【春シーズン】北海道&東日本パス Part.6【始まる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
ま〜たりと北海道&東日本パスについて
話題とレポートをよろしくお願いします
詳細は>>2-7あたり

☆JR北海道HP・北海道&東日本パス案内
(※オフシーズンは表示されません)
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/dg4.html#03
前スレ
【シーズン】北海道&東日本パス Part.6【終盤】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1093350697/
2名無しでGO!:05/02/11 16:03:04 ID:FwjYFyMs0
JR北海道、JR東日本と青い森鉄道線、IGRいわて銀河鉄道、北越急行線の普通列車の
普通車自由席及び急行はまなすの自由席をご利用になれる(自動車線は含みません)
おトクなきっぷです。
※利用条件については>>3を参照
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/dg4.html#03
■取扱箇所■ JR北海道、JR東日本の主な駅、
       駅の旅行センターおよび主な旅行会社へ
■利用季節■ 平成17年は次の3シーズンです
春期
■発売期間■ 平成17年2月20日(日)〜4月6日(水)
■利用期間■ 平成17年2月25日(金)〜4月10日(日)
夏期
■発売期間■ 平成17年7月1日(金)〜9月15日(木)
■利用期間■ 平成17年7月15日(金)〜9月19日(月・祝日(敬老の日))
冬期
■発売期間■ 平成17年12月1日(木)〜平成18年1月18日(水)
■利用期間■ 平成17年12月2日(金)〜平成18年1月22日(日)

■有効期間■ 連続した5日間
■おねだん■ 10,000円
3名無しでGO!:05/02/11 16:04:06 ID:EAu0Njrq0
北海道&東日本パスの利用条件について

※夜行列車など、翌日にまたがる列車をご利用の場合は、0時を過ぎて
 最初に停車する駅まで有効です。
 ただし、東京の電車特定区間については、終列車まで乗車できます。
※津軽海峡線木古内〜蟹田間、石勝線新夕張〜新得間は普通列車が運行していないため、
 特例としてこの区間内で乗降される場合に限り、特急列車の普通車自由席に乗車できます。
 ただし、当区間外にまたがって乗降される場合は、乗車全区間の乗車券と特急券が必要です。
※函館〜青森相互発着の場合で特急列車の普通車自由席に乗車する場合に限り、
 別途自由席特急券をお求めのうえご乗車になれます。
※普通・快速列車のグリーン車自由席は別途グリーン料金をお支払いいただくとご利用になれます。

過去スレ
PART1・【キター】北海道&東日本パス【18代替】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1040164031/
PART2・【キター】北海道&東日本パス Part2【18代替】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1057849112/
※Part3 Part4のアドレスは分からず。スマソ
PART5・【復活】北海道&東日本パス Part5【はまなす可】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1087315790/
4名無しでGO!:05/02/11 16:06:34 ID:FwjYFyMs0
■関連リンク
えきから時刻表
http://ekikara.jp/
JR CYBER STATION
http://www.jr.cyberstation.ne.jp/
JR北海道お得なきっぷ
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/kipptop.html
JR北海道プラザ東京支店
http://mx1.alpha-web.ne.jp/~jrhtyo/
北海道公衆浴場業生活衛生同業組合HP
http://www.kita-no-sento.com/
5名無しでGO!:05/02/11 16:07:14 ID:EAu0Njrq0
■急行はまなすの列車編成表
(※北&東パスは急行はまなすの自由席のみ乗車出来ます)
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/organization/organi2.html#3

■急行はまなすの入線時刻(※過去LOGからの実績です)
青森発22:45札幌行き・下り・・・入線は22:10、4番ホーム
札幌発22:00青森行き・上り・・・入線は21:50、5番ホーム
青森駅の構内
http://www.doconavi.com/map/image/y_aomori.gif
札幌駅の構内
http://www.doconavi.com/map/image/y_sapporo.gif
※JR主要駅の構内図は、どこなびドットコム
http://www.doconavi.com/
で調べる事が出来ます
1.千歳線・新札幌駅⇒函館本線・厚別駅への移動
  (下り・急行はまなすから、札幌6:06発旭川行き921Dへ乗り継ぎ)
徒歩 20分弱、タクシー 5分(初乗り600円で済みます)新札幌から厚別への徒歩連絡
 ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6920/r_report023.htm
(TOPページ http://www.geocities.jp/hokkaido_ir/
メモ:このルートと使うと、急行はまなす・下りから普通列車を乗り継いで
稚内方面 旭川着9:14/旭川発11:14(3321D)→名寄発12:42(4329D)
     →幌延発15:35(4333D)→稚内着16:39
滝川経由帯広・釧路方面
滝川着8:00/滝川発08:05(3425D)→富良野発9:15(3427D)→帯広発12:38(2525D)
     →釧路着15:58/釧路発16:14発(5637D)→根室着18:43
と移動出来ます.稚内に普通列車のみで乗り継ぐ場合に有効です
7駅間の徒歩移動について、その2 :05/02/11 16:16:01 ID:EAu0Njrq0
2.札沼線(学園都市線)・新十津川駅⇔函館本線・滝川駅の移動
徒歩 60分(夏場)、バス 13分(200円)
(1).新十津川−滝川を歩く
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6920/r_report007.htm
(TOPページ http://www.geocities.jp/hokkaido_ir/
(2).路線バス時刻表
私設北海道時刻表(バスユーザ(?)による私設時刻表)
http://www12.plala.or.jp/hj/index.html
の「滝川⇔浦臼駅、滝川⇔砂川」の時刻表参照
メモ:新十津川駅⇔滝川駅は徒歩で移動可能な距離です

※北東パスの冬期利用期間の積雪の季節に徒歩で移動した事がありますが、
 その時は歩道は除雪してありました。しかし天候次第(降雪)で歩道の除雪が
 行き届いていないかもしれません
 路線バスの情報は札沼線末端(浦臼−新十津川)の1日3往復しかない列車の
 乗車の一助にどうぞ
8名無しでGO!:05/02/11 16:25:12 ID:EAu0Njrq0
以上で
「【春シーズン】北海道&東日本パス Part.6【始まる】」
のテンプレはおしまいです

あと2ちゃんねる内の鉄道総合板、路線・車両板などで
北海道東日本パスに関連するスレッドがありましたら補完をお願いします
9名無しでGO!:05/02/11 16:37:56 ID:EAu0Njrq0
今まさにどこで乗り鉄してますか?12日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1106779487/
青春18きっぷを語ろう6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1103767874/
赤い青春18きっぷ 8枚目【北・西・四限定発売】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1107920408/
鉄ヲタとホテル、民宿、ユース、カプセルホテル2泊目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1094378195/
★☆JR北海道総合スレッドPART24☆★(※鉄道路線・車両板)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107345756/

青春18きっぷ PART24(※国内旅行板)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1105070718/
オサーンの青春18きっぷ Part4(※国内旅行板)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1104754705/
よかったYH、悪かったYHその9(※国内旅行板)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1100833919/
駅から近い日帰り温泉(※温泉板)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1066384511/
10名無しでGO!:05/02/11 18:23:47 ID:+q5FTxx40
まだ始まってないよ
11名無しでGO!:05/02/11 18:36:11 ID:UL0k3ZUI0
ここもお忘れなく。

