近鉄と南海は再び合併したら?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!:04/11/23 12:34:48 ID:tmc6eg2f
どうなるかしらんけど。
2名無しでGO!:04/11/23 12:38:34 ID:CfSN4X1W
銀杏がなるな〜 
3名無しでGO!:04/11/23 12:38:53 ID:007qecxN
kusosure
4名無しでGO!:04/11/23 12:56:26 ID:TgEStrGc
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが、厨房には「チンコ」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。

↓さぁ!
5名無しでGO!:04/11/23 13:00:10 ID:X/UFrfdf
Omeko
6名無しでGO!:04/11/23 16:20:19 ID:42AULXNg
ぬるぽ
7名無しでGO!:04/11/23 18:31:24 ID:9rWwPs0L
ついでに阪和も。
8名無し野電車区:04/11/23 19:41:26 ID:17+3B1f0
おまけに阪急も。 そしたら南海関係の
スレが荒れなくてすむよ。
9名無しでGO!:04/11/23 19:46:10 ID:rc1qPdJV
近畿日本グレートリング復活きぼんぬ
10名無しでGO!:04/11/23 22:54:33 ID:bDM7JwAI
さらに名鉄も
11名無しでGO!:04/11/23 23:19:03 ID:CuJfDiCJ
「あべの橋発、河内長野経由、極楽橋行き」きぼんぬ。
12名無しでGO!:04/11/24 14:47:25 ID:Wlgyq6zA
合併→改軌→倒産 で
13名無しでGO!:04/11/24 23:21:09 ID:6PbPGZ3t
改軌する必要は無いだろ。
14名無しでGO!:04/11/25 02:49:12 ID:BiJLJcTX
じゃあ、回帰。
15名無しでGO!:04/11/26 21:34:13 ID:6srgn6pM
難波はどうなる?
16名無しでGO!:04/11/28 16:53:40 ID:x4ihcljB
阪神はどうなる?
17名無しでGO!:04/11/28 22:21:12 ID:PbaHhnlj
南海の赤字路線と近鉄の赤字事業が組み合わさってどうしようもなくなる。
18名無しでGO!:04/11/29 02:31:34 ID:xjyox51P
黒字だけの部門、赤字だけの部門を作ればよい。
19名無しでGO!:04/11/30 16:11:08 ID:BqEsXNwb
名称は西日本急行でいいだろ?
20名無しでGO!:04/11/30 17:04:30 ID:L+FsSOjg
すべて国有化でFA?
21名無しでGO!:04/11/30 21:20:43 ID:BqEsXNwb
>>20
回避
22名無しでGO!:04/11/30 22:50:28 ID:J91OV1Zx

紀伊半島鉄道の実現だな。

23名無しでGO!:04/11/30 23:05:38 ID:b+sc+E4F
>>19
このプリキュアヲタめ
24名無しでGO!:04/12/02 15:13:26 ID:NhL7eL9L
>>23
25名無しでGO!:04/12/02 21:42:40 ID:2wThCPON
小田急と相鉄は再び合併したら?
26名無しでGO!:04/12/03 20:04:14 ID:5k1z1eK5
東武と西武が合併して、総武鉄道になる。
27名無しでGO!:04/12/03 20:27:29 ID:nfCYuAke
阪神電鉄と京阪電鉄と山陽電鉄が合併して京阪神電鉄。

その社名を見て阪急が京阪神急行電鉄とまぎわらしいと提訴。
28名無しでGO!:04/12/03 22:48:39 ID:vB3Sh7wc
南大阪線・長野線・御所線・吉野線を大阪電鉄として分離ってのはどう?
29名無しでGO!:04/12/04 21:31:36 ID:aWY73+1t
近鉄は合併して巨大化する前に寧ろ解体化する傾向にあるんじゃないかな?
30名無しでGO!:04/12/05 22:47:16 ID:AHTDaapT
スル関導入の狭軌区間を南海へ
スル関導入の標準軌区間と名阪・阪伊を京阪へ
他廃止
31名無しでGO!:04/12/06 02:13:56 ID:tldCr/HB
大阪線は八木〜中川は切り離して第3セクター転換でいいよ
北越急行みたく特急で潤う
32名無しでGO!:04/12/06 23:14:53 ID:MXvlcWJv
オリックスと合併したばかりだろ
33名無しでGO!:04/12/06 23:22:32 ID:r7bvB368
>>27
阪急も加わればよい。
社名は京阪神急行電鉄復活。通称「阪急」。
まあ、日鉄連の刊行物と一緒だな(w

どうせなら近鉄、南海、JR西日本、智頭急行、北近畿タンゴ鉄道、JR四国、土佐くろしお鉄道合併で「新・JR西日本」。
34名無しでGO!:04/12/07 06:48:26 ID:ancW5TYR
南海と近鉄→南近→南瓜→カボチャ
35名無しでGO!:04/12/07 09:07:03 ID:QbdlZxlF
>>33
近鉄・南海は阪急側に回りそうだな。

つーか近鉄は「新JR西」には南大阪線・吉野線以外似合わない。
36名無しでGO!:04/12/07 09:21:26 ID:QbdlZxlF
スルットKANSAIホールディングスを作って、存続会社を阪急電鉄にして、
関西私鉄・バスが全部合併してしまえば良い。社名はスルッと鉄道。

近鉄は伊勢中川以東は分離し、名伊急行鉄道に社名変更。

運賃体型も3種類にし、
阪急・京阪・能勢・阪神などの都市間路線は旧阪急の運賃体型を採用し、
近鉄・南海・山陽・神鉄などの郊外路線は旧近鉄の運賃体型を採用(特急料金は名伊急行と共に南海の運賃体系を採用)、
京都市・大阪市・神戸市の地下鉄路線は旧大阪市の運賃体型を採用し、
都市間路線・郊外路線 に乗り継ぐ場合/から乗り継いできた場合 は地下鉄路線の運賃を半額にすればいい。
37名無しでGO!:04/12/10 20:11:15 ID:3xZm1fEN
>>36
阪急を存続会社にしたら倒産確実。阪神か京阪が妥当。
38名無しでGO!:04/12/12 21:52:28 ID:2TLRilS7
age
39名無しでGO!:04/12/15 20:03:11 ID:p49T6nx5
そこで名鉄ですよ
40名無しでGO!:04/12/15 20:29:15 ID:nJhzT277
41名無しでGO!:04/12/15 23:47:38 ID:dC4lQQKS
>>37
阪神ならまだしも、中間駅冷遇+糞ダイヤの京阪にするぐらいなら
まだ同じ糞ダイヤでも中間駅を冷遇しない近鉄の方がマシ。

42名無しでGO!:04/12/16 21:31:42 ID:FeGYTkfY
>>41
近鉄を存続会社にするのは一番まずいだろ。
まだ南海の方がまし。
43名無しでGO!:04/12/16 23:06:20 ID:y0qdOD7H
阪神>京阪>阪急>南海>近鉄
44名無しでGO!:04/12/21 14:23:54 ID:HiaBySQI
難波駅はどうすんのさ?
45名無しでGO!:04/12/24 00:03:28 ID:OHQX19TL
age
46名無しでGO!:04/12/24 00:30:36 ID:YGK4kFFo
河内長野モナー!
47名無しでGO!:04/12/24 07:53:44 ID:ROD0k38T
ダメなもん同士合併したら余計ダメになりまつ。
48名無しでGO!:04/12/25 17:24:50 ID:00b59s7L
良薬口に苦し
49名無しでGO!
>>48
良薬?