死を呼ぶ「モーダルシフト」

このエントリーをはてなブックマークに追加
331329:2005/07/23(土) 05:17:19 ID:fGZRhuRR0
実際、車で出かけるか、電車で出かけるかの選択をするとき、
CO2の排出が少ないという理由で電車を選ぶ奴はどのくらいいる?
ほとんどはそんなことは考えてないだろ。
みんな本音では、
CO2の削減は誰か他人にやってもらいたいんだよ。
だからモーダルシフトなんかやったって実効性は上がらないよ。
そんなことより、鉄ヲタのわがままを押し付けないでくれよ。
今までどおり、電車が好きなら電車に乗る、車の方がよければ車に乗る。
それでいいぢゃん。
332名無しでGO!:2005/07/23(土) 10:54:09 ID:PdIoDXps0
まぁ確かに>>331みたいな香具師は多いだろうから、そのうち一般家庭のエネルギーは全て環境税
が付加される事になるだろうね。例えば電気+10%、ガス+30%、ガソリン+50%の税金がかかる
としたら誰もガソリンエンジンの車なんか乗らなくなるだろ。
333名無しでGO!:2005/07/23(土) 14:45:55 ID:3i23nzL30
このまま原油価格が高騰すれば公共交通のありがたみも分かってくるだろう。
鉄道を使えとは言わない。バスもある。

>>329
俺は冬が寒いより夏暑いほうがイヤだ。
冷房するのと暖房するのとどっちが簡単か言うまでもないだろ。

>そいつら交通事故にあわなければ、みんな鉄道事故で死んでるよ。
最悪でもこないだの福知山の事故でせいぜいだろう。
ほとんどの事故の原因が踏切なんだから、車が減れば事故も減るのだ。
334329:2005/07/23(土) 18:53:03 ID:fGZRhuRR0
>>333
原油価格が上がってる割には、ガソリンは上がらないね。
335名無しでGO!:2005/07/23(土) 18:54:57 ID:r6VeMdy40
>>334
つ先物取引
336名無しでGO!:2005/07/23(土) 19:02:54 ID:e8ZRCOj40
…って、数年前に比べて2割以上上昇していると思うのだが。
337名無しでGO!:2005/07/23(土) 19:03:39 ID:My3THkC20
>>329
>別に地球が温暖化したってそのときはもう生きていないからカンケーないね。
こういう考え方がアスベストによる死者を生み出したんだがね。
338329:2005/07/24(日) 01:51:23 ID:JejIOpeD0
地球温暖化に本気で取り組もうとしている人ってどのくらいいるのかな。
たとえば、弱冷房車を無冷房車にするとかしたらどうだい?
339名無しでGO!:2005/07/24(日) 02:02:18 ID:KI52WQVPO
地球温暖化を叫ぶのはどうも欧州(特にフランス)の政治的思惑があるような気がする。狙いは当然アメリカとその同盟国日本。京都議定書の会議のホスト国になった日本は欧州の罠に掛った。あんな目標値は達成は到底不可能。
340名無しでGO!:2005/07/24(日) 02:05:11 ID:KI52WQVPO
京都議定書の問題点は、中国が対象になってないこと。それでアメリカに負担を強いるではアメリカが離脱するのは当たり前な話。日本も実情や現実を考えるとあの会議は誘致すべきでなかった。
341名無しでGO!:2005/07/24(日) 02:16:35 ID:ARNzej2v0
>>338
じゃあまずお前の自家用車からエアコンを外せ。
342名無しでGO!:2005/07/24(日) 03:22:35 ID:GDERQGdI0
>>340
マジレスすると、日本は資源を持たない国だから、何十年後に訪れる有事に備えてエネルギーを
使わない方策を国レベルで行う姿勢は間違っていない。

中国が台頭してくればそのうちヨーロッパ諸国が勝手に叩いてくれるだろう。
つーか、日本政府はそれを待ってたりしてなw
343329:2005/07/24(日) 03:27:14 ID:JejIOpeD0
>>341

