●●東北地方を走る列車のNゲージ模型●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!

東北地方を走る列車のNゲージ模型について、語り合いましょうね。

トミックス http://www.tomytec.co.jp/tomix/index.htm
カトー   http://www.katomodels.com/
マイクロエース http://www.microace-arii.co.jp/

E4系まだかいな・・・。
2名無しでGO!:04/11/04 00:15:00 ID:rmUZnGdP

  |\   イマダ!2チャクゲトー!!w   
  |  \   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
 、、、  _∧ ∧∧  
 ▽ (_` | (゚Д゚ )  パッパカパ-    (´´
      | Ю⊂)_√ヽ        (´⌒(´
     (  ̄ ∪ )^)ノ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
       @ ̄ ̄@  ≡  (´⌒(´⌒;;
         ドドドドォーーーーーッ    (´⌒;
3名無しでGO!:04/11/04 00:29:03 ID:fOy86KLg
EF71+50系客車萌え
4名無しでGO!:04/11/04 00:42:50 ID:2/CKTiO2
>>1
地方限定でこんなスレ立てんなヴォケ。
だいたいNに限定する理由は何か?




>>3に天を仰いで涙しながら凄まじい勢いで同意。
5名無しでGO!:04/11/04 00:48:26 ID:O0xKfvLM
>>4
Nかどうかはともかく、地方限定は十分意味があるよ。
地元の車両を中心に集めてる人は多いはずだ。
そんな人にとっては、メーカーや車種の違いで話題を分けたくないし、
逆に他地域の話は分からなかったり、参加できなくて退屈だ。
6名無しでGO!:04/11/04 00:51:31 ID:1YriSn8/
関西車両限定スレはどうよ?って提案して、
何故だかボコボコに煽られたことあった・゚・(つД`)・゚・

今回は富GL予告に乗じた感があるな。
7宮原尚桜 ◆SOK56Co/EI :04/11/04 01:01:23 ID:yPRDplpe
関東で建ててもいいですか?
8名無しでGO!:04/11/04 01:15:02 ID:1YriSn8/
模型店スレは各地に分散してるから、話題を広げて、
それぞれの地域の鉄模事情全般について語れるスレがあると、
メリット多いと思うんだけどなあ。
全国区の車両の話題はどうすんだ!とか言われそうだが。
9名無しでGO!:04/11/04 18:51:43 ID:Ti8MTRkf
テーマ別のスレ、乱立しすぎ。機関車、電車、客車、気動車、貨車・・・
地方別が一通り立ったら今度は時代別のスレかな。ヨン・サン・トォとか(w
10名無しでGO!:04/11/04 21:39:37 ID:tNZrHp9Z
東北スレ、いいネ!

701系電車が欲しい。
小さなレイアウトに2両でコトコト走らせるのにちょうどいいじゃん。
11名無しでGO!:04/11/04 21:43:59 ID:tNZrHp9Z
スレ乱立っていうけど、話題の性質から言えば、
鉄道模型で板一つあってもいいくらいでしょ。
そこまでエネルギーがないから鉄道総合板に含まれてるだけで。
一派としてスレ数が多くなるのはやむをえないと思われ。
12名無しでGO!:04/11/05 00:23:51 ID:TZaiWP7h
719系
651系
455系
と、プチ仙台祭り?
13名無しでGO!:04/11/05 00:46:30 ID:Y9O9kPyL
蟻719-5000と、富400・E3つばさを並べてみたい。
14名無しでGO!:04/11/05 12:37:47 ID:u0kwH7ey
>>12
プチどころか特大仙台祭です。
15名無しでGO!:04/11/05 12:57:08 ID:hnt9BIdN
クロ481激しくキボンヌ
16名無しでGO!:04/11/05 13:50:02 ID:FIr2R1E0
> クロ481激しくキボンヌ
来年あたり蟻からでるのでは?と危惧してるのですが
17名無しでGO!:04/11/05 14:11:01 ID:Y9O9kPyL
651系って、付属編成の方にはM車がないんでしょ?
なんでなんだろう。
基本7両も運転できるような家、あるにはあるだろうけど多くはないでしょ。
付属編成だけで運転できるようにしてあればいいのに。
18名無しでGO!:04/11/05 17:01:01 ID:1zlvj9An
>>17
単に7両セットから3両抜けば良いだけかと。
19名無しでGO!:04/11/05 17:52:53 ID:Y9O9kPyL
>>18
それって3両無駄じゃん…。
20名無しでGO!:04/11/05 18:13:10 ID:1zlvj9An
>>19
別に無駄じゃないでしょ。

気分で7両編成でも4両編成でも走らせられるんだし。

実車だっていわき以北には時期によって基本のみの7両や11両フル編成が走ってるんだし。

柔軟に考えれば?
21名無しでGO!:04/11/05 18:21:24 ID:7r2/60++
クロ481-モハ482-モハ483-モハ482-モハ483-サシ481-モハ482-モハ484ークハ481・0
キハ181-キハ180-キロ181-キサシ181ーキハ180-キハ180-キハ180-キハ181-キハ180-キハ180-キハ181
クハ481・200-サロ481-モハ484-モハ485ーモハ484-モハ485-サシ481-モハ484-モハ485-モハ484-モハ485-クハ481・200
クハネ583-サロ581-モハネ582-モハネ583-モハネ582-モハネ583-サシ581-モハネ582-モハネ582-モハネ582-モハネ582-サハネ581-クハネ583
クハ455-モハ454-クモハ455-サロ455-モハ454-クモハ455-クハ455-サハシ455-モハ454-クモハ455-サロ455-モハ454-クモハ455
EF71-マニ37ーオハネフ12-オロネ10ースハフ12-オハ12-オハ12ーオハ12-オハ12ーオハ12-スハフ12
キハ58-キハ28-キハ58-キロ58-キハ28-キハ58-キハ58-キハ28-キハ58

とか・・・
22名無しでGO!:04/11/05 18:28:36 ID:1zlvj9An
>>21
ところどころ変だ罠。

存在しない形式、ありえない連結順序、東北には無かった形式など。
23名無しでGO!:04/11/05 19:12:38 ID:Y9O9kPyL
>>20
実車で7両や11両なのは何度も見てるけど、
そんなに家でつなげられないじゃん。
だったら4両にモーターがついてればお手軽なのに。
24名無しでGO!:04/11/05 19:39:57 ID:1zlvj9An
>>23
>そんなに家でつなげられないじゃん。

そんなことはないでしょうに。四畳半もあれば十分。

>だったら4両にモーターがついてればお手軽なのに。

そんなにこだわるんならASSYパーツ買って動力車化すれば?
25訂正:04/11/05 19:43:22 ID:7r2/60++
クロ481-モハ482-モハ483-モハ482-モハ483-サシ481-モハ482-モハ483ークハ481・0
キハ181-キロ181-キサシ181ーキハ180-キハ180-キハ180-キハ181-キハ181-キハ180-キハ180-キハ181
クハ481・200-サロ481-モハ484-モハ485ーモハ484-モハ485-サシ481-モハ484-モハ485-モハ484-モハ485-クハ481・200
クハネ583-サロ581-モハネ582-モハネ583-モハネ582-モハネ583-サシ581-モハネ582-モハネ583-モハネ582-モハネ583-サハネ581-クハネ583
クハ455-モハ454-クモハ455-サロ455-モハ454-クモハ455-クハ455-サハシ455-モハ454-クモハ455-サロ455-モハ454-クモハ455
EF71-マニ37ーオハネフ12-オロネ10ースハフ12-オハ12-オハ12ーオハ12-オハ12ーオハ12-スハフ12
キハ58-キハ28-キハ58-キハ58-キロ28-キハ58-キハ58-キハ28-キハ58
26名無しでGO!:04/11/05 19:46:10 ID:1zlvj9An
>>25
まだあるよ。
27名無しでGO!:04/11/05 20:23:42 ID:Y9O9kPyL
>>24
そりゃ確かに部屋いっぱいに敷くならいいけどねぇ。
28名無しでGO!:04/11/05 21:32:46 ID:rQHk3o1r
>>26
わからん
29名無しでGO!:04/11/05 21:58:18 ID:Lxa6txH6
蟻…E751、485-3000(アオ、カヌ)、701、青い森701、IGR7000、盛岡支社色キハ40・48、五能線色キハ40・48、仙石線105、715、717、455、仙山線455、リニュ200、E653、719

富…E3(こまち・つばさ)、E2、E2-100、200、400、455GL、455磐西、485-1000、485カヌ、盛岡支社色キハ58、三鉄

過渡…キハ110、455GL、E2、200、651、キハ40東北地域本社色?

扇庫…仙石線103


こんなもんか?補足きぼんぬ。
30DD51@佐倉機関区 ◆q9.7amQJak :04/11/06 02:04:21 ID:coiSNrsY
過渡は過去に盛岡色のキハ58を出してたような。
31名無しでGO!:04/11/06 09:58:45 ID:Hlore303
>>29
機関車や客車は?

ED75、EF81、DD51、DE10、ノスビュー、カシオペア、北斗星、さよならはくつる、35系、43系、50系とか。

・・・・ていうか、東北といえば客車列車が思い浮かばないのか・・・・時代は変わったもんだ。

>>30
その他にうみねこ色や修学旅行色があった。
32名無しでGO!:04/11/06 12:11:43 ID:2Gp1G3uL
>>31
ED75-1000が旧客11連引く姿は圧巻だったな
3329:04/11/06 13:33:30 ID:04zOIrTD
>>31
Σ(゚Д゚)ワスレテタ
34名無しでGO!:04/11/06 13:45:37 ID:Hlore303
他にED77、ED78、ED79、EF71、DF50、EH500なんかもあったな。試作機だと他にもあるけど。

SLだとD50、D51、C10、C11、C12、C51、C57、C58、C60、C61、C62、9600、8620なんかもあったな。orz
35名無しでGO!:04/11/06 14:53:26 ID:QKrM82qv
客車
10系、20系、12系、14系寝台、座席、24系など各種
個人的には旧客や12系+10系寝台の急行 津軽や12系2000番台の普通列車萌え
36名無しでGO!:04/11/06 16:51:34 ID:Br105x9k
これもちょっと過去になるけど、
自慰のキハ23東北色、キハ22うとう色モナ。
あと58飯山色も飯山線から撤退してしばらく陸羽東線とかで走ってた。
37名無しでGO!:04/11/06 17:07:14 ID:Hlore303
>>36
キハ23水郡色も追加。
38名無しでGO!:04/11/06 19:32:27 ID:szGtKqjB
>>29
富のキハ58よねしろは?
3929:04/11/07 00:10:59 ID:R/Qyu2CB
>>38
_| ̄|○
40名無しでGO!:04/11/10 00:34:53 ID:pmCNKFlw
クロハ481-1000−モハ484-1000−モハ485-1000−モハ484-1000−クモハ485-1000

のセットをきぼーんぬ^^
41名無しでGO!:04/11/10 07:38:08 ID:O5c2L/aC
ところでおまいらは719何本買いますか?
実車は6連とかが多いので2本分(3セット)
ほしいけど高いなあ。6両親セットにして
くれれば良かったのに、、、
42名無しでGO!:04/11/10 07:53:19 ID:tIlbw6jF
GMみたくM入りとMなしの各2両セットだったらなぁ…
8連やりたいんだけど2箱買うのは何となく…抵抗あるんだけど何だ神田言って買ってしまうだろな(ノ▽^)エヘッ
43名無しでGO!:04/11/10 16:34:07 ID:Xt1Mtrg+
基本セットは4両でいいから増結の2両セットを出して欲しい。
蟻だからなー無理だろなー・・・出せば売れるんだけどなー・・・

しかし東北勢も充実してきたなぁ。
12年前の富モデルワールド、東北本線の所で紹介する模型が貨物列車ぐらいしかなかったのに
今同じのを作ったらえらく豪華になりそうだ。
44牛定:04/11/11 17:13:20 ID:wAkybO7U
719-0は、1セット予約済み。割高感はあるけど6両でも良かった鴨。

爺ちゃんの家が郡山の近くだった事もあり、過渡の455・GLを手にした事をキッカケにNに本格復帰。
以来、蟻や富の東北ブームの追い風に乗り郡山地区の車輌を集め出し、結果貨車スパイラルに…。

集めた始めた頃には、ED77や715-1000がプラ量産品で出るとは思わなかったヨ。

ちなみに、俺のオキニは、DD51X2+ホキ5700+タキ1900の磐東線のセメント専貨&ED77+50の客レ。
45板谷ヲタ ◆fplUPazBsw :04/11/11 17:31:19 ID:R7895R6t
EF71+旧客6輌

コレ最強
46名無しでGO!:04/11/11 23:48:16 ID:Jbd1ID05
折れはオッサンなので、ED77+旧客が好きだなー。
スハフ32を最後尾にして。スユニ50もあるともっとイイのかも。
クロポからキットが出てるけど、まだ買ってない。
ED77+50系は、真っ赤な編成美がいいね。
47名無しでGO!:04/11/12 02:13:02 ID:TEpkxb5C
会津若松で付け替えるDD51が初期型だったりすると(;´Д`)ハァハァ
SL廃止後も、しばらく扇形庫に入ってたC58にコレマタ(;´Д`)ハァハァ
48名無しでGO!:04/11/12 07:36:12 ID:bWV/AsT3
EF71+ED78+14系PC 漏れの上京列車だった・・・
49名無しでGO!:04/11/12 17:35:51 ID:AonTXbiX
やっぱED75+旧客でしょ。
50名無しでGO!:04/11/12 18:43:33 ID:eeos2+Nl
富75は昔のデキだからどーのこーのって言うけど
いざ旧客と繋げば不思議と違和感無いんだよな。
51牛定:04/11/12 22:36:54 ID:yKpqArC6
交流機と旧客は、機種を問わず萌えますね。
細かい形式なんぞ知らないガキの頃、磐西で乗った記憶があるなぁ。あの時の牽引機もED77だったんだろうな。
52名無しでGO!:04/11/12 22:42:18 ID:TA70JOxw
205系銭湯車化改造車。
53名無しでGO!:04/11/12 22:44:51 ID:mMJoXufw
クモハ103-1
54名無しでGO!:04/11/13 02:07:07 ID:YEtlMaYG
今はないけど、新庄のDD53。
DD14製品化してほしいのぉ。
55名無しでGO!:04/11/13 14:32:15 ID:TGFuDJRP
719でつか?地元仙台だけど瞬殺確定らしいので少し余裕がある5000にすっぺ。
ワンマン2連も多いし、4両でも様になる。つか701-5500出せ、蟻。
56名無しでGO!:04/11/13 14:46:40 ID:PWRZaBwh
標準軌系統は、E3,400系に合わせて1/160で出すべきだな。
57多賀線のファン:04/11/13 14:48:46 ID:GvLZSMHT
た、たしかに!!!
でもそれは、Bトレインの京阪でも同じ事
58名無しでGO!:04/11/13 15:21:23 ID:wOpNxL5H
E3も400も1/150で出すべき。
当然それらに連結されるE2やE4も1/150で出すべき。
59名無しでGO!:04/11/13 16:06:49 ID:SjGiPeUW
>>55 仙台では瞬殺だけど、それ以外はまったり買えるだろうね。というか仙台で
瞬殺じゃなかったらどこで売れるの?(w
717はつばさに大量に入荷していたけど、719も大量に仕入れてくれるのかな?
60名無しでGO!:04/11/13 20:03:40 ID:8F3QSDZJ
719系、蟻スレでは話題になってるけど、
関東人にも人気あるのかな?
18きっぷ貧乏乗り鉄の折れとしては
東北では「当たり」の車種なので好きなんだけど。
はずれはもちろん701ねorz
61名無しでGO!:04/11/13 20:48:30 ID:z/eQ6KjQ
>>60
一ノ関以北全車ハズレじゃんw
62牛定:04/11/13 23:12:04 ID:DTyjBALE
211に合い通じるものがあるらしく、折れの周りの関東人(折れも関東)は好きな香具師多いYO。
ただ、模型まで買うかは謎だな。
715−1000の例があったから一応0だけ予約した。来週が楽しみだ。
63名無しでGO!:04/11/14 00:47:07 ID:DyObGhez
>>29
富のマニ50モトトレインは?
急行八甲田の有名な荷物車。
64名無しでGO!:04/11/14 00:52:15 ID:jmthb0dt
>>29
爺のキハ23東北地域色、キハ45盛岡色、キハ22は?
65名無しでGO!:04/11/14 14:44:32 ID:TnukKtNE
カシオペアは、富と過渡でどっちがオススメでつか?
66名無しでGO!:04/11/14 16:22:08 ID:2GJvY7Nc
>>65
67名無しでGO!:04/11/14 18:05:11 ID:VMdelUDd
>>65
両端:富
中間車:過渡
EF81:スロースタート重視は過渡、フル編成登坂力重視は富
68名無しでGO!:04/11/15 20:29:40 ID:eDndNojN
>>65
リニューされた富の香具師だな。
3両基本だから手軽だろ。
6965:04/11/16 23:16:35 ID:I0oNkyDg
>>66-68
レスthanks
富のカシオペア買いますたょ。
なんか過渡の基本セットの内容見たら、
漏れの乗った2号車が入ってないことに気付きますた。
それにしても銀色ボデーはカコイイ!!
Nゲージの模型で眺めてるだけでこんなにハァハァできるとは思いませんですた。
でもこの列車、1両1両が妙に長いような…。
こんなもんだっけ?
70名無しでGO!:04/11/17 12:50:38 ID:/9MvZU9i
みなさん719は買いましたか?
ゼアの通販で買おうと思ってたけど
案内メールが来たときはもう品切orz
仙台には量販店がないから大量導入したい
ときはつらいんだよね
71名無しでGO!:04/11/17 14:42:32 ID:+1rhXXRj
つばさ模型は予約殺到で今から買うのは難しいらしい
72名無しでGO!:04/11/17 17:26:53 ID:BhyGIXA3
>>70
趣味検索
ttp://www.1999.co.jp/rail/index.asp?Bno=&Typ1_c=104
仮にここがダメでも他にもまだ全然ある筈
73名無しでGO!:04/11/17 19:05:01 ID:Ni2JtM4k
>>70
さくらやが潰れたのは痛いw
74名無しでGO!:04/11/17 23:05:29 ID:noN6vNe8
719系、東京でもなんか人気みたいでつね。
折れは東京在住だけど、元仙台人なんで(;´Д`) ハァハァしつつ
購入しますた。
なかなかイイと思う。ちょっとステッカーが少なめかな?
黒磯も一ノ関もないのはチト寂しい。
かわりに使えるステッカーがあればイイんだけど。
75名無しでGO!:04/11/18 00:19:37 ID:ZCg1OL9Y
俺としては愛子と白石が欲しかった
76名無しでGO!:04/11/18 01:25:10 ID:gnWiJfGJ
719をBMTN化しようと取り付けた・・・んが、
スカートは各自工夫の取り付けになっちまうっぽいですね。
あと、例によって動力車の台車のみ、カプラーの柄が長くなってますorz
77牛定:04/11/18 09:13:39 ID:yQe9aVJX
>>74
黒磯と仙台なら、爺・211-5000用のデカールに1枚づつ入っているよ。
ただ、側面のLEDは…_| ̄|〇

