昔の空中写真を見てハアハアするスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しでGO!:2005/12/27(火) 11:28:30 ID:Qtd/sr0c0
>>928
旧2社競艇線というのが意味わかめなんですが。
932名無しでGO!:2005/12/27(火) 18:52:59 ID:FvYc2qtu0
>>931
2社協定線=専用線の使用者が2社
専用線維持費用等の取り決めを当事者間でしていたのでは?

某書籍によると、
大竹駅には「5社協定線」も存在していたらしい。
933名無しでGO!:2005/12/27(火) 19:16:55 ID:LdiaZeLL0
934名無しでGO!:2005/12/27(火) 19:30:01 ID:W0HvVa5I0
>>932
そういや、昭和61年廃止の宇品線も昭和47年以降は「5社協定線」として
東広島貨物駅の側線扱いになってたな。
935名無しでGO!:2005/12/27(火) 21:32:38 ID:gq0S8tJl0
>>921
近江鉄道の駅とくっついてるみたい。
今は決別しちゃった。
936名無しでGO!:2005/12/28(水) 11:35:08 ID:1TxsDe7m0
>929
防雪林とかはないんだな
937名無しでGO!:2005/12/29(木) 19:02:34 ID:aabeT8TZ0
拾ってきた(ドラマ)鉄道公安官のEDシーンだけど。
これらに出てくる風景の位置わかります?
>>ttp://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/1246.zip    
938名無しでGO!:2005/12/31(土) 22:28:49 ID:gKvLoBfT0
年末保守
神戸駅と湊川駅  S49年
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckk-74-14/c35b/ckk-74-14_c35b_6.jpg
939名無しでGO!:2006/01/01(日) 16:50:47 ID:XefTlkyd0
人工衛星から見られる廃線跡:北米編
ノースダコダ州マイノット周辺
町の東ハズレのBNSF本線から北に三角線がある。そのすぐ上に長い貨物列車が停まってる?線路が生きている。
その線路をズラズラッと北へ追って行くと、ジグザグに曲がった末に米軍の基地に出くわす。
B-52爆撃機がいる・・ってことは基地の中にある弾薬庫は核弾頭とかもアリなんでしょうかね・・・。
この基地の手前では完璧に廃線である。
基地の北東にはGN時代に廃線になったと思われる痕跡が北西から南東に向かって走る。天賞堂の有名な製品が
走った線路なのだなと思う。

アリゾナ州ダグラス周辺
メキシコとの国境がある。1発で判る検問所には、北へ向かう車のみが長蛇の列であることが物悲しい。
その検問所の西隣が廃線跡。
アメリカ側は「エルパソ&サウスウエスタン鉄道」ここからなんとテキサス州エルパソまで廃線跡がトレース可能。
ダグラスからは北西方向にも廃線跡が伸びるが、こちらの正体はいまだ判明せず。

さてメキシコ側ですが・・・・駅がある?貨車がいる? これは廃線だと思うんですが、どうでしょうか?
940名無しでGO!:2006/01/01(日) 23:56:57 ID:7bFXoSVK0
>>937
うおー、それ、物心付く前に必死に見てた・・・涙が出そうw

自分に分かる範囲では・・・
(1)0:00〜0:07東海道線根府川駅付近
ttp://maps.google.com/maps?q=%E6%A0%B9%E5%BA%9C%E5%B7%9D&ll=35.200236,139.136288&spn=0.006763,0.020385&hl=ja
(2)   〜0:11不明(画面奥は海?)
(3)   〜0:17機関車と景色から判断すると長崎本線?
ttp://maps.google.com/maps?q=%E9%B9%BF%E5%B3%B6&ll=33.036010,130.175629&spn=0.116480,0.326157&hl=ja
(4)   〜0:22.不明
(5)   〜0:28千葉鉄道管理局管内?
(6)   〜0:34これも根府川付近?
   つづく
941940:2006/01/01(日) 23:57:43 ID:7bFXoSVK0
   つづき
(7)   〜0:38不明
(8)   〜0:43不明
(9)   〜0:48山陰本線?
(10)   〜0:55不明
(11)   〜0:59不明
(12)   〜1:03横須賀色に菜の花と言えば千葉県?外房線か内房線の海沿い?
(13)   〜end 東海道線の浜名湖付近
ttp://maps.google.com/maps?q=%E6%96%B0%E5%B1%85%E7%94%BA&ll=34.694565,137.563698&spn=0.007140,0.020385&hl=ja

詳しい方、補足お願いします。
942937:2006/01/03(火) 03:13:54 ID:yEfKsmIr0
・・・ようやく調べてくださった。(ホッ
自分も、根府川とED76牽引する"さくら"?の長崎本線?は推測できたのですが。。。
>>940
シーン(4)のキハ20系統?3重連が大きな鉄橋を渡ってる場所が、もしかすると今は亡きローカル線?じゃないかと気になって・・・
シーン(2)の所も長大編成の485系?特急と貨物の離合シーンからして東北本線?
>>941
シーン(11)"忘れ〜て、私〜♪"の大鉄橋って北総地域?と思ったけど、よく見たら複線だから・・・どこだろうか。