モーダルシフトの推進を主張してる人に対するアイロニーでつ。
地球温暖化に本気で取り組むつもりのない人に言っても無意味でつ。

344名無しでGO!:2005/07/24(日) 03:39:28 ID:GDERQGdI0
>>338
ラッシュ時に無冷房車はきついけど、全車弱冷房車にするくらいならいいかも。
ラッシュ以外は数両だけ弱冷房車にして、後は「窓を開けてください」。

でも最近の電車って窓空かないんだよね・・・
345名無しでGO!:2005/07/24(日) 16:35:53 ID:35SQwzQL0
>>343
モーダルシフトってのは、無理に脱車社会化を目指すものではない。
今は交通に占める車の割合が大きすぎるから、適正化を図ろうと言うものだ。

物流の中心はトラックだが、長距離の小口輸送は無駄が多い。
貨物列車にしてしまえば一度に千トン単位で運べるから、1列車で大型トラック50〜80台の置き換えになる。
トラックは貨物駅から先の末端部を処理すればいい。仕事は減らないが、ドライバーの負担は減る。
346329:2005/07/24(日) 19:46:26 ID:JejIOpeD0
342氏や345氏のような格調高いレスはうれしいね。
童貞だの厨房だのと言って人を罵る奴は参考見習って欲しいな。

さて、反論に入りますかな。
>>345
運送会社は小型トラックで集荷した小口の荷物をいったん自社のトラックターミナルに集め、
方面別の長距離トラックに積み替えてます。
この長距離トラックを鉄道に変えるためには、トラックターミナルで方面別のコンテナに積み替えてから、
JRのコンテナターミナルに運んで列車に積み替える必要があります。
つまり、長距離トラックで運ぶより鉄道のほうが積み替えの手間が増え、所要時間でも不利になります。
この、積み替えの手間があるため鉄道で運べる貨物量には限界があります。
347名無しでGO!:2005/07/24(日) 20:22:19 ID:erwKAHMl0
>>346 トラックごと積めばよい。そのための貨車を作れ。
348名無しでGO!:2005/07/24(日) 20:51:23 ID:YbgaVmgP0
>>346
元々ネタスレなので、ネタを楽しむのもまた一興。
大きいところは既にシステムができあがっているので難しいかもしれないけど、
例えば駅の片隅にトラックターミナルを併設すれば、長距離トラックとの時間差
は小さくなる。
鉄道貨物は改良の余地が多分に残されているので、それを考えるのも楽しいよ。

>>347
それは既に失敗しているからね。もっといい方法を考えないと。
349名無しでGO!:2005/07/24(日) 20:59:53 ID:fCr8/sgaO
トラック積んだら
車両限界オーバーするような気がする。
350名無しでGO!:2005/07/24(日) 22:45:07 ID:vQrB+Kw90
>>347
前例ございます。でも見事にコケました。
荷物のキャパシティが著しく低下したからなぁ。

でも環境のこととかもあるけど、それ以前に
トラックドライバの武勇伝を聞いてると
長距離トラックは削減すべきなのかなぁと
つくづく思うことはあるね。
351名無しでGO!:2005/07/24(日) 23:21:28 ID:4f78reMG0
大型はリミッターついて大人しくなったけど、
4トン車で東京〜大阪4時間なんて自慢話はよく聞くね。
352名無しでGO!:2005/07/25(月) 01:09:26 ID:r1jRTNf10
>>351
いったい何キロで走ったんだらう。
353名無しでGO!:2005/07/25(月) 01:35:31 ID:b53GCHWM0
>>352
東京〜大阪間を仮に600qとして表定時速150q。
オービスや低速の他車との兼ね合いで加減速もあるから、
最高速はもっと上でしょう。
354名無しでGO!:2005/07/25(月) 02:16:12 ID:ZnNqZ6NxO
欧州って、長距離貨物輸送は鉄道が担当するという考えでもあるのか?カー雑誌を見てると欧州の高速道路では日本のようにトラックばかりという写真を見たことが無いからね。欧州の高速道路ではトラックの走行を禁止としくは厳しく制限してるのかな?
355名無しでGO!:2005/07/25(月) 02:20:20 ID:ZnNqZ6NxO
ついでに言うと、欧州の高速道路は高級乗用車のためにあるのか?とも感じた。日本もバブル期はそうだったが今は…欧州では日本では追い越し車線にあたる場所は高級乗用車専用で日本みたいに大衆車やトラック、小型車が走るのも事実上禁止とか。
356名無しでGO!:2005/07/25(月) 03:06:16 ID:qPLLRta60
>>354
>>355
欧州では高速道路を時速200キロで走ることも珍しくない。
だから追い越し車線は必然的に高級車用となる。
ただし、高速道路が200キロ対応になっているのは、「非常時は軍用機の滑走路」という概念があるから。
つまり、欧州の高速道路は、軍事利用もできるようになっている(その背景には、侵略や分割併合を繰り返してきた歴史があるのだが)。
日本のように、滑走路として使えない高速道路ではない。