今回の719は、ステッカーがショボいみたいね。715-1000はステッカーが豊富だっただけに期待していたのに…。

鳳に期待するかなぁ。
78名無しでGO!:04/11/18 10:34:41 ID:15ndwEb/
>>74あたり
「面白山高原」を入れるくらいなら普通の行先幕(「愛子」「黒磯」とか)を入れてほしかった・・・。
そういうメーカー側のマニアックな遊び心自体はは好きだけどね。
でも今回の場合、それをやる前に入れるべきものがあるんじゃないかと小一時間・・・(ry

俺的には「快速 仙台」幕があればよかったんだけど。
(都市兎、仙山の両方を想定できるので)
79名無しでGO!:04/11/18 15:24:38 ID:+SRy0saV
>>70
結局瞬く間に瞬殺されるかと思ったけど的外れだったようナ感じ(w
5000番を買いますた。でも実車は2両が多いからもう2両はイラネ。
行き先幕は残念だった。個人的には米沢と庭坂、村山が欲しかった。
>>71
一番町のアベ模型に逝け。結構在庫がアル。
80名無しでGO!:04/11/19 11:44:50 ID:KnFmQT+g
東北地方のNゲージヲタで確実なのは
国鉄時代が好き→過渡OR富信者
JR時代が好き→蟻信者
だと思う。
なにしろJRの東北地方をNで再現すると集まる車種のほとんどが蟻製。
というか蟻以外ここまで東北地方の車両を出してくれるメーカー無いからな。
81名無しでGO!:04/11/19 12:46:50 ID:71TOL/4V
>>80
富が455GLをSB新規と角目で出しますよ。
82名無しでGO!:04/11/19 13:41:14 ID:UGQH3WKJ
719-0二両で運用してる列車って今あるんでせうか?
83名無しでGO!:04/11/19 18:34:11 ID:KnFmQT+g
>>50
富のED75はボディに関しては過渡より上だと思う。
やはり、前面窓、側窓のHゴムの表現や全体的なバランス
が実車に似ている。
動力や、ボディマンスカートで過渡に遅れをとっているが、
別売りの黒染め輪心車輪に換装すると、少しはよく見える。
84名無しでGO!:04/11/19 19:28:29 ID:71TOL/4V
>>83
富の黒車輪はツヤが控えめだから見栄えが良い。
それにプラスして銀河パーツも付ければ最高。
85名無しでGO!:04/11/20 20:31:56 ID:UN4hHF2Y
>>331
periodはEXTだけ。
クリアは初見では絶対無理と断言する。
AAAは成功例が何件か出てるようなので修行すれば可能かも。

つか祭買えよw
86名無しでGO!:04/11/20 21:35:47 ID:1hVjZkL6
あげ
87名無しでGO!:04/11/21 00:09:55 ID:FIdUeosT
急行八甲田なんだけど、臨時急行の頃の編成は
EL(EF65・ED75)+マニ50モト×2+オハネ14+オハフ15+オハ14×4+オハフ15
でいいのかな?
88So What? ◆SoWhatIUjM :04/11/21 00:11:37 ID:WRKgAvvU
>>87
どこから電源確保するねん(w
89名無しでGO!:04/11/21 00:12:26 ID:4prRF1Sz
>>87
スハフ14どこいったー
90名無しでGO!:04/11/21 10:27:01 ID:RqadQqgd
EL(EF65・ED75)+マニ50モト×2+オハネ14+スハフ14+オハ14×4+スハフ14?
91名無しでGO!:04/11/21 11:50:44 ID:XktJ1ZF6
age
9270:04/11/22 11:53:30 ID:LXP+Mf4z
結局タムタムに行って719系を4本買ってきました。
税込み10101円だったので、カゴ代出してもまだ安い(byさのや

で、ガイシュツのとおり塗装やステップ、運転台は気になりましたが、
漏れは窓が長方形っぽいところ(実車はもっと正方形ぎみ)と、床下機器が
おもちゃっぽいところ(塗装すれば直りそう)が気になりました。
また、実車の側面はステップのないところは、裾が折り曲がっていて影となり
ステップが強調されるように思われますので、この裾の部分を色刺しすれば、
いい感じになるかもしれません。(実はステップ部分はスケールどおりだったり
して…。

まあ、そんなに悪い出来ではないので、カトー455、蟻715などと並べて
ハァハァします。

93名無しでGO!:04/11/22 22:47:34 ID:z42CV8e3
EL(EF65・ED75)+マニ50モト×2+オハネ14+スハフ14+オハ14×4+スハフ14+オハ14×2+スハフ14
が正解。
94名無しでGO!:04/11/23 00:02:26 ID:+zND3E27
このスレの住人って、東北に住んでいる人がやっぱり多いのかな?
それとも、俺みたいに東北に愛着がある人の方が多いのかな?
ちょいと気になった。
前者なら東北地方の模型屋事情も教えてちょ。
95名無しでGO!:04/11/23 18:31:39 ID:A0poFkOB
等身大スケールの模型
利府駅
96名無しでGO!:04/11/23 20:10:15 ID:kY3fcuVN
20系あけぼのを再現したくて
ナハネフ21作りますた
カニ22パンタ無しも、なかなか(・∀・)イイ!!
ナハネフ21使用した列車は「あけぼの」の他に
「ゆうづる」と「新星」「日本海」でいいのかな?
97名無しでGO!:04/11/23 21:54:30 ID:7eOvmD3X
仙石線205系マンガッタンライナーマダー?
98名無しでGO!:04/11/24 00:39:18 ID:Zs9aQxGS
蟻の予定表にあるED75の重連セットが凄く気になる
99牛定:04/11/24 09:56:38 ID:j9QG/2zq
蟻はマイナーな交流電機出してくれるのはイイ-(゚∀゚)-のだけど、いつも屋上の碍子が太杉。
ED75もそれが心配だ。
とりあえず、過渡・富合わせて9両あるので、導入は微妙だ罠。
100名無しでGO!:04/11/24 09:58:55 ID:t10nMR4j
蟻の75は要らない。
必要なのは富の75-1000リニュ。ついでにヒサシ後期と101〜131と700前期も。
101牛定:04/11/24 10:23:25 ID:j9QG/2zq
富のED75は、台車はじめ、下回りのディテールは酷いからなぁ…。ボディのプロポーションが過渡よりイイだけに残念だ。
昔からの過渡期信者といふ事もあるけど、総合的に見れば過渡が好きだな。
102名無しでGO!:04/11/24 11:21:37 ID:BiuWKkQm
どこら辺を見てひどいと言ってるのか理解に苦しむ。
過渡のは全長が長いせいで下回りまで間延びしてるじゃないか。
103名無しでGO!:04/11/24 11:58:13 ID:+FHozaIZ
>>96
切妻の奴ですよね?
「北星」もあったような。
104名無しでGO!:04/11/24 12:13:18 ID:t10nMR4j
富の下回り、普通に良いと思うのだが。
105牛定:04/11/24 13:45:48 ID:j9QG/2zq
富の下回りは、輪心が入っていない上、台枠がスカスカだからやたらに目立つ。
スケールからすれば富に軍配が上がるよ。
ただ、昔からの刷り込や好み等からの私の個人的見解。
106名無しでGO!:04/11/24 22:04:28 ID:qBChpp/d
>>94
そういえば東北地方の模型店スレってないですね。
仙台では専門店のつばさ,阿部,仙台模型が在庫豊富です。定価売り+ポイント
が基本なので,首都圏に比べて残っている率が高かったのですが,最近は
インターネットの普及でレア物は残りづらくなりました。あと,トミックスや
KATOのカタログに載っていても撤退という店もあるので注意が必要です。
107名無しでGO!:04/11/24 22:09:53 ID:t10nMR4j
>>106
一応「東北の模型店」というスレはあるが
模型板であるがゆえに鉄だけではなくフィギュアとかガソダムまで入ってくる。

このスレの次スレが必要な場合は「東北の鉄道模型店」に改称するか?
108名無しでGO!:04/11/24 22:18:26 ID:nryeop6Y
>>106
岩手県模型店情報
盛岡 佐藤模型 定価売り
水沢 亀梨模型 定価売り 通販無し
水沢 宝島模型 10%OFF HPあり
水沢 千田模型 23%OFF HPあり(ネット通販専門)
一関 北斗星  20〜30%OFF(30%は直接店頭購入時のみ)HPあり
通販は亀梨以外対応
問い合わせFAXすべて対応
109仙台人:04/11/24 22:27:21 ID:t10nMR4j
一ノ関には割引店があるのかッッ!
仙台には1店も無いのに何と豪勢な・・・。
110名無しでGO!:04/11/24 22:37:48 ID:nryeop6Y
HP追加
宝島模型 ttp://www.catv-mic.ne.jp/~takara/
千田模型 ttp://www.catv-mic.ne.jp/~c-model/
北斗星 ttp://www2.ocn.ne.jp/~railshop/
>>109
北斗星は「ヤフオク」「ビッターズ」にも出展してるよ
直接店頭購入はさらにお得っすw
111名無しでGO!:04/11/24 22:43:37 ID:qBChpp/d
実は仙台にも2割引の店がある。
でも仙台人以外にはあまり意味が無い(蕨
112名無しでGO!:04/11/24 23:00:19 ID:s4OyKPNX
これが、ヨドバシカメラであると思う椰子は何人いるのだろうか。
113名無しでGO!:04/11/25 00:26:12 ID:nO0egXqA
青森・秋田・山形・福島の模型店情報求む
宮城・岩手も同時募集
114名無しでGO!:04/11/25 09:58:36 ID:UnizX8lO
>>111
つばさ・仙台・アベ・ムンベは定価だが
他に模型店あったか?


ただどんだけ割引しようと品揃えで選ぶから俺はつばさだな。
場合によっては仙台・アベ。
意外な物が出てくるムンベも良い。
HGDD51-500も他が売り切れだったのに奇跡的にムンベに置いてあったのには助かった。
115牛定:04/11/25 15:16:37 ID:SIrWLW1r
仙台〜岩手にかけては、模型店が充実しているのですね。

やっと、719―0を購入。
内容はともかく、ステッカーの印刷は以前より良くなった希瓦斯。
116239です:04/11/25 23:00:03 ID:Ec9lXWkI
東北の模型店を語るスレになりかけてますが…。
仙台に転勤したときに、無性にNを再開したくなって
仙台近辺の鉄道模型屋を回ったことがある。
長町一丁目のサニーランドや塩釜の伊勢模型もお忘
れなく。

仙台へ転勤しなかったら、自分の所有車両にDCが
増えることは無かったと思う。
今では仙台が懐かしくなって、EC系が蟻地獄になって…。

117名無しでGO!:04/11/26 06:52:35 ID:E/aV1CzX
岩手県模型店補足トリビアw
佐藤&亀梨 思わぬ掘り出し物がある(場合もある)w
宝島 在庫が豊富
千田 Assyパーツ&ホビセン取扱商品の値引き率岩手県1
北斗星 店頭販売購入値引き率岩手県1
118名無しでGO!:04/11/26 13:53:50 ID:dzW/E2DZ
ワールドのDD53完成品、残ってるとこないかな?ないよね_| ̄|○
119名無しでGO!:04/11/27 09:23:36 ID:kXrUL6Xv
>>111
どこディスカー?
120名無しでGO!:04/11/28 00:44:07 ID:i+vvGnpG
ナハネフ20&21
カニ22パンタ撤去の画像
検索しても無い_| ̄|○
121名無しでGO!:04/11/28 03:26:38 ID:vwfHT7MY
>>119
ねばあらんどです。ただし取り寄せのみなので
問屋に在庫があるもののみ。
122名無しでGO!:04/11/28 04:07:52 ID:xjONQFFw
120
渥美清の「喜劇!急行列車」でカニ22のカニパン撤去したのが出てるよ!やや上ぎみから写してた!
123名無しでGO!:04/11/28 11:13:28 ID:gy8Bg/D3
仙台車両センターの583系をNで楽しもうと思っていますが、どのメーカーのどの車種を買えばよろしいのでしょうか。
どなたかご教示ください。
124名無しでGO!:04/11/28 11:21:52 ID:5JLFqlrs
>>123
富の基本セットを買え。サロは余計だがいざ9連といった場合に役立つ。

と言いたいが今は基本セットは全国各地まわってもほとんど無いぞ。
581で代用しようもんなら一生後悔することにw
125名無しでGO!:04/11/28 11:27:56 ID:gy8Bg/D3
なるほど。
早々にありがとうございました。
ほとんど無いことを覚悟の上、じっくりと探してみようかと思います。
126名無しでGO!:04/11/28 13:42:48 ID:5JLFqlrs
ちなみに過渡のは諦めた方が良い。
デキは良いが今となっては数が少な過ぎ。
127So What? ◆SoWhatIUjM :04/11/28 14:02:01 ID:A+g/SxTT
>>120
ナハネフの図面なら持っているのですが・・・

便所・洗面所周りがナハネ同様になり
21の売店が撤去されて客室が拡大されていたりと
結構難物だったりします。

ちなみに模型で客車列車スレで最近、カニ25屋上の話題で
盛り上がっていたのでこちらでも訊いてみるとよろしいかと。
128名無しでGO!:04/11/28 22:26:36 ID:TqnzsRSL
爆弾投下w(・∀・)ニヤニヤ
ttp://www.bidders.co.jp/item/41566957
どうよ?
129名無しでGO!:04/11/29 01:10:27 ID:4nIl9JXn
富はやてはちゃんとこまちと協調運転できるかなー?
130名無しでGO!:04/11/29 10:03:29 ID:iquQvaEg
おまいら、今度加藤から川越仕様(仙石と同様マスク)の205が発売予定だけど
車番と帯色さえ変えれば(略
131名無しでGO!:04/11/29 18:26:06 ID:zlWNhQAI
130
てかこのぶんなら仙石もそのうちやるだらう。
132名無しでGO!:04/11/29 18:28:21 ID:zlWNhQAI
そういえば消防のころ、釜石線でキハユニらしきものに乗った覚えあるんだけど、本当にキハユニだったのかな?教えてエロい人!
133So What? ◆SoWhatIUjM :04/11/29 18:35:33 ID:I2VtxAqR
>>132
本当にキハユニです。
山田線での全国的にも最後の姿がココに載ってます。
h丁丁p://members.at.infoseek.co.jp/ginkota/newpage711.htm
134名無しでGO!:04/11/29 18:47:34 ID:zlWNhQAI
やっぱりそうだったのか・・・消防の時の遠足で宮沢賢治記念館まで歩いていって帰り、新花巻〜花巻乗ったんだ。高校んときは高総体の応援の帰りの足が485系チャーターしたやつで、俺らのグループで半室サロ占領したのもイイ思い出だなあ。
135名無しでGO!:04/11/29 19:04:40 ID:zlWNhQAI
訂正半室サロ×半室グリーンですな。クロハだから
136名無しでGO!:04/11/29 21:25:57 ID:TACaMbhR
KATO

南武のついでに仙石も出すのが人情ってもんだろう。
できれば仙石を先にしてほしかったが。
137名無しでGO!:04/11/29 21:26:48 ID:TACaMbhR
あ、川越だっけ?
うろ覚えスマソ。
138名無しでGO!:04/11/30 00:05:52 ID:JjH64ux/
川越線3000の金型で、南武線1200と仙石線3100は帯色変更だけで出来ると思うよ。
らうんこの仙石線103も買おうかな…。
139名無しでGO!:04/11/30 00:52:52 ID:01eoNERT
早漏に過渡は向いていない
出るのを信じてじっくり待つ
待てないなら塗り替えるのもよし

タイプとは言え
103系仙石が扇から出るとは思わなかったしなぁ
140名無しでGO!:04/11/30 17:56:18 ID:J5Bn9ACK
仙台でもNとHOを売れる店ハケーン!
中古で過渡EF65-500(HO)が10kだった。

BOOK OFF 古内店
141名無しでGO!:04/12/01 00:19:11 ID:bF9sZNac
福島の模型店ダメポ orz
142名無しでGO!:04/12/01 00:29:34 ID:gq4/eCT3
中古売る気ないけど買えるとこないのかなあ?
143名無しでGO!:04/12/01 00:39:58 ID:EG5WW7km
144名無しでGO!:04/12/01 02:50:31 ID:gq4/eCT3
143
サンクス!って近所なんだけどさあ
145牛定:04/12/01 15:19:52 ID:Du4VM1gp
>>141
今年の夏に郡山のタルカワへ逝ったけど、鉄模はおなぐさみ程度だった。
いわき駅前の模型屋(名前は忘れた)はそこそこだった希瓦斯。

福島市内や、会津はどうなんでしょ?

