駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマ-い駅弁【14食め】

このエントリーをはてなブックマークに追加
726名無しでGO!:2005/04/14(木) 21:55:53 ID:nnPqR9yy0
夕方美味いもんに寄ったら郡山の「豚肉の女将漬け弁当」が!!!!
と思ったら値札だけだった・・・・・      

                        OTZ
727名無しでGO!:2005/04/15(金) 01:00:05 ID:4IAzCwol0
>>726
夕方?
18:30頃いったけど実物があったよ
728名無しでGO!:2005/04/15(金) 02:15:11 ID:sc9smmJG0
>>727
え〜!!漏れ言ったの18時40分くらいだよ。うまいもんの東京だよね。
ということはもまいに買われちまったのか OTZ
729名無しでGO!:2005/04/16(土) 13:49:57 ID:PLjU19Ud0
名古屋のひつまぶし弁当(゚д゚)ウマー でした。
新幹線車内で食べたんで、さすがにお茶漬けにはしなかったけど。
730名無しでGO!:2005/04/16(土) 23:45:20 ID:MD0+gHp70
あ〜!腹いっぱい名物駅弁を食いたいよ〜!!!
731名無しでGO!:2005/04/17(日) 01:10:05 ID:jxlwznXQ0
>>730
こんな容姿になっちゃうぞ

    +  +
  + /⌒ヽ +
  / ´)3(` \
  (       )
  \     /
   (__)_)
732名無しでGO!:2005/04/17(日) 13:21:26 ID:eO6/OWTw0
フジテレビ系列 ザ・ノンフィクション

2005年4月17日 13:35〜14:25
いか飯の女たち〜駅弁日本一




733名無しでGO!:2005/04/17(日) 13:54:34 ID:oZFj7xCP0
>>732
涙が・・・
734名無しでGO!:2005/04/17(日) 14:25:08 ID:eO6/OWTw0
台湾の駅弁大会で勝手に現地好みの味に
変えてしまうのは
どうかと思う。商売上仕方のないことかもしれないが
たとえ味が合わなくても
これが日本の名物の味として
現地の人も納得してもらえると思うのだが。。
735名無しでGO!:2005/04/17(日) 21:42:59 ID:yGQbauoB0
>>724
ttp://www.tobu-dept.jp/funabashi/event/event.php?kaijyo_kbn=1&sj_no=1097
新津駅のひらめずし、さけずしがありますたよ。


おまけ タイトルにカーソル合わせると…







新潟カンバレ! チョーガンバレ! 
736名無しでGO!:2005/04/17(日) 22:22:27 ID:T9ex8Jm80
>>735
担当者はねらーじゃないのか疑惑が出てきまつね。

新潟ガンガレ超〜ガンガレ
737名無しでGO!:2005/04/17(日) 22:39:37 ID:e7/W/S6p0
大阪駅で駅弁物色中。
おすすめは?と聞いたら迷わず「大阪かつ弁当」を薦めてきた。
現在一押しっぽい。

冷えてるのにやわらかくてウマー。
738737:2005/04/17(日) 22:41:18 ID:e7/W/S6p0
大阪駅というか阪神地下ね。
739名無しでGO!:2005/04/17(日) 22:41:27 ID:T9ex8Jm80
>>737
あれ、こんな時間まで売ってましたか?大阪駅のどこで?

かつ弁当おいしいですよね。
740737:2005/04/17(日) 23:24:46 ID:e7/W/S6p0
>>739
日本語変ですね。すみません。
購入したのは夕方6時ごろの阪神のデパ地下の一律200円引きセールのときです。
ほぼ全種類残ってたから、どれ買おうか迷ったので。
741名無しでGO!:2005/04/18(月) 03:00:19 ID:kCObfmOg0
>>739
阪神の地下は20時まで。
淡路屋と水了軒が並んでて、売れ残り数が多いと18〜19時頃から
>>740のような特売やってるな。
うまくすると閉店間際は半額になってる。
742(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2005/04/19(火) 07:28:31 ID:vfM0xdJB0
『一個人』と云う雑誌の別冊で『のんびり列車の旅』てタイトルの冊子が出てます。
この中に『駅弁50選』だったかの題で特集があるのですが…この冊子自体が
丸々一昨年の秋に『一個人』の別冊を再刊したような…。(版型は小さくなってますが)

