1/80・16.5mm=『HO』 これが日本の現状
557 :
名無しでGO!:
>>544 え?80分の1・13ミリに山崎氏は否定的だったんですか?それは意外ですね。
詳細希望します。
558 :
名無しでGO!:04/11/03 21:41:46 ID:jRmrrnoV
559 :
549:04/11/03 21:59:44 ID:Rey/Bzqa
少なくともRMMでは1/80・16.5mmを極力「16番」と呼び、1/87・16.5mmは「HO」
と区別していく方針のようだが。
模型店で商品買う香具師よりも雑誌の読者の方が人口は多いのではないか。
私は私的な部分において「HO」と便宜上呼ぶことは否定しない。
「俺はHOやっている」「あそこのHOレイアウト」といったごく内輪の会話では
「HO=1/80」でもかまわないと思う。店頭でわかりがよければ「KATOのHOの
オハ35ください」でもかまわない。
ただ、ある程度フォーマルな場合や、対外的には「16番」という名称でHOと分ける
必要はあるという意味だ。
560 :
名無しでGO!:04/11/03 22:06:07 ID:LDIidkaF
>>559 プッ。RMM・・・
TMSでは確実に1/80=HOとした記事が増えていますが
>>558 世間の動きにことさらに逆らって賢いそぶりですか?バカですね〜w
>>559 混乱しているのだから、時と場所に応じて相手に通じるように使い分けるのは当たり前。
HOゲージ側の人でそれを否定する人は今まで見た事がないよ?
その一方で1/87厨は原理主義の徹底的な普及を主張するヤシがぞろぞろ居る。
この非対称性はなんだろうね?
562 :
名無しでGO!:04/11/03 22:20:04 ID:jRmrrnoV
>>560 TMSこそ、盟主を失って以来、最もイイカゲンな雑誌ですよ。特にゲージ論、スケール論では。
「とれいん」、「RMM」のほうが遥かにスジを通している。
>>fmHHF9Yx
バカなあなたは分かってない。1/80厨がHOと言いたいのは時と場所を選ばずでしょ。
HOスケールをキチント分かってる人も、世間的場所で1/80を「HO」と言っているのを、あからさまに異を立てたりしませんよ。
常識的な趣味人として。
でも、『この人は鉄道模型の素人だな、とか、勉強していない人だな、とか思ってます。
563 :
名無しでGO!:04/11/03 22:23:20 ID:2qzMm85f
>>557 井門店の白鳥氏が最初に発表した13mmを取り上げたのはTMS。
1、しかし、13mmの考えは、ユニスケール。従って
1435mmを18mm、1067mmを13mm、で作る事になり16.5mmゲージは出番が無くなってしまう。
当然米国1435mmを作る時はHOより一回り大きい1/80になる。
そんな事するくらいなら、すべてをHO1/87で作った方がすっきりする。
以上が山氏が積極的に応援しなかった根本理由だと思います。
2、2次的理由として、13mmファンの言動に対する反発。
1960年代に13mmの秀作が色々発表され、16番を「空気のように当たり前」と思っていた
人がゲージ論に目覚め、16.5mm=ガニマタ、13mm=スケールという雰囲気になった。
『オレが車輪や線路から自作して、今日の1/80世界を築いたのに、
その車体を全利用して、車軸を狭めたくらいのお手軽規格でやるから、
HO1/87との接続点が失われて泣きが入るのだ、
新しい規格を作るならゼロから始めるくらいの……』という感じ。
564 :
名無しでGO!:04/11/03 22:27:08 ID:fmHHF9Yx
>562
自分だけが正義だと思ってる人ってのは1/87側にしか居ませんよ?w
HOゲージ側の人は、HOゲージの根拠について語りはしますが、決してHOスケール
について否定はしません。この非対称性はどうだ?と聞きたいですね。
貴方は偏った勉強をしすぎて、視野が狭くなった原理主義者です。
565 :
名無しでGO!:04/11/03 22:29:03 ID:jRmrrnoV
>>563 そうです。山崎御大のジレンマはその通りでした。TMSを昭和30年代から読んでいますが。
566 :
名無しでGO!:04/11/03 22:32:00 ID:jRmrrnoV
>>564 HOゲージ(1/87、16.5mm)側の人が、あなたの言うような考えをするとは、支離滅裂ですが。
本当によく勉強をしている1/87の人は、自分好みの原理主義で
世間を染めようとは思わないでしょうね。
HOスケールにもHOゲージにも、同じぐらいに重いそれぞれの
根拠があるのです。
相手と時に応じて使い分ければいい。
他人の都合に無頓着で、他人を平気でバカにできる救いようの無いバカ。
自分の好きな専門分野しか価値を認めようとしない原理主義者。
それがID:jRmrrnoVさん、貴方ですよ。
>566
貴方、これ以上バカを晒してどうするんですか?