鉄ヲタは旅先で風呂に入る?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1092452081/
12名無しでGO!:05/02/12 13:35:08 ID:6dxuZhZu0
ムーンライトえちごが復旧しない以上、3月は東日本パスが
頼りになりますね。
13名無しでGO!:05/02/12 13:50:53 ID:tne5JS6A0
>>11
初めて18で旅行した時
夏なのになかなか風呂に入れず
それから風呂に気を使うようになった

お陰で最近は温泉旅行と化してるがw
14名無しでGO!:05/02/12 13:55:37 ID:W4OSc+LlO
>>12
青春18きっぷは北海道へは使い物にならない。
15名無しでGO!:05/02/12 19:48:01 ID:IPNx429Z0
そういえば、PART7じゃない?
16名無しでGO!:05/02/13 11:14:22 ID:jgQtbc6AO
スレタイに春シーズンとかいれんな
夏までスレ消化できねぇだろうが
17名無しでGO!:05/02/14 04:17:37 ID:Io+QI3O10
>>14
函館が目的だと、「はまなす」発着が深夜なのでちょと不便かも。
札幌以遠へは、とてもありがたいんですけどね。
18名無しでGO!:05/02/14 16:55:42 ID:/IkNngeK0
春シーズンのはまなすって混んでる?
夏はかなり混んでたんだけど
19名無しでGO!:05/02/14 18:23:43 ID:dral2RphO
3月20日から4月5日くらいがピーク
座席回してボックスはきついかも
それ以外はまあまあ空いてる
20名無しでGO!:05/02/14 20:21:22 ID:Tfb8Uc9B0
ひとり2席の確保なら不可能ではないが、去年あたりはこのきっぷの
周知度が高くなっていたのか、結構乗っていたね。
女の子二人旅みたいな感じの人が思ったより多かった気がする。

1人で4席確保していたオタがぼこられて席開けさせられたのはハゲワラタ
空気読めないオタはしんだほうがいいな。

あと深夜にも関わらず函館で思ってたよりも出入りが多いんだよね。
あれでよく起こされたよ。
21名無しでGO!:05/02/14 20:39:18 ID:CO5YO1Ea0
「急行はまなすの自由席を利用できるきっぷ」ってことは、
指定券を買えば指定席にも乗れるってこと?
それとも、指定券を買ってもはまなすの指定席には乗れないってこと?
22名無しでGO!:05/02/14 20:40:23 ID:dral2RphO
函館下車は確かに多い
高速はこだて号も続行あるし
しかもわりと若い女性ひとりが多い
春休み期間は卒業旅行も重なるから臨時ミッドナイト復活して欲しい
23名無しでGO!:05/02/14 20:48:01 ID:Tfb8Uc9B0
そんくらい、きっぷの説明ページか過去ログよんでくれ。
24名無しでGO!:05/02/14 23:39:22 ID:AuMLMsGs0
>>21
逝ってよし
25名無しでGO!:05/02/15 03:35:59 ID:agzJRqMW0
>>20>>22
深夜着だと、泊まるところはどうしてるんでしょうね。
函館から乗って、「詰めれば着席できるのに」と思いながらデッキで寝られないのも嫌だけど。
26名無しでGO!:05/02/15 18:26:33 ID:z2izyVKA0
詰めさせればいいじゃん
相手の顔見て決めなさい
俺は性格悪いからウダウダ言いそうなババアとか狙っていくね
27名無しでGO!:05/02/15 19:03:37 ID:6KkCPPaYO
冬休みに青森から喫煙自由席二席独占して寝てたら函館で結構乗ってきた。
 
そして起こされて隣に座ってきたな。
28名無しでGO!:05/02/15 22:46:06 ID:NCEke6BR0
>>25
駅寝
29名無しでGO!:05/02/16 06:26:54 ID:dRWR1RaY0
喫煙自由席にもかかわらず起こされて隣明けさせられるとは無茶苦茶混雑してたのか?
30名無しでGO!:05/02/16 20:01:14 ID:HhZbpwgs0
>>25
家に帰るんだよ。
31名無しでGO!:05/02/17 09:14:04 ID:BT30ciTf0
>1
な ん で p a r t 6 の 次 が p a r t 6 な ん だ よ ?
32名無しでGO!:05/02/17 13:02:22 ID:8jbXUjmS0
>>31
次をPert6.02にして辻褄合わせればおk
33名無しでGO!:05/02/18 23:21:19 ID:bPNa8HBVO
札幌駅にて春のチラシゲトー


ぴんく
34コメンター:05/02/18 23:28:05 ID:6dCHT4uN0
JR東日本のHPでも発表になりました。
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=403

あさってから発売じゃん。
35名無しでGO!:05/02/18 23:37:38 ID:LWbMFBQl0
東&北系列のホテルは割引になるのだろうか。
ユースホステルの割引は継続だろうか。
36名無しでGO!:05/02/19 12:06:32 ID:UVTtkCqR0
>>7
>札沼線(学園都市線)・新十津川駅⇔函館本線・滝川駅の移動
>).路線バス時刻表

ttp://www.chuo-bus.co.jp/pdf/sorati/takikawa.pdf
ttp://www.chuo-bus.co.jp/pdf/sorati/sunagawa.pdf
37名無しでGO!:05/02/19 12:26:27 ID:KiPF4jSfO
>>29
下りは函館で結構乗って来るよ。
禁煙自由が満席で仕方なく喫煙自由に流れてる。
38名無しでGO!:05/02/20 14:59:36 ID:wH6aUm360
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1107083538/167

167 スーパーキセルンルン New! 05/02/20 14:51:09 ID:xp8zmKHPO
次は九州征伐じゃ!ケタケタケタ。
最近札幌遠征して来たぜ。往復で八千円弱。岩手銀河使えば5千円切っていた。白鳥は余りのボロさに唖然。J北には160円しか払っていない。
39名無しでGO!:05/02/22 17:31:09 ID:g5pFxG/+0
いよいよあと3日ですね。
40名無しでGO!:05/02/23 00:20:35 ID:ZayctPAL0
>>前スレ986
>986 :名無しでGO!:05/02/21 17:02:01 ID:ewzH8Csd0
>>>985
>詳細もなにも函館駅は24時間営業中です。
>しかし指定席は夜中に売ってくれないから注意が必要だ。

マジすか、サンクス。
今度函館で上りハマナスに乗ろうと思うんだけど、
閉められてたら留まる場所探さなきゃいかんかな、と思ってたの。
41名無しでGO!:05/02/23 00:37:54 ID:uLVhJo4g0
なんか、ふらっとこの切符で北海道行きたくなってきた。
ただ、5日間で北海道の往復と道内周遊を済ませるなんて無理だし、
だいたい往復ともに鈍行乗り継ぎというのはさすがに嫌なので、
帰りは飛行機か北斗星利用にでもする。
で、宿泊費とかも足していったら、旅行会社のフリープランと大して変わらない…orz

