1/80が『HO』だなんてとんでもない大間違いだYO!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
884名無しでGO!:04/10/11 19:00:32 ID:VaMvcfWp
>>883
だったら来るな
885名無しでGO!:04/10/11 19:26:40 ID:TDSiE3dH
>>879-881
あんたらのような、間違いを気付いてか気付かずか、ここ20年、30年やっていた人がいるけど、
間違いでも間違い同志では通用するからいいや、ってんじゃなくて、
「HO」ってホントは1/87スケール(3.5mmスケール)のことだったよネ。
そのところを、すくなくとも鉄道模型ファンなら、イイカゲンにしないで本来の意味を大切にして、
日本のローカルエラーを正していこうじゃないか、と言うのがここの趣旨ですよ。
頭っから、いままで間違っていても通用してたんだから「エエジャナイカ」では進歩ないよ。
趣味ってのは、部外者や初歩者には分からないことでも、探求する姿勢が大切だ。
なにもみんなそのとおりにしろなんて言っているんじゃないが、探求する姿勢を、寄って集って潰しにかかるなんてのは趣味人の風上に置けないとおもうが。
886885:04/10/11 19:29:46 ID:TDSiE3dH
>881 は、誤爆。失礼
887名無しでGO!:04/10/11 19:54:38 ID:IH3wUivu
>>885
>「HO」ってホントは1/87スケール(3.5mmスケール)のことだったよネ。

だ、か、ら、
その根拠が薄弱すぎて当然の前提とはいえない、
とさんざん指摘されてきたでしょうが。
888名無しでGO!:04/10/11 20:15:55 ID:XnUU4EuI
薄弱と思っているおまいが薄弱
889885:04/10/11 20:16:30 ID:TDSiE3dH
>>887
TMSを100番台から愛読してますし、Model Railroader も20年近く愛読してるけど、
3.5mmスケール以外のHOなんて見たこともない。
(初期の技術的限界によるオーバースケール、ヨーロッパでの初期のスケールも乱れ、OOを売らんカナで、HOと書いた広告等は別。
少なくとも近年の技術的に安定した製品で、3.5mmスケール、1/87ともろ違うスケール(例えば1/80)に、意図的に「HO」と詐称しているのは、
日本と、極東の一部の国位だろう。)
南アフリカ、ニュージーランド等、3ft6in狭軌の国でも、軌道は16.5mmを使ったり、12mmを使ったりしているが、「HO」と言う字を入れるものは、
スケールは、3.5mmスケール、1/87のようですよ。
890名無しでGO!:04/10/11 20:24:19 ID:XnUU4EuI
もういいかげん初心者じゃないんだから!
「1/87は当たり前にHOなんだが、1/80に名前が無いのはどうしたもんか?」
て、どうしてスラスラと出てこないんだ、おまい等。。。。


891名無しでGO!:04/10/11 20:43:26 ID:Vu33hg0t
なんどもいわれているようにHOとは「スケール」ではなく、「ゲージ」なのだよ。
いいかい、HOゲージ=16.5ミリゲージ。HOをあらわすのは16.5ミリゲージ。
16.5ミリで走れば1/80だろうが、1/87だろうが、1/76だろうがHOなの。
スケールをあらわすのは1/80とか1/87。
1/80スケールHOゲージ模型、1/87スケールHOゲージ模型、1/76スケールHOゲージ模型。
こう表示すればいい。すべて16.5ミリで走るならHOだ。
892名無しでGO!:04/10/11 20:46:21 ID:uQfyAvVW
>>891
同意。
だからこそ、12mmが偉そうに『HOなんとか』を名乗るのは気に食わない。
893名無しでGO!:04/10/11 20:47:55 ID:M5vfeNWN
最近の16厨の中のお邪魔虫一覧
1,1/80は何が何でもHOと粘着する 名称大貧民
2,HOが主流になるのが怖くて、恐怖に震えながら12mm叩を繰り返す 呆厨
894名無しでGO!:04/10/11 20:50:24 ID:rYckH2k7
                                       ☆    
..'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩ ☆  ループし杉で逝きそうでつ
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。A。)  
895名無しでGO!:04/10/11 20:50:44 ID:WokMzsZ0
>>891
そういう概念そのものが「16番ゲージ」というんですよ。
HO(1/87)も、OO(1/76)も、名無しの1/80も、
16.5mmで走るものは、「16番ゲージ」ですよ。
896名無しでGO!:04/10/11 20:51:58 ID:XnUU4EuI
>>891
そんなこと一体何処で教わってきたの?
897名無しでGO!:04/10/11 20:55:25 ID:zGSSXZCt
>>891
わざと混ぜっ返しているんだろうが、そういうバカ(嘘)をわざと言っているから、
1/80ボケの知性が疑われるのだよ。
898名無しでGO!:04/10/11 20:57:03 ID:uQfyAvVW
>>897
そういうお前は芋ボケか?w
899名無しでGO!:04/10/11 20:57:44 ID:XnUU4EuI
そうか!>>895

