鉄道好きが語るお勧めの路線バス  第3系統

このエントリーをはてなブックマークに追加
365名無しでGO!:2005/09/19(月) 09:30:04 ID:h6tX2J6k0
>>362
でも、無いとパニックだろうね。

本当は別の理由だが。
366名無しでGO!:2005/09/19(月) 12:35:31 ID:D8PImDHZ0
そんなこと逝ったら大船市は静岡県なんだが(;´Д`)
367名無しでGO!:2005/09/19(月) 12:35:40 ID:nF7tOcEM0
>>362
神奈中は町田どころか、多摩川越えをする路線もありますけど。(本数は少ないけど。)
368まー ◆6jS96n0HXg :2005/09/19(月) 22:27:25 ID:LMq/bNMW0
今回の旅先で乗車した路線バスからピックアップしてみました。

つくばセンター(TXつくば駅)〜筑波山 関東鉄道パープルバス61番 700円

※TXつくば駅から筑波山(旧筑波鉄道筑波駅、つくば北車庫)を結ぶ路線バスです。
45分の旅路では筑波大学の構内めぐり〜並木道めぐり〜田園風景〜旧筑波鉄道の線路跡を跨ぎ〜常陸北条の商店街を通過していき、最後は流麗な2つの峰を持つ筑波山がお出迎えしてくれます。
特に、常陸北条の商店街を抜けていく時はクランクなどがあったりして、意外な部分で少しだけ狭隘路線の雰囲気を出してくれたように思います。いろんな車窓を楽しめる路線バスですよ〜。
さらに、床が木でできている車両を使っているところに味わいがあります。
待ち時間が長くなりそうな時は、旧筑波駅の遊歩道などをブラついたりノンビリ腰掛けて過ごしているのもいいですね。

369まー ◆6jS96n0HXg :2005/09/19(月) 22:41:05 ID:LMq/bNMW0
失礼しました。この便は関東鉄道バス(本体)の運用のようです。
ちなみに土浦駅〜筑波山の便も常陸北条を経由します。
370名無しでGO!:2005/09/20(火) 05:19:59 ID:es+IXRHD0
>>364
昔は神奈川県だったが、東京(府)に移ったという歴史的経緯がある
371名無しでGO!:2005/09/22(木) 23:08:35 ID:yHmOjlWW0
>>370 町田のみならず三多摩はみな元神奈川県だけどね。
372名無しでGO!:2005/09/24(土) 19:34:28 ID:au24RjvD0
町田と相模原の間を流れてる境川が武蔵の国と相模の国の境界だった。
ただ、明治になって県になったとき、間違えて三多摩が神奈川になってしまった。
そのため、後に東京府に移管された。

って町田市の歴史書に乗っかってたけどな。

町田駅・町田BC・町田BTは、多摩地区1位、単独バス会社系列日本一の運転本数らしい。
全路線あわせて昼でも1分おきに運転。朝夕は20秒毎?
373名無しでGO!:2005/09/24(土) 19:58:41 ID:VbmPC5KO0
>>370-372
ところでさ、明治に間違えて神奈川県になった話が
神奈中とは関係ないと思うのは俺だけ?
374名無しでGO!:2005/09/26(月) 11:03:20 ID:e269+B0w0
>>372
どうりで県境がやたらぐにゃぐにゃしているのはそうなのか
375名無しでGO!:2005/09/27(火) 12:11:38 ID:WO/xC7BI0
静岡井川線はすごい。こんなとこいけるかってとこいくしね。
376名無しでGO!:2005/09/27(火) 20:59:38 ID:p3kz5wCT0
>>375
それでも全区間静岡市葵区?
377名無しでGO!:2005/09/28(水) 13:22:07 ID:lrlP5qyg0
>>375いまでも車掌さん乗ってるのかな?
378名無しでGO!:2005/09/28(水) 21:33:04 ID:MDCKRVZB0
>>377
乗ってるよ。
2回乗って2回とも吐きそうになった漏れ(w
379まー ◆6jS96n0HXg :2005/09/28(水) 22:59:06 ID:RXAP8VIE0
>>375さま>>376さま>>377さま>>378さま
この路線バスも以前から気にはなっていました。来月あたりに足を運んでみたいです(大井川鉄道とセットで楽しむのが吉ですね)。
しずてつジャストラインもかなり個性派路線のオンパレードだと耳にしますが、自分は丸子宿や宇津の谷への遠征の際に乗った事があるぐらいです(新静岡ー藤枝駅前のバス)。



