模型で東武鉄道・上毛電鉄を楽しむスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
最近流行りの鉄道模型で特定の路線を楽しむ人が集うスレです。
このスレは東武鉄道と子会社の上毛電鉄をメインにします。

東武鉄道の車両といえば、GM、クロポ、ペアハンから各種キット、
マイクロからDRCや8000系、トミックスから100系SPACIAなどの完成品が出てます。
乗り入れ路線先の東京メトロ(旧営団)や東急、野岩鉄道、会津鉄道と多種多様。
かつての乗り入れ先である秩父鉄道や、子会社の上毛電鉄まで、
明治、大正、昭和、平成と時代ごとに変わる東武沿線などなど
みなさんのこだわりで語り合いましょう。
2名無しでGO!:2005/05/21(土) 04:01:29 ID:wbv4Oj6c0
ご近所のスレ

西武鉄道を模型で楽しむスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105879424/
東京急行を模型で楽しむスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1116343273/
京浜急行を模型で楽しむスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1106134705/
小田急電鉄を模型で楽しむスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111063785/
3名無しでGO!:2005/05/21(土) 04:05:10 ID:wbv4Oj6c0
ローカル私鉄byNゲージII
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1115794177/
【在来線】模型で電車を楽しむスレ【私鉄線】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1098272877/

【長大】模型で客車列車を楽しむスレ・5レ【短編成】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111756375/
【コキ】模型で貨物を楽しむスレ6【ワム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1112182823/
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう3【改造】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105188248/
模型で電気機関車を楽しむスレ 4次車
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105979976/
【飯田線】模型で旧型国電を楽しむスレ2【身延線】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108162050/
【ヤ・ル・エ】模型で楽しむ事業用車【構内入換】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108956683/
【N】模型で九州地方を楽しむスレ【HO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1102757214/
4名無しでGO!:2005/05/21(土) 07:41:19 ID:dWbfw2ff0
頭のおかしな人=>>1には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
5名無しでGO!:2005/05/21(土) 14:04:35 ID:c2mVUaPbO
爺秋葉に行くと850系セットが売っている。
6名無しでGO!:2005/05/21(土) 18:09:48 ID:u4WTqZwD0
野田線の中間封じ込め先頭車を作るような香具師はいるのだろうか?
あの先頭車としての機能を失った先頭車だけに作るのは少々酷な感じもするが。
7名無しでGO!:2005/05/21(土) 19:39:52 ID:XZdf0njZO
蟻の更新車セットを元に81113F等に仕立てた椰子は居るんすかね?
8名無しでGO!:2005/05/21(土) 23:53:15 ID:u4WTqZwD0
>>7
スーパー8000に仕立てるためには付属のLED方向幕シールを貼るだけでは足らないような…
車番の取替えは当然だが、HIDライトっぽくするために白色LEDに交換したり、外幌付けたり、
シルバーシートのマークを消して、優先席ステッカーや車椅子ステッカーまで付けねばならないし、
細かい作業が多いよね
9名無しでGO!:2005/05/22(日) 02:20:03 ID:e5FKUOPKO
最近の更新車を仕立てるなら爺の塗装済みキットのほうが良いと思われ。
ライトは選択式だし。
10名無しでGO!:2005/05/22(日) 03:06:01 ID:5t5i2unx0
>>1
東武の子会社は野岩鉄道をもお忘れなく。
11名無しでGO!:2005/05/22(日) 03:07:19 ID:5t5i2unx0
>>1
>乗り入れ路線先の東京メトロ(旧営団)や東急、野岩鉄道、会津鉄道と多種多様。
かつての乗り入れ先である秩父鉄道や、子会社の上毛電鉄まで、
明治、大正、昭和、平成と時代ごとに変わる東武沿線などなど
みなさんのこだわりで語り合いましょう。

じゃあ、13号線を通して乗り入れる予定の横浜高速も良いのか?
川越市-元町・中華街を走るY500見たいしな。
12名無しでGO!:2005/05/22(日) 11:05:20 ID:tL9nzxpHO
東武7820を、富グロベンで、7300にしたいのだが、ベンチの間隔が判らなくて頓挫中。昔の資料探しに四苦八苦。6000は、6050に増結。しかしモータは6000に付けた…
137です:2005/05/22(日) 16:38:11 ID:nDE7zzjrO
>>8>>9

あんがとさんです。
友人が蟻の更新車を買いあさって自慢してるので漏れはGMで張り合います
14名無しでGO!:2005/05/22(日) 23:21:38 ID:e5FKUOPKO
8000系はいろんな状態があるから蟻も爺も両方並べたり増結してハァハァできるからイイ(・∀・)!!
とはいえ、集め始めるとキリがなさそうで恐いw
15名無しでGO!:2005/05/23(月) 17:19:20 ID:5MLf8EWW0
>>12
東武博物館とか行けば資料とか無いものかなぁ?と適当なことを言ってみるw
7300は国鉄73が元ネタの電車なんだから、
爺や富のクモハ73とかを参考に並べちゃばそれっぽくなるんじゃない?
16名無しでGO!:2005/05/23(月) 20:25:11 ID:74aPPrKGO
15 トンクス そういう方法もいいかな…
東武愽行ってみるかな…
17名無しでGO!:2005/05/24(火) 02:33:34 ID:5pPjPzdv0
東武博物館は、ジオラマとか思い出の車両コーナーとかにHOゲージの模型が並んでるから参考になりそうだな。
資料探しで行くには格好の場所なのに、漏れの中では意外に盲点だったわ。
まぁ、実物が存在しないなら既存の模型に頼るのも仕方ない。

と、思って7300をググってみたら、古い画像出てくるね。
ttp://paleoexpress.web.infoseek.co.jp/garakuta/tobu/tobu001.htm
ttp://omotetsu.web.infoseek.co.jp/headmark/hmhtml/hm021003.htm
ttp://www.ne.jp/asahi/aya/wing/shitetu/tobu/tob7300.html
ttp://www1.ocn.ne.jp/~jima2/sabo/tojho.htm

それに東武動物公園の中に保存車が1両あることを忘れてたw
18名無しでGO!:2005/05/25(水) 01:34:36 ID:Kj/Xp/MH0
公園内の展示物に今でも残っているんだろうか?
19名無しでGO!:2005/05/25(水) 01:37:41 ID:zvfkNLtFO
GMの東武8000系更新車制作キットで800・850系再現は可能?
20名無しでGO!:2005/05/25(水) 04:42:30 ID:4GTSsLMFO
17 マジ トンクス 感動した。 7300のグロベン旧タイプだって解っただけでも、まんせ〜
21名無しでGO!:2005/05/25(水) 04:43:59 ID:4GTSsLMFO
19 850なら秋クロポで、売ってたよや。
22名無しでGO!:2005/05/25(水) 19:27:27 ID:Uw11jor+0
800/850系ってまだまだ存在が謎って感じだけど、
早くも作り始める人がいるんだな

2基パンタ搭載の先頭車の工作がミソになりそうじゃん?
23名無しでGO!:2005/05/26(木) 05:25:33 ID:hBIbYR6qO
スーパー8000はベンチレーターが削減されてるから、
蟻製品の改造で仕立てると面倒なことになりそうな悪寒
24名無しでGO!:2005/05/26(木) 09:54:47 ID:W0dfGUXYO
とりあえず爺で8両固定作りました。
あと2両固定をどうするか検討中です。
2524:2005/05/26(木) 17:18:08 ID:W0dfGUXYO
ていうか2両固定作って、動力ブチ込んでトコトコ走らすのオモロイかもなぁ
26名無しでGO!:2005/05/26(木) 20:38:15 ID:EOkIRqfL0
>>25
東武って2両でも一つの編成になるもんねw

亀戸線とか大師線でもいいけど、
漏れは東武宇都宮行きにある2連をやってみるのも良いかも
27sage:2005/05/27(金) 00:08:14 ID:/j4Bx4mP0
>>18
まだいるよ
かなりくたびれてるけど

ただ、あの車両のベンチレーターはグロベンではなく78と同じタイプのベンチレーターだよ
28名無しでGO!:2005/05/27(金) 04:04:15 ID:YexDzTx90
>>27
7300にも7800と同じベンチレーターを搭載しているのがあるのか
73と78は奥が深いなぁ。
29名無しでGO!:2005/05/27(金) 08:20:21 ID:rr+At5+NO
1乙
遂に東武模型スレキター (゚∀゚ )
3024:2005/05/27(金) 08:21:19 ID:Oem2rHu0O
>>26それ(・∀・)イイな!!

あと4両買い足して
東武日光・東武宇都宮行き等に発展も出来るし。
31名無しでGO!:2005/05/27(金) 12:23:55 ID:3W3sEroi0
昔の赤城駅を作るなら、「悪い電車をよこした」と束式社員に因縁をつける上毛社員を人形で作らないとね!
32名無しでGO!:2005/05/27(金) 13:56:40 ID:OUK/oN71O
上電の700を作ろうと思い、やっと入手したGM京王3000系のキットを見てびっくり。

金型が改修されて客ドア窓形状が更新車の金属押えになっとる・・・。

これじゃ718Fしか作れまへんがな・・・orz

屋上の配管がマンドクセので集中クーラーの716Fあたりでお茶を濁そうと思っていたがそれもできないとは。

誰かGMの京王3000系キット(金型改修前)の在庫情報キボン。

33名無しでGO!:2005/05/27(金) 16:15:26 ID:Nd53Wm0f0
>>30
新栃木の増結・分割を再現してハァハァするのも良さそう

>>32
クロポの北鉄8900キットを塗り替えるとかしかないのかな…
古びた模型屋か中古屋をあたって昔のキットを探すしかなさそうだね
34名無しでGO!:2005/05/28(土) 04:12:16 ID:A865pwBG0
3000系とか2000系とかの18m車がGMあたりで出てくれると良いのに。
ペアハンのキットは難しいと聞くから手が出しにくい
3532:2005/05/28(土) 07:12:45 ID:kqLfFCNC0
>>33
上電700製作に関してもう一つのネックは屋上配管。
冷房装置廻りの追加配管が多いので上からの資料写真が
必須なんだけど、撮影できる場所があまりない。

あえていえば県道伊勢崎深津線の陸橋なんだけど、
徒歩で渡る人がほとんどいないのに15分に1本の列車を
狙って歩道に脚立立てて屋根撮ってる姿は怪しさ全開。

上電ってみんな構内踏切なんだもんなぁ…。
36名無しでGO!:2005/05/28(土) 17:20:09 ID:d2H0veCO0
GMの東武8000系塗装ミスキットの雨樋部分はどう塗ってますか?
なかなかうまく塗れなくて・・・
37名無しでGO!:2005/05/28(土) 17:41:44 ID:QiEVgLvj0
>>1
今更だが乙。俺も前に建てようとしたんだが無理だった。

>>36
筆で塗っているのかね?
エアブラシかスプレーなら、灰色の部分の淵に合わせて各辺をテープで丁寧にマスキング。
はみ出して貼ってからカッターで切る方法もあるが
パーツを傷つけるので俺はやってない(配管周辺を除く)。
GMの東武8000を作る上で最もめんどくさい部分だが、丁寧にやればうまくいくはず。
あと室内の床とシートの塗りわけもめんどいよね。
室内といえど筆塗りはしたくない性質なのでマスキング地獄だ。
だがGMリバイバル8000の妻面のマスキングの方が一番億劫で未だ手付かず…OTL
38名無しでGO!:2005/05/28(土) 18:24:05 ID:OFIYKFl7O
馬鹿ばっかり
39名無しでGO!:2005/05/28(土) 18:24:31 ID:VpiA0F8d0
2000・3000をキットで出すとしたら、屋根と前面パーツを選択式にして、側面
は2000/3000共通でできますか?<俺は自慰の中の人ではない。
40名無しでGO!:2005/05/28(土) 19:05:16 ID:QiEVgLvj0
>>39
ヒント:今度のRMM付録キット
41名無しでGO!:2005/05/28(土) 19:33:40 ID:oAXnnvVf0
>>27-28
モハ7329ですな。
相方のクハ329とともに、昭和34年に7300系で一番最初に78スタイルに更新されたものなんだけど、
どういうわけか新製扱いとされていた謎の車両。
しかも、種車となったモハ7301+クハ301は、この段階で車両としての実体がなくなったにも関わらず、
どういうわけか、それから5年もの間車籍を有し続けたという、これまた謎な経緯を有する。
(昭和39年8月に正式に廃車となり、以後この番号は欠番となる)

それはさておき、この7329+329は更新のテストケース的存在だったのか、車体については7820系と全く同一で、
台車をDT−13(TR−25)にするだけでまとめることができるので、編成に変化をつけるには格好の題材でつ。

あと、ちょいとの工夫で編成バリエーションを狙うなら、7860・860形や7890・890形などオススメかも。
前者は78系では唯一の鋼板製屋根で、他形式と屋根の色合いが違ってた。
後者のクハ890形は長距離運用を考慮して、78系では唯一WC付で製造(昭和46年に撤去)。で、これのWCなしver.がクハ820という次第。
あと、両形式ともクハは73系と台車交換してTR−25に履き替えてました。
42名無しでGO!:2005/05/28(土) 21:11:42 ID:N/CunQIX0
>>39
いわゆるタイプという仕様にするなら可能と思われるが、
厳密には天地方向が違うと思われるので微妙。
43名無しでGO!:2005/05/29(日) 03:09:34 ID:pti0KOoJ0
>>41
面白そう!7329+329をやるときは、
クロポのキット買って台車をDT13にすればいいのね。
東武用のグレー成型のDT13が売ってるからできるわけか(;´Д`)ハァハァ
44名無しでGO!:2005/05/29(日) 20:07:14 ID:JmGRo62/0
30000の模型化はまだですか?
45名無しでGO!:2005/05/29(日) 21:02:52 ID:/RT7ZmeG0
>>44
・)つ[ペアーハンズ]
46名無しでGO!:2005/05/30(月) 01:12:05 ID:MqsgQ68W0
>>34
両手のキットでは初心者向けな部類かと・・・>東武3000
個人的には6000系と3000系・9000系・30000系は
比較的楽な部類
1800系りょうもう仕様(現行床板リニューアル版)も楽かな・・・
禿げしくマンドクセなのは200系だがw


47名無しでGO!:2005/05/30(月) 01:28:41 ID:qMe6u794O
五万は今後の増備である程度仕様が定まれば、
GMが完成品で出してくれるのではないかと密かに期待している。
48名無しでGO!:2005/05/30(月) 14:09:11 ID:oRdP/PIf0
GMは出さないと思う。やる気のない会社だから
出すなら蟻じゃない?
49名無しでGO!:2005/05/30(月) 15:32:19 ID:Og8iSqG70
>>35
高所作業車でも手配して撮影するしかないのかなw
ttp://www.gulliver-inc.com/j/car/tomica/image/tomica_70.jpg
というのは冗談としても、屋根の資料写真は大事だよね。
5024:2005/05/30(月) 15:55:54 ID:uf3lEvzrO
五満は別に欲しくないけど一満の金型を見直して欲しいな
51名無しでGO!:2005/05/31(火) 02:32:25 ID:YWzrX0u70
>>50
漏れはまだ一万を作ったことがないんだけど、どんな感じのキット?
10030系列とは幅が違うという噂は聞いているけど…
52名無しでGO!:2005/05/31(火) 13:06:13 ID:occLJrR4O
>>51
とりあえず自分でまず作ってみることをおすすめする、体で覚えなさい。
53名無しでGO!:2005/05/31(火) 20:54:02 ID:SBa0wSSK0
>>52
了解(´・ω・`)ゞ

どうせ作るなら、4両キットを2箱買って、
6両編成+2両編成という構成で作ってみようかなと思うけれど…
54名無しでGO!:2005/05/31(火) 21:50:41 ID:jrksUcOJO
一万は屋根と側面のつなぎ方が難しい。あのゆるやかなカーブをきれいに描くのが。
あと前面の方向幕周りだね。付属のシールではかなりへぼい。
窓セルの裏からダークブルーで塗装して、8000なり10030なりのステッカー貼るのをおすすめする。
55名無しでGO!:2005/05/31(火) 22:14:37 ID:B/Ma4UHl0
先月号のRMMに掲載された記事が参考になりまっせ>10000
RMCの素組部門でスピリットオブグリーンマックス受賞していた
漏れもこの記事参考にして今1万を組んでまつ
56名無しでGO!:2005/06/01(水) 22:49:18 ID:WR3kRel9O
200系りょうもう模型化マダー(・∀・)ーン
57名無しでGO!:2005/06/02(木) 15:42:12 ID:DJwaPPCbO
300 350 まだなんでせうか? えっ? 出てた? いや プラ製品ですが…
58名無しでGO!:2005/06/02(木) 20:44:14 ID:cLQYo6fmO
185を塗り替えのタイプで我慢しる!
59名無しでGO!:2005/06/03(金) 00:51:23 ID:ecralBE/0
富100系はJRとの乗り入れ開始後に再生産かねぇ?
その場合は仕様変更がありそうな悪寒だが。
60名無しでGO!:2005/06/03(金) 23:36:05 ID:I8P/t31i0
10000系列は、10030とかを含めてキットで作って混結ができるけれど、
いつかは30000系との混結も再現してみたいもんだな

半直始まる前は、30000と10000系列の混結は当たり前だったし。
61名無しでGO!:2005/06/03(金) 23:47:53 ID:2sCBxOnG0
>>60
『混結』ではなくて『併結』だな。
62名無しでGO!:2005/06/04(土) 00:00:00 ID:qxDhl6F30
0:00
63名無しでGO!:2005/06/04(土) 17:58:05 ID:PN8ZvbUs0
家にある東武の模型(N)を集めて並べてみました。
全部数えたら仕掛りを除いて197両もありました。
8000系だけでも97両ありました。
まだまだ先は長いなぁ…OTL
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1465.jpg
64名無しでGO!:2005/06/05(日) 20:44:22 ID:e/Ka7ih00
>>63
(;´Д`)/|ア/|ア…
これは凄い。漏れも精進せねば
65名無しでGO!:2005/06/06(月) 02:25:32 ID:LUDdM2FQ0
東武車が沢山並ぶとキカスやミクリみたいでいいな
66名無しでGO!:2005/06/07(火) 07:29:58 ID:IF3plh0ZO
>61
スマソ 併結ね
67名無しでGO!:2005/06/09(木) 01:48:24 ID:RGDC71H90
連続立体交差工事中の区間をレイアウトとかで再現する香具師はいるのでしょうか?
上り線が地上で下り線が高架になって、ホームは仮設状態とか。

東武博物館に、玉ノ井駅の高架化工事の模型があって、それを見て気になったw
68名無しでGO!:2005/06/09(木) 02:47:06 ID:ojbKQp8tO
ちょっと、それだけの為にレイアウト作るまでは出来なかったが、野田線の複線化工事中の配線はレイアウト化したらめっちゃ面白そうだとオモタ。
69名無しでGO!:2005/06/10(金) 00:36:21 ID:uuBBrG1i0
やっぱ高架化工事中の様子はモジュールレイアウト向き?
70名無しでGO!:2005/06/11(土) 22:39:30 ID:8qK4O9Fb0
車両だけでなく駅や沿線の景色をモジュールなりレイアウトにすると面白そう。

たとえば1980年代の蒲生は地上だが2005年の蒲生は高架だからそれだけでも大きく違う。
ましてや1990年代の高架化工事中は仮設ホームと本番用のホームが両方存在していて、
その作り分けをするだけでも楽しいことになりそう。
71名無しでGO!:2005/06/14(火) 16:04:32 ID:TI11FnHvO
昔の蒲生懐かしスィな。
72名無しでGO!:2005/06/15(水) 04:28:25 ID:vW6VJ+V/0
昔の蒲生といえば、準急&快速以上の列車の2本通過待ちはデフォだったな。
1番線ホームに発着する上り普通なんて1日に何本あるのか疑問だったよw
今は東武ストアになってる場所には保線列車がいつも停めてあった。
GMの保線列車を作ったら、昔の蒲生みたいな駅のモジュールに側線とかに置いておきたいな

  ↓これよこれ。
ttps://gmstore-online.com/shopping/goodsdtl/gm43.htm
73名無しでGO!:2005/06/16(木) 14:59:10 ID:/CPFOVrS0
蒲生ネタが続いてスマソだが、
富のY字ポイントが発売されていない時代は昔の蒲生とかを再現するのは難しかったよな。

ところで、最近ポイント製品が充実して作りやすくなった駅の配線というとやっぱ鐘ヶ淵か?
74名無しでGO!:2005/06/16(木) 18:29:24 ID:LhvvM5ywO
75名無しでGO!:2005/06/16(木) 22:37:28 ID:Uzx21V/i0
>>74
もしかしてこの画像のことか?
ttp://club681.dyndns.org/club485models/img-box/img20050615194144.jpg
もう模型で作るなんて早技だな
76名無しでGO!:2005/06/18(土) 06:38:58 ID:c9rtYpAzO
>>75
これらを作った人はネ申だね!でもどちらもマイクロから出そうなヨカーンorz
尿?要りません!買いません!!
77名無しでGO!:2005/06/19(日) 00:43:45 ID:UvsDE4D00
50000系も東武乗り入れ用485系も作ったのか。
確かに神だな。
78名無しでGO!:2005/06/22(水) 02:50:22 ID:1o3js4jC0
ところで8000系のワンマン改造車だが、
車外スピーカーの表現はみなさんどうしてまつか?
79名無しでGO!:2005/06/22(水) 06:52:02 ID:mH6dJUZeO
81120と851作ったけど,トレジャーの189改造パーツに付いてる京成3400形車外スピーカが丁度いい.これで9050も作った.
ただ,品薄だから無い場合はGM205系ステッカーの阪和1000番台スピーカを貼ればいいかな
80名無しでGO!:2005/06/23(木) 02:48:48 ID:vnPfSHRu0
>>79
dクス。GMの205系ステッカーか。
まだ手をつけてない205系キットが部屋のどこかに眠っているはずだから探してみるよ!
81名無しでGO!:2005/06/23(木) 15:26:15 ID:ED69G/NLO
あの485、まだ本物見た事がない…
あれが、乗り入れ用だが、早速485で改造した理由が理解出来た。あいづ で使うからなんだなぁ…
82名無しでGO!:2005/06/24(金) 18:24:58 ID:QATynZlI0
>>81
IDが電気機関車みたい…。

乗り入れ用の485系ってもう走ってるの?
せっかくなら模型作りのために観察とかしたいものだけど、
485系の改造車ならどこかのメーカーから完成品で出そうな気もするし、
手作りと完成品の速さ比べになりそうだな
83名無しでGO!:2005/06/25(土) 04:39:06 ID:Oab0fCJiO
富スペーシア、乗り入れ開始時に再販。
そして、この時期に、あいづ 乗り入れ用485 発売
か?
きぼんぬ。
蟻イラネ
84名無しでGO!:2005/06/25(土) 06:32:31 ID:UhnxLXsuO
>>59
仕様変更ってか妻面もちゃんと塗れと。
苦言親父、ドテチン、東のみな鉄様のフィギャきぼん
85名無しでGO!:2005/06/26(日) 00:24:06 ID:vQH3YgtnO
東武のセイジクリームは…

・西武アイボリー
・スカクリーム
・キハクリーム

↑を、まんまで塗るか、どれかに黄色を混ぜるか…
どう思う?
86名無しでGO!:2005/06/26(日) 10:11:58 ID:RPdrK4NZO
10050のシングルアームパンタにぴったりなパーツってありますか?
最近はシングルアームつけた車両の製品も増えて選択肢は結構あると思うけど…。
87名無しでGO!:2005/06/26(日) 11:11:24 ID:ki9VZzRYO
>>87
秋葉GMに丁度いいパンタがあった.TOMIXのEF210辺りのパンタだったかな.西武や小田急とかにも使える
88名無しでGO!:2005/06/26(日) 11:12:18 ID:ki9VZzRYO
>>86だったスマソ
89名無しでGO!:2005/06/26(日) 20:43:17 ID:gFYpPDxZO
>>78
205系キットの205-1000用(阪和線)のスピーカーのステッカーなんてどうでしょう
90名無しでGO!:2005/06/26(日) 20:47:32 ID:RPdrK4NZO
>>87
ありがとう。二連だし手軽にバリエーション増やせていいよね。
手持ちの10080、10550、10500と合わせて十連準急作りたい(;´Д`)
91名無しでGO!:2005/06/26(日) 22:51:06 ID:LFhAuzgO0
問題は
車掌車のライトグリーンは
市販塗料のどの色が近いのか?
だ。
92名無しでGO!:2005/06/26(日) 23:26:43 ID:OSB3TQGF0
>>91
Σ(´Д`;)

京阪ライトグリーンだとちと違う?
93名無しでGO!:2005/06/27(月) 05:38:27 ID:wYDpacfqO
10030・10050の指定は>>90だね。
94名無しでGO!:2005/06/27(月) 05:39:18 ID:wYDpacfqO
ごめん>>92だった。
95名無しでGO!:2005/06/28(火) 02:40:37 ID:N78ZBILKO
またクロポから東武ラッシュにならないだろうか。
今度は現役の車種で。
96名無しでGO!:2005/06/28(火) 09:24:05 ID:ZO2UUbTw0
1800系や200系「りょうもう」だったらぜひホスィー
ただクロポのキットは値段が・・・
7800系、6000系買うのに躊躇している漏れガイル。

蟻から出してくれないかなー
DRCほぼ瞬殺だったし。
97名無しでGO!:2005/06/28(火) 12:19:28 ID:yJUWhfYI0
>>96
> 1800系や200系「りょうもう」だったらぜひホスィー
> ただクロポのキットは値段が・・・

出るだけでひれ伏すね、俺は。
でも可能性としては蟻のほうが高そうだけど




俺が今一番欲しいのは50000だが
98名無しでGO!:2005/06/28(火) 16:17:59 ID:u+UN7jefO

そんなあなたたちに朗報!東武30000系がクロポでいつかでますよ、俺が東武のウテシに聞いたのが4年前だからそろそろ出てくると思うんだが。
99名無しでGO!:2005/06/28(火) 18:39:28 ID:N78ZBILKO
三万出すとしたら完成品で良くない?
バリエーションも急行灯の有無くらいしかないし(だったよね?)。
他の一万系列と併結したときにこれだけライト点く等に違和感あるのが難だが。
100名無しでGO!:2005/06/28(火) 18:42:17 ID:A9Maag7yO
爺完成品は高いよ…
塗装or未塗装キットで良いよ
101名無しでGO!:2005/06/28(火) 18:42:37 ID:A9Maag7yO
爺完成品は高いよ…
塗装or未塗装キットで良いよ
102名無しでGO!:2005/06/28(火) 18:44:37 ID:A9Maag7yO
あぁ、スマソ
103名無しでGO!:2005/06/28(火) 19:34:49 ID:pc2cmvGw0
スペーシアとかりょうもうは富が出して、
通勤車は蟻完成品か爺キットで出てくれれば無問題。

とか言ってみるtest
104名無しでGO!:2005/06/28(火) 21:57:29 ID:YY4hDnyZ0
>>98
何年も前(ペアハンがキット出した頃)
から言われているネタじゃん
欲しい香具師はもうとっくにヘアハン組んでんだろ?
105名無しでGO!:2005/06/28(火) 23:15:00 ID:s9fV94g/0
>>95-98
ガッ
106名無しでGO!:2005/06/28(火) 23:55:39 ID:2hwCw8P30
>>99
30000のバリエーション・・・モーター冷却グリルの
大小とか、妻面の配管の有無とか、CPの違いとか
そんなもんしか思い当たらないな、確かに。
どちらかと言えばバリエが目立つのは車内だもんな・・・。
107名無しでGO!:2005/06/29(水) 17:09:44 ID:DaqfT4XH0
10000系の2両固定編成の11201Fならこのあいだ作ったよ。
108名無しでGO!:2005/06/29(水) 20:55:09 ID:VWs8q6tlO
話チョン切ってスマソ…先日、爺秋で8000系未更新4両基本セットを買ったんだけど、これで未更新車再現するとチョット違うよね?側面方向幕あたりが特に…まぁ今回買ったのは8127Fにするから問題無いんだけどね。
109名無しでGO!:2005/06/30(木) 20:43:06 ID:Y755sTFa0
>>108
側面方向幕が設置されたのは更新車だからなぁ。
純粋な未更新車を作るなら昔の板キットのほうが楽だと思うわ。

>>99
30000系は急行灯は設置されてたけど、使ったことは多分無いんじゃないのかな。
乗り入れ開始前に、東急自体が急行灯を使わなくなったと記憶している。
だから模型の30000系で急行灯を点灯させる仕組みは不要だと思う。
110名無しでGO!:2005/06/30(木) 22:06:44 ID:f3E1VLKZ0
111名無しでGO!:2005/07/01(金) 19:26:19 ID:nOHewIlW0
>>110
作品画像うpキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
112名無しでGO!:2005/07/02(土) 01:18:18 ID:gu4DQjdV0
>>106
一番模型的に見て分かるところって言ったらFMラジオアンテナかな
113名無しでGO!:2005/07/03(日) 18:04:06 ID:DR39u2Ix0
東武・JR乗り入れ用の485系があいづで動き始めたね。
485系といえどずいぶん改造したもんだな
114名無しでGO!:2005/07/04(月) 00:15:04 ID:P7NCtrVq0
爺の網頁で
5700系キットと
動力ユニット、台車一式
購入しますた。
しかし、漏れはど素人なので、
塗装と製作は比企の某店に
依頼するつもりでつ。
115名無しでGO!:2005/07/04(月) 07:47:46 ID:NWdFoiZ00
116名無しでGO!:2005/07/05(火) 19:04:35 ID:PX198GILO
依頼する金があるなら安いキットで練習しる!
自分で苦労して完成させた時の喜びに勝るものはない!(失敗してキットをダメにしたときの絶望も計り知れないが)
時間がないなら仕方ないけどね。
117名無しでGO!:2005/07/05(火) 22:27:20 ID:DGlyg31+0
800系の模型化マダー
118名無しでGO!:2005/07/05(火) 23:39:45 ID:MJ+v+eE60
>>117
つ[GM秋葉店]

てか今日は800系が3+3の6連で暫定運用に入ったっぽいな。
キカスで放置プレーしておくと錆びちゃうしな。
119名無しでGO!:2005/07/05(火) 23:52:40 ID:LpMGfoSVO
さて、激安店で新前面基本+新前面2両で組み立てるのと秋葉GMで買うのはどちらが安いのだろうか?
120名無しでGO!:2005/07/06(水) 09:13:20 ID:wfYn1nHrO
秋葉界隈なら田無で買った方がいいと思う.GMはポイント貯まるけど定価だから高いよ
121名無しでGO!:2005/07/06(水) 17:06:51 ID:yevvWDvk0
秋葉GM限定の800系キットっていくらするんですか?
122名無しでGO!:2005/07/06(水) 19:18:34 ID:wfYn1nHrO
>>121
850を前に買ったけど4000円はしなかった.ってか800出てるの?
123名無しでGO!:2005/07/06(水) 22:58:22 ID:ZxjU+UEJ0
厨な質問で申し訳ないんだが、800系と850系って何が違うの?


