ttp://www.kochinews.co.jp/0503/050325headline02.htm 宿毛駅特急暴走で本社調査 全国の鉄道49社
第三セクター「土佐くろしお鉄道」宿毛駅(宿毛市)の特急列車暴走事故では、
事故車両最後尾にいた車掌が異常に気付かず、車掌弁(非常ブレーキ)を
引いていないことが既に分かっている。高知新聞社は24日までに、全国の
第三セクター鉄道やJR各社などの車掌業務について調査。その結果、各社とも
「危険を生じる事態」などには車掌も非常ブレーキを作動させるよう規定しているが、
何を「危険」や「異常」と判断するかは車掌個々の判断に委ねられていることが
分かった。今回の事故のように規定速度を超した「高速走行」が発生した場合の
具体的手順を定めた会社はなく、緊急時の車掌業務の在り方も今後の議論と
なりそうだ。
高知新聞社は見事にココでの疑問に応えてくれてるなw
>>224 ってか、このスレの住人じゃないか( ;゚Д゚)?
書いてる内容が鉄ヲタ過ぎる!
他の全国紙なんかの記事でもよく知識ミスがあるのに、
不自然なくらいにマニアック&正確。
226 :
:2005/03/28(月) 09:01:55 ID:JQl+cAZX0
>>225 良い記事を書いてくれるところには、良い情報が集中する。
3/5付けのATS&信号配置図なんてのは、欠陥配置を天下に晒し
その分析法などが集中したろう。
ムネオハウス情報が国会質問日の朝、速達で届けられたのもやはり
情報をきちんと使ってくれるところに託したんだろう。
高知新聞には優秀な記者がいるんだな
228 :
:2005/03/28(月) 13:32:53 ID:gVlAExS90
>>225-227 www.kochinews.co.jp 引用という
>>10 の図がその高知新聞の記事を料理したやつでしょう。
地上子設置計算基準に問題があって120km/h不対応だったなんて、国交省鉄道局の責任ですよね。
>>228 責任があるかどうかはともかく、
2行目のようなことは誰もいっていないのだが。
君は噂のしつこい奴?
230 :
名無しでGO!:2005/03/28(月) 22:18:04 ID:EGva6VXK0
こんどから事故起こったら冷蔵庫じゃなくて
高知新聞の記者呼んだ方がいいね。
>>227 高知新聞は昔から独占企業だからそれだけの余力があるんだよ。
>>231 独占企業だからって、鉄道に詳しいとは限らないんだが…
>>225 もしかしたら、それ本当なんじゃない?
レスはしてなくても、ここで宿毛事故の情報を収集していた可能性もあるかもw
そして、レスの代わりに翌朝の記事で答えたと。
>>218 くろ鉄は利害関係者が地域に集中しているでしょうから処理の透明性を確保する必要がありますし、事業内容がほぼ同一の場合、
監査法人の承認も困難となるので、積極的な会社清算を行って別法人を立ち上げるのは困難だと思います。
>>221 そんな「スカ」の紙切れが舞う殺伐としたホーム・・・利用者が遠のいてしまう・・・
今晩のWBSでにこにこしながら平ちゃんが「駅の中をゆっくり歩いている人が多い」みたいな事をJR東日本の駅ビジネスの取材で
言ってましたね。ゆっくりと品定めしながら買い物を楽しむような場では客単価も高くなるので、駅内コンビニより出店希望者が多そう。
>>231-232 独占的なメディアに対しては取材される側もかなり協力的な事が多く、それも記事の正確性を高めてるのでしょう。
全国の鉄道事業者にアンケートなんて手間がかかる事まで行ったり、乗務員の行動や意識の現実に言及したり素晴らしい。
ところで、JAノL機内誌に4月初から6月末までの「麗らか四国キャンペーン」が紹介されてました。
今の状況のJAノLに集客力があるのかは疑問ですが、キャンペーンが終了して流動客が減ってしまう前に、一部区間でも運行が早期に再開されることを祈ります。
234 :
名無しでGO!:2005/03/29(火) 17:53:34 ID:6p+bDjo10
236 :
名無しでGO!:2005/03/29(火) 23:10:40 ID:6p+bDjo10
>>236 高松駅は進入時にATSが鳴っているのを見たこと無いので未設置?
停止目標の先にATS-SS地上子があるのみ
238 :
名無しでGO!:2005/03/30(水) 00:15:05 ID:UXP+VfCxO
いまどきATSの無いJR末端駅なんてあるのか?
ぽっぽやの駅には無さそうだな…
239 :
:2005/03/30(水) 01:37:44 ID:PEth5+Xt0
>>235-236 ATS-SS 3種のうち、どれを変えるのか分かりますか?
ATS-ST 速照地上子対を必要なだけ付けて120km/hからの過走・過速度防止装置を構成するのか?
ATS-S 警報地上子(ロング)を120km/h対応の位置に付け直すのか?付けるのか?
両方とも600m〜700mに設置されるはずなんで。
「’66年、全線ATS−S完備」というのは、ロング地上子は付いてるはずだけどなぁ?
>>234 >>236 隣駅からの運行再開おめでとうございます。
>>239 >228氏(=239氏?)が監督省庁の責任について言及されていますが、
ATSの「必要箇所への設置と、正当な位置への設置」を行った場合、
国交省鉄道局にそのテスト結果を示したり、テストに立ち会ってもらう必要があるのでしょうか?