原理主義丸出しですねw
こういう手合いは1/87厨に偏っている。
人付き合いのレベルの問題だと思うんですけどね。
専門バカという奴ですか?
569 :
名無しでGO!:04/11/03 22:36:01 ID:jRmrrnoV
>>567 私もH0ゲージ(1/87、16.5mm)を大切にしています。1/80、16.5mmの人も自分のゲージ、スケールを、
大切にしたらどうですか。
570 :
名無しでGO!:04/11/03 22:37:08 ID:fmHHF9Yx
>569
もちろんですとも!
HOゲージ、大切に使ってますよ、この言葉w
カトーや富、結構良く走りますよねw
>>557>13mm
簡単に言ってみると
1/80 16.5mmは縮尺に合ったゲージとして企画してはいない。
実物の日本の鉄道の各種ゲージを、一種類の模型で表現するべく企画した1/80 16.5mmであるので
標軌からナローまで1/80なら16.5mmを走らせようよ。
という考えに13mmは馴染まないからだと…
全ての国内ゲージの最大公約数的企画の1/80 16.5mmを、上回りが欲しいからといって、下回りだけを
縮尺に合わせたゲージにするのはおかしい。
それをやりたいのなら1/80でなくて、他でやってもらいたい。
みたいなことだったと思う。
やま氏のジレンマ等々はよく分かりませんが。
名称論議から少しずれてスマソです。
ここはくだらない罵り合いするためのスレじゃなく、1/80 16.5mm名称問題を
考えるスレだ。
主張する内容はともかく、いちいち相手のことをバカとか厨だとか言わないと
気が済まないヤツは出ていってくれ。
主張する内容にきちんとした根拠や考えがあるのなら、相手を罵倒する言葉を
付け加える必要はない。
573 :
名無しでGO!:04/11/04 00:04:42 ID:IU06zIuP
漏れはHOでいいと思う。以上
574 :
名無しでGO!:04/11/04 00:05:17 ID:BoLMGg+r
575 :
557:04/11/04 00:09:02 ID:0RwV6REw
>>563 >>571 早速どうもありがとうございます。下回りも80分の1に合わせるくらいなら
・・・(以下略)との考えを山崎さんはお持ちだったのですね。なるほど。
しかし、ここまで80分の1・16.5ミリが主力に発展を遂げてきたのですから、
(最近はマイクロエースの参入まである)狭軌感を求める対応として、13ミリ
化の推進があってもいいのではないかと思います。
個人的には、16.5ミリメーカーが、台車や車輪等に工夫をして、16.5←→13ミリ
への改造が、費用負担を伴わないで誰にも簡単に改造できる構造にするのがい
いのではないかと思っています。
スレ違いになるのでこの辺で失礼いたします。
576 :
名無しでGO!:04/11/04 00:11:02 ID:wtHpg90u
別に名称問題などない。昔も今もこれからも1/80・16.5mm=HO
それなのにこんなスレを立てて粘着する香具師が居ることが一番の問題
>572
そもそも572がおかしい
名称問題など存在しない という回答をなぜ用意しないのですか?
責任上山崎先生のお言葉をお伝えします。
「1/80ということは世界各国の16.5mmゲージサイズを重視して日本型に対して決められたさいずであり、
そのため、一つのレイアウトの上で各国の標準軌間1435mmも狭軌の1067mmも運転出来ることを目的としている。
このことが、本当は1/66.7で16.5mmであるべきなのに1/80をとった原因なのである。
(中略)
これらは、国際的な観点の下にサイズを決めたためである。
こうなると、13mmゲージというのは、日本型のためにのみ考えられたゲージである。
何も1/80に拘らなくともよろしいではないか。」