明日秋葉行くから寄ってみるかな>GM
124名無しでGO!:2005/07/06(水) 23:45:45 ID:2qS4ecnQ0
クハ8195+モハ8295+モハ8395+サハ8995+サハ8996+モハ8296+モハ8396+クハ8496
の8両編成のうち、真ん中のサハ2両を廃車にして、モハ8395とモハ8296の
サハと連結していた部分に運転台をつけた。
モハ8200に運転台をつけたモハ850-1、はパンタ2個が載っている。
クハ801-1+モハ801-2+モハ801-3
モハ851-1+モハ851-2+クハ851-3
・・・という番号の振り方になっているはず。
125名無しでGO!:2005/07/07(木) 14:14:48 ID:oyby5ny5o
秋葉のGM行ってきた
850系キット無かった orz
店の人に聞いてみたところ、新前面の増結キットを使って作ってるらしいんだが、肝心の増結新前面キットが品切れで出せないとのこと。
また入荷したら作ると言っていたが...
ちなみに、5600円だそうです。
126名無しでGO!:2005/07/08(金) 00:03:55 ID:Utjp4UGO0
850系を作った漏れがきましたよ。
つ[ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1565.jpg]
グリマのジャンク品と手持ちパーツを組み合わせて作りますた。
雑誌のスクープ記事から想像で作ったのでアラはあると思います。
ここでは写ってませんがP無しモハ、クハも作って3連です。
パンタの鍵外しステー?がポイントかと思いますが、余りうまく再現できなかったですね。

しかし、東上線利用者だけにこの車両は複雑です…。
127名無しでGO!:2005/07/08(金) 00:24:51 ID:9g/BUIdwO
>>126
850、800って本線でならし運転したら越生線で使うんじゃなかったっけ?
128名無しでGO!:2005/07/08(金) 01:58:49 ID:kGcjzKcL0
>>126
東上線利用者じゃなくたって複雑だよ。
ついにこういう改造を受ける時代に突入したと思うと。(つД`)
129名無しでGO!:2005/07/08(金) 10:11:59 ID:Dmz6ZeNHO
>>126
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)漏れも東上線沿線在住でGM850系作ったよ!やはり前面と屋根の加工が改造のポイントだね.前面のパンタ線はランナー引き伸ばし線で再現したよ.
先日本線で801+851乗ったけどやっぱ微妙だった.3+3だし東上8195の面影残ってないし
130126:2005/07/09(土) 00:39:42 ID:8kPYw3WV0
>>127
ほんとですか?事実ならますます複雑…OTL
131名無しでGO!:2005/07/09(土) 03:34:46 ID:k/TpxVq40
>>127>>130
小泉線とか佐野線あたりじゃないの?(´・ω・`)
132名無しでGO!:2005/07/10(日) 21:47:18 ID:RhCSISZVO
133名無しでGO!:2005/07/10(日) 23:44:02 ID:DEmVW/HhO
>>132
とりあえず貫通扉のタッチアップをしましょう。
あと後ろの方のパンタの後ろにある箱みたいのは再現した?
134名無しでGO!:2005/07/11(月) 08:53:58 ID:9MqioX15O
>>133まだやってないぽ
135名無しでGO!:2005/07/11(月) 11:05:03 ID:QNwn3oeTO
>>134
再現したら是非見してくらはい、参考にしたいので。
136名無しでGO!:2005/07/14(木) 12:51:19 ID:/NwowDvHO
保守あげ
137名無しでGO!:2005/07/17(日) 05:41:46 ID:wzQyuyVH0
マイクロエースは次に東武に手を出すとすると何だろう?
138名無しでGO!:2005/07/17(日) 11:33:18 ID:VGSq8sgJO
1800あたりじゃないの?流用すれば登場時で4両セットとか末期の6両セット、格下げ車4両セット、前面変更車1819F6両セットとかたくさんできるし。
139名無しでGO!:2005/07/17(日) 22:01:25 ID:xbNEIKWQ0
1800系
狂おしいほどキボンヌ
140名無しでGO!:2005/07/18(月) 01:02:53 ID:tfPhO6t10
>>138
300系、350系も出来そう。
タイプになってしまうかもしれんが。

1800系は出てもおかしくないんだがなぁ〜
蟻さんお願いしますよ。
西武701系なんか出してないでさ。
(流山電鉄は買うよ。西部イラネ)

200系と台車変えて250系もきぼんぬ。
141名無しでGO!:2005/07/18(月) 11:52:36 ID:EDWUwYY40
りょうもう出せばいいと思います!!!
142名無しでGO!:2005/07/18(月) 15:42:46 ID:Yen+Ti1S0
>>140
200系は本当に1720系の床下を流用とかしそうだなw
143名無しでGO!:2005/07/19(火) 18:13:31 ID:ctu2C9aD0
>>127
んなアホな
144名無しでGO!:2005/07/21(木) 00:55:40 ID:HPWTPyWV0
仮に1800系が出たら祭り決定だな。
ある程度バージョンが出せる車種なんだから、
蟻あたりが出してもおかしくないと思うんだけどな。

ペコチャンにはDRCとはまた違う支持層がいるし。
145名無しでGO!:2005/07/22(金) 02:25:44 ID:YYX6ajBL0
下がりすぎだからageる
146名無しでGO!:2005/07/22(金) 23:38:25 ID:z813yJUeO
りょうもうが製品化されるとしたら、登場時と末期の帯の色の違いは再現されるのかな?
147名無しでGO!:2005/07/24(日) 11:49:56 ID:VaJimwUoO
某ホムペにあった東武車両(一部)を晒してみる。漏れもこれだけ揃えてみたいなぁ(*´Д`)=3ハァハァ
http://l.pic.to/2740m
148名無しでGO!:2005/07/24(日) 20:19:50 ID:Euh/DJIg0
逝けブクロ
頭部DKに
300系がディスプレイされているのでつが…。
確か¥147,000ナリ。
149名無しでGO!:2005/07/24(日) 22:57:26 ID:khbnLO6vO
高い・・・誰が買うんだよ、ちなみにあそこの特製完成品は麻布ホビー製らしい。
150名無しでGO!:2005/07/25(月) 00:16:11 ID:UPsttbeI0
今「週刊ロマン鉄道」で200系りょうもう特集してるの見てて模型化して欲しくなった。
151名無しでGO!:2005/07/25(月) 22:06:41 ID:7YEAKB3UO
そういえばJAMで両手から五万型のキットがでるらしいね。
152名無しでGO!:2005/07/26(火) 01:54:51 ID:fadZcox90
>>151
な・・・なんだってー!!(; ・`д・´)
153名無しでGO!:2005/07/26(火) 04:06:01 ID:Ec63FlgVO
1800に関しては、牛飯で蟻の中の人や、爺の中の人にキボンヌしてるが、蟻は感触はいいが裏切られ、爺はハナから聞いてるふり…
頼むから出してくれぃ。350欲しい。
154名無しでGO!:2005/07/26(火) 07:40:31 ID:lesi7zEEO
>>152
今月の猫本の174ページの左上の広告に載ってた。
155名無しでGO!:2005/07/26(火) 09:25:30 ID:OFxIPj8uO
_人人人人人人人人_
>な、なんだってー!<
 ̄YYYYYYYY ̄
     _,---、_
   /    `"vν
   i / ̄"""--iイ
   !ヘ/--、u _|ノ
   |ヒ!゙ioニー〈oニ!
  ,`| u   ゝi
_-<::\ (二> /
|、 \::\ " /
 _--v--、/ ̄
156名無しでGO!:2005/07/28(木) 00:42:05 ID:Y2hc9g5z0
>>153
地道にユーザーの声を訴えるしかないな
157名無しでGO!:2005/07/30(土) 00:30:44 ID:ZxuvyMMl0
裏をかいてMODEMOあたりにキボンヌするのも良さそうな希ガス<1800一族
MODEMOもあさぎり出すんだし、作れないこともないでしょう?
158名無しでGO!:2005/07/30(土) 14:21:40 ID:/qkTlRuo0
つペアハン製キット>1800系
冗談はさておき「りょうもう」仕様以外
(通勤タイプ・300・350)はキットの構造変えすぎて組みづらくなっているし、車体強度も心なしか弱い希ガス。
>>153
爺は仮に一体成型車体でやるとなると車体金型が5つも必要なのがネックみたいで
(中間車全て別で作らなくちゃいけないから)
蟻は東武シリーズ売れんかったみたいな事言われたし・・・
>>157
MODEMOはやらないでしょ?
倒壊313で高い授業料払わされて懲りてるし今回のRSEはMODEMOブランド10周年記念で
地元静岡を走る(沼津までだけど)まだ製品化されていない車両ということが決め手になったという話だし





159名無しでGO!:2005/07/30(土) 15:33:15 ID:xlw96cyF0
>>157>>158
オタQのプッシュがあったことも忘れてはならないかと。その為に今年は富・蟻・藻のロマンスカー祭りになった。
160名無しでGO!:2005/07/30(土) 23:49:57 ID:norBVnsq0
>蟻は東武シリーズ売れんかったみたいな事言われたし・・・

じゃあDRCは一体何だったのかと小一時間
161名無しでGO!:2005/07/31(日) 08:04:54 ID:57RwQJW60
ところで、松屋祭りの富ブースのレール展示のところでスペーシアが置いてあったけど
再販しないのかな?
出来ればリニュして、JR乗り入れ対応仕様で出したら売れると思う・・・

ついでに485あいづも・・・
162名無しでGO!:2005/07/31(日) 22:22:11 ID:0vSaU5v50
>161

DDFのレイアウトにディスプレイされてますたな、
485あいづ。
163名無しでGO!:2005/08/03(水) 04:49:06 ID:9Dpn+t/p0
>>161
JR乗り入れ開始にあわせる感じでリニューアル再生産だと思うよ。
でもさ、現行版のスペーシア欲しい人は中古屋漁りしないとダメなのかね。

>>160
なんだかんだで8000系もじわじわ売れている感じだしな
164名無しでGO!:2005/08/03(水) 09:19:06 ID:0abYhqWFO
いま8108F(リバイバル)にくっつける編成を作ろうと思ってるんだけど8136Fでいいんだよね?8136に妻面の帯ってある?
1658197F:2005/08/03(水) 11:25:18 ID:ouRfdN0a0
>>164
8136FでOK。 妻帯はなし。
166名無しでGO!:2005/08/03(水) 12:05:36 ID:0abYhqWFO
>>165
サンクス、平遺伝のタイプはカバーあり、それとも無し?
1678197F:2005/08/03(水) 14:50:19 ID:ouRfdN0a0
>>166
       無 有               無            無 無
       ◇ ◇               ◇            ◇ ◇
 クハ8108-モハ8208-モハ8308-サハ8708-モハ8808-クハ8408=クハ8136-モハ8236-モハ8336-クハ8436
168名無しでGO!:2005/08/03(水) 18:05:21 ID:0abYhqWFO
>>167
サンクス、あとベンチレーターはどうゆう配列かわかる?しっかりしたものが作りたいのでお願いします。
1698197F:2005/08/03(水) 18:39:26 ID:ouRfdN0a0
>>168
HID車と8163F以外の普通の8000系といっしょだよ。10000系みたいな配置
170名無しでGO!:2005/08/03(水) 18:52:44 ID:0abYhqWFO
>>169
ありがd、がんばって作るわ。
171名無しでGO!:2005/08/06(土) 08:03:33 ID:4n+OOQdU0
5700出てくれよ。
172名無しでGO!:2005/08/06(土) 08:39:44 ID:GzxoLuA5O
>>171それぐらいキット組め。
173名無しでGO!:2005/08/06(土) 09:12:20 ID:ra8vQOf40
爺は、DT-16東武用などでお茶を濁さないで、正規のFS-10とTT-3を発売してほしひ。
174名無しでGO!:2005/08/06(土) 16:53:24 ID:CL7Xm0Fa0
キットを買ったが未だに作成に踏み切れていない。
クロポの限定という煽りに負けて大急ぎで6両分買っただけw
175名無しでGO!:2005/08/06(土) 20:10:16 ID:GzxoLuA5O
>>174
それでいいじゃん。模型ってのはゆっくり、ゆっくり時間をかけて1つのものにするんだからさ。
176名無しでGO!:2005/08/08(月) 23:19:01 ID:+B3f+4zZO
2080系キボンヌ
177名無しでGO!:2005/08/08(月) 23:47:09 ID:plTeo6RK0
>>176
そしたら2000系もキボンヌだよな
178名無しでGO!:2005/08/09(火) 15:52:04 ID:xAKH5fuW0
つ[ペアハン]
179名無しでGO!:2005/08/09(火) 22:32:20 ID:VVqREEPF0
津田沼の毛糸屋で、東武の旧型車モハ3210形とかのブラスキットが売ってるけど、あれ、パンタはどうするんだろう?
東武の旧型車はPT-20という大型のパンタを装備してたのだが、さすがにNでこのパンタは無いんでないかな?
180名無しでGO!:2005/08/10(水) 02:03:30 ID:oKoZUEIU0
>>179
他のパンタグラフで代用か?
いわゆる「お茶を濁しましょう」というところで
181名無しでGO!:2005/08/10(水) 02:29:03 ID:SuvMUtXJ0
つ[真鍮線][半田ごて]
182名無しでGO!:2005/08/11(木) 01:35:05 ID:kWieKGk70
>>181
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

そーとーテクニックが必要だな・・・
183名無しでGO!:2005/08/11(木) 01:39:08 ID:vaYUUXDs0
>>179
あれ、PS14に付ける横型碍子(っていうの?)が
売られてなかった?ペアハンだっけか。
184 ◆1dLUASoY3o :2005/08/12(金) 09:38:52 ID:b3Cj68bR0
10050系の11267Fを模型化しようと思っているのですが、パンタ以外で屋根周りの変更点ってありますか?
185名無しでGO!:2005/08/12(金) 17:27:03 ID:Rb1gpWMo0
パンタ以外は変更無いんじゃないかな?
ちなみに、パンタ台もPT48用の位置に有って、
シングルアームにアタッチメントを付けて対応している。
運転席側は若干クーラー寄りになっているので、実車が
見れるなら位置関係を確認してみてくれ。
186184@携帯 ◆1dLUASoY3o :2005/08/12(金) 23:25:30 ID:wm0OH5m/O
>>185さん
ありがとうございます。
運転席側のパンタの写真は以前撮ったのが携帯に入ってると思うので確認してみます。
187名無しでGO!:2005/08/13(土) 05:06:22 ID:Hpr2iFpW0
>>182
じゃぁ…
つ[HOとかのパンダ][スモールライト]

188名無しでGO!:2005/08/13(土) 22:43:53 ID:V4DTn3m20
>>179
外国製品を扱ってる店で、ゾマーフェルトのを買ってきたら?
確かにプラのに比べたら大味だけど、
全体的に大柄だからふいんき(←な(ry)は出せると思われ。

実際、広電のハノーバー市電のを交換したら、かなり良かった。
ちょっと値段が張るけどマジでモススメ。
189名無しでGO!:2005/08/15(月) 02:26:19 ID:/4jE5dgc0
路面電車といえば日光軌道線だが、
マスターピースのキットを買ったor組んだ方はいらっしゃる?
190名無しでGO!:2005/08/15(月) 03:31:26 ID:WVNMB3Xn0
質問者ではないが>>167に感謝する。
妻塗装、台車、ベンチレーター、避雷針、窓R…。車両ごとに細かく違って
なかなか調べるの難しいんだよね。更新される順番も車番順じゃないので
大雑把な分類も出来ない。
このすれは親切なひとが多いな。
191名無しでGO!:2005/08/15(月) 21:36:52 ID:dfXske3yO
11267Fに使うパンタは何がオススメですか?Nゲージで。
192名無しでGO!:2005/08/16(火) 01:47:23 ID:F7iICw200
8000系の屋根上から妻面への配管を調べているのですが、
どなたか画像つきページをご存知の方いらっしゃいますか?
ぐぐってみたのですが、なかなか見つからなくって…。
193名無しでGO!:2005/08/16(火) 02:30:11 ID:mmuoq2b10
>>191
KATOのきららが近似
シュー先が1本タイプ
194名無しでGO!:2005/08/16(火) 14:40:08 ID:3/Fj7dohO
>>193
サンクス
195名無しでGO!:2005/08/16(火) 20:46:20 ID:nM6tuDPd0
>>193>>87
どちらがベター?
196名無しでGO!:2005/08/16(火) 21:31:13 ID:VoUG+85tO
>>191
この前ペアハンで尋ねたら、GMからシングルアームパンタが出るような事言ってたよ。

俺はそれが出るまで待ってみる。
197名無しでGO!:2005/08/16(火) 23:36:53 ID:OYyJuHmD0
>>195
甲乙付け難い。
どっちみち脚の間隔も同じだし、好きな方にしる。

>>196
爺のは上枠の角度がよろしくないから、モススメしないyo。
198名無しでGO!:2005/08/17(水) 02:31:00 ID:d+InEhPN0
きらら用でいいんだけど、実車は通常のパンタ足に
合う様なアタッチメントを付けているからそれを
どう表現するか・・・だね。
他社で参考になるのは小田急や東急のシングルアーム換装車。
俺は面倒臭いからPS16の台枠削ってゴム系ボンドで貼付けた。
199197:2005/08/17(水) 02:38:38 ID:tsnoGi+B0
>>198
あ、勘違いしてた悪寒、
そういうことなら富のヨF210 100用のになると思われ。
200名無しでGO!:2005/08/17(水) 13:51:27 ID:tEzs+UVCO
200系完成品きぼんぬ。
201名無しでGO!:2005/08/19(金) 01:50:22 ID:UpcoSs2B0
現行仕様のスペーシアは中古で手に入れるしかないのかな・・・
202名無しでGO!:2005/08/20(土) 12:44:22 ID:ohloUrHpO
なんかBトレで20000と
30000が出るらしいんだけど
マジ?
203名無しでGO!:2005/08/20(土) 15:31:21 ID:aYeOjEg/0
>>202
マジでつ

JAMで展示してありました
204名無しでGO!:2005/08/20(土) 17:11:52 ID:ohloUrHpO
>>203
そうか・・・漏れも金曜に行った
んだが、しっかり見てくりゃよかった、orz
で?限定?それとも一般?時期など詳細
きぼんぬ。
205名無しでGO!:2005/08/21(日) 04:02:34 ID:mKJRVmKl0
JAMといえばAサークルのレイアウトは東武だらけで楽しめるぞ!
地下鉄モジュールとかもニヤニヤしちゃう
206名無しでGO!:2005/08/21(日) 14:14:00 ID:LDpgyNWu0
>>205
ドブ川の中の人、宣伝乙。
207名無しでGO!:2005/08/21(日) 20:48:57 ID:XxZHFchoO
てか正直あまり車両はよくなかったね。
特にステンレス系は
208東武原理主義者:2005/08/21(日) 21:22:37 ID:pzdCVA3f0
JAMの奴で10000系の10連に幌がついていた。9000系の量産型らしき物体は、端が3人掛けに改造していなかった。
209名無しでGO!:2005/08/22(月) 03:04:13 ID:QKmf+mKB0
GMが東急5000系シリーズを出すみたいだね
伊勢崎線の乗り入れ車ネタが一つ増えたな

将来的には東上線の乗り入れ車ネタも(゚д゚)ウマーになる予感
210名無しでGO!:2005/08/22(月) 23:21:24 ID:pqe6Xael0
JAMといえば、ペアハンが出展してたのね。
気づかなかった罠・・・
211名無しでGO!:2005/08/23(火) 10:24:52 ID:ATgJU1cPO
>>210
結局50000とEDも間に合わなかったし
別によかったんじゃない。
212名無しでGO!:2005/08/25(木) 14:51:34 ID:sskRcCuEO
あげ
213名無しでGO!:2005/08/27(土) 11:07:23 ID:PQmTzezi0
214名無しでGO!:2005/08/27(土) 13:00:00 ID:cJksQRRd0
>>213
これは良い板キットですね。
エアホース(?)がイイ!どうせなら完成させた姿が見たいっす。
215名無しでGO!:2005/08/29(月) 00:09:27 ID:/b/cNm/V0
ペアハン30000のvvvfってどうしてる?
キット同梱のグリマパーツがあまりに鬱。
216名無しでGO!:2005/08/29(月) 19:54:27 ID:9t9OK+ZIO
>>215
持ってるだけありがたいと思え
217名無しでGO!:2005/08/30(火) 01:48:44 ID:1PVyPX+l0
>>213
(;´Д`)/|ア/|ア
218215:2005/08/30(火) 11:11:49 ID:ZCQ/EpRa0
めんどくさいから自作する。
219213:2005/08/30(火) 12:35:19 ID:GtxxSDF/0
>>214
ありがとうございます。
いつも完成間近になると浮気心が・・・
早く完成させたいと思います。
この6000系も未完成なのですが^^;。。
ttp://nur.ath.cx/no0/pb/src/1125372518290.jpg
220213:2005/08/30(火) 12:40:17 ID:GtxxSDF/0
221名無しでGO!:2005/08/30(火) 17:06:22 ID:kQYcCZDa0
>>219-220
スゲェ!興奮した(;´Д`)ハァハァ
特に5700がスゲェ。マジでリアルだ。
色も調色して限りなく実車に近い色で塗ってそうですね。
222215:2005/08/30(火) 21:30:58 ID:ZCQ/EpRa0
5700の幌ダンパー、素材組み合わせ教えてきぼんぬ。
223名無しでGO!:2005/09/01(木) 01:27:00 ID:bmtDc98U0
ジャンパ栓受けがあるだけでもずいぶん雰囲気がぐっと良くなるね
224名無しでGO!:2005/09/01(木) 17:30:22 ID:HYpE1UKn0
いきなり実車の話しでスマソだが、
300・350のHMは絵柄入りで華やかだが、
尾瀬夜行とスノーパルはどうして絵柄無しの文字オンリーなんだろうなぁ。

東武は300と350が模型化されるまでに絵柄入りのHMに汁!w
225名無しでGO!:2005/09/02(金) 13:07:25 ID:2QDIqdkJ0
>>224
ムショ帰り乙w
つうかこのスレの住人って爺笑キットは当然としても
両手のキットを組んだ事(組んでみようと思った事)くらいはあるだろ?おまいら?
226213:2005/09/02(金) 22:51:55 ID:YzehtIRP0
>>225
3000は組みたいと今でも思ってるけど、どこにあるのか・・・
それにしても両手キットを買おうと思うと同時にプラが発売に。。
金属の良さは分かっちゃいるけど。
227名無しでGO!:2005/09/02(金) 23:51:10 ID:z2aZ41OZ0
>>225
両手のキットは金属キットの中でも経験者が作るものだと自分に言い聞かせているw
228名無しでGO!:2005/09/05(月) 08:09:50 ID:0gaildplO
保守age
229名無しでGO!:2005/09/07(水) 02:39:52 ID:ImUlFcaK0
金属キットといえば、遊々倶楽部から2000系が出てたような・・・
230名無しでGO!:2005/09/08(木) 19:24:09 ID:4/XamYLU0
age
231名無しでGO!:2005/09/08(木) 20:06:07 ID:FvY1T7E9O
S新都心の模型屋で東武20000の4両が15000円だったぞ.完成品
232名無しでGO!:2005/09/08(木) 21:13:55 ID:d1tFSHCUO
>>231
出来は?
233名無しでGO!:2005/09/09(金) 02:39:15 ID:3Dpp95ZO0
>>231
詳しく
234名無しでGO!:2005/09/09(金) 23:35:04 ID:6JCEcBkrO
今日行ってみたら売れてたorz
昔のGMカタログに東武の車両載せてたプロが作ったらしいぞ.ベースはGM205っぽい
235名無しでGO!:2005/09/10(土) 01:17:41 ID:b9KossaF0
236名無しでGO!:2005/09/10(土) 13:12:30 ID:emLkxMtMO
>>235
微妙
237名無しでGO!:2005/09/13(火) 00:02:11 ID:Unti6ApVO
200系りょうもう期待age
238名無しでGO!:2005/09/13(火) 00:15:57 ID:+HIe1dTD0
超亀レススマソ、上毛700に改造する種車となる京王3000のキットだが、
ドアの金属支持仕様は、発売当初からです。譲渡されたHゴム支持を再現
するには加工が必要です。  がんがって!!
239名無しでGO!:2005/09/14(水) 18:13:15 ID:r47LlOyUO
質問なんだけど。
マイクロの完成品の車番を落とすいい方法はないもんかね?
うすめ液以外に。
240名無しでGO!:2005/09/16(金) 04:15:10 ID:5faRfjl40
>>239
GMの塗料を筆でタッチアップ
241名無しでGO!:2005/09/19(月) 07:51:35 ID:5TNqosunO
保守
242名無しでGO!:2005/09/19(月) 10:50:47 ID:tuZvNnswO
ところで20000や30000のBトレイン前面と爺キットを組み合わせて、
243名無しでGO!:2005/09/19(月) 17:28:50 ID:ORgrDBZx0
東武30000・東京メトロ08系・東急5000系の30両セット、
蟻からキボンヌ。
244名無しでGO!:2005/09/19(月) 21:42:15 ID:5TNqosunO
>>243
とりあえず東急はGMから発表されてるから残りは気長に待て。
245名無しでGO!:2005/09/20(火) 02:55:39 ID:wB+M9DZZ0
東武2000系・営団3000系・東急7000系の24両セットきぼ(ry

・・・って、どれもキットで出てるじゃん(・∀・)アヒャ!!
246名無しでGO!:2005/09/20(火) 08:12:24 ID:ZLGxbHGxO
>>245
でも高いのが弱点、失敗もできないし。
完成品で出ないかなぁ。
247名無しでGO!:2005/09/22(木) 02:20:42 ID:EVwo0o5X0
東武2000系は、GMから安く板キットで出して欲しいと思う。
お面変えれば2080系も作れるような仕様で。
248名無しでGO!:2005/09/22(木) 06:41:24 ID:LToDevRJO
>>242
漏れはその方法で30000作るつもり.側面は10030改造でもう完成してるんだけど,10030ベースに作った前面がorzなので.20000は側面が問題だ罠.ビードの位置と窓をうまく再現できるか
249名無しでGO!:2005/09/24(土) 14:42:13 ID:lziOVC0Z0
GMで今度発売されるアルストム台車FS-316・・・

これを知った時、東武のあの名車の製品化を予感したのは俺だけ?
250名無しでGO!:2005/09/24(土) 15:41:19 ID:xiV/naKm0
>>249
1700白帯車は製品化して欲しいね。
251名無しでGO!:2005/09/24(土) 23:09:50 ID:/mXhpTmG0
>>244
マジでつか?
252名無しでGO!:2005/09/25(日) 08:29:54 ID:wa4SXTgRO
>>251
マジですよ、今月の猫本でも立ち読み
してください。
253名無しでGO!:2005/09/25(日) 10:52:45 ID:78hWrcLLO
3000000系はいつ発売ですか?
254名無しでGO!:2005/09/25(日) 12:28:11 ID:M4NtBqCBO
>>253まず車両が無いとマジレス
255名無しでGO!:2005/09/25(日) 23:16:39 ID:mMxQkupL0
話しの流れを変えちまうが、

6000系使用の快速急行って最大何連だったか分かる香具師いる?
「おじか」と「だいや」の併結があったみたいだから、4+2の6連はあったと思ってるんだが
256名無しでGO!:2005/09/26(月) 00:24:56 ID:LTeddIEZO
>>255
6000は全て2両固定だよ.最高6両だったと思う
257名無しでGO!:2005/09/26(月) 00:45:34 ID:e+RW2FMS0
2000系のクロポでないかな
258255:2005/09/26(月) 06:29:15 ID:eWa7GqonO
>>256
ってことは、2列車併結の6連の場合、

←浅草
←―お じ か―→←だいや→
(Mc+Tc)+(Mc+Tc) + (Mc+Tc)

でおk?
259名無しでGO!:2005/09/27(火) 04:00:06 ID:bRZXWfR+0
>>257
同意
260名無しでGO!:2005/09/27(火) 07:27:30 ID:VmDGgWRT0
>>255
だいやとおじかの併結?
聞いたこと無いな、いつごろの話?