郡山のうすいや、西武が扱っていた頃がナツカスィ…。
146名無しでGO!:04/12/01 15:25:17 ID:3ruM/Yrq
>>145
福島市内はSEKIYAだけになってしまった。
147名無しでGO!:04/12/01 20:24:04 ID:/Z2IBKzx
>>144
水沢なん?
東北は中古品扱い店少ないよね
148名無しでGO!:04/12/01 21:10:19 ID:eO/RQLEL
郡山の西武は最初西友でオープン、今思えば信じられないぐらい鉄模が充実してた。
Nはもちろん16番もあったし(漏れは16番のDD13を親にねだって買ってもろた)、確かメルクリンも
扱ってた覚えアリ。、
149名無しでGO!:04/12/01 21:18:48 ID:eO/RQLEL
>>146
もう1件あるんだが・・・
150名無しでGO!:04/12/01 21:19:36 ID:gq4/eCT3
147
辻○模型ですな。昔は盛岡の川○でも鉄道模型売っててレイアウト置いてたこともあったのに・・・
151名無しでGO!:04/12/01 22:50:06 ID:3ruM/Yrq
>>149
新○堂?

ごめんここ数年行ってないから分からん。
152名無しでGO!:04/12/02 02:39:18 ID:rCg0J3Q1
水沢に3軒もあるんだな〜
いいよね
153名無しでGO!:04/12/02 06:57:13 ID:n1mM98Bg
>>150
川徳なつかすぃw
伏せ字にしなくてもわかる
花巻には「メカーノ」北上には「バンビ」などなど・・・
154元蕨市民( ・e・) ◆gakI3.3qOE :04/12/02 08:43:41 ID:k9s3j+L+
ばあちゃん家が水沢にありますが、模型屋さんは行ったことないや。
今度田舎に行ったら探してみよう。

155牛定:04/12/02 09:25:24 ID:FJyZrUzK
>>146,149,151
福島市内でも、2店舗なんですね。寂しいですね。

>>148
郡山の西武は充実していましたよね。
大きいショーケースに一杯の在庫があって…。
爺ちゃんに貰った、お年玉握り締めて買いに逝ったなぁ…。
その爺ちゃんも、郡山西武も過去の話。
156名無しでGO!:04/12/02 17:38:24 ID:habPbmof
>>154
亀梨は思わぬ掘り出し物があるかも?w
宝島は在庫が豊富
どちらも関東関係の車両あり
157名無しでGO!:04/12/02 22:39:44 ID:XszqT+ZT
それより東北ド真ん中の車輌を・・・455磐西を・・・
もうどこにも無ェよ。

愛知行った時に某模型屋で見たのが最後だな。
買いたかったが金が無かった。
158名無しでGO!:04/12/02 23:47:26 ID:EfSQS/Fi
153
メカーノは早いうちに撤退したなあ。今おもえばエンドウのEF58EF57があった。
あとやめてしばらくしてから裏にデッドストックしてあったシナノマイクロのED15、グリーンマックスの客車キット、トミーナインスケールの貨車とか安く買った!
159名無しでGO!:04/12/02 23:52:11 ID:EfSQS/Fi
今、岩手の鉄道模型取扱店は佐藤模型、宝島模型、辻山模型、カメナシ、北斗星だけなんですかね?あと秋田の情報求む!モデルワンよくいってたけど閉めたし、大曲の野中はわかるけど・・・
160So What? ◆SoWhatIUjM :04/12/02 23:55:29 ID:Gea82hPe
北光寮に住んでいた頃にGMスプレー買いによく逝った
秋田駅裏のクリーニング屋さんは健在だろうか。
161名無しでGO!:04/12/03 00:07:40 ID:7aAEYSf9
漏れ広面住んでたけどたまーにしかやってなかったねえ。2000〜2001年は、なかよし、モデルワンと立て続けだったな・・・処分セールでだいぶコレクションは充実したが。
モデルワンは広面移るかもって言ってたけど結局やってなかったのかな?
162名無しでGO!:04/12/03 00:23:49 ID:PNBsbUsQ
広面のある店で陰で扱ってるとこあるらしい。
新品3中古7の割合。ただ16番が多いらしいよ。
163名無しでGO!:04/12/03 00:37:30 ID:7aAEYSf9
それかね?陰でってのが不思議だが・・・どの辺かなあ?
164名無しでGO!:04/12/03 06:59:51 ID:ZJuY8R6X
>>159
辻山って鉄模あったっけ?
165名無しでGO!:04/12/03 12:26:16 ID:gERXmQog
>>158
メカーノ懐かしいでつ
厨月光の裏で、まだ鉄模に興味ないときプラモとかエアーガン買いに行ってたyo。
200系とか置いてあったの覚えているけど、鉄模やりだしてから気づいたら無くなってまつた。

久しぶりに行ってみたらファミマになっててorz
166名無しでGO!:04/12/03 17:33:48 ID:Ff/IJ3Rf
>>165
1982年の過渡カタログ見ると・・・
盛岡 川徳・佐藤・やなぎや(開運橋・松園)都南ニチイ
花巻 メカーノ
北上 バンビ
宮古 宮古モケイ
今この中で残っているのは、盛岡の佐藤だけでつw
ちなみに、トイザらスって盛岡と北上にあるけどあんまり鉄模無いよね?
167名無しでGO!:04/12/03 23:38:11 ID:rMILBGF2
富つばさと蟻719-5000を並べてハァハァ?した人いませんか?
168名無しでGO!:04/12/03 23:57:54 ID:E5y9wo/l
富485系つばさとEF71重連+50系客車でハァハァしたな
169名無しでGO!:04/12/04 00:05:18 ID:YPbuthYQ
EF71重連は俺もやったが
これほど迫力ある重連はそう多くはないだろう。
EF64-1000も良いが、やはり東北人ということもありEF71に目が行くんだよな。

455系急行ざおう
EF71+旧客
キハ58系急行べにばな
485-1000

究極の米沢ハァハァ
170名無しでGO!:04/12/04 00:11:40 ID:o+hdg8ON
漏れは蟻719-0とDE101542+貨物でハァハァ
171名無しでGO!:04/12/04 00:18:13 ID:WVQKAKux
漏れはC60+C61はつかりとD51、3重連貨物でハァハァ
172名無しでGO!:04/12/04 10:54:23 ID:E4fvcxJC
ハァハァ、じゃなくて、ハァハァ?、ですよ?
173名無しでGO!:04/12/04 12:43:41 ID:E4fvcxJC
つうか、富スレ33でデパートのレイアウトの話が出てたので思い出したが、

仙台駅前のエンドーチェーンにレイアウトがなかったら、
鉄道模型なんて始めなかっただろうな。
174名無しでGO!:04/12/04 16:46:26 ID:93fYuvQL
EF71(EF64)+キハ82 つばさに(;´Д`)'`ァ'`ァ しない?
175名無しでGO!:04/12/04 18:51:05 ID:soZ//pxj
D60の逆向き重連で(;´Д`)ハァハァ したかったんだが
蟻のがあまりにもウンコチャンで断念しました
176名無しでGO!:04/12/04 23:03:46 ID:YPbuthYQ
>>173
今はEビーンズになってるが
まだ置いてある?
177牛定:04/12/05 01:13:25 ID:ztsGOJfX
>>157
あれは関東でも瞬殺だったね。
ちょいと前に、秋葉原の芋に中古で出ていたよ。
178名無しでGO!:04/12/05 01:16:35 ID:gHJwJXeO
最近は中古でもよく見るな>富455番際
179名無しでGO!:04/12/05 01:31:42 ID:eoXYZJPU
青森・秋田・山形の模型店事情はどうよ?

180名無しでGO!:04/12/05 08:32:31 ID:F/dxD/AB
富から455仙山色出して欲しいと思う。
181名無しでGO!:04/12/05 09:42:36 ID:Km/vRQpa
>>180
ムーンベースに1セットあったぞ!




蟻(笑)
182名無しでGO!:04/12/05 22:15:43 ID:ztsGOJfX
コキ200購入age。
東北にも来ていたよね?
183名無しでGO!:04/12/05 23:15:56 ID:k9M3GQwp
>>176
ない。
その後さくらやになってそこで鉄模売ってたがさくらやも撤退。
>>166
俺は秋田出身だが、小さい頃は
秋田でも結構鉄模扱っている店多かったな
なかよしとかキングとか・・・
欲しくても高くて買えないからずっと見ていて子供心に
「大きくなったら買おう」
と思って大きくなってから行ったら店無くなってたことが多い・・・
なんか寂しい。
あの時よりも各メーカの新製品の発売は倍位増えているのに、鉄模扱って
いる店は反比例に減っていってしまったよなぁ。
鉄模やる人口が地方では減っているのかそれともやはりネット通販で購入
する方が安いとそちらに流れていってしまっているのか・・・・
184なんせんす:04/12/05 23:17:56 ID:kv66ARy1
やっぱ715だね
185名無しでGO!:04/12/05 23:53:33 ID:3cHNldM1
>>183
秋田県1982年過渡カタログ見ると・・・
秋田 イトーヨーカ堂・木場・なかよし・野村教材
能代 愛敬・シバタ
大曲 野中
湯沢 シバタ
余談だが、この間亀梨に行った時店主が
「秋田からのお客が来た時、秋田は模型店が少なくなって来たので寂しい」と言っていた
岩手も一時期、佐藤・バンビ(もう無い)亀梨・千田の4店時代があった
古い店が無いと( ´・ω・`)ショボーンだね
186牛定:04/12/06 23:55:17 ID:wvpklaFx
先日の休みに、719-0に色入れ&BMTN化。
屋上の碍子が、今までの製品よりさらに強力に接着されておりそのままの状態で色入れ。苦労しながら碍子に白を入れたのにあまり目立たずショボーソ…(´・ω・`)
187名無しでGO!:04/12/08 23:14:33 ID:pC1Zw/IQ
あげ
188名無しでGO!:04/12/08 23:30:58 ID:BH+ygPAG
秋田、岩手でいまだ知られざる取り扱い店はないのかなあ?
189名無しでGO!:04/12/10 00:04:56 ID:Z7Czdf8Y
さくらや、安いし入りやすいしいい店だったのにな…。
仙台はヨドバシカメラの天下なんだからホビー館も作って鉄道模型を扱って欲しい。

190名無しでGO!:04/12/10 00:15:15 ID:hxsAqBmr
まだまだ東北の鉄模をとりまく環境は厳しいですね。むしろ悪化しつつあるか。
191名無しでGO!:04/12/10 00:24:43 ID:SeGomaKN
最初東北地方を走るものを集めていた漏れ
しかし、あまりに出ないのと165系に惹かれたので
上越地区にちょっと浮気そして、今レイアウトには…

EF71×2+50系3連、EF81、ED75、455系グリーンライナー、103系仙石線タイプ、
701系青い森、485系1000番台、211系1000番台(ギリギリw)、200系
(以上東北)
115系新潟二次色、165系モントレー、165系湘南、E1系MAX、489系あさま
(以上上越)
キハ183、253系、青大将、113系、EF64牽引ブルトレ、100系
(以上どちらにも属さず)

そして、つい最近金沢、大阪を旅行したのを機に北陸を集め始める
手始めに683系基本+増結買い…一体どこの駅なんだかわからなくなってきた
それでも懲りずに189系GUあさま買いそうな予感
192名無しでGO!:04/12/10 00:26:44 ID:hxsAqBmr
191>
いずれ国籍も不明となる・・・
193名無しでGO!:04/12/10 01:30:21 ID:FBJp8MnL
蟻には701仙台色を出して欲しいな

75%オフになったら買う(蕨

昨日701系秋田色のレストア完了・・・2両で2.6Kだったからポリバケツでも満足していますw
194名無しでGO!:04/12/10 16:09:15 ID:jwBoFIe1
古内BOOK OFFに485増結Tを銀車輪に変えて売った奴出て来い
195名無しでGO!:04/12/10 21:28:24 ID:Sa2fsb66
ちなみに漏れも便乗して、
最初川崎地区を走るものを集めていた
しかし、あまりに出ないのと719系に惹かれたので、東北地区にちょっと浮気そして、今棚には…

クモハ11+クハ16、73形基本+クモハ73近代+クハ79300、101系南武支線、103系カナリア一般形・高運ATC、205系南武線、205-1000南武支線、201系色彩
209系南武線、EF641010+ホキ25/95が9連、粉塵防止セット、113系湘南色、EF65-1000、EF210、DE10川崎派出仕様、貨車・コンテナ車各種…
(以上川崎地区)
719系0番台、DE10長町機関区仕様(今後は103系仙石線、ED75、455系、EH500購入予定)
(以上東北)
EF63一次型青、EF63二次型茶
(以上どちらにも属さず)

それでも漏れも懲りずに189系GUあさま買いそうな予感

うーんレイアウトはどうしようか…。
196名無しでGO!:04/12/10 21:57:07 ID:edQ1jtnc
DE10長町仕様ってどんなんですか?
元長町住民として気になる…
197名無しでGO!:04/12/10 22:07:34 ID:+iSFEY/4
単に富のA寒地仕様DE10に、旧製品のナンバーがあるだけです。
198名無しでGO!:04/12/11 03:32:32 ID:UE9AoKzt
漏れも便乗、うちにある東北系のクルマ。目標は仙台支社を全区制覇(汗)
気動車改造ネタに困らないから東北って大好き(w

蟻 701系100番台 719系0番台
富 ED75 キハ58系東北色
過渡 キハ58、28、53-200(国鉄色、東北色、飯山色、修学旅行色)
キハ40(国鉄色、仙台支社色、左沢色)キハ20、キハユニ26(首都圏色) 
キハ52(一般色)、キハ111+112
爺 キハ23(東北色)

今後は651系旧仕様、715、717、455系グリーンライナー軍団や103系仙石線もホスィ…
左沢のキハ101や200系&400系旧塗装も山形エリアには不可欠…幾ら掛かるんだorz
199名無しでGO!:04/12/11 09:26:46 ID:yt3wxMYs
キハ58系東北色…?
塗り替えたのですか?
200名無しでGO!:04/12/11 10:22:50 ID:YqixtOAR
>>198
電車は製品でだいぶ揃ってきたけど、DCはまだ各自でなんとかする
余地がありまつね。

折れも以前に赤鬼のキハ52とか作ったけど、塗装モッサリ、
窓ガラスがスリガラスになってたりのヘタレ仕様orz
こないだ白ボディ手に入れたので、再挑戦しようかと思ってるところ。
201名無しでGO!:04/12/11 20:42:31 ID:J4QWrsoJ
>>185
大館も2軒あったはずだが・・・・
202名無しでGO!:04/12/12 03:21:20 ID:LD8ajot6
何気に購入した過渡キハ40M車、車体番号が2021だけどこれは「仙ココ」の車両なんだね。
ttp://picorin-web.hp.infoseek.co.jp/ATS-Ps/Ps2.html
203名無しでGO!:04/12/12 03:31:44 ID:LD8ajot6
204So What? ◆SoWhatIUjM :04/12/12 16:35:15 ID:JRQ4ld+q
>>161
亀スマソ。
あの二店がなくなった今は
地元の方はどこで買物をしてるのでしょう?
205名無しでGO!:04/12/12 21:09:52 ID:B7NgtL+/
>>202
「関スイ」の車輌です。
側面をよく見てみよう。

