気動車も電車、客車も電車って言うな!

このエントリーをはてなブックマークに追加
96名無しでGO!:05/03/14 22:20:53 ID:b2wPAEP6O
>>66
漏れは福岡に本社がある某大手シロアリ駆除の会社に勤務していたことがあるけど、出張旅費の申請用紙の交通手段の欄には「汽車」と印刷されてたよ。
97名無しでGO!:05/03/14 22:47:56 ID:bcSJ+NZJ0
>>66
もう何十年前のヒット曲だろうか、
「なごり雪」の2番の始めで
「♪動き始めた汽車の窓に顔を付けて、君は何か言おうとしている」
1番の歌詞の内容からしてこの詞は東京方面の駅での事だから電車しか走っていないはずだし
↑の歌詞からすると当時に窓が開けられなかった特急か新幹線のようだ。
最近の歌では電車か列車と言っているだろうか?
98名無しでGO!:05/03/15 04:29:37 ID:5te40Too0
>>95
どこの国の高校って…日本のチベットやがな。
んで、某大手鉄鋼産業メーカーの企業城下町。ラグビーが盛ん。

…全っ然、匿住所になっていないが…
99名無しでGO!:05/03/15 09:33:32 ID:wlpMELBQO
日本のチベット?大阪のチベットなら四條畷なんだが。

北海道、定山渓鉄道はなんて言ってたンだろう。定鉄は定鉄だったりして…
100100:05/03/15 09:34:06 ID:Y3z0YSs80
100
101名無しでGO!:05/03/17 18:16:12 ID:y9jcA7Zj0
横文字や片仮名も下火になりそうですが
トレインとかレールウェイなどと呼ぶようにしてはどうでしょう?
102名無しでGO!:05/03/17 20:07:00 ID:5J79NMYN0
電車でなくて

伝車
殿車
田車
佃車
澱車
臀車
傳車
輾車

とすればいい。
103名無しでGO!:05/03/19 13:22:02 ID:oBZ54MQ00
レイルウェイと呼ぶ由
104鉄道大臣小川平吉 ◆m3eoQIlU/U :05/03/19 17:36:52 ID:q5RM8BGK0
Railwayは必ずしも「鉄の道」を意味するものではない。よつて>>101氏に一票…
と云ひたいのであるが、然し何でもかんでも横文字にしたる昨今の風潮を嘆く
反外来語厨の一人としてはちと賛成しかねる。

そこで!
「軌車」と称せば宜しい。此れならば、索道にも問題無く適用できるのでR。
105名無しでGO!:2005/03/22(火) 19:20:17 ID:Kb3KRkHG0
電車と気動車を厳密に使い分けると、電化区間と非電化区間を両方乗った場合
「A駅からB駅まで気動車で、B駅からC駅まで電車」とかいわないといけなくなる。

こういうとき、普通の人はA駅からC駅まで電車(汽車)という。
106名無しでGO!:2005/03/22(火) 19:30:23 ID:xq9Yrn3A0
五能線にて






この電車は普通列車 深浦行きです。
(゚Д゚)ハァ?
107名無しでGO!:2005/03/23(水) 00:59:22 ID:9HuPCeOr0
>>104
やはり、鉄道大国の用語でアイゼンバーンがよろしいかと。
というか「鉄の道」の意味でない語が「鉄道」を指す言葉になっているのは、
英語くらいのもんだろ。
108名無しでGO!:2005/03/23(水) 07:34:39 ID:iZk8EyBmO
「新交通システム」って言う言葉も気動車同様に専門用語ぽくないか?やはり「モノレール」って言うだろう!
109名無しでGO!:2005/03/23(水) 07:36:08 ID:uiUj713F0
気動車も電車、客車も電車
110名無しでGO!:2005/03/23(水) 07:36:42 ID:yiUPY3T40
気動車も電車、客車も電車
111名無しでGO!:2005/03/23(水) 07:37:02 ID:4zztjPhx0
気動車も電車、客車も電車
112名無しでGO!:2005/03/23(水) 07:44:22 ID:gmpeVMZL0
>>108
VONA
113名無しでGO!:2005/03/23(水) 07:48:24 ID:FliMoDkc0
気動車も電車、客車も電車
114名無しでGO!:2005/03/23(水) 08:07:45 ID:tvKu2Kku0
ムーンライト九州乗ったとき友人が電車って言ってた。orz
115名無しでGO!:2005/03/23(水) 16:55:56 ID:VOJPx9rC0
「ゆりかもめって何?」と聞かれたので「新交通システム」と答えた。
すると「新交通システムって何?」と聞かれたので
「ゴムタイヤで走る電車。モノレールみたいなもん」と答えたら、
「モノレールって何?」と聞かれた。これ以上どう説明したら良いやら・・・

