1 :
名無しでGO!:
連絡船の甲板で食べるうどんが旨かったとか、
キハ181系の特急にあこがれたとか、
コトデンの元阪神小型車の特徴ある前面貫通路を興味深く眺めていたとか、
そんな古き良き時代の四国の鉄道について、どんどん語りましょう。
さあ、またーり進行です。
2 :
名無しでGO!:2005/04/13(水) 20:09:46 ID:xqvZzE9V0
3 :
名無しでGO!:2005/04/15(金) 02:35:14 ID:+RloEOm/0
四国の鉄道を語れる人間は極端に少ないだろう。
しかしまぁ、現鉄の四国を扱ったHPはつまらん所が殆ど。
4 :
名無しでGO!:2005/04/15(金) 02:47:09 ID:8lV/FpYP0
安芸線直通車に乗りたかったっぽ
5 :
名無しでGO!:2005/04/15(金) 07:31:16 ID:RObjeEMP0
ミュージックホーンと赤ヒゲの付いたキハ58。
簡易冷房車(AU13が3個)のキハ58。
6 :
名無しでGO!:2005/04/15(金) 09:53:35 ID:qB5c8yvJ0
四国と云えば、
「キロハ」を忘れては、ならんぞ。
DF50より、好きな車輌だったな。
琴電の30(旧阪神)の「床屋さん」も、1500V昇圧で消滅。
春日川の橋梁でよく、撮影した。廃車後は、今橋に留置されていたっけ。
7 :
名無しでGO!:2005/04/17(日) 01:09:05 ID:wapbUR8G0
キニ19
8 :
名無しでGO!:2005/04/19(火) 13:40:08 ID:+v3DZBpZ0
急行の冷房化はかなり早く行なわれたので夏はかなり涼しかった。
9 :
名無しでGO!:2005/04/20(水) 01:49:52 ID:wFyOBhxd0
波止浜の桜
10 :
名無しでGO!:2005/04/23(土) 17:09:35 ID:/yhtJJXZ0
箕浦のつつじ
11 :
名無しでGO!:2005/04/23(土) 17:17:00 ID:QARiIXGA0
始めて、一人旅をしたのが中学卒業のときの四国。
成績がよくて滑り止めの私立を受けないで済み、浮いた入学金10万円を
もらって四国を20日間旅行した。
宇高連絡線の看板での讃岐うどんの立ち食い、
その後窪川行きの鈍行が夜行の始めての経験。
ちなみにグリーン車が無料開放されていた(急行は指定席車扱い)。
一応眠れたが、「繁藤」という駅で目が一旦覚めた。
深夜にも鉄道が動き、山中の駅の改札口に駅員がいることに感動した。
12 :
名無しでGO!:2005/04/23(土) 21:06:08 ID:ue/m3OdqO
キロハ180
キロハ186
2001〜
8001〜
13 :
名無しでGO!:2005/04/24(日) 01:29:52 ID:ufnSva1e0
新改・坪尻のカマの写真を見たい。
14 :
名無しでGO!:2005/04/27(水) 00:46:17 ID:bRaCRyXb0
111系がいた頃懐かしい
15 :
名無しでGO!:2005/04/27(水) 03:00:23 ID:4OJRDY2sO
111系はまだいるぞ
多度津にクハ111-3002
16 :
名無しでGO!:2005/04/28(木) 00:24:11 ID:TXXOXR5a0
高松ー徳島間途中ノンストップ急行があった。牟岐行き急行も下り1号は徳島までノンストップだった。
17 :
名無しでGO!:2005/04/28(木) 15:29:06 ID:aYdkjYEG0
18 :
名無しでGO!:2005/04/28(木) 20:41:40 ID:uoLzZK2UO
電車より橋に感動した小四の春
19 :
名無しでGO!:2005/04/29(金) 14:06:12 ID:H1fbw8qD0
阿波池田ホームの祖谷そば
20 :
名無しでGO!:2005/05/02(月) 16:33:35 ID:uRlQV/8eO
四国にはどんなカマが居たんですか
DE10、DF50
C58、8620、C11、C12
なんかはわかったんですが
試作機や初期の頃とか
C57 111が居たとか
よろしく頼みます
21 :
名無しでGO!:2005/05/04(水) 23:01:04 ID:JvOf39lT0
DD13
22 :
名無しでGO!:2005/05/07(土) 00:43:13 ID:1lF3BMvD0
大王信号所
23 :
名無しでGO!:2005/05/07(土) 01:09:06 ID:nAPHRUGL0
昔の四国といえば
小松島港駅
八十場駅のホーム
夜行 DC 鈍行
スハフ 43
早朝の予讃本線で旧客の最後尾デッキから見た景色が
今でも思い出される...。
24 :
名無しでGO!:2005/05/07(土) 07:44:17 ID:liWtw3/B0
>20
加藤の5瓲機
とか?
