【重連】中国の蒸気機関車を語ろう【前進】

このエントリーをはてなブックマークに追加
625名無しでGO!:2006/03/05(日) 12:14:37 ID:265ZeSiY0
芭石も一時廃止の噂が出たが、当面は安泰なのか?
626名無しでGO!:2006/03/05(日) 15:56:56 ID:jaRqKVh90
はやりすたりもなんとやら
廃止は先送り、観光鉄道としての生き残りを模索しているようだけど
黙ってても赤字路線
観光客が来なければいずれ廃止になるでしょう

沿線に自動車道が出来てしまえば用無し鉄道になるだろな
だいたい、観光資源なんてもともと蒸機以外に無いし。
627名無しでGO!:2006/03/07(火) 02:28:21 ID:Pf9i7pBt0
上海五鋼が今年中にDL化だと
628名無しでGO!:2006/03/07(火) 02:29:30 ID:Pf9i7pBt0
>>622
エイズと違って肝炎は早いぞ〜(・∀・)
629名無しでGO!:2006/03/07(火) 09:24:48 ID:sXqJjtn+0
今年の芭石は残念だね
行っておいてヨカタyo
630名無しでGO!:2006/03/08(水) 18:36:59 ID:+JtfEtcK0
>>629
 何かあったの?漏れも今月逝こうと思うんだが。
631名無しでGO!:2006/03/09(木) 00:56:25 ID:BxnKxoOe0
昨年のこれが
ttp://rose.zero.ad.jp/agura/chinese/bashi/s-200503131105no3.jpg
こうだぜ…(鬱
ttp://8417.teacup.com/c57135/img/bbs/0000548M.jpg


来年は線路も無いんぢゃないだろか?
632629:2006/03/09(木) 18:29:13 ID:Oibd4wKz0
>>631
 菜の花が刈られてしまったと。
で、列車自体は走ってるのでつか?
633名無しでGO!:2006/03/09(木) 18:29:48 ID:Oibd4wKz0
スマソ、↑の投稿は629じゃなくて630でつ。
634名無しでGO!:2006/03/09(木) 18:42:32 ID:EjFTvzRS0
列車はいつもの4往復
ただ菜の花が無いなら
田植えの時期の方がオモロイと思われ
635630:2006/03/09(木) 19:29:51 ID:Oibd4wKz0
>>634
 サンクス。漏れは撮り鉄というより乗り鉄だから、菜の花が無くても乗れたらいいや。
初めての芭石だし。
ちうことで明日から中国逝ってきまつ。芭石訪問は17日か18日の予定。
636名無しでGO!:2006/03/09(木) 19:31:24 ID:io999KP00
>>635 出撃報告ヨロ!
637名無しでGO!:2006/03/11(土) 21:11:18 ID:wX+XIUJZ0
しかし自分でWIKIの項目作るかなーーー
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E6%9C%A8%E6%A9%8B%E6%AD%A3%E9%9B%84

相当???な香具師でんなー
638名無しでGO!:2006/03/12(日) 01:13:29 ID:xT9/4TfO0
Wikiのペソタの項目マダーチンチン(AA略
639名無しでGO!:2006/03/12(日) 03:10:27 ID:BmJlqi9p0
>>637
チンペンマフィアのオサーンでつね
勘違いもハナハダ(ry
640名無しでGO!:2006/03/12(日) 03:17:22 ID:BmJlqi9p0
ところで文中の45冊の本っていったい何の本だ?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-4100676-0706663
641630:2006/03/12(日) 21:44:21 ID:PQvAMU0/0
今日、上海から快速硬臥で昆明入りしますた。
数日観光して、成昆線快速軟臥で成都入りしまつ。
642名無しでGO!:2006/03/12(日) 23:11:36 ID:GlChcodM0
マヒアのおじさん、確かに勘違いも鼻肌Cだけど、ここまで自分のことを書ける自己愛は最近絶滅したかと思っていた。ある意味、昔松本伊代が自分の事を堂々と「イヨはぁ〜」などと言っていた気分に近く、懐かしい。
643名無しでGO!:2006/03/13(月) 03:00:44 ID:SRoRZc5u0
ギリシャ語の権威です。
644名無しでGO!:2006/03/13(月) 16:24:20 ID:WDsCn6+Q0

