僻地販売だ!間違いない!パスネット26

このエントリーをはてなブックマークに追加
106ベイブレード京浜東北線209系
首都圏の私鉄・バスがIC乗車カード、残高不足を自動補充
 首都圏の私鉄・公営交通・バスの46事業者は2006年度に残高の不足分を自動的に補充する
「オートチャージ」機能を備えたIC乗車カードを導入する。各社はカード会社との提携カードを
発行し、補充した金額はクレジットカードの口座引き落としで後日に支払う仕組みを採用する。
駅などの券売機で現金を補充する手間を省き利便性を高める。

新カードは例えば、カード残高が1000円を下回った場合に自動改札機が残高不足を認識し、
自動的に3000円分を補充する。
首都圏の46事業者は磁気方式の鉄道乗車カード「パスネット」とバス用の「バス共通カード」
を共通化し、ICチップ方式に切り替える。東日本旅客鉄道(JR東日本)の乗車カード
「スイカ」とも相互利用を可能にする。「オートチャージ」機能付きカードのほか、
子供用の割引きカードも用意する。
パスネットの発行枚数は2003年度に年間1億枚だった。 (21:34)

ICパスネット=PITAPA
関東私鉄・バス一斉ということも確定。
そうなってもSUICAがあるからあわてない。