この切符を上手に楽しむには、徹底的に宿泊費等もカットした貧乏旅行に徹するか、
あるいはフリープランの存在は無いものと思ってホテルや飛行機を使うかしかないのか…?
42名無しでGO!:05/02/23 01:21:59 ID:EQItSLxD0
漏れが年末に使ったときは貧乏旅行に徹したパターン。
東京での2泊はネカフェで宿泊は4000円くらい。
移動もすべてJRでパス以外に使った交通費は帰りの普通列車にグリーン券買ったくらい。
総額は20000円ちょっと。30000円あればかなり楽しめた。
お金かけてもいいなら無理にパスにこだわらなくてもいいのでは?
それならば手段はいくらでもあるし。
43名無しでGO!:05/02/23 01:41:01 ID:vOChuUzv0
>>41
遊びで、5日間で北海道の往復と道内周遊を済ませる行程を組んでみた
1日目 上野→仙台→青森→(はまなす)
2日目    →苫小牧→新得→釧路→網走(泊)
3日目 網走→旭川→稚内(泊)
4日目 稚内→旭川→札幌→(はまなす)
5日目    →青森→仙台→上野

こんなん出来たけど俺はやらんw
ちなみに札幌に5時間半いられるんで風呂には入れると思う


44名無しでGO!:05/02/23 03:25:04 ID:EQItSLxD0
やる気ねーなら余計な口出しすんなYO
アーマンドクサ
45名無しでGO!:05/02/23 06:04:30 ID:V5FFIBZB0
稚内→札幌、札幌→函館をそれぞれ朝一で移動する場合、
乗り継ぎで大幅な待ち時間が発生してしまうと思いますが、
有用なワープはできませんでしょうか?
46名無しでGO!:05/02/23 09:52:36 ID:VmzS7jJdO
>>40夜中の函館駅待ち合い室は満員だよ
椅子には正体不明な人がごろ寝している
いちおう警備員がいるから安心だが
47名無しでGO!:05/02/23 12:33:24 ID:mxsrlIp9O
五日で足りないならニ枚買うとか。
はまなすで元が取れるし
48名無しでGO!:05/02/24 00:26:11 ID:Aj17exci0
3月に下りはまなす自由席使おうと思ってるんですけど、中旬の
混み具合はどんなもんでしょうか?
また、自由席の座席確保したい場合は、最低でもどれくらい前から
並ぶもんですかね?経験者の方、ご教授願います
49名無しでGO!:05/02/24 00:53:35 ID:JFruyCGm0
>>48
入線時刻の1時間くらい前から並ぶことをお勧め。
もちろん早ければ早いほどいいが耐寒装備は確実にw
5048:05/02/24 02:48:12 ID:Aj17exci0
>49サマ
サンクスですノシ
暖かい格好で挑みます。
51名無しでGO!:05/02/25 05:19:48 ID:1oM+G6dH0
いよいよ始まりますね
皆さん 良い旅を!
52名無しでGO!:05/02/25 11:41:15 ID:eNusoD8F0
北海道&東日本ぬるポ
53名無しでGO!:05/02/25 11:51:27 ID:FSf1p6k30
はまなすで長万部駅に午前3時に到着して6時まで電車が無いのだが
待合室とかあるのでしょうか?暖房があるといいのだけど。
54名無しでGO!:05/02/25 11:53:48 ID:9Kz2bSPrO
>>53
夜間無人だが待合室は空いてる。
ただし暖房はない。
55名無しでGO!:05/02/25 12:10:06 ID:FSf1p6k30
>54
即レスサンクス!
暖房ないのかぁ、想像しただけで辛ひ。。
56名無しでGO!:05/02/25 12:22:54 ID:MT2ZNPAuO
>>52
北海道&東日本ガッ!
57名無しでGO!:05/02/25 13:43:15 ID:tu539HiT0
北海道までの往復だけで2日間も消費してしまうのはもったいない。
そこで途中の東北も楽しみながら北海道までいくことをモットーにしている。
往路に2日かけて東北を遊び、道内では1泊2日の滞在、
最後の1日だけ帰路に徹する。
格安で旅をすることにこのきっぷの旅の意義はあるから
この切符を使うときにへたにカネをかけるつもりはない。
ただ事前に格安航空券を購入しておき、片道だけ飛行機を使うというのはアリだと思う。
58名無しでGO!:05/02/25 14:49:56 ID:oSbp+rWj0
今夜出発するよ。ゲレデン王座で。
と言っても抜けがけ状態なので、ただ東北の電車を乗るだけの状態になるっぽい。
土曜夜か日曜夜に帰宅せねばならないので、月曜・火曜は放棄。

実質的に1日3500円分のフリー切符状態になるけど、仕方ないな。
59名無しでGO!:05/02/25 15:10:30 ID:Y52HKT4g0
>>58
18きっぷを3枚バラで飼ったほうがいいのでは?
あ、もう遅いかw
60名無しでGO!:05/02/25 16:01:45 ID:DuK6NFwr0
>>58
まあ普通に切符買うよりは明らかに安いからいいのでは。
18きっぷはまだ使えないし。
6158@したく中:05/02/25 16:55:23 ID:oSbp+rWj0
>>59-60
レスさんくす
3/4発の指定も取れてたんだけど、予定が急に変更になったので
2/25発に変更したとたん、また変更ですよorz

ちょっとしょっぱい出発だけど逝ってきます。
土曜〜日曜にかけて函館返しをしてるDQNが居たら、それは漏れです。
62名無しでGO!:05/02/25 17:27:59 ID:nVOba/Te0
>>61
函館まで行くつもりかよw

3日で放棄しても十分お釣りがくるね。
63名無しでGO!:05/02/25 18:03:38 ID:RwZsvZQV0
あまった2日は地元での移動に使うべしw
JR東日本管内は乗り放題が続く
6458@晩ごはん厨:05/02/25 18:37:54 ID:oSbp+rWj0
>>61
夜を明かせる夜行は、はまなすしかないのよね。それで日曜夜に帰るつもり。
(状況によっては明晩帰宅せざるを得ないけど・・・召集の連絡が無いのを切に願う)

本来、ゲレンデ蔵王&五能線or大湊線&函館山線&小幌の仙人を拝むのが
目的だったのよ。とりあえず駅に逝って、3/4のが余っていればそれ買って、
2/25は払い戻そうかと思ってます。電車代と手数料は寄付だけど仕方なーい。

>>63
ほしいならageるよw ・・・などとおおっぴらに言うとタイーホされてしまうか。
月用火曜は缶詰になるかと思うので、ながらで熱海返しでもやろうかなと
思ってます。
65名無しでGO!:05/02/25 20:54:44 ID:DuK6NFwr0
ゲレンデ蔵王、昨日みどりの窓口行ったら取れた。北東パスも購入。
今から大船まで行って乗ります。どこまで行くかはこれから考えます。
6658@中:05/02/25 23:16:18 ID:KKc25FnKO
大事な書類作るの忘れてて、東海道の中でシコシコ作成。一旦拠点に寄ってから乗車。
大船からは間に合わなくて、新宿から乗った。出発前では40ベッドの空き。
漏れの4号車は新宿からドストエフスキーの人が乗ってきて発射待ち中。車内マターリ
67名無しでGO!:05/02/26 01:08:46 ID:xlZyNhaI0
ハマ支社管内は青春18のポスターやらビラをよく見るけど、
この切符の宣伝を全く見てない気がする。
北海道新幹線に目途が付いてから、手のひらを返したのか、
ただ単にデザインがまだできていないのか(って色違いの使いまわしだけど)、
売りたくないのか、出す必要がもう無いのか・・・???