25 :
名無しでGO!:2005/05/07(土) 23:46:17 ID:qwa70jlr0
20>DF91
26 :
名無しでGO!:2005/05/14(土) 11:43:55 ID:EU2ieh5v0
特別急行南風の誕生時の停車駅は
高松〜阿波池田〜高知〜須崎〜中村だった
27 :
名無しでGO!:2005/05/14(土) 14:28:15 ID:ojCmy7iM0
>20
もちろん9600はいた。
D51は、入線したことはあるらしいが、長期間愛用されたかどうかは不明。
28 :
オハフ50 2378:2005/05/14(土) 22:10:42 ID:fmh1qVv+O
高知夜行に乗る時にいつも買い出しにお世話になっていた高松駅前のコンビニ、どうなってるかと思って先日行ったら潰れていた、物悲しくなった。また高松駅が建て替えでいかにズレたかを痛感したよ。
29 :
名無しでGO!:2005/05/15(日) 00:56:49 ID:gK1cQQsm0
茶豆館
30 :
名無しでGO!:2005/05/15(日) 01:54:50 ID:Y4xxEQbi0
31 :
名無しでGO!:2005/05/15(日) 02:02:48 ID:phAzHyIc0
懐かしいよね。中村行き(アヤフヤ)の夜行鈍行。確かクーラー付きでゴージャスだった。
また夜行列車欲しいな、ML高知、松山・サンライズ以外で四国内部を夜行列車が走ればいいのに
でも、仮に走らすも時間帯が中途半端
32 :
名無しでGO!:2005/05/15(日) 02:09:02 ID:dnhctAeS0
連絡船→列車への「桟橋マラソン」
路線別色分けの急行愛称板
鉄道弘済会の車内販売
徳島県内→小松島港→南海なんばへの乗車券
ロマンスシートの旧客
33 :
名無しでGO!:2005/05/15(日) 23:23:48 ID:vXM0fkPc0
15年ぶりにしおかぜに乗ったが、8000系のスピードに恐怖すら感じた。
181しか知らなかったから・・・
34 :
キハ28 5209:2005/05/16(月) 00:05:58 ID:NkIm4O/iO
阿波池田や伊予西条にたくさん旧型客車が置いてあったな、高松にパンタ付きスユニ50がいたな、 多度津にボロボロの111系と12系が置いてあったな。
35 :
名無しでGO!:2005/05/16(月) 03:03:30 ID:OF8P0/c/0
八十場駅懐かしいね。あの枕木ホーム。
あの頃って讃岐府中とか八十場とかがめちゃくちゃ差別待遇だった(一日のほとんど列車通過)な。
36 :
名無しでGO!:2005/05/19(木) 06:47:58 ID:uUzPutQ4O
四国内夜行を設定したら
駅によっては人を出さないといけないからな。
37 :
名無しでGO!:2005/05/19(木) 17:08:16 ID:Tn2ByJR30
>>34 スユニ50か。パンタつきなんて貴重だな。
38 :
名無しでGO!:2005/05/20(金) 12:01:15 ID:m8cUv+Be0
>>20 高知機関区にD51が15輌配置されたけど、やがて転属。
一時期、C59の戦後型が高松機関区に入線したが、現場で数ヵ月後に
解体された。
C57は一度も、四国では走ってないよ。
39 :
名無しでGO!:2005/05/21(土) 07:46:10 ID:mTwfqIC50
ふと思ったんだけど、このスレは国鉄、くろ鉄限定なんですか?