6000系使用の快速急行は基本的に4連だったよ
261255:2005/09/27(火) 08:29:16 ID:tEtuQS7H0
1982年12月号から

まあ実際に見たわけじゃない(それどころか6000系すら見たことない)から確信は持てないが

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up3437.jpg
262名無しでGO!:2005/09/27(火) 10:58:12 ID:NbhWbagw0
>>261
準急が15分おきだったり幸手行あったり昼間なのに浅草発の普通あったりと今とはずいぶん違うな
北千住に下りのみ優等が止まらないのは知っていましたが
263名無しでGO!:2005/09/27(火) 19:35:14 ID:GnK+ZrQqO
このスレのエロイ人に質問なんだけど
モハ 8201 と モハ 800―2 の
床下機器ってゆうのは同一でいいんだよね?
床下にもこだわりたいのでよろしくおながいします。
264名無しでGO!:2005/09/27(火) 20:24:51 ID:zg9sRzek0
こだわりたい割には自分の目で確かめようとしないんだな。

原則同じとだけ言っておこう。
265名無しでGO!:2005/09/27(火) 20:42:30 ID:GnK+ZrQqO
>>246
まだ一回しか見たことなくて・・・
かと言って一日中駅に居る理由にもいかず、
暇がないんです、スンマセン。
266名無しでGO!:2005/09/27(火) 20:44:54 ID:GnK+ZrQqO
ごめん>>264だった、800に飛込んで逝ってくる、orz
267名無しでGO!:2005/09/28(水) 02:40:57 ID:MBm/OoRz0
30000系、おながいします。
268名無しでGO!:2005/09/28(水) 19:41:09 ID:o6n80B/30
杉戸行
草加行もあった
269名無しでGO!:2005/09/29(木) 01:27:32 ID:w+yZvsHY0
>>263-265
800&850は今日の日中は竹ノ塚の引込み線の一番奥で昼寝してた。
あそこの引込み線って沿道から床下機器の観察とかできるのか気になる。
高架線が邪魔で無理か・・・
270名無しでGO!:2005/09/29(木) 06:34:09 ID:BWY0wS/MO
800/850は屋根上にヒューズ箱が追加されてるから実車がきたら見てみ.6050と同じ位置だよ
271名無しでGO!:2005/09/29(木) 20:57:20 ID:q0aiD2FF0
配管撤去、引きなおしを考えるとサハあたりからの改造の法が楽な希ガス
272名無しでGO!:2005/09/30(金) 23:20:27 ID:rOZ9jcl9O
あ〜あ、どっかから
『800、850系屋根上機器、配管』セットみたいなの出して
くんないかな?
頼むよ両手さん。
273名無しでGO!:2005/10/01(土) 04:19:59 ID:x4gJ0ACL0
2000系、クロポさんおながい!
複々線で営団3000系(マッコウクジラ)とならべてハァハァしたいでつ。
274名無しでGO!:2005/10/01(土) 08:55:26 ID:wE7tuIZ50
200系、富にキボンヌ

スペーシア出すならりょうもうもだすべきだったと思う
275名無しでGO!:2005/10/01(土) 11:44:18 ID:CDv7VPgo0
>>261
玉の井テラナツカシス
276名無しでGO!:2005/10/02(日) 18:42:58 ID:391xuQWsO
さて,51002が貫通扉付きで出たわけだがやはり両手は製品化するのだろうか?
277名無しでGO!:2005/10/02(日) 20:17:07 ID:DwTU6HOuO
前面変えるだけだから出すんじゃない?
278東武厨:2005/10/04(火) 10:47:23 ID:N8Ug+2j+O
マイクロから50001F 50002F 50050系
きぼんぬ。
前面変えるだけだから出せんだろ。
279名無しでGO!:2005/10/05(水) 08:01:08 ID:I3Hrihc5O
保守
280名無しでGO!:2005/10/06(木) 00:02:47 ID:+1+qCLMIO
11267F+11480Fをセットで販売してほしい。

あと30000系を完成品で
281名無しでGO!:2005/10/06(木) 00:08:40 ID:aZ6FCBMZ0
日曜のミクリ祭りだが、工場の中に800系が居て目の前で観察し放題だったぞ。
800系の模型作ろうと思ってる香具師は行ったのか?
282名無しでGO!:2005/10/06(木) 13:22:02 ID:fsYx9dWWO
床下機器は写真撮ったけど
屋根はさすがにとれなかった。
屋根を撮るのにいい場所はないのかね?
283名無しでGO!:2005/10/06(木) 19:52:52 ID:FDgsQ85iO
>>282堀切駅の目の前にある跨線橋がお勧め
284名無しでGO!:2005/10/07(金) 18:58:40 ID:/WcoRJzs0
浅草〜東武動物公園間だと>>283氏が言う堀切しか思いつかない罠…。
285名無しでGO!:2005/10/07(金) 19:19:46 ID:60QjaaTbO
竹ノ塚駅の西新井よりに歩道橋がありますよ!
286名無しでGO!:2005/10/08(土) 07:04:05 ID:DF2jSGFH0
黒歩の東武5700の床下機器って全然違うのな。
組上がってから実車の写真見比べて気付いたよonz
287名無しでGO!:2005/10/08(土) 11:29:59 ID:VaDjrk6v0
キットそのままの床下を疑いもせずつける程度なら、
配置が違う程度でごちゃごちゃ言うなよ。
288名無しでGO!:2005/10/08(土) 18:43:13 ID:6aHz0O+h0
GM&CPの床下機器がダウトだらけなのは基本中の基本だからなぁ。
次に作るときは、実車の写真と見比べてそれっぽいパーツを適当に切り刻んで並べるといいと思う。
289名無しでGO!:2005/10/08(土) 18:57:11 ID:mFnWXtxcO
両手あたりから『床下機器セット』みたいなの出してくんないかな。
290名無しでGO!:2005/10/10(月) 00:52:09 ID:CG2aS2Rm0
291名無しでGO!:2005/10/10(月) 04:04:37 ID:8sutHq9B0
>>290
背景が強烈 ((;゚Д゚)ガクガクブルブル

しかし模型は(゚д゚)ウマー
ウラヤマシス
292名無しでGO!:2005/10/10(月) 10:23:07 ID:VSWXEAm00
南栗橋のあとで立ち寄りすればよかった
http://ayasegawa.web.infoseek.co.jp/web-ckmtr33/ckmtr33_UT07.htm
293名無しでGO!:2005/10/10(月) 13:18:25 ID:VYWFmdUZ0
>>290
作品も背景もカコ(・∀・)イイ!
294名無しでGO!:2005/10/11(火) 15:54:35 ID:jOhTIPaNO
>>292
そのサイトの850適当だな、
前にここで発表した人の
方が神レベルだったな。
295名無しでGO!:2005/10/12(水) 20:19:16 ID:CUu35fkzO
東武の模型で神レベルな
サイトってのはないもんかねぇ。
296名無しでGO!:2005/10/13(木) 02:46:52 ID:wAh+A1Vy0
>>295
G’S氏のところが神レベルだと思ったが、休止中だったような。
今でもページ残ってるのかな
297名無しでGO!:2005/10/13(木) 21:44:07 ID:uv5yV+nD0
ttp://www.2chbus.org/upload/img-box/img20051013214119.jpg
少々汚いですがクハ9101を作ってみました。
298名無しでGO!:2005/10/14(金) 01:31:24 ID:YKmKuPMu0
>>297
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
今のところ1両でつか?
299名無しでGO!:2005/10/14(金) 06:30:08 ID:3RjJZW3YO
>>295
ここの管理人が神!50000や9050,東武乗り入れ485とか作ってる.
http://city.dokyun.jp/DK.php/67399
300名無しでGO!:2005/10/14(金) 06:36:14 ID:9pPG7RmnO
300なら世界の中心でぬるぽとさけぶ
301名無しでGO!:2005/10/14(金) 09:26:48 ID:3RjJZW3YO
  ミ ∠_) ガッガッ
    /
ウイーン /  \\
  Γ/了  ||
  |@|  ||
  | /|   人
  |/ |  < >_Λ∩
`_/ | //V`Д')/
(_フ彡   >>300/
302名無しでGO!:2005/10/14(金) 10:41:51 ID:RGpLWWAp0
>>298
今のところこれだけです。側面のランプ移設と側幕を埋めるだけだったので。
303名無しでGO!:2005/10/15(土) 22:10:09 ID:0cc8HtjH0
>>297
GJ!
漏れも手抜き作品ですが便乗して貼ります。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/110.jpg
もう10年位前の作品です。
304名無しでGO!:2005/10/16(日) 09:11:18 ID:55v2r+rg0
正直、俺は前橋市民だが上電は東武に合併して東武線になってほしい
305名無しでGO!:2005/10/16(日) 09:14:30 ID:LYCiIRe7O
正直、俺は板橋区民だが東上線は東武鉄道から独立して東上鉄道になってほしい。
306名無し機関区:2005/10/17(月) 20:42:33 ID:ywIvQIxA0
上毛電鉄前橋中央〜上信電鉄高崎連絡船(仮称)を建設して、
上毛電鉄と上信電鉄が相互乗り入れしたらどうだろうか。
307& ◆/p9zsLJK2M :2005/10/17(月) 20:44:56 ID:ywIvQIxA0
>>306
連絡船では無く、連絡線の誤りでした。御詫びして訂正致します。
308名無し機関区:2005/10/17(月) 20:46:29 ID:ywIvQIxA0
>>307
投稿者名が& ◆/p9zsLJK2Mでは無く、
名無し機関区の誤りでした。御詫びして訂正致します。
309名無しでGO!:2005/10/17(月) 20:59:01 ID:T3vweaHzO
>>306->>308
あなた、東急模型のスレ
にも居たね、邪魔だから
もう来ないでね。
310名無しでGO!:2005/10/18(火) 00:57:59 ID:lX5nENND0
>>309
レスアンカーもろくに打てない初心者は邪魔だからもう来ないでね。
311名無しでGO!:2005/10/18(火) 01:54:20 ID:p0TRD1/n0
ところで、20000と30000のBトレなんだが、
改造用の材料にお面が使えそうかな?
312名無しでGO!:2005/10/18(火) 11:30:22 ID:Fliusk8CO
>>311
十分使える.30000は10050か205の車体使えばいいが,20000はビードの移設や切り繋ぎが必要
313名無しでGO!:2005/10/19(水) 02:44:27 ID:DR08CHwD0
>>312
10030(50)キット+Bトレ30000が楽そうだな。
205系の車体は予想してなかったけど、意外に似ているといえば似ているかも。

しかし30000のほうは人気ありそうで売切れそうだな。
早いうちに入手せねば。
314名無しでGO!:2005/10/19(水) 18:12:28 ID:u3dLWo9nO
まだ通販で売ってるから、お早めに…
315名無しでGO!:2005/10/20(木) 01:19:59 ID:Eb347Wf+0
ペアハンの30000を買った漏れは負け組み?
316名無しでGO!:2005/10/20(木) 03:10:41 ID:cMDmH4TzO
でもBトレの30000は全然実物と似てない件
まあ両手も窓ガラスなかったりで難はあるんだろうが。
辞意(またはクロポ)で期待したいところだ。
317名無しでGO!:2005/10/20(木) 07:53:41 ID:ICxl3QijO
一番いいのは富過度だな、マイクロは腰高がなければいいが。
318名無しでGO!:2005/10/20(木) 20:32:45 ID:MmUL3N5J0
路車板の東武本線スレで、新幕の目撃画像が晒されているが、
またGMは方向幕シールの仕様変更を余儀なくされるのだろうか。
319名無しでGO!:2005/10/21(金) 01:38:56 ID:cVeen1qw0
野田線&東上線ユーザーにとっては関係ないな
320名無しでGO!:2005/10/21(金) 06:20:20 ID:96ZFywYiO
非売品のオマケステッカーで出る悪寒.作るのならオマケで地下鉄直通車用の幕orLEDを付けてホスィ(゜д゜)
321名無しでGO!:2005/10/21(金) 13:40:45 ID:Dwhj9h5J0
>>320
つ[ほとしょっぺ][スクリーンフォント]
322名無しでGO!:2005/10/22(土) 01:19:14 ID:SDfXxOaI0
あんまり貼り付けたいとは思わないが、
女性専用車ステッカーの問題もあるしな。
323名無しでGO!:2005/10/23(日) 10:45:20 ID:IJrzk6uLO
バリエーション展開も出来るようになったことだし、完成品キボンヌ。
ありえないが富HGで仕様を妄想。
・フライホイール動力搭載。
・全車TNカプラー、黒染車輪装備。
・前面行先表示は差し替え可能。
・クーラー、換気扇は別パーツで再現、リアルな屋根上を演出。
ライトは白色を使用。(日中の非点灯を再現できるON・OFFスイッチ付き)
・大きな側面窓から見える室内ディテールへのこだわり。床とシートを別パーツ化して色分け。
・バリエーションは50000系第一編成、50000系量産仕様、50050系の三種で展開。各種6両基本セット\19000、4両増結セット\9000での発売。
324名無しでGO!:2005/10/23(日) 12:16:32 ID:kpYAeW2G0
そこまで分ける時点で蟻向きだな。
東上の車だから自慰がだすだべ。









と、大山が無くなったのに行ってみるテスツ
325名無しでGO!:2005/10/23(日) 12:39:47 ID:i94ZDNixO
>>324
50050は本線
326名無しでGO!:2005/10/24(月) 01:29:39 ID:kiM4A/Wx0
いっそうのこと、ヘッドライトのON・OFFはスイッチじゃなくて光センサーでやれば楽。
暗くなれば嫌でもヘッドライト点灯。東武らしくていいじゃないか。

クーラーのパーツをただ取り付けるよりかは、
光センサーを仕込むと良いかもしれぬ。
327名無しでGO!:2005/10/25(火) 01:17:22 ID:VBvkqYLq0
なんか下がり杉なのであげ
328名無しでGO!:2005/10/25(火) 20:57:09 ID:Oe0+9vty0
50000系列はそのうちどこかが出すでしょう
共通部品で何とかなるんじゃまいか?
329名無しでGO!:2005/10/25(火) 22:15:36 ID:N+xOCvOZ0
Aトレってことで、蟻が
西武20000タイプ
東武50000系列タイプ
TX二種タイプetc
・・・なわけないか。
330名無しでGO!:2005/10/26(水) 16:21:06 ID:VCzmruqwO
今日館林駅の売店でBトレの30000買った。
10030のキットを使って改造しようと思ってるのだけど、パンタってどうしたらよいと思います?

爺のパンタが無難かな?
331名無しでGO!:2005/10/27(木) 02:57:50 ID:4ImLnCAJ0
Bトレ、行き先だけでなく車番シールも入っているんだね。
これはGM改造で作りたくなるなぁ。

>>330
GMのパンタで何とかなりそうな…。
細かい違いは実物を見ないとなんとも言えないが。

あと、クーラーはどうするかだな…。
332330:2005/10/28(金) 00:28:08 ID:oDfAHQAf0
>>331
クーラーもだけど床下の機械類・側面の方向表示LEDもどうするか悩むところだ・・・。

改造した神は居らんのかな?
333名無しでGO!:2005/10/28(金) 06:58:59 ID:HYIFW0eYO
改造途中ですが
http://f.pic.to/55g0e
側面は先頭の帯を変更し,客室窓の上下に切り込みを入れます.
モハのルーバーはタヴァサの103用ルーバー,クーラーはGMのAU712クーラーを使用(2箱)
パンタは叡電きらら用を使用しましたが,他のパンタでもOKです(集電舟が1つのタイプ)
側面の大型LEDはカッティングシートにGM東急8500又は東武8000のLEDステッカーを使用します.
床下機器は後日雑誌を参考に組み変える予定です
334名無しでGO!:2005/10/28(金) 07:04:36 ID:HYIFW0eYO
続き…スカートは東武8000用(これしか代用できそうにないので),台車はGMのSS143(だったかな?)で,先頭にはTOMIXの207と同じTNカプラーを付けました.屋根はパテで穴埋めをします.
以上,少しでも製作の参考になれれば幸いです.
335330@携帯:2005/10/28(金) 07:36:09 ID:oYQEXYdoO
>>333ー334
神降臨!!
参考にさせて頂きます。
336名無しでGO!:2005/10/28(金) 09:48:40 ID:dNV2e+R00
パソからだと画像見れないのか(´・ω・`)
床下や屋根上(パンタグラフ回り)の写真なら撮ってきても良いぞ?
337名無しでGO!:2005/10/29(土) 02:33:09 ID:WxVyHxsp0
作っている人は着々と進行させてるのね
自分も頑張らナイト
338名無しでGO!:2005/10/30(日) 11:33:23 ID:Zpj6sNGA0
昨日の蒲田ショウで2満エチーングのジャンク入手。
前面は余ったビートレから屋根は10030からもってこようかなと。
339名無しでGO!:2005/10/30(日) 17:13:55 ID:DiITD0XxO
パンタ屋根以外は205の方がいいんじゃない?加工が楽になるよ
340330@携帯:2005/10/30(日) 22:37:17 ID:loKObko3O
30000系の相方として10000系の2両固定作ったよ。画像準備できてないけど・・・。
年明けに11267Fと30000系作って8両編成で楽しもうと思う。

>>333ー334
側面は10030系で特に改造は不要?

なんか話の流れからそれてるな。スマン。
341名無しでGO!:2005/10/30(日) 23:05:02 ID:xHvHxOVV0
>>339
Rが全然異なりますが?
342名無しでGO!:2005/10/31(月) 00:03:38 ID:o+fFP+DIO
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/161.jpg
自分も1両だけ作ってみました。
前面窓下部を黒く塗って、スカートは8000用加工しました。
343名無しでGO!:2005/10/31(月) 00:09:32 ID:vt6UwYvb0
>>342
いいね!側板は何ですか?
スカートはもうちょっと大きい方がいいかも。
344342:2005/10/31(月) 00:17:13 ID:BypxJakcO
車体はGM10050を使いました。
窓の柱は切り取って、
0.5mmプラバンで作り直してます。

確かに、若干スカートが小さいですね…
345名無しでGO!:2005/10/31(月) 00:23:30 ID:vt6UwYvb0
>>344
なるほど、サンクスです。
スカートは、あの大胆な大きさが印象的ですからねw
あくまで一意見として…。
346名無しでGO!:2005/10/31(月) 06:21:57 ID:CjN5qTBp0
>>342
おー!
良い雰囲気でてるじゃないですか〜
347330:2005/10/31(月) 17:21:30 ID:ep70BQw+0
ttp://www.geocities.jp/e231_giants_ef81/Ngage_10000kei.jpg
画質が悪いけどとりあえず爺の10000系のキットを作ってみたので貼っておくYo!
ちょっと塗装がグダグダだけど初の塗装にしてはまあまあの出来ではないかと思います。
348名無しでGO!:2005/10/31(月) 17:50:14 ID:pZheYx+6O
>>340先頭車の乗務員室付近の帯を変えて,幕部はそのままか削って黒シート貼ればいいんじゃない?
>>341確かに.でも以前205の屋根使って作った20000見たことあるよ.各自研究工夫の上…か
349名無しでGO!:2005/11/01(火) 03:09:30 ID:kDHCILo80
>>347
あれっ、もしかして床下はまだ塗ってない?
350330@携帯:2005/11/01(火) 07:37:58 ID:ZVIzladfO
>>349
台車とか変える予定なのでその時に塗装する予定です!
351名無しでGO!:2005/11/02(水) 17:43:13 ID:OfiQCHuwO
捕手age
352名無しでGO!:2005/11/03(木) 14:41:35 ID:cGBZH/B0O
342
俺もBトレの30000を秋淀で買っちゃったよ。
安上がりでそれなりに雰囲気出てるから良い良い!
353名無しでGO!:2005/11/03(木) 15:15:31 ID:uVASp4oK0
>>352
相鉄新7000みたく一般販売してるのか・・・?
354名無しでGO!:2005/11/03(木) 15:36:17 ID:zS+17iGT0
2000系製作途中ですが・・・どうでしょうか?
http://houjicha.mxx.jp/up/img/img20051103153349.jpg
355名無しでGO!:2005/11/03(木) 17:12:18 ID:kCQIBPRlO
>>354
(・∀・)イイ!
ヘッドライトがでかいようなきがするけど
全体的なふいんきはとても良いと思ふ
素材はなに?是非教えて。
356名無しでGO!:2005/11/03(木) 19:40:36 ID:zS+17iGT0
>>355
素材は東武8000系旧キットです。
金型改修前の床下パーツが金属製の時代の物で今では10000系に付属する都営10-000形、他に東武78型、西武2000の各前面パーツとともに
付録として付いていたパーツを使用しています、箱絵の裏に切り継ぎの参考図が出ていてその通りに製作してます
しかし指示通りだとなぜか車長が少々短くなってしまったのでどうしようか迷ってます。
モニターは名鉄5500キットの余り物、床下他は廃車した模型より、ヘッドライトは銀河モデル製に置き換えてます
台車は何がいいでしょうかね、、、。


357名無しでGO!:2005/11/03(木) 21:52:53 ID:uVASp4oK0
旧8000のおまけ顔パーツ勿体ないよね
358名無しでGO!:2005/11/03(木) 22:22:18 ID:cGBZH/B0O
353
なぜか売ってるとこがある。千葉県の序にもあるし。
359名無しでGO!:2005/11/03(木) 22:58:54 ID:kCQIBPRlO
>>358
場所の詳細きぼんぬ。
360名無しでGO!:2005/11/04(金) 00:09:31 ID:rxhsfessO
359
ガイジンモシッテルヨー。アキハバラのヨドバシカメラ。
361名無しでGO!:2005/11/04(金) 00:11:43 ID:rxhsfessO
あとは、東武博物館でD缶が手売りしとるよ。
362名無しでGO!:2005/11/04(金) 19:53:05 ID:iRy8o+3a0
>>358>>360
な、なんだってー!(; ・`д・´) 
てっきり絶滅したもんだと思ってたよ
363名無しでGO!:2005/11/05(土) 00:05:16 ID:rxhsfessO
俺も全滅したと思ったんだよ。
最初は東武系列の店でしか売らないような事言ってたし。
なのに、発売日の前日に秋の遊人にあったし、大型の量販店には普通に売ってる。
秋淀なんか山積みだよ。
364名無しでGO!:2005/11/05(土) 01:08:12 ID:sRMac1/a0
>>354
いいぞいいぞ!