放映がS54年だったみたいだから、S53〜4年の風景も27年も経てば分からないでしょうね。
最後のEF65ブルトレの走行場所が浜名湖ってよく分かりましたね。(驚
943(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2006/01/03(火) 08:13:25 ID:7p9Tr79u0
まとめサイトの中の人>乙
年末に大分のあたりを歩いてきたので、その関連。

日豊本線・新田原-築城(電化による航空機障害のため迂回)
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/cku-74-7/c28b/cku-74-7_c28b_52.jpg

日豊本線・築城駅から築城基地への引込み線
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/cku-74-7/c28b/cku-74-7_c28b_53.jpg

日豊本線貨物支線(西大分-大分港)
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/cku-74-9/c3/cku-74-9_c3_13.jpg

大分交通国東線(杵築-国東)
杵築駅から分岐
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/cku-74-8/c26/cku-74-8_c26_33.jpg
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/cku-74-8/c25b/cku-74-8_c25b_7.jpg

高山川橋梁の痕跡がクッキリと
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/cku-74-8/c25b/cku-74-8_c25b_9.jpg
944(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2006/01/03(火) 08:14:17 ID:7p9Tr79u0
このあたり丸ごと国道の下敷きに…
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/cku-74-8/c25b/cku-74-8_c25b_11.jpg
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/cku-74-8/c25b/cku-74-8_c25b_13.jpg

国道からそのまま北東に進む道がそうかと思ってしまいそうですが、それは旧国道です。
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/cku-74-8/c25b/cku-74-8_c25b_15.jpg
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/cku-74-8/c24b/cku-74-8_c24b_24.jpg

画面上端で国道から東側に広場のある箇所が安岐駅跡ではないかと思われます。
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/cku-74-8/c23b/cku-74-8_c23b_18.jpg

川の先で僅かに廃線跡が辿れますが、また国道に呑まれます
北東に見えてきたのは大分空港。まだホーバー乗り場が空港施設の手前です。
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/cku-74-8/c22b/cku-74-8_c22b_20.jpg
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/cku-74-8/c20b/cku-74-8_c20b_22.jpg
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/cku-74-8/c19b/cku-74-8_c19b_20.jpg
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/cku-74-8/c17c/cku-74-8_c17c_23.jpg

国東市街地の東側・バスが何台も止まってるところが終点・国東駅跡。
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/cku-74-8/c15d/cku-74-8_c15d_10.jpg
945名無しでGO!:2006/01/03(火) 10:43:27 ID:Vo49xMyH0
>>944サン

ホーバーって今みたく空港直結じゃなかったんだ。
客が集まらなくて、てこ入れのためにあとから直結にしたのか。

今、ドリフトコース(wの部分には何もないのがわかるけど。
946(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2006/01/03(火) 12:06:41 ID:7p9Tr79u0
う、そこか。(^^;

逆に云えば、なぜあんなドリフトコースが存在するのかの種明かしですね。
乗ってる方は非常に楽しいですが。「ありえねー」とか言いながら笑ってました>自分
947名無しでGO!:2006/01/03(火) 14:33:29 ID:LfOj3SAv0
>>946サン

>>945だけど
鉄道の感覚なら、車止めを取っ払ってちょっと先まで延長しましたってノリなんだろうけど。
一度会社の旅行で別府に行ったとき、わざわざ大分基地を回ってホーバーに乗ったよ(w。

『ちょっと斜めに走ることがありますが…』とか言ってるけど、ちょっとどころじゃないだろ!!と
ツッコミを入れたくなったね。
948名無しでGO!:2006/01/03(火) 22:57:14 ID:E4Z8Yz4/0
ドリフトコースって何だ?と思ったらこーゆー事ねw
ttp://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=503115&group=KU962X&course=C8&num=15&size=normal
これでも廃線跡が分かりますね
949クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2006/01/04(水) 15:42:55 ID:zwuFHPQO0
ほぉ〜
950名無しでGO!:2006/01/04(水) 23:12:53 ID:Gd0tGp1D0
>>948サン