380まー ◆6jS96n0HXg :2005/09/30(金) 00:10:59 ID:FClIWFtV0
27日に発売された「バスマガジンvol.13」では、バス専用道を走るという新企画が掲載されていました。
第1回目の特集は名鉄バスでしたが、元は路面電車の専用軌道だった場所を走るというものでした。
この類ではJRの磐城棚倉駅〜新白河駅を結ぶ路線バスが印象深いですが、富山にも同様の経緯を持つ路線バスがあったはずです。
これ以外に、少し前にこのスレで紹介して下さった糸魚川駅〜蓮華温泉を結ぶ路線バスなども掲載されています。
鉄道の旅に華を添えられる要素を持つ記事が多いので、一度読んで見るといいかもしれません。
381通過よいか? ◆WN1uVNgY.k :2005/09/30(金) 14:39:25 ID:2CAoPdWX0
>>380
富山地鉄のバス専用道路は
現在のところ新港東口発のみ平日朝3本、土休日朝2本のみ

北九州にもあると聞いてたんだけどなくなったとか…

ちなみに都営バス黒77、品93、橋86の目黒駅→白金台五丁目間にも
100mほどだけど信号1個分の「バス専用道路」が
注意してみていないとあっという間に終わりまつw

382名無しでGO!:2005/09/30(金) 18:10:13 ID:RM6KIA2o0
>>381
旧北九線の分は無くなったよ。
朝だけだったかと思うが、八幡西の黒崎周辺にもある。

後は福岡市内線の九大前行きとかは専用道通る。
383まー ◆6jS96n0HXg :2005/10/01(土) 12:14:40 ID:3/ZonueJ0
>>381 通過よいか?さま
まだ現存しているのですね。
このバスについてはズームインスーパーか何かで見ましたが、一般道路にかかる遮断機があったのが印象的です。
また、都バスにもバス専用道路があるとは露知らずでした。こういうわずかな専用区間を見つけるのも旅の醍醐味でしょうね。
>>382さま
九州にも専用道を通るバスがあるのですね。

先週、立山黒部の旅に出かけた際に美女平〜室堂まで立山高原バスに乗車しました。
わずか50分で標高差1,450メートルを行き来するのが凄かったです(勾配10%の道路標識などが多く設置されています)。
ちょうど雲海の真っ只中を通っていたために下界の良好な眺望は望めませんでしたが、雪の大谷で有名な部分の手前では立山連峰とソーメン滝の雄大な景色が出迎えてくれました。
今度は日中の晴天の時や夕暮れの時に乗車したいです。





384名無しでGO!:2005/10/02(日) 03:59:35 ID:dwI785yG0
 京浜急行バスの鎌24系統(鎌倉−金沢八景)がお勧めでする。
なぜなら、横浜地区で山岳路線が堪能できるのが魅力。あと、浄明寺あたりの町並みも萌えでする。
385まー ◆6jS96n0HXg :2005/10/02(日) 21:11:12 ID:pPDWJSBt0
>>384さま
どうもです。
僕は大道中学校〜朝比奈峠越えに差し掛かる部分が気に入っております。
あと、いつできるかが不明な八景バスターミナルの雰囲気も独特でいいです。
浄明寺付近〜鎌倉駅に至るルートも古都らしい風情があって、ちょっとした車外見物も楽しいなと思います。

今日、少し前に話題になっていました静岡井川線(新静岡〜JR静岡〜畑薙ロッジ〜畑薙第1ダム)に乗車してきました。いろいろと情報を目や耳にしていましたが、この路線バスは凄いですね。
安倍川沿いに安倍街道をひた進みつつ、まずは俵沢の集落で狭隘ジャブ、次は上助〜横沢間で狭隘フック、
横沢にて15分の休憩で中休みしたあとは富士見峠〜井川ダムまでのルートで狭隘&つづら折でテクニカルノックダウンw
大井川鉄道に乗る目的もあったために終点までは行きませんでしたが、これだけでも十分満足です。
ちなみに横沢での休憩は15分休めました。静岡寄りに横沢茶屋と井川寄りにおばちゃん手作りのお店があり、軽い食事をとるのも楽しいですよ。
(横沢茶屋はたきこみごはんなど、おばちゃん手作りのお店はおでんや惣菜などがお勧めですね)
標高1,100メートルの富士見峠の手前で見られる富士山などの山並みも迫力満点。いろいろな点で楽しめる路線バスの旅でした。
大井川鉄道の旅とセットでどうぞ〜。

