【目指せ6:4】名古屋は車社会から脱せられるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しでGO!:04/12/29 11:07:12 ID:rXctpIFy
Toppy.Net−名古屋のとなり発!読み物サイト

http://toppy.net/

935名無しでGO!:04/12/29 18:25:38 ID:/UiKsF3B
>>933
地下鉄を延伸して採算など取れるはずもない。
そんなのウソに決まってるじゃん。
ゼネコンへのリップサービスだよ。
ま、あおなみ線級の予測だな(w
936名無しでGO!:04/12/29 19:38:27 ID:7oErkVG5
>>932
ピーチライナーは人の流れを無視したのが原因。
本来は高蔵寺側から建設すべきだったのに、大株主の名鉄の
圧力で小牧接続になった。
だが当時上飯田までしか行けず、高蔵寺経由より遅いという始末で、
閑古鳥と。
上飯田線が10年早く開通していれば話も違っただろうに。
937名無しでGO!:04/12/29 19:40:12 ID:7oErkVG5
>>929
元々は東山線を長久手まで延伸するという話もあったが、建設費と
万博という性質上最新鋭の技術という側面でリニア導入が決まったのだ。
938名無しでGO!:04/12/29 20:44:57 ID:/UiKsF3B
ま、今ある東山線でも千種以東は赤字みたいだし、
長久手くんだりまで延伸しても、市の交通局はたまったものではないだろう。
政治家がおもちゃの様に地下鉄を延伸しまくった挙げ句がいまの財政状態。
収入の7割くらいが、借金の利払いだけに消えてる。
939名無しでGO!:04/12/29 23:53:47 ID:4Opla0vv
けど地下鉄延伸とリニア建設ではかかる経費がまったく違う。
そこで生み出される赤字は結局愛知県民、名古屋市民に跳ね返ってくるわけだ。

はじめからバス増便であぶれ客の足確保なんて言うなら端っからリニモなんて作るなよと愛知県民としては言いたい。
環境配慮の万博なんて詭弁もいいところじゃないか?
940名無しでGO!:04/12/30 00:09:22 ID:MPNe+ZgS
>>937 東山線は申し訳程度に長久手町に入っているんだがなぁ…
941名無しでGO!:04/12/30 00:53:04 ID:YlAI/gId
>>939
おそらく、地下鉄延伸のほうが高くつくと思うよ。用地買収だけでいくらかかることやら。想像すらできない。
万博に間に合わせなければならないと分かれば、足元を見られかねないしね。
あるいは一社から先をずっと地下に作り変える?莫大な金がかかるし、東山線自体が赤字になる。
3両固定のリニモだが、もし東山線をそのまま延長したら一体1時間何本になるんだろう?
使えもしないものを作ることこそ、無駄なんじゃないの?
942名無しでGO!:04/12/30 01:23:23 ID:wTYh1r8J
>>941
言ってる事は理解してるつもりだが。
どっちに転がったって収益的に無理があるのは分かりきってることには変わりないからね。
だからこそリニモなんていう中途半端な存在はどうなのか?ってコトがいいたいわけよ。

現状だって車と名鉄バスあたりで輸送力は足りてると思うわけだし、
まぁ単純にいえば桃花台新交通やゆとりーとラインの二の鉄をまた踏む気なのか?ということ。
943名無しでGO:04/12/30 16:41:07 ID:6LOZ1lGO
>941
道路上を走らせれば,リニモと用地代はそれほど変わらないし
車庫も藤が丘と高畑でなんんとか対応できるはず.
「北大阪急行」のように別会社つくり初乗り料金取れば運転経費くらいはまかなえる.
猿投グリーンロードの渋滞考えれば現在藤が丘発のバスを青少年公園発にしてしまえば
乗客は(今の藤が丘までの利用客)の半分程度は確保できる.
944名無しでGO!:04/12/30 16:56:38 ID:uTByiewR
>>943
>道路上を走らせれば,リニモと用地代はそれほど変わらないし

あの道路上を走らせるのは不可能です。
それに北大阪急行や泉北高速のように別会社にしても、そもそも
人の住んでいない長久手辺りに延伸しても、現実は何も変わらないよ。
需要がなければ、運営母体をどこにおいても結果は同じ。
それに、猿投グリーンロードなんて過去に渋滞したことないだろ?
仮にしたとしても、たった6ヶ月の一過性だよ。
945名無しでGO:04/12/30 17:40:08 ID:6LOZ1lGO
 大学移転で人口は増える余地十分.道路も青少年公園あたりまでだと朝夕かなり渋滞する.