ちなみに実車の仙ココ2021はワンマン改造車で側面に行先表示が追加されてます。
206名無しでGO!:04/12/12 21:21:06 ID:3GmcHOOp
>>205
205系3100番台おめw

現在の2021は東北色だそうですが、国鉄時代も2021は仙ココ所属だったんだろうかな。
それとも…水郡線??
207名無しでGO!:04/12/14 00:35:17 ID:XN39G3N9
208牛定:04/12/14 00:47:24 ID:Xz/aw6Vd
>>207
LEDの方向幕ステッカー出ないかねぇ・・・。
209名無しでGO!:04/12/14 00:55:04 ID:cSIHDTnm
204>
161ですが漏れはモデルワン閉店直後に岩手に移ったので秋田市の状況はわからなくなりました。
210198:04/12/14 08:39:38 ID:KDQ2Y1Gw
>>199
キハ23以外のDCはみな塗り替えでつ。
キハ58系は側面給水口埋め込んだり、キハ40に爺のAU26クーラーとカミンズエンジン載せたり、
窓配置いじって東急TS台車履かせて会津若松のキハ40 500番台初期型にしたり、いろいろやってます。

>>200
盛モカの赤鬼キハ52でつね。ガラスいじると透明度戻すの大変なんですよね。更新車はほんとにめんどい…
3年ほど前友人に作ってあげたふれあいみちのくの展望室窓も、何度コンパウンドで磨いてもスリガラスに…orz
211名無しでGO!:04/12/14 13:51:40 ID:6gNZPSLx
来春の富GL、楽しみなんだが角目増結三つ買って常磐9連(これ殆ど固定になってるけど)
でも再現する化のう。インレタのおまけとして457も収録してくれたら神なんだがねぇ(ムリカ..
212名無しでGO!:04/12/15 00:34:58 ID:atUmKjRc
蟻の455系で9連常磐線を再現する漏れは
間違いなく負け組み・・・orz
213名無しでGO!:04/12/15 00:52:48 ID:2iUnMRaz
>>212
イ`
漏れは過渡455系GLあるけど
富SBも気になるw
214名無しでGO!:04/12/15 09:20:26 ID:bWm1V23E
215200:04/12/15 12:03:55 ID:PNXRUWpM
>>210
キハ40寒冷地用の初期型とは、かなりこだわってまつねぇ。

赤鬼のガラスいじりは、以前は雑な作業で手抜きしてしまったんで・・・。
最近はコンパウンドの商品の種類がかなり増えてて、
極細の粒子をウリにしているものもあるみたいなので、
うまく利用して丁寧に作業すれば、イイものができそうな気がしまつね。

455って、台車はグレーになるのかなぁ。気になる。
216名無しでGO!:04/12/16 12:20:49 ID:/qLQ9crp
俺のダチが、車用の液状コンパウンドを使ったらなかなか良かったラスィ。
自分も、コンパウンドでクリアパーツが曇りガラスになっちまった事多数…_| ̄|〇
217名無しでGO!:04/12/16 17:01:30 ID:yggp/3u/
モデラーズのがいいよ
218名無しでGO!:04/12/16 19:18:28 ID:9KJEgN5T
>>215
455は全車黒では?
グレーもあったっけ?
219So What? ◆SoWhatIUjM :04/12/16 19:56:05 ID:B2lhkmUZ
>>218
近年の要検出場車は台車と一部機器がグレーに、
全検出場車は床下丸ごとグレーになっています。

んでもグレー仕様にするとパン横グリルを潰さなきゃないですしね。
220名無しでGO!:04/12/16 19:58:14 ID:pTkw/LA7
郡山たんは
環境対策ということで黒色から灰色に塗料変更したらしいからね

水カツの415系や485・501・651・653も同じ色のグレーになってるぽ
221名無しでGO!:04/12/16 23:15:27 ID:pPRbS3Kd
>>220
そういえば、郡山で改造した鶴見線205-1104も床下がグレーだよ。
222元蕨市民( ・e・) ◆gakI3.3qOE :04/12/17 01:35:38 ID:uofmnV45
katoの457系サロ入り6連でくりこまー
田舎に行くとき乗ったぞくりこまー
スーパーくりこまー
223名無しでGO!:04/12/18 18:25:22 ID:/QOyuLca
age
224名無しでGO!:04/12/19 18:09:02 ID:3yZUwHjg
やべぇ!
古内BOOK OFFであの幻のED75-513売ってたぞ!!!
値段は超安め(いくらかは忘れた)。
一生見られないと思ってたのに意外な場所で発見。
225牛定:04/12/19 23:20:09 ID:jRReD/U9
いわゆる学研の?
226牛定:04/12/19 23:22:41 ID:jRReD/U9
>>224
いわゆる学研の奴ですかな?
227牛定:04/12/19 23:51:07 ID:jRReD/U9
スマン。連投になっちまった…_/ ̄|〇
228名無しでGO!:04/12/21 01:32:33 ID:DbaV0kcR
>>225
富では?
229名無しでGO!:04/12/21 03:04:25 ID:sIz8LhUW
東北地方=715−1000系 の構図が頭に浮かんでくる。
とりあえずマイクロエースのこのセットを購入、近いうち試運転へ。
JR化後の車両は103系仙石線・455系グリーンライナー・スーパーひたち・キハ40系東北地域
国鉄時代なら結構持ってる。
455系12連・583系・485系・旧客など。
230名無しでGO!:04/12/21 11:43:15 ID:O61RJ6FV
せっかくDD14が模型化されるというのに上越線配備の奴か・・・
ナンバー余分についてるかな?
231名無しでGO!:04/12/21 18:15:47 ID:+G8tG8lV
蟻製品はナンバー非選択式
232牛定:04/12/21 19:55:12 ID:v5qJcgD+
>>228
失礼しますた。
富の香港釜でしたか。
あれはあまり見ないですね。
233名無しでGO!:04/12/24 08:32:03 ID:WbiTylHr
キハ10系の東北での活動状況がわかるサイトあります?
秋カタのがわかればいいのですが・・・
234名無しでGO!:04/12/24 08:44:22 ID:CN5VdZjs
過渡 485-300・583・キハ81/82・10系・14系ハザ・20系・43系・35系・ED75-0/700・キハ52
富  485-0・さよまら白鳥S・24-24系・24-25系・14系・コキ100系・DD51・EF71
蟻  789系
235名無しでGO!:04/12/25 17:37:05 ID:cMLjd49A
>>233
折れも知りたくてネット上を探してるんだけど、なかなかナイでつねorz
どっかにないかなー写真。

持っているヤマケイの「ローカル列車」(S56年発行)ってのに
石巻線の写真が載ってた。
キハ58(平窓非冷房)+キハ11+キハ17(16?)+キハ11(10?)の4連。
気仙沼線でも走ってたみたい、こっちはキハ48+キハ17。
小牛田には10系がいたってことですかね。
236名無しでGO!:04/12/25 17:44:08 ID:AmU7aqbn
>>233
昭和43年3月31日現在の車両配置表より

山形機関区
キハ17     26 52 53 147 148 149 150 354 371 402
キハ16     44 45 46 47 48 52 53 56
キハユニ15  4


237名無しでGO!:04/12/25 17:59:45 ID:AmU7aqbn
>>235
同車両配置表より

陸東・石巻線管理所
キハ55  188 232 233 234
キハ52  126 127 128
キハ25  652
キハ22  292
キハ20  260
キハ17  9 10 11 12 13 14 15 16 64 117 119 183 273 274 275 276 277 278
       279 280 281 282 283 284 285
キハ16  36 37 40 41 42 43 71 98 99
キハ11  49 51
キハ10  15 16 17
238名無しでGO!:04/12/25 18:10:56 ID:Zbo6a/2k
↑郡山の配置もキボンヌ
239名無しでGO!:04/12/25 18:22:57 ID:AmU7aqbn
>>238
郡山客貨車区
キハ55  18 103 104 110 133
キハ26  190 222 223 224 225 251 252
キハ52  141 143
キハ25  651
キハ22  328
キハユニ26 41
キハユニ18 2 3 6 7
キハユニ16 3

わかってると思うが、80系、58系、45系気動車は各区とも省略。山形は20系気動車も省略。
240名無しでGO!:04/12/25 21:44:00 ID:cMLjd49A
>>236
おぉ素晴らしい、サンクスです。
山形のキハ10系は、米坂線での活躍もあったのかな?
どっかに写真転がってないかなぁ・・・。
241名無しでGO!:04/12/25 21:58:49 ID:hEQKmPwv
キハ10系のNゲージを待って30年、生きてて良かったなあ
242238:04/12/25 22:18:02 ID:oymE3nfs
>>239
ありがとうございます。
配置の参考にさせて頂き松。
243名無しでGO!:04/12/25 22:30:03 ID:AmU7aqbn
>>240
鉄ピク97年5月号(特集:キハ10系)に1971年12月31日に米坂線手ノ子駅で撮影された

キハ17 371(DT22台車装備車)[秋カタ]+キハ55+キハ20(バス窓)+キハ17?

の写真がありまつ。
244240:04/12/26 01:10:18 ID:ZGyvqPcJ
>>243
thxでつ(・∀・)
DT22を履いた車両は、富の補修用パーシの台車枠を使えば
再現できそう・・・かな?

TMS別冊のシーナリーストラクチャーガイド見たら、
只見線のキハユニ18の写真がちょこっと載ってた。
1971年でC11も現役の時代。
連結している(と思われる)車両は全く写ってないけどorz
キハ52とかと組んでいたのかなぁ。
245名無しでGO!:04/12/26 02:19:49 ID:zRO6K98C
東北地方でも結構キハ10系は活躍してたんですね。
これで配備は決定、DCだけで50両超えるのは必至・・・・・。
246名無しでGO!:04/12/29 09:41:03 ID:4pIFPBMD
保線しとく
247名無しでGO!:04/12/29 17:03:58 ID:cicew7GX
2004年も僅かとなりました。
富455磐西に始まり、蟻719で締め括られた今年の東北Nゲージシリーズ。
皆さんは、どんな車輌が増えましたか?

来年の東北Nゲージシリーズのスタートは、蟻ED71となりそうですな。
248名無しでGO!:04/12/29 17:49:48 ID:sAySGZ92
>>247
過渡オハ35系が増えた(・∀・)イイ!!
来年は富455系GL楽しみ(・∀・)ワクワク
過渡か富でクロ481出ないかな〜・・・
249名無しでGO!:04/12/29 17:53:32 ID:xjW6o1bP
プラでAMEX出ないかな〜
250名無しでGO!:04/12/29 18:13:55 ID:AkcAAgly
でんしゃくらぶのでいいし、早く出ないかな。


自称「AMEX」のバナナでなきゃいいや。
251名無しでGO!:04/12/29 18:43:24 ID:REu8z0+i
AMEX、欲しいねぇ。
来年3月、旬の時期がやってくるわけだし。
252名無しでGO!:04/12/29 21:53:35 ID:Z+zA86qk
クハ79600・モハ72970や、205-3100早く出ないかな〜
253名無しでGO!:04/12/29 23:36:30 ID:Ec8hrmT/
>>247
過渡オハ35系、富50系、蟻715系、717系、719系、789系かな?

ED71は期待7割不安3割。
254名無しでGO!:04/12/30 10:42:12 ID:2J7zzZnZ
>>247
蟻719系0番代、富旧製品DE101542。

来年は富緑ライナー、EH500、ED75、583が入線予定です。

255名無しでGO!:04/12/30 13:13:23 ID:asgTyxKK
今年は・・・
455系蟻GL6両(クロハ2編成は処分予定)
701系秋田色2連
IGR・青い森4両ずつ
789系8連
富エロム
719系
E2はやて・E3こまち
が増えた

蟻ばっかジャン・・・OIL

キハ52が新潟色に更新予定です
256DD51@佐倉機関区 ◆q9.7amQJak :04/12/30 13:51:22 ID:Nyxbg/i2
>>255
クロハ1編成譲ってもらえますか?
257名無しでGO!:04/12/30 18:02:43 ID:PvE6Z7W+
東北に行ったこともない私が何を血迷ったのか蟻719−0を買いました。
地元を走るSRCか阪急9300系のどちらかを買いに行った筈なのに。
昨夜金縛りにあったんですが、きっと東北出身の霊だったんでしょう。
そこで質問なんですが、これに合うTNカプラの品番キボンヌ
258牛定:04/12/30 18:44:27 ID:0jC6ltcL
>>257
ピッタリ合う製品は無い。
カプラーの形態的には、0332の電連を一段にした形。0332だとベースにスカートが取り付けられないので、0334or0335のベースと交換した。
719のカプラー交換だけで2種のTNを用意するのは不経済かもしれんが…。
自分は磐西色455の連結面の0334のベースとトレードして、経済的に済ませた。
259名無しでGO!:04/12/30 19:12:57 ID:PvE6Z7W+
>>258
サンクス!明日カプラ買いに逝って来ます。標準軌のも欲しくなってきた。。。
やべぇ。。。
260名無しでGO!:04/12/30 20:31:51 ID:Y/hYOZTg
ところでレイアウト所有の藻前ら地震対策はどうしてる?
東北はなんか冬場、地震多いからなあ・・・
261牛定:04/12/31 02:13:23 ID:bWF/tyMT
>>259
参考までに、我が家の719−0。
取り付けよりも、分解&再組立てに手を焼いた・・・。爪固すぎ・・・。

つ ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1104425492.JPG
262259:04/12/31 09:49:30 ID:PURxZ65m
>>261
かなり実感的になりますね!幌も付けてみようかな。
私も組み立てに思い切り手を焼いています。M車の台車が入らない。処女!?
263牛定:04/12/31 12:07:48 ID:xFDaH3Vw
>>262
床下カバー外して、ジョイントを取り付けてから取り付けるとイイYO。
蟻のおM台車は、719以外も取り付けにくいですな。
264名無しでGO!:04/12/31 12:54:18 ID:ZucQ9Zfu
719系、折れもTNその他の軽い加工をしたけど、
動力台車外してしまうと後がやっかいですね。
ttp://www.joshin.co.jp/SHOP/1555/train/ueda11-1.htm
ここがかなり参考になりますヨ。
265名無しでGO!:04/12/31 15:48:47 ID:kmwN0sxJ
M台車は簡単に取り付けかれる
練習が足りないんだよ
構造を考えてみよう
266名無しでGO!:04/12/31 21:08:50 ID:KIUQnsqX
>>247
今年は富の金太郎GPS付1次から始まって、
※富 
北斗星リニューセット&エロムセット
455磐祭、キハ58冷房準備車&よねしろ
三陸36赤更新セット
※蟻
キハ40盛岡支社セット&455仙山セット、719-5000が増えた。
年明けには三陸の青更新セットを買いまつ。
267名無しでGO!:05/01/02 07:33:50 ID:tXK/w8cQ
つばさの初売り行くぞー
268名無しでGO!:05/01/02 23:07:22 ID:b8RJXHrw
>>267
何か良い物ありましたか?
269名無しでGO!:05/01/03 20:32:22 ID:PVms9J//
富HG485ボンネットにこないだ出たAU13の増結Tとサロを付けて国鉄末期のひたちを再現。
やば過ぎるくらい良い!
赤スカートにしようか検討中。

実はやまばとにしたかったがクハのスカートが実車と違うことがわかり断念 orz
あれは100番台なのだろうか・・・。
クロさえ出れば・・・。
270DD51@佐倉機関区 ◆q9.7amQJak :05/01/04 16:31:47 ID:a5QbJZtT
>>255タソはもういないのかな・・・(´・ω・`) 
271269:05/01/04 17:08:12 ID:XVI3+yU9
赤スカートはヒゲ無し確定らしいのでやめますた orz

485ってのはどこまで複雑なんだ・・・。
272名無しでGO!:05/01/06 22:53:43 ID:6yXlkBv0
>>271
勝田の訓練車の一両は赤スカートにヒゲ付・・・・orz
273名無しでGO!:05/01/11 01:46:51 ID:3FW/UmPy
あげ
274名無しでGO!:05/01/11 05:17:27 ID:XjZr1nZu
蟻のED71が楽しみだったりする。
275名無しでGO!:05/01/12 11:08:55 ID:f1egUz9S
>>274
今週発売ですよ。
1次型購入決定age