この切符って今春もユースホステル特典付いてるの?
あと18みたいにJR系ホテルの割引あるの?
6858:05/02/26 05:07:32 ID:eBX8JL/PO
郡山を出てしばらくたちました。
郡山は快晴で、進行左手には月が出て、下界を煌煌と照らします。
雪灯りとパンタの青い石火とあいまって、めちゃめちゃ幻想的です。
やっぱり581.583=月光形の名にふさわしいですね。
69名無しでGO!:05/02/26 06:17:41 ID:rBXeRf+n0
JR東・新潟支社のHP
上越新幹線およびJR東日本新潟支社管内列車の運行状況について
ttp://www.jrniigata.co.jp/jisinn.htm

2005.2.25の更新だったけど、以前と変わりなし(MLえちご運休中)です

>>58
レポート乙です
函館駅は新駅舎になって終日開放ですが暖房関係はどうでしょうね
以前に比べてホームから見える位の場所(駅前交番の近く)に7-11が
あるから、コンビニは近くなったけどね
7058:05/02/26 07:28:00 ID:eBX8JL/PO
>69
どうもです。仙台を過ぎて車内は漏れのようなヲタだけになりました。1両あたり数人です。
もそもそスレ違いなので消えますが、函館の暖房の様子は漏れが分かる範囲ならお知らせします。
71名無しでGO!:05/02/26 09:59:35 ID:IpspOmEr0
>>69
三パスで上りはまなすまで4時間くらい待ったが全然平気だぞ
人が出入りすると風が入るくらいだが、深夜なのでそれすらほとんどない
72名無しでGO!:05/02/26 13:06:20 ID:sY4qmU7c0
>>67
漏れ八王子管内からヨコハメ管内まで日常使っているけど、

・横浜死者某駅=18・コヒツカ共に宣伝無し
・八王子支社=18の宣伝のみ有り
73名無しでGO!:05/02/26 13:26:29 ID:ONbPgiQ20
>>45
稚内泊にこだわらなくて幌延で寝床があれば・・・
1924稚内→2024幌延にフライングしておくと、625幌延→(中略)→1318札幌
74名無しでGO!:05/02/26 18:43:25 ID:kvGRaPMG0
>幌延で寝床があれば

これは難しくないですか?
75名無しでGO!:05/02/26 19:39:24 ID:Kh5caGtiO
幌延駅は無人だけど凍死するぐらい寒い。
7667:05/02/26 20:47:00 ID:xlZyNhaI0
>>72
横浜・川崎側は無いのか・・・
小田原地区近辺では18はポスターだけでなく、ビラも置いてある。
今日、茅ヶ崎の改札内にコヒ束のビラがあった。
デザインは相変わらず使い回し(wのピンク色バージョン。

自己レスになるけど、
コヒ束ではユースホステル割引があるけど、
JR系ホテルの割引は無い。
7758:05/02/27 02:59:40 ID:l5DdpsAsO
函館折り返して上りに乗ってます。
下りは禁自1両増結の8両だった。昨日の札幌発がサイババでは混んでたっぽいので、おそらく指定増結の帰りだったのでしょう。
下り禁指は満席、喫指と寝台は残約35ずつで、自由利用者は見た限り合計30人程度かと。
上りも同じくらいの乗車率だけど、函館下車の人が結構いたので全体としては40人くらいなのかな。

>67
トーホグはたくさんあったよー

>69
空調は効いてた。摂氏12度くらいで低め(腹冷えた…)。漏れの他に若い兄ちゃんやおばちゃん、計5人いた。
待合エリアと改札口が同居しているので、建物全体に空調が回るようになってるみたい
78名無しでGO!:05/02/28 06:11:50 ID:72GRneSr0
>>45
名寄→札幌の高速バスというショートカットもある。(2950円)
79名無しでGO!:05/02/28 06:53:49 ID:WRuETR270
>>78
冬場の高速バスはやめとけw
高速通行止めになって途中から国道経由なんてなったら
それこそ目も当てられんことにw
80名無しでGO!:05/03/01 11:05:40 ID:sk3evuGJO
快速ヌルポート成田
81名無しでGO!:05/03/01 12:08:59 ID:QOMqcWox0
>80 ガッ
82名無しでGO!:05/03/01 15:54:41 ID:RHbR26Tm0
北海道、雪でダイヤに乱れが出てもJR北海道のHPは
特急列車の遅れしか書かないよ。
83名無しでGO!:05/03/01 20:02:26 ID:Owlcgzdu0
>>82
つまり普通列車の雪の遅れなんてありふれすぎて記事にもならんってこと。
記事にする必要がない位利用者が少ないってこともあるだろうし。
84名無しでGO!:05/03/01 21:00:03 ID:SJ3Exmnh0
そうかね?
そもそもどの程度を「雪の遅れ」と呼ぶかが曖昧だが,
大きな遅れになれば,更新は遅いがHPでも発表はしてるだろ。

まあ札幌圏以外の情報も欲しいが,
それは「利用者が少ない」というヤツなんだろうが。
85名無しでGO!:05/03/01 23:15:35 ID:FTpWNVgT0
俺も58氏と前半は同じようなルートで行ってきました。
25日にゲレンデ蔵王、3段だけに高さが厳しいけど横になれるのは楽ですね。俺は中段だった。
26日に青森からはまなす、7号車の増結車に座ったけど、皆4席占領できて快適だった。
28日に札幌からのはまなすに乗車。これは従来通りの編成、禁煙自由は一人で2席という感じだった。
函館から乗ってきたオバハンが席を勝手に進行方向に回転させて、俺と向かい合わせに・・・。
嫌なので俺も回転させたかったが、後ろの席は足投げ出して寝てたので仕方なくオバハンと向かい合わせ
のまま、気分悪かった。
 青森からはつがる、はやてで帰ってきたが、はまなすが遅れて到着して、つがるが接続とったが八戸からの
はやて2号が接続とらずに4号に乗るハメになり適当な席に座ってたが、駅に着くたびに誰か来るかもと余計
な気を遣うハメになり落ち着かなかった。東京に着いてそのまま会社へ行った。疲れた〜
86名無しでGO!:05/03/03 22:06:09 ID:Hpzkv7FR0
今の時期のはまなすってこんでる?
夏場はかなり混むと聞いたが、春は大丈夫っすよね・・・。
8758:05/03/04 00:12:05 ID:upFUnqjp0
>>77事故レス
>・・・摂氏12度くらいで・・・

摂氏12度でなくて摂氏5度くらい。と言ってもエアコンのために風が流れていて
退官温度ではもう少し低いと思う。関東の夜中より気持ち暖かめという感じ。
それにしても、なんで12度なんて打ち間違えたんだろ orz
ちなみにトイレの水道はぬくいお湯が出て助かった。