>>945,>>947だけど
本題からずれてしまうがそういうこと。

日本で唯一のホーバークラフトなんだが、所要時間をちょっとでも短縮するために
空港のすぐそばでゆっくりドリフト走行するんです。

>>947に俺が書いたような放送が入るんだが…。
951名無しでGO!:2006/01/06(金) 01:32:16 ID:VDnh1X8g0
大正15年の未成線 東北鉄道鉱業(画面中央右)
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/77/cto-77-1/c13/cto-77-1_c13_10.jpg
952名無しでGO!:2006/01/06(金) 03:45:25 ID:1Q4Ki6gj0
953名無しでGO!:2006/01/06(金) 15:19:41 ID:T6Gza2Hg0
>>951
どこかわからないんですが・・・。
954名無しでGO!:2006/01/07(土) 09:16:04 ID:ZA1diAyP0
空中写真をカメラに焼き戻して持っていくと便利だな。
955名無しでGO!:2006/01/09(月) 06:24:29 ID:7jye9i2+0
鯖が死んでるのかな
956名無しでGO!:2006/01/10(火) 23:18:54 ID:CdicQEYc0
保守
957名無しでGO!:2006/01/12(木) 05:53:49 ID:Ut6eZVjr0
あげ
958名無しでGO!:2006/01/13(金) 01:12:48 ID:kptJztQL0
東北本線。五百川〜日和田。曲線改良区間。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/cto-75-31/c6b/cto-75-31_c6b_6.jpg
959名無しでGO!:2006/01/13(金) 01:18:06 ID:J87Cq/DO0
>>937
通りすがりで偶然DLさせてもろた。ありがトン。
なつかしーわー。OPもよかったね。
960名無しでGO!:2006/01/14(土) 23:29:15 ID:7OnlYkTJ0
961名無しでGO!:2006/01/15(日) 20:03:56 ID:ueaoy24R0
>>937
西湘貨物駅の南の工場らしきところへ専用線が通っていた跡がありますよね。
962名無しでGO!:2006/01/16(月) 01:23:35 ID:0FNT/ywW0
>>961
印刷局への引込み線じゃまいか
963(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2006/01/16(月) 08:16:13 ID:65+AGcnm0
大蔵省印刷局線とクボタ建材・ゼネラル石油ですね。
964名無しでGO!:2006/01/18(水) 20:21:35 ID:ADRZGjD10
965名無しでGO!:2006/01/19(木) 20:54:59 ID:nYRge00T0
966名無しでGO!:2006/01/21(土) 01:17:47 ID:X+pvCMWL0
>>964
一瞬、道路のほうを線路と見間違うよね。
967名無しでGO!:2006/01/21(土) 02:46:24 ID:eBfgOFyg0
>965
きれいに丸焼けになっとるなぁ。
改めて感心した。
968名無しでGO!:2006/01/21(土) 08:07:54 ID:0z5ybBJv0
>>965
道路の形と線路の形が今と変ってない。
969名無しでGO!:2006/01/23(月) 17:50:32 ID:gPJyuydG0
なんか最近やたら重くないですか?
いつも「大変混雑しております。しばらくたってから…」と出るんだけど OTZ
970名無しでGO!:2006/01/24(火) 00:30:34 ID:EMk6GfzL0
重すぎ・・・
いつまでたっても見れない
971名無しでGO!:2006/01/24(火) 00:58:57 ID:pAI5eNzT0
俺も最近思いと感じると思ったらみんなも重くなってるのね。
サーバーの関係なのかな。
鹿島臨海貨物を追いたかったんだが・・・・この重さじゃ。
972名無しでGO!:2006/01/24(火) 01:00:07 ID:pAI5eNzT0
連投スマソ
ほしゅage
973名無しでGO!:2006/01/24(火) 09:38:33 ID:97HXlEIa0
重すぎてぜんぜん見れないよう。
なんで?
974名無しでGO!:2006/01/24(火) 18:55:06 ID:sJ19uE340
やっぱり、俺だけじゃなかったんだ。
俺は、AM5:00とかにやってもみれないのだが・・・。
いくとこ、国交省、地理院すべてそうなんだが、誰がそんなに航空写真なんか
見てるのだろうか?
975名無しでGO!:2006/01/24(火) 19:01:41 ID:mJg1YZnn0
>>974
測量屋さんとか地図屋さんとかじゃないの?
976名無しでGO!:2006/01/24(火) 19:19:00 ID:PA5L34IY0
サーバでドメイン見たら.cnや.kpばかりだったりして…
まあ、なんかするなら日本国内から情報集めるかな。
977名無しでGO!:2006/01/24(火) 19:24:42 ID:EMk6GfzL0
>>976
ねーy・・・あるあるwwwwwwww
978名無しでGO!:2006/01/24(火) 22:20:38 ID:Cz2vK6tE0
そんな時にはグーグルアースで世界に旅立とう。

アメリカには意外と多くの鉄道遺跡があるよ。
都市近郊は流してみているだけでやがて目が慣れて鉄道地形が判るようになる。
ニューヨークのハドソン川東岸やシカゴの南方などがお勧め。
廃止になったシカゴユニオンステーションから西へ直角に曲がった先の運河には
複線の可動橋がそそり立ったまま放置されている。

廃線を見つけたら、あとはネットで正体を探る。
街の名前と、たとえばRailway とHistoricalsocietyを入れれば何がしらにヒットしたりする。

979名無しでGO!:2006/01/25(水) 03:40:56 ID:BWFteVLF0
lost railwayとかghost stationで検索するのもお勧め
980979
と、実は海外の廃線跡もかなり面白かったりするのだが
何せ土地勘が無いためいかんせん燃えるのが
難しいのもまた事実
google earthで南米とか細かく見れるのでしょうか?
いたるところに列車墓場があるらしい・・・

google earthのスレッド落ちてしまったので
次スレはgoogle earthも共同スレでいいのでは?