(´_`)。o0(2次型どうしようかな
276名無しでGO!:05/01/12 15:41:20 ID:lQANuZjI
蟻のED71、利府に置いてある実機に印象が近けりゃぁ買おうかな!
もしもポリバケツだったら(ry
277名無しでGO!:05/01/12 17:31:26 ID:QfEeD3g/
所詮蟻。バケツに1票。
278名無しでGO!:05/01/12 19:34:57 ID:WOa1EwFi
祝 DE15製品化!しかも単線型 かったら富のと(ry
279名無しでGO!:05/01/12 20:37:32 ID:SRUvKVyX
あのDE15、東北地方所属じゃないですよ。
280名無しでGO!:05/01/12 22:26:01 ID:9UV9kzSA
>>279
ナンバー変えるだけじゃダメなん?
実車に詳しくはないんだけど。
281名無しでGO!:05/01/12 22:56:46 ID:k2l8vUzH
蟻の機関車はlナ定…orz
282名無しでGO!:05/01/12 23:06:17 ID:wcGiK9JM
>>274
「はくつる」ヘッドマークはついてくるかな?
283名無しでGO!:05/01/13 21:26:57 ID:9k7cOkTH
>>281
どうせ、DE10の使い回しなんだから、プレート式にはなってるんじゃないの?
284名無しでGO!:05/01/13 23:13:03 ID:/zq1rD98
雪で見えない設定にしちゃえばナンバーなんてどうでもいいわなw
285名無しでGO!:05/01/13 23:21:51 ID:UrgbZTFG
>>283
プレート式固定なはず・・・
286名無しでGO!:05/01/14 00:05:30 ID:K58Q6XK8
ガレキメーカーから薄いエッチングのナンバーが出ることを
マターリと待つのがイイかと。
287牛定:05/01/14 21:13:38 ID:CT0pT+YQ
ED71買ってキタ-(・∀・)
テールライトが出目金気味なのとATS保護板の表現がゴツイのが難点だけど、全体的な造型と走行はイイ。
蟻の釜はED77しか持っていないけど、ED77よりかなり進歩したね。
>>282はくつるのHMは入って無かったYO。
参考までにドゾー。ED71 4
ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1105702416.JPG
ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1105702519.JPG
ED71 45
ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1105702832.JPG
ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1105702738.JPG









288名無しでGO!:05/01/14 21:16:43 ID:GPhYU+5v
>>287
牛定タン
走行性や牽引力はどうでつか?
マジヘッドマーク無しなん?
289名無しでGO!:05/01/14 21:27:21 ID:GPhYU+5v
富スレから転載
ttp://members.jcom.home.ne.jp/sagami-go/toge_b-101.jpg
(・∀・)イイヨイイヨー!!
290名無しでGO!:05/01/14 22:43:54 ID:loDHLHjk
age
291牛定:05/01/15 13:12:31 ID:Oy+/BQpT
>>288
牽引力は試していないので分かりませんが、走行性は静かでスローも効きます。
蟻スレには、外れもあるような事が書いてありましたので当たりを引いたのかもしれません。
HM他、付属品はありませんでした。
292名無しでGO!:05/01/16 06:33:34 ID:BypBrmYz
蟻さんって、微妙に東北びいきしてるね。
企画社員さんの中で東北生まれでもいるんかな?
293名無しでGO!:05/01/16 10:49:58 ID:EbIrb1LC
社長が、東北産まれ。

だからパシナにも乗ったことがあり、作った。
294名無しでGO!:05/01/16 10:51:11 ID:EbIrb1LC
乗ったことがあるのは、「あじあ」だった。すまね。
295牛定:05/01/16 14:51:19 ID:oNemo+Y2
理由は何であれ、今まであまり見向きされなかった東北の車両がプラ量産品で製品化されるのは良いではないか(^O^)
このスレが賑わい、蟻地獄にはまるこのスレの住人が増える。。。。。

10年前は、715-1000がプラ量産品で出るなんて夢にも思わんかった。
296名無しでGO!:05/01/17 01:04:03 ID:E1dBzDnq
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1076.jpg
ED71購入しますた
ピンボケでスマンが建設中モジュールに置いて早速(;´Д`)ハァハァ
297名無しでGO!:05/01/18 00:49:13 ID:Re+Cu6RU0
>>296
おまいさん、東北を極めてますなw
298296:05/01/18 05:47:31 ID:/yYSdyIe0
ひとまず、富のキハ10系待ち
購入したら一番奥のホームに置いて(;´Д`)ハァハァ したいでつ


ホントは中ホーム手前方向に頭端式の非電化支線用ホームを
伸ばして其処に置きたいけどスペース無くて出来なかった_| ̄|○
299名無しでGO!:05/01/19 19:08:59 ID:PYdKh1Hj0
つばさ模型、
蟻153低運とスカ113(115?)が半額だったぞ!!!



半額にする理由がわからんでもないw
300名無しでGO!:05/01/19 22:14:32 ID:Hb3wFMQO0
マイクロエースの715系東北地域本社色新品を定価でお買いage。
それにしても、715系は床下も印刷されていてなかなかの出来で感心しました。
719系、DE101542と並べてハアハアします。
今後は仙石線103や205を揃えたいなあ。
301名無しでGO!:05/01/19 23:25:28 ID:ihNnmtd10
>>299

ほう、つばさ模型ってところではもう【蟻153低運】が発売されてるですか?

早漏乙。
302名無しでGO!:05/01/19 23:32:15 ID:PYdKh1Hj0
>>301
あれ、153だったと思うんだが間違ってたかな?
湘南色の電車だったんだが・・・。

蟻製品よくわからんのでスマソ。
303名無しでGO!:05/01/19 23:51:46 ID:dM+y6wKy0
蟻が分からないと言うより
実車について少し勉強したほうがいいぞ
304名無しでGO!:05/01/20 00:31:51 ID:PsW+IeXg0
東北に縁が無いからしゃあないよ。
蟻のは、155だっけか?
305牛定:05/01/21 21:40:03 ID:msv4j7rw0
久々の帰省で郡山へ。
構内でDE10に牽かれて入換しているタンク車に(;´Д`)ハァハァ

帰りの荷物は、富のDE10と過渡のタキ10000の分だけ重くなりました。









306名無しでGO!:05/01/26 20:52:54 ID:w0JmppdYO
いいかげんやばいのでage
307名無しでGO!:05/01/26 22:26:34 ID:AkQfQ6s60
ttp://www.rc-awaza.com/event0501a/index.html
富・クロ481キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
308牛定:05/01/29 23:41:38 ID:U8LMoERW0
これで、全盛期のひばりや、会津が再現できるぜ。
309名無しでGO!:05/01/30 00:44:28 ID:BLpOmUfh0
全盛期のたざわを再現するためにクロハ481-1000とクモハ485-1000をきぼんぬ。
310名無しでGO!:05/01/30 00:45:50 ID:0o/0i07b0
>>308
こん時のクロのタイフォンは車体側で
クハはまだスカート側で良いんだっけ?
311名無しでGO!:05/01/30 01:53:23 ID:DWYZ23DyO
>>309
塗り替えで「かもしか」もできるしね!
ところで土崎に留置されてた国鉄色クモハ485ー1000+モハ484ー1000まだあるのかな?
312名無しでGO!:05/01/30 14:14:08 ID:NZqsDQ7j0
719系の出来はいい?
大学の時に使っていて思い入れがあるんだけど。
ただ、その時はシングルアームではなかった。
313名無しでGO!:05/01/30 15:44:24 ID:jc9iLhYs0
>312
すばらしい出来です
瞬殺まちがいなし
314名無しでGO!:05/01/30 17:17:17 ID:0o/0i07b0
>>312
造型は文句無しに良いが塗装が最悪。
全体の銀ラメと正面の黒が滲んでるあたりもう見てらんない。
315名無しでGO!:05/01/30 18:39:08 ID:NZqsDQ7j0
>>314
そうですか。
形がしっかりしているならいいかなあ・・・。
よく郡山ー黒磯間で乗っていちばん好きな車両でした。
食パンは最悪だった
316名無しでGO!:05/01/30 18:59:20 ID:jwVzklgG0
>>315
店頭で見て、銀の趣味の悪さがガマンできるなら買いかと。
折れはまぁこんな解釈もあるのかな、って感じでまずまず満足でつ。

>>309
ゆくゆくはHGで1000番台も欲しいねぇ。
「たざわ」くらいの編成なら、狭い家でも無理なく遊べるね。
317名無しでGO!:05/01/30 19:16:51 ID:gbWy8NGp0
>>315
自分も銀ラメが荒い点は気になりましたが、他社製車輌と並べても違和感ない程度だったので、満足しています。
今は715-1000と並べてハアハアしてます。
富455Gが楽しみだ…。
318名無しでGO!:05/01/30 19:23:34 ID:NZqsDQ7j0
>>316
GMのスプレーのシルバーみたいな
いかにも塗った銀色という感じなんですかね?

>>317
確かに懐かしいは懐かしいですよね。
食パンはラッシュでは立つ場所も少ないし、
乗り降りに時間がかかるし遅延の原因にもなって最悪でしたね
郡山で解体され始めた時は、やっと無くなるのかと安堵したものでした。


319名無しでGO!:05/01/30 20:03:49 ID:jwVzklgG0
>>318
GMの銀は使ったことないんでわからんけども、
314サンも書いてるように「ラメ」状態なんですわ。
粒子が粗いんでつ。。。
ま、実際に見てみることをオススメしますが。

715系は苦しい改造で生まれたというのが見え見えな
妙な電車でしたね。
車内も薄暗くて、駅弁食ってもなんかマズかった(w
でも、模型としてはそのかたちの面白さからか、
意外に人気があるのかな?
320名無しでGO!:05/01/30 23:01:51 ID:0o/0i07b0
確かに715はヲタ的思考なら風情があって良い車輌かも知れんが
一般的思考では不便この上ない車輌だったね。

それはさておき富455緑帯出たらここの住民は皆発狂して買いに行くんだろうねw
俺は基本×2・増結×2とオマケに磐西も買う予定。
磐西は仙台とその周辺じゃ全滅なので名古屋に行く時にでも買ってこよう。
321名無しでGO!:05/01/30 23:38:17 ID:MgTszo7b0
455祭りの事前研究として、2月に仙台へ逝きます。
205系仙石線、717、719に会えることも楽しみにしています。
322名無しでGO!:05/01/30 23:44:10 ID:0o/0i07b0
>>321
たまには701も思い出してやってください。
ト  イ  レ  だ  け  は  良  い  ん  で  す  !
323名無しでGO!:05/01/31 07:34:11 ID:8Oji12hd0
マイクロエースの快速ばんだいの出来はいいの?
324名無しでGO!:05/01/31 07:57:24 ID:NS9nsHIk0
>>323
最高のデキです。瞬殺間違い無し。





とても富磐西とは並べられません(ボソ
325名無しでGO!:05/01/31 08:22:21 ID:8Oji12hd0
>>324
富とはどの辺が駄目ですか?
326名無しでGO!:05/01/31 09:50:13 ID:9Pc0kWXhO
今の磐越西線の色、あまり好きじゃないんだよな。
前の白に緑のほうが良かった
327名無しでGO!:05/01/31 11:13:22 ID:NS9nsHIk0
>>326
今は塗装が緑帯に戻されつつある
328名無しでGO!:05/01/31 22:59:12 ID:ZXm6OZun0
321です。
417、キハ40・110系も付け加えておきますね。
329名無しでGO!:05/01/31 23:40:15 ID:3l/Rfyfi0
>>325
想像力が豊ではないので、蟻の想像力を駆使した出来には敵いません・・・・(w
330名無しでGO!:05/02/01 01:31:49 ID:Y4IpzkIb0
>>323
今度うpしておこう
漏れは6×3本も持ってるぞ(゚∀゚)

_| ̄|●
331名無しでGO!:05/02/01 04:45:41 ID:KlwmsOVn0
>>330
ありがとうございます。
持ち主の視点からどうですか?
ヤフオクには出ていますね
332名無しでGO!:05/02/01 16:31:21 ID:xb9MgqBS0
>>330
50%OFFの有力候補だしな。

333名無しでGO!:05/02/01 16:42:36 ID:KlwmsOVn0
似ていないのですか?
334DD51@佐倉機関区 ◆q9.7amQJak :05/02/01 17:15:45 ID:c6t+kLnR0
>>330
是非クロハ1編成譲渡キボンヌ。
335名無しでGO!:05/02/01 22:06:06 ID:Y4IpzkIb0
>>331
仙山も同時にうpしてみました

|゚∀゚)ノシ http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1130.jpg

ライトユニットの黒色化・賢伝アンテナ・無線アンテナ交換(過渡足パ
TN化・スカート削りしていますが。
富のスカートに交換すべきでしょうが蟻には勿体無いのでそのまま(蕨

まぁ前面貫通ドアの窓位置と更新車のライトが小さめ・トイレ窓の形状が変
などがありますが(蕨
そこまで破綻はしていないので欲しければどうぞ 
336名無しでGO!:05/02/01 22:25:20 ID:KlwmsOVn0
>>335
ありがとうございます。
なかなかイイですね

337名無しでGO!:05/02/01 23:26:51 ID:BOMQ2hbo0
>>335
よく見たら正面のホース受けも無い。
所詮蟻は蟻か。
338名無しでGO!:05/02/01 23:50:06 ID:H4uKKiztO
>>335
一応メールアドレス書いておきましたんで、譲ってくださる場合はメールお願いします(しつこいと思ったならスマソ)。
339名無しでGO!:05/02/01 23:54:10 ID:Y4IpzkIb0
>>337
ないですね
まぁ古い過渡165と同じようなモン、と思って気にしていません(蕨
(´-`).。oO(過渡は153系の型だけど古くても造形は素晴らしいので比較するのが失礼だけど
340名無しでGO!:05/02/02 22:16:28 ID:/I9fdYxM0
つばさ模型は定価店だが
何気にトンデモ級の割引商品も並んでることに最近気付いた。
確か35%引きなんてのもあったな。


あと最近仙台近辺恵まれ杉。
455緑帯に続いてクロ481セットとは天を仰いで涙でしょう。
既にボンネットHGでひたち9連完成させたが黒セットも迷わず買う。
ただ初期サシが絶滅っぽいからフル編成はいつになるやら。
341名無しでGO!:05/02/02 23:27:24 ID:Q0mKb61n0
ECはもうだいぶ製品が出てるね。でもDCはまだ蟻サンも手薄かな?
342江頭2:52:05/02/03 00:13:39 ID:Bc6d++yq0
>>340
某デパート向かいの"A"モケイも40%オフやってたゾ!
他の客との話しを聞いてたら、週代わりで特価販売するそうだ。
後は…ウィソやGMも特価だったな・・・。無くなってたらスマソ。
343牛定:05/02/05 22:51:07 ID:GYZamQs90
今日みなとみららいで、富・クロ481のテストショット見てきた。
タンフォンは車体側だった。
なかんかよさげ。
344名無しでGO!:05/02/06 00:38:51 ID:JMG95maW0
>>343
肝心のクハタイフォンは?
345牛定:05/02/06 01:09:40 ID:Ny+AvfI+0
>>344
スマソ。クハは気にしなかったなぁ・・・。

346名無しでGO!:05/02/08 14:53:17 ID:mH4yQd6V0
ところで、ここの住人で富のDC58冷房準備し様を持ってる方はどの位居るの?
モカで増えつつあるメークに仕立てるために数量買ったけど細部とか違うようだがキニシナイ...。

347名無しでGO!:05/02/08 22:55:31 ID:foGcuBLi0
みなさんは、マイクロからDD14が発売されたら買いますか?
348名無しでGO!:05/02/09 23:49:34 ID:hAFuDiCM0
ロータリーが回転するなら!!
349名無しでGO!:05/02/10 00:22:02 ID:Si6SbU790
マイクロエースなら買うが、マイクロソフトなら買わない。
350名無しでGO!:05/02/10 00:23:51 ID:cMM/jacj0
パワーパックXPプロフェッショナル
351名無しでGO!:05/02/10 09:36:47 ID:1J2jUEf20
DD14は、秋田?
352名無しでGO!:05/02/10 16:26:37 ID:NWFAzWTN0
DD14もDE15も東北と関係ないわな。

とりあえずキハ20、25、キハユニ売ってるからそれでも買え。
353名無しでGO!:05/02/10 18:40:22 ID:+2TurNTN0
>>352
俺、KATOの『キハ52一般色』買った。
354名無しでGO!:05/02/10 22:40:00 ID:Xe7yIPIA0
7月分キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

#A0400 107系0番台 登場時 日光線4両 15300円
#A0403 107系0番台 後期形 両毛線4両 15300円
#A0627 115系300番台 スカ色 「快速むさしの」6両 19000円
#A0639 115系300番台 湘南色 「宇都宮線さよなら115系」11両木箱 32000円
#A1160 EF510-1 量産先行機 7200円
#A1161 EF510-2 7200円
#A8246 キハ183系1000「オランダ村特急」14500円
#A8259 キハ183系1000「ゆふDX」 14500円
#A8662 キハ48系「うみねこ」2両セット 8600円
#A8668 キハ48系「びゅうコースター風っこ」+キハ40系1000烏山線3両セット 13000円

風邪ッ子は購入視野に入りましたが、烏山線じゃなくて石巻・気仙沼線キハにしろよ…。


355名無しでGO!:05/02/11 02:54:14 ID:I+9ZOCy4O
>>352
は?DD14もDE15も無茶苦茶関係あるんですけど?
車番の違いぐらいどーせエッチング出るからなんとでもなるし。
356名無しでGO!:05/02/11 07:10:38 ID:hOQ3AyU20
>355
車番の違いだけで納得できるんなら、お好きにかってください(藁
357名無しでGO!:05/02/11 10:51:59 ID:mASD/Ldo0
DD14-333・334=長岡車両センター
新潟は東北地方じゃないな。JR東日本の管内だけど・・・。
358名無しでGO!:05/02/11 11:16:30 ID:OSK2B9dl0
>>356
東北のとは具体的に何が違うの?
359名無しでGO!:05/02/11 15:55:34 ID:I+9ZOCy4O
>>356
これだから厨は・・・
車番が違ってもベース車があれば加工するのはわけねーべ?ってことだよ。
加工する腕のないチミはナンバーだけ交換するとでも思ったのかい?(禿藁
360江頭2:52:05/02/11 20:37:57 ID:pZFkDgR50
>>356
さぞかし改造がお上手なんでしょうね〜。寸分狂わず特定番号機を
作られるようですから!