それから『じゃらん』と云うツアー雑誌。此処にもチラリと駅弁特集がありますが…。
743名無しでGO!:2005/04/19(火) 13:18:50 ID:o1CeU3pc0
出町柳駅の地下コンコースに「弁当」とのぼりがたった、
駅弁の台売りがあった。

ちょうど売り切ったばかりで現物は拝めなかったけど、
コンビニ弁当に毛が生えたヤツ・・・と思ったら
値札にやたら雅な名前で表示してたから、ちょっと気になる。

売店で売ればいいのに弁当専門の台を用意するあたり、需要があるのかな。
744〆〆 ◆fmJRnC5rvE :2005/04/19(火) 18:26:31 ID:rtpuzs1E0
先日、樽見鉄道訪問の際、大垣ホームで駅弁売ってました。
半分コンビニ系弁当だったけど、「ほおば巻寿司」ってのを買って花見しながら食べました。
えびと鯖で、ほかに錦糸玉子や桜でんぶと、春らしい駅弁でした。

ただ、岐阜羽島駅だかからの出張らしかったんだけど、時刻表見ると載ってないんだよね…。


なんでしょ?コレ。
745名無しでGO!:2005/04/19(火) 18:56:50 ID:T1nswg1+0
>>744
セルフ駅員ならぬ、セルフ駅弁に100マルク
746WV ◆gMrTJRCWV. :2005/04/19(火) 22:07:34 ID:5gb9b3DE0
先日、弔い事で伊勢に行きますた。
帰りの名古屋で、松浦の万博記念弁当らしきものをハケーン
NREの「冬のソナタ弁当」のような9区画の仕切りに名古屋の味が詰めて有りますた。
「ひつまぶし・とり飯・赤飯の他、味噌カツなど松浦の定番のおかず+ういろうが入っており1050円也
中々(゚Д゚ )ウマーでした。コレ当たりおすすめです。名古屋来訪の際お求めあれ。
747名無しでGO!:2005/04/19(火) 23:42:42 ID:I4ugn5noO
名古屋なら「だるまのみそ丼」もお勧め。
748(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2005/04/20(水) 00:47:06 ID:ZiYPvRlE0
去年と今年、続けて4月のアタマくらいに大垣駅を通っているのですが
樽見鉄道のホーム手前では地元の仕出業者と思われる弁当が
台売りされていました。午前中で売り切れてましたね。岐阜羽島の
業者さんとは別物だと思いましたが、弁当そのものが違うようなので
それとは違うのかも…。
749名無しでGO!:2005/04/20(水) 00:54:17 ID:gswF3AV50

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生! 吉松の駅弁は健在でつか?
 _ / /   /   \_______________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
750名無しでGO!:2005/04/20(水) 05:26:16 ID:Er0xRgAb0
とりめしが好きなんだが高○駅のとりめしは食ったことがなかった。
先日、機会があったので食ってみたが、どうもイマイチ。
名○○駅のとり御飯と同様にそぼろが細かすぎるのと甘過ぎる味付けが合わないのかなぁ。
751名無しでGO!:2005/04/20(水) 06:56:36 ID:HpJKnfLo0
先日、ゆのさと号に乗車した帰り道に、下今市駅にて駅弁の立ち売り販売を見かけました。
私鉄の駅で駅弁を立ち売り販売している光景はあまり見かけないような気がします。
752今期最後の駅弁大会か?:2005/04/20(水) 11:59:19 ID:2kIHdQC60
旅フェア2005幕張メッセで開催
4/22〜4/24