>>85


>>86
吸い取るよ。夏に比べたら冬春なんてムーンライト八重垣状態
・・・というか、直前に85さんが報告してるぢゃん
88名無しでGO!:05/03/06 07:53:27 ID:Ku7GiPmR0
ユースホステル券って、5日目の夜〜翌朝にかけては使えますか?
89名無しでGO!:05/03/06 20:08:01 ID:PAc24AXFO
うん
90名無しでGO!:05/03/06 22:04:39 ID:py7byA410
>>88
5日目の24時まで有効だよ。
91名無しでGO!:05/03/08 10:14:57 ID:i+WpIgqN0
このキップ(パス)で札幌〜東京間の往復キップとして使えないのかな?
92名無しでGO!:05/03/08 10:38:57 ID:XOzXPVMV0
>>91
使えるよ。

漏れは何回もこれ使って0泊5日の東京往復をやっていた。
ただ、今はえちご運休のため、東京で宿取る必要が出てくるけど。
(連夜熱海往復で一応宿無しは可能ではあるが・・・)
93レールトリップ:05/03/08 11:06:20 ID:CD4Noy2Y0
「鉄道旅行のクチコミサイト レールトリップ」を立ち上げました。
失礼かと思いますが鉄道旅行好きの方が集まってると思い書き込みました。
ご迷惑でしたら読み飛ばしてください。

「レールトリップ」では皆さんの持っている鉄道旅行の情報を集め、
楽しく鉄道旅行を目指す人のコミュニティサイトにできたらと考えています。

秘密にしておきたいと思いますが皆さんが鉄道旅行で集めた貴重な情報を教えてください。
また、鉄道旅行好きの皆さんがあったらいいと思う企画などなんでもかまいません。
みなさんの参加をお待ちしております。

http://www.rail-trip.net/
94名無しでGO!:05/03/08 21:04:03 ID:+wkhC4Y90
この切符は東京では買えないの?
JR北海道プラザ東京店でも買えないのだろうか?
95名無しでGO!:05/03/08 21:19:23 ID:qI+JVCvpO
>>94
買える。
96名無しでGO!:05/03/08 22:40:18 ID:hZxBXNbH0
けど,別にJR東の窓口でも買えるわけだが。
97名無しでGO!:05/03/11 15:35:36 ID:HQ1aCDV50
3月21日から札幌→東京に使う予定。
札幌・東京フリーきっぷも考えてるが、群馬県に逝く予定もあるので
どちらを使うか悩ましいところ・・・
98名無しでGO!:05/03/11 15:43:27 ID:4swG6yI6O
>>321
絶対、東京フリーのほうがよい
疲れるって
99名無しでGO!:05/03/11 16:40:31 ID:HQ1aCDV50
>>98
まあねぇ・・・北斗星で寝ていけるのはたしかに魅力
北東パスはなんといっても安いことなんだけど
東京フリーは大宮までしかスリー区間にならないんだよな
そこがネックだったりする
100名無しでGO!:05/03/11 16:48:08 ID:EwA4pMmN0
>>99
18なりホリデーパスなりを足せば?
101名無しでGO!:05/03/11 17:30:42 ID:HQ1aCDV50
>>100
そこはまだ検討の余地ありだなw
いろいろ検討してみるか
102名無しでGO!:05/03/11 17:47:12 ID:wlr1tbci0
北海道の駅では、北東パスの赤券って売ってないの?
103名無しでGO!:05/03/11 18:09:14 ID:HQ1aCDV50
>>102
聞いたことないね。
18きっぷならあるけど・・・
確定情報ではないが
104名無しでGO!:05/03/11 19:20:47 ID:7SoyaTfu0
>>97-98
自宅に帰宅後1日くらい寝て過ごせるなら、コヒ束パスが良いかもね。
(仮眠程度の日が数日続くからどうしても寝不足になる)
帰宅してからも忙しいなら、横になって移動できる東京往復キプの方がいい。
105名無しでGO!:05/03/11 20:22:09 ID:0VYWQaRAO
明日札幌から上りはまなす乗るんだけど席確保できるかな?
106名無しでGO!:05/03/11 21:50:03 ID:HQ1aCDV50
>>105
少なくとも1時間前くらいに5番ホームに並ぶべし
107名無しでGO!:05/03/11 23:07:53 ID:0VYWQaRAO
>>106
クスコ。凍死しないかな…w
108名無しでGO!:05/03/12 01:10:58 ID:a2j+Kps30
>>105-106
発車1時間前にホームの様子を見に逝って、ひどい混みようなら並べば良いし、
そうでなければ発車待ちのホワイトアローとかに乗って暖まっていればいいんでないかね。
109名無しでGO!:05/03/12 03:11:46 ID:aowGKc450
明日は大雪の予報が出ており、ダイヤが狂う可能性高し。
そうなれば5番線はますます混みあうと思われる。
他の列車の行列とも混ざり合って、わけのわからない状況も予想される。
週末だし、それでなくても観光客は多いと思われるので
早めに並ぶのが無難

ちなみに今日の札幌の最低気温予想は氷点下3℃
最高気温は4℃
110名無しでGO!:05/03/13 10:12:32 ID:T4yQHBjo0
>>102
そんなのなんかあるわけない
18でそういうの作っても「北東パス」なんかでナマ券作ったら
せっかく使える自動改札が通れなくなって超不便になりかねない・・・・・・
111名無しでGO!:05/03/13 10:55:45 ID:PJiUJnu/O
北&束パス自動改札機使えるのが便利なんだよな。
112名無しでGO!:05/03/13 14:17:36 ID:uW0qjWfF0
18きっぷのサイトとかでBBS見てきたけど、やっぱりこっちのほうがいいな
「時刻表の達人」みたいなのがやたら幅を利かせて・・・
妙に偉そうにしてるように感じるし
ま〜たりできるAちゃんのほうが漏れにはあってるわw
113名無しでGO!:05/03/14 18:53:05 ID:C4aIqWwh0
それで去年の夏に北東北を旅行してきたけど、
降りた駅で自動改札機の改札口は一つも無かったです。
114名無しでGO!:05/03/14 20:09:28 ID:kwSUe88d0
>>112
その前に、ネットマナー守ろうな。
機種(ry
115名無しでGO!:05/03/19 12:07:08 ID:Undxhp360
ムーンライトえちご25日復活だね。
指定券はとれるだろうか?
116名無しでGO!:05/03/19 14:13:25 ID:jfN7wElV0
余裕でしょう
117名無しでGO!:2005/03/21(月) 10:48:42 ID:u7znDXQJO
ぬるポ
118名無しでGO!:2005/03/21(月) 11:00:48 ID:k+VDoqBK0
>>117
(゜Д゜)ガッ
119名無しでGO!:2005/03/21(月) 19:52:10 ID:fWkda42i0
すいません
今現在の札幌近辺ってまだ雪が積もってるのでしょうか?
120名無しでGO!:2005/03/21(月) 20:02:20 ID:eMuRdG1u0
>>119
駅に電話汁
121名無しでGO!:2005/03/21(月) 22:38:42 ID:??? BE:60281257-#
>>119
今日現在の公式記録では85cm。
平年より雪が多いがこの時期はまだまだ積もっているのが普通。
122名無しでGO!:2005/03/21(月) 22:40:40 ID:rve9FBbbO
東日本パスじゃ、はまなすのカーペット乗れないんだね…
買ってから気付きますたorz
東日本パスと一緒に購入した時点で教えてくれよ窓口氏(氏
123名無しでGO!:2005/03/21(月) 22:42:23 ID:rve9FBbbO
>>122
ぬるぽ(ノ∀`)
124名無しでGO!:2005/03/21(月) 23:04:43 ID:1FQB32Se0
>>123
  _, ,_ ∩))
(*`皿´)彡  ガッ
  ((⊂彡☆∩)) _, ,_  _, ,_
  ((⊂((⌒⌒ ((Д´≡`Д)) 
      `ヽ_つ ⊂ノ
125名無しでGO!:2005/03/22(火) 01:04:33 ID:yycKut6C0
>>122-123
sageも出来ん素人か?
126名無しでGO!:2005/03/22(火) 06:06:11 ID:pDQ5UUy/O
>>125
セックノレもできない道程ですが何か?
127名無しでGO!:2005/03/22(火) 07:48:41 ID:B1wDwhKn0
>>121
ありがとうございます。
4月に入っても駄目だよね