しかし……所詮、日本型Nゲージは全て”タイプ”なんだよ!分かる?
厨さんよ!レール幅を6.67mmにもしないで好い気になってるなんて
御目出度い人だね〜逝けよ(禿藁

361江頭2:52:05/02/11 20:39:23 ID:pZFkDgR50
追加・・・フル規格の新幹線はOK牧場!


寒い
362名無しでGO!:05/02/11 20:56:25 ID:I+9ZOCy4O
>>360>>361
ゲージ論はスレ違いだからよそでやれば?
ゲージの違いなんか分かったうえで楽しんでんだから。
包容力無い厨は悲しいね。
363牛定:05/02/12 00:45:18 ID:/zU5uZSD0
>>354
風っ子は、あからさまな抱き合わせだな・・・。
欲しい気もするけど、蟻のキハ40系列は・・・_| ̄|〇
364名無しでGO!:05/02/12 00:48:49 ID:yfF1HUUBO
>>363
富は昔の58うみねこ出してくれないのかな?
三鉄36形と合わせれるんだが・・・(非冷にしなきゃだけど)
365名無しでGO!:05/02/14 00:00:23 ID:Qel6RXkh0
富はキハ58ベースのJTやるべきだ
KENJIとこがね希望
366名無しでGO!:05/02/14 23:21:58 ID:P2YDBJgV0
こがねは激しくきぼん。
715-1000、455、719などあるんだから。
367名無しでGO!:05/02/15 11:47:56 ID:JewPGhHa0
>>365-366
Nマガの記事を参考に自分で作りましょう。
368名無しでGO!:05/02/17 19:34:41 ID:kApr3kJ/0
>>365
こがねが出ればグラシアも可能か?
実写でどこか変更された部分ってあったっけ?
369名無しでGO!:05/02/17 19:56:45 ID:8uamr1O20
本気で富が出すとでもお思いですか?>こがね
370名無しでGO!:05/02/17 22:25:49 ID:5u/3PrKr0
そこでワラ(ry
371名無しでGO!:05/02/20 02:41:09 ID:sTJG55/40
昨日、天4で過渡一般103系スカイブルー4両セット(最終ロット)を購入。
動力台車に難があるとのことで、2200円でした。
その後、扇103系仙石線、過渡583系前ロット製品を中古で購入。
103系の動力は、自宅で余剰の動力台車とパーツ交換をして、復活させました。
仙石線車両2本+583・715・719で松島の風景を楽しんでみたいです。
372名無しでGO!:05/02/24 21:03:57 ID:7qnSt28UO
あげ
373名無しでGO!:05/02/26 01:03:23 ID:MetH3nqS0
蟻製品の東北本線715系、新品で見かけないねえ。
楽天効果は凄いかな??
374名無しでGO!:05/02/26 08:10:09 ID:06WOq2Q90
>>373
瞬殺モノだったの知らんのか?
375名無しでGO!:05/02/26 22:16:29 ID:YWrzrJ0TO
>>373
お務めごくろうさんでした!
376名無しでGO!:05/02/27 08:48:18 ID:H5SPArfd0
>>371
103系一般型は運転室直後の戸袋窓を埋めるとさらに仙石風味になりますね。
377名無しでGO!:05/02/27 08:54:30 ID:OYKfImr10
>>374
そうでもなかったがな。
発売数週間後に田無アキバに再入荷したり
10月ごろD51に在庫あって数週間残っていたり
378名無しでGO!:05/02/27 10:01:49 ID:1pfx5aGT0
>>377
再入荷だの一旦店閉めたD51だのが引き合いに出てくる限り、十分瞬殺では?
379元蕨市民( ・e・) ◆gakI3.3qOE :05/02/27 17:21:28 ID:jrZEvGa60
715、今日の秋ぞぬにあったね。
19000円くらいでした。
380名無しでGO!:05/02/27 21:21:51 ID:5otjNYgH0
ttp://www.angel.ne.jp/~103hp/T3-0234.htm
このクーラー、201系や205系のタイプと同型だね。
381名無しでGO!:05/02/28 22:14:14 ID:PFdIOavg0
マイクロエースのED71-4を定価で購入。7,140円は高い!!
割引き店で予約しておけば良かった。
品薄だから、しょうがないけど・・・。
382名無しでGO!:05/03/02 20:13:54 ID:gVcAsLh80
383名無しでGO!:05/03/03 18:33:40 ID:I8CaPNx50
>>382
あちゃ〜。
雪噛込んだのかな。
384名無しでGO!:05/03/04 20:41:08 ID:m2eUPikH0
過渡が205系3100番台仙石線を出すそうだ。(予¥11500、6月)
2基パン、マンガたんも出ないかな。
385名無しでGO!:05/03/04 20:45:53 ID:ubFthW44O
>>384
まんがタンはラウンコで出すんかねえ?
386名無しでGO!:05/03/04 21:13:53 ID:Njsmt69+O
漏れが仙台を離れてから急に充実してきてるのは
嫌がらせか何かですが?
387名無しでGO!:05/03/04 21:27:14 ID:ubFthW44O
>>386
楽天効果でつ(´・ω・`)ノシ
388名無しでGO!:05/03/04 22:55:27 ID:XehtZvpt0
2基パン、ASSYで出そうな悪寒。
M14編成インレタ&モハ205-3114ボディ。(M14編成って全車小窓だっけ?)
389名無しでGO!:05/03/05 23:04:18 ID:xdTpkUN50
M14編成がプロトタイプになるそうです。
ソースは問屋からのFAX。
390名無しでGO!:05/03/09 10:54:15 ID:b7e7sGC20
age
391名無しでGO!:05/03/09 18:14:14 ID:8JvTNZ0X0
仙石205出るのか!!
同じ月には富からクロセットも出るというのに・・・。

そんなに仙台をイジメんなよぅ♪
392名無しでGO!:05/03/10 14:26:14 ID:qAw5Es130
でも、嬉しい刺激だべさ?
393名無しでGO!:05/03/16 00:30:43 ID:92N8ScjI0
落ち気味なので貼りますた。
盛岡辺りがモデルでつ。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1258.jpg
394名無しでGO!:05/03/16 22:56:41 ID:dLk5k9CA0
暗くてさっぱりわからん。
395名無しでGO!:05/03/17 00:17:19 ID:pELsKtD70
夜行列車なら、室内灯を入れるとさらにふいんき(なぜか・・)が出ていいぞ。
396名無しでGO!:05/03/17 02:01:54 ID:C5ha/m15O
ゆうづるイイ!
窓のブラインドは自作でつか?
397名無しでGO!:05/03/19 23:13:14 ID:fJ88pg1+0
急行八甲田を・・・。
398名無しでGO!:2005/03/23(水) 22:44:32 ID:ojf06QyS0
14系客車が欲しくなった。
399名無しでGO!:2005/03/26(土) 20:05:10 ID:fH4hzRw90
キハ58形東北地域本社色マダー??
400So What? ◆SoWhatIUjM :2005/03/26(土) 20:11:20 ID:sUGCHWRv0
>>399
もし出るとしたら扇形庫かな?
401牛定:2005/03/28(月) 00:42:45 ID:g+YmOLBP0
今日、浜松町で蟻のED78(新古品)を\1,500でゲトー。
帰宅して実物写真と見比べて初めて知ったけど、プロトタイプは初期型なのね。付属のナンバーと合って無いじゃん・・・。

402名無しでGO!:2005/03/28(月) 03:59:58 ID:e71eCZ5CO
昨日583で仙台にいったんだけど
583の横に719とか701とか455とか
並べたくなったよwしかもはまなすでコヒに行ったから
秋田701と仙台701と盛岡701の3色改造でほしくなった
403名無しでGO!:2005/03/28(月) 23:02:54 ID:tz8hPuEg0
>401
浜松町って模型屋あるの?
404牛定:2005/03/28(月) 23:14:14 ID:g+YmOLBP0
>>403
スワップミート(イベント)です。
405名無しでGO!:2005/03/28(月) 23:40:01 ID:0CVyxrG90
>404
thx!
もう半年ほど仕事で浜松町通ってますが、あったかなーと考え直してしまった。
イベントは今日だけですか? あーいや帰宅中で回線細いので、家帰って調べる。
406牛定:2005/03/29(火) 23:14:13 ID:HgT4nctG0
>>405
イベントは、27日のみです。
401のカキコは、28日になってからだから、俺のカキコが悪かったッす。
407名無しでGO!:2005/03/30(水) 10:03:40 ID:yrGSWpmq0
>406
うにゃ、見たとき24時回っているのに気が付けばよかっただけなので。
408名無しでGO!:2005/03/30(水) 18:15:09 ID:xVHV7JB40
>>402
白虎か、いいな。

ところでおまいさんはあのシートに特急料金を払えますか?
409名無しでGO!:2005/03/30(水) 22:32:51 ID:a0XCPxbI0
>>408
白虎は普通でしょ?特急料金は不要。
410名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 20:15:37 ID:Pce4LleL0
>>409
はつかりとして走ってるなら、ということでは?
411名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 22:11:34 ID:SDCkXoEn0
リクライニングじゃなきゃヤダとか
進行方向と逆向きに座るのがヤダとか

そーゆーことなのか(´・ω・`)
412名無しでGO!:2005/04/03(日) 16:34:19 ID:dNHqFkka0
だれかTOMIXのキハ10形買った?
漏れはとりあえず、17セットとキユニをゲト
413名無しでGO!:2005/04/03(日) 17:04:08 ID:oLu0g8G70
>>412
ノシ
17セットと17(T)とキユニと11(M)買いました
子供の頃乗った磐越東線夏井行き(キハ17+キハ20)を再現(;´Д`)ハァハァ
414名無しでGO!:2005/04/04(月) 00:02:29 ID:ySAUYbG20
>>413
夏井行きなんてあったのですね。
私の磐越東線のイメージは、キハ58、28、40、48あたりです。
あと、DD51重連のセメント貨物も。
415名無しでGO!:2005/04/04(月) 01:33:54 ID:IHRACNIg0
郡山発が3時半ごろだったと思いますが片道だけの設定であったんです
他の平行きとか無駄に長い編成に比べ2両編成ってのがインパクトとして
記憶に残ってます
その他東線の車両で記憶にあるのは
半室アコーディオンで仕切ってたキハ25とかバス窓キハ55なんてのがありました
416名無しでGO!:2005/04/04(月) 07:09:56 ID:jqIfT+rLO
昔、磐越西線って湘南色の115系だった記憶があるんだけど、どう?
俺の記憶違いかな?
417名無しでGO!:2005/04/04(月) 07:16:42 ID:i65HbtGy0
>>416

絶  対  無  理
418名無しでGO!:2005/04/04(月) 20:56:10 ID:IHRACNIg0
>>416
新津〜新潟間を勘違いしてるとか?
群馬・栃木県あたりを東北だと思い込んでるとか?


ん.〜解らん・・・・
419名無しでGO!:2005/04/04(月) 23:05:56 ID:hlkye6I10
>>416
脳内妄想乙!
420414:2005/04/06(水) 00:39:08 ID:TRMiDldX0
>>415
片道だけの運用だったのですか。
夏井到着後の車両運用も気になりますね。
私も磐越東線で7両位長い編成を見た事あります。

模型を再開したきっかけは、磐越東線で見たDD51の重連貨物や、気動車列車を再現したかっただったりします。
じーちゃんの家があった船引駅のセクションを作りたい夢だけはあるのですが、場所が・・・。
421413:2005/04/06(水) 21:03:35 ID:wLRZ6I6x0
船引駅いいなぁ・・・・

島式ホームと貨物側線・・ローカル駅の典型でしたね

実は母方の実家が船引で、私にとっても馴染み深い駅だったりします。
たまに急行「いわき」に乗せてもらうと大越で下車したり・・・

私も郡山駅をモデルに分割モジュール製作中でして
せいぜい8両編成が留まれるかな?と言うショートスケール郡山駅
水郡ホーム込みで再現するとトンでもない長さになりそうなので
泣く泣くカットしました(つД`)・゜・
422牛定:2005/04/06(水) 23:23:14 ID:rLn86UjB0
>>420>>421
ウホッ!船引ナカマー!!(゚∀゚)人(゚∀゚)
私が物心ついたころには、貨物側線は、1本を除いて自転車置き場になっていましたが、構内や駅舎の雰囲気が大好きでした。
あの味のある駅舎が解体されてしまったのは残念ですね。

『ひばり』が走っていた頃から何度も乗り換えたので、郡山駅にも思い入れがあります。
郡山駅前のビルの上にある博物館のレイアウトには郡山駅のセクションがありますね。自宅にもあれ位のレイアウトがつくれたらなぁ・・・。
423413:2005/04/07(木) 23:45:42 ID:Z7Id3hbE0
>>422
解体って・・・いつの間に・・_| ̄|○

そういやJRなってから東線乗ってなかったな・・・・
C11とか走らせるより国鉄色首都圏色入り乱れたDC列車は知らせて欲しい
その方が断然東線らしくてイイ

郡山駅6番ホームで新型気動車を見て、ふと溜息をつく
424牛定:2005/04/08(金) 17:45:36 ID:vbJ7PHX00
>>423
昨年改築の為に解体され、今は、町(もう田村市ですな)の施設が入った3階建てのビルになりました。

磐越東線に、国鉄色のキハ58走らせて欲しいですね。
まぁ、鉄ヲタがこんなこと言うのナンですが、あの辺りだと車の方が便利だからつい・・・。

郡山駅といえば、独特のイントネーションの放送が好きでした。

スレ違いsage


425名無しでGO!:2005/04/11(月) 23:10:47 ID:gZcZf8ib0
age
426名無しでGO!:2005/04/12(火) 19:06:46 ID:6CxwW+Or0
うみねこと風っこの試作品がうPされたね。
DOQシリーズの蟻のキハ40シリーズだから実物を見るまでは安心できんな。

ttp://www.microace-arii.co.jp/news/kiha48.htm
427名無しでGO!:2005/04/16(土) 15:03:49 ID:CclfJQDH0
>426
側面新規の風邪っ子はともかく、
ウミギコは悪名高きワイドビュー側面でつな。
漏れは風邪っ子だけ買いまつ。控え車のキハ58系、40系東北色はごっそりありまつから(w
428未納赤坂線:2005/04/18(月) 01:43:23 ID:ZWs+frel0
>>408 白虎でないでつ。ML仙台でつ。
特急料金・・・今なら急行料金しか払う気ない罠w
429未納赤坂線:2005/04/21(木) 00:28:18 ID:YTOTkpwZ0
>>428 >>428 
今日遅れながらですけど719系早速買いました
これで583系ML仙台(富製)とならべれます。
ほかにも455系(でいいの?)や701系を買う予定です。
701系仙台色つくるとなるとIGR等の
トイレ拡大車が大量に余剰になることに・・・orz
430名無しでGO!:2005/04/22(金) 16:36:05 ID:huNClAHJ0
455GL、28日発売age
431未納赤阪線:2005/04/22(金) 18:56:38 ID:BmZjmh2rO
>>430 455系28日に発売ですか。今頃719買った漏れは参加できないorz
432名無しでGO!:2005/04/22(金) 21:08:39 ID:sSfXyfv70
>>429
1500番代(1508〜)を作ればいいじゃないか。

まぁ、エラーのおかげでクモハが偽仕様になってしまうが。
433名無しでGO!:2005/04/23(土) 01:05:32 ID:rybquwh90
富の455がボーナスまで残ることを祈りつつ風っこ
予約してきました。
マイクロの画像見ると一応下窓の金属飾り(花とか)
が表現されてるんですね。山のところ少し狭いはずで
すがそこまではやらないと思いますが。
東北色に塗り分けたキハ58を相方にしてさくらんぼ
風っこを再現したいと思います。
他愛の無いことスマソ。