西のアイドル氷点下SKモトちゃんと双璧をなす東のゲージツカYGハシちゃん登場でつね
ttp://www.china.co.jp/news/050721-01.html
645名無しでGO!:2006/03/13(月) 23:29:55 ID:LMRGCphl0
これでようやく東西両横綱揃い踏み。
646名無しでGO!:2006/03/16(木) 02:14:17 ID:Q5C6WgRK0
鉄法、誰か行ったか?
647名無しでGO!:2006/03/16(木) 22:07:14 ID:Q5C6WgRK0
>>641
スルーした訳ではないがスマソ
現地からの書き込み楽しみに待つアル
648名無しでGO!:2006/03/17(金) 11:38:25 ID:W2FizVLE0
>>646
てっぽう18日から行くど。
649名無しでGO!:2006/03/18(土) 00:31:15 ID:RuCmG1yt0
>>648
てっぽうリポート楽しみに待つアル
650名無しでGO!:2006/03/19(日) 06:59:33 ID:V4Dj26Ax0
朱徳号(前進型)がどこかに保存されていなか、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
今からもう19年前の1987年12月にハルビンに行った時、ハルビン鉄路局外事処から
ハルビン機務段に電話してもらって、朱徳号の運用を教えてもらいました。
そしたらあと1時間位でハルビンから北京方向に発車するとのことで、慌ててタクシーで
ハルビン駅のはずれの貨物の出発線が見下ろせる跨線橋に向かいました。
ハルビンから北京方向には、なだらかな上り坂になっていて、ハルビン郊外の
サミットまでは前補機が連結されます。今日はその前補機の運用に朱徳号が
入ってくれました。しかも2両目の本務機も装飾付きのカマで、最高の組み合わせでした。
当時は吉林機務段のパシロが直快を牽いてハルビンに来ていた他は、客レはすでに
DL化(東方紅3型液体式DL)されていましたが、貨物は全て前進型牽引でした。
その翌年くらいにようやく貨物にもDL(東風4型電気式DL)が入り始めたようです。
当時は香港でビザを取得して、広州から飛行機でハルビンに行っていましたから、
ものすごく遠い所だと感じました。それが今では、成田〜長春や、関空〜ハルビンに
直行便が飛び、ビザも要らなくなったというから驚きです。
前進型のスレッドを見つけて、懐かしさのあまり、つい長文になってしまいました。
651名無しでGO!:2006/03/19(日) 08:14:38 ID:B9KvHqNo0
>>650
でもその頃の中国は素朴でとてもよい国だった・・・
日本とも仲良かったし・・・
遠くても、ビザが必要でも、そういう時代の中国に行けたというのはうらやましいです。
652名無しでGO!:2006/03/19(日) 10:24:10 ID:bmoEQRm+0
>>650
ttp://www.chinarailway.jp/museum_1.html
前進型自体の保存はある。
朱徳号は、初代の解放型で保存。
653名無しでGO!:2006/03/19(日) 12:11:49 ID:tBA/71vw0
前進型朱徳号は、2代目ですね。
>>650 どかかで保存されていると聞きましたが、場所は失念。
私はハルビン機関区で撮影しました。

>ハルビンから北京方向には、なだらかな上り坂になっていて、ハルビン郊外の
サミットまでは前補機が連結されます。今日はその前補機の運用に朱徳号が・・・
王炭でしょうか。行きましたよ。重連がバンバン来ましたね。

>当時は吉林機務段のパシロが直快を牽いてハルビンに来ていた
三果樹〜吉林まで勝利型(パシロ)の牽く直快に乗りました。
ヒョッコラヒョッコラ〜♪の独特のブラスト音は最高でした。
654名無しでGO!:2006/03/19(日) 13:57:14 ID:91sof5p60
>>653
あれ排気音じゃないっぽいよ。
655名無しでGO!:2006/03/20(月) 20:00:41 ID:5FR63/BX0
パシロを乗った、撮ったという人は少ないだろうね。
656名無しでGO!:2006/03/20(月) 20:58:32 ID:AklO36U0O
ペンタゴン
657名無しでGO!:2006/03/20(月) 22:38:55 ID:Xk4XP9oL0
正直、いまさら中国蒸機追っかけるのって楽しいですか?
15年前ならともかく・・
北朝鮮の方が楽しそうだけど。
658名無しでGO!:2006/03/20(月) 23:09:47 ID:gC/vIPXx0
中国機関連に投資したイモンの販促スレなので良いのです。
659名無しでGO!:2006/03/20(月) 23:48:11 ID:O1QDFHYW0
ホクセンでお金を使う気が知れません。
総連の方ですか。
660630:2006/03/21(火) 23:02:31 ID:jpCitmae0
芭石行ってきますた。