946名無しでGO!:04/12/30 17:54:00 ID:9JZFZNqn
増える余地あるって、平たく言うと土地が余ってるってことだろ?
土地が余ってたって人口が増えるとは限らない。
ハッキリ言って、現在の長久手の人口は4万5千人。
せめて30万人とかにならないと難しいよ。

ちなみに猿投グリーンロードって有料部分を言ってるのではなかったのか。
県道名古屋長久手線は、蟹原の辺りは家が近いので、よく通るが雨の降ってる
朝は渋滞するけど、酷いって事はないと思う。

いずれにしても、地下鉄はキャパ大きすぎ。
947名無しでGO:04/12/30 18:05:46 ID:6LOZ1lGO
>946
名古屋長久手線のことでした.
鉄道延伸なら人口は増える.現在の上社〜藤が丘程度にはなるでしょう.
青少年公園が再開すれば土日や夏休みの昼間も増える(戻る)でしょうし,
豊田線程度にはなるでしょう.
948946:04/12/30 18:47:07 ID:DwnEqftQ
丁寧なレスありがとさん。
細かな突っ込みに関しては、気にしないで下さいな。
ただ言葉を返して申し訳ないが、やっぱ地下鉄はキャパが大きすぎると思うのよ。
豊田線程度とありますが、藤が丘から青少年公園までは、全て長久手町。
人口は4万5千人。
それに引き替え、豊田線は赤池から豊田まで、日進、東郷(ギリギリ入ってなかったかな?)
三好、豊田と沿線人口は、長久手の数倍の規模はある。
リニモで正解だと思うな〜
それに名古屋市の交通局は、高速度鉄道事業のみで、沿線開発をしないから、
土地の値上がりの利益を享受できない。
鉄道収入だけでは、さらに苦しいと思います。
949名無しでGO :04/12/30 19:25:33 ID:6LOZ1lGO
>948
豊田線は沿線も広いが区間も長い.
長久手も時間がたてば日進市程度にはなると思いますが.
また名古屋市に長久手町を吸収するためにも地下鉄の方がよかった.
吸収すれば行政コストを節約できる.
950名無しでGO!:04/12/31 00:33:04 ID:GDHh9pHi
>>949
御説もっともだが、行政コスト節約のために地下鉄を建設する
ってのは本末転倒だな。しかもスレ違いで板違い。

俺は948さんじゃないけど、需要を作るために地下鉄でも作って
おくかという行政的な公共事業発想には反対だね。あおなみ線
だって設備過剰の需要不足じゃない。あんなの昼間は単行運転
でも十分じゃん。
951名無しでGO!:04/12/31 01:27:14 ID:YLBvxUP/
名古屋には、わざわざ鉄道に乗らなきゃ行けないような場所がほとんどない。
栄だって車で行っても十分。最近名駅は駐車場が不足気味だが。

栄は30万近くと、乗降者数は立派だが繁華街が余りに広範囲に広がりすぎて
歩いて楽しむとかのレベルじゃない。行く前にある程度今日は何買うか決めていかないと
疲れる。ぶらぶら歩いても、違法駐車や駐車場ばかりで楽しくない。裏通りでも道路が広い。

もう、鉄道が有利なのは名駅だけでしょ。それも、5年後くらいかな。高層ビルがある程度増えた後。
そんな名古屋でもいいかなとも思うけどね。
952名無しでGO!:04/12/31 01:32:16 ID:Fl4sm3t3
>>950
あおなみ線は典型的な「名古屋人かたぎ丸出し」路線だからね。
いわゆるひとつの見栄の象徴みたいなもんと思っておいたほうがいいのかも。
そうでなけりゃ、名古屋駅に乗り入れておきながら、あんな利用者を小ばかにしたような改札なんか作らない。
タワーズ側からのアクセスまったく考えてないわけだから、利用客伸びないのは至極当然。

愛知の場合、こういう「見栄だけの路線」とか言うのが鉄道道路に多すぎる。
基本的に作ることが目的みたいなもんなんで後始末はきわめていい加減。
赤字は結局県や市の補正予算なりで埋め合わせることになる。
そこには「ダイヤを工夫する」とか「料金運賃体系を考える」とかいう構図はまったく見られないから困ったものだ。
953名無しでGO!:04/12/31 01:39:16 ID:Fl4sm3t3
あと前のほうのカキコにもあったトヨタの問題に関してだが、なんといっても鶴舞線〜豊田新線の通し利用運賃が
異常に高いというのがある。
これは乗り継ぎ割引がほとんどない上に豊田新線は「特殊規格運賃」とかいって少しばかり運賃自体が高い。
このあたりの改革もろくにせず、利用者少ないから減便しよう、というのが名古屋の発想。