2000の作例は中島工房氏のが何度かTMSに載ってたはずだけど
たしかに8000からそのまま切継ぐと短くなるらしいですね
長さを正しくするなら、東急7000の窓を表面削って使うとかですかね。
365名無しでGO!:2005/11/05(土) 09:00:25 ID:wmSVAn4B0
淀で30000Bトレが売っていたので、フル編成仕様にしようとオモタのだが

片パンタ車の屋根はどうすればいいんだろうか?
説明書には両パン屋根で代用汁と書いてあるが
366名無しでGO!:2005/11/05(土) 10:48:01 ID:soHT9ngnO
代用すりゃいいじゃん
367名無しでGO!:2005/11/05(土) 15:50:43 ID:+Ky/FOj3O
>>354
屋根はどうしたの?
368名無しでGO!:2005/11/06(日) 07:55:22 ID:PnWUlIaWO
( ゚Д゚)<やーねー
369名無しでGO!:2005/11/06(日) 10:25:48 ID:mSq0fio3O
これは正直面白い!
370名無しでGO!:2005/11/06(日) 22:23:52 ID:M+ItLL1D0
371我孫子@ハナソラ:2005/11/07(月) 22:32:44 ID:OqQE57Iw0
>>370

未更新車は窓周りのHゴムを太く見せるとかっこよくなりますよww

あとは行先くらい貼れやww
372名無しでGO!:2005/11/08(火) 02:24:23 ID:LasE7zuu0
畳の掃除もしたほうがいいな
373名無しでGO!:2005/11/08(火) 21:01:22 ID:CkNUJoOA0
>>370>>372

画像左の8000新塗そばに髪の毛?
北根。
374名無しでGO!:2005/11/08(火) 22:18:30 ID:JOY8jeaHO
正直下手と言わざるを得ない、もしかして初心者さん?
375名無しでGO!:2005/11/09(水) 16:17:47 ID:ZfWRMljJ0
>>372-373
年末に掃除するよ。
>>374
いままでに塗装済みキットを大量に作ったよ。Hゴムの所はサインペンで塗ったけど、手が滑ってはみ出ちゃった。
8000系なら1両あたり50分〜90分で素組みするよ。接着剤はアンテナつけるとき意外は使わない。
ほとんど両面テープを貼り付けている。塗料代節約のため床下は塗らないけど、TNカプラーは無駄につけている。
カメラを使うのは下手糞だからピンボケになってしまう。
376名無しでGO!:2005/11/09(水) 23:20:58 ID:LQjPfJ4n0
ポカーン...
377名無しでGO!:2005/11/10(木) 02:09:08 ID:SP/SPoRu0
8000の塗装済みキットは
雨どいとか微妙なところに白を塗らなきゃいけないのが面倒だよな

どうせ白を塗るんだったら未塗装ボディに一気に塗ったほうが気持ち(・∀・)イイ!! 
と、ちょっとわがままな愚痴を言ってみるテスト。
378名無しでGO!:2005/11/10(木) 21:05:11 ID:vkLNmzG4O
>>375 自分の模型に対する愛情を感じないな…なんでもかんでもTN付けりゃいいってもんじゃねえんだよ…てめえの稼いだ金で趣味やってんのか?
379養老マニア ◆l9HcTwssuo :2005/11/10(木) 23:35:55 ID:HvFCwr0A0
流れを無視してスマンです
HOで1800系の通勤格下げ車を製作中・・
http://seisakujyo.exblog.jp/
380名無しでGO!:2005/11/11(金) 00:30:52 ID:mmZrp6zi0
>>379
お、HOネタいいですね。
ちなみに1800系は登場時4連だったので、
4連分のキットなら急行時代も可能と思われます。
381名無しでGO!:2005/11/11(金) 01:03:29 ID:tVfNVaWaO
http://www.geocities.jp/sabuwayfan/index.html

なにやらここで募集してる…てかポリバケツがメインか?
382名無しでGO!:2005/11/11(金) 10:49:04 ID:QndwM5NA0
>>378
もちろん、ヌケドでバイトしてためた100万円を崩してやっているよ。そうじゃないと続かないよ。
ちゃんとしっかり年金も1年前納しているよ。
TNカプラーは8000系だけにしかつけてないよ。無駄に付けているといったのは、6両固定や
8両固定の池袋側にも付けているからなんだよ。他のキットはTNをセットする所がないし。
月1以上定期的に全部の編成を走行させて、モーターの具合とかをチェックしているよ。
うちはね、住宅密集地だからヘタにシンナーは使えないから両面テープを仕方なく。
だから、乾く時間を待つ必要がないから早く作れるわけで。
383名無しでGO!:2005/11/11(金) 11:48:54 ID:NGSPDZMF0
ものすごく流れを無視してスマンですが
8000系の運転室に運転士を座らせている場合は
横に3さいくらいのお子さまも載せてやると
時事的でさらにリアルかと思われます。
384名無しでGO!:2005/11/11(金) 13:04:53 ID:RLZpF7wKO
>>383
ワロスwww
事件該当編成の番号がわかれば漏れ作ってやるよw
385名無しでGO!:2005/11/11(金) 14:05:54 ID:9W1Zw2UpO
383
おまえバカだろ
386名無しでGO!:2005/11/11(金) 15:19:10 ID:qy9GPBXdO
シンナーがうんぬん言ってるけど接着剤の1本で苦情がくるのかねw

なんかやればいいって感じで自発心が感じられん。
387名無しでGO!:2005/11/11(金) 16:10:02 ID:jkE4Net70
>>385

ヴァカはおまえだ。
イイ話を荒らすな。
388名無しでGO!:2005/11/11(金) 18:16:28 ID:mmZrp6zi0
しかしまあ、TNも解放とかを自動でできる機能があればいいんだけどな。
昔の曳舟や北千住、南栗橋や新栃木での切り離しとか模型でできると面白いのに。
389名無しでGO!:2005/11/11(金) 18:28:40 ID:nvVFumvQ0
>>382 君はマックなのか! あんなところで働くとはすごい! 根性がありますね。あーそういえば
年金払ってないな。バイトもしてないしどうしよう。
確かに池袋側の先頭車には必要ないですね。うちは月1運転以前にケースにしまいっぱなしですよ。
4両固定を持っているが、それさえまともに管理できない私より何倍も愛情を感じるような。
両面テープは保守がしやすそうですね。今度私も試してみますよ。定期的に交換が必要そうだけど。
>>386
 随分と環境が良い所にお住まいのようで、最近の都会の近所事情をご存知ないようで。
ちょっとしたことで苦情がくるのが現状なんですよ。引越しおばさんみたいなのがわんさか。
390名無しでGO!:2005/11/11(金) 19:54:44 ID:PychL4DT0
375=382=385=30代のウテシ?
よかったっすね?。お掃除の時間が出来て。
391名無しでGO!:2005/11/11(金) 20:13:25 ID:BlNT9k+P0
>>388
DCCが在れば少しは違うだろうけど高すぎ。

すこし話題ずれるけど東武ならばお座敷運転でも複々線をやってみると相当面白いぞ!
392名無しでGO!:2005/11/11(金) 20:23:18 ID:nvVFumvQ0
>>390
そうだ!いまこそ東武商事を呼んで洗濯。
393名無しでGO!:2005/11/12(土) 02:06:56 ID:fr40o7FU0
>>391
複々線で遊ぶの楽しそうだな。
日々直が揃えられればなお(・∀・)イイ!! 

>>392
その東武商事は東武グループでは無(ry
394名無しでGO!:2005/11/12(土) 05:20:05 ID:Vj1L2cWQO
ブラキットの白帯車マダー
395名無しでGO!:2005/11/12(土) 05:22:11 ID:Vj1L2cWQO
何だよブラキットってwww orz
言うまでもなくプラキットの間違いね
396名無しでGO!:2005/11/12(土) 12:56:08 ID:RXSJtJ8S0
>>370
ま、あうだこうだ言っているが、皆それぞれってことで懲りずにまた次の作品を貼り付けてちょ。
年末と言わず週末単位で掃除して、今以上の愛情をかけてくださいな。
ところで、9101Fの残り9両は完成したのかな? 完成したらピンボケ画像でも…。
たまには、横浜市営バスの画像でもUPしてくださいな。
397名無しでGO!:2005/11/12(土) 22:33:12 ID:lNWgFc4D0
イグザンプラー見てたら
ニュースイメージ映像の中に東武博物館で撮影したOゲージ模型があった。
398名無しでGO!:2005/11/15(火) 13:09:39 ID:AwnfD9OYO
保守
399鉄やん:2005/11/15(火) 13:11:40 ID:pQy07nZx0
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | 悲惨な   を汲み取りに来ました
   |__  _____    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|==□ ヽヽ
     ,_∨_____  ‖ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|   |  |_ヽヽ__
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄   ‖   \
. _  // ∧_∧ |.|| | .|  許可車            |     ‖ [] [ニ] |
[_].//( ´∀`).| || | .||                 | Morita ‖  糞尿 |
.└/l__/__  ).| || .|__|   ===し===し===|== ‖ 1800L |
  |    (_/= ||| --ヽ_____________\ ___ ‖ ○ /
  l。 ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽ    |ロロ| ̄ ‖ ̄ ̄ ̄|ロロ|
400名無しでGO!:2005/11/15(火) 20:03:57 ID:UFj6ngorO
  ミ ∠_) ガッガッ
    /
ウイーン /  \\
  Γ/了  ||
  |@|  ||
  | /|   人
  |/ |  < >_Λ∩
`_/ | //V`Д')/
(_フ彡   >>399/
401名無しでGO!:2005/11/16(水) 06:10:39 ID:N5RltIyK0
東武博物館に行くと
東武関係の模型を揃えたくなる
402名無しでGO!:2005/11/16(水) 10:56:18 ID:4GomSJD4O
漏れはあれを見るとそのまま持って帰りたくなるぜ。
403名無しでGO!:2005/11/16(水) 12:52:26 ID:9AAMisoN0
そういえば東武博物館の模型運転のナレーションと運転パターンが微妙に変わったような、、
夜行列車が山並みに消えていきます、、で終わるのは相変わらずだけどww
404名無しでGO!:2005/11/16(水) 23:22:28 ID:mqdzfdkW0
>>403
最近行っていないんだけど、
さすがに今でも6050が山並みに消えていくわけじゃないよな?
405名無しでGO!:2005/11/17(木) 20:38:48 ID:5soYCX/mO
ブラキット=ブラスキット=金属製キットだよ
406名無しでGO!:2005/11/19(土) 02:31:51 ID:LulTkXXb0
池袋および浅草に列車が入ると、
向きが逆になって出てくるのが東武博物館w
407名無しでGO!:2005/11/19(土) 05:57:13 ID:L3TZhCgB0
夜行列車が402の小脇に消えていきます、、で終わるのはやだなぁ(w
408名無しでGO!:2005/11/19(土) 19:01:56 ID:LulTkXXb0
>>407
禿藁
409名無しでGO!:2005/11/19(土) 23:00:21 ID:jL96UWjp0
>>407
人々の夢と希望をいっぱいにして、、、、、。

よく見ると全車を配線で繋ぎ通して集電対策してあるんだよな、、万が一止まったら 
ナレーションがずれる→ギャラリーがシラける→後続車が追突する、、だもんな
やはり子供達にはスペーシア、りょうもうが人気みたいだね、、

2080を必死に凝視する漏れって一体、、。
410名無しでGO!:2005/11/21(月) 04:36:02 ID:9JAd45pf0
東武博物館ネタを続けるが、
夕方になると建物に明かりがついていくところとか
夜行列車が山並みに消えていくところとかを見ると、
室内灯を装備したくなる。もちろん白色でw
411名無しでGO!:2005/11/22(火) 02:18:36 ID:zck7fx6wO
ほす
412名無しでGO!:2005/11/22(火) 05:46:01 ID:iMlzcR/eO
運転台には、ちゃんと運転士の人形を乗せてます。最近、子供の人形を追加うぁなにおくぁwせdrftgyふじこlp;@
413名無しでGO!:2005/11/23(水) 09:40:17 ID:o7YyAzhj0
>>409
漏れも必ず目で追ってる>>2080系
なんとなく特急車よりも2080系の方が(・∀・)イイ!!
414名無しでGO!:2005/11/23(水) 22:41:21 ID:7lqZ+1R90
>>413
2080系って
20000系の顔をした2000系だっけ

故障続きで1年ぐらいでアボーンになったとか
415名無しでGO!:2005/11/24(木) 06:20:29 ID:VjK/+Bs00
>>414
そそ。見た目だけはいけてるんだけどな
416名無しでGO!:2005/11/24(木) 19:30:56 ID:4xf5XvCn0
あと非冷房だったことも影響大、、確か野田線は18m、20m車で運用が分かれていたような、、

2080はクロポの東武シリーズに是非欲しいね、もちろん2000とお面コンパチ仕様!
8000旧前面を使えば3000にも出来るお得仕様だし製品化したら売れると思うのだが、、。
417名無しでGO!:2005/11/25(金) 13:20:40 ID:qomKByCzO
作るの面倒だからマイクロに頼むしかないな。
418名無しでGO!:2005/11/26(土) 08:37:53 ID:1IwMHeToO
それだけは勘弁してほしいな。
419名無しでGO!:2005/11/26(土) 18:30:03 ID:coQ2Dx6n0
蟻スレが・・・・
420名無しでGO!:2005/11/26(土) 21:37:23 ID:HnD0Juny0
クロポは嫌だいい加減エコノミーキットで出せ!!


と、言ってみる。
421名無しでGO!:2005/11/26(土) 21:47:02 ID:coQ2Dx6n0
>>420
そういや、8000リニュ以来爺のまともなレギュラー製品が出てないね

これも大山店がなくなった影響なのかね・・
422名無しでGO!:2005/11/27(日) 05:18:34 ID:SYa2ItJp0
板で出すもんでしょ、2000&2080は。
3000へ変身させる場合がちょっと作業が必要っぽいけどさ。

部品流用で伊予鉄とか作れそうだよな。
423名無しでGO!:2005/11/27(日) 18:59:37 ID:oilJVO930
424名無しでGO!:2005/11/27(日) 20:05:38 ID:cxZAePLY0
>>423
 工エエェェ(´д`;)ェェエエ工工 
425名無しでGO!:2005/11/27(日) 20:10:30 ID:cxZAePLY0
426@私鉄大好き ◆dHzSuELO9Q :2005/11/27(日) 23:59:28 ID:Weqk97KTO
レンタルレイアウトの地下鉄で東武オフやりまつ。
http://www.geocities.jp/sabuwayfan
確か時間は14時だった過渡。
427名無しでGO!:2005/11/28(月) 19:57:46 ID:DHKI7laN0
↑すまぬ!仕事で運用に入れません、替わりに存分に楽しんできてください
>>422
小田急2200が板で出たんだから可能性はありそう、でもFS10台車何故出さないのか?
今だに製品化希望車種上位にある30000系は一体いつになったら・゚・(ノД`)・゚・。
428名無しでGO!:2005/11/29(火) 22:14:18 ID:yfqK1ToB0
ちょっと記念真紀子
429名無しでGO!:2005/11/30(水) 10:48:59 ID:fwHJEzduO
保守
430名無しでGO!:2005/11/30(水) 18:05:49 ID:UqOUDpAcO
富 スペーシア
来年 再販
少し 改良するらしい
やっぱり乗り入れ記念と言う事だと…
431名無しでGO!:2005/11/30(水) 23:19:21 ID:hM0oDJp10
>>430のソース
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/kettei/seihinkakettei.htm#20051130
これで相方の485が富から出れば嬉しいんだが…蟻が蟻が怖い……
432名無しでGO!:2005/12/01(木) 01:22:17 ID:jz/1u3ot0
>>430-431
やっぱりリニューアルするのか…
前の版の製品も欲しいんだけど中古屋とかヤフオクとかを探すしかないのかな

それにしても富の写真、鐘ヶ淵っぽいな
433名無しでGO!:2005/12/01(木) 01:32:00 ID:XTW6bQY/0
>>432
地方では、前の製品が何年も売れずに残ってる。
434名無しでGO!:2005/12/01(木) 22:31:54 ID:6Zax0Ss70
ごめwwwこのまえwwwかっちゃったwww>旧製品
435 ◆8sbHmKpitc :2005/12/02(金) 00:44:50 ID:96EG42m50
流れ断ち切ってスミマセン・・・。
今、爺の10000系のキット組み立ててるのですが、上手く塗装するコツとかってありますか?
それから前面の幕のまわりシ−ルだとショボイのでどうすれば見栄えが良くなるか教えていただけませんか?

クレクレでスミマセン・・・。
436名無しでGO!:2005/12/02(金) 01:19:21 ID:yyqKYHI7O
10000系ならGMキットの基本的な組み立てで難易度は低いと思います。
前面は8000更新のガラスを使うか。内側に濃紺にぬったプラバンに行き先シール張り付けるといい感じですよ。因みに私は後者で作ってます。
437 ◆8sbHmKpitc :2005/12/02(金) 22:26:05 ID:96EG42m50
>>436
dクス。
早速やってみます!!
438名無しでGO!:2005/12/03(土) 12:43:27 ID:1qbLxchS0
>>433
地方だとDRCも売れ残っていると聞いたのですが、
まじっすか(・∀・)
439名無しでGO!:2005/12/03(土) 13:25:29 ID:YVf8QsBXO
>>438
在庫スレで聞いてみるヨロシ
KANSAIでは叩き売り品らしい。
440名無しでGO!:2005/12/03(土) 13:55:53 ID:1qbLxchS0
>>439
そうですか、ありがとうございました
やっぱり地域性がでるんですね

で、ここ最近の過渡富の私鉄車の力の入れ方が凄い
蟻効果なんだろうか・・・。
441名無しでGO!:2005/12/03(土) 17:47:26 ID:ABgUdZVrO
DRCなら関東でも東京堂なら定価で手に入るよ
442名無しでGO!:2005/12/04(日) 01:06:09 ID:hT/YqHyKO
↑スルーしてください。
スレが汚れるので。
443名無しでGO!:2005/12/04(日) 08:48:09 ID:49ZlEVFn0
441 名前:あぼ〜ん 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん

こうしてあるからダイジョウブ (゚∀゚)b
444名無しでGO!:2005/12/05(月) 03:15:59 ID:8vYwqwdI0
富もしくは爺のスペーシアと、
蟻もしくは両手のDRCを並べてハァハァを実現した香具師はどのくらいいるのだろう
445名無しでGO!:2005/12/05(月) 13:10:23 ID:USLROUm2O
>>444
そんなの普通にいるよ、
玄人ならごろねんの白帯車や
ナナハチと並べてハァハァ
していると思ふ。
446名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:23:27 ID:prnenwfUO
今日やっと11267Fが完成しました。画像が用意でき次第うpします。
パンタは富のEF210-100のやつを使いました。
447446:2005/12/06(火) 17:32:16 ID:QmG/FSxA0
GMの10050系の2両セットのパンタをEF210-100のシングルアームタイプに変えただけですが・・・。

画像↓
ttp://www.geocities.jp/e231_giants_ef81/Ngage_11267F.JPG
448転売屋予備軍ロリコン ◆pNgvIl1rJY :2005/12/07(水) 02:09:22 ID:/C8WQDDzO
>>426
東武の転売会?
449名無しでGO!:2005/12/07(水) 02:50:01 ID:SqJpskwa0
>>447
シングルアーム載せると雰囲気出るね
この編成をメインに走らせるなら、あと後ろに2コテを2本繋ぐといいかもな
450447:2005/12/07(水) 18:02:03 ID:Z/UUUoxM0
>>449
今後10030系からの改造で30000系の4コテを作る予定なのでそれに連結して運転する予定です。
その他にも10030系の4コテと10050系の2コテも作る予定です。
そのほか6050系の2コテ×2編成と8000系の6コテもあるのでそれらと並べて楽しみたいです。
451名無しでGO!:2005/12/07(水) 19:37:20 ID:hr4MwBiK0
>85のセイジクリームの質問が放置されている件について。






みんな現行塗装しか作らないのかなあ。
452名無しでGO!:2005/12/07(水) 20:49:09 ID:YD0jbJ680
>>451
う〜ん、、最近のGMの塗装済みだとわざわざ色落とす工程が発生するわけだし
未塗装キットもよく見るとうっすら塗装ガイド線がモールドされてるんですよね、、
そのまま塗ると当然出てしまうわけで一色なのも手伝って結構目立つんです。

色については、、個人的には説明書指示通りに西武アイボリー使用です
西武ベージュと供に大量にストックしてますww
453451:2005/12/07(水) 21:04:53 ID:hr4MwBiK0
>>452
レス サンクス。
むか〜しむかしの鉄道カラーには東武セイジクリームがあった。
西武アイボリーよりも色が濃かった。(黄色味が強かったのかな?)
スカ色クリームで7800系を作ったときもセイジクリームよりも薄かった。

調色してエアブラシ塗装も、毎回調色すると微妙に色が違ってしまうし。
みんなはどうしているのか気になったもので。
454名無しでGO!:2005/12/07(水) 23:17:47 ID:ghCZrQHmO
わたしの場合は昔のGMの24番が残ってるのでそれに似せる様に西武アイボリーに黄色を混ぜてます。ペアハンの金属キットならマッハからそのものズバリが有るのでそちらを利用してますよ。
455名無しでGO!:2005/12/08(木) 00:14:11 ID:T2h/VsiC0
>>85
その中なら酉式セイジクリームじゃネ?
他の2つは明る杉な希ガス。
456名無しでGO!:2005/12/08(木) 03:36:33 ID:NaLJ13Wo0
>>452
あの塗装ガイド用のモールドは確かに気になる
あのまま塗ったらリアルで復活塗装みたいな状態になってしまうのかな
細かい紙やすりで削れば良いと某模型屋の主人に言われたことがあるが…
457名無しでGO!:2005/12/08(木) 08:19:08 ID:m0lC+2bRO
あれは帯のモールドが残るよ、むかし削ってやった俺が言うんだから確かだw
458名無しでGO!:2005/12/08(木) 22:09:30 ID:MunJGuiqO
そんなあなたたちに
マイクロエース




by有居
459名無しでGO!:2005/12/09(金) 00:51:12 ID:vvcw1BZQ0
マイクロの8000一応持ってるけど、、、肝心の未更新顔の出来が今市なんだよな
ライトが上に寄りすぎてる気がする前面ガラスも何か変。

どうせなら既製品にある8000でなく200、350とか出しゃいいものを、、、
460名無しでGO!:2005/12/09(金) 00:55:07 ID:UQ0ZVo7J0
>>458
漏れは蟻製品の増結用として爺で短編成を作ろうとしているのですがw
461名無しでGO!:2005/12/09(金) 07:14:44 ID:KSihZeuVO
>>460
8555F?
462名無しでGO!:2005/12/09(金) 20:56:58 ID:IH0MzoF70
>>459
大丈夫だ

更新車はもっといまいちだ
463名無しでGO!:2005/12/10(土) 13:30:34 ID:G+zEor/SO
前に8136Fについて質問した者でつが
先に2コテの増結ができたので
うPしまつ、見てください。

ttp://i.pic.to/5j2ot
464名無しでGO!:2005/12/10(土) 17:28:00 ID:G7j5kn2N0
>>463
ウホッ
465名無しでGO!:2005/12/10(土) 22:12:28 ID:gk3bJBjwO
>>463
カコ(・∀・)イイ!!
466名無しでGO!:2005/12/11(日) 17:01:13 ID:axZHF2jdO
>>435-437に刺激を受けて、漏れも10000
買ってきたぞい。

屋上機器は秋爺バルクの8000用にしますた。
サイズやディテールが多少違うのには目をつぶ
りましたが、なかなかいい感じに製作中
です。先頭TNにするために床板も削りま
すた。

んで、ここにきて初歩的な質問でなんな
のですが、10000系の場合増結2連を買わ
なければ実在する編成にならないのでし
ょうか?デカールの車番を見ると2、6、8、10両
用しかなくて、4両は無い。また他を調べ
ても4両の10000てのは見あたらず少々困
惑してます。どなたか教えてくだちい。。。
100502両の相棒として買ってきたつもり
だったのでつがorz
467名無しでGO!:2005/12/11(日) 17:51:23 ID:vmEfbJ23O
>>466
10000には4連はない.2,6,8,10連はある
468466:2005/12/11(日) 20:03:51 ID:axZHF2jdO
>>467サソ

ご教示ありがdございます。10050の2連と組んで本線6連を再現しようと思ったのですが失敗ですね。おとなしく貫通6連に仕立てます。自力改造したTN床板は10050の2連にくれてしまおう。その相棒用に10030の4連もそのうち導入しようかな。
469名無しでGO!:2005/12/11(日) 20:29:14 ID:KqDtTkfUO
>>468
そこで11267Fですよ!
470名無しでGO!:2005/12/11(日) 22:30:24 ID:axZHF2jdO
>>469
シングルアームでしたっけ?前の方のレスにでて
いた2連3本の6連、漏れもそうしようかな?
ところで実車はどのような経緯でシングル
アームになったのだろう?
471名無しでGO!:2005/12/11(日) 22:49:20 ID:KqDtTkfUO
>>470
200系か30000系にシングルアームパンタをのせるための試験じゃ無かったっけか?

ちなみに俺の11267Fと30000系の4連を作って繋げる予定。無論TNカプラーも取り付ける予定。
472名無しでGO!:2005/12/11(日) 23:09:12 ID:N10Hv80o0
10000系って、4両セット2箱作れば、6両+2両の編成作れるのかな…
パンタ屋根の枚数は足りるのか気になる
まぁ足りなければバルク買えばいいんだけどさ
473名無しでGO!:2005/12/11(日) 23:41:12 ID:KqDtTkfUO
>>472
2コテのパンタ屋根が足りない気ガス・・・・。

てか俺も増結用に2コテの10000作ろうかな。それとも10050の2コテ3セットもいいな。


財布と相談してみよう。
474466=470:2005/12/12(月) 00:40:48 ID:Uob+TIemO
わー、レスがいっぱい。皆様有難うございます。

10000の2連、漏れもホスイ.....漏れは力量と相談せねば。
475名無しでGO!:2005/12/12(月) 20:56:36 ID:tUolA1BH0
漏れも万系列の2コテ欲しいなぁ。
とりあえず床下をVFっぽくしただけの10080があるし。
でも6コテの10000も欲しいし、8000の野田線仕様も欲しいんだよなぁ。
東武以外の車両も編成になってないのが結構あるし・・・。

今は忙しいから時間ができたときに一つずつ実現していきますか。
476名無しでGO!:2005/12/12(月) 22:36:30 ID:yq5bNy66O
とりあえずいま持ってるキットを
完成させてから次のキット買え。
477名無しでGO!:2005/12/13(火) 01:57:33 ID:khNSrxE40
>>476
それが正論なんだろうけど、
漏れも完成しないうちに次のキットを買ってしまう…。
ご利用は計画的にってやつか。
478名無しでGO!:2005/12/13(火) 02:51:30 ID:pZ8W0F9wO
板状態のキットが模型として組みあがって
(用語変かな?スマソ)いく過程が一番好き。

まあ、車両の模型として完成した瞬間が
たまらなくイイ!けどね。

尤もしR大宮工場or北館林荷扱い所の再
現模型も漏れはいっぱい作りましたが..
l‖_/ ̄|○‖l
479名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:49:03 ID:zq0Gu8CWO
部品を紛失して作れないキットを抱えつつ新たなキットを買う俺は負け豚ですかそうですか・・・・。

アンテナとヘットライト無くして作れない6050系2両(1編成)を抱えながら11267Fを制作しました。

今度パーツ探してこよう。
480名無しでGO!:2005/12/14(水) 00:29:11 ID:t2f3YMIPO
>>479
ヒント:部品請求
481名無しでGO!:2005/12/15(木) 18:47:58 ID:lsyv+MTdO
GM10000の中間車はもう生産しないのかな?
482名無しでGO!:2005/12/15(木) 22:57:36 ID:D8/9W+8rO
>>481
二セット買って
6連+2連に汁!
483名無しでGO!:2005/12/16(金) 01:05:04 ID:5+14vBqmO
>>482
都営作りたいので…
しかたないので4つ買ってオクで処分するね。
484名無しでGO!:2005/12/16(金) 22:47:09 ID:rbAXZmuV0
>>481
来年するみたい。
485名無しでGO!:2005/12/17(土) 02:54:08 ID:4qg6qXV00
ダイヤ改正後の方向幕が大変なことになりそうだな(´・ω・`)
とりあえず実物を見たら方向幕ステッカー自作するのが吉か?
486名無しでGO!:2005/12/17(土) 07:55:57 ID:Gnp/6ipwO
いや、さすがに新しいのを
作るだろう、漏れの心配なのは準急表記の
ステッカーが残るかどうかかな。
487名無し野機関区:2005/12/17(土) 10:15:56 ID:K8GNx9tA0
群馬の両手がこの間再販した東武2マソ系買ったんだけど、
コンバージョンキットらしいがムズカスィのかな?
エロい人情報キボンヌ
488名無しでGO!:2005/12/17(土) 21:35:05 ID:6N508wsV0
クロポの8000系リバイバル塗装ってまだ売ってるとこあるの?情報キボンヌ。
489名無しでGO!:2005/12/17(土) 22:15:18 ID:pDmAMDVbO
10000系のボディーって10030系のガラスパーツと合うの?
490名無しでGO!:2005/12/17(土) 22:22:00 ID:6N508wsV0
>>489
合わないよ。
491名無しでGO!:2005/12/17(土) 22:59:25 ID:D6RHhaAs0
>>488
今週下北の爺行ったらあったよ。
秋爺にも多分あったと思う。

