コピペウザ杉
別スレのせいでこのスレが盛り上がっていないかもしれませんね。
私が別スレ立てたのですいません。
漏れは、分割化は大正解。
民営化は?だと思う。
>>620 はげどう。中央集権的な組織の弊害を排除し地域密着のサービスを
展開させるには分割化(地域毎の分権化)は最低避けて通れなかった
様に思う。
民営化は良くもあり悪くもありといったところか? 株主利益の方が
重視され必ずしも利用者本位の経営になっていない部分があるのは
残念。
>>621 う〜ん、いまだに「地域密着サービス」なんてJR側のお題目を真面目に
信じてる人がいるんですね… JRが最初に掲げた看板を曲がりなりにも
守っていたのは、分民後10〜12年程度です。その後は一気に各社勝手な
やりたい放題状態になってしまった(経済状況の変化もあるので、JRのせい
だけではないだろうけど)、っていうのは、パッと見にもすぐわかるはず
だと思うんですが。
自社の利益にならないことは、いくら客の合理的な要望が強くても、徹底して
無視する、という傾向の社が幾つか定着してしまっただけでも、分割は失敗
だったと思います。現在のように、分割された社内でまたカンパニー的な組織を
作ってしまうぐらいなら、権限を強めた管理局の連合体のようなもので十分
だったと思います。その方が、現在のように「7社共通の課題を仕切る機構
または幹事社すらない」「共通商品に対してどこの社も責任を取らない」という
決定的な欠陥は生じなかったでしょう。
「現状は株主利益>乗客利益」という分析はまったく同意です。
にしても、プロパガンダ、って怖いw 賞味期限20年?25年?
パッと見、大して変わっているようには見えないんだけど。
ただし、大多数の地方自治体は、「地域密着」を喜んでも、
鉄道利用を促進するような政策をしてこなかったのも事実。
自治体にとっては、鉄道が「地域密着」になるのはどうでもよくて、
高速道路ができたほうが、よほどメリットがある。
小浜線が電化された時、ちょうど高速道路も延長されたのだが、まさにそれを痛感したよ。
地方において、自治体が鉄道を見る目なんてそんなもの。
利用もしない鉄道会社に多くを求めるのは勝手すぎる。
626 :
名無しでGO!:2005/07/26(火) 21:18:02 ID:R/39XC4E0
age
627 :
名無しでGO!:2005/07/26(火) 22:20:23 ID:FoB3cZHR0
とにかく何が何でも分割民営化は失敗だったことにしたいわけですね。
そう考える人は、実際は少数派だろうがな。
629 :
名無しでGO!:2005/07/26(火) 22:28:47 ID:OlkF3P5p0
>>628 分割民営化は失敗だったと考える人は少数派。
分割民営化は成功だったと考える人は少数派。
多数派とは、鉄道なんて別にどうでもいいと考える人。
>629
> 多数派とは、鉄道なんて別にどうでもいいと考える人。
真理だな。
631 :
名無しでGO!:2005/07/27(水) 03:45:13 ID:yICaf37G0
一般大衆に不満が無く、経営が安定しているなら、分割民営化は
正解だったのだろう。
>一般大衆に不満が無く、経営が安定しているなら、
運賃を払っている一般大衆は、株主総会を見たら瞬間湯沸器になることは
間違いないだろう。何も知らないから、JRになってよくなった、などと
呑気な事を言っていられるだけ。
利用者がそこまで知る必要もないわけだが。
民は愚かに保て、という格言もあるからなw
民営化は成功、分割は失敗
636 :
名無しでGO!:2005/07/27(水) 21:25:24 ID:oKmlc6EM0
新快速が遅くなれば、京阪神間の客は殆ど新幹線に流れてしまうでしょう。しかも、
客が新幹線に移れば大阪以東では儲けがJR東海の物になってしまいます。
