鉄道趣味がヲタ扱いされる理由は何か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
俺は三十路後半の鉄だけど
80年代前半くらいは
鉄だと公言してもなにも問題なかったし、
ヲタ扱いもされなかったんだよね。
80年代後半くらいから急速にヲタ臭い奴が
増え世間から白眼視されだした。
なぜだろう?
もっとも、俺もそのころから鉄からとおざかったんだが。

私見だが、大人の趣味の対象になり得る古の名車やローカル
線がことごとく消えたために
どうでもいいことにのめり込むヲタ専用の趣味に
変質してしまったということじゃないだろうか
2名無しでGO!:05/03/08 01:15:34 ID:lwXxifti0

今だ!2番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
3名無しでGO!:05/03/08 01:20:20 ID:dg5u8houO
ヲタが多いから
4名無しでGO!:05/03/08 01:26:58 ID:+8F3gf1DO
それまではヲタという概念がほとんどなかったから。
5名無しでGO!:05/03/08 03:05:12 ID:jZW4MWh00
昔は一般人もヲタも外見はほとんど変わらなかったけど、
今はヲタと一般人では服装に激しく差がある。
6名無しでGO!:05/03/08 08:35:27 ID:438lThc2O
半ズボン氏とかセルフ車掌とかキモいのが多いから
7昴 ◆BF5B/YTuRs :05/03/08 08:42:11 ID:1cX0SjOIO
ヲタには自分の世界があるから。
例えるなら空を駆ける一筋の流れ星
8名無しでGO!:05/03/08 08:57:52 ID:RL+eEbiDO
キモいから
9名無しでGO!:05/03/08 09:26:01 ID:k+q3qTwc0
アニヲタとの融合が原因。
10名無しでGO!:05/03/08 10:55:35 ID:WlZBAZ550
11名無しでGO!:05/03/08 11:26:47 ID:4agaETDz0
せやけど、関口JRの番組とかもあるし、
相対的にはライトなヲタ趣味という部分もあるんだが、
はまるとどこまでもはまる。
まあ、一般人に門戸が開かれてるのはいいことじゃない?
12名無しでGO!:05/03/10 19:41:40 ID:vj7amrhb0
/::::::::::::::::自虐命:::\〜プーン     
  |脳内運転士;;;|_|_|_|_|〜プーン..
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜俺は鉄ヲタ蛇ねーぞ  
  |::( 6∪ ー─◎─◎ ))俺以外の齧り付きは禁止だ     
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜ムッキー!        
  | ∪< ∵∵   3 ∵>_
  \        ⌒ ノ______カタカタカタカタカタカタ   
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \ 
___/ 脳内運転士.\... | 脳内運転士| ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \| 2ch専用 .|__| 
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/ 脳内運転士| ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
ニート脳内運転士>>1=>>3=>>5=>>6=>>8=>>10=>>11の正体
鉄道のジャンルの全てを活動できる人のことを批判する人を鉄人といいます。
つまりそれだけ「鉄人」はこの趣味ではブランドなんです。ですのでこの趣味界では「自虐ヲタ」とか
「脳内運転士」とか呼ばれるのは非常にタブーなので気をつけてください。
なお、鉄人の通称ということでの呼び方が別にあり、男性鉄人は「イケメン鉄人」、
女性鉄人は「鉄子さん」、鉄ヲタ批判の好きなチビッコは「チビ鉄人」、インターネットなどの
2chを中心に批判活動する鉄人のことを「IT鉄人」と呼ぶのでそれは覚えてください。
13名無しでGO!:05/03/12 16:40:36 ID:kA0NkJ2U0
交通博物館が秋葉原だから
14斎藤 怜(仮トリップ) ◆Mha095ikoo :05/03/12 16:56:38 ID:rBHo/ZuI0
大宮に移りますよ、良かったですね。
15名無しでGO!:05/03/12 18:32:51 ID:+x89AqGu0
こう言うヤツが居ればヲタ扱いは免れないね。

http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20050312120246fbb7c.jpg
16名無しでGO!:05/03/19 13:44:14 ID:k3bMyl8+O
全ての趣味は多かれ少なかれヲタ的要素をもっている
17名無しでGO!:05/03/20 12:41:25 ID:fYt7VOIi0
彼女がいなくて女運が低迷している時期は、出会う女の質も泣きたくなるほど悪い。
「こんな女、友達に紹介できないよ」
と普段なら相手にしないような女しかいなくても
彼女がいなければ、食事くらいは誘う。
しかし、ウェイトレスに「あんな冴えない女のどこがいいんだろう?」
と嘲笑されているのではと、ヒヤヒヤしているデートが楽しいわけはなく
そんな女にさえ「高嶺の花」ではなく
「手が届く範疇」と思われている自分が情けなくなってくる。