40 :
名無しでGO!:2005/05/21(土) 15:14:16 ID:/wQQYjDR0
そうなるんでない?でないと路車の本スレとかぶるよ。
41 :
名無しでGO!:2005/05/21(土) 21:38:57 ID:P8mrAREI0
スレタイに「TKR」とあるので、ことでんネタもOKかと。
42 :
名無しでGO!:2005/05/26(木) 13:50:10 ID:kGPxcr6y0
伊予鉄ネタもOKだろう。
43 :
名無しでGO!:2005/05/27(金) 23:18:06 ID:cmhS5Zvs0
旧型客車時代の阿波池田発、牟岐線桑野行き
44 :
名無しでGO!:2005/05/28(土) 01:20:28 ID:S+tgZzH80
>>43 そういえば桑野の場合、徳島方にだけ出発信号が両側にあるね。
鴨島もそうだけど、中途半端な話だな。
それに阿南や穴吹も2線でよくやりくりしてるよ。
本数考えたら3線あってもいいような。いかに留置線があると言ってもさ。
牟岐のような入れ換えの余裕はないし。
設備面で徳島はいちばん冷遇されまくってたんだな。
当時は徳島県以外折り返しの設定ある駅はみんな3線以上あったはずだし。
45 :
名無しでGO!:2005/05/28(土) 01:25:03 ID:S+tgZzH80
あ、そういや近永や江川崎もあったorz
国鉄時代に本線と呼ばれてたから扱いが違うのは認めるけど、
発着本数に対する設備水準を考えると
やはり徳島は最低と言わざるを得ない。優等の設定もあるんだし。
46 :
名無しでGO!:2005/05/28(土) 10:10:28 ID:Ai35JpZy0
元々私鉄だったんだから、大目に見てくれよ
…飯田線に比べればはるかにマシ
47 :
名無しでGO!:2005/05/29(日) 16:32:39 ID:14bXKfht0
鍛冶屋原線
48 :
名無しでGO!:2005/05/29(日) 18:04:53 ID:xrPJWwG10
ホームが5番線まであった時代の徳島駅
49 :
名無しでGO!:2005/05/31(火) 07:21:19 ID:lzgoy8UE0
>>48 うずしお2番線発着を死守してダイヤをめちゃくちゃにしている今の徳島駅
50 :
名無しでGO!:2005/06/03(金) 21:15:20 ID:fyjtE0CC0
__,_,_,_,_,_,_,_,_,_
/(((///ノ/ンヽ,,
f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ _________________________
ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ| /
ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミミ| |
f|.-=・=H-=・=~iー6)リ < スレ落ちしないよう、まめに保守しておくよう苦言を呈しておく。
'ヒ______.ハ、_____ノ !!| |
f' __,-ムー、_ ` ノ \
ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____,// /~丶_
人,_____/ / \
/|_/又 \ / |
51 :
名無しでGO!:2005/06/05(日) 20:47:33 ID:/wPVebmZ0
捕手age
52 :
名無しでGO!:2005/06/05(日) 21:15:48 ID:xGFPNjqZ0
今、京橋のフィルム・センターで豊田四郎監督の生誕百年特集をやってるので
「春の囁き」1952 を見たら、なんと宇多津と東京が舞台になっていて
昔の宇高連絡船桟橋@高松が何度も出てくる。旧宇多津駅とC58の牽く列車も。
あと、ほんの一瞬だけど、琴平参宮電鉄の併用軌道と車輛が見れたのには感激。
「春の囁き」次の上映は7/1(金)3:00PM
53 :
名無しでGO!:2005/06/11(土) 12:00:05 ID:7FcrciGS0
age
54 :
名無しでGO!:2005/06/14(火) 22:54:04 ID:DzdSoHOB0
捕手禿げ
55 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 21:17:39 ID:u1i/wFUk0
高松駅の0番線
56 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 21:50:13 ID:oJ8wrQW5O
ミュージックホーン付きのキハ58のあぼ〜んはいつ頃?あのお顔にヒゲは…
57 :
名無しでGO!:2005/06/22(水) 17:55:41 ID:5cVs62ETO
高松のスルー化は無理
58 :
名無しでGO!:2005/06/26(日) 20:58:30 ID:qXachHQh0
ドライブイン阿讃
59 :
香川県人:2005/06/26(日) 23:49:27 ID:EmIM7Gua0
>>10 それは豊浜でないか?