塚、漏れも来週軍資金が入ったら買う予定。
492名無しでGO!:2005/12/17(土) 23:40:02 ID:w7cxCDiQ0
>>491
トン楠。
493489:2005/12/18(日) 00:05:35 ID:rJPEDW+/O
>>490
合わないのか・・・・。
dクス
494名無しでGO!:2005/12/18(日) 01:31:41 ID:KuVUqFhn0
>>479
ヘッ ト ライトなんてもんは最初から無いと思われ。
495名無しでGO!:2005/12/18(日) 09:36:51 ID:l1DlYJWBO
正味な話し10030の側面
の窓ガラスの表現って変じゃない?
496名無しでGO!:2005/12/18(日) 09:48:38 ID:htN/QbtZ0
>>495
昔からさんざん言われてますね
497名無しでGO!:2005/12/18(日) 19:06:08 ID:l1DlYJWBO
>>489
たしか中島工房のハメコミ窓が
一番いい気がする、ただ在庫があるかどうかは
わからんが・・・
498名無しでGO!:2005/12/18(日) 20:22:59 ID:DR38DjDX0
窓の構造体に車体を嵌め込むつくりって、
GMだと東武10030だけだよな?
499名無しでGO!:2005/12/18(日) 21:36:25 ID:ezhBNdBo0
>> 498
8000がありまつよ。
500499:2005/12/18(日) 21:40:52 ID:ezhBNdBo0
あっ構造体か。スマソ、間違えますた。
501499:2005/12/18(日) 21:41:37 ID:ezhBNdBo0
あっ構造体か。スマソ、間違えますた。
502489:2005/12/18(日) 22:19:38 ID:zJutHpbU0
>>497
情報dクス
暇が出来たら探してきます。
503名無しでGO!:2005/12/19(月) 00:25:25 ID:tL3SInnkO
また初心者じみた質問ですみませんです。
東武10000の2連を製作する際、屋根板って
どうしてます?>経験者

中間車のパンタ台付き屋根板ぢゃ先頭車に
は長すぎるし、それともなかったら他車
から屋根板だけ流用するのでしょうか?
(・ω・`*)?
504503:2005/12/19(月) 00:27:47 ID:tL3SInnkO
なんだよ漏れのID鸚哥って…_| ̄|○
インコタン…
505名無しでGO!:2005/12/19(月) 12:48:27 ID:23ZloqCXO
>>503
漏れは、パンタ付屋根の両側を均等に削った。
506名無しでGO!:2005/12/19(月) 20:26:51 ID:23ZloqCXO
8000の座席ってスプレーと筆塗りどっちがいいの。
507名無しでGO!:2005/12/19(月) 22:41:55 ID:9GLJiGMF0
違いのわからん模前は塗らなくても分からないと思われ。
508503:2005/12/20(火) 00:39:56 ID:7owfMXwAO
>>505サソ
早速有難うです。パンタ台やクーラーの位置を
見ながら調整するっきゃないのかな…?
もしかしたら10030の2連の屋根なんか
は使えないのかな…て、暇な時に試して
みまつ。

>>506サソ
作業がし易いほうで良いのでないかな?
509名無しでGO!:2005/12/20(火) 02:29:41 ID:8MklJlqx0
>>486
手広く再現できるようにするなら、過去も現在も収録するのが良いだろうけど、
そうするとステッカーそのものの価格が大変なことになりそうだもんなぁ(´・ω・`)
510名無しでGO!:2005/12/20(火) 22:53:41 ID:utYffNRY0
>>507,508サン
レスdクスでつ
511名無しでGO!:2005/12/22(木) 06:37:07 ID:mJ/Jy7IoO
>>506さん

漏れの8000は床はスプレーで塗って、座席は筆で塗ってます。結構見栄なそうだけど拘りたかったから塗ったらかなり良かったよ
512506:2005/12/22(木) 14:39:36 ID:zT1L7K3bO
>>511さん
レス豚楠です。
言われた通り筆塗りでやってみようと思います。
513名無しでGO!:2005/12/22(木) 15:20:58 ID:tTHaVN98O
>>508
漏れが2連作った時は、クハ用の屋根にプラ板でランボートを自作+真鍮線と割ピンで配管を決めたよ。
L字アンテナは関水の西武用、床下はBONAのアダプター+富の密連TNを選んで、最近の姿にしてみた。前面ガラスは10030のを加工すれば桶かと。

P付モハの屋根だと、長さ詰めたりランボートを上手く削るのが面倒臭そうだからね(>_<)
514小間物屋:2005/12/22(木) 18:07:41 ID:g5VLgQli0
>>508>>513
前面ガラスは10030よりも
板キット仕様の8000更新顔のほうが楽だよ。>10000
巾も合うし(現物合わせでガラスパーツの上を少し削ってやる必要はあるけど)
秋葉爺にたまに在庫が出てくるし>板キット8000前面ガラスパーツ
515名無しでGO!:2005/12/22(木) 19:02:45 ID:tTHaVN98O
>>514
スマソ、8000系板キットの間違いだったよ…orz
10000自体もう古いキットだけど、これで十分シャッキリするハズ!
516名無し野機関区:2005/12/23(金) 11:40:26 ID:0OKn0L980
8000の板キットはついに生産中止が決まったようだ罠。
漏れも8000の板キットホスィがもう何処にもないだろ。
517508とか:2005/12/23(金) 18:45:44 ID:lJ+AVR8kO
>>513
有難うございます。
結局今日秋爺に特攻して万系P屋根、床下
等バルク買い漁ってきました。また万系4両
セットも買ってきたので、中間2両は6連化に。
先頭2両は2コテにしてみます。

それと秋爺のショーケースに2コテの製作見本が
あったけど、あれは屋根板の運転台寄り
だけを削ってあるようです。

経験者の皆さんのカキコは本当に参考にな
ります。本当に有難うです。長文失礼し
ました。
518名無しでGO!:2005/12/23(金) 18:52:41 ID:lJ+AVR8kO
>>514&>>515両氏

その前面ガラスパーツ、探したけど
わからなかったですorz
519名無しでGO!:2005/12/24(土) 01:13:56 ID:2AFwzeK/O
質問なんですが、皆さんは10000の帯の表現てシールでやってまつか、それとも塗装するかどっちでやってまつか。

日本語が変ですいません
520名無しでGO!:2005/12/24(土) 07:43:06 ID:ZJah/0klO
>>519
帯を先に塗ってマスキングして銀を塗ってる
スレ違いだが近鉄の3000系も同様に塗った
521519:2005/12/24(土) 13:07:05 ID:2AFwzeK/O
>>520さん
レストン楠です。
やっぱり塗装の方がいいんでつね。
522名無しでGO!:2005/12/24(土) 14:49:25 ID:ZJah/0klO
>>521
シールだといずれ剥がれちゃうからね
8000の未塗装もデカールだと変色するから塗装した方が良いな
523名無し新快速:2005/12/24(土) 15:11:44 ID:RhtfP3rG0
元東武の350系を作るのですが、GMカラーの何を使えばいいでしょうか?それと
今はなき160・170・180は何からの改造でできまつか?ついでに700系の新正面色も。
524名無しでGO!:2005/12/24(土) 17:05:49 ID:6E/9RKVGO
?元東武の300???
なにそれ?
525名無しでGO!:2005/12/24(土) 17:14:23 ID:gJTvK9ct0
上毛のヤツだと思う。元・東武3000系列の。
526名無しでGO!:2005/12/24(土) 18:08:36 ID:DaolD5Ad0
上毛に渡った元3000系ってのは
妙にパステルカラーみたいな色合いの帯だったよな
GMに近い色はあるとは思いがたいのだが…
527名無しでGO!:2005/12/25(日) 20:03:37 ID:bfVOO21g0
地元のデザイン学校の学生の案に基づくものだが
最初窓周りに入っていた赤が違和感強過ぎな上に
塗装劣化時の見栄えの悪さが尋常じゃなかったので
ほどなく地色のパステル系ツートンのみになった。
528名無しでGO!:2005/12/26(月) 14:46:15 ID:BFmTe8QL0
東武3000系列のキット出ないもんかな。
東武時代だけじゃなくて上毛時代もできるし。
漏れは野田線の6連でハァハァしたい
529名無しでGO!:2005/12/26(月) 15:11:50 ID:lSwsl5+pO
>>528
つ【両手のキット】
でもあれってGMのパーツ
必要なんだろ、これからどうすんだろ?
530名無しでGO!:2005/12/26(月) 20:24:51 ID:IkBs2MmY0
関西方面以西では未だにデットストックや中古などで8000系キットを見かけるよ、、
別にプレミアもついていないから早めに入手しておいた方がいいと思うよ、
今後8000の未塗装キットは先が読めないからね
531名無しでGO!:2005/12/26(月) 22:53:08 ID:qYHYvybq0
>>513
屋根上にボートですか、面白い電車ですね。

>>530
もしや、>>513と同じ方ですか?w

リア厨レベルの英語ぐらい勉強してこい、読んでるこっちが恥ずかしくなってくる。
532名無しでGO!:2005/12/27(火) 00:41:48 ID:hwQK7G740
手厳しいな。
まぁ、正しい用語を覚えるのもキット作りには大切だと思うのは同意。
533名無しでGO!:2005/12/27(火) 10:42:45 ID:vmcW6YfWO
>528
埼玉の方から膝を叩く音が…
534名無しでGO!:2005/12/27(火) 12:16:31 ID:vBVQrfejO
>>530
大阪の人間は8000を使って大阪市交の車両作るらしいから大阪には残ってなさそう
2年程前大和西大寺の駅前の模型屋に旧金型のキットあったから買っちまった
あの辺の模型屋は近鉄のキットの売れ行きが良いらしく店に入ってGMキットの棚を眺めていたら店主に近鉄はないよと言われた
スレ違いスマソ
535名無し野機関区:2005/12/27(火) 14:43:13 ID:3JdGdFQF0
>529
古いものはどうだか分からないが、
わりと最近再生産されたものには前面が付属してる罠。
ちなみにペアハンの東武6000、キハ2000なんかもGM前面使用。
かなり昔のだと前面はついてないらしい。
536名無しでGO!:2005/12/28(水) 09:30:36 ID:M4xDsdZM0
>>529 >>535
3年位前に買った青色の箱の香具師には入ってたな。
緑色の箱の一つ前に生産されたものなのか、
模型店に在庫になってたものかはわからないけど。
537名無しでGO!:2005/12/28(水) 14:36:54 ID:lWHBhAJhO
3000は最初から顔が入ってた気がする
538名無しでGO!:2005/12/28(水) 20:57:49 ID:++4FDqGYO
キハ2000は最近生産のから前面入りで6000はなし3000は最初から入ってましたよ。
539名無しでGO!:2005/12/29(木) 15:57:21 ID:cafkwju+0
両手東武ED4000と両手東武ED5000平成18年に発売延期
540名無しでGO!:2005/12/30(金) 09:28:16 ID:56vcquf8O
はぁ〜、ダイ改までに
準急種別の模型つくんないと・・・

正直な話し改正後だと
準急とか作る気がなくなるな。
541名無し野機関区:2005/12/30(金) 15:01:27 ID:hrgL5Ld70
>529
そもそも発売が予告されたのがJAMだったような気がする罠。
漏れは東武200系りょうもうの再生産品の予約もしたが・・・
ショーティじゃないりょうもう早く出せゴルァ!!
ってショーティも出なかったというお粗末さ。両手マンセー!!
542名無しでGO!:2005/12/31(土) 14:12:56 ID:4eh44Ei50
両手のエッチングキットって箱状に組んであるウチバリを中に折ってドアとか
表現してるけどあの折り曲げ部分の床に飛び出たポッチはいつ処理汁のかな・・・

あれが邪魔で車体裾が完璧な直線に仕上がらない希ガスるんだけど。
543名無しでGO!:2006/01/01(日) 17:38:18 ID:vergbRCzO
ペアハンの内張はあの位置でだいたいきまるのでハンダ付け後にヤスリで削ればいいのでは、
深く考えずにいつもそうしてるけど問題ないです。
544名無しでGO!:2006/01/02(月) 01:31:54 ID:cuWEdkg40
GM福袋に東武の車両キット入ってるかなぁ…
545名無しでGO!:2006/01/02(月) 11:02:45 ID:HJYZV/hqO
>>554
それぞれスレで見た状況では
5700しか見てないなぁ
買うとしても中身がみえないから
ちょっとしたギャンブルだな。
546名無しでGO!:2006/01/04(水) 22:36:24 ID:dPMrp1dmO
保守
547名無しでGO!:2006/01/04(水) 23:12:03 ID:2qqWWxl+0
東京メトロ&営団地下鉄スレが落ちたみたいだから、
小まめな保守は必要ですな。
548養老マニア ◆l9HcTwssuo :2006/01/05(木) 00:18:58 ID:8xvXj7/B0
再びネタ投下・・以前うpした東武1800系がここまで出来上がりました。

http://seisakujyo.exblog.jp/
549名無しでGO!:2006/01/05(木) 00:30:37 ID:Gvr405Pq0
>>548
すげえええ。
窓のでかい車両は内装を作りこんだほうが実感的だね!
550名無しでGO!:2006/01/05(木) 16:57:07 ID:4PLbFMuVO
燃料投下
http://j.pic.to/3bnw6
551名無しでGO!:2006/01/05(木) 17:10:57 ID:LZxRc1KxO
>>550
850のおでこの詳細画像きぼんぬ。
552名無しでGO!:2006/01/05(木) 19:58:19 ID:whZeV7MA0
>>547
対して小田急、京急、東急、西武スレは2スレ目に
2極か進んでいる・・・

関東大手私鉄以外の大手私鉄模型スレもなかなか息が長い
ちなみに近鉄スレは模型板にあったりする
553名無しでGO!:2006/01/05(木) 20:00:14 ID:whZeV7MA0
あと京王模型スレも落ちたみたいで・・・

まぁ東武はペアーハンズがいる限り安泰かと
554名無しでGO!:2006/01/06(金) 02:05:56 ID:MJvLt/1K0
>>550
現行の車両は殆ど揃ってるね
あとは200系統、300、350、1800があるとフルコンプか?

>>552
模型板だと板自体がマターリしているから長持ちしそうな予感
555名無しでGO!:2006/01/07(土) 18:53:40 ID:3WkjPW4JO
保守ついでに。
いま6050の幕で

東武日光
(鬼怒川温泉)
会津高原

若しくは

東武日光
(鬼怒川温泉)
会津田島

って幕の運用ってあるの?
今日見に行ったのだが全然見なかった。
どなたか知っていたら教えてくだされ。
556名無しでGO!:2006/01/08(日) 01:20:38 ID:hXzXTu6G0
現行の時刻表にその運用の列車があるのかを調べる必要が
557名無しでGO!:2006/01/08(日) 01:43:12 ID:QkxM9LhPO
>>555
あるはず…
()内の鬼怒川温泉ってのはあくまで方面表示であって行先ではないが
558名無しでGO!:2006/01/08(日) 06:11:11 ID:LsVEaNm6O
品川方面泉岳寺

みたいなものですか?
559名無しでGO!:2006/01/08(日) 09:14:46 ID:QkxM9LhPO
>>558
奈良方面加茂とかも
560名無しでGO!:2006/01/08(日) 21:24:50 ID:n+sxwNU30
東武博物館のジオラマに
485系「日光」 会津8500「AMEX」キボンヌ。
100系もあるのに、DRCがまだ「主役級」扱いなんだ・・・

何故か最近になってNの6050が欲しくなってきた。
6両だから手頃な長さだし・・・
561名無しでGO!:2006/01/08(日) 22:17:01 ID:G11brP+S0
>>560
6050なら最低2両あれば編成として成り立つからな。
増解結を再現して遊ぶこともできるしね。
実車も模型も小回りが利いて便利だ。
562名無しでGO!:2006/01/09(月) 09:48:17 ID:Btwi+4k0O
友人が作ったものですがhttp://k.pic.to/3r8yh
563名無しでGO!:2006/01/09(月) 10:40:59 ID:1sI2ZZ3XO
>>562
乙、漏れはポリバケツを買う予定。
564名無しでGO!:2006/01/10(火) 01:26:47 ID:wyb8tbje0
東武博物館専用の鉄道テーマ曲、開館当時のままの曲のようだが
何気に良い。
ジオラマは半蔵門直通や新宿乗り入れもあるから
ストーリーも変わるのかなあ・・・

>>561
区間快速化するなら近鉄よろしく
「区間快速8000・4両(新栃木落し)6050・2両(日光)」
をしてみたい。
あるいは、6050の4R固定をでっち上げて8000の2Rをくっつけるとか・・
565名無しでGO!:2006/01/10(火) 01:41:26 ID:OmRTo8UB0
>>562
いいねぇ〜♪
566名無しでGO!:2006/01/10(火) 04:10:58 ID:CNiTANNC0
>>563
いつ発売するの?
567名無しでGO!:2006/01/10(火) 08:12:59 ID:XJVHSGnIO
>>566
その内でるだろ、あの蟻がやらない
はずがない。
568名無しでGO!:2006/01/10(火) 21:11:52 ID:jT95CGFFO
流れ変えて済みませんが、
皆さんNで7800や8000の貫通扉に付いている、
あのサボ受けをサボが差し替えられるように立体的にするにはドウすれば良いと思いますか?
ちょっと気になっています。皆様の御意見を聞かせてください
569名無しでGO!:2006/01/10(火) 22:43:22 ID:t14rrbOo0
>>568
サボ受けのところに小さな穴を開けて、
サボに小さな突起を付けて差し込むのはどうよ?



┃ ← ┤
┛さしこむ
570名無しでGO!:2006/01/10(火) 22:55:03 ID:CNCfLtq40
>>564
2両で走る区間快速なんて近鉄にはない
571名無しでGO!:2006/01/10(火) 23:58:35 ID:s9poi5tI0
>>564
あの曲一応「東武鉄道社歌」
572名無しでGO!:2006/01/11(水) 17:00:32 ID:PopSfwpx0
>>571
マジか!
573名無しでGO!:2006/01/12(木) 12:23:33 ID:lJbPzMmw0
乗入れ用の485を蟻の3000番台(白鳥?)から作ろうと思うんだが、どう思う?
574名無しでGO!:2006/01/12(木) 13:07:17 ID:GbMGCa5oO
>>573
そのうち何処からか出るから
待っていたほうが吉。
ってかなんで前面マークを
わざわざ埋めたんだ?
あった方がカッコイイのに。
575名無しでGO!:2006/01/12(木) 14:57:55 ID:dR8AKVWo0
>>573
3000は窓拡充してる。乗り入れはエセ3000番台だから、窓はそのまま。
シート配置だけがスペと同じになってる。
結局のところ、製品化待ってたほうがいいのかも。
576568です:2006/01/12(木) 19:45:32 ID:aiJVl4aqO
569さん。有難うございます。
ちょっと検討してみます
577名無しでGO!:2006/01/12(木) 20:04:05 ID:r2519XLM0
社歌ググったら歌詞出てきたけどコレなのか・・・??
578564:2006/01/12(木) 21:34:34 ID:iTZBDiMs0
>>571
エエエエエエエーーーェ
あれが社歌なのか。だとしたら東武にしては珍しく
クオリティが高いなぁ。
579名無しでGO!:2006/01/12(木) 21:49:23 ID:mfG6ceMp0
両手東武ED4000と両手東武ED5000マダー
580名無しでGO!:2006/01/12(木) 21:58:43 ID:iTZBDiMs0
>>579

そんな事言うと(日車でない)蕨工場から
「東武ED4000登場時+貨物抱き合わせセット」
「東武ED5000+石灰石8両抱き合わせ」
「近江ED4000+ED144(茶)+貨車抱き合わせセット」
が出てくるゾ。
581名無しでGO!:2006/01/12(木) 23:12:10 ID:oqCwOVkK0
>>580
ある意味ほすぃ
582名無しでGO!:2006/01/13(金) 08:11:15 ID:d6A/HK3eO
>>580
喜んでお布施しまつ。
583名無しでGO!:2006/01/13(金) 09:03:40 ID:zJ/Ao4g20
>>580
ED4000欲しいなー

同系たくさんあるから鉄コレ向きかも。
しかしあの動力ユニットではムリポそう。

黒ワム、トラ数両牽かせてハアハアしたいでつ。
584名無しでGO!:2006/01/13(金) 16:51:13 ID:Py3sMY8Q0
>>580
ライトグリーン色のヨを含めて出してくれれば喜んでお布施しまつ

>>583
鉄コレから出すならED4010と4020
あれこそ鉄コレネタだ罠
実車見たことないけどさw
585名無しでGO!:2006/01/14(土) 01:46:12 ID:hV+R36cp0 BE:376866757-
>>579
5000の方は出てるらしいよ。
586名無しでGO!:2006/01/14(土) 08:50:27 ID:VmBlh5dZO
>>585
ソースは?
587名無しでGO!:2006/01/14(土) 14:05:35 ID:5BHzaVVVO
>>586
スマソ、ワールド工芸だった

ED4000ってこれ?
http://l.pic.to/5zzl2
588名無しでGO!:2006/01/14(土) 15:19:37 ID:F9xOu5K7O
それは凸形のやつでED4000はEE社製で国鉄ED31?や西武に似たやつがいたやつです。ちなみに以前シバサキからでてたやつがあるので近々作る予定です。
589名無しでGO!:2006/01/15(日) 01:20:42 ID:qlJ/xR0K0
>>588
蕨の方から…
つ「近江ED31 3 + ED31 4 + 1系電車ガチャコン祭りセット」

590名無しでGO!:2006/01/16(月) 12:41:12 ID:2mOqI2iJO
蟻さんそろそろ1800を・・・
591名無しでGO!:2006/01/16(月) 13:18:25 ID:F7/SWtA3O
1800系出すなら300/350系も出してほしいかも。
592名無しでGO!:2006/01/16(月) 17:17:44 ID:zzPfOIJCO
それなら1800の通勤改造車も・・・
593名無しでGO!:2006/01/16(月) 20:57:46 ID:Tjgh5viz0
1800系登場時4両木箱セット
1800系全盛期6両セット
1800系 ビジネスライナーりょうもう 6両セット
1800系後期車6両セット(登場時)
1800系後期車6両セット(団臨格下げ後)
300系6両セット・「きりふり」「ゆのさと」
300系6両セット・「スノーパル」「尾瀬夜行」(女性専用車入り)
350系4両セット・「ゆのさと」「しもつけ」「南会津」
350系 さよなら南会津号 4両木箱セット
1800系 1812F 4両セット

これだけ企画があれば出せるでしょうよ、有井さん!
594名無しでGO!:2006/01/16(月) 22:51:16 ID:5T1NYiG00 BE:43070922-
>>593
>>580のもよろしく。
595名無しでGO!:2006/01/17(火) 00:00:33 ID:RfraaZOw0
白帯車も出してくれよ_| ̄|○
596名無しでGO!:2006/01/17(火) 17:00:53 ID:GTxcyILY0
初期ロットの東武10000系の増結キットを手に入れたが、
基本セットがないから意味が無い。 どうしよう。
597名無しでGO!:2006/01/17(火) 20:36:25 ID:9xdheiAwO
>>596ステッカーでごまかしてみては?
598名無しでGO!:2006/01/17(火) 21:06:35 ID:69JgcFjCO
>>596
大和高田の模型屋にあったが通販やってないからなぁ…
599名無しでGO!:2006/01/18(水) 10:27:22 ID:2bSjGZNO0
>>597
サンクス。 無かったら、がんばってステッカーとプラ板でやってみる。
>>598
サンクス。 大体の位置はつかみました。 けど時間が無い。

他にも初期ロットではないが、箱に説明書きがついてる10000系キットとスペーシアのキットがありました。
600名無しでGO!:2006/01/18(水) 22:33:48 ID:QxJeTYfuO
話変わるんだが、爺の8000の更新のキットの車号インレタ、なんで81101が入ってるんだ(汗)

実車は802+852になったのに..しかも横には800や850のインレタ付で...
601名無しでGO!:2006/01/18(水) 22:44:52 ID:JAN2cifP0 BE:258422483-
>>600
81101時代を再現する人には必要だからじゃないですか?
602名無しでGO!:2006/01/18(水) 23:04:58 ID:QxJeTYfuO
>>601

なら未更新の方に入れろと...
わざわざ更新に入れることないやろと
603名無しでGO!:2006/01/18(水) 23:06:51 ID:SteiylPKO
↑それが爺の戦略です、
604名無しでGO!:2006/01/19(木) 07:15:38 ID:DLuhOZsT0
東武ファンへの特別のおくりものです。
605名無しでGO!:2006/01/19(木) 17:45:21 ID:KNTZhGW20
幻の更新車!81101F
606599:2006/01/19(木) 21:30:05 ID:wUcnhy1L0
GM20周年のスペーシアのキット買ってきました。 白だけ噴きつけて後はシールでやります。
607名無しでGO!:2006/01/19(木) 23:48:20 ID:vpt1QJoa0
>>606
何か漏れもスペーシアのキット作りたくなってきたよ。
探せばあるかな?
608名無しでGO!:2006/01/20(金) 01:24:26 ID:+FbCMWl20
>607
地方の模型屋にパッケージが変色した在庫がある。
609名無しでGO!:2006/01/21(土) 05:34:31 ID:1FSKq4FMO
保守、ネタだが紋太に
両手の中古キット多数在庫あり
腕に覚えのある奴は買って味噌。
610名無しでGO!:2006/01/21(土) 14:03:02 ID:2Z3sj6bIO
>>609
買いに行きたいけどこの雪じゃなぁ。家にこもって爺のキットをシコシコと作っときます。

ところで、秋葉近辺でクリアデカールを売ってるとこってありますか?
611名無しでGO!:2006/01/21(土) 18:00:18 ID:Qrwr7DW80
普通に模型屋で売ってるよ。
612名無しでGO!:2006/01/21(土) 18:40:03 ID:/rKoSRJyO
すみません。紋太とはどちらですか?
613名無しでGO!:2006/01/21(土) 18:46:55 ID:1FSKq4FMO
↑ちったぁ努力しろよ。
ぐぐったり、他スレを>>1から読んでみろ!
614610:2006/01/21(土) 23:39:34 ID:nhhItfpD0 BE:107676825-
>>611さん
ありがとです。
615名無しでGO!:2006/01/23(月) 00:23:45 ID:CBUn3cqr0
>>610
ラオックスの2階かな?
漏れは秋葉で汎用の素材・工具はあそこで買ってる
616名無しでGO!:2006/01/23(月) 01:37:37 ID:mYfts6Ic0
>609
dクス。
東武2000系キットGETした罠。
遊々の買うよりお徳だし。

両手から出る東武電機はED4000なのか?
ホムペには、ED101とか書いてあったが・・・
617名無しでGO!:2006/01/23(月) 07:17:01 ID:FV+heRsXO
>>616
よかったね、完成したらうPしてちょ。
618名無しでGO!:2006/01/23(月) 10:12:08 ID:bzEbNHOh0
誰か、東上線の6両編成はどんなのか教えてください。
619名無しでGO!:2006/01/23(月) 11:56:48 ID:FV+heRsXO
↑そもそも何を作りたいの?
編成がわからなきゃ教えてやれない罠。
620名無しでGO!:2006/01/23(月) 13:40:54 ID:Mgl09ecNO
俺も東武2000のキットが欲しかった。遊々のは高いのに似てないし。まだ両手の方が良い。両手さん!再販汁!
621名無しでGO!:2006/01/23(月) 15:24:43 ID:UywdR76d0
>>618
指定しないのなら片っ端からやるよ。
東上線6両固定
       無 有                     無
       ◇ ◇                     ◇        8108F 旧顔 側幕有
 クハ8108-モハ8208l-モハ8308-lサハ8708-モハ8808l-クハ8408  妻帯無 モハ8208・8808に貫通扉有
       無 有                     無
       ◇ ◇                     ◇        8111F 旧顔 側幕有
 クハ8111-モハ8211l-モハ8311-lサハ8711-モハ8811l-クハ8411  妻帯無 モハ8211・8811に貫通扉有
       有 無                     有
       ◇ ◇                     ◇        8112F 旧顔 側幕有
 クハ8112-モハ8212l-モハ8312-lサハ8712-モハ8812l-クハ8412  妻帯無 モハ8212・8812に貫通扉有