どうするかなやっぱ夏にしようかな
128名無しでGO!:2005/03/22(火) 21:00:15 ID:n1yyBhia0
>>126藁田
129名無しでGO!:2005/03/23(水) 14:49:33 ID:YggearTP0
>>127
大きな通りの歩道なんかはだいぶ雪無くなって来てるよ。中心部の歩道はもともとロードヒーティング
だから殆どないし。問題は住宅地の小路中の小路だな。漏れ昨日二回も自宅前で車スタックさせた。
130名無しでGO!:2005/03/23(水) 23:39:38 ID:zt++YmCeO
ここ数シーズン書き込み少ないな
利用者減っているのかな
そうならうまぁ
131名無しでGO!:2005/03/24(木) 00:26:08 ID:uTqlbtbl0
青春18キップとの差別化というか、棲み分けが今後のカギですかね。
もう何度も議論されていると思うけど。
132名無しでGO!:2005/03/24(木) 01:42:26 ID:5V+9sES6O
北にはまだ雪はふんだんにあるみたいだね。俺はむしろそれ聞いて激しく行きたくなったよ
133名無しでGO!:2005/03/24(木) 02:04:21 ID:cNvy5WrN0
>青春18キップとの差別化というか、棲み分け

急行はまなすに乗れることが最大の売りかな。
134名無しでGO!:2005/03/24(木) 11:25:29 ID:vb2grt1MO
北海道の貧乏旅鉄の半分くらいしか使ってない感が
今以上には増えないだろう 穴かな
135名無しでGO!:2005/03/24(木) 11:32:02 ID:JKX3KAO7O
北海道で鈍行乗るなんて地獄なんだよな。
136名無しでGO!:2005/03/24(木) 12:44:04 ID:9zTAnkCc0
>>134
名古屋や仙台からフェリーで来る18キパーとか多いしね。
137名無しでGO!:2005/03/24(木) 13:00:59 ID:3lDz9Fqp0
>>131
もともとミッドナイト廃止のガス抜き切符かもしれないけど、東にとってみれば、
18に替わってこの切符で北&東管内を回れば、18よりも収入が入るし、
18で西へ行かれても、18の東への一定配分があるだろうから、
両方あることは東にとってウマーかも知れないね。
138名無しでGO!:2005/03/24(木) 13:49:53 ID:f+EkxxO50
これ使って札幌から上京します。
139名無しでGO!:2005/03/25(金) 00:29:40 ID:PMNJDS8H0
>>134-137
北海道・東北を安くフレキシブルに回るなら、はまなすと盛岡〜八戸が使えるこの
切符だけど、はまなすの混雑がバロメーターか?!
この切符の利用が増えてはまなすがながら化すると激しく鬱だけど、首都圏から
は青森往復の長い道中に耐えられるかがカギだな。
140名無しでGO!:2005/03/25(金) 00:32:07 ID:RfQ/jwcj0
冬だったら、このきっぷよりぐるり北海道の方が結局安くつくような。
いろんな意味で。
141名無しでGO!:2005/03/25(金) 01:15:10 ID:wnBc/KUi0
>>135
宗谷線や石北線は、特急と大して変わらん地域が多いけどなw


>>140
道北・道東ならそうだな。駅寝はほぼ完璧に無理だから、夜行に乗れるぐるりがイイ
北東北・道央ならヤパーリコヒ束最強だね。はまなす使えるから。
142名無しでGO!:2005/03/25(金) 08:33:42 ID:WWIobamW0
詳しい皆さん教えて下さい
この切符のみ使用で、本日正午仙台出発で明日正午札幌到着可能でしょうか?
143名無しでGO!:2005/03/25(金) 09:12:14 ID:+/XDsSmo0
仙台12:40に乗れ。
青森からは、はまなすに乗れ。
明朝6時に札幌だ。
144名無しでGO!:2005/03/25(金) 09:34:22 ID:WWIobamW0
>143様
ありがとうございます!!
早速仙台駅向かいます!
ちなみに、明日17時札幌出発で、日曜朝7時くらいまでに仙台着ってのは……
無理ですよね(汗
145名無しでGO!:2005/03/25(金) 09:54:11 ID:zARy+D7l0
>>144
その条件なら北斗星使えw
146名無しでGO!:2005/03/25(金) 10:52:29 ID:juZdehm9O
自分で考えろ
147名無しでGO!:2005/03/25(金) 14:54:23 ID:FA7YQY2IO
今って増結あんの?<はまなす
148名無しでGO!:2005/03/25(金) 16:02:09 ID:5PO1k8rY0
>>144
苫小牧から太平洋フェリーでどうぞ
149名無しでGO!:2005/03/26(土) 01:42:14 ID:aWP3w6dZO
↑札幌17:00発なら苫小牧駅〜苫小牧港までタクシー
仙台駅10:00だがな
150名無しでGO!:2005/03/26(土) 02:36:13 ID:c1+J7MXa0
素直に北斗星使え
151名無しでGO!:2005/03/26(土) 05:57:18 ID:jB8hsxxH0
上り浜茄子を函館からカーペットに乗車した際、検札が無かったのだが・・・

函館以北では検札は行われているのか?
152名無しでGO!:2005/03/26(土) 06:30:28 ID:vQ3Iy+Mr0
>>151
つか北東パスの急行はまなす利用は自由席のみで、
カーペットは別途乗車券が必要だが?