上とは別の奴だが「新幹線って何?」と聞いた来た時は唖然としたよ。
いくら鉄道に知識が無くても「新幹線」くらいは知ってると思ったよ
(ちなみにそいつは電車はエンジンで走っていると思っていた奴ね。
「鉄道ヲタ以外は電車が電気で走っているなんて知っているわけ無い」と言ってた)
116名無しでGO!:2005/03/23(水) 17:04:08 ID:DZqbfa3K0
>>115
タイヤの電車で止めとけばいい、モノレールは余計
117名無しでGO!:2005/03/23(水) 17:05:05 ID:/O1+WxJo0
(゚д゚)ポカ-ン
118名無しでGO!:2005/03/23(水) 17:38:59 ID:IghBuBre0
>>108
ニュートラム・六甲ライナー・ポートライナーとか独自の名前だからな。
新交通の定義自体難しい
119名無しでGO!:2005/03/23(水) 17:47:08 ID:uHYripyx0
>118
地元(特に沿線住民)はそれぞれの名称で呼んでるから新交通システムは
一般人でも電車って認識は低そうだな。
120昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/03/24(木) 10:11:59 ID:4S7EPNyt0
神奈中の連接バスのニュース見たおかんが「電車みたいなバス」と言ってた。
面倒なので説明はせんかった。

おかんの頭の中
昭和40年代前半まで
 電車=熊本市電
 汽車=国鉄・横浜線

熊本から横浜に出てきたとき、横浜駅で「これから電車に乗り換えます」と
言われ、市電を想像してたら京浜東北・横浜線だったため引率者に
「電車じゃない」と言ったらしい。

ケコーン〜現在
 電車=鉄道・軌道全般(モノレール・新交通も当然含む)
121名無しでGO!:2005/03/30(水) 07:35:42 ID:kDDbu8D40
>>1
数式的にいうと
一般人の解釈

電車=列車
は確かに誤りであるが

電車≒列車
くらいに解釈しておけば?
122名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 13:43:10 ID:74zH4POY0
>気動車も電車、客車も電車って言うな!
年輩・老人の人はすべて「キシャ」って呼んでましたね。
123名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 13:53:09 ID:EGviN5ny0
微妙にスレずれだが、
自動車も自転車も電車も機関車もみんな車がつくのに、
「クルマ」といったら一般人は自動車のことをさす。

たま〜に、JRの車掌さんが「4号車のクルマは特別車両グリーン車です」
などというと、なんかいい感じがするのは俺だけ??
124名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 15:07:36 ID:HYUbM3sy0
>>123
漏れの利用する路線じゃ毎度のように「トイレは一番○(前or後)のクルマにございます」って言ってるぞ。
125名無しでGP!:鉄道開業133/04/01(金) 15:21:38 ID:115SeOc+0
DCを電車と言う、書くのは「マスコミ」が一番の犯人。
NHKに聞いたら「列車」と放送する規定があるそうだ。
126名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 15:27:59 ID:d7YOBj1i0
車掌は、「くるま」だな。新幹線の自動放送は、「電車」だけど。

「くるまは、前から9号車、8号車の順で、一番後ろが1号車です。本日、3号車、4号車はつないでおりません」
「電車は、前から、1号車2号車の順で、一番後ろは、16号車です」
127名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/03(日) 00:37:13 ID:KaY9oRqs0
ウチの方は車掌は車両って言ってるけど
128名無しでGO!:2005/04/13(水) 00:30:53 ID:0v8qSQPT0
age
129名無しでGO!:2005/04/13(水) 00:47:33 ID:pifd1Pao0
「モハって何?」と聞かれたので、
「モーターがついてる車両だよ」と答えた。
すると
「え?電車って先頭車両が引っぱってるんじゃないの?」
「電車ってのは、動力分散式で…京浜東北線なら10両中4両が…
やめた。知らなくても死にやしないから。」
130名無しでGO!:2005/04/13(水) 01:14:46 ID:gICek6Fq0
俺の友人(鉄分0)は運転席のブレーキ表示器が1〜7まで点灯する様子を見て
数字の両数だけブレーキをかけてると思っていたらしく、一緒に居た嫁さんと
「あ、今1両目だけブレーキかけてる」とか言ってたらしい。
確かにその電車は7両編成だが・・・
131名無しでGO!:2005/04/13(水) 01:19:47 ID:PS00gjju0
>>125 激しく同意。
EL、DLとは言わないのに蒸機だけ「SL」というのもマスコミのせいかと
(こちらは誤りではないのでまだましか)。