何故、JR西日本は自分の首を絞めるような真似をしてまで安全を優先するのでしょう。
それは、JR西日本がマスコミに洗脳されてしまったからなのです。
2005年4月25日の脱線事故で、JR西日本は、車衝突説や置き石説を発表し、責任転嫁だと叩かれていました。
確かに車衝突や置き石ではありませんでしたが、 JR西日本や運転士に責任はないのです。あの事故は、660人の自殺志願者が、無責任にもJRを巻き添えにして自殺しようとした事によって起きたのです。
106人は死ぬことが出来ましたが、死に損ねた554人は加害者のくせに被害者のようなふるまいをした。
このせいで、JR西日本は無実の罪で人殺しに されてしまったのです。運転士も事故の被害者の一人だと言う人もいますが、その人たちの言うことには大きな間違いがあります。運転士はJR西日本に殺されたのではなく、
運転士をのぞく死傷者660人に殺されたのです。 最初に踏切で列車と衝突したと発表された車の持ち主にも責任があります。 嘘でも自分がぶつけたと言っていれば、JR西日本も濡れ衣を着せられずにすんだのです。
運転士をのぞく死傷者と車の持ち主のせいで、濡れ衣を着せられ 人殺しにされてしまったJR西日本は、マスコミで叩かれまくり、自分が悪いと思うようになり、新快速減速などの不便なダイヤに改正することを
余儀なくされたのです。JR西日本の社員が遺族や負傷者のもとを訪れ、謝罪をして回っていますが、これは逆なのです。運転士をのぞく死傷者が加害者で、運転士やJR西日本は被害者なのです。
ですから、遺族や負傷者がJR西日本に謝罪すべきなのです。これを逆にJR西日本に謝らせるとは言語道断、 まさに地獄の鬼としか言いようがない奴らです。JR西日本やJRが不便になって困っている利用者は、
遺族や負傷者を裁判所に訴えるべきです。 裁判員がまともな人間なら、ほぼ確実に遺族や負傷者から損害賠償を勝ち取れます。しかし、現在の日本の裁判員はキチガイばかりなので、
こちらは圧倒的に不利になります。まずは裁判員にまともな人間を起用することから始めねばなりません。
637 :
名無しでGO!:2005/07/27(水) 21:34:32 ID:8ZRPtX+20
>>622 だからこそ持株会社を設置して持株会社化、という議論も
出てくるわけだな。
しかし本州三社の株主はJRグループの持株会社化に賛成するのだろうか?
もし持株会社化になると国(鉄道機構)が大株主になるし、
何よりも連結決算になるわけで本州の黒字を三島会社と貨物が食い潰す、
なんてことになりかねないんだろうな。
何よりも経営者自身がそれを望んでいないだろうから。
しかしインフラに関して国が責任を持つといった観点や、JR各社の
サービスの格差を埋めるためには持株会社化は必要だと思うがな。
賛成反対いろいろあるだろうが、とりあえず今必要なのは、論議することを
タブーにしないことだ。18年前の路線を既定のものとして手を触れないのでは
今後時代の変化に伴って生じてくる様々な問題に対応出来なくなる。
必要があるなら、枠組みの変化も恐れず対応してほしい。それが出来ないので
あれば、結局いくら民営のようなふりをしたって、官僚出身者または官僚的組織
では機敏な対応は出来ない、という事を証明するだけだ。「硬直化した官僚機構
では生き残れない」とか言ってた分割民営化の意義自体、嘘っぱちだった事に
なってしまうぞ。
639 :
名無しでGO!:2005/07/27(水) 23:58:43 ID:giZ7pDrP0
糞労組のチラシですか?
>>638 はげ同!
むしろ国鉄時代より悪化してる部分もあるからな。
そこにメスを入れないとイカン。
641 :
1983年10月生まれ:2005/07/28(木) 20:49:06 ID:XpExvGvl0
津軽線と江差線の輸送密度は未だに地方交通線レベルなんですか?
岩徳線は山陽本線の短路線として組み込んだらどうですか?