そもそもキセルする香具師に教える筋合いは無い('A`)
153名無しでGO!:2005/03/26(土) 07:09:03 ID:jB8hsxxH0
ぉぃぉぃ〜、>>152

キセルなんて一言も書いてないだろうが。

北東パスのルールは知ってるし、前回はシーズンオフに正規運賃で乗ってるし。
今回は東京から北東パスで札幌入りして、帰りに札幌〜青森まではまなすカーペットで寝ようかと
思っているんだ。もちろん青森まで別途乗車券を購入してな。

札幌から乗って直ぐに寝るつもりだから、変な時間に検札で起こされたら困るなと思って
訊ねてみた訳で・・・



だから>>152はそんなに突っ張る必要は無いぞ?
154名無しでGO!:2005/03/26(土) 09:51:21 ID:nlmDkJ1U0
>>6の新札幌駅ー厚別駅の徒歩移動の紹介をしているHPに、
北海道の一部駅で販売している「一日散歩きっぷ」の紹介があります
札幌始発921Dから時計回りにぐるりと乗り鉄するようですが、
ちょうど下りはまなすから滝川経由で釧路・根室に向かう時の参考になると思います

一日散歩きっぷ「究極のルート」をめぐる(前編)
ttp://www.geocities.jp/hokkaido_ir/r_report024.htm

>>153
だいぶ前に急行はまなすスレは落ちたから、
JR北海道スレで聞いたほうが早と思う
155名無しでGO!:2005/03/26(土) 16:28:42 ID:P7orEAZNO
今日のはまなす乗る人、
自由席何両つないでるか書き込みしてください。おねがいします。
156名無しでGO!:2005/03/26(土) 16:46:34 ID:VXuI99tH0
2両
157名無しでGO!:2005/03/26(土) 19:09:41 ID:KTz/ZeTz0
3両
158名無しでGO!:2005/03/26(土) 20:23:00 ID:P7orEAZNO
今日出発のはまなす函館行きの
自由席何両つないでるか書き込みしてください。おねがいします。
159名無しでGO!:2005/03/26(土) 20:30:14 ID:c1+J7MXa0
>>158
札幌駅に聞け
160名無しでGO!:2005/03/26(土) 20:54:18 ID:9IIUU7pq0
急行はまなすスレは新設したほうがいいかな?どう?
161名無しでGO!:2005/03/26(土) 20:57:45 ID:nlmDkJ1U0
>>158
繁忙期に寝台車・指定席車両を増結する事がありますが、それでも自由席は
常に2両(喫煙車・禁煙車)です
所定の編成は>>5にあるように客車7両で、その場合は上り・下りとも
機関車の先頭から3両目が自由席禁煙車で7両目(最後尾)が自由席喫煙車です

他の車両が増結の場合、自由席車両は最後尾に編成され最後尾が喫煙車で
そのひとつ手前が禁煙車です
車両が増結している場合札幌・青森駅とも改札に張り紙で告知していて、
ホームの乗車口の案内札も車両編成に合わせて移動しています
他の駅から乗車する場合は駅の改札で聞いてみてください(多分張り紙している筈)
162名無しでGO!:2005/03/26(土) 21:02:17 ID:QHK7an2K0
163名無しでGO!:2005/03/26(土) 23:49:51 ID:P7orEAZNO
>>161 サンクスです。駅で告知確認してみます。
164名無しでGO!:2005/03/27(日) 17:02:49 ID:jvCgWiiq0
(´・ω・`)ノ⌒
ふるさと銀河線、廃止を正式決定 ちほく高原鉄道取締役会  
ttp://www.tokachi.co.jp/kachi/0503/03_27.htm
> これにより一九八九年六月にJR北海道の旧池北線を引き継ぐ形で
> 開業した銀河線は、来年中に廃止される。

北東パスで来道して乗車される方は来年度中にお越しください。
165161:2005/03/27(日) 17:12:14 ID:jvCgWiiq0
>>163
元の発言で急行はまなすの上り・下りが書かれていないので、
回りくどい書き方でスンマセン

青森発札幌行が下りですが、函館駅でスイッチバックするし
時刻表の列車編成も「青森−函館逆向き」と注釈しています
あと過去LOGで今時期は増結した(自由席車両の位置が変わる)話しは…
…聞いてないような?
166名無しでGO!:2005/03/27(日) 18:37:33 ID:qeT/UmKh0
>>156だが。

きちんと答えてやったのに、シカトですかそうですか。
167名無しでGO!:2005/03/28(月) 00:54:27 ID:OxLohLI00
>>166
まあまあ。
どうせ156は厨某だろうからまだ周りが見えないんだよ。
168名無しでGO!:2005/03/28(月) 12:25:12 ID:K3DnDYaS0
>>164
ふるさと銀河線、最後の年は北東パスで利用可能にしてほしいね。
そもそもJR北海道の旧池北線なんだし。
169名無しでGO!:2005/03/28(月) 14:01:17 ID:Z09+Bc3sO
テンプレに載せよう

・ねぶたの時以外はほぼ間違えなく自由席は二両
・何号車かは頭上の表示を見れ
・このスレで聞いても答えはでない 駅に聞け
170名無しでGO!:2005/03/28(月) 16:06:01 ID:Jn2hZkQA0
◆ JR北海道(旭川支社)
記事No/ 2276 (親記事)
投稿者/ 匿名
投稿日/ 2005年3月27日(日)14:52
E-Mail/ 未記入
URL/ 未記入

冬、線路の除雪機関車が通る時、遮断機が降りない。
非常に、危険である。
南富良野の幾寅の遮断機である。
平日、東鹿越駅に駅員が、一日テレビをみて過ごして帰るのはなぜか?
もっと、人の乗る幾寅などに、常駐させるのが、いいのでは、ないでしょうか?
東鹿越駅は、駅員、保線員のサボり場になっていると、誤解されても、おかしくないのでは?
最近、休日は、いないのですが、平日は、います。
町民も見ています。
町外の人もみていますよ。
改善したほうが、いいのでは。
遮断機は、非常に危険です。
事故が起こるまえに、ちゃんと、してください。
171名無しでGO!:2005/03/28(月) 17:20:46 ID:jt51/n6M0
すいません質問なんですが
ムーンライト仙台で日付またぎで翌日から使いたい場合は
大宮からどこまで買えばよろしいのでしょうか
172名無しでGO!:2005/03/28(月) 18:42:21 ID:mIYKetdh0
郡山
173名無しでGO!:2005/03/28(月) 21:41:04 ID:0h0HeW0J0
>>171
大宮からなら郡山まで3260円
1日分使ったほうが安いよ
174名無しでGO!:2005/03/29(火) 02:54:03 ID:XF3Bxr/D0
>>171
ムーンライト仙台で往復すると0泊3日
驚値なら2日有効に使えてホ込で9900円
175名無しでGO!:2005/03/29(火) 23:35:30 ID:pLuqAtDG0
>>172-174
ありがとうございます
176名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 12:02:14 ID:eWgbiOhH0
盛岡以北だとIGR・青い森鉄道を利用できたり、はまなすに乗れるっていうのが
あるけど、
東京〜盛岡間にも、青春18きっぷにない利点があるといいね。
177名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 12:29:09 ID:3Ou+0dvo0
>>176
自動改札
178名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 20:41:20 ID:ZEwSrjZBO
18より安い
179名無しでGO!:2005/04/03(日) 22:18:02 ID:yfYWQ4800
>>176
上越ほくほくラインも使えるのだが
180名無しでGO!:2005/04/03(日) 22:20:03 ID:yfYWQ4800
ああ、東京〜盛岡に限ってのことか。
181名無しでGO!:2005/04/04(月) 06:34:04 ID:ijbcYHbe0
YHが1,000円引。
182名無しでGO!:2005/04/06(水) 22:20:06 ID:Qt9jT2+P0
>>176
ぬるぽ
183名無しでGO!:2005/04/07(木) 00:46:32 ID:UdCe82ut0