株式会社 ジェイアール東海パッセンジャーズ東京支店
東京の駅弁と新発売の万博弁当よ!
東京駅・品川駅・新横浜駅で今販売中の駅弁に、3月15日から新発売の『万博弁当』を
愛知万博にちなみまして、ご紹介します。

【ブースNo.306】株式会社 日本レストランエンタプライズ
東日本、他各地の駅弁大集合
東日本を、はじめ各地の駅弁を大量に取揃えました。一度ご賞味下さい。

ブースNo.309】株式会社 米吾
山陰のこだわりの味
山陰名産吾左衛門寿司。近海で捕れた新鮮な鯖を北海道産真昆布で巻き寿司飯は
鳥取県産ヤマヒカリを使用し絶妙な味が楽しめます。

【ブースNo.311】株式会社 ジャパンフーズシステム
753〆〆 ◆fmJRnC5rvE :2005/04/20(水) 14:54:03 ID:nvohoH/s0
>>748
> (´ー`) 氏
業者自体別ものなんかね?
でも、しっかり駅弁マーク入ってるんだよなぁ。

>>745
微妙な所なので、20マルク差し上げときます。つS
で、マルクってなに?

>>752
幕張での開催は久しぶりかな?
754(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2005/04/20(水) 18:43:29 ID:V2yGe2i60
>>753
あ、じゃあσ(´ー`)が見たのとは完全に別業者ですね。
駅弁マークが入っているなら岐阜の嘉寿美館加藤商店さんで間違いないかと。
館長さんのところにも駅弁案内処さんにも載ってますし。


仕事忙しくってblog書くヒマないっす。もう20個分くらい溜まってる…。(´д`)
755名無しでGO!:2005/04/21(木) 00:07:58 ID:+yOSDfE30
>>743 萩の家の弁当販売は昔からありますよ
756名無しでGO!:2005/04/21(木) 23:28:52 ID:ORy5QEsP0
大友楼の仕出し駅弁食べたことある人居ない?
一人一万円で3名からなので、ハードル高いですよね。
ここの弁当はいい仕事しているので、気になるのな。
757名無しでGO!:2005/04/21(木) 23:55:28 ID:oeyd+Hjk0
いわき駅/住吉屋の駅弁もあと1ヶ月だけど、
食べ納めに行く人いませんか?
GWに行けるかどうかわからないけど、
行ってみようかと計画中。
758(・∀・) ◆SADL/Vn7lU :2005/04/22(金) 02:24:55 ID:BdeLJmQf0
今日から、池袋西武の催事に駅弁屋さんが出ますよ。

摩周ぽっぽ亭・厚岸駅前氏家待合所・名古屋だるま です。
名古屋だるまは27日までです。全て実演販売で、他に空弁も
出るようです。https://www2.seibu.co.jp/wsc/010/N000006439/0/info_d

・・・とよく見たら、四谷のわかばが出てるじゃん。行かなくちゃ。

>>741
亀レスですが、あそこは本当に閉店間際の値引きが凄いですね。
私が行ったときは両サイドの数店から声掛けられました。もう半額
どころか1000円以上するものが、500円でもいいとか半端じゃない
です。東京と違って、閉店時間になってからが勝負なんだなぁと。
759名無しでGO!:2005/04/22(金) 03:00:11 ID:HR71vDRn0
池袋西武の催事は、関西以外ではなかなか食えない、
551の豚まんの実演販売もあるね。
http://www.551horai.co.jp/#saiji
760名無しでGO!:2005/04/22(金) 03:04:06 ID:UVMUEuFA0
>>759
551も東京では知る人も少ない。東京で言う崎陽軒みたいなものって説明しないとわからない。
大阪だと崎陽軒を知る人はもっと少ない。これも大阪の551みたいなもんって説明するけど。
761名無しでGO!:2005/04/22(金) 11:04:51 ID:Ur8neHum0
>>758
つかそれが当たり前と思ってた。@大阪
近所のローソンも弁当とかも、賞味期限が近くなると半額セールはじめたし。
762名無しでGO!:2005/04/22(金) 12:16:30 ID:tu4Jsbon0
>>757
明日いわきに行きますよ。
うにめしにするか、貝焼きにするか悩み中。
763名無しでGO!:2005/04/22(金) 17:34:21 ID:OGZ1upnA0
館長さんのサイトから
小田原駅の鯛飯について「鯛が高騰した昭和40年代頃から、鯛飯駅弁の鯛は代用品に変更されているという。」