http://up.2chan.net/e/src/1128254097185.jpg ←横沢で休憩中のバス
386名無しでGO!:2005/10/03(月) 07:20:04 ID:MzloUWCv0
>>384-385
あのヘアピンがいいですよね>>京急鎌24
鎌倉周辺は昔ながらの街並みが残っているから、結構狭い道を走っていて面白いですね。
387名無しでGO!:2005/10/04(火) 02:12:26 ID:zGWE9BVv0
神奈中バス秦21系統 秦野駅〜蓑毛〜ヤビツ峠
この路線はハイカーの輸送が主な目的で、途中の蓑毛までは秦20系統が一時間に
2本程度運行されているのですが、峠まで行く便は一日に数えるほどしかありません。
秦野のターミナルを出発すると、市街地を抜けてしばらくは家と林が混在したような
普通の田舎の風景な2車線道を走り、ちょうど集落が終わるあたりが蓑毛です。
ここら辺から本格的な峠道が始まり、1車線から1.5車線程の幅の道の険しい道を
延々と進んでいきます(途中2車線に改良されたところも数箇所かありますが)
それなりに交通量があり、バスが一車線幅の道を走っていて対向車が突っ込んで来てしまい
なんとか離合ができるところまでバックで下がってもらうような場面も何度かありました。
時々後続車をやり過ごしたりしながら、バスはクラクションを鳴らしつつゆっくり慎重に進みます。
途中視界が開ける所がいくつかあって秦野の街が一望でき、
こんな高いところまで登ってきたんだなとちょっと感動させられますw
このような狭隘山岳道路を進み、終点も辺鄙で何もないような所で下ろされるのかなーなどと
想像していましたが、峠は意外にも整備されていてこじんまりとしたロータリーとトイレなどがありました。
狭い道を走るバスや、山を走るバスが好きな方にはかなりお勧めな路線です。
(道が凍結していたり、ちょっとでも天気が悪くなるとすぐ運休になってしまうらしいので注意)
http://up.fast.io/img-box/img20051004014402.jpg
http://up.fast.io/img-box/img20051004014419.jpg
http://up.fast.io/img-box/img20051004014411.jpg
http://up.fast.io/img-box/img20051004014428.jpg
388まー ◆6jS96n0HXg :2005/10/04(火) 20:40:01 ID:NpngJDZi0
>>386さま
あと、この路線バスはちょっとした気分転換にもいいですよね。
合わせて、金沢文庫ー(鎌24)ー鎌倉ー(鎌40)ー逗子と抜けるルートも僕のお勧めです。
>>387さま
詳細なレポートをどうもありがとうございます。
蓑毛〜ヤビツ峠は隘路もさることながら、眼下に広がる秦野の街並みが良好ですね。
秦野駅発の路線バスといえば、震生湖経由の比奈窪行きにも乗車してみたいと思います。


389名無しでGO!:2005/10/04(火) 22:18:28 ID:NX3r3pcO0
>>387
ヤビツ峠行きが天気悪いと運休になるのは
あの山域歩く登山者はちょっとでも降ったり雨の予報が出たりするとすぐ登山そのものを中止するから
だそうな
390名無しでGO!:2005/10/05(水) 23:38:09 ID:rqOppXm50
>>389
そんなんですか…ハイカーが客の登山路線らしい事情ですね。
晴れてると混雑して増発便が出る程らしいですが…
391まー ◆6jS96n0HXg :2005/10/07(金) 22:33:36 ID:+1qG4yhg0
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、今月から東京駅〜鉾田駅までを結ぶ高速バスが運行されるようになりました。
この便は、これまでJR関東などが共同運行していた東京駅〜麻生町役場の区間延長&運行事業者変更(関鉄グリーンバス単独運行)に伴うものです。
鹿島鉄道の乗車旅の時に利用してみるのも面白いかもしれませんね。

392名無しでGO!:2005/10/14(金) 23:46:31 ID:Iths4M380
age
393名無しでGO!:2005/10/15(土) 02:00:42 ID:m7EYziQA0
俺のお勧めは、平湯〜富山のバス
まもなく廃止になる神岡鉄道と並行しているので、列車がないときに重宝する。

奥飛騨温泉口の駅前を経由するかどうかは不明だが。
394まー ◆6jS96n0HXg :2005/10/16(日) 01:12:59 ID:GUO9mVXL0
>>393さま
富山駅〜平湯温泉の路線バスも気になっています。
おそらく、このバスは富山駅〜神岡(地鉄バス30系統&濃飛バス)の延長運転のようにも見受けられます。
時間のやりくりをすれば、神岡鉄道の乗車&平湯温泉での入浴も同時に楽しめそうですね。