紀行番組等の「トロッコ電車」とゆー表現に、気が重くなる。
132名無しでGO!:2005/04/13(水) 07:12:16 ID:CiCooxgs0
>>131
ある意味最強だな。電車でトロッコって…
133名無しでGO!:2005/04/13(水) 07:31:50 ID:iu2UvX6EO
黒部峡谷ですね!だけどなんで電車なの?どう見ても客車列車じゃない!
134名無しでGO!:2005/04/13(水) 19:51:30 ID:iu2UvX6EO
電車が列車の代名詞になったのは何時からだろう?そう、新幹線以前で80系電車が走りだ!つまり昭和25年を境に汽車から電車に変わったか?
135名無しでGO!:2005/04/13(水) 20:12:47 ID:9+yKYQ3CO
>>1
ごめんなさい
136名無しで GO:2005/04/13(水) 20:24:37 ID:n51BkzCJ0
川島冷蔵庫はPC,EC.DCの区別を正しく実行しているか??
変に乱れてきたのは冷蔵庫とマスコミが犯人じゃないのかな?
137名無しでGO!:2005/04/14(木) 23:43:37 ID:yF2vhwLP0
鉄分0の友人が「なんで鉄道無くなったの?」と聞いてきた事があった。
もちろん「はぁ???」と言ってしまったが。
どうやら「日立電鉄」の事を言っていたようなので
簡単に「橋を架け替える金が無いから」と言ったら、
「どこが?茨城県?」などという確認をして来た。
どういう頭の構造をしているんだか。
本当にそうなら常磐線も水戸線も水郡線も無くなっちまうよ・・・

気動車を電車と呼ぶなんて可愛いもんだよ
138名無しでGO!:2005/04/17(日) 22:33:28 ID:m5vhsoHR0
グーグルで「電車」をキーワードに検索すると
Yahoo!路線情報
ttp://transit.yahoo.co.jp/
が一番に出てきたな。

やっぱり世間一般では
電車=列車
になっているのだろうな。
(鉄オタは電車≒列車くらいに思っておくしか…)
139名無しでGO!:2005/04/24(日) 15:46:39 ID:6W4VkC+W0
アンパンマン電車はJRに存在せずアンパンマン列車なワケだが

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLC,GGLC:1970-01,GGLC:ja&q=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E9%9B%BB%E8%BB%8A

>高知でうれしいのはやっぱりアンパンマン電車に会えることかな。
>去年はアンパンマン電車の側で皆写真撮ってましたね。展示車両も
>シュッシュっと勢いよく蒸気をあげていてその迫力に子供たちは大喜びでした。
とか
ttp://www.kurashiki.or.jp/japanese/main/train/img/train_h110.gif
140名無しでGO!:2005/04/24(日) 16:14:31 ID:76Ibrs9K0
尾久の自動放送
「1番線に電車が参ります。黄色い線までお下がりください。」
来たのは北斗星・・・orz

北斗星は電車ですか・・・。そうですか。
141名無しでGO!:2005/04/24(日) 21:04:14 ID:oh5R+lJoO
一畑電鉄と山陰本線の共同踏切知ってるか?あれにはご丁寧に「電車」「汽車」と表示ランプがあって例え伯備線からの115系が来ても電車でなく汽車の表示ランプが点燈しちゃうんだよな!
142名無しでGO!:2005/04/25(月) 00:02:39 ID:MOeZVD7k0
昔の道路標識教則本は、踏切り汽車ポッポマーク。今電車ゴーゴー。

しかも、運転室寄りの前パンタ。いまだに旧国レヴェルort...
143名無しでGO!:2005/04/25(月) 01:30:03 ID:jgWu+lav0
北陸人だが、683系を汽車と言う香具師大杉!
「電車で大阪行く」
と言うと、異口同音で
「電車では三国までしか行けんやろ」
と言われる。福井では電車とは越前鉄道と福井鉄道の
ことしか指さないらしい。
144名無しでGO!:2005/04/25(月) 06:46:37 ID:wHPMqsrr0
>>143
ほぼ新幹線な車両なんだけどなぁ・・・
汽車ってディーゼルでもいわねぇよ。
145名無しでGO!
>>97
亀ですまんが、なごり雪の舞台は九州です。