また、トヨタの社員には通勤補助があるというカキコがあったが、はっきり言って工場にいる作業員の半数以上は
契約社員や派遣の人間で、こういう人たちには通勤手当に金額上限があったり、下手したら出ないというところもある。
そうなれば、一日名古屋周辺から片道千円近くかけて交通機関を利用するより車を選ぶに決まっているわけだ。
もっともこれはトヨタの責任とか言うわけじゃなく、地元自治体も含めて今後もっと検討していかなくてはならない問題だとは思う。

長文失礼。
954名無しでGO!:04/12/31 08:51:43 ID:vxPotzsv
>952
見栄というより、本当にあるのか否か不明な沿線住民の要望(?)とか、
行政からの圧力とかによって嫌々開業せざるを得なかったのでは?
採算の見込みがあれば当然JR東海○○線になったハズだし、乗り入れもあったかも
>953
瀬戸線に名城線の客を取られた意趣返しという訳でも無いんだろうが、
一時沿線が市街化調整区域になっていて、思っていた程住宅分譲が進まなかった
というもの影響しているんじゃないか? 急行を走らせろとまでは言わないが、
もう少し速達感のある列車があれば豊田の市民も利用するのでは?同じ事か?
955名無しでGO!:04/12/31 12:45:41 ID:DliC/m47
>>954
ぶっちゃけその通りです。
行政が絡んで、議員がからむと需要なんてアッという間に数倍に
水増しされる。
あおなみ線しかり、長良川河口堰しかり、徳山ダムしかりだ。

あと、市外か調整区域はそんな理由で設定されることはないですね(w
毎日利用しているオレとしては、豊田、三好、日進、八事、上前津、伏見
ぐらいの停車駅の急行を走らせて欲しいな。
956名無しでGO!:04/12/31 12:55:24 ID:t+1+4IMM
安心しろ。10分毎にしたのは、その布石だ。
次は15分間隔にして、減った2本分が急行になるぞ。

957名無しでGO!:05/01/01 11:21:30 ID:yF6PJib+
>>952
あれを新宿みたいに構内通り抜けにする事は倒壊が許さないだろ。
恐らく連絡改札だって何とか実現したところか。
そう言う会社だぞ。べつにあおなみ線の責任ではないだろうに。
958名無しでGO!:05/01/01 14:16:19 ID:67+npyk6
>>957
本来なら市側が東海ともっとよく協議して考えるべきではあったわな。

もっとも関連企業である城北線ですら名古屋へ入れさせず枇杷島なんかで
切っているところを見ると東海は頭ホントに硬いのか?と言わざるを得ない。
959名無しでGO!:05/01/01 15:33:16 ID:k1NMBXZg
>>958
城北線は電化して、名古屋乗り入れれば、そこそこ乗客いるのにね。
東海はICカードやしなのの金山停車も渋々だし、在来線のことは
あまり考えてないようだな。もっと名鉄などど協力して共通カードにするとか
利用客を増やそうって意図が見えない。
960名無しでGO!:05/01/01 15:41:30 ID:qM8v4NYK
>>958
ま、城北線は東名阪工事の代替措置だからな。
需要とかあんまりカンケーないし。
961名無しでGO!:05/01/01 22:02:14 ID:Zq1Mdt01
新幹線の1割の収入しかなく、利益だけでみれば新幹線の数%しかない在来線なんて
アホくさくてやってられないだろう。

さらに、在来線の収入とタワーズ3事業(百貨店・ホテル・オフィス)の収入が一緒なんだから
そりゃやる気出せっていうほうが酷だって。在来線って長野・静岡・岐阜・愛知・三重の
5県なんだぜ。
俺だったら、新幹線に投資して収益上げて、その金で借金返しつつビル建てて家賃収入得るね。
俺じゃなくても、誰が役員でもそうするだろうて。仕方ない。
962名無しでGO!:05/01/01 23:31:57 ID:yF6PJib+
と言うことで、名古屋が車社会なのは倒壊とトヨタが原因であると
決定。
963名無しでGO!:05/01/02 17:20:07 ID:ioJxHkbG
都市部以外の在来線なんか切り捨てたいんだろうけどね
漏れなら中津川から塩尻まで特急停車駅以外全部廃止にして特急オンリーにする。
964名無しでGO!:05/01/02 17:47:27 ID:EABoeuPN
ここでお約束の一言。


