432 :
名無しでGO!:2006/01/12(木) 11:50:20 ID:7T5aOrmA0
応募用紙書き込みを、写真込みとはいえ、3ページに伸張する技量が凄いものがあると感心したことがある。
>>432 初めて載ったデータシートは世界史の授業中に書き上げた比較的長文でした(w
写真やら日車カタログの写しやらが入って4nになり、一万六千円貰いましただ。
434 :
名無しでGO!:2006/01/16(月) 00:21:02 ID:5aWmTirJO
機関車EF64ってどこで売ってる?
435 :
名無しでGO!:2006/01/16(月) 08:37:05 ID:oin0R8810
受注生産
注文は車両メーカーに
当然線路は用意してあるだろうが、
機関車の重い軸重も許容できる規格でないとだめだぞw
>>435 「東芝」とか「東洋電機」で良かったっけ?
>>434 東京駅八重洲北側パサージュ前にある「栄松堂書店」にないか
で、そろそろ、、早読み情報はいかに。。。
442 :
名無しでGO!:2006/01/20(金) 00:54:23 ID:wSy65BJg0
太白区のウジ虫T腹氏ね
443 :
む:2006/01/20(金) 20:37:47 ID:3xW3mdpI0
買ってきた。
インドネシアの機関車は楽しいのぅ。。
B20はHANA祭りに出ていた物かな?
>>434 ちょっと探したかぎりでは
>>437のメル欄のしか出てこないね。
内容の一部は「写真集電気機関車のディテール」に使われてるのかも?
買ってきたけど斜め読みの段階・・・
成美堂の年鑑も買ってきたけど、例年「日本と世界の鉄道模型カタログ」
ってタイトルだったはずがなぜか「日本と世界の鉄道模型を楽しむ」に
変わってたのが不思議。
もう少し読んだ感想
小林氏の文章、改行だらけなのは癖なんだろうが、文意のつながる
短い文章をいちいち改行するのはかえって読みづらく感じる。
更に途中で人生訓ぽい話になってるっぽいのもあいまって、まるで
相田みつおのような。というのはウソだけど。
畑川氏の記事、作業中の自分まで写し込んでいる製作途中写真が
あるのは判りやすい。
毎月のように手帖コラムで「製品の紹介が大杉」って書いてたものだが、
今月の紹介ページは空いていたような。芦別と栃尾の見開きなど、最近に
ない空き具合な感じ。
446 :
む:2006/01/21(土) 08:02:36 ID:213Ce8RB0
>>444 成美堂のwebみると鉄模関係は「楽しむ」系のタイトルに
変わってるね。記事重視の方向になってくれば面白いかも?
今月のHMR、紙面が単調だねぇ。
(記事1本1本の内容レベルが低いと言うことではないので)
小林氏の記事がアクセントになってるのでどうにか。
448 :
名無しでGO!:2006/01/24(火) 16:04:43 ID:znhpMf5d0
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< age井哲朗
( ^⊂ ⊃ \____
( つ))ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
449 :
名無しでGO!:2006/01/24(火) 17:29:44 ID:BqTKTpQq0
少し読んだ感想
宮崎氏のこてはし鉄道。凄くイイ!同一のレイアウトに80系が
4編成あるのは驚き、同時によりレイアウトをリアルに見せる。
あの80系は完成品かキット組立品なのだろうか?
450 :
名無しでGO!:2006/01/25(水) 02:12:06 ID:N8Ws5NUb0
宮崎氏のこてはし鉄道は凄いね。
HOレイアウト駅構内、かなりデカそうだ。
よけいなお世話かもしれないが、掃除が大変そう。
過去に幾つものHOレイアウトが誌上に登場したが、
その後の○○鉄道や、○○レイアウトのその後とか、
大レイアウトほどその後が気になる。
例えば、ここのポイントで脱線するから位置を変更したとか、
ここは無駄な線路だから撤去したなどのレポがほしいな。
そっちの方に興味がある。
TMSが突撃レポとかしてくれないかなー。
突撃むかしのレイアウト
452 :
名無しでGO!:2006/01/25(水) 09:53:19 ID:hgiB5zI40
>>450 そうそう。
皆さん、レイアウトの掃除、埃対策はどうしてるのでしょうか。
過去のレイアウトのその後も気になりますね。
坂本さんの摂津鉄道は、最近の本に写真があったからまだ存在するのかな?
>>450 >>例えば、ここのポイントで脱線するから位置を変更したとか、
>>ここは無駄な線路だから撤去したなどのレポがほしいな。
TSCのレイアウトについては、そう言う記事がありましたね。何年前だったか覚えていませんが。
TSCレイアウト改修は77年の1〜4か5の記憶が
>>453-454 何度か出てるんですね。
TSCレイアウトの山岳線(278号/1971-8)
10年目のTSCレイアウト(297号/1973-3)
TSCレイアウトの変貌(344号/1977-2)
456 :
名無しでGO!:2006/01/28(土) 11:01:54 ID:H9vI+rbH0
{ムキの教祖}こと中尾豊氏はどうしているのかな?