434名無しでGO!:2005/04/25(月) 12:23:01 ID:Eu8GSYmh0
701系16量編成(*´д`*)
435名無しでGO!:2005/04/26(火) 19:47:24 ID:MQ+x6PxH0
>>432
IGRを利用して仙台色にすると、クモハのどこがエラーなの?
叩き売りの定番だから、買って塗り替えようと思うのだけど。
436名無しでGO!:2005/04/27(水) 14:54:20 ID:eFj8gcoU0
>>430
いや仙台では本日27日発売age。
んで買った椰子ちゃん達、兎のHM付いてた?
それと何編成分正規の編成が再現できるのか?レポキボン。
437未納赤坂線:2005/04/27(水) 15:20:27 ID:5uExW5xfO
>>435 トイレ拡大車作る際にクモハ屋根上抵抗器が
1500番台にはない。orz抵抗器とってもビードがなくていいなら可能でつ
438名無しでGO!:2005/04/27(水) 19:52:05 ID:CCSUI4q1O
430 兎さんのヘッドマークはありましたよ。【EF71さよなら板谷峠セット】付属のヘッドマークの台座を使い装置しましたよ。
439名無しでGO!:2005/04/27(水) 19:53:09 ID:CCSUI4q1O
↑レスアンカー間違えた。436の間違えでした。連投すんません
440名無しでGO!:2005/04/29(金) 01:06:07 ID:jRkPiVqv0
青い森改造で701仙台色作ってみました。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1357.jpg

1500番台の屋根ビード再現するのに富209の屋根をランボード間にはめ込
んだら、蟻製品と屋根Rが違いすぎて違和感ありです。

富455、資金不足で買えないorz.....
441435:2005/04/29(金) 16:36:32 ID:KYfn+01x0
>>437
そうか!1抵抗器の有無ね。
気づかなかった俺はアホ( ̄o ̄;

>>440
イイ仙台色でつね。。
俺も作りたい・・・。
442名無しでGO!:2005/04/30(土) 17:52:11 ID:frnNzXI50
>>440

もしかしてテールライトの部分、加工しました?
蟻の仕様である炉利目になっていない印象を受けたのですが、漏れの気のせいでしょうか・・・。
443440:2005/04/30(土) 23:21:35 ID:nJRtDzlx0
>>442サン
元々のテールライトがあまりにも出っ張りすぎて(w、前面帯のマスキングの
じゃまになるので銀河のパーツに交換しました。でも、導光はやっていない
ので光りません。
444442:2005/05/01(日) 20:38:11 ID:CS58ai8u0
>>440

参楠でつ。やっぱり加工してましたか〜。
炉利目を直すとかなり印象がよくなりますね。
細部の作りわけよりも、こういう全体の印象把握に気を遣ってほしい・・・>蟻
445名無しでGO!:2005/05/04(水) 12:25:27 ID:vt0ha+vU0
age
446名無しでGO!:2005/05/04(水) 17:03:51 ID:B2DvoKjIO
>>443 改造してもドリルで穴さえ空けとけば
ほのかにでもライト光ますか?改造したいが光らないのは嫌だし…(;^_^A
447440:2005/05/04(水) 22:50:27 ID:i3CLMMHc0
>>446サン
銀河パーツは筒状で裏に穴があいてるので、光源から漏れた光を拾ってるかな?
と思ったのですが、動力車の左側がぼんやりと光ってる以外はだめでしたorz
448名無しでGO!:2005/05/07(土) 21:45:58 ID:qTmjh8oEO
447さんサンクスです。
そういえばIGR分解時に導光のレンズみました。やはり
照らす気あるならロリ目で我慢するしかないですね…
449名無しでGO!:2005/05/10(火) 07:54:15 ID:ao6furSS0
hosyu
450牛定:2005/05/11(水) 06:58:30 ID:3sKN6Ica0
Webで見つけた磐西の貨物(ED77牽引)の画像に影響されて、過渡のコキ5500を4個積みに改造中。
あの頃は、磐西の貨物も本数あったんだよなぁ・・・。
451名無しでGO!:2005/05/12(木) 17:37:19 ID:FP7mNG+A0
2WAYの205系キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
452名無しでGO!:2005/05/12(木) 22:44:40 ID:OvgCKAx70
仙台スパイラル恐るべし・・・。
過渡205系3114編成仙石線、同2WAYシート編成、蟻の417系東北色。
もはや、自分は仙台スパイラルの渦中・・・。
453名無しでGO!:2005/05/13(金) 02:11:26 ID:XwKYXKQPO
>>450
⊃河合コキ5500
454名無しでGO!:2005/05/13(金) 15:56:32 ID:p5x8Qfoo0
>>450
紹介キボン
455名無しでGO!:2005/05/13(金) 16:38:01 ID:tzivgMT50
456名無しでGO!:2005/05/13(金) 19:38:10 ID:H6jxPuIWO
蟻715東北を秋葉犬にてハケーン
457牛定:2005/05/14(土) 08:48:02 ID:pmeLUZTq0
>>453
河合と過渡ではタイプが違うので両方所有。

>>454
つ ttp://www.geocities.jp/akanouda/ED77/ED77.htm
458名無しでGO!:2005/05/16(月) 21:15:33 ID:pE2QNSS60
蟻の417系は、どれを選ぶか迷う。
俺的には、客車と並べても、グリーンライナーと並べても違和感のない
赤色冷房タイプかな?
459名無しでGO!:2005/05/16(月) 22:55:03 ID:/NHtANkw0
455・715-1000・717・719・103仙石・205仙石と併せて東北色がいいんじゃないかな?
460牛定:2005/05/17(火) 12:43:44 ID:Yi/jNGDj0
417は、何が最後まで残るか微妙だね。
俺は東北色になるまで縁のなかった車両だから、東北色にケテーイ。
461名無しでGO!:2005/05/18(水) 03:59:54 ID:W0zOF/TC0
KATOの仙石線って何色?
462名無しでGO!:2005/05/18(水) 19:00:02 ID:AbJu1Dv10
>461
新色。つか高運転台クハ入りの編成に旧色っていたっけ?
463名無しでGO!:2005/05/18(水) 23:02:57 ID:LiiBkNpp0
新色は、ATC高運投入時から採用された。
旧色は、低運103系のみ。
464名無しでGO!:2005/05/18(水) 23:06:43 ID:82voxEOKO
仙石の103系はもう全部あぼーん済?
465名無しでGO!:2005/05/19(木) 00:25:26 ID:np5rwdkI0
蟻417冷改2色買おうかと思っていたがなかなかいい値段だな。
今年は夏ボーナスが車検で消えていくのでちときつい。
466名無しでGO!:2005/05/19(木) 00:26:41 ID:B91ei4Lo0
>>462
ブルーじゃないの?
467名無しでGO!:2005/05/19(木) 15:36:42 ID:RZT6L6u20
仙石線はいいねぇ・・・
過渡から3種も出て。
蟻の105系もあるが・・・イラネw
468名無しでGO!:2005/05/19(木) 21:22:29 ID:tt52ASIhO
417、非冷房JRマーク無し。冷房マーク有り。グリーン と、まぁ3種類ですな。非冷房買って、増結3両を冷改予定。国鉄でいい…
469名無しでGO!:2005/05/19(木) 21:41:31 ID:l0r4++010
>>466
それは、73形アコモ改善のクハ79920+モハ72971〜編成。
470名無しでGO!:2005/05/22(日) 21:46:54 ID:8kgK5Jny0
>>467
厳密には過渡から4種。
471名無しでGO!:2005/05/24(火) 23:34:58 ID:ZgUFXsD+0
過渡のリニュDD51、東北に縁のあるナンバー
全然収録されないのねorz

まぁナンバーくらいどうにでもなるけど
「国鉄時代のA寒地仕様(北海道・東北・新潟)をプロトタイプに製品化」
って謳ってるわりには・・・なんか納得いかんな〜
472名無しでGO!:2005/05/25(水) 01:02:33 ID:ayQtrlZ40
東北エリアは近年は活躍エリアが狭くて一般受けしないんじゃねぇの?
電化前は本線でもDD51爆走してたやうだが割と初期のグループだしねぇ
473471:2005/05/25(水) 23:56:37 ID:r0sscvZL0
>>472
確かに。
富ベースでそれらしく改造すっかな・・・。
日本海とか十三本木峠とかやりたいのだ。
474名無しでGO!:2005/05/26(木) 00:01:46 ID:yEf3Agm70
>>473
蟻が初期の0番台とか1号機出しかねない悪寒・・・
過渡富は500番台以降しか出さないだろうし
475名無しでGO!:2005/05/26(木) 23:59:35 ID:bCbe3JSL0
1号機出たら買ってしまいそうだ
蟻のヘナヘナ手すりはかなり萎えだが・・・

過渡が手すりをどう処理するのか気になる。
富や蟻の真似はプライドにかけて出来ないだろうから
476名無しでGO!:2005/06/02(木) 17:12:29 ID:m6WU11nk0
浮上!
477名無しでGO!:2005/06/02(木) 20:47:21 ID:+7/y/M+d0
おまいら過渡DF50はどうする?
パーツセット買わねばならんかのう・・・スノープラウは欲しいものな。
478名無しでGO!:2005/06/04(土) 21:24:27 ID:ammbSc0M0
保守
479名無しでGO!:2005/06/07(火) 21:50:24 ID:TrQqztiW0
480名無しでGO!:2005/06/07(火) 22:40:20 ID:dh3eGQ1O0
>>479
実車みたらがっかりするのが通例と思ったらやっぱカコイイね。


ってかこれ試験車だったよ…。
営業量産車はどうなるか分かんねえんだよなorz
481名無しでGO!:2005/06/08(水) 00:13:51 ID:283mgw/Q0
>>479
500系の朴理にしか見えない件について
482名無しでGO!:2005/06/08(水) 17:59:08 ID:jL0wvIro0
困った>>481ちゃんにマジレスしてあげると、
空力というのは要求されるものが同じであれば、
違うところが設計したり製造したりしても、スタイルは似てくるものなんだよ。
F−1をはじめとするオープンホイールのレーシングカーや飛行機もそうだね。

戦闘機で言えば、双発で双尾翼にすると、どうしてもF−15やF−18、MiG−29やSu−27系のように、エアインテークを機体下面に持ってきてetc
というようになるワケだ。

ひとつおりこうになったね(プ
483名無しでGO!:2005/06/08(水) 22:21:27 ID:9jDdppaW0
>>482
双発で双尾翼のラプターとかベルクートとかはどう説明してくれるのかな?
てか、F-15のインテイクは横だろ?誰がどう見ても。
484名無しでGO!:2005/06/08(水) 22:52:17 ID:HL45Wqu40
>>482
で、窓やライトの形状まで似ている件について

空力で細部のデザインまで似てくるのかな?
俺は専門じゃないからそこまで分からないな(・∀・)ニヤニヤ♪
485名無しでGO!:2005/06/09(木) 08:11:31 ID:JpjJEJ/r0
そろそろクロ入り485が発売されますが13連ひばりを
再現しようと思っている方はどんな買い方をしますか?
オールきのこにするかAU13付きも入れるか迷っています。
モハ484の600番台も入ってましたっけ?
486名無しでGO!:2005/06/09(木) 21:44:29 ID:Ak9ypzdE0
>>481
単純にデザインした人間が同じなんじゃないの?
487名無しでGO!:2005/06/10(金) 17:43:58 ID:SCxAC3OM0
A0372783系リニューアル特急「にちりん」 5両セット
17,115円
A0379 DE10-1756+ヨ28002+783系 特急「ハイパー有明」 6両セット
23,625円
A1081 485系レッドエクスプレス特急「にちりん」 5両セット
17,115円
A1083 DE10-1755+ヨ28002+485系特急色 特急「有明」 7両セット
24,675円
A1089 485系 きりしま・ひゅうが 3両セット
14,700円
A1103 国鉄EF53-10 初期型 7,350円
A1804 国鉄EF59-24 7,350円
A4950 701系100/1000番台 仙台色 6両セット
20,790円
A4980 E127系100番台 大糸線 4両セット
16,800円
阿波座からコピペ

仙台色701キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
488名無しでGO!:2005/06/10(金) 18:52:27 ID:yifHmrWQO
型番がAで始まるのなんていらねーヨ
489名無しでGO!:2005/06/10(金) 20:33:20 ID:+PH6HgmX0
同意
490名無しでGO!:2005/06/10(金) 20:36:46 ID:lq4+LTwp0
仙台色・・・
白石―小牛田でしか運用がない貫通編成だすの?orz
100番台?また範囲が狭いのを・・・

正規の1500番代は出さないのかぃ。おぃ。
491440:2005/06/10(金) 20:49:03 ID:S86xKlUm0
_| ̄|○
492名無しでGO!:2005/06/11(土) 05:38:31 ID:9zgfUMl3O
どうすっかなぁ
IGR塗り替え0番台?の2連仙台色つくるか
おとなしく製品を待つか…100番台なんてイラネ
493482:2005/06/11(土) 19:32:16 ID:ts+89L1k0
困った厨房ちゃんどもにマジレスしてあげる優しいオレ様が降臨ですよwww

>>483
設計開始した時期や設計思想まで勉強しようね♪
中途半端な反論は、自らの無能をさらけ出しますよ(ワラ

>>484
イイトコついてきたね。
鉄道の基礎技術というのは、日本では鉄道総研がまかなっているワケだが、
細かい艤装などまではタッチしていない。
つまり、大まかなデザインに関しては、東海などの他社とデザインが似てくる可能性を否定できない。
窓やライト形状に関しては、JR東日本のオーダーではなく、製造会社側のリクエストの可能性がある。
まあ、技術というモノはなんでもかんでも新しいものを導入すれば良いというワケではなく、
すでに確立された製造法だったり設計だったりすれば、その部分でのトラブルを最小限に抑えられるってワケ。
イイツッコミだよ♪
494名無しでGO!:2005/06/11(土) 19:41:57 ID:283QCZq00
>>493
別に無理して3日後になって来なくてもいいよ。
495名無しでGO!:2005/06/11(土) 19:59:22 ID:1IqRnC2M0
>>493
Mig29とSu27はもととなった構想が同じなわけだが。
で、F-15と18じゃまったくもって別物なわけ。18は16と同等。知ってて言ってる?
でさ、F-15のインテイクは機体下部にあるの?俺の目が悪いのかな?
496名無しでGO!:2005/06/11(土) 21:09:30 ID:CllKXFII0
>>492
煽り口調が痛々しいが、
言っていることに説得力はある。
E954なんかは前衛的なインパクトがあるけど、
詳細設計はE2をそのまま持ってきたものや少し手を加えただけという箇所が
かなり多いからね。
497名無しでGO!:2005/06/12(日) 12:03:59 ID:FlPZV7er0
仙台色の701、2連×3なのかな?
100番台って、殆ど常磐線の運用だよね?
パンタをPS-105に換装してからは、東北線にも入っているんだっけ?
498So What? ◆SoWhatIUjM :2005/06/12(日) 12:22:34 ID:wOS81zJc0
>>497
時々東北線運用に混ざってますね、
黒磯対策も済んで違いは貫通扉の色くらいです。
499482:2005/06/12(日) 16:00:01 ID:0uUeJfqr0
そして三度、厨房くんにマジレスするオレ様の降臨ですよ!