もっとも、日本でも高速道路を200キロ対応にすれば、それこそ鉄道は不要になる。
357名無しでGO!:2005/07/25(月) 03:55:23 ID:JHvk+1Q8O
悶えるシフト…
358名無しでGO!:2005/07/25(月) 08:34:29 ID:4Dg9ipCJ0
ドイツのアウトバーンは大型トラックは有料にされてる。
スイスでは峠越えに大型車を使わせず、カートレインに載せるようにしている。
359名無しでGO!:2005/07/25(月) 09:30:04 ID:ZnNqZ6NxO
>>356
日本で200キロ対応の高速道路は例え直線が多くても無理。日本人やアジア民族は欧米人に比べて運転が下手すぎと農耕民族のアジア民族と狩猟民族の欧米人では動体視力も違いすぎる。
360名無しでGO!:2005/07/25(月) 12:31:47 ID:UJhzda/g0
>>354
>>356
欧州はそれこそ環境対策で鉄道の先進国。
カートレインのシステムも完成されていて、そのために長大山岳トンネルを掘り進めている。
一方市街地で渋滞が多かったところは車の進入を一切禁止し、LRTと歩行者天国にしてしまった。

日本でそれと同じことが可能かというと、少し頭をひねらねばなるまい。
361名無しでGO!:2005/07/25(月) 17:20:02 ID:r1jRTNf10
>>356
つ[第二東名]
362名無しでGO!:2005/07/25(月) 21:58:34 ID:SWfp55L80
>1
自動車メーカーの社員でもそんなキチガイなことは言わないぞ
363名無しでGO!:2005/07/25(月) 22:42:53 ID:ECPt3q850
>>359
そこでトヨタによるITSの出番ですよ
364名無しでGO!:2005/07/26(火) 01:17:47 ID:R6xwBLtV0
ヨーロッパでは、国際河川による水運が発達していることも考慮せねばならない。
さらに、河川同士を結ぶ運河も発達している。

峠越えの交通量が多いなら、もっと道路トンネルを掘ればいいじゃないか、というのは日本的発想。
歴史的に見て、アルプス山脈が天然の防御壁になっていることを知ってる日本人が、どれだけいることか。
トンネルを少なくしつつ、大量輸送を行うには、鉄道が最も有効な手段となる。

あと、ヨーロッパでは、市内中心部の自動車乗り入れが禁止され、公共交通が発達しているとされているが、
これは、町の中心部に住む人は、低所得者が多いからに他ならない。公共交通も、低所得者のための交通機関。
つまり、所得の少ない人は、日常生活での移動を最小限にする必要があり、町もそのようにできている。
当然、公共交通の採算性があるはずもなく、公的資金でまかなわれるが、それは高所得者からの税金によって賄われており、
それを納税者も理解している(社会に対する還元の概念)。
ヨーロッパでも所得の高い人は、日常生活で鉄道など利用しない。
戦後一貫して、悪平等政策を柱としてきた日本に、ヨーロッパのようなモーダルシフトは不可能。

365名無しでGO!:2005/07/26(火) 23:42:24 ID:9VVUsh4Q0
>>364
妄想乙。
366名無しでGO!:2005/07/27(水) 20:35:08 ID:wK/rxz+90
>>364
中心部に、公共交通しか使えないような低所得者が多いというソースをきぼんw
367名無しでGO!:2005/07/29(金) 23:10:02 ID:MeZld3x+0
>貨物列車にしてしまえば一度に千トン単位で運べるから