   サハ8700型は全部貫通扉有
622東上線6両固定その2:2006/01/23(月) 15:28:07 ID:UywdR76d0
       無 有                     無
       ◇ ◇                     ◇        8114F 新顔
 クハ8114-モハ8214l-モハ8314-lサハ8714-モハ8814l-クハ8414  妻帯無 モハ8214・8814に貫通扉有
       有 無               無
       ◇ ◇               ◇         8156F 新顔 LED幕 HID車
 クハ8156-モハ8256-モハ8356-lサハ8756-モハ8856-クハ8456  妻帯無 ベンチレーター削減 モハ8256・8856に貫通扉無
       有 有               有
       ◇ ◇               ◇         8161F 新顔 LED幕 HID車
 クハ8161-モハ8261-モハ8361-lサハ8761-モハ8861-クハ8461  妻帯無 ベンチレーター削減 モハ8261・8861に貫通扉無
       無 無               無
       ◇ ◇               ◇         8162F 新顔 LED幕
 クハ8162-モハ8262-モハ8362-lサハ8762-モハ8862-クハ8462  HID車 妻帯無 ベンチレーター削減 モハ8262・8862に貫通扉無
623東上線6両固定その3:2006/01/23(月) 15:30:52 ID:UywdR76d0
       有 無                     無
       ◇ ◇                     ◇        8163F 新顔
 クハ8163-モハ8263l-モハ8363-lサハ8763-モハ8863l-クハ8463  妻帯無 ベンチレーター削減 モハ8263・8863に貫通扉有
       無 無                     無
       ◇ ◇                     ◇        8171F 新顔 LED幕 HID車
 クハ8171-モハ8271l-モハ8371-lサハ8771-モハ8871l-クハ8471  妻帯無 ベンチレーター削減 モハ8271・8871に貫通扉有
       無 無                     無
       ◇ ◇                     ◇        8192F 新顔 LED幕 HID車 扉窓サッシ無
 クハ8192-モハ8292l-モハ8392-lサハ8792-モハ8892l-クハ8492  妻帯無 ベンチレーター削減 モハ8292・8892に貫通扉有

   これで全部かな? >>618これでいいかい。
624616です。:2006/01/23(月) 16:02:33 ID:mYfts6Ic0
>620
確かに遊々のは似てない罠。
特にドア窓の位置。上に隙間あり杉!
でも、遊々のもあまり見なくなったなぁ。秋爺、CSCくらい。

完成したらうpしまつ。
ツートン時代もあるが、やっぱりセイジクリームが似合いそう。
ところで、漏れはペアーハンズキットをあまり組んだことがないのだが、
経験者はハンダ、瞬接どっちで組んでまつか?
625名無しでGO!:2006/01/23(月) 16:16:07 ID:FV+heRsXO
>>624
ハンダのほうが安心だ罠。
失敗しないようにな。
626名無しでGO!:2006/01/23(月) 18:52:39 ID:660AOBV60 BE:150747427-
>>615さん
d楠でつ。
627610,626:2006/01/23(月) 18:54:21 ID:660AOBV60 BE:581451269-
レス番入れ忘れましたorz
628名無しでGO!:2006/01/24(火) 00:49:02 ID:imvtJW3l0
2000系いいねぇ。
ぜひうpしてくれよ!
629616です。:2006/01/24(火) 16:17:44 ID:kjMmhb1q0
>625
dクス。
ハンダゴテしばらく持ってないからなぁ・・・失敗しそうで心配だな。

>628
期待に応えられるよう頑張りますよ!
でも両手の2000系、完成例見たことないな。店には完成見本あったけど・・・
誰か完成させた人いたら、参考にうpして下さいな。
630名無しでGO!:2006/01/24(火) 20:38:56 ID:VO78t76t0
>>621-623
サンクス。  8163Fが作りたかった。
631名無しでGO!:2006/01/25(水) 19:32:55 ID:+3ShPM4gO
>>630
8163なら小型ベンチレータは付けないな(LED更新車と同じ)
632名無しでGO!:2006/01/25(水) 20:34:59 ID:EkCmL2iJ0
2000系、クロポででないかなー

8000・6000・営団3000と並べて30年前の複々線萌えしたい
633名無しでGO!:2006/01/25(水) 22:46:51 ID:BEuNKhAf0
>>632
特に西新井のカーブがいいよね(;´Д`)
634名無しでGO!:2006/01/26(木) 10:46:34 ID:B+nytossO
今日、本線でJR485の試運転を見かけました
模型化するとしても、蟻あたりかな…
635名無しでGO!:2006/01/26(木) 12:58:50 ID:lGlPMqSJO
蕨の方から膝を叩く音が・・・
636名無しでGO!:2006/01/26(木) 14:20:48 ID:KV0+IzQN0
>>635
ポリバ率100%越えだからなぁ・・orz
637名無しでGO!:2006/01/26(木) 16:54:52 ID:qv/cb2rK0
あいづ仕様と日光仕様で出すんだろうなw
638名無しでGO!:2006/01/26(木) 18:08:03 ID:pwNPk4O+O
また成和が出すんじゃね?
639名無しでGO!:2006/01/26(木) 20:25:50 ID:lGlPMqSJO
>>638
そのメーカーって評判って聞かないんだけど
どうなの?
640名無しでGO!:2006/01/27(金) 16:54:20 ID:7ggTp2znO
>>639塗装済で車体の出来自体は良いが,どっかのクソメーカー並のボッタクリ価格.しかもレジン製なのでそのうち車体が歪む罠
641名無しでGO!:2006/01/28(土) 01:48:39 ID:yeVoPnpX0
蟻が旧りょうもうをそのうちやりそうな予感
バリエーション豊富だし
642名無しでGO!:2006/01/28(土) 10:52:10 ID:EkPmj+rx0
>>632-633
今は無き東京マリンのウォータースライダーの上から見る複々線は格別だった
643名無しでGO!:2006/01/29(日) 01:21:44 ID:hG8t1aSD0
>>642
今は跡地に建った東京アクアージュの最上階に住んでいる香具師が
複々線のカーブを楽しめるのだな…
644名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:04:10 ID:nsgB1YI9O
紋太に両手(5700猫ヒゲや6000)のキット多数アリ
「プラじゃもの足りん!」という人はどうぞ。
クロポより安いでつ
645名無しでGO!:2006/01/29(日) 23:45:05 ID:sDmT+JL00
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060127124213.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060127124152.jpg

21年前(厨房のころ)にカトーDD13とEF57のボディーで作りました。
作ったときは感激でしたが、今見ると「???」
でも、また現役に復帰させてやりたい。
とりあえずは、正面の扉をなんとかすることかな?

646名無しでGO!:2006/01/29(日) 23:56:07 ID:9UN/vgWz0
>>645
厨房時代の作にしては上手いでつね
647名無しでGO!:2006/01/30(月) 02:49:00 ID:ZRkuUZVfO
話し豚切手すまないが、現在爺キットベースに東武5050…らしきものを製作中です。
床下はそれらしいバルクを切って並べ替え。客用扉窓は縁を削除した後2000番の紙
ヤスリでひたすら磨いています。

で、実車見て不思議に思ったのですが、4コテ「モハ52**」の伊勢崎方連結面に貫通扉
(8000系の扉と同じ物)があったり無かったり…?これって製造時期によるものなの
か、後天的改造によるものなのか、いまいちわからんです。

どなたかお詳しい方、御教示願えませんか?因みに5159-からなる編成作りたいのですが…

(実例として、5258:ある。5251:無い)
648名無しでGO!:2006/01/30(月) 10:20:28 ID:RjA6enfH0
>>647
5159Fなら館林に数年間放置されてるから見てくれば?
電車がいなければ5番線ホームから良く見える。
左側だけだが・・・
649名無しでGO!:2006/01/30(月) 12:14:19 ID:l5ghpSYc0
>>647
東武の5000系列は当時量産中の8000系に準じた思想で作られている
だから、8000系の歴史を調べればおおよその推測はできる。

で、件の貫通路の扉だが、4両固定は扉ナシで登場し後に追加された。いつごろかは知らないが、多分90年代だと思う。
650名無しでGO!:2006/01/30(月) 15:29:08 ID:xIluAt3/0
>>645
東武の電機っぽい雰囲気が出てていいね!
651名無しでGO!:2006/01/30(月) 22:15:10 ID:nv7apBhm0
>>629
両手のホームページに載ってまつよ。
652616です。:2006/01/31(火) 16:34:00 ID:ZPz20KvE0
>651
店以外で完成見本はないか、ってことを書いたつもりなんですが・・・
文章が分かりにくかったらスマソ。
ちなみに両手HPの画像は小さ杉、あまり参考になりませんでした。
653647:2006/01/31(火) 17:03:17 ID:nSRWdjLsO
>>648&>>649両氏

ご助言に従いまして仕事帰りに館林来ました。

件の5259ですが、貫通扉、ありますね。避雷器旧型、アンテナは棒状、ですた。

夕暮れ時の雨天の為か、退色がさほど目立たなかったのが救いです。
654651:2006/01/31(火) 18:15:50 ID:P9vUG4AZ0
>>652サソ
そう言うことでしたか。スマソです。
655名無しでGO!:2006/01/31(火) 18:42:04 ID:BEpZbXvXO
656名無しでGO!:2006/01/31(火) 20:52:30 ID:/hF9gGcg0
杉戸にある57はどうなるんだろうか?
昔78の車体を残したとき(現解体)将来復帰させる計画がありいずれ長くは持たないで
あろう5000系の廃車時に台車を返してもらって、、、、という計画だったらしいよ。

台車を調べたいのでシートの中身を見てみたい、、、、
657名無しでGO!:2006/02/02(木) 12:46:00 ID:NuJ4mvmtO
>>656
夜中にこっそり(ry
658名無しでGO!:2006/02/02(木) 16:36:15 ID:cDfeGv210
今度東上線10000系作ろうと思ってるんですけど、作る際の注意点とかあります?

なんだか最近無性に板キットが作りたくなってきた・・・。
659名無しでGO!:2006/02/02(木) 18:18:37 ID:b/t264LLO
>>658
まずバリ取り.屋根と車体の合いが悪くモロいから組立に注意.
GMストアに行くことができるなら,ステッカーと前面窓ガラスは東武8000用バルクパーツを使うとイイ.
漏れは台車のボルスタアンカの向きを揃えるため,阪急ミンデンと京阪9000の台車(品番忘れた)を交互に組み替えてる(反対側は向きが全部逆になるが)
660名無しでGO!:2006/02/02(木) 20:29:51 ID:NuJ4mvmtO
>>658
クーラーがダサいので
6050、10030用のクーラーを
使うことをおすすめしる。
661名無しでGO!:2006/02/02(木) 22:40:18 ID:cDfeGv210
>>659
>>660
ありがとうございます。
前面ガラスとステッカーは東武8000板キット時代の余りがあったはずなのでそれを使ってみまつ。
662名無しでGO!:2006/02/03(金) 19:48:42 ID:UYnZLHTD0
・妻板は裏の出っ張りの上部を削らないと屋根板と干渉しまつ
・動力ユニットはベースのプラをやすりで削って幅詰めるべし
・運転台上のアンテナも適宜パーツを見繕ってL型に変えると吉
・本物と同じにするには貫通ドア(必要箇所のみ)をプラ板で自作
663名無しでGO!:2006/02/03(金) 22:45:22 ID:pUotRoCVO
今日、入試の帰りに秋葉原のラオックスで10000系のキットを買ってきた。
2Rを作ろうと思うのですがモハ11200の屋根ってパンタ付き中間車の屋根でおkディスカ?


秋葉に行ったついでにGMストアーで10050系の2Rセットを2つと動力ユニットを買った。
664 ◆dOp0GC9Jmc :2006/02/04(土) 00:16:26 ID:/dpBajb/0
>>663
少し削るがOK。 
665663:2006/02/04(土) 09:06:11 ID:nfi0gSVPO
>>664
Thank you.です。
入試が全て終わったらトライしてみます。
666名無しでGO!:2006/02/05(日) 14:15:10 ID:uhrHi0EtO
今度再生産のスペはインレタ付くんかな?
667名無しでGO!:2006/02/06(月) 14:01:18 ID:Ys+ROdkbO
そういえば、アンテナパーツだけの分売ってあるんディスカ?
668名無しでGO!:2006/02/06(月) 15:27:09 ID:qrOstdTtO
>>667
つ「両手の無線アンテナ」
669小間物屋:2006/02/06(月) 17:42:37 ID:reYnqGOX0
>>667
棒型アンテナなら両手がおすすめ
逆L字型なら過渡チャンの足(西武E851用)が
折れにくくていいよ
爺は逆L字の翼部分が折れやすいし、両手のは逆L字部分が
曲がりやすい(プロレスのチキンウイングかけられたみたいになる)んだよね
670名無しでGO!:2006/02/06(月) 17:59:51 ID:Ys+ROdkbO
>>668さん>>669さん
ありがとうございます。
逆L字のパーツを購入して、早いうちに10000系の2コテを作りたいです。
671名無しでGO!:2006/02/06(月) 18:07:23 ID:BAW/44dn0
漏れはクーラーとL字アンテナは
東武8000の板キットから拉致した
672名無しでGO!:2006/02/06(月) 18:15:29 ID:Ys+ROdkbO
>>771
アンテナのパーツとヘッドライトのパーツを紛失して作れない6050系が一編成と
手を付けてない10000系のキットが一セット。
とりあえず完成してる11267Fとかをうpしておきますね。


http://n.pic.to/olv3
673名無しでGO!:2006/02/06(月) 19:51:50 ID:BAW/44dn0
>>672
パソから見れんよ
674672:2006/02/06(月) 20:36:17 ID:sUbcVJdF0
ttp://www.geocities.jp/e231_giants_ef81/mokei_tobu11267F.jpg

友達に送るために携帯で撮ったのであまり画質がよくないですが。
675養老マニア ◆l9HcTwssuo :2006/02/06(月) 21:23:02 ID:OnHgx7Dy0
久しぶりにお邪魔します。以前の1800系でつ

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/556.jpg

5000系は借り物です。
676名無しでGO!:2006/02/06(月) 22:24:42 ID:EX4nZVk+O
東武30000系がBトレで製品化されたのを今日知りました・・・orz
677名無しでGO!:2006/02/06(月) 23:20:49 ID:qrOstdTtO
↑タイジョーブ、いまでも余裕で買えるから。
678名無しでGO!:2006/02/06(月) 23:31:18 ID:bVCHpL2G0
>>675
いいね
一瞬東武博物館のジオラマかとオモタ
679名無しでGO!:2006/02/07(火) 02:21:07 ID:+Pn4xscqO
>>677
そうだったんですか!
良かったです
680名無しでGO!:2006/02/07(火) 10:48:57 ID:UrCpSRslO
これはいい館林
681名無しでGO!:2006/02/07(火) 16:34:46 ID:/3WCzQa/0
>>675
いいねー
682名無しでGO!:2006/02/07(火) 17:01:45 ID:31XsH7g+O
>>670
まだあるか分からないけど,俺はKATOの阪急6300用を使ってるよ.西武のだと大きすぎる感じなんで変えてみたけどなかなか(・∀・)イイ
683名無しでGO!:2006/02/07(火) 21:48:37 ID:Sx5CaGUcO
クレクレ君で本当に申し訳ありませんが、どなたか32系や51系(ブルーバード号だったデハ10)の屋根配管の資料を教えて下さい。
模型を造ろうとしているもので…。
684名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:18:08 ID:oL2/jj4J0
>>683

ここで『32系や51系の屋根配管の資料を教えて』なんて
訊いてるようなナリじゃ、おとなしく8000の塗装ミスでも
組んでたほうがいいよ。
あと、『51系』って何者?
685名無しでGO!:2006/02/07(火) 23:36:15 ID:7ETE0T8aO
(・∀・)ニヤニヤ
686名無しでGO!:2006/02/07(火) 23:36:19 ID:MPAot/zl0
>>684
そんな厳しいこと言わなくても。
当時を知らない若いモデラーかもしれないじゃまいか。
自分で調べさせるのも必要だが、ヒントくらいだしてやってもいいのでは?

>>683
とりあえず東武博物館に行くとか、古い東武の本を読むとか、
調べられそうなところはやりますたか?
687683です:2006/02/08(水) 00:26:58 ID:CSJYbyBbO
686さん
有難うございます。
自力で調べてみましたが、
ピクトリアルの東武特集は側面写真が大半で、博物館では屋根配管が省略された模型だけが展示されており、皆さんの知識をお借りしたくお願いしました。
あとブルーバード号に使用されたのは53とか54でしたね。
挙げ足ありがと
688名無しでGO!:2006/02/09(木) 07:41:23 ID:b36A0XXwO
ミクリに運ばれたらしいので11480Fを作りたいのですが
機械類の資料ってどこかにないですかね?

クレクレ君でスマンが。
689名無しでGO!:2006/02/09(木) 08:12:16 ID:Jp5RH+0PO
↑たしか「とれいん」に制作記事が載ってた、
何号かは自分で調べな、
690名無しでGO!:2006/02/09(木) 08:25:20 ID:ph0spdmGO
683、687>
旧型車の屋根はググっても出てこないよね?っつーことは誰も知らないので適当にデッチ上げれば雰囲気出るんじゃね?あとは、同時期、同メーカー、同電機品の他社車両とかを参考にすればあまり大差ないのでは?
691名無しでGO!:2006/02/09(木) 09:37:53 ID:b36A0XXwO
>>689
サンクスです!
さっそく今日の試験の帰りに神保町行って探してきます。
692名無しでGO!:2006/02/09(木) 15:45:38 ID:Jp5RH+0PO
↑東武鉄道特集だからすぐにわかると思うよ。
693688=691:2006/02/09(木) 23:08:27 ID:b36A0XXwO
見つからなかったです(´・ω・`)

明日も東京で入試があるのでまた神保町に行ってみたいと思いますが。
694名無しでGO!:2006/02/10(金) 05:56:13 ID:DA4ZpaZ9O
m9(`・ω・´)すこしは入試に集中汁!!

うかってからいっぱい作れよ
695名無しでGO!:2006/02/10(金) 07:28:16 ID:8IqIJCWBO
>>693
秋葉原のボポンデッタにあったと思う
696名無しでGO!:2006/02/10(金) 10:16:06 ID:jdntzlokO
>>694
とりあえず今日で入試の全日程が終わります。まぁ今日が第一志望の学校なんですが・・・。
今日の帰り、部品調達やらで秋葉に行こうと思います。
>>695
さっそく今日行ってみます。
というかどこらへんにあるのかヒント頂けます?
群馬に帰る都合があるので・・・。
697名無しでGO!:2006/02/10(金) 12:52:16 ID:sBPyyGYkO
↑酷いクレクレだな、度がすぎると
誰も教えてくれなくなるぞ、
それぐらいググるか本を立ち読みしろ!
698名無しでGO!:2006/02/10(金) 13:40:47 ID:8IqIJCWBO
>>696
秋葉原駅方向からおでん缶の横を通って最初の交差点を左に曲がって右手のビルに注意払って歩けば行ける
初心者にはわからないかな…
699名無しでGO!:2006/02/11(土) 11:22:01 ID:mYQub1OZO
とれいんの東武特集号はNo.343,2003ー3月号。これに10080の制作記事と床下の配列が出てるお。
700名無しでGO!:2006/02/11(土) 15:46:32 ID:tsK9el/2O
早いもんでもう700になりました。
701名無しでGO!:2006/02/11(土) 20:34:30 ID:bKciUl+ZO
>>699
ありがとうございます。
昨日は結局友達を八王子まで送ってそのまま帰ったので秋葉に行けませんでした。
また行く機会があったら探してきます。
702名無しでGO!:2006/02/11(土) 21:25:43 ID:6ZxzhW1i0
>>700
小田急模型スレやら京急模型スレはもう3スレ目に突入していたりする・・・
まぁ、京王模型スレやメトロ模型スレなんかは落ちてしまったけどね

これぐらいのスレ進行がいちばんマターリしていて良いのかも
ペアーハンズがある限りネタには困らないし
703名無しでGO!:2006/02/12(日) 07:57:48 ID:Ormg7HSzO
GMモナー.蟻?何のことやら
704名無しでGO!:2006/02/12(日) 11:20:56 ID:THmPM5qU0
>>703
DRC瞬殺祭のあの会社ですよ
705名無しでGO!:2006/02/12(日) 11:23:47 ID:hl2CsKU80
>>702
その割には相鉄と都営模型スレが意外と健闘している。
706名無しでGO!:2006/02/12(日) 22:09:33 ID:DvNNV6bk0
ペアーハンズから東武30000系再販キター!!
しかし、JNMAの時は40セット限定だったのに・・・
ちなみに6両分買った。地上運用に戻るわけだし、10連はもう見られないだろう。
今月号のRMMの広告欄で、ひっそり50050系を予告している両手マンセー!
707名無しでGO!:2006/02/12(日) 23:02:04 ID:OIxPjuTu0
>>706
地上運用限定になっても朝ラッシュで北千住止まりの急行か区間急行は10連でやるんじゃないの?
708名無しでGO!:2006/02/13(月) 12:06:26 ID:SMLUG7jfO
>>706
ペアーハンズで50050系発売のこと12月の中旬に言ってたよ。
俺は買う予定。
709名無しでGO!:2006/02/13(月) 12:10:48 ID:E8+3qspzO
>>707
通勤車に区間急行北千住幕入ってないきがす
710名無しでGO!:2006/02/13(月) 17:00:44 ID:e6dTts9mO
>>706
30000は別に全車が地上に上がる訳ではないよ。
50050に統一なんてソース以前に今の東武には不可能だ。
711名無しでGO!:2006/02/13(月) 17:11:16 ID:gfk4O0oQ0
>>710
何言ってんの?50050はメトロや東急の苦情で生まれた車両。
よって、統一を前提に製造されてる。
712名無しでGO!:2006/02/13(月) 19:25:06 ID:4fHIztOy0
>>711
メトロ
713名無しでGO!:2006/02/13(月) 19:47:24 ID:AjLNqbNjO
上電なら西武赤電時代の二両編成がいい
714名無しでGO!:2006/02/13(月) 22:21:55 ID:gcd9bq3j0
昨日ぽぽでジャンク見てたら20系客車(だったと思う)の食堂車を
銀色に塗ってエンジの帯巻いて「準急・羽生」のステッカーを付けた物を見た
これが10000系に挟まれて走ってるとこ想像して小さく笑った。
自分も厨房のとき、単品GMキットのクロ157を銀色エンジ帯にして
同じくGMキットの10000系に繋いだ事を思い出した。
715名無しでGO!:2006/02/13(月) 23:14:24 ID:iOfrr4NN0
>20系客車(だったと思う)の食堂車を
銀色に塗ってエンジの帯巻いて「準急・羽生」

カコ(・∀・)イイ!!
716名無しでGO!:2006/02/14(火) 06:31:50 ID:wZfFQ1mHO
ハネ車も探せば入ってるぞ?>ぽぽジャンク
717名無しでGO!:2006/02/14(火) 08:15:03 ID:s/cH6DPvO
>>711

将来的に半直のTは50050になる予定、30000は全部地上に上がるよ
718名無しでGO!:2006/02/14(火) 17:27:49 ID:G6eTotCUO
今日池袋の東武百貨店に30000のBトレ見に行ったらなかったorz
719名無しでGO!:2006/02/14(火) 21:24:54 ID:RWUXOk6UO
ペアーハンズの50000系のキット組み立てた人いませんか?
720名無しでGO!:2006/02/15(水) 01:26:51 ID:v5EklzEw0
>719

ペアーハンズの50000系のキット組み立てた人が来ましたよ。
目新しい点は、ドア部の靴摺かな。簡易表現よりは実感的。
オレンジのデカールはまあまあ使えるが、幅が多少いい加減な感じ。少しオレンジ部分がはみ出すので、サイズを測って切った方がgood!
洋白の配管は、まあ材質からして当たり前だが弱い。技術があるなら金属線からの自作でもおkかと。
こんなトコかな。そもそも、組み立てた人いませんか?じゃ、何が知りたいのかよく分からん。質問があるなら質問も書いて下さいな。
721名無しでGO!:2006/02/15(水) 14:20:17 ID:p8vPZ2j3O
>>718
Bトレスレで聞いてみれば?
722名無しでGO!:2006/02/15(水) 17:46:01 ID:L8CnOsih0
>718

漏れが昨日ポポに2箱売っぱらったyo。
723名無しでGO!:2006/02/15(水) 23:03:28 ID:4Gv9Soco0
GMは東武ネタもうやらんのかなぁ?メトロ8000、東急8500、もうすぐ完成品で東急5000も出すことだし
30000系が無いのは半直の大きな穴になっている。
本社のある東上系の車両ではないというのも影響しているんだろうか??
724名無しでGO!:2006/02/16(木) 00:16:03 ID:MqhvmW6U0
ショップが大山から撤退しちゃったからねえ。
(事務所だか倉庫はあるみたいだが)
個人的には2000やってほしい。
8000、6000、営団3000とあの世代の車両が揃ってるんで。
725名無しでGO!:2006/02/16(木) 00:34:51 ID:50aNqbw/O
東武の車両は金属も入れればほぼそろってますからねぇ金属も慣れれば難しくないから挑戦してみたらいいのにな、お店とかサークルとかで経験者にアドバイス貰えば楽しみ方も広がるのではないかと。
726名無しでGO!:2006/02/16(木) 16:33:50 ID:Tlcg7EiiO
>>720
レスありがとうございます。
50050系が出たら買おうと思ってるのですが、金属性のキットを作ったことがないので
どのくらいの難易度なのか聞こうと思っていた訳で・・・・。
727名無しでGO!:2006/02/16(木) 16:39:46 ID:k4I/hctPO
>>726
GMの板キットが組めるなら組める
728名無しでGO!:2006/02/16(木) 18:04:08 ID:x8lqNuMCO
>>727
両手のキットは上級者向けと聞くがどうなの?
漏れは初心者は世界のEDか台所の凸型から始めた方が
いいと思うけど。
729名無しでGO!:2006/02/16(木) 18:13:58 ID:Tlcg7EiiO
>>727
10000系を2Rで組んだことがあります。>GMの板キット


>>728
やはり難しいのですか。
プラキットに比べて高くて今まで手を出さなかったのですが・・・・。
どうしても50050系が欲しくて・・・・。
730名無しでGO!:2006/02/16(木) 18:47:07 ID:k4I/hctPO
>>728
俺が一番最初に金属組んだのは3000系でGMの8000系すら組み立てたことなかったのにそこそこに仕上がった
車体の組み立てよりもデカール貼りに苦労したよ…
両手で難しいのは板状の57とかで折り曲げ済みの奴は簡単だと思う。

>>729
決して安い買い物じゃないから易々と買えなんて言えないけど挑戦してみないことにはいつまで経っても作れないよ
731名無しでGO!:2006/02/16(木) 19:49:07 ID:WLJFa/c/0
>>728
有るモデルの凸形は激簡単だよ
732名無しでGO!:2006/02/16(木) 20:16:06 ID:Tlcg7EiiO
>>730
サンクスです!
発売されたら買ってみたいと思います。
733名無しでGO!:2006/02/16(木) 20:46:45 ID:s/0U7X5qO
為せば成る。為さねば成らぬ何事も。…後は何だっけ?
734名無しでGO!:2006/02/16(木) 22:55:02 ID:Tlcg7EiiO
>>733
『為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり』

いい言葉ですよね。
735名無しでGO!:2006/02/16(木) 23:15:02 ID:buT8dEo+0 BE:430704285-
流れぶった切ってスマソ
もしかして、50050のキット発売と同時に50002にするためのデカール発売







ってことは無いか
736名無しでGO!:2006/02/17(金) 06:21:52 ID:aKShJJWx0
>>735
可能性としてはある罠。
737名無しでGO!:2006/02/17(金) 13:04:15 ID:rFyKHK3G0
>>733
やりゃあできる。やらなきゃできねえ金属キット。
あきらめちゃったらそれでおわりよ〜。
738名無しでGO!:2006/02/17(金) 19:36:07 ID:UJZLc6soO
誰か10030の青帯仕様作った人いるのかな
739名無しでGO!:2006/02/17(金) 19:41:48 ID:A8NAC7QG0
50050で使った貫通扉の表現の裏技があるから参考なまでに、、、

富の車番インレタ(黒)の番号下のアンダーライン部分を転写する
長さが多少長くても密着前に爪楊枝などで長さを調節できます。
デカールなんかよりもずっと綺麗に仕上がります、、。

もし製作に不安があるなら安価なキットに挑戦後、本命に取り掛かられては?
740名無しでGO!:2006/02/17(金) 22:33:02 ID:dyW41UNqO
>>738
10080な、少し前まで中島〇房に一両だけ飾ってあったが
最近は見ないな、店主に聞けば見せて貰えるかも。
741名無しでGO!:2006/02/19(日) 06:54:19 ID:oleRzDbEO
ちょっと聞きたいんだけど、
5454Fを作ろうかと思ってるんだけど
前面のサボ受けはどう表現したらいいかな?
なんかいいアイディア持ってる人いない?
742名無しでGO!:2006/02/19(日) 10:24:33 ID:7jhvZIKaO
以前は両手でサボ受けだけあったけど、今はどうだろうか。モデルワムからもなかったっけ?クロポの7820に使う、エッチングパーツの中にある。
743名無しでGO!:2006/02/19(日) 13:56:57 ID:7XuT+RcxO
クロポのリバ8000のキットにサボステッカーがはいってまつ
744名無しでGO!:2006/02/19(日) 19:36:29 ID:DyTa4vWb0
サボはクロポの東武ナナハチのエッチングパーツで済むが、問題はドア。
5050のドアは金押だが、8000塗装ミスキットはHゴム仕様という罠が。
まあ、目をつぶれる範囲かもしれないんだが。。。
Hゴムモールドを削ると、今度はドア窓が大きすぎて変。
745名無しでGO!:2006/02/21(火) 08:04:08 ID:fEq8OQalO
みなさんdクスです、もっかい見てきて確認してみようと思います、ありがとうございます。
746名無しでGO!:2006/02/21(火) 16:28:36 ID:L8j3//evO
漏れははめ込み窓を諦めてGMの塩ビを切り出したのを付けたが結構いいよ
747名無しでGO!:2006/02/24(金) 08:05:22 ID:LT8mEeBYO
保守
748名無しでGO!:2006/02/25(土) 21:51:29 ID:30Hy2FzV0
スペーシアを塗装してみたが、白っぽ過ぎる。
749名無しでGO!:2006/02/26(日) 11:36:58 ID:91FxFIEhO
>>748
GM製?東武の白ならMrカラーのグランプリホワイトが一番いいよ
750名無しでGO!:2006/02/26(日) 18:47:45 ID:sh1ZVKxS0
>>749
サンクス、GM製です。 今度買ってきて再塗装してみる。
751名無しでGO!:2006/02/26(日) 21:52:19 ID:91FxFIEhO
>>750
GMキットは組みにくいけどガンガレ!
752名無しでGO!:2006/02/27(月) 08:44:42 ID:qEb5FPTuO
スペのキット見たことないけど、関東で売ってるところ教えていただけません?