美祢線は幹線並の輸送密度があるんですかそうですか。
質問ばっかりですいません
642 :
名無しでGO!:2005/07/29(金) 12:16:07 ID:MYmsPrnn0
>637
本州3社だけでJR本州という持ち株会社下に入るという方法もある。
これなら国が大株主ということもないし、社員の待遇等も差は少ない
(今の3社内である程度、首都圏と東北、関西圏と中国地方のような)
無益な利益削る競争も緩和できる。JR東海の首都圏や関西圏の駅業務
を東日本に委託したり、駅以外の切符売り場を廃止したりして合理化とかも。
643 :
名無しでGO!:2005/07/29(金) 13:04:26 ID:OD7/e0oQ0
>>642 >JR東海の首都圏や関西圏の駅業務
>を東日本に委託したり、駅以外の切符売り場を廃止したりして合理化とかも。
分割民営化当初、東京駅で束・倒壊両社がそれぞれの所有するエリアに臨時精算所を
出して客を奪い合う「屋台商法」がマスコミで良く取り上げられ、この記事を見て
会社間の激しい競争が始まったことを実感した。
ひと頃はJR各社が駅以外にも旅行センターを展開、東京・大阪などエリア外の都市に
旅行センターを進出させた会社もあった。しかし、現在は旅行会社を傘下に収めたり
提携関係を強化するなどの施策が行われ、駅以外の旅行センターは減少した。
(主に大都市周辺における)競争原理の導入によるサービス向上も分割民営化の目的の
一つだったようだが、これに関しては競争を通り越して会社間紛争(品川駅問題など)
になった例もあり、利用者にとっては功罪半ばといったところだろう。
そもそも、並行路線以外での会社間競争なんてものを想定する段階で、
分割の構想自体かなりいびつだったと思うけどな。同じパイの切り方を
奪い合うだけで、馬鹿馬鹿しくて空しい競争だ。
電力分割と一緒で、こういう性格の企業の分割では、結局「適正規模」
「地域事情に合わせた経営」は可能でも「競争原理の導入」は机上の空論に
過ぎないって事だよ。
漏れは九州在住だけど分割は正解だったと思うよ。
JR西日本エリアだったとしたら恐ろしい。
>>645 そんな地域エゴみたいな結果で分割が正解だと言われてもな。
だって、JR西日本エリアだったら利益は全て経済圏の異なる大阪に持って行かれるんだよ。
経済圏を言うなら、今の分割線もダメダメ。
649 :
名無しでGO!:2005/07/29(金) 16:52:35 ID:MYmsPrnn0
>642、644
電力会社は地域別にきれいに切れているし
業界団体で電力融通などの協力もある。
首都圏のJRや私鉄は「輸送」という点ではJR東日本とJR東海間よりは友好的
(昔から)ライバル会社との連絡券や高いJRを避けて間に私鉄を挟む乗車券
を自販機でも買えたり、また不通時にはすぐに振り替え輸送開始、あるいは改札
の共同化とか。連絡改札とか。
JR間では悪い足の引っ張り合いばかりが行なわれている。
本州は持ち株会社化でもしない限りこの悪習は断ち切れないのではないか。
651 :
名無しでGO!:2005/07/29(金) 18:58:57 ID:MYmsPrnn0
国鉄が私鉄を買収したり、私鉄どうしの合併や路線譲渡も
行なわれてきたわけだから、境界の見直しを行なってもいいはず。
>>650 マジレスしといてやるが、それは 分断本線 だな。
分割と分断じゃ意味が違うぞい。
分割されて長距離サービスが得られなくなったのは確か。
例えば寝台列車は放置が酷すぎる。複数会社にまたがって
運用=旨味が少ないので、邪魔なスジとして嫌われてしまった。
料金体系見直しとか車両更新、スジ入れが難しくなった。
また、束は東海道本線の通勤通学ダイヤに寝台列車は邪魔
と言ってきた訳だが、比較的空きのある貨物線に廻すことを
しなかった。
かと思うと、ライーナはホームまで貨物線に作って運行する。
確かに儲けるのが第一だが、束は寝台列車が持っている
種々の付加価値を生かそうともせず捨てている。
倒壊もそう。夜間の貨物運行に激しく消極的でレールカーゴ
問題はその最たる例。新幹線は車と比べ環境に優しいとか
ホザきながら、一方で鉄道貨物輸送を排除しようとする。
もう莫迦かと阿呆かと。
>>649 >電力会社は地域別にきれいに切れているし
>業界団体で電力融通などの協力もある。
きれいに切れていると思うのは見かけ上の話なんだな。'64年の電気事業法では需給調整に