多くの雑魚にちやほやされたり、言い寄られるより
レベルの高い女友達数人に、「いい男」だと褒められる方が
女としての「自信」がつくと思う。
いい女がいないって?
それは、あなたの行動範囲が狭いから。
世の中の半分は女なわけで、いい女だって当然存在している。
1人のいい女に出会えれば、あとは芋づる式についてくる。
アクティブに生きる。
18名無しでGO!:05/03/20 12:42:18 ID:fYt7VOIi0
>>15
オタのファッションって
・めがね
・一眼レフカメラ
・ダサい髪型
・ダサいウインドブレーカー(ジャンパー?)
・ダサい布リュック(しかもデカイ)
19名無しでGO!:05/03/20 14:27:32 ID:C/8voSVz0
80年代に台頭してきた成り金趣味と軽薄短小の風潮、それと、タケシなんかの悪辣お笑いブーム。

当時、鉄ファン少年だった若者がクルマに乗る様になり、鉄以外のものに目覚めて鉄道から遠ざかったこと。
豊かになり、リッチ志向が流行って、鉄道が野暮ったく思える様になった。(労組闘争に明け暮れる末期の国鉄を見よ)
軽薄短小、ウォークマン、などの新しいマイクロハイテク器機の登場。対する重厚長大の鉄道は時代遅れとみなされる。
根アカ根クラという、今の勝ち組負け組の様な人を峻別するマスゴミ発の風潮があった。
そのため、鉄道好きの少年の多くは大人しく流行に疎い内向癖であったため、「根クラ」のレッテルを貼られてしまった。
流行に遅れた鉄道好きは、お笑いタレントの格好のネタにされて偏見が全国にひろまった。

乱暴で大雑把であるが、理由はこんな感じだと思う。
20名無しでGO!:2005/03/22(火) 10:40:46 ID:Uh0tRa0V0
そういったお笑いタレントが、10年後には「あの人は今」になっていたりする。
21名無しでGO!:2005/03/22(火) 10:54:59 ID:OB0lk4cBO
知障っぽい香具師が多いからじゃない?野球帽被ってて、眉毛太くて奇声あげてる香具師とか
22名無しでGO!:2005/03/22(火) 11:28:16 ID:p/XGXcRrO
自己紹介乙津。


ってか、精神身障者ってなんで電車が好きなんだろうね。
後天的な人は以前からの趣味嗜好が残るのに、先天的な人は電車マンセーが多い(気がする)。
ま、乳児・幼児と一緒で動くモンに興味を示すんだろうけど、
クルマは自分じゃ乗れないし自転車も無理。身近で動くモンってーと電車になっちゃうンだろうなぁ。
23名無しでGO!:2005/03/22(火) 12:40:43 ID:3nrMrckB0
>>22
まさにその通りらしい。それに、池沼は市営交通なんかだと無料パスなんかもあるし。
24名無しでGO!:2005/03/22(火) 16:14:04 ID:QUHrkQhp0
>>1
確かに、国鉄の経営が火の車になってから何か変になったのはあるかも。
25名無しでGO!:2005/03/22(火) 17:12:00 ID:NZj5y81k0
>>22
ムーニーマンアクティブボーイのCMみたいに、「男の子は乗り物がだぁい好き!」だから。
つまり、乳幼児の嗜好の延長ってことみたいね。

アニメとかアイドルとかも乳幼児が興味を引かれるものだけど、こっちのほうのヲタも
社会に受けはよくない。
26名無しでGO!:2005/03/22(火) 17:41:29 ID:ZRbWbRrZ0
 本業をしっかりしている人は、ディープでも「趣味」としてみてもらえるよ。
 人生の90%以上を鉄にささげていると、やっぱりキモイと思われる。

 ものすごいディープな人でも、家庭をもって、それなりのステイタスが
社会的にあって、実生活が同等にしっかりしていれば
「ステキな趣味をお持ちですね」って言われます。建前かも知らんが。

 要するに、見る人にとって得体が知れていればいいわけですよ。
 ロクに働きもしないであちこちに出かけ、高価な機材を持っている人は
そりゃこの不景気時代に、なにやってんだコイツって思われますがな。

