【短編成】デスクトップレイアウト【エンドレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しでGO!:2005/08/14(日) 13:10:39 ID:QqZu92EF0
富のミニカーブを走れそうな機関車の予測してみないか? (以下R170で漏れ予想)
○=ほぼOK △=微妙だけどいけるんじゃ ▲=厳しそうだけどいけるかも ×=無理

果糖
○DD13
△ED75/79(旧製品のみとかもありうる)・EH10・DE10・EH500・EH200・C50
▲C11・9600

○ED61・EH500・Cタイプ(告知済み)
△ED75・ED79・DD54
▲EF62(だめかなぁ・一応台車2つだし)
×9600(富の9600は無理っぽい)

○DD16・DD13・DD50・ED14・ED17・ED18・ED75・ED79・C56・フリーCタイプ
△ED16・ED19/56・EH10・DE10
▲9600・8620・C50・C10/11・C12

こんなもんかな。似合う似合わないの問題は当然あるが。
持ってないのが結構あるので予測つかない。 意見求む。
933932:2005/08/14(日) 13:31:31 ID:QqZu92EF0
他にも蟻のED70とか富のED62なんかも条件次第では行けそうだね。
EH10や金太郎をデスクトップレイアウトで許せるか否かの問題は当然あるが。
934名無しでGO!:2005/08/14(日) 13:34:57 ID:b/7NU85l0
ED62は走らせたいねぇ。それこそ短編成が似合うカマだし。
中間台車がネックなんだろうけど。
935932:2005/08/14(日) 14:18:58 ID:QqZu92EF0
ED62とDD54はまさにその中間台車だよね。
気になっていくつか調べてみました。

訂正
DD54>×。
中間台車そこまでは横動幅無かった。勘違い。スカートとカプラーも当たるし無理っぽい。
(ED62は持ってないのでわかんない)

EH10>×。
台車間隔狭すぎ。実車の知識無かったから勘違いしてた。無理っぽ。

似合う・かつほぼ確証がある、って条件だと、スケールものは、
ED61富/DD13果糖/DE10果糖/C50果糖/C56蟻、だけなんだよね。
十分といえば十分だけど、もうちょいリストアップしておきたいよね。
走りさえすればED75は辛うじておかしくないと思うし。
936名無しでGO!:2005/08/14(日) 19:37:35 ID:vzn1oyTw0
>>935
>ED61富/DD13果糖/DE10果糖/C50果糖/C56蟻

pecoフレキでKATOのC50以外はR150をクリアすることを確認しています
KATOのC50は持ってないので試せなかっただけで実際どうかは不明

また蟻のC12、C50はR150を通過できますが、C10/C11は従台車が
接触して無理でした。R177ならいけそうですが、試してはいません


小型レイアウトでも機関車は結構いけるものが多いのですが、問題は
客車やボギー貨車は・・・
937名無しでGO!:2005/08/14(日) 21:23:15 ID:DDV3cXhM0
ボギーは台車の旋回で連結器が一緒に首を振ってくれるが、2軸車の方が問題かと。
938名無しでGO!:2005/08/14(日) 22:11:43 ID:agLUpjRs0
中間台車はフランジレス車輪にすれば良いじゃんか
939名無しでGO!:2005/08/14(日) 23:36:35 ID:vCM42jQ/0
>>932
過渡には最強のチビ凸がある
940791:2005/08/15(月) 00:36:52 ID:dYHPsSGa0
>937
2軸はこちらの実験では、長さによりけりで
全長の長い物ほど不利みたいです。
アーノルドのままですが

TOMIX トム+トフ2両連結、手持ちPEKO路線では方向によるが
R140はOK。R135くらいから、向きによってカプラ部分で押しあがって脱線。
R120は完全にアウトでした。

これが富ヨ8000やマイクロのセフ、セラだとクリア。
ボギーは過渡の18m旧客や富の旧客はR135クリア済。
ただ、内側にかなり車体がはみ出すのでR140以下だと
20m級は似合わないかも。

作成中の運転板の切りとおし部分、もっと削らないと・・・。
941名無しでGO!:2005/08/15(月) 05:21:11 ID:3xlmn/mM0
>>791
過糖の2軸車なら、Bトレ用の別売りポケットを使えばR100のSカーブでもクリアできるようになりまつ。

ちなみに、極小カーブを列車が通過すると、内レールと外レールの距離が極端に違うため、スリップを起こしながら走行することになる。
さらに2軸車になると、走行方向と、車輪の回転方向がズレるのでスリップはさらに大きくなりまつ。
つまり、極小カーブ+2軸車の組み合わせは、直線よりもカーボン汚れが飛躍的に付きやすいわけで、放っておけばあっと言う間に走行不良に陥りまつよ。
物理的に通過出来るかの検討もいいが、電気的な要素も忘れずに。