395名無しでGO!:2005/10/17(月) 00:54:30 ID:oMC26X9l0
>>393
とおりますよ
396名無しでGO!:2005/10/23(日) 13:53:08 ID:gzn6Zra/0
あげ
397名無しでGO!:2005/10/25(火) 03:28:13 ID:c3IsVLwE0
このスレでも話題になっていたJRバス早坂高原線に乗りました。
岩泉町内から早坂高原まではちょっと規格が低めの3桁国道。
途中ナローヲタには有名な名目入を通ります。
バスはトイレ無しの高速車使用だけど、通学客や買い物帰りの老人も乗っていて
僻地特有の雰囲気が感じられてGood。
早坂峠越えは圧巻。急カーブをものともせずに等高線に沿ってひたすら登ります。
ヘアピンカーブに強引に設置されたスノーシェッドが、地域の生命線であることを実感させます。
この光景も早坂トンネル開通後は見られなくなってしまうのが寂しいですね。

早坂高原のドライブインでトイレ休憩の後は、玉山村内をひたすら盛岡へ。
途中で龍泉洞行のバスとすれ違ったのですが、道路情報を互いに無線で交換していました。
二升石の国道分岐から、上米内のニュータウン入口まで1時間以上信号機がないのが素敵。
盛岡市内でも丹念に客を拾い、終点盛岡到着。
岩泉線や山田線も素晴らしいですが、こちらも魅力的でした。
398まー ◆6jS96n0HXg :2005/10/26(水) 22:17:00 ID:4DmfqQou0
>>397さま
詳細なレポートをどうもありがとうございます。
前回の岩泉方面来訪の際はこの路線バスに乗車できませんでしたが、なかなか楽しそうですね。
早坂トンネルが開通するのが2007年度との事なので、早坂峠越えを満喫できる今は貴重なのかもしれません。
山田線+岩泉線の旅とセットで楽しめば、違った視野によるこの地域のいろいろな景色や空気が味わえそうです。
399名無しでGO!:2005/11/01(火) 13:17:34 ID:IpzB+e360
保全
400名無しでGO!:2005/11/01(火) 13:24:48 ID:eGK8cyVa0
400ゲッツ(σ゚∇゚)σ
401名無し:2005/11/03(木) 22:39:50 ID:CSPvylF10
あげ
402名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:06:53 ID:aZMLLg/g0
スルッとKANSAIのフリーペーパー「遊びマップ」11・12月号に乗りバスの特集がありました。
公式ページにも掲載されています。

ttp://www.surutto.com/conts/asobi/index.html
403名無しでGO!:2005/11/08(火) 10:09:13 ID:KhuFV85R0
ここでもう出ているかもしれない長崎県営バスの島原−長崎かなあ。
大手門跡付近のバス停から乗り込み、雲仙岳を越えて、小浜鉄道跡を
推測し、長崎の町の中に入り込む様子は、いいですよ。
404名無しでGO!:2005/11/08(火) 20:23:00 ID:kS6ENjlo0
>>403
確か11月末で路線縮小では
405【←おおくらやま】 つ   な   し   ま 【ひよし→】:2005/11/08(火) 23:15:24 ID:VUKedml60
千葉〜成東のローカルバスはどうだろう
183系葬式鉄のついでに乗ってみたいと思うんだが
406403:2005/11/09(水) 22:06:47 ID:D1ZUM+vd0
>>404
え、どういう事?
407404:2005/11/10(木) 00:24:27 ID:lPOtcDVY0
>>406
県営バスが島原から撤退ってニュースがあったはず
雲仙以西は残る
408名無しでGO!:2005/11/10(木) 12:49:58 ID:7E7c3Zft0
秦21系統は、日曜とかはハイキングシーズンには大型長尺車を使う。
あれには参ったなぁ。