設置から認可まで一週間程度で完了できれば四月七日の再開に影響しないのでしょうが。
特急の運行は機材繰りの都合で数往復をバス代行のまま残さざるを得ないとしても、
朝夕は定期利用の普通や快速、早朝・日中・夜間は特急を中心に運行したりで、
かなりの利用者に戻ってきて頂けると、数年後の完全再開に希望が持てますね。
くろ鉄線の沿線にも桜の名所はありますか?
もしあれば、宇和島など南四国では桜の開花が進んでるようで、
運行再開時には陽気な花見客の利用も見込めそうですね。
242 :
:2005/03/30(水) 12:18:04 ID:PEth5+Xt0
>>236 > 「JRなどではATSがない終端駅が多いのが実情という。」
「(JR東海とATS−P、ATC区間を除き)、
過走防止装置のない終端駅がほとんどなのが実情」
の間違いと思われ、
243 :
ATSヲタ ◆ATSPnUuZR2 :2005/03/30(水) 15:08:34 ID:hLng6UpD0
>>236 ATS−Sロング地上子の設置位置が120km/h運転に適さないのは物理的に明らかだが、
それが、工事ミスで宿毛駅だけ間違ったのか、最高速度の採り方が元々間違っていて
運輸省も深く絡むエラーなのかが明確になってない。
後者だと、全JRのATS-Sロング地上子の位置計算を当たり直さにゃアカン!
特に北海道と東日本ローカルはST速照のないATS-SN/Snだから、
緊急にはロング地上子の警報を当てにするしかないんだが、
ここを不明確にしたまま「過走防止装置」の設置を言っても、
SN型を増設してそれを実現するのか、SN速照のまま過走防止装置を構成するのか
判断がなかなか難しい。東日本のP/Pnが最良だけど、北海道は付いてけない
かもしれない。
# 不明確なまま!というのは国交省/運輸省の設置規定エラーの匂いが強まった。
ロング地上子の位置なんて、フツーのヲタには分からないもんねー。
地上子に閉塞名と地上子型名を明記してるんで、直下地上子と同じ閉塞名のヤツが
そこのロング地上子といったって、かぶりつきの車窓からじゃ読み取れない!
古い地上子には何も書いてない。簡単な見分け方は無いモンでしょうか?
244 :
名無しでGO!:2005/03/30(水) 16:15:30 ID:j4se6n+00
技術的議論は多く伺ったが、運転士は事故以前に死亡していたのか?
それともドカンとやってからの出血死亡か?
高知新聞はどう書いているのか?関西では入手出来ない新聞だが、地方紙にしては
相当「鉄道に詳しい」らしいな?羨ましいよ「おらんく」の鉄道ファンが----
245 :
名無しでGO!:2005/03/30(水) 17:10:53 ID:m4haVthaO
246 :
名無しでGO!:2005/03/30(水) 17:26:04 ID:H0kPEO2y0
248 :
名無しでGO!:2005/03/30(水) 19:56:41 ID:baivyNapO
代行バスに乗った人いる?
>>246 >▽車掌に車掌弁以外の通常のブレーキ操作などを教育する
これはどのような意図なのでしょう。
素人考えですが、運転手さんが加速して車掌さんがブレーキかける分担は考え難いですし、
普通のブレーキ操作法より車掌弁などの緊急ブレーキ操作法を見せたり、
他の私鉄で行ってるといわれる停車/通過前のブザー確認の手順を決める事を
優先したほうがよろしいのではないでしょうか?
252 :
名無しでGO!:2005/03/31(木) 07:56:46 ID:GCMbjjKr0
253 :
名無しでGO!:2005/03/31(木) 09:22:15 ID:1wP9PP1T0
高知新聞記者>>>>>>>>>>>>>鉄ヲタ
やはり殺人事件隠蔽のための事故でしたか
>>247 の、プレス解説部と通達本文を読み比べると実に面白い。
マスコミ用解説部には100km/h超の路線に「ATS過走・過速度防止装置装置」
設置義務付けしか書いてないが、鉄道事業者向け本文にはちゃんと、今回恨みの
ロング地上子の設定見直しが入っていて最低限必要な対策を求めている。
高知新聞の記事は良い記事だが、通達本文を読まずにプレス向け分だけ読んで書いている。
その結果、特にSN区間では命綱のロング見直しが抜けてしまい、
また、現過速度防止速照25km/hをポイント手前約49mに移設すべきことも抜けてしまった。
新設の3段の速度照査による過速防止装置で45km/h以下に減速の後、
25km/hに減速する減速余裕距離は10m(添付写真)では無理で、49mを必要とする。
写真の3つの地上子とも移動が必要で、ロングははるか手前400〜500mへの移設あるいは
新設が必要だ
新設3対の速度照査の設置位置まで言及した記事を書いていれば以上に気付いたと思う。残念〜
役所の監督認可責任追及回避のトリックみたいですね。記者クラブが見事引っ掛かった。
256 :
:2005/03/31(木) 12:37:53 ID:FFKgCFIJ0
>>251 終端駅に到着する際に車掌が先頭車両へ移動することにするらしい
(
>>197参照ね)から、その関係じゃない?
258 :
名無しでGP!:2005/03/31(木) 14:50:13 ID:HScJg4D10
「高知新聞」には、妄想の川島冷蔵庫よりも「鉄道に詳しい記者」が居るみたいだな
。役人はミスを中々認めないで、屁理屈で誤魔化すから、最初から「嘘をついている」
と疑わなければ記者も騙される。大体昔の運輸省時代「鉄道専門官」がファン以下の
知識しか持たないのが、ごろごろしていた。専門官なんて「知らん官」だよ。