1300t列車の場合
100系又は50000系26車10t積みコンテナ78個で780t
5t積みコンテナ130個650t    
200系21車ISO20ftコンテナ1個当たり積荷20t42個840t

コンテナ列車ではこれが最大。
368名無しでGO!:2005/07/29(金) 23:18:48 ID:119hX3iM0
それでもトラックよりは多い罠
369名無しでGO!:2005/07/29(金) 23:47:16 ID:zoLHhMkv0
>>329
>>交通事故の死者が年間1万人?
>>そいつら交通事故にあわなければ、
>>みんな鉄道事故で死んでるよ。
バカ丸出しw
今時鉄道事故で1万人も死ぬか。
1万人交通事故に遭わなければ、生きているだけだよ。
釣りならもっとまともに考えろ。池沼。
370名無しでGO!:2005/07/30(土) 00:18:40 ID:9FauVpS/0
>>369
ちょっと乗り遅れ杉w
371吉田都 ◆eYark0dJBs :2005/07/30(土) 21:02:27 ID:SsgiMEV40
   ∧_ _∧
  (,, ´∀`)        アメリカみたいに、2階建てのコンテナ貨物を走らせられればナァ・・・
 /     ヽ      
 | l    .l |         あれって1列車でどれくらい運べるんやろか?
 | |    .|、゛つ━・~  
 ヽ.|   .  |  ̄ ____ 
   |  |  |   /;;;;;;;;/|
   |  |  |.  | ̄ ̄,|  |
   |  |  | . |  / |  |
   |  |  |.  |━・ |  |
  (__)_) . |__,|/
372名無しでGO!:2005/07/30(土) 23:48:14 ID:3CUB6ZCg0
http://www.asahi.com/life/update/0730/004.html
所詮は朝日の記事だが。

こんなの付けて消費者はうれしいのか?
こんなの付けてメーカーはうれしいのか?
このマークの商品を買おうなんて誰も思わないよ。
いかにも官僚の考え方だな。
373名無しでGO!:2005/07/30(土) 23:49:34 ID:6nNG3YIV0
>>372
まあ愚の骨頂だなw

鉄道貨物はとにかく高い・遅い。使い物にならんよ。一部区間を除いて全廃が適当。
374名無しでGO!:2005/07/30(土) 23:54:04 ID:6nNG3YIV0
>>372について
その商品が鉄道貨物使って運ばれたからって、客にはなんらメリットがないんだよな。
375名無しでGO!:2005/07/31(日) 00:01:41 ID:JlNZGWrE0
>>373-374
そういう考えがそのうち自己中だとわかってくるよ。
自分が手にした物がどのくらいの物理的なエネルギーをうけて作られ、運ばれてきたか。
そこまで考えが及ぶようにしないとな。
376名無しでGO!:2005/07/31(日) 01:15:22 ID:an4MDFiZ0
>>375
それを言うなら「モーダルシフト」なんて言わずに「地産地消」と言うべき。
トラックであろうと鉄道であろうと、環境負荷を与えることに変わりはない。
377名無しでGO!:2005/07/31(日) 01:25:14 ID:+dSmjjWa0
>>376
マーク表示が認められるのは、
>500キロ以上の陸上輸送に鉄道を
>(1)30%以上用いる商品
>(2)15%以上用いる企業。

500キロ以上の移動が義務付けられたらどのような移動手段を使っても
たしかに環境破壊にしかつながらないな
378名無しでGO!:2005/07/31(日) 01:34:24 ID:gqSZ6x6e0
>>376
地産地消が不可能な大都市圏への輸送に対する環境負荷を低めることは必要になってくる。
379名無しでGO!:2005/07/31(日) 02:09:05 ID:Dw7oqKc70
>>371
1列車と言っても、アメリカでは1列車は100両以上だからな。
日本で実現させようとする事自体、24×10^65%無理がある。
380名無しでGO!
「エコマーク」自体かなり意味のある物になってしまったから、このマークも普及するでしょう。