TMSから遠ざかって50年近くなるのだが。
昔の須磨寺の運転会は楽しかった。有名ファン多数と知り合えたし。
457 :
よしひろ:2006/01/28(土) 11:43:45 ID:YEaOPmRp0
>>456 中尾豊さんならOJの運転会とかでお見かけすることはあります。
中尾さんがTMSの写真撮影のために私の作品を取りに来てくれたのは26年前なのでTMSから遠ざかって50年にはなりませんよ。
中尾氏の本がマツケソのトコロからでるよ。
459 :
名無しでGO!:2006/01/28(土) 19:33:59 ID:Vn3mHe0j0
じゃあバカ高いだろうなぁ、立ち読みでスマソ。
4600円ですとよ・・・せめて3000円台にとどめて欲しかったなぁ
>>456 須磨寺の運転会って、一体貴方はおいくつですか?
462 :
む:2006/01/29(日) 09:16:25 ID:BXAGiShZ0
たまには中尾氏や片野氏にTMSにも記事を書いてもらいたいけど
もう無理な話なんだろうなぁ。。
>>458 題名だけ見るとなんか微妙な本だなぁ。
463 :
む:2006/01/29(日) 19:15:46 ID:gtm/eeWA0
ひさびさに近所の本屋へ行ってみた。
>>458 とれいんの広告読んでみた。
美学なりこだわりなりはたいていの人が持っているだろうけど
それをきちんと言葉に出来るバックボーンがあるのが強いね。
しかし中尾氏を第1段に持ってきて次はだれなんだろう?
西尾音吉氏ぐらいしか浮かばないけど。。
>>444成美堂
ストラクチャーとか面白い記事もあったけど、
やっぱりカタログかな。。
テツモ本じゃなきけどモデルグラフィックかなにかの増刊ぽいやつで
表紙に1/48のドイツ型蒸機と戦闘機と戦車のジオラマの本があった。
戦場ジオラマだからテツモとは毛色が違うけど、プラ完全スクラッチの
蒸機はなかなかいい出来に見えた。
465 :
名無しでGO!:2006/01/30(月) 10:02:00 ID:RFZlcl/q0
>>464 その本、私も立ち読みしました。
あの手の本でこれまで列車砲は良く見かけましたが、機関車には驚きました。
確か、ジオラマの中の物件として鉄道模型が注目されているというようなことが書いてあったと思いますが、
どうなんでしょうかね。
466 :
名無しでGO!:2006/01/30(月) 16:14:27 ID:o53Lq4OT0
>>463 とはいえ、カプラー未装着の写真(p.25)や脱線した写真(p.32)を載せるのはいかがなものかと思った@成美堂
467 :
む:2006/01/30(月) 20:40:08 ID:qYwokXJI0
>>467 ウェザリングとか重量感の演出、さすがですな。>戦車本
いろんな技法とかうまく融合してければ、お互いにレベルアップできるはず。
もっとこんな記事あってもいいと思いますね。
逆に鉄模雑誌に戦車モデラー製作の作例が載っても良いし。
>>468 正にセンスのある汚さ、だな。
その対極にある、センスの無い汚さ(ただバッチイだけw)
のがデブロ(ry
470 :
名無しでGO!:2006/01/30(月) 23:18:53 ID:Y8tHoSwZ0
>>467 いいですね。
機関車そのものの重量感の演出も上手いけど、
情景の切り取り方が上手いな、と思います。
>>468 >>逆に鉄模雑誌に戦車モデラー製作の作例が載っても良いし。
そういえば、以前TMSに載ってた戦時型D52の牽く軍用列車って、
ミリタリー出身の方の製作じゃありませんでしたっけ?
473 :
む:2006/01/31(火) 20:47:42 ID:Du3FSzzn0
>>468 ”私の鉄道から”で倉持氏がゼロ戦を出して
その表現について語っていたね。
>>470 >463では美学やこだわりって書いちゃったけど
広告では、鉄模を美術/芸術まで高めた人対象という感じだったので
中尾氏、西尾氏で終わってしまいそうな。。
474 :
名無しでGO!:2006/01/31(火) 21:32:59 ID:MKGUisq50
鉄道模型社にいた人々に「鉄道模型社」を語ってもらう。
>>475 しかしいま書いとかないと…ってな気もする。
日本の鉄道模型史に必要かもしれんよ。
いきなり中尾氏で後つづくのか・・・?
>>476 そうだね、鉄模社やひかりのオッチャンはもう亡くなったしね。
つぼみも絡んでたし、キャブ、ホーワ、Nゲージなど、
鉄模社から枝分かれした人物を題材にしたら分厚くなりそう。
片野さんやage井さんの作品&インタビューも見たいね〜
age井さんはライバル誌だから無理だけど片野さんはいいのでは。
っていうか機芸で増刊出せよって話ですが。