  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/←>>182
 (_フ彡        /
184名無しでGO!:2005/04/07(木) 01:23:40 ID:ruWttT8d0
春期の発売が昨日で終わったけど……例年通り(3度目か)春の利用者が一番少ないな
敗因はMLえちごの運休かな

>>181
このスレも前スレでもユースのレポは少なかったな
ネタとして、北海道のYHの話題

36年間、山や海へ旅する若者を迎え続け… 増毛・暑寒別ユース閉館
*進む老朽化、宿泊者減少*町「役割果たした」
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050401&j=0043&k=200504019152
> 道ユースホステル協会(札幌)によると、最盛期には百カ所以上を数えた
> 道内のユースは現在五十五カ所。自治体の直営ユースは、増毛を最後になくなるという。
185名無しでGO!:2005/04/07(木) 16:03:21 ID:XwBU/kr80
いや、「はまなす」は連日かなり混んでいたが。
186名無しでGO!:2005/04/07(木) 21:04:22 ID:zQ8C480N0
禁煙は行列できてたな。ひとり1席っぽかった。
おれは行列できてるの見て行列のない喫煙車に乗ったけど、
1人2席確保できるくらいしか乗ってなかったよ。

なかには4席確保してるやつもいたけどな。
187名無しでGO!:2005/04/08(金) 20:52:43 ID:flctvLf40
>>185
函館から青森行きに乗れば、必ず禁煙自由席に座れる。
188名無しでGO!:2005/04/09(土) 00:17:25 ID:BJsmN8LW0
>>185>>186>>187
出来れば乗車した日付を書くと来年の参考になると思う
189名無しでGO!:2005/04/10(日) 11:35:02 ID:kclU4en10
あげ
190名無しでGO!:2005/04/10(日) 12:19:41 ID:4mpJ/BVA0
ハメなす
191名無しでGO!:2005/04/11(月) 21:16:54 ID:uB/C8Q+fO
ハメハメ
192名無しでGO!:2005/04/12(火) 17:28:08 ID:4MZad/Gu0
夏までこのスレッドがDAT落ちしないように保守しよう。
193名無しでGO!:2005/04/12(火) 19:01:08 ID:8U0oR2Ax0
下ネタしかでないわけだが
194187:2005/04/13(水) 02:06:55 ID:guwcy5B+0
>>188
3月28・29日(月・火)に函館を出発した青森行き。
195名無しでGO!:2005/04/13(水) 10:35:30 ID:ULvxqqW1O
夏は連日結構のるよ
196亀レス:2005/04/16(土) 12:51:44 ID:G6oDUern0
>>46
上りの北斗星が発射した後はガラガラ。さらに青森行きはまなす発車後は
さらに空くだろう
197名無しでGO!:2005/04/18(月) 19:00:14 ID:hjFsxh+G0
>>195
特に8月上旬の青森ねぶたまつり期間の急行はまなす自由席は常に完全満席。
198名無しでGO!:2005/04/19(火) 00:22:27 ID:Bc6GdGhG0
お盆時のはまなすも、、、混みますよね?
8月12日(金)青森発と、8月13日(土)札幌発に
乗ろうと思ってるのですが。。。
199名無しでGO!:2005/04/19(火) 01:29:33 ID:sgwKzT9r0
>>198
別払いで指定確保した方がいいんじゃね?
同じこと考えているのはあんただけじゃないだろうし。
200名無しでGO!:2005/04/19(火) 07:29:16 ID:tDA7rwAe0
お盆のはまなすはびっしり満員。
指定席ないときついよ。
始発駅ホームで2時間くらい並ぶ苦労よりは指定券買ったほうが
良さそう。
201名無しでGO!:2005/04/19(火) 11:53:12 ID:7r0+v1/80
指定席でもドリームカーと指定したほうがいいよ
簡リク車が指定席として増結されるから・・・
座席が少ない車輌がドリームだから
202名無しでGO!:2005/04/19(火) 18:29:07 ID:s/kixVfh0
北東パス使用の場合、自由席利用(追加料金ナシ)と
指定席利用(追加料金たんまり)の差がでかいからな。
悩ましい・・・
203名無しでGO!:2005/04/19(火) 20:16:35 ID:vjPR08mw0
そこで昼行軍ですよ
204名無しでGO!:2005/04/19(火) 20:19:06 ID:EHz4mxvM0
北海道&東日本パスには青春18きっぷにはないアドバンテージがあるが、それをもっと活用しましょう。
青森〜函館間は自由席特急券を買えば白鳥号の自由席にも乗れるからね。
これは道フリには真似できません。
205名無しでGO!:2005/04/20(水) 08:14:44 ID:sKuwvATd0
青函フェリーも安いよね。
206名無しでGO!:2005/04/20(水) 09:53:57 ID:wSYo58yH0
>>205
18しかない頃は良く使ったけど、特急乗れるようになってからは使ってないなあ。
青森のフェリーターミナル遠すぎるよ。五稜郭の方はまだ歩く気になるけどね。

漏れは青森駅〜沖館温泉〜フェリー埠頭が定番でしたが・・・
207名無しでGO!:2005/04/20(水) 19:16:09 ID:D8f27oe3O
ねぶたのときの製缶は客質悪い
となりにヤクザが寝てたよ
208名無しでGO!:2005/04/21(木) 17:11:59 ID:N6Xbw60z0
>指定席でもドリームカーと指定したほうがいいよ

なかなか取れないっす。シーズンは毎日満杯。
209名無しでGO!:2005/04/23(土) 05:06:27 ID:R7XqKzSO0
ときどきのチラシのウラ

阿寒湖畔−斜里町ウトロ ガイド付き路線バス、道内で初  2005/04/22 07:46
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050422&j=0025&k=200504225098

【釧路】阿寒バス(釧路、山崎政夫社長)と網走バス(網走、国田充社長)は二十一日までに共同で、
釧路管内阿寒町の阿寒湖畔から網走管内斜里町のウトロまでを、バスガイドが乗車して運行する路線バスの
新設を道運輸局に申請した。道運輸局は「バスガイド付き路線バスは道内で聞いたことがない」という。
両社がバス事業で共同運行するのは初めて。認可されれば、五月から十月まで毎日運行する。
新路線は、両社一台ずつの二台体制。午前八時ごろに阿寒湖畔とウトロをそれぞれ出発、午後五時ごろに
両終点に到着する。 (※中略)
新路線は、JR摩周駅、同網走駅、女満別空港なども経由するため、
「個人の旅行客にとって、今まで以上に観光プランが立てやすくなる」(阿寒バス)という。

----------------------------

北&東パスの連続した5日のうち一日を路線バスに費やすのはちょっと高いけど、
知床斜里駅前のBTからウトロ・知床五湖を往復するだけでも\4K-弱かかるし
話題だけでも……
210名無しでGO!:2005/04/23(土) 05:08:13 ID:R7XqKzSO0
あとついでに

「知床五湖」の遊歩道オープン 斜里 【写真】  2005/04/22 14:17
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050422&j=0025&k=200504225219
211名無しでGO!
>>209
稚内から網走まで路線バスで走破したとき、宗谷岬通る便だかでガイドさん乗ってた経験ある。
あれは車掌の名目でガイドという扱いじゃないのかも知れないが。