成都からバスで健為へ入り、タクで石渓へ。
14時発のに間に合いました。
カメラを抱えた中国人鉄ヲタも数人。

工作車に乗せられて終点まで往復30元。
菜の花も満開で車窓も素敵でしたよ。客車が2軸だけに
乗り心地は強烈でしたがw

写真はコンデジでスナップ程度に撮っただけですが、
あんな鉄道に乗れるとは幸せでした。


飛行機の機内誌(中国民航)に集通線の記事があり、
廃車になった機関車はくず鉄として30万元あまりで売られていくそうで。
4台は残し、外国人が数十万包めば動かす、と書いてありました。
661名無しでGO!:2006/03/22(水) 00:06:00 ID:mjR8pl6R0
今日22日の集通3重連 だれかいってるのかな?  上の書き込みで
中止という噂だったけど 結局どうなったの?
662名無しでGO!:2006/03/22(水) 00:28:59 ID:pECt9s/F0
>>649
てっぽうリポ−トでつ。18日はKD6躍進の背合重連だったそうですがこの日黄沙ひどく風も強い日ですた。
19日KD6が調兵山9:40発の客レ牽引。ただし暁南経由しないので後ろ向きのまま。王千到着後、単機で調兵山へ回送。
その後、14:06東関屯行きの客レをKD6+東方紅の重連で出発。調兵山〜法庫のサミットトンネルで狙い撃つもDLに押されて来たので煙なしスカスカ。
法庫到着後KD6は単機でお帰り。

20日は躍進が調兵山9:40発の客レを牽引。前向きでした。こちらは王千到着後暁南へ単機回送、デルタ線で方向転換後王千へ回送。王千を前向きで12:54客レを牽いて出発。
暁南でスイッチバックして逆向きで調兵山へ。のち14:39大明へ向けて前向きで客レ牽引。大明到着後調兵山へ単機回送。
19日は黄沙も晴れてスッキリしてましたが風が強く、20日は風止んだものの、汗ばむくらい暖かく煙少なめでした。

あと上游は中国生産最終機1772は主に王千へ、装飾機1770は大明方面または大青方面に入ってました。21日はKD6、躍進ともに運用なく博物館横で有火でお休みでしたよん。
663名無しでGO!:2006/03/22(水) 19:47:05 ID:YPlE+7GH0
>>660>>662 おつ!!。
芭石を堪能されたようですね^^また行きたくなるかも。

KD6、躍進の客レが撮れてなによりです^^
次はこの2機による重連キボンですな。

664名無しでGO!:2006/03/22(水) 20:32:00 ID:FQ1E1u9V0
なんか、正直言って国内の保存蒸機のレポみたいでつね。。。
665名無しでGO!:2006/03/25(土) 00:28:26 ID:1wzvjLZ/0
中国企業に投資はするな、カネは落とすなと言いたいね。
中共にカネが回ってそれが日本を狙うミサイルに化けるんだからさ
はっきりいって迷惑です。

666名無しでGO!:2006/03/25(土) 07:20:12 ID:HgOtKGo30
>>662 鉄法まつり KD6の不調で期間短縮らしいね
>>660 2軸客車の車内ってどんな感じ?
667名無しでGO!:2006/03/25(土) 07:22:24 ID:ugehgyRN0
>>666
オーメン!
668名無しでGO!:2006/03/26(日) 16:09:32 ID:HiBAoN3E0
その後の相生の人民、前進はどうなったのだろうか?
669660:2006/03/27(月) 14:01:11 ID:NKnanYNg0
>>666
 車内はロングシートでつよ。木製の。
ドアが手動なもんだから各車両に車掌が1〜2人乗ってる。
真ん中の1両だけボギー車でちょっとだけ車体がでかく、大きな物も積めるようになってる。
時にはバイク、家畜なども運ぶとか。

漏れの乗った時は途中駅で無蓋貨車が増結されて混合列車になったな。
混合列車なんて初めて乗ったからハァハァものダッタヨ。
それと、スイッチバックの駅で客車3両編成ぐらいの列車と交換した。
車掌しか乗ってなかったから回送だったのかもしれない。
670名無しでGO!:2006/03/27(月) 19:18:43 ID:nCcF7HqD0
>>669 さんくす。できれば車内の様子を見てみたいので、どこかにうっぷできませんか?
671660:2006/03/27(月) 20:40:27 ID:/OF5Hw8k0
>>670
 今ちょっと忙しいので近日中にうぷしようと思いまつ。
請等一下。
672660:2006/03/28(火) 12:30:02 ID:UiuuJAi/0
673名無しでGO!:2006/03/28(火) 19:04:47 ID:iIFb8sO70
>>672 お忙しいところさんくす。
ほんとマッチ箱客車ですね。殺風景な車内がなんとも言えない雰囲気^^
よくこんな列車が残っていましたね。
ひまわり畑や農村風景を見ながら、ぜひとも乗車してみたいですね。
674名無しでGO!
>>672
この姿のままでずっと残したいね