関する規定はあるが一地域一社限定を保証する規定はない。新規事業者の参入がなかった
りしたことで「事実上」事実上地域独占が保証されたというだけの話だ。
また、既に始まった電力事業自由化で、段階的かつ限定的ではあるが電力事業への新規参入
事業者が現れて既存の電力会社とは既に競争が生じている。
これから先、自由化政策がどのように行われるのかは知らんが、欧米型を手本とするだろうと
考えると、従来の電力事業を「発電」「送電」「配電」「小売」の各自業に分割されていくのではな
いかと思われる。何やらどっかで聞いたことのある話だな。
電力の自由な売買を認め、発電所や送電設備の新設も自由化して競争原理を導入することで
電力料金の下落を狙って'96年米国カリフォルニアでは電力の自由売買が法制化された。が、
当初は過剰供給が心配されたのに実際は深刻な電力危機が。
ま、電力の自由化は何もカリフォルニアだけではないしここまでの事態に陥った例は他にもない
から、鉄道でいうと英国国鉄の分割民営化の事例と同じなのかもしれんが。
↑
すまん、訳がわからなくなったな。
要は、そういうわけで成立の過程も背景も違う電力会社の分割民営化と国鉄のそれとを比較して
語るべきではないんでねーの?という話。
それと、今や地続きの本州だけでなく三島も橋やトンネルで結ばれて本州との連携がより深まっている
のだから、持ち株会社方式にするのなら本州限定ではなく全国一元であるべきではないかな?
(三島はまだ上場していないから本州に限定した、ということならスマン)
>>654 電力会社の人によると、自分で燃料調達能力と取り扱いノウハウを持っているガス会社が本気で参入してきたら脅威だと話してた。
657 :
名無しでGO!:2005/08/01(月) 16:41:03 ID:Zt6+H0450
なんか電力スレみたい。
電力会社ってそもそも戦時統合で一緒になったのを、
戦後になって新しい形態で再出発させただけじゃん。
659 :
名無しでGO!:2005/08/02(火) 20:07:00 ID:kFUcRbRI0
>658
戦前は同じ地域でも複数会社による競争があった。
それを戦時統合でまとめて、戦後それを地域分割しただけでは。
明治の鉄道国有化→JRへの分割民営化のようなもの。
戦時中(日本発送電?)も国策会社ではあっても国営ではない
という違いはあるが。
660 :
名無しでGO!:2005/08/06(土) 23:49:01 ID:Ywp6YJ0+0
age
661 :
名無しでGO!:2005/08/07(日) 11:25:13 ID:qxdD3R/K0
>>653 夜間の貨物通過拒否は、保守作業のからみがあるんでしょう
無制限に列車を走らせることはできないからね・・・
何か代案はあるの?
653じゃないが失礼
夜間にまとまった保守間合が取りにくい広島地区は、週一回昼間に1時間
運休するようにしているが。
保守との絡みと言うなら、他の同じような条件にある線区でやっている事を
出来ないと言うのは、やはり倒壊の勝手のように思えてならんけど。
663 :
名無しでGO!:2005/08/07(日) 15:10:33 ID:qxdD3R/K0
>>662 昼間1時間の運休だと、当然被るのは旅客列車だよね?
例えば、貨物がその分金払うとかいうなら東海もOKするんじゃないのかな
東海は好きじゃないけど、東海の言ってることにも理があるわけだし、わがまま言っても他の会社より
優位なわけだし(w
ところで、どれだけ貨物が走ってるのかわかんないけど、3分間隔くらいで詰めて走って保守時間を開ける
ようなダイヤ組んだりできないのかな
664 :
名無しでGO!:2005/08/08(月) 23:53:54 ID:6XQVtWvZ0
郵政民営化法案が参議院で否決されたが、このまま成立して民営化されたら
国営に戻すなんてできなかっただろうね。
国鉄や電電公社に戻してほしいと言う人はあまりいないし。
慣らされてしまうわけで。
もうNTTとは契約してないし、ユニバーサルサービスを維持する費用も通信各社で負担するという話しになりつつあるから、
NTT回線自体イラネ。
>>665 その代わり113番のサービスは受けられません、と言われるぞw
あからさまな他社回線乗り換え対策のCMワロタ
電話回線命の人間じゃないから113イラネ。
10年くらい前にかけたときもなんの役にも立たなかったし。