>>495
君には失望したよ。少しは詳しいみたいなのに、なにも自分で考えようとしない。
ただ単に知識があるのでは意味がない。勉強できるのと頭が良いのは違うのだよ。
おっと、誤解しないで欲しい。ヒッキーやニートにも人権はあると私は考えている。
だから、あまり気を落とさないで欲しい。ただ、なにか仕事は見つけた方が良いぞ。
とりあえず考える力を身に着けたいなら、>>496を参考にすると良いだろう。
500497:2005/06/12(日) 20:39:13 ID:NAgb/L3H0
>>498
レスどうもです。
購入ケテーイでつ。
501名無しでGO!:2005/06/12(日) 21:14:16 ID:tgbEnJiN0
>>499
一体何様のつもり?
間違ってるのを指摘されて開き直り?
見苦しいよ。。。m9(^Д^)プギャーーーッ
502名無しでGO! :2005/06/12(日) 21:46:37 ID:WMd7XJ3L0
家に有りったけの黒貨車をED75に牽かせて
ED71の後補機つけてエンドレスの線路を
走らせてます。
503名無しでGO!:2005/06/12(日) 21:49:12 ID:6oauxn/aO
>>502
大丈夫?ロンしなかった?
504名無しでGO!:2005/06/15(水) 20:47:20 ID:1EorWA5g0
ほしゅ
505名無しでGO!:2005/06/18(土) 15:01:50 ID:Xi7/BfWj0

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1502.jpg

E2のボディに500系の先頭部を強引に接合しました。
似ても似つかないものができあがったのでww(上から3番目)、コックピット
部分の手前側を上に持ち上げるような形に再セットし、鼻先にエポキシパテ
を盛って再整形したらようやくそれっぽいものになりましたです。(いちば
ん下)
ライト〜先端部の膨らみの表現がポイントのようです。
506名無しでGO!:2005/06/28(火) 07:40:30 ID:3//kkv8a0
age
507名無しでGO!:2005/06/28(火) 17:53:59 ID:RtKvfkyI0
過渡キハ82系発売age
508名無しでGO!:2005/06/29(水) 13:13:54 ID:UIbUqvbj0
小型電車・路面電車を鉄道模型で楽しむスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1119930303/l50
509名無しでGO!:2005/06/29(水) 14:33:08 ID:WnIN8wUU0
盛り上がらんね
510名無しでGO!:2005/07/01(金) 19:46:56 ID:A6iljxDjO
で、F-15のインテークが機体下部にあるのかという質問についての回答がまだなんだが。
511 ◆AlFD0Qk7TY :2005/07/01(金) 22:02:43 ID:uOVOMEgD0
>510
どこの誤爆だよ(w
512名無しでGO!:2005/07/02(土) 22:54:58 ID:AfOVinbE0
加藤のHPトップにハァハァ...。M14の予想以上の出来に期待age。
513名無しでGO!:2005/07/03(日) 03:16:05 ID:pcMn44FO0
>>511
20レス前の内容も確認できんのか…
514名無しでGO!:2005/07/03(日) 04:11:06 ID:lCsXbUWm0
>>513
20日前の内容なんて覚えてないだろ…
515名無しでGO!:2005/07/03(日) 17:07:11 ID:p2IWnZiEo
東北の「列車」を語るスレで戦闘機ネタはスレ違いだろ、明らかに…
スレチガイスレストイクナイ!
516名無しでGO! :2005/07/04(月) 12:32:49 ID:5YejAAMD0
蟻のED78.EF71は離乳しないのかな?
同社最近発売の電気機関車と比べると
あきらかに見劣りして困る。
スカート廻りと塗色を手直しすれば、
それだけでも結構印象が変わると思うんだが。
517名無しでGO!:2005/07/06(水) 19:39:23 ID:ZzA1r5XA0
>>516
78は離乳しても良いけど、71はしなくても良いんじゃね?(むしろ中止にしても)
この際出来の良い富製があるんだからさ。
518名無しでGO! :2005/07/06(水) 20:17:32 ID:mKcJtMtF0
>>517
胴衣!
でも蟻の交流電機の色って妙に朱色っぽいから、
富のEF71と重連組むと色合いの違いが顕著ですね。
当時は土崎工場色など無かった筈ですから。
519名無しでGO! :2005/07/06(水) 21:11:43 ID:VbpY1mUz0
>>516
スカート変えても、前面窓やヘッドライトの位置とか
富と比べると実物に全く似てないのが分かってしまうのよ。
でも富には期待できそうにないから、やはり蟻のリニュ待ちかな。。。
520名無しでGO! :2005/07/09(土) 16:50:08 ID:wkhl14860
485-1000HGマダー?
521名無しでGO!:2005/07/10(日) 14:39:20 ID:MHkwDSOQ0
富485-300HGキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
522牛定:2005/07/13(水) 12:55:31 ID:Hx/9K6hu0
過渡の485ー300レベルでイイから、485ー1000出ないかなぁ。
523名無しでGO! :2005/07/14(木) 21:40:08 ID:bMW3Jkx00
富EF81初期形キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
スカートも新規に起こしてくれれば ネ申
524名無しでGO!:2005/07/14(木) 22:31:01 ID:c3rUh2Nn0
>>523
どこかに書いてあったが、KE72付きの新規品。
525名無しでGO!:2005/07/17(日) 11:02:02 ID:Pyr3Rfs90
>>523
車体、スカート、屋根と全部新規出だすよ
526523:2005/07/17(日) 20:50:30 ID:0fNRy3B60
>>524,525
サンクス。泡座の画像も見ました。
自分で加工して作ったりもしたけど、どこかやってくれないかと
ず〜っと待ってたのよ。今日から富信者になりまつw
527名無しでGO!:2005/07/22(金) 10:57:05 ID:lLz5LGO/0
age
528名無しでGO!:2005/07/22(金) 17:42:37 ID:vzNg4bBI0
hosyu
529名無しでGO!:2005/07/23(土) 23:16:51 ID:ZxWoOyOI0
喪前ら蟻から、風っ子と、海ギコが発売になったけどどうよ。
全く盛り上がらんな。
530名無しでGO!:2005/07/23(土) 23:20:09 ID:SW04Rz0A0
だって蟻だもの。
531牛定:2005/07/25(月) 13:59:05 ID:6DI4JJqP0
昨日ぐぐっていたら、ED77+ユーロライナーの画像を見つけた。
郡山近辺を走った車輛をテーマとしている俺に揃える義務が発生してしまった・・・_| ̄|〇


と、言いながら、JT客車の好きな俺は、ユーロもテーマの中に入ったと喜んでいたりする(・∀・)〜♪
532名無しでGO!:2005/07/27(水) 21:09:35 ID:IipFUPZt0
>>531
他紙蟹、東北地方を走る列車のNゲージ模型というスレタイだから、入線実績があるJTも桶になるな。
533名無しでGO!:2005/07/31(日) 08:17:44 ID:HFouNOXk0
昔、JNMAで買った ふれあいみちのくの展望部を使って作りましたよ>ふれみち
534名無しでGO!:2005/07/31(日) 20:28:49 ID:kntmZzOHO
ここはカシオペアはOK?
535名無しでGO!:2005/08/01(月) 01:03:05 ID:EAQFiyDe0
おK。
536牛定:2005/08/02(火) 21:20:32 ID:mLd4zH5J0
実は、俺もそれを使って製作中。
オリサルも、どこかからキット出ないかなぁ....。
537名無しでGO!:2005/08/03(水) 19:12:55 ID:iLqj10d3O
カシオペア…。家じゃ5両(機関車込み)が限度だな…orz

フル編成は走行会の時だけ…。
レール拡張したいが、ワンルームアパート故に…。・゜゜(ノД`)゜゜・。
538名無しでGO!:2005/08/04(木) 00:29:25 ID:o62zfp9z0
第3セクのIGR・青い森はスレ違いですか?
蟻の叩き売りで75%オフだったので去年購入
先日、床下の塗装&一部のTN化完了

仙台色も叩き売りに期待
関東じゃあまり売れないのかね・・仙台アイテム
455系富GLも田無でも売れ残ってるし
仙石205も・・・
俺は好きだけど
539名無しでGO!:2005/08/05(金) 02:45:19 ID:oatkMSsKO
今、毎日Kenji改め義経北行伝説号が走ってるけど、こいつのベースキットってどっかで出してましたっけ?
540名無しでGO!:2005/08/05(金) 10:05:31 ID:cphKTM+30
>>539
出てない。
541名無しでGO!:2005/08/05(金) 15:46:20 ID:VEijO1PTo
>536
つ*天罰堂バナナレジンキット
542名無しでGO!:2005/08/05(金) 19:23:46 ID:a57iwemk0
新快速が遅くなれば、京阪神間の客は殆ど新幹線に流れてしまうでしょう。しかも、客が新幹線に移れば大阪以東では
儲けがJR東海の物になってしまいます。何故JR西日本は自分の首を絞めるような真似をしてまで安全を優先するのでしょう。
それは、JR西日本がマスコミに洗脳されてしまったからなのです。2005年4月25日の脱線事故で、JR西日本は、
車衝突説や置き石説を発表し、責任転嫁だと叩かれていました。確かに車衝突や置き石ではありませんでしたが、
JR西日本や運転士に責任はないのです。あの事故は、660人の自殺志願者が、無責任にもJRを巻き添えにして
自殺しようとした事によって起きたのです。106人は死ぬことが出来ましたが、死に損ねた554人は加害者のくせに
被害者のようなふるまいをした。このせいで、JR西日本は無実の罪で人殺しに されてしまったのです。
運転士も事故の被害者の一人だと言う人もいますが、その人たちの言うことには大きな間違いがあります。
運転士はJR西日本に殺されたのではなく、運転士をのぞく死傷者660人に殺されたのです。
最初に踏切で列車と衝突したと発表された車の持ち主にも責任があります。 嘘でも自分がぶつけたと言っていれば、
JR西日本も濡れ衣を着せられずにすんだのです。運転士をのぞく死傷者と車の持ち主のせいで、濡れ衣を着せられ、
人殺しにされてしまったJR西日本は、マスコミで叩かれまくり、自分が悪いと思うようになり、新快速減速などの
不便なダイヤに改正することを余儀なくされたのです。JR西日本の社員が遺族や負傷者のもとを訪れ、
謝罪をして回っていますが、これは逆なのです。運転士をのぞく死傷者が加害者で、運転士やJR西日本は被害者なのです。
ですから、遺族や負傷者がJR西日本に謝罪すべきなのです。これを逆にJR西日本に謝らせるとは言語道断、
まさに地獄の鬼としか言いようがない奴らです。JR西日本やJRが不便になって困っている利用者は、
遺族や負傷者を裁判所に訴えるべきです。 裁判員がまともな人間なら確実に遺族や負傷者から損害賠償を勝ち取れます。
しかし、現在の日本の裁判員はキチガイばかりなので、こちらは圧倒的に不利になります。
まずは裁判員にまともな人間を起用することから始めねばなりません。
543名無しでGO!:2005/08/05(金) 19:47:34 ID:vrMdwckcO
>>539
やっぱりスクラッチするしかないなあ
>>542
「牛たんのほとんどは輸入に頼っており、BSE騒動以来百店舗近くあった牛たん屋が半減している。」まで読んだ
544名無しでGO!:2005/08/06(土) 12:17:25 ID:4hMwIX3v0
>>538
蟻の715系1000番台東北色は?
これが発端で仙台スパが始まった・・・
545名無しでGO!:2005/08/06(土) 21:38:33 ID:YnLLoWFZ0
>>544
それは持ってないんだわ
時期的に俺の守備範囲ではないので
546牛定:2005/08/07(日) 07:24:22 ID:NGB4nmBG0
>>541
あれはオリサルぢゃなくてホモサルだ・・・・。
547名無しでGO!:2005/08/09(火) 18:31:02 ID:UdSOL4Od0
>>546
あれはホモ本が設計?
548名無しでGO!:2005/08/10(水) 02:45:42 ID:d7R36rNv0
>>544
各社仙台殺しの根源は蟻715-1000ではなく富455急行色では?
549名無しでGO!:2005/08/10(水) 12:23:39 ID:b5QEaaXJ0
ハァ?
550名無しでGO!:2005/08/10(水) 12:32:29 ID:h0DRLO6B0
>>547
いえす
551名無しでGO!:2005/08/10(水) 14:38:05 ID:uEsBKCpk0
>>550
そうだったんだ
通りで出来が悪いこと・・・レジンだし
まともな出来でまともな値段なら買ったけど
実物を天で見てゲンナリ。。。
あれはオリサルタイプですなw

何でホモなんかに制作依頼したのかね
552名無しでGO!:2005/08/12(金) 00:00:42 ID:PQ/6QlVy0
マイナーな車種だから、プラだと採算取れないと判断したらしい。
しかし依頼先が悪る杉。
プラで出せば、もっと安くて売れたと思う。
天賞堂の店員も、『レジンなので、あまりお勧めできません。』って言ってし。
ボナあたりで出さないかねぇ・・・。

蟻えモン、オリサルだしてぇ〜!!!!!
553名無しでGO!:2005/08/13(土) 19:47:01 ID:WEoTKn0P0
いや、過渡にED75-700を完全リニュしてもらい
同時にオリエントと75の専用塗装機を出してもらいたいところ。

無理だろな・・・。
554名無しでGO!:2005/08/13(土) 19:52:09 ID:0juKApU/O
>>553
おとといと今日の甲子園臨、久しぶりにED75 700が24系牽いてたね
555名無しでGO!:2005/08/15(月) 15:25:12 ID:aGL6twLj0
>>553
ん?リニューしただろうが。何が不満だ?
556名無しでGO!:2005/08/15(月) 22:37:29 ID:h1sJ+rEH0
>>555
553ではないが、動力以外のすべて。
557名無しでGO!:2005/08/19(金) 16:16:27 ID:OQY25vqD0
天罰堂のオリサルを持っている俺がきましたよ。
あれで6マソ(種車別途)は高すぎ。特に展望室の出来は・・・。

ところで、以前JAMでホモ本人に聞いたのだが、天罰堂のオリサルは
作ってないって言ってたなあ。
558名無しでGO!:2005/08/21(日) 14:44:24 ID:pat70Qrw0
age
559名無しでGO!:2005/08/26(金) 12:31:06 ID:ZbBcjIVk0
>>557
束京堂の過去スレには、書いてあった。
いずれにせよ、プラ成型品だったらだじぶ違っていたろうに・・・・。
560名無しでGO!:2005/08/26(金) 21:17:43 ID:U5uOdh9n0
しかし盛り上がらないね。
ところで、蟻から出る701の仙台色は、先頭車だけナンバーを変えれば、中間車抜いて2+2の編成にしても桶?


561名無しでGO!:2005/08/27(土) 22:22:28 ID:bVruPBMN0
age
562名無しでGO!:2005/08/29(月) 06:37:54 ID:B3TYozvRO
701の義経・めんこいTVラッピング車出ないかな?
563名無しでGO!:2005/09/01(木) 01:11:14 ID:JHgGM/Xu0
それよりもマトモな701を・・・。
564名無しでGO!:2005/09/03(土) 00:10:22 ID:KUwZwdxH0
浮上
565名無しでGO!:2005/09/04(日) 21:18:54 ID:d+CvPRBGO
ED78は富あたりで出してくれないかな?マイクロは買ったけど、走りは悪いし作りが甘いから手放しましたよ。
566名無しでGO!:2005/09/04(日) 21:23:56 ID:3HUHwU98O
そろそろ富もED75離乳しないかなあ?特に700番台製品化キボンヌ
567牛定:2005/09/05(月) 00:08:48 ID:VcjLUla40
>>565
蟻のED78を加工した俺が来ましたよ。
車体を買った価格(中古)より、加工に使用したパーツの価格の方が高いと云うアホなオチ。
懲りずに2両目も・・・w

ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1123931164.JPG
ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1123931141.JPG
568名無しでGO!:2005/09/05(月) 00:15:46 ID:YeeV7C1Z0
カシレで81カシ釜+白マヤをやってみたんですが実際にカシ釜が白マヤ牽いた実績ありますか?
結構似合ってたけど・・
569名無しでGO!:2005/09/05(月) 00:21:15 ID:WD39eMjM0
ない筈
カシ釜は特急運用以外基本的に入らない
570名無しでGO!:2005/09/05(月) 00:27:56 ID:YeeV7C1Z0
でも試運転でマニ50は牽引してますよね??
571名無しでGO!:2005/09/05(月) 00:30:18 ID:YeeV7C1Z0
すみません。お礼言うの忘れてました。
レスサンクス。
572名無しでGO!:2005/09/05(月) 11:22:50 ID:BFudw+/D0
>>570
8月30日に89号機がマニ50 2130を牽引しているのを確認。

別に似合っているからって現実にあるとは限らないだろ。
模型で似合ってるなら実車でどうあろうと関係ない


おれもカシ釜と白マヤやってみよw
573名無しでGO!:2005/09/05(月) 23:53:28 ID:YcXEzD970
>>567
乙!
漏れも同じ工作したよ。
ところが完成して試運転したら、まともに走らないw
ウサギどころじゃない、カエルみたいな走りorz
574名無しでGO!:2005/09/07(水) 11:34:03 ID:/PDtbyAD0
>568
2.3年前かな?上野でカシ釜+白マヤ+マニって走ってたの見たよ。マニは30か50か
分からないけど。
575牛定:2005/09/09(金) 20:20:57 ID:KiJGZX2X0
>>573
蟻の出来ではイジリたくなりますよね。
もう少しマシな動力でリニュして欲しいですね。
576573:2005/09/09(金) 23:00:19 ID:9J50DzqF0
>>575
おとなしくキングスのキット買えば良かったと後悔orz
今週末、調整してみますかな・・・
577名無しでGO!:2005/09/12(月) 21:23:58 ID:zo8Kaxgx0
富の北斗星買ったのにEF81 81が入ってないよぅ・・・。
578名無しでGO!:2005/09/12(月) 22:01:47 ID:+l6ggRbY0
>>577
俺は過渡の買ったけど入ってない。でもメーカー忘れたけどプレート買ってきた。
KDカプラーや台車を銀色入れしてお召し仕様な☆釜にしますた。
専らマヤ検や50系ローカル運用に就かせてます。
579名無しでGO!
>>577
一般色にはある