須田政権が続いていればなぁ。
965名無しでGO!:05/01/02 20:26:19 ID:fzWuCN1L
身延線もイランな。
966名無しでGO!:05/01/02 21:14:36 ID:OlM7KE29
>962
毎日ビル跡のトヨタタワーが出来れば、トヨタ関連の企業は
嫌でもそこにオフィスを構えにゃならん訳で、名古屋の他のオフィスが
駅前に移動する事態が発生し、駐車場スペースが確保出来ればよいだろうが
出来なければ一時的にトヨタへ電車で駆けつける香具師が出る可能性あり。
但し強制は2〜3年で切れて、その後はまた自動車社会に逆戻りしそう?
セントラルタワーからの逃げ出しも始まるだろうし・・・
967名無しでGO!:05/01/02 21:43:12 ID:gsobCeik
>>965
勝手に決めないでくれ。俺は毎日身延線で通勤だ。
何で静岡と山梨の鉄道路線が名古屋の会社に運営されにゃならんのか。
968名無しでGO!:05/01/02 22:04:21 ID:gDGOKHOw
>>967
なら、新宿に本社のある会社ならいいのか?
969名無しでGO!:05/01/02 22:21:10 ID:SLkWnI/B
>>968 実質は代々木駅の方が近いんだがな。
970名無しでGO!:05/01/02 22:39:20 ID:gsobCeik
>>968-969
同じ報知プレイならそっちの方がいいなあ。スイカ使えるし。
沼津とか南甲府辺りで「名古屋沸騰、劇団四季」なんてポスター貼られても・・・。


971名無しでGO!:05/01/03 02:42:15 ID:p7sL8ZAz
>>966
名古屋駅周辺あたりなんともならなくなりそうでいやだな・・・
死ぬほどの大渋滞&路上駐車の嵐・・・なんとなく想像できる。

>>967
身延線の場合は旧静鉄局管内の路線ということで東海所有ということか。
飯田線と同じ論理だろうね。
972名無しでGO!:05/01/03 15:31:38 ID:XaW3L6RT
>>966
クルマで通うヤシなんていないよ。
会社で使うなって規制される。
973名無しでGO!:05/01/03 16:08:28 ID:4Hb1M2UU
次スレは!?
次スレは!?
次スレは!?
次スレは!?
次スレは!?
次スレは!?
次スレは!?
次スレは!?
974名無しでGO!:05/01/03 20:10:50 ID:Lw1lIcBf
あげ
975名無しでGO!:05/01/03 20:20:44 ID:gNuF73qL
次スレ

マイカー→公共交通(鉄道・バス)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1084647742/
976名無しでGO!:05/01/03 20:41:47 ID:JDctAYac
というか、名古屋に的を絞った話ができたから、
ズバリそのままスレタイを受け継いで、次スレ立ててほしかったなぁ。
977名無しでGO!:05/01/03 20:48:07 ID:VOBfG5vD
そうだよなあ。
東京や大阪で車使うのと、名古屋で使うのは意味が違う。
978名無しでGO!:05/01/03 21:54:18 ID:MpXH+Vve
てつどういたでたのむ。
979名無しでGO!:05/01/03 22:43:19 ID:7QWdx1wE
鉄板にも別に新スレ立ててもいいのではないか?
980名無しでGO!:05/01/04 14:23:33 ID:TNlwepbX
次スレ立てますた。引き続きアツーい議論をドゾー

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1104816026/
981名無しでGO!:05/01/04 23:50:45 ID:nZ6/xKus
>>972
ちょっと待って、>>826の言う通りじゃ無かったの?
そんな鵺のような指示をされても従えないでツー
ひょとしたら、タワーの半分以上がパーキングフロアだとか…ozr
例えそうだとしても、それもチト、あのー、とにかく難しいです。
982名無しでGO!:05/01/05 01:06:49 ID:egxNR0Ch
>>981
普通に考えて名駅の前のビルで社員全員にパーキング用意出来るわけなかろう。

>それもチト、あのー、とにかく難しいです。
難しいって、どこから通うんだ?
話はそれからだ。
983名無しでGO!
あげ