かなちゃんは、「登戸〜淵野辺」や、訳わからない市ヶ尾や調布発の
路線のような、乗るのにエライ苦労をしたバスが多い。

末期の富士急の「新松田〜沼津」線なんて、日野の中型車がいきなり
松田インターから沼津インターまで東名を走ったぞ。しかも松田インターで
(当時は入口有人なので)路線バスってのがわからなかったぞ。
なにしろ、「1月の日曜日限定」という、訳のわからない免許維持路線だった
からなぁ。
409403:2005/11/10(木) 22:16:11 ID:MZsEi+vB0
>>408
宮○旅館のおばちゃんが夏にそんなことを言っていたのは
そう言う意味だったのね。
410408:2005/11/11(金) 00:52:18 ID:Z8tsWucw0
そうそう、漏れの話を聞いてくれぃ。
高校時代、「東98」(東京駅南口〜等々力(操))で通学していた。あの最後の都心部相直バス。
ちょうど「東83」(東京駅南口〜桜新町)が消え、「東82」(東京駅八重洲口〜等々力)
「宿91」(当時は大森(操)発)等、東急のバス全盛時代だったかも。しかも15年更新でやたら
古いバスさえ両者とも使っていた。東急は北村=日デとか、川重=いすゞなんてのまで。ふそうなんて1台もいなかった。
都営は日野車で、これまたなんでもあり。来月廃車予定3方シートのが高速道路(目黒〜霞ヶ関、+10円)経由に入ったり
もしていた。しかも都営はガイドの間合い?みたいなもので、車掌が昭和時代の終わり頃まで乗ることがあった。
ちなみに、東急はサボみたいなのに上に「高速」、都営はヘッドマーク式で、旧オメ印の所についていた。(それを使って、
ツーマンというヘッドマークを付けていた)

メインの客は、聖心、慶応女子と当時はアフォの男子校。偏差値の差ありすぎ(苦笑)でも、聖心なんて小学校(共学)まで客にいたから、
奴らが来ると五月蝿かった。昼間はジジババが中心だったし、1時間待ちとかざらにあった。

今、ノンステップで都営は品川の中型車中心、東急はノンステップを筆頭にふそうが来る確率大だが、今でも残っているのが奇跡。「1984年だか
までに相直全廃」以来、何度も廃止の噂は聞いたし、南北線・三田線ができても、結局あのルートが幸いしたとしか思えない。

長文&一人語りに付き合ってくれてありがとうでやす。
411名無しでGO!:2005/11/11(金) 03:31:28 ID:4pBechk/0
>>410
KO出身だけど、日吉から三田まで安く行ったり、就職活動するのにお世話になった>東98。
一度下りの東急便に乗ったら、目黒駅のあたりでバスが故障して途中の車庫で乗り換えさせられたことがあった。
バスを車庫内で器用にUターンさせて、相手のバスの前ドアにこっちの後ドアを「密着」させたのには驚いた。
412171:2005/11/11(金) 12:57:26 ID:Z8tsWucw0
車交はよくあった。都営も目黒営業所で止まって、ウテシや車交換も。 (たまに東急車に抜かれた)あと、東98だけ上大崎は通過だった。
冷静に考えると、今でも殆ど目黒区にあるバス停まで行くのは 面倒だって気はするが。
あ今宮崎台にいるRB10が、15年再々生時に改番したのでTA1525等と言う番号を持っている。ナンバーは連続で1〜1324
10〜年度別に900番台くらいからなっている。
ちなみに、あの車は中延廃止時に高津に移籍した車。
最後まで中延だったのは、品90(元は東京発・品川駅〜丸子橋→路線廃止)、
森06〜08、玉11。路線図には3箇所の分離状態。
んで、台数が少なかったので、末期でも品川駅にも稀には入っていた。
目黒は渋71、黒04(目黒駅〜駒沢公園→路線廃止)にRB10や日産=金沢の再々生車が入っていた。
渋82や宿91なんてのを持っていた駒沢や、大橋は1969年車(玉電廃止時)が中心だった。
というまたの長話の後、「その頃の東急を思い出せるバス&鉄道好き向け」
玉06(二子玉川〜砧本町)…どの位代替バスらしさが残っているんだろうか
園12(田園調布駅〜蒲田駅)…細い道から第二京浜、田園調布から庶民の街
まで、あらゆる「落差」を楽しめる路線
都立01(都立大学駅〜成城学園駅)旧黒05だが、短縮された今でもかなりの
長距離路線。
反則技だと、溝ノ口駅〜新横浜駅と言うのもありだが。かつて二子玉川駅〜横浜駅
なんて、思いっきり第三京浜を3方シートの再々生車を走らせていたぞ。
ちなみに、これは玉川IC〜港北ICまで。今の横浜市営95系統とは違う。
413名無しでGO!:2005/11/16(水) 14:12:03 ID:YHvi10LO0
あげ
414名無しでGO!
1週間書き込み無しで存続記念
免許維持