 ヲタのキモさってのは、実生活感覚の希薄さにあると俺は思う。
27:2005/03/22(火) 18:03:46 ID:h2GsQPVQ0
鉄オタは他の趣味人に比べて圧倒的に池沼率が高いから
28名無しでGO!:2005/03/23(水) 00:12:04 ID:ecmil/ey0
まともな生活していれば、
鉄道なんて交通機関以外の何者でもないだろ?
○○系がどうのこうのなんてことより、
彼女や友人とのつきあいや仕事の方が大事。
どうでもいいことに血道を上げていれば、
キチガイ扱いされるのは仕方ない
29:2005/03/23(水) 09:55:25 ID:pDGNZcXY0
おっしゃるとおり。
でもあまたある他のオタに比べても「鉄オタ」はきも過ぎる。
30名無しでGO!:2005/03/23(水) 12:38:19 ID:xhN7R9o70
彼女、友人、仕事と鉄道趣味って両立できないもんか?
31名無しでGO!:2005/03/23(水) 13:56:36 ID:pDGNZcXY0
出来てる人は常識人で鉄道ファンと呼ばれ、出来てないやつがマニアとかオタと呼ばれる。
32名無しでGO!:2005/03/23(水) 15:35:56 ID:ZMg64E/X0
>>30 俺はイパーンの友人や家族や知人の前では鉄ヲタ辞めてるぜ。ケジメが大切。
33名無しでGO!:2005/03/23(水) 17:34:25 ID:tvm0M+xI0
>>30
 大部分はできてる。
 できない奴が目立つだけ。
34名無しでGO!:2005/03/23(水) 18:10:38 ID:UJog43Ui0
同調圧力に弱いひとが多いから。
嗜好を他人とあわせないと仲間はずれにされるという
まるで小学生のような強迫観念でしか物事の価値をはかれないから
35名無しでGO!:2005/03/23(水) 18:23:26 ID:8DGoMJA50
>34
それは何処の職場に行っても一緒だと思うがな。
36名無しでGO!:2005/03/23(水) 23:24:38 ID:pUM6wdf/0
>>32
 仕事上のつきあいの人なら、知り合って随分してから、たまたま、本屋の鉄道図書を買っているところで遭遇して、実はお互いに鉄道ファン
だったと知ったということもアルナ工機
37名無しでGO!:2005/03/24(木) 10:23:19 ID:Op84N0gF0
検本中だったら気まずいわけだが
38名無しでGO!:2005/03/24(木) 10:24:44 ID:Op84N0gF0
得意先とピサロで遭遇したが、お互い店では偽名を使っていた。
39名無しでGO!:2005/03/24(木) 11:20:54 ID:Cy5+JW9b0
ポプラ社の新刊「素晴らしき哉、鉄道人生」に、オタについて
面白い分析が書いてあるね。参考になるかも。
40名無しでGO!:2005/03/24(木) 11:59:26 ID:vl2clyeB0
>>34
もっとも同調圧力に弱いのが鉄道に限らずオタクじゃん。
でなきゃ、オタクがあんなに定型的に同じ格好・同じ行動しないと思う
41名無しでGO!:2005/03/24(木) 14:44:57 ID:XehDh7h70
>32のような香具師は単に気が弱いだけ。恥ずかしいなら鉄オタ批判やめるべき。
42名無しでGO!:2005/03/24(木) 14:49:06 ID:LRk+ee+QO
航空ファンに比べると扱いひどいよな
43名無しでGO!:2005/03/24(木) 15:55:10 ID:frEifenL0
この前みなとみらい号に乗ったら先頭車両の一番前のドアー前エリアは
ヲタでいっぱい!まあそれはいいんだけど30過ぎっぽい香具師が幅20センチ程
のいわゆるカブリツキの前で“俺は2時間並んだ▽〇★ブツブツ”などと言いながら
幼稚園児くらいの男子が見たがっても退こうとせずがんばっていました。
こんなことをやるから変人扱いされるんだと思うよ。
44名無しでGO!:2005/03/24(木) 16:38:03 ID:vQ/ODmkw0
また始まったよ
変な奴なんか放っておけばいいのに
俺はあいつよりましだって思いたいだけなんじゃないの
そんなこと自分に自信があれば気にも留めないと思うんだけど
45名無しでGO!:2005/03/24(木) 20:05:28 ID:AlJ55/ud0
>>43
変人は失礼、立派な精神障害者ですよ。
46名無しでGO!:2005/03/24(木) 20:06:41 ID:AlJ55/ud0
>>44
タダ単に、目障りなンだが。
47名無しでGO!
45のような思考回路の人がいるから余計きもがられるのでは?