極小カーブはレール掃除ができるようにしておかないと駄目ということでつ。
942名無しでGO!:2005/08/15(月) 21:46:35 ID:EwfRo7of0
富のクリーニングカーは対応できるんだろーか。
943名無しでGO!:2005/08/15(月) 22:13:55 ID:Twq3U6CJ0
>>942
極小カーブじゃ曲がれないんじゃね?
944名無しでGO!:2005/08/16(火) 00:55:53 ID:OhbEIZQQ0
カーブ区間では内側のレールしか磨けない悪寒
945名無しでGO!:2005/08/16(火) 00:56:54 ID:RIE7aOCg0
>>942-943
たとえ曲がれても、クリーナー部が線路から大きく外れると思われ。
946名無しでGO!:2005/08/16(火) 01:17:26 ID:noA4I9xK0
内側の線路しか磨けないね。旧クリーニングカーのクモヤの台車を履かせてみるとか。
947名無しでGO!:2005/08/16(火) 04:23:47 ID:k/xjhsal0
どうせ広いレイアウトつくるわけじゃないんだし
原始的に手を動かして磨けばいいのはにゃいかな?
948名無しでGO!:2005/08/16(火) 13:42:51 ID:RIE7aOCg0
>>947
正論だが、それいっちゃあおしまいじゃね?
949名無しでGO!:2005/08/16(火) 16:27:43 ID:ue7V44lp0
>>939
チビロコもいいよな
あ、でもアレはユーレイ方式だった・・・
950名無しでGO!:2005/08/18(木) 00:39:13 ID:TWBus/hE0
機関車は世界の小型電関群に頼るしかないのかな。
これならミニレール走行でも何も違和感がないんだけど、(むしろ似合う)
こいつを導入となるとコストかなり割高だしなあ。
ミニレールとポイント、発売はとってもうれしいんだけど
今ある車両との兼ね合いが…。
951名無しでGO!:2005/08/18(木) 13:05:56 ID:KH+PPhC80
>>950
機関車トーマス
952 ◆AlFD0Qk7TY :2005/08/18(木) 23:35:43 ID:JKkJk2Dz0
>950
素直に「鉄コレ」






          と推薦できないのは何故だろう?
953名無しでGO!:2005/08/18(木) 23:46:42 ID:RSrpCpqe0
>>952
道庄の色が茶色じゃないからじゃね?鉄コレ時代は茶色がデフォだし。
954名無しでGO!:2005/08/18(木) 23:49:27 ID:FZQP3GFJ0
>>953
色塗ったりバラスト撒いたりしないのか
955名無しでGO!:2005/08/19(金) 14:49:10 ID:BtHJteAF0
本線機はもういいから、Cタンクを復活してくれないかなぁ・・・
956名無しでGO!:2005/08/19(金) 16:41:27 ID:lxoU70yc0
>>955
復活などと言わず新規投入していただきたい


JAMに行ってきました
冨のブースでは鉄コレ+街コレ+小半径レールの地鉄レイアウトを二つ展示していて
大人気でした。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1700.jpg

これは900x1200ぐらいの大きい方で、もう一つ600x900ぐらいのを展示してます
かなり入り組んだ線路配置で、組立式線路でここまで作れるのは驚きました
957名無しでGO!:2005/08/19(金) 19:08:58 ID:xlmCmnWO0
>>956
フォオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!
いいなぁ、コレ
958名無しでGO!:2005/08/22(月) 10:59:54 ID:kaV/34aF0
>>956
欲しい…。
959名無しでGO! :2005/08/22(月) 23:30:13 ID:nuGGuwZI0
B3(364×515)のパネルに作ろうかなと考え中だが、
前にも誰か書いてたけど、小さい分少ないストラクチュアで
雰囲気出さなきゃならない分、難しいね。
限られているスペース中に無理やり押し込んでも滑稽なだけだしね。

その点、DDFの江ノ電円形レイアウトは凄いと思うね。
海が入らなきゃサーフショップとコンクリートのガードを
くぐる海への通路で海をイメージ、これに併用軌道と寺ならそりゃ江ノ電だわ。
本当に恐れ入った。
何か素晴らしい俳句を読んだような気分だな。
960名無しでGO!:2005/08/23(火) 08:24:18 ID:OHWjkS8Y0
金稼ぐプロだしそんなもんだろ
961名無しでGO!:2005/08/23(火) 11:14:17 ID:NdeVt3uP0
お子様用に、パパッとお手軽に作って見ました。
450x300 見せ場は無しです。・・・破壊されるかもしれない運命なのでorz
http://sakamata.at.webry.info/200508/img_11.jpg
962名無しでGO!:2005/08/23(火) 17:34:09 ID:AzrfN7AV0
>>961
乙です。
工期はどれぐらいかかりました?
963961:2005/08/24(水) 13:34:21 ID:6umSxdLdO
>>962
紙粘土の乾燥待ちがあったので2日です。
実質作業は半日ってとこだと思いますです。(架線やらの小物は無しなので、かなり手抜きです)

