピペを張る香具師は、その実思うように普及が進まない
12mmへの焦りと危機感の裏返しと見た。何度も何度もご苦労なことです
そして 1/87・16.5mmのプラHOは増殖し続ける
天の500系はなかなかの出来栄えだった。
ほかの新幹線系列もプラで出ないかなぁ・・・
欧米型を扱う店も増えてきましたね・・・・(俺の気のせいかな?w)
942 :
名無しでGO!:2005/09/24(土) 13:44:53 ID:1Kz8rLt3O
>>930>>939 名称論スレでもそうだが、そのコピペよく読まずに脊髄反射しているヤツがいるから笑えるね。
そういう「脳で考えることのできない」バカは救いようが無い。
まぁ芋(ry
私はHOゲージャーですが、確かに加藤は日本型HOにヤル気があるようには思えません。
24系25形は遅れまくり、その前の製品はコキやワム。何年動力車を出していないのか・・
次の製品の予定もはっきりしないし。フェアで社員に聞いても要領を得ない返事ばかり。
もう少しガンバッて欲しいのですが。
沈む船からは鼠がいなくなる?!?
安定した船には新しい強い鼠が入って来る。
947 :
名無しでGO!:2005/09/24(土) 19:13:43 ID:1Kz8rLt3O
そして 16.5mmのプラHOは増殖し続ける
948 :
名無しでGO!:2005/09/24(土) 19:19:22 ID:pU664Jgo0
>>946 新しい強い鼠=蟻・My糞(ww
そんな鼠イラネ
その昔、機関車は怒濤のように多種供給されたが、編成物は結構プアだった。
やはり走行環境が整わなかったからではないか?
組み線路と言えば、エンドウの金属道床、天・カワイの木製道床程度しかなかった。
あとは篠フレキ。
今はブラスもプラも編成指向が極めて強い。
下等・ENDOの組線路は偉大だ。
手作りの良さは失われたが、我々は幸せかも。
皆じゃんじゃん買おう!!
952 :
名無しでGO!:2005/09/24(土) 23:25:01 ID:Sh1+8FFWO
>>950 次スレは別にそれでいいんじゃないかな
立てるにしてももう少しよく考えて立てようぜ
毎度おなじみの糞スレ乱立だけは勘弁してほしいな
>>951 走行環境ねえ…線路もさることながら
イマドキの編成志向は客車や貨車がプラ化が進んで軽くなったのと
台車の転がりの良さに負うところが大きいんじゃないかな
この点は元台車専門メーカーだったKATOの功績だね
次スレは分かりにくいタイトルにしないでくれ。
何の論争をするスレか明確に。
次々スレ? 何でもいいや。
スレタイ案があったらよろしく。
スレタイはゲージ論厨ホイホイっぽくしておいて、
1の内容をアンチゲージ論というトラップにしておく
ってのはどうか?w
【排他的】芋 虫【自己満足】
【視野が狭い】1/80はHOだと言い張る考えの足りない人々を糾弾するスレ【工作力無し】
【絶対真理】1/87以外はHOじゃないんだ!【杓子定規】
959 :
名無しでGO!:2005/09/25(日) 16:28:43 ID:8nr9nxNbO
「何の論議をするスレか」を”明確”に頼む >次スレのタイトル
だから、このスレは何を議論するんだって何度も聞いたでしょ?
明確な答えがないままスレだけが伸び続けた。
よって
【スレ廃止】
に1票。
963 :
名無しでGO!:2005/09/25(日) 21:49:18 ID:5DrgsU8M0
>>962 別にあってもいいじゃん
このスレが無くなることで16番本スレやプラスレが荒れたら嫌だな
12mm本スレやTT9スレなんか只でさえ荒れてるのに
それなら単刀直入に
真っ向【蟹股】VS【厚底】勝負
とか(w
でも漏れは両方やってるからどうしたもんか・・・
【蟹股】両方→ユーザニーズ←必要【厚底】
になっちゃうわけ。
【ゲージ・スケール】★鉄道模型★【優劣論争】Part2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑≪スレタイ≫ / ≪テンプレ≫↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どのゲージ・スケールが(・∀・)イイ!!のか?
贔屓の引き倒し歓迎。
名称論争は禁止です。他でやってください。
6.5mm 1/220 1/160 1/150
9mm 1/160 1/150 1/120
12mm 1/120 1/87
13mm 1/80
16.5mm 1/87 1/80 1/76 1/64
18mm 1/80 1/76
32mm 1/48 1/45 1/43.5
45mm 1/32 1/24
以下省略、随時追加。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これじゃイカンか?
>>965 プラとプラス、廉価と高級の優劣も禁止にしたほうが・・・
>>966 それじゃ話題を封じ込めすぎ
むしろゲージ・スケールに限定しないほうが面白い
てかゲージ・スケールだけに限定しなければならない理由は?
【優劣論】ゲージ・スケール・ブラス・プラ【何でもあり】
でGとZの論争なんてどーよ。
>>967 ゲージ・スケールの優劣と素材の選択は無関係ではと
価格も、ゲージ・スケールに限定されないからね
いつも、これらがごちゃごちゃになって訳がわからなくなる?
970 :
名無しでGO!:2005/09/26(月) 18:15:25 ID:ZZuTxG/yO
>>967 同意
話題を絞り込みすぎると封じ込められた者の不満が募り
結果的に駄スレの乱立につながる
971 :
名無しでGO!:2005/09/26(月) 21:13:13 ID:YqwUOKnDO
いっそのこと、これでどうよ?w
【HO】1/80・16.5mmがこの先生きのこるには?【16番】
>>971 却下
いつものごとく「12mmがこの先生(ry」という対抗スレを立ててややこしくなる悪寒このうえなし。
973 :
名無しでGO!:2005/09/26(月) 23:27:53 ID:ZZuTxG/yO
この センセイ 茸るには?
974 :
名無しでGO!:2005/09/27(火) 00:23:27 ID:kA9rDTFw0
>>972 そうすると今度は芋虫が13mmとTT9のスレを・・・w
日本型HO(敢えてこう書く)は永遠に不滅です。
っつーか、消滅する理由が無い。
そして 1/87・16.5mmのプラHOは増殖し続ける