クレクレでスミマセン(´・ω・`)
753名無しでGO!:2006/02/27(月) 08:53:52 ID:CENjGSjyO
1800系のキットないかなぁ…
754名無しでGO!:2006/02/27(月) 09:07:43 ID:GYueTUqf0
八千代市のモデルセンターサトウで見た記憶がある>すぺきっと
755名無しでGO!:2006/02/27(月) 14:14:37 ID:Yf4iSzJaO
ヲレは自慰8000キットからHゴム無し仕様を作るのは、2千番のヤスリで金属色を落としてる。何気に綺麗に仕上がるよ。この方法で81113F・5154Fを作った。
756名無しでGO!:2006/02/27(月) 14:30:06 ID:qEb5FPTuO
>>754
八千代市か。友達が千葉の方で一人暮らしするみたいだから、機会があったら行ってみます。

情報ありがとう!
757養老マニア ◆l9HcTwssuo :2006/02/27(月) 17:00:25 ID:bFtFowWe0
>>753
Nの話でしょうか?
たしかペアハンズのキットが秋葉慰問にあったような気がしたが・・
758名無しでGO!:2006/02/27(月) 20:43:31 ID:iGu5X93wO
>>755
5154Fは側面が一灯だよね、やっぱり削ったの?
あと5154Fは弱冷房の表示はありまつか?
クレクレですまんが教えてくらはい。
759名無しでGO!:2006/02/27(月) 22:31:14 ID:RP9jJ4L80
>>758
ウヤ情の3月号見れば分かる。
5050系のページで写っているのは5154F。
760名無しでGO!:2006/02/28(火) 07:58:58 ID:CmS+rHzkO
>>759
あら、ホントだ、サンクス。
761名無しでGO!:2006/02/28(火) 10:10:55 ID:yQVW+QvfO
757>両手の1800系がたまらなく保水が工房には高杉…
塾行っててバイトする暇なんてないしorz
762名無しでGO!:2006/02/28(火) 10:43:15 ID:CmS+rHzkO
>>761
お年玉とか使えよ、
763名無しでGO!:2006/02/28(火) 12:39:23 ID:yQVW+QvfO
お年玉は大学の学費の積み立てにされたorz
764名無しでGO!:2006/02/28(火) 12:56:54 ID:CmS+rHzkO
>>763
偉いな、まぁ大学入ってから
バイトたくさんして腐るほど買えよ、な!
765名無しでGO!:2006/02/28(火) 13:46:08 ID:yQVW+QvfO
それまで1819Fがこの世にいるか…実車みたことない@阪急神戸線ユーザー
766東武マニア:2006/02/28(火) 18:31:58 ID:m+SLDKvq0
ちょっとご参考までに・・・

>765
ペアハンのキットそのままでは、1819Fは作れません。
かなり手の込んだ改造が必要です。
1819F以外がプロトタイプだったら勘違いゴメンナサイ。
767名無しでGO!:2006/02/28(火) 18:53:02 ID:QVuB5IY/O
>>766
両手が改造パーツ出してる
768名無しでGO!:2006/02/28(火) 19:39:29 ID:lt8wfSG3O
767
19Fのパーツが店に並んでたら、まさに奇跡的だな。
769名無しでGO!:2006/02/28(火) 20:05:58 ID:yQVW+QvfO
実はキノコクーラー、ライト丸形車の方が好きだから両手のそのままの方がいいでつ。
見たことないけど来月18日に銀河で会いに行きます(`・ω・´)
どこで昼寝してるんだろ…
770名無しでGO!:2006/02/28(火) 20:52:51 ID:CmS+rHzkO
>>769
普通に館林にいるよ。
771名無しでGO!:2006/02/28(火) 20:59:14 ID:yQVW+QvfO
ありがとうございます!!
突撃やぁ〜!!(もうちょっと欲を言うと3月18日に300でも350でもいいから1800系にのりたい)
772名無しでGO!:2006/02/28(火) 21:38:44 ID:QVuB5IY/O
>>770
通勤は館林だが1819はキカスだろ

>>771
18日は改正当日で休日だから乗れるのは特急しもつけの350系だけだね
773名無しでGO!:2006/02/28(火) 22:06:48 ID:PT9dprzeO
確かキカスの本線から離れたところにいないか?>1819F
774名無しでGO!:2006/02/28(火) 22:16:51 ID:yQVW+QvfO
ありがとうございます。
じゃあしもつけに乗りますが、特急に格ageみたいですが、これがひょっとすると1800系列最初の特急運用ですか?
775名無しでGO!:2006/02/28(火) 23:01:06 ID:QVuB5IY/O
>>774
18日朝のしもつけ282号が300系列初の特急運用になるね
ちなみに上り下りどちらに乗車?
776名無しでGO!:2006/02/28(火) 23:15:16 ID:QVuB5IY/O
連投スマソ
18は200、300はスペの代走で特急として走った
777名無しでGO!:2006/02/28(火) 23:52:53 ID:CmS+rHzkO
777
778名無しでGO!:2006/03/01(水) 07:21:46 ID:dd65XMh/O
775>>夕方の便を予定。あとキカス=春日部ですか?
779名無しでGO!:2006/03/01(水) 08:07:45 ID:fBO/iV96O
>>778
キカス=北春日部
780名無しでGO!:2006/03/02(木) 22:58:19 ID:LxgbqY35O
>>779サンクスでつ。適当にその辺を歩き回れば写真撮れるようなとこにいてくれりゃいいが…
781名無しでGO!:2006/03/02(木) 23:19:23 ID:pNbTVvpQO
>>780
姫宮から北春日部に向かって歩くのをお勧めする
782名無しでGO!:2006/03/03(金) 23:10:04 ID:JXi3cQsc0
>>781
歩いて10分くらいすればそこは車庫の末端部だったんだよな。
工房の時しょっちゅうチャリであの辺通ってた過去がナツカスィ・・・。

今じゃ、再来週から3コテの列車ばっかり走る区間の住民になっちまったよ('A`)y━・~~
783名無しでGO!:2006/03/04(土) 18:48:24 ID:33K3J8BdO
あげ
784名無しでGO!:2006/03/04(土) 19:14:23 ID:TLWsD1oY0
>>782
ということは今はロマンスシートの通勤電車で会社通い?

以前5070系が廃車になる頃、「5090系」という妄想が東武スレに出ていた。10030系と同型の軽量ステンレス車体の吊り掛け車だそうな。
そんな変な「東武車両」を妄想した方、いますか?
漏れは「5750系」を妄想しますた。5700形を6050系に準じて更新したという想定です。
ええ、6050系がFS108を履いて「白帯車」の塗装を纏ってるのを想像しただけです。
785名無しでGO!:2006/03/05(日) 01:19:22 ID:KusvJZGT0
GMの10000系キットの塗装は屋根から先に塗ってます?
それとも屋根を後にして車体から塗ってます?
786名無しでGO!:2006/03/05(日) 01:31:40 ID:RGerSYjjO
俺は車体からぬるぽしてる.屋根のマスキングが面倒くさい.
スレ違いだが秩父6000作った人いるのね.
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135308747/
787 ◆11267Fu222 :2006/03/05(日) 01:43:47 ID:HjHdbodDO
俺は屋根からだお!

といっても一回しか作ったことないけど。
788名無しでGO!:2006/03/05(日) 08:30:38 ID:6vXIbq+8O
>>786ガッ!とシンナープールに突っ込まないよう注意汁!
789名無しでGO!:2006/03/05(日) 10:54:55 ID:QpysXvRoO
漏れは屋根と車体を塗装後に
ゴム系でくっつけた。
790名無しでGO!:2006/03/05(日) 11:19:09 ID:Mn3JkSxQO
銀スプレー使う車両は普通に考えて屋根からじゃないか?
791名無しでGO!:2006/03/05(日) 19:18:48 ID:aPOghh870
漏れは銀→クリアー→屋根の順だけど・・・(´・ω・`)
792名無しでGO!:2006/03/05(日) 22:20:27 ID:vsX0jmxL0
俺は車体マスキングして屋根塗って、
それから屋根マスキングして帯→銀って塗ってます。
793名無しでGO!:2006/03/05(日) 22:53:16 ID:ltVB7maC0
白帯車もどき作ってみた。
作りが粗いのはツッコミ入れないでね。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/〜kousha-_-/clip2/img/632.jpg
794793:2006/03/05(日) 23:11:54 ID:ltVB7maC0
すみません。
貼り間違えました。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/〜kousha-_-/clip2/img/632.jpg
795名無しでGO!:2006/03/05(日) 23:27:20 ID:EUZEOVzJ0
>>793

非常ににGJ!!
もしやフルスクラッチでつか?
796名無しでGO!:2006/03/05(日) 23:58:07 ID:MycWu9qD0
>>793
すげー。
797793:2006/03/07(火) 00:01:39 ID:Zg9XX7Dy0
白帯車はクロポの東武57の車体に
GM京急旧1000の顔をくっつけただけです。
厳密に言えば窓配置等が少し違うので
「なんちゃって白帯車」になってます。

クロポか蟻あたりが白帯出してくれれば
いいんだけどね〜。
798名無しでGO!:2006/03/08(水) 04:22:52 ID:LgqrEc+X0
ペアーハンズがやらないのかなあ>白帯

昔は、「レッドアローの車体を使った、なんちゃってりょうもう」とか
「サロ157の車体を使った、なんちゃってDRC」なんてものも
ありましたねえ。雑誌の作例やなんかで。
799名無しでGO!:2006/03/08(水) 07:33:48 ID:oYx1cumcO
>>798
つ【ごろねん堂】
800名無しでGO!:2006/03/08(水) 08:05:32 ID:jdNX1MqVO
800ゲット
801名無しでGO!:2006/03/08(水) 11:54:51 ID:wZuLFEHT0
>799
サイト消滅?
キットなら、ペアハンにあったぞ。
セール中割引対象外だったので買わなかったが。
802名無しでGO!:2006/03/10(金) 08:10:11 ID:4t2hM7rBO
保守
803名無しでGO!:2006/03/10(金) 18:39:28 ID:B/5m3zS9O
850系のキットが秋葉のGMに売ってたと以前聞いたけどまだ売ってますか?




クレクレでスミマセン。
804名無しでGO!:2006/03/10(金) 18:57:26 ID:JAamcI90O
>>803
もうないんじゃないか?
てかあんなの8000のキットから簡単に作れるよ
805名無しでGO!:2006/03/10(金) 19:00:15 ID:PHOPs5sZ0
>>803
昨日寄った時は無かった。
漏れも欲しいがな。
806名無しでGO!:2006/03/10(金) 21:04:03 ID:4t2hM7rBO
>>803
>>805
フツーに基本+増決を
組変えれば800+850の
編成が出来るだろ。
807名無しでGO!:2006/03/11(土) 21:17:56 ID:zaGeKDL/O
>>806それで作るのが無難だが2パンタの屋根って足りるっけ?
808名無しでGO!:2006/03/11(土) 21:55:02 ID:eWcFiWGIO
>>807
足りないから別パーツで
買うしかないな、どっちにしろ
配管しなくちゃならんから
ついでにやってしまうという手もあるがな。
809名無しでGO!:2006/03/11(土) 23:26:38 ID:ifadD8t1O
800・850は2ツのパンタを結ぶ配管があって下り方の妻からしか配管が下がらないからクハ・サハ用の屋根から作ったほうがいいお。
810名無しでGO!:2006/03/12(日) 15:09:23 ID:OwK6OeRuO
秋葉爺に8000の増結キットがいっぱいあったよ。
811名無しでGO!:2006/03/12(日) 16:55:15 ID:RmegiKqzO
爺ストアーで買ってもなぁ・・・
漏れは最近キットはタムでしか買ってない。
812名無しでGO!:2006/03/13(月) 17:32:57 ID:dTTsnyKtO
>>803
昨日昼過ぎに秋爺で8000の3両セット売ってたよ!
10個くらいはあったかと
813名無しでGO!:2006/03/14(火) 01:25:56 ID:DZne1BTpO
>>812
それっていくらぐらいなん?
あるんなら俺も欲しい。
814名無しでGO!:2006/03/14(火) 16:09:09 ID:fsZhyi3xO
今日もまだあったよ3両で5600円くらいだったけど…。
815名無しでGO!:2006/03/14(火) 16:44:50 ID:HVq0bOkWO
パンタ台車入れて?
816名無しでGO!:2006/03/14(火) 18:15:55 ID:fsZhyi3xO
スマソ。たぶん付いていなかった。
817名無しでGO!:2006/03/15(水) 07:18:15 ID:pAZMVuqDO
つか自慰のキットだと屋根の廃線が違うだろ

あれは10030と同じ+ヒューズボックスだから

漏れはクハ屋根にパイピングしたけと...>800
818名無しでGO!:2006/03/15(水) 19:10:41 ID:5igwgMS/O
↑うp汁!ってかして下さい。
819817:2006/03/15(水) 22:30:56 ID:pAZMVuqDO
>>818

817です。画像うp
http://a.pic.to/4ct6b
820名無しでGO!:2006/03/15(水) 23:24:05 ID:QIbTOLb50
思ったが、800・850系のために崩した編成には貫通扉が無い編成があったような。8193Fとか
821名無しでGO!:2006/03/16(木) 08:22:55 ID:PeSCaLl/O
>>819
いい感じですね〜、材料の詳細きぼんぬです。
>>820
自分で調べるしかないんじゃない?
もう本線には来ないみたいだけど・・・

とりあえず485東武の製品化の可能性アリ
ってことでage


・・・正直蕨じゃなくてよかった。
822名無しでGO!:2006/03/17(金) 16:47:26 ID:H3krWhugO
1800系が阪Q6300系に似てると思ったら同郷だったんだ…
823名無しでGO!:2006/03/18(土) 11:14:50 ID:upQQUGtUO
爺アキバで850系のキット買ったよ!

850系は俺が買ったので最後だったが800系ならまだ3つ程残ってるよ!
824名無しでGO!:2006/03/18(土) 17:40:27 ID:x8GuSYPQO
50050系が運転開始しましたね
ということで50050系模型化マダー
825名無しでGO!:2006/03/18(土) 19:05:44 ID:WSyUBSavP
>>824
つ両手のキット
826名無しでGO!:2006/03/19(日) 20:36:38 ID:RqatxUc40
ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1142762542.jpg

課題をクリアしながらノロノロ作りまする。
827東武マニア:2006/03/20(月) 18:52:38 ID:3q4SE1pD0
スレ違いですが、乗り入れているので・・・
交差分岐の営団3000マッコウクジラを作っているのですが、
先頭車が中間に封じ込められた4+4の8連について、ベンチレーターの形とか、
ドア窓が大型だった時期とか、詳細をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
教えて君でスマソ。
828名無しでGO!:2006/03/20(月) 18:57:23 ID:ryi8xvMaO
とりあえず言えるのは、その編成は東武にははいれないという事位しか・・・
細かくは家に帰れば調べられるかもしれません。
829東武マニア:2006/03/20(月) 19:13:41 ID:3q4SE1pD0
>828
d楠。
確か東急ATSのみの搭載でした。
お時間があればお調べ頂けますか? ヨロです。
830名無しでGO!:2006/03/20(月) 22:52:05 ID:JvFLHcp0O
自分でも努力したら?
喫茶とかあるだろ?
831名無しでGO!:2006/03/21(火) 00:43:34 ID:CREfQf+KO
クロポから2000系出ないかな〜
金属物は持ってるが、なんか印象把握が違うような?
本とかでも扱いが冷遇されてるが、
(大体2〜3ページしかも最後の方)一番好きな東武電車だったりする。
やっぱり人気無いのかな?ついつい過渡HiSEの台車を8両分ストックした漏れ。
832名無しでGO!:2006/03/21(火) 07:28:33 ID:mpE3fBSbO
2000系って悠々の?あれは東武のドアにはとても思えない出来でしたよね。悠々は京成にしても関東ものには手をだすな、と感じたもんです。ペアハン信者としてはあれはいただけないキットだったな
833小間物屋:2006/03/21(火) 12:28:59 ID:x7FaH1WU0
>>831
やるなら3000系列とのコンパーチブルでお願いしたいところ>黒歩
>>832
あれはドア窓の寸法間違えているよ>遊々
製品化後にユーザーから指摘されてHPのBBSで認めてた
834東武マニア:2006/03/21(火) 13:58:23 ID:8a9AYbBW0
>830
自分で調べてもイマイチよく分からなかったので、ご存知の方がいらっしゃらないかと思い、書き込みをしました。
「教えて君でスマソ」と断っていますし。
喫茶って何ですか?
835名無しでGO!:2006/03/21(火) 13:59:59 ID:JG0K3XJwO
素晴らしい京急230が置いてあるホビセン!
行けるヤシは行って、東武乗り入れ用の485系を拝みに行こう!
そして、ラウンドからで良いから発売汁!と皆で頼もう!
836名無しでGO!:2006/03/21(火) 14:09:21 ID:ofkI5+C00
>>835
先頭を魔改造してる時点で、ラウンコは無理でしょ。
綾野のほうはラウンコで対応できるけど。
837名無しでGO!:2006/03/21(火) 16:17:38 ID:JG0K3XJwO
まあそれはそれとして、ちゃんと屋根上まで型を作ってあるから、ちょっと期待したいね。
マジで頼むよ!加藤さん!
838名無しでGO!:2006/03/21(火) 16:32:30 ID:DFuLu/420
過渡スレになんかあったよ

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/667.jpg
839名無しでGO!:2006/03/21(火) 17:49:48 ID:mHHSS3Ux0 BE:323028656-
乗り入れ用の485って、681系から作れそうな希ガス
840831:2006/03/21(火) 18:27:46 ID:CREfQf+KO
流石に遊々のは、買わなかった。両手のがある。
車体には不満は無いんですが、
屋根上の通風器が、俺には誇張し過ぎにみえる。
しかし、阪急から分取るのも形状がイマイチかと、
結局ストップしたまま。
クロポで、3000と一緒に出るのは悪く無い。が、
乗務員室扉、側サボ、新規台車と全て3000メインな構成にされそう。
何と言っても冷遇2000ですから。
3000が出て、いにしえの前面(余り似て無い)を使うハメにはなりたく無いな。
乗務員ダァも切り継ぎだし。
2000って、ここの住民にも不人気?
漏れは、鉄道ヲタになるきっかけだった車輌なんだけどな…。
出たら、確かに3000として買う人多そう。
841名無しでGO!:2006/03/21(火) 19:31:06 ID:JUEBfg/g0
>>840
顔は2000の方が好きだし、北千住に住んでたから3000は当時だと近くて春日部か柏行かないと
見なかったから馴染みって点でも2000の方が印象は強い。
ただ、模型だと「2連でマターリ」をやれる3000の方が手軽に遊べるんで・・・結局どっちも欲しいw
842名無しでGO!:2006/03/21(火) 19:46:07 ID:Kra5rGjCO
漏れも2000大好きだな
最後までクリームだったのが
印象的だった。。。
営団3000とならべて(:´Д`)ハァハァしたい。。。
843名無しでGO!:2006/03/21(火) 19:51:34 ID:kTBLKH8k0
遊々の2000買ってしまった俺……orz

個人的にはツートン時代に2000が好きです。
844831:2006/03/21(火) 21:08:36 ID:CREfQf+KO
嬉しいですね!2000好き!
そこなんですよな。
旧塗装がいい方は4・6・8と購入する編成に、個人差が出ますが、
私はクリームで、「日比谷線直通」がいいので、
(「◎地下鉄線直通」は昼、半分位車庫で寝ていたのが悲しいからやだw)
買うなら「8」しかなく…。
3000として作れると、中間車欠乏に泣かされそう。

何はともあれ、出ないかな?
2000走らせて、仮装大賞失格が口から漏れる漏れは、いつ現れるのか…。
845名無しでGO!:2006/03/21(火) 21:57:33 ID:3cTPEZpZ0
2000と3000じゃ屋根が違うでしょ。
屋根板2種類必要になる。

当時は2000は嫌いだったよ。
今になって良い車両だったと思う。
DRCのお下がり台車を履いた編成があったりして
変則的で楽しそうだ。
846名無しでGO!:2006/03/22(水) 13:03:32 ID:8Qikc6Y40
ダイ改に合わせてペアーハンズから東武350形ボデイーキツト再生産キター

でもイラネ
むしろ2000とか20050とか再生産キボンヌ
847名無しでGO!:2006/03/22(水) 16:05:56 ID:8Qikc6Y40
去年大宮で3セットだけ20050再販したのにはワロタ
パーシの寄せ集めで3セットなんて中途半端に売るくらいなら、
いっそその寄せ集めの分は分売用にストックして、キットごと再生産したらどうなんだろ。
ま、所詮ペアハンはあのおじさんの趣味の賜物だからな・・・
20070とかやらないのかなぁ。ごろねん堂はサイト消滅してるし。
848名無しでGO!:2006/03/22(水) 20:24:27 ID:5oW60+ZAO
あれ?20070てターミナルプランニングってとこからでてなかったけ?
849@東武マニア:2006/03/22(水) 22:32:13 ID:8Qikc6Y40
>>848
ターミナルプランニングが出したのは東武20000。20070はごろねん堂から出てました。
ちなみに20000はペアーハンズからもJNMA限定で出ました。
850名無しでGO!:2006/03/22(水) 23:10:45 ID:YgyfzSVz0
クロポ2000発売に一票だね。個人的には2000に馴染みを感じる。
当時は子供ゴコロに、営団3000に高級感のあるイメージ、東急7000に俊足な
イメージを持っていた。対して東武2000は正直言ってなんだか薄汚れてて
地味だった。けど、今にしてみると共産圏の電車みたいで一番味があった
なぁ、と。

チラ裏気味で恐縮なんだけど、みなさんはどんなもんでしょ?
851名無しでGO!:2006/03/22(水) 23:36:10 ID:5oW60+ZAO
851―1
852名無しでGO!:2006/03/23(木) 09:42:23 ID:b9Ha0gkvO
味。そう味ですよ!
そして20000と一緒に活躍した時も、20000を上回る高加減速。
見た目に合わない機敏な走り、そして味付けの濃いめの深い音タマラナイものがある。
ある意味、東武では「最も高性能らしい高性能車」ではないかと?
黒歩激しくキボンヌ
853名無しでGO!:2006/03/23(木) 19:09:22 ID:Mv/O3w1pO
ローカル萌えな俺は2000よりも3000が良いなぁ。特に3070。
854名無しでGO!:2006/03/23(木) 23:26:54 ID:T46PPXkj0
そうですな、2000全盛期当時まだガキでしたが日比谷線の他の電車が皆銀色なのに
コイツは違う!と、、。
今なお鮮烈に記憶に残ってます

出来れば普通の板状キットぎぼんぬ、、安価なキットなら大量増備出来るし
855名無しでGO!:2006/03/24(金) 14:55:20 ID:KCxERdhBO
ガキの時、真夏でも2000が来るとうれしかったなぁ。
暑い中、暑苦しい車内ではしゃいでたのを思い出すよ。黒歩から激しくキボンヌ!
欽ちゃんの仮装大賞で、落ちたときの音が2000の減速音に似てるという話を
知り合いにしたら、今の所2人だけ同意してくれたよ。
856名無しでGO!:2006/03/24(金) 15:18:53 ID:Lu9CLRjI0
クロポから2000が出たら嬉しいもののペアーハンズのを組んでいるので複雑だな・・・
ディティールは若干あっさりめだが、ペアハン製品の中では組み易い部類。
ペアハンの常連さんの話だが、2000は要望が少ないからもう再生産はしないらしい。
857名無しでGO!:2006/03/24(金) 21:23:46 ID:qUi9721+O
ペアハンの場合200系みたいに設計し直さないとだめなやつ以外なら再販も可能かと、イベント前辺りにたのむのもいいかも
858名無しでGO!:2006/03/25(土) 10:42:47 ID:rk2rDloWO
>>855
欽ちゃんの仮装大賞…
似てるといわれればそうなのかもしれんが今一つピンとこない…
859名無しでGO!:2006/03/25(土) 11:52:25 ID:8F3JcBXNO
http://e.pic.to/3zb4p

秋葉のポポにあった自慰の旧前面8000を作ってみました。
プロトは8576あたりで、ドア窓の2000番のヤスリがけ、雨樋への色差し、スミ入れを予定してるんですが、もし他にこれ以外やるといいんでない?みたいなことあれば教えていただけるとありがたいです。

いまのところ前面窓の黒ゴムを太くしてTNつけました。
アンテナは両手のを付ける予定です。
860名無しでGO!:2006/03/25(土) 12:15:17 ID:Pr1OkXjZ0
夏頃18Mういろう発売
861名無しでGO!:2006/03/25(土) 14:48:19 ID:NUA63CtvO
〜熱い日に暑い車内と内装車体下からの陽炎が今、蘇る。〜
東武2000系発売!