ちなみに今でも5月に豊浜駅前広場では「つつじ祭り」がありまつ。
60 :
名無しでGO!:2005/06/29(水) 23:01:47 ID:zXYdHBeH0
今や交換撤去されまくりで痛々しいことになってるな。
ほとんどの線区で臨時列車のスジもまともに入らない有様だし。
61 :
名無しでGO!:2005/07/01(金) 02:42:11 ID:6EQ65GuK0
箕浦にもつつじがあったのさ。
62 :
名無しでGO!:2005/07/03(日) 10:43:33 ID:tWeyXuZM0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
l:::::::::. |
|:::::::::: (●) (●) | 保守禿げだよ
|::::::::::::::::: \___/ |
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
63 :
名無しでGO!:2005/07/04(月) 02:40:15 ID:WDpYDXrX0
高松の茶豆館
何度か夜を過ごしたものだ。
しかし、不気味だった・・・。(謎)
64 :
名無しでGO!:2005/07/05(火) 03:51:19 ID:9eu6bM2n0
ニューキング
65 :
名無しでGO!:2005/07/07(木) 02:09:46 ID:weQ7O9s60
ニュークイーン
66 :
名無しでGO!:2005/07/08(金) 03:09:02 ID:T32To/cq0
江戸城
67 :
名無しでGO!:2005/07/10(日) 03:07:55 ID:U6oSSGCg0
パオラ
68 :
名無しでGO!:2005/07/10(日) 10:04:48 ID:9v4NiAXa0
多恋人
69 :
名無しでGO!:2005/07/11(月) 02:48:59 ID:livH0uUd0
英乃国屋
70 :
名無しでGO!:2005/07/11(月) 18:54:38 ID:nx2NkzUG0
JR四国は四国の都市間鉄道をダメにした。
スピード至上主義で失われたものが・・・
71 :
sage:2005/07/11(月) 22:22:59 ID:ywF3QTxW0
そういや、ガキの頃、夕刻に松山から八幡浜か宇和島行きの客レに乗ったのを思い出したよ。
高松か伊予西条からDF50が牽引してきたけど、松山からはハチロクに代わったように記憶してる。
予讃本線は高松から八幡浜間が丙線規格でDF50が入線できたけど、その先は戦時中の突貫工事で
開通させたので簡易線規格だった。宇和島までハチロクやC58は入れたのかな。
DL化の時には軌道強化されたんだろう。DE10が入ってるからね。
72 :
名無しでGO!:2005/07/12(火) 01:36:14 ID:7mlmLSnJ0
>>70 そりゃ、高速道路ができなければ安泰だったろうさ・・・。
別に四国だけじゃあるまい。
73 :
名無しでGO!:2005/07/12(火) 09:59:47 ID:9UWtiZHfO
>>56 1972年3月じゃないか?四国に特急導入と共に消えたような?
74 :
名無しでGO!:2005/07/14(木) 02:39:54 ID:a3fcukUx0
さんよう
75 :
名無しでGO!:2005/07/14(木) 12:05:44 ID:4GgiY3K50
今のJR四国はDQN。
便利になったのは香川県内だけ。
あとは全て国鉄時代より改悪。
76 :
名無しでGO!:2005/07/15(金) 22:37:49 ID:5VfTnhv10
昔の四国で思い出すのは無骨な補強をつけて不細工に輪をかけた改造キユニだな。
77 :
名無しでGO!:2005/07/16(土) 04:01:01 ID:s1EMirLN0
>>75 高知は改悪ってことはなかったなあ。
特急は増えたし。
ただ、土讃線も電化をしてほしかったなあ。
78 :
名無しでGO!:2005/07/17(日) 03:29:43 ID:torfyIU20
大上商店
79 :
名無しでGO!:2005/07/17(日) 12:08:25 ID:IYs4tC5HO
改悪度が一番大きいのは徳島かと。
80 :
名無しでGO!:2005/07/17(日) 21:14:47 ID:IYs4tC5HO
>>70 そう思うなら牟岐線鳴門線に行け。
日本で一番足の遅い40系の天下だよ。
81 :
名無しでGO!:2005/07/20(水) 01:41:14 ID:RAUIsP4t0
労住協第10ビル
82 :
喜劇団体列車:2005/07/20(水) 06:33:54 ID:09JIRxaS0
た・び・は・さ・ぬ・き・じ・へ(森永ハイソフト)
83 :
名無しでGO!:2005/07/22(金) 02:08:56 ID:xiSZQqQw0
y
84 :
名無しでGO!:2005/07/25(月) 01:19:58 ID:QvjnOqQa0
厚生病院
85 :
名無しでGO!:2005/07/29(金) 02:29:41 ID:zPSb7GMp0
ユスの本
86 :
名無しでGO!:2005/08/01(月) 02:27:25 ID:h5rykQbd0
五重塔
87 :
名無しでGO!:2005/08/06(土) 13:54:06 ID:HJrbbtzB0
age
88 :
名無しでGO!:2005/08/08(月) 19:08:22 ID:xtRYm/h50
キハ181系しおかぜが徳島〜宇和島(一部松山)間だったらねぇ。
徳島〜高松間は一部の急行同様、ノンストップでね。
当時の軌道の貧弱さなら高松〜徳島間延長による所要時間で食堂車連結も可能だったかも。
まあ、愛媛側からの最終と下り一本は車庫入れの関係上、高松発着になるけど。
89 :
名無しでGO!:2005/08/09(火) 13:15:54 ID:Gwx0pbq00
予讃線のみかん臨、土讃線の石灰列車などもあったなァ
90 :
名無しでGO!:
土讃線の定期貨物列車が廃止されたのはいつごろですか?
現在コンテナは高知駅脇の貨物ターミナルからトラック輸送(泣)。