代用品がわかる方、いますか?
764名無しでGO!:2005/04/22(金) 20:13:18 ID:8rYSQ9AX0
>>762
迷うことなく漏れなら 両方 買うけどな。それも2個づつ。
765(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2005/04/22(金) 21:10:33 ID:+oAftQR60
>>762
『うにめし』の方はミニがありますよ。
どちらかひとつ、と云われたら『うにめし』を推しますね。
766名無しでGO!:2005/04/22(金) 21:45:55 ID:PhYLTx5B0
旅フェアをのぞいてきますた。
JRCPはひっそりと営業。万博記念弁当もひっそりと販売。
NREはひっそりと営業。定番商品ばかり。
JFSも過去よりブースが小さくなって営業。空弁まで扱ってるので商品ライン
ナップも縮小。目玉商品は、あえて言えば「タイガース勝めし」かな。

結局なにも買わんかった orz
767名無しでGO!:2005/04/23(土) 01:11:56 ID:4jb0bCN10
池袋西武ですが
厚岸の氏家も初登場・実演とありますが
本家版? それとも祭事屋版?
768(・∀・) ◆SADL/Vn7lU :2005/04/23(土) 02:59:43 ID:i4MkBlzqO
>>759
551キタ――(゚∀゚)――!!!!
東京で実演で食べられるなんて、シ・ア・ワ・セ♪
769名無しでGO!:2005/04/23(土) 08:01:16 ID:NUtOElzZO
>>767
氏家さんを見かけたので
「本家」の方ですよ。
ちなみに、お隣さんは摩周の豚丼でしてテーブルを並べて販売してました。

駅弁ではないけれど、551 蓬莱が長い行列を成していたのが印象的。

今日明日は混むだろうなぁ。
770某館長:2005/04/23(土) 08:24:20 ID:85zmmOhY0
>>763
その館長さんです。皆様お久しぶりでつ。
1976年製な掛紙では「大鯛・大鮃・鰆・梶木鮪にて調製」。
ttp://eki-ben.web.infoseek.co.jp/14/19761123odawarazoom.jpg
現行品も原材料名が「魚肉」なんで、同じなのかなあと。
771名無しでGO!:2005/04/23(土) 20:12:27 ID:NTjY2Tbv0
>>769
そういえば、貝毒の影響で牡蛎は広島産を使ってるって書いてあるね。
実演コーナーに、ご飯が濃淡2種類並べてあったのが気になる。
売っていたのは色が薄いほう。
772769:2005/04/23(土) 22:41:12 ID:NUtOElzZO
771
あ〜そうなんですか。
広島産の牡蠣を使用しているのですか。以前に比べて牡蠣が小さく感じたので…
773名無しでGO!:2005/04/23(土) 23:12:01 ID:Yhb30Lyg0
要するに、厚岸湾産とか、相模湾産とか勝手に思い込んでハアハアしてるだけってことか
774名無しでGO!:2005/04/24(日) 20:34:24 ID:rOir/GVu0
理由が理由だから仕方が無い
775762
行ってきました。
結局通常のうにめしにしました。

>>764
それも考えたのですが、磐越東線が初乗りで、車窓を見たかった
ので1つしか消費できないと思ったのです。

>>765
どちらかというと、うにめしの方に惹かれていたので貝焼きにミニがあれば貝焼きも買っていたかも。