うちの線路にクリーム色の蛇がぐるぐる廻る
イイ(・∀・)!!
夏に冷房切って網戸、半ズボソで頬に畳の跡をつけながら。。。
仮装大賞の音とポッコンポッコンポッコン等を口づさみつつ…。
おやつも、かき氷も「練乳」をかけて、これですな。
なんか妄想くさいな
でもキボンヌ!
862名無しでGO!:2006/03/25(土) 18:00:38 ID:U8iD9S/1O
>>859
側面方向幕機部分はいかが致すおつもりですか?
863名無しでGO!:2006/03/25(土) 18:12:31 ID:8Tw3NmtgO
あ〜2000でないかな。2000!
昔ロコモデルで出してたピデオシリーズの東武はおもしろい!
家で2000のシーンばかり見てるよ。特に加減速の音にはかなり萌える!
本当は伊予鉄に行きたいんだが。
864名無しでGO!:2006/03/25(土) 18:34:28 ID:canry9Vg0
出るなら基本4と中間2かな?
865859:2006/03/25(土) 19:10:45 ID:/3xhPusW0
>>862

周りのモールドを残してサボさしっぽく削り、削ったところにMrのグランプリホワイトをさす予定です。
866名無しでGO!:2006/03/25(土) 22:07:00 ID:lEn+lBJ80
2000いいねえ。でて欲しい。
867名無しでGO!:2006/03/25(土) 22:11:52 ID:i8UsW5aA0
2000系なんて通勤していた人間には最悪に嫌いな車両だったが・・・
868名無しでGO!:2006/03/25(土) 22:14:24 ID:i8UsW5aA0
あの小刻みなブレーキにはラッシュの時何度つんのめったことか
本当に乗りにくいカス電車だった
869名無しでGO!:2006/03/25(土) 22:17:01 ID:j5uurvVa0
1800の要望は無しですか そうですか
870名無しでGO!:2006/03/25(土) 23:00:28 ID:U8iD9S/1O
>>865
がんがってくれ
俺も箱にしたまま手を付けてない未塗装8000をなんとかしないと…
871名無しでGO!:2006/03/25(土) 23:37:25 ID:yvanrP6e0
最近、昔作った8000系の損傷が激しいんで
リニューアルしようと思ってるんですが…

GMキットってシンナープール入れても
溶けないですかね?
872名無しでGO!:2006/03/25(土) 23:54:09 ID:Tt/0vuSF0
溶けないけど、そんなもの作って楽しい?
実物を運転できない香具師は哀れだな。
873名無しでGO!:2006/03/26(日) 00:16:50 ID:XuPXVLSuO
>863
伊予鉄車は残念ながらあの音ではないみたい。昔ネットで検索したが、DLしたら音がちがかった。
>871
ヲレはシンナープール入れたら貫通扉の下が割れました。
874名無しでGO!:2006/03/26(日) 00:17:34 ID:uwDKafugO
>>872
僻み乙。
875名無しでGO!:2006/03/26(日) 00:18:30 ID:XuPXVLSuO
↑8000塗装済みキットね。
876名無しでGO!:2006/03/26(日) 00:59:19 ID:72BoWTFW0
>>871
シンナーよりIPA使った方がイイよ。
877名無しでGO!:2006/03/26(日) 07:41:48 ID:6SXFZRJ+O
鉄道むすめ第二弾発売記念age
878871:2006/03/26(日) 09:30:16 ID:ontMChZn0
情報提供ありがとうございました。
IPAでやってみようと思います。
879名無しでGO!:2006/03/26(日) 12:35:39 ID:+iYehEaN0
>>872
逸般人乙
880名無しでGO!:2006/03/26(日) 16:30:21 ID:2LKMzIMd0
鉄道むすめをIPAに漬けたらどうなるの?
881名無しでGO!:2006/03/26(日) 19:03:39 ID:EPy12FlAO
マイケル・ジャクソンみたいになるんじゃね?
ってかスレ違いだろ。
882名無しでGO!:2006/03/26(日) 19:40:18 ID:Mfsb6UW10
>>880-881

激しくワロタw
883名無しでGO!:2006/03/27(月) 00:16:17 ID:ZLVT4g5qO
>871
再塗装にシンナープールは避けた方が
地道にペーパーで塗装を落とすのがプラ材にダメージが少ない
シンナープールは金属キット向きと思われ
884名無しでGO!:2006/03/27(月) 18:50:23 ID:QDEv65ro0
>>881
栗橋みなみタソもスレ違いですか?
885名無しでGO!:2006/03/27(月) 20:39:50 ID:sZQyuKZ8O
>>884
模型スレだからね、ってか俺ああいうの嫌いだし。
話しは変わるがこんどリニュするスペは乗務員室のドアは変更されるのかね?
886名無しでGO!:2006/03/29(水) 00:53:21 ID:apAvqnlnO
あげ
887名無しでGO!:2006/03/29(水) 22:18:23 ID:3m+kS7Io0
ああいうの嫌いだし。
ああいうの嫌いだし。
ああいうの嫌いだし。
888名無しでGO!:2006/03/29(水) 22:48:00 ID:cClrvCKdO
(・A・)
889名無しでGO!:2006/03/30(木) 12:51:35 ID:t4zcpLDb0
蟻から出そうな雰囲気の中、DDFのレジソボディとKATOのジャンク品から特急日光を作ってます。
蟻から出ても、ポリバケツ度高いだろうし・・・
ちなみに特急日光の車体塗色って、GMのスペーシアと同じ指定色でおkですか?
もっと似ている塗料があったら情報キボンヌ
890名無しでGO!:2006/03/30(木) 17:40:28 ID:QunzqnQ30
両手東武ED4000、東武ED5000マダァ?
891名無しでGO!:2006/03/31(金) 02:05:21 ID:o/+cConp0
>>890
200系りょうもう再生産共々忘れられてる悪寒。
892名無しでGO!:2006/03/31(金) 23:13:38 ID:EYURv2ckO
自慰西武赤矢から1800系作ろかな…
893名無しでGO!:2006/03/32(土) 00:18:18 ID:xySNK1ov0
32日記念パピコ
894名無しでGO!:2006/03/32(土) 17:50:42 ID:dT8pYoEt0
>>892
藻前は漏れか
こないだ秋GMで西武赤矢の板パーツ見て
1800に出来ないかなーっとちょっと考えた
ドア数も違うので難しそうだから漏れは実行してないけど
ガンガッテ完成させて欲しい
895名無しでGO!:2006/03/32(土) 23:31:31 ID:DgzFugwo0
亀レスだが2000系談義があったようなのでもれも思い出。
赤い幕を出して走っているのはレアだったイメージがあるなぁ。
896名無しでGO!:2006/04/03(月) 07:20:11 ID:mCZ8PMDjO
保守
897小間物屋:2006/04/03(月) 12:27:26 ID:Z4t8jU8y0
>>892>>894
ドアよりも車体裾をどーすんの?>爺ベース
つうかこのスレ的には爺じゃなくて富の側板を裏返すでしょw
知らない香具師も結構いるのかな?
オイラは爺旧国モハ80の車体(一体成形のやつね)ベースに
客窓をくり抜いて爺赤矢の窓をはめ込んで作っていたら
両手のキット入手できたので両手で組んだよ。

>>890
忘れられているんじゃなくて初回分のキットが評判良くなかった
んで再生産するなら完全新規で設計し直すってオヤジさん言ってたよ>200系
898名無しでGO!:2006/04/03(月) 17:27:15 ID:rSqvJCpyO
>>897 工房なので両手のキットは愚か自慰の下回りを確保するのも難しい状況orz
899891:2006/04/04(火) 11:11:13 ID:qtqeGT5N0
>>897
d楠。
確かに初回分は禿しくマンドクサな構造だから、あのまま再生産よりは作り直してもらった方が吉だな。
ペアハンのオヤジさんマンセー!!
900名無しでGO!:2006/04/04(火) 20:28:23 ID:g45rWNvjO
900
901名無しでGO!:2006/04/04(火) 23:13:20 ID:3XmvIg1iO
>>885

亀レスなんだが再生産のスペってしR直通仕様なのか?
902名無しでGO!:2006/04/04(火) 23:32:21 ID:3/KismLzO
たぶんスペはボディいじらないで動力とか座席の改良かと思った。
200系は板薄なのを改良するため図面書き直しだったような、てか200系二回の生産で瞬殺だったのに完成作見なさすぎです、自分以外のでみたのは2〜3個位しかみたことないなぁ
903名無しでGO!:2006/04/05(水) 08:23:15 ID:0b7+9WP4O
やっぱ難しいんじゃね?
細い黒のラインとか、ライトや室内灯付けたい奴だっているだろうし。
904名無しでGO!:2006/04/05(水) 10:13:45 ID:2V0AQrgFO
ちょっと前ペアハンに買い物に行ったら50050系近日発売って書いてあったけどガイシュツ?
905@特急銀盤:2006/04/05(水) 10:25:32 ID:fsR4be690
>>902
JR直通仕様になるような希ガス。

>>903
ガレージキットのライト・室内灯点灯可能な構造は斬新でしたね。
ま、6両に室内灯組み込んだら動力のパワーがかなり大きくないと走らなさそうですが。

>>904
RMMの広告に告知が。
基本4両のみで増結は50000と同じのようですね。

小田急や京急よりは遅いもののこのスレももう900に突入か〜
906名無しでGO!:2006/04/05(水) 11:20:44 ID:0b7+9WP4O
100系はなんちゃって直通仕様ですかそうですか、
907名無しでGO!:2006/04/06(木) 10:36:00 ID:+CN2LzS0O
>>905
RMMに告知が出たんですか。発売が楽しみな伊勢崎線沿線民
908名無しでGO!:2006/04/06(木) 23:02:28 ID:hfxYIsilO
早く模型で485東武直通仕様とのならびがみたいな
スペーシア
909名無しでGO!:2006/04/07(金) 14:17:52 ID:peqhKKNO0
>>908
蟻からじゃマトモな485系特急日光は出そうにないな・・・
漏れはDDFのレジンボディとKATOの中間車から作ってる。
910名無しでGO!:2006/04/07(金) 14:26:25 ID:+GcmKEhBO
熊谷線のキハ2000は売ってませんか?
911@特急銀盤:2006/04/07(金) 14:32:44 ID:peqhKKNO0
>>910
少し前までは再生産してましたが、この頃は全然。ペアハンの親父さん曰く、
「そんなに勢いよく売れないけど、出す度に完売する」隠れドル箱製品らしいです。
ちなみに再生産される度に付属品が増えてます。大昔のは板のみ、前面、屋上機器等は各自調達、
最近のものは動力を除いてほとんど含まれてます。
自分は大昔のと最新ロットのものを所有。千ラシの裏でスマソ
912名無しでGO!:2006/04/07(金) 17:02:18 ID:I5J3MXR30
袋の克己にディスプレーしてあるが…。但し16番。
913沿線に住まうモノ:2006/04/07(金) 18:24:32 ID:wJqg/dfgO
初めてキットを組むなら地元の東武にしようと思いGMの塗装済み8000形2両増設+動力等を買ってみた、
今日は無理だが明日から製作開始…思い入れあるだけにうまく作れればいいんだが、不器用だからなぁ、俺…orz
914名無しでGO!:2006/04/07(金) 19:17:46 ID:MCVGeHHD0
オレも東武8000塗装済みキット作ってる途中。
妻面のドアや窓、乗務員扉の窓などはボディ色のままなので、
細かい所を塗装していくと結構いい感じになってくるよ。
前面のライト廻りも別パーツだから銀の塗り分けも難しくない。

渡り板と雨どいをグランプリホワイトで塗装など面倒だが、
やらないと激しく見劣りする…今オレはこの辺を準備中だ。

東武8000を調べていくと色々と面白いな。
編成やら仕様やら色々見ていくとキット製作の意欲わくよ。
915名無しでGO!:2006/04/07(金) 20:27:12 ID:OaOJVjr2O
質問なんだか8000の妻面の帯塗るときおまいらどうしてる?
916名無しでGO!:2006/04/07(金) 20:49:28 ID:NEijFXJoO
マスキングゲルぬるぽしてる
917名無しでGO!:2006/04/07(金) 20:55:00 ID:OCPsPxlJP
>>916
ハセガワのガッ一番いいよな。クレオスのは塗りにくい。
918名無しでGO!:2006/04/07(金) 22:47:42 ID:wJqg/dfgO
>>914
おっ、ナカーマがいた…しかし自分は氏のように塗装の技術&道具がないから素組みでいこうと思う。組むだけで苦労しそうやし…orz
…編成はゆっくり調べてみますよ、
919名無しでGO!:2006/04/08(土) 21:25:41 ID:d1R9QAQ70
東上線の6連なら>>621-623
920沿線に住まうモノ:2006/04/09(日) 01:25:18 ID:WjzyiqHbO
やってもうた…接着剤倒してキットの5割が浸ってもうた…orz
ただ1両作ってコツが掴めたんで今度の休みに基本4両買ってくる…意地でも「普通、地元行」作ったる…
921名無しでGO!:2006/04/09(日) 02:17:19 ID:ja3ZmTaO0
スペーシアのテールライトって2種類あるの?
922名無しでGO!:2006/04/09(日) 06:36:36 ID:6tf1r9xH0
昔の肌色も8000系ですか?
923名無しでGO!:2006/04/09(日) 16:23:22 ID:h21mk9vbO
そうだよ
もっと昔はオレンジとグレー?だったんだよ
(東上線の復活塗装)
924名無しでGO!:2006/04/09(日) 21:11:26 ID:+IrXHNLd0
ごろねん堂とやらって所の
1700系キットを発見したのでつが…。
925名無しでGO!:2006/04/09(日) 23:45:59 ID:DkIj48ND0
白帯車でしょ。買ったのかい?
926名無しでGO!:2006/04/10(月) 18:12:10 ID:4Pt5BEiO0
>>924
キットの他にも色々とパーツが必要だが、ごろねん堂のサイトは消滅してる。
買わない方が吉だろうな。
黒歩のゴーナナに京急1000の前面を付けると一部窓割等が異なるがそれらしい物が出来るよ。
927名無しでGO!:2006/04/11(火) 20:08:28 ID:d80dw7+30 BE:387633694-
928名無しでGO!:2006/04/11(火) 21:00:55 ID:GGWYz5VN0
みなさんはじめまして。
マイクロエースの東武DRCなんですが
シールがサボ用3枚しか入ってないのですが、これで正常なんでしょうか?
側面の行き先案内板がポッカリ空いていて何らかのシールが付属してもよさそうな気配がするんですが・・・
929名無しでGO!:2006/04/12(水) 12:54:09 ID:qT+fpMTTO
正常です、鵝のを使うともっとリアルに見えますよ。
930名無しでGO!:2006/04/12(水) 13:27:21 ID:lqAKPAua0
Nで東武5000系造ろうと思っても作れないんだな。
931名無しでGO!:2006/04/12(水) 15:48:48 ID:qT+fpMTTO
↑頑張れば作れるでしょ。
932930:2006/04/12(水) 16:13:53 ID:lqAKPAua0
7800と5000の床下が異なる。
933名無しでGO!:2006/04/12(水) 16:52:58 ID:qT+fpMTTO
んなもん自分で調べに行けアホ!
934928:2006/04/12(水) 19:53:05 ID:iC/g2fFD0
>929
ありがとうございます。あれで正常なんですね
頑張ってメイクアップパーツ探してみます。
935名無しでGO!:2006/04/12(水) 20:45:49 ID:S+DLD9M30 BE:129212126-
さてと、そろそろ次スレの季節ですな。どうする?>>950踏んだ人が立てるか、それとも>>980踏んだ人が立てるか。
漏れ的にはこのスレはマターリ進行だからあんまり早く立てすぎると落ちちゃうかもしれないと思うので>>980でいいと思うが。
936沿線に住まうモノ:2006/04/12(水) 22:54:08 ID:qMeMO/xJO
製作中だった8000形が完成したよ…1日1両のペースで作ったが、既製品買うより思い入れが強くなるのは俺だけだろうか…しかしシール貼りには骨が折れたなぁ…orz
937名無しでGO!:2006/04/12(水) 23:25:59 ID:l4KBHrMV0
そんなの、どうせ出来損ないだろ?完成品の方が上手に出来ててかっこいいじゃん。
938名無しでGO!:2006/04/12(水) 23:39:43 ID:qT+fpMTTO
ヒント:ポリバケツ
939名無しでGO!:2006/04/13(木) 15:22:37 ID:i2F0DT6D0
ペアハンが東武800・850系改造パーツ出すってさ。
屋根削っただけの超手抜きの旧作、レストアしよっかな。ついでにトミックス動力に換装して、
窓の向こうが見えるようにしたい。
940名無しでGO!:2006/04/13(木) 16:36:39 ID:sOb7Kwi6O
ヤッターーー!!!
喜んでお布施しまつ、ありがとう両手!!
941名無しでGO!:2006/04/13(木) 16:49:52 ID:JCI4Vof/0
>>937
貴様が出来損ないの屑なんだよ、氏ね
942名無しでGO!:2006/04/13(木) 23:45:36 ID:vTjfKotS0
香ばしくなってきたねwww
しかし、蟻のポリバがキット組立より上手に見える>>937は今すぐ眼科へ直行されることをお勧めする。
943名無しでGO!:2006/04/13(木) 23:49:16 ID:ioEurFlh0
>>937
満足にキットすら組めない厨が泣きながらわめいていますw
944名無しでGO!:2006/04/14(金) 12:43:28 ID:bfU1Rb6lO
>>937

大漁ですね
945名無しでGO!:2006/04/14(金) 17:30:46 ID:EDK87j7NO
カナ〜リ前に1800系について質問した工房でつ。実車を見たら惚れ直しますた・・・今志望大のランクsageて(旧帝クラス→関同クラス)バイトして両手1800系向けの軍資金作るかあと2年ガマンするか悩んでまつ・・・
946名無しでGO!:2006/04/14(金) 20:03:01 ID:+p32Bx6yO
たった2年待つのとたかが模型一つで
人生のレベル落とすのと
どっちがいい?
947名無しでGO!:2006/04/15(土) 08:47:24 ID:A3VoD26rO
どうみても待つ方です。本当にありがとうございました。
948名無しでGO!:2006/04/15(土) 18:22:56 ID:dXT2v2B60
>>945
ここ模型板なんだけど。
そもそも自分の将来のことを、2ちゃん板に委ねてどうするんだ。こんなとこにカキコしてる暇があったら予備校行け。
949名無しでGO!:2006/04/15(土) 18:52:06 ID:RG315X8cO
>>948
鉄道板だろ
950949:2006/04/15(土) 19:29:20 ID:dXT2v2B60
>>949
鉄道板の模型スレだわ。スマソでつ。

ま、金が貯まるまで両手のキットがどっかに残ってるといいな。
951名無しでGO!:2006/04/15(土) 20:06:17 ID:ynMvQgYy0 BE:323028465-
>>950
次スレヨロ
952名無しでGO!:2006/04/15(土) 21:10:51 ID:qvI48/G7O
落ちるかもしれんから>>980でいいよ、
953950:2006/04/15(土) 22:25:47 ID:RMvQ07vN0
>>950
スマソ、名前は949じゃなくて948だった。

>>952
ヨカタ。スレ立てのやり方よく知らんもんで・・・
素人スマソ
954名無しでGO!:2006/04/15(土) 23:03:55 ID:SRlDmH190
>>564
>>571
東武の社歌は「美しき関八州の山河を貫く轍」って曲だよ。
「東武の電車」LDのBGMは開館時、外国の作曲家に依頼した
完全オリジナルの曲らしい。あの曲=東武の電車をイメージするのは俺だけ?w
ちなみに東武の歴史を紹介するスクリーンのBGM(昭和60年代紹介の時かな?)
が社歌だよ。「素晴らしき東武の車両たち」のビデオを買えば、2000系紹介時と
エンディングのBGMがこのオリジナル曲だね。
955名無しでGO!:2006/04/15(土) 23:25:09 ID:SPNROfu00
東武なんて、どこがいいの?
956名無しでGO!:2006/04/15(土) 23:52:52 ID:A3VoD26rO
>>955 1800系
957沿線に住まうモノ:2006/04/16(日) 02:33:59 ID:ZKFh/N4uO
>>955
8000系
6050系
958名無しでGO!:2006/04/16(日) 03:41:14 ID:H8TVcLXq0
>>955
2000系
6000系
1720系
トク1型500号
959名無しでGO!:2006/04/16(日) 08:32:51 ID:W2Piyoq/0
>>955
デハ10型
ED5060
960名無しでGO!:2006/04/16(日) 08:38:44 ID:Kyw4HQFk0
>>955
モニもな
961名無しでGO!:2006/04/16(日) 17:56:53 ID:VcGtrAR20
>>955
30000系も忘れないで!
個人的には今だに78系が一番だな
962名無しでGO!:2006/04/18(火) 05:56:00 ID:1Rt0bwS3O
誰も100スペシア、200リョウモウを言わないのは・・・
963名無しでGO!:2006/04/18(火) 15:16:38 ID:WJuN5v20O
このスレ梅ついでに人気車種投票しねえ?
漏れは1800系列ナー
964名無しでGO!:2006/04/18(火) 17:24:51 ID:595RDwAvO
>>963
俺は8000系の初期修繕車。
965名無しでGO!:2006/04/18(火) 19:58:01 ID:OXTOwjqCO
3000系列に更新される前の雑多な旧型車32、53、54、58等。73と78と57と白帯。デラもイイ。
966沿線に住まうモノ:2006/04/18(火) 20:28:38 ID:giuujbL5O
もちろん8000系顔が変わった後…はぁ、GMの動力乗せ変えたいっすわ…よく分からないからどうしようもないんだが…orz
967名無しでGO!:2006/04/19(水) 12:22:03 ID:pcTrZJqDO
人知れず次スレが建っている件について
968名無しでGO!:2006/04/19(水) 17:40:47 ID:tH1Rd3FqO
次スレは980じゃないのか
969名無しでGO!:2006/04/19(水) 19:47:24 ID:LPFo6WvjO
フライングしたヤシにフライング東上を作って貰おう。
970沿線に住まうモノ:2006/04/20(木) 23:41:37 ID:qD6K1iaoO
>>969
いやいや、フライングには現実に生産された分だけ8000系を作っていただこう…(笑)
…ところで、800、850系の改造セットがでると上にあったが…GMの特製セットとどう変わるんだろ?いや今日秋葉原爺でみてふと気になったんでね…
971名無しでGO!:2006/04/21(金) 12:46:55 ID:cSnzpMtd0
>>970
配管、車外スピーカー等のセット。
972小間物屋:2006/04/21(金) 18:24:58 ID:G6ChITND0
>970
つーか、秋葉爺のは必要最低限の8000系更新顔キットのパーツのみのセット
全く別物、爺はキットだが両手はパーツ
973沿線に住まうモノ:2006/04/21(金) 23:14:38 ID:UR5jwjPNO
>>971>>972
そうなのか…ご説明サンクス、
それなら爺のキットとセットで買ってみるかな…、
974名無しでGO!:2006/04/22(土) 12:11:53 ID:Joy6xv5IO
え?もう売ってるの?
975名無しでGO!:2006/04/22(土) 12:58:38 ID:hpaBBAlF0
>>974
まだ。予約受付中ってHPに書いてある。昨日、両手から予約を受け付けたってメールが来た。
976名無しでGO!:2006/04/23(日) 17:54:03 ID:Hu8P9iwSO
保守
977名無しでGO!:2006/04/23(日) 18:41:35 ID:jPsRhD/e0
>>963
1720系
978名無しでGO!:2006/04/23(日) 19:39:48 ID:b3QuVSkGO
ろくに上毛電鉄の話が出て来ないが
スレタイの上毛電鉄って必要だったのか?

京成模型スレみたいに東武グループでひとくくりにすれば良かったんじゃ
979名無しでGO!:2006/04/24(月) 00:19:21 ID:mlEGEvQ/0
上毛も地味だからねぇ。デハと300・350はペアハンのキットから、700はGMキットから作れるが、
あんまり作例見ないし。
次スレは東武グループでひとくくりに・・・って、どっかの早とちりがもう立てちまってるんだorz
980沿線に住まうモノ:2006/04/24(月) 23:30:03 ID:ebGurcInO
ちょっと聞きたいんだけども、ペアハンのキットって塗装済みキットなの?
もしそうじゃないなら塗装できない俺にはかなり辛いんだが、どうなんだろうか?
981養老マニア ◆l9HcTwssuo :2006/04/24(月) 23:41:50 ID:li5x1/Bg0
未塗装だと思いますが・・
982名無しでGO!:2006/04/25(火) 00:35:47 ID:5QTL+Cf+O
>>981
サンクス、そうか、未塗装なんか…やはり技術を磨かないとダメかなぁ?
取りあえず明日は爺の6050系買ってくるとしよう…
983養老マニア ◆l9HcTwssuo :2006/04/25(火) 00:39:13 ID:8mlrJNSu0
ってかそれって塗装済みキット?6050系・・・
984沿線に住まうモノ:2006/04/25(火) 02:20:24 ID:5QTL+Cf+O
>>983
一体型キットでしたっけ?8000も出てる奴、あれの6050が出てるらしいんですが…
985束式型戦車 ◆kEf86xIYns :2006/04/25(火) 08:08:44 ID:FIK1HuckO
>>984
一体型ですね。
一体型の6050の帯色が明るすぎる気がするのは私だけでしょうか?

日曜に8000の基本買ったけどがなかなか手がつけられないorz
986沿線に住まうモノ:2006/04/25(火) 12:03:48 ID:5QTL+Cf+O
>>985
確かに明るいんですよね、まぁ塗装のスキルがない自分には最高のキットなんですが…
987束式型戦車 ◆kEf86xIYns :2006/04/25(火) 14:20:15 ID:FIK1HuckO
>>986
私は未塗装タイプのキットを持っているのでより違和感があります。
といっても最近まともに組みだしたものなので1両しか塗装してないわパーツが足りないわで全然完成してないですorz
988沿線に住まうモノ:2006/04/25(火) 19:39:28 ID:5QTL+Cf+O
>>987
頑張ってください。そういえばここの住人は再販される富のスペーシア買う人いるんかい?
俺は買うつもりだが…
989名無しでGO!:2006/04/25(火) 23:56:46 ID:7WFVgndr0
>>988
そういやNのネルソン買い逃した俺が居る。
スペーシアは増備するか微妙。なぜかGMのジャンク車体も、むかーし
先頭2両分買ってそのまま。これについてはバルクパーツを探してます。
990束式型戦車 ◆kEf86xIYns :2006/04/26(水) 03:07:47 ID:WLK8/00bO
>>988
私は今のところ買う予定はないです。
旧製品持ってるし、金がないんで^^;

やっと8000に手をつけ始めました。塗装は床下機器と屋上機器だけにしたのにやけに制作に時間が…(汗
991沿線に住まうモノ
>>990
8000は爺の奴ですか?頑張って作ってください。
…つかなかなかこのスレ埋まりませんな。