小さいとかなり楽だなて思ふ。持ち上げたり逆さにしたりできるのが(゚Д゚)ウマー

964名無しでGO!:2005/08/25(木) 12:02:55 ID:/UE3wkZ40
このスレは初めて来ましたが、最近はKATOの固定式線路ってマイナーに
なっているようですね。自分がNゲージに凝っていたのは20数年前でその
時分はKATOでレイアウトといえば大抵固定式withコルク道床だったよう
に思います。

TOMIX、KATO以外でレールを出している会社はもうないんでしょうか。
965名無しでGO!:2005/08/25(木) 13:12:29 ID:g6iVIsav0
国内では篠原くらいかな?
あと定番は英国PECO。
個人的にはフライシュマンがいいのだが国内ではほとんど入手不可。
966名無しでGO!:2005/08/25(木) 14:18:54 ID:P6BfyMqa0
雪が降る、雪が降るのよ、雪が降る、こんこん降るぞ、雪が降る、鉄道の中も雪だらけ、これが某氏の夢・希望
967名無しでGO!:2005/08/25(木) 14:51:50 ID:/UE3wkZ40
>>965
どうも。
篠原なんて会社は初めて聞きました。
海外のレールでもジョイント部分さえちゃんとしてやれば
TOMIXやKATOのレールと繋げられるでしょうね。
968名無しでGO!:2005/08/25(木) 15:40:34 ID:/UE3wkZ40
篠原の線路に関して調べてみましたが、KATOで言うところの
固定式ばかりのようですね。
969名無しでGO!:2005/08/25(木) 21:54:31 ID:CT+dpVzY0
>>964
蟻胃
970名無しでGO!:2005/08/26(金) 00:03:28 ID:8o9mka9l0
>968

KATO固定式みたいな『安物』とは格が違いますけどね>シノハラレール
PECOには負けますが。

蟻さんもジオラマレールもう少し頑張って欲しかったな…‥安定供給とは
無縁な会社ゆえに最初から無理がありましたが。
971 ◆AlFD0Qk7TY :2005/08/26(金) 00:06:53 ID:Us4Duxal0
>970
そもそも自社製品さえまともに走らないレールシステムなど(ry
972名無しでGO!:2005/08/26(金) 00:20:03 ID:8o9mka9l0
>971
どこのレールシステムでもまともに走らない車両持ってこられても…‥(苦笑)
973名無しでGO!:2005/08/26(金) 00:43:26 ID:RS39pLUr0
富ミニレールのお陰で日の目を見そうな車両。

つ【蟻ED41】

台車首振り角が大きいから曲がれそう。
今黒貨車牽かせて走らせてるけど、漏れ的にはロッドの動きがなかなか熱い。
実物よく知らんから、ごついエアタンクとえろいデッキで十分ハァハァ出来る。
何も坂上らせなくてもいいもんね。ふふーん。
9741 ◆nZRailoz4I :2005/08/26(金) 01:23:57 ID:PNPm2Hy60
ずっとROMってました。お久しぶりです。
写真とかうpされてて、みんなすごいなぁと思いながら拝見してました。
ここ最近模型とは縁のない生活してたけど、
また押し入れから引っ張り出して走らせてみようかな。
975名無しでGO!:2005/08/26(金) 16:40:44 ID:FhOJfh/J0
>>973
それは良い東武日光軌道線
976名無しでGO!:2005/08/26(金) 23:35:44 ID:evmQ+7fg0
>>964
磐梯。
977名無しでGO!:2005/08/26(金) 23:37:46 ID:mUrB4jxj0
>>974(>>1)
それが良いでつ。

ところで、そろそろ次スr(ry
978名無しでGO!:2005/08/27(土) 02:21:07 ID:NgGHFOOl0
スーパーファイントラックを買おうとすると、脳裏に部屋のBトレレールがかすめるのは自分だけ?
まず部屋の線路から作れと言う事か…と。

同じく次スレを。
9791 ◆nZRailoz4I :2005/08/27(土) 02:48:55 ID:xPalfuks0
次スレ立てました。

【小半径】デスクトップレイアウト2周目【小型車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1125077579/l50
980名無しでGO!:2005/08/28(日) 00:34:27 ID:/Jvqa5Ph0
>918あたり

上申超子供園にZZトレインのレイアウトが置いてあった(爆笑)
981名無しでGO!
>>980
新幹線が山の中の田舎単線を走っちゃうやつね(W

秋田新幹線でもこんなにひどくないでしょ?
車種と情景がバラバラ。多分、判ってない業者が作ってるんだろうな・・。

あれなら新幹線やめて、SL+混合列車にしとけと小一時間・・。