>>891の「HO」を「16番」に書き換えればそのまま16番の説明に・・・・・
900名無しでGO!:04/10/11 21:00:28 ID:uQfyAvVW
>>895>>899
だったらこの際、12mmも『十二番』でいいじゃん。
901名無しでGO!:04/10/11 21:01:32 ID:wfmz5MjQ

HOは元々スケールのみを表わすものではなかったし、
NMRAとNEMは、かなり違うでしょ?
同じ標準軌の国々なのに。
欧米だって、自分に都合の良いよう由来から逸脱・改変しているんですよ。

だったら、狭軌が国内標準の日本の事情に即して根付くようにするには、
より大きな改変に迫られるのは当然でしょう。

それを詐称ですって?
日本ってそんな悪い国なんですかね。
いい加減、無条件に欧米が唯一絶対という勘違いは改めたらどうですか。
むやみに自国を卑下するヒトは、国際的に相手にされませんよ。
902名無しでGO!:04/10/11 21:09:35 ID:XnUU4EuI
>>900
微妙に違うと思われ。
それをいうなら、1/150・1/160のNを『9番』に、だと思う。
903名無しでGO!:04/10/11 21:13:12 ID:uQfyAvVW
>>902
12mmだって、TT標準軌、HOm、芋、と色々あるだろ。
904関西人ですが何か:04/10/11 21:35:38 ID:WREkXiqn
>>885
心配ご無用。
みんな、80分の1がHOでないことなんて百も承知なのですよ。
繰り返し書き込んでいれば、80分の1がHOになるような錯覚を起こしているだけで。
常に書き込んでいないと気が済まない、と言うか。

言うまでもなく、何回書き込んだってHOにはなりません。
905902:04/10/11 21:43:22 ID:XnUU4EuI
>>902に続けて
1/150・1/160のNを『9番』というグループに”仮定”したとすると
1/160 9mm=N
1/150 9MM=?
となる。
この「?」は、16番に於ける1/80の「名無し」と同じ現象でしょう。

>>903
「TT標準軌」(=1/120)を同じグループ入りさせるのは違うと思う。
Oナローの16.5mmを16番の仲間に入れないのと同じだと。
12mmは1/87の括りの中での存在だから、1/87以外の縮尺と同一線路上で混在する事は、混在して存在すること自体、無意味になってしまう。だから、『12番』という括りは発想として微妙に違うと思う。
しかし、実物の1067mと1000mmを同一の12mmで良いかというのも微妙だとは思う。模型工作の誤差範囲としては同一視せざるを得ないと思うけれど。
906902(905):04/10/11 21:49:13 ID:XnUU4EuI
>>905の誤記訂正(MMをmmに)して前文を書き込みなおします。m(_ _)m

>>902に続けて
1/150・1/160のNを『9番』というグループに”仮定”したとすると
1/160 9mm=N
1/150 9mm=?
となる。
この「?」は、16番に於ける1/80の「名無し」と同じ現象でしょう。
907名無しでGO!:04/10/11 21:51:00 ID:uQfyAvVW
>>904
脳内結婚乙

>>905
だったら、HOmと芋を合わせた総称が『12番』でもいいよな。
908名無しでGO!:04/10/11 21:58:48 ID:XnUU4EuI
>>907
そこのツッコミが12mmの少し痛いところだと思う。(自分が12mmゲージャーでないもんで気楽なんだがw)
しかし脳内モデラーでなく手先モデラーとしては前述したように、模型工作の誤差範囲としては同一視せざるを得ないと思う。
909関西人ですが何か:04/10/11 22:05:23 ID:WREkXiqn
全然痛いと思わない。
12mmは、世界的常識に従って作られた、「普通の」規格だから。

世界中がタイヤ厚やフランジに拘って模型を造っているわけではない。
しかし、軌間で妥協するために、中間に変形部品を挿入するような模型造りは
そうそうなされてはいない。(全くないことはないが)
910名無しでGO!:04/10/11 22:14:31 ID:uQfyAvVW
>>909
>中間に変形部品を挿入するような

何だ?その『変形部品』ってのは?
よく解らんな。
流石は脳内結婚野郎だけあって、発する電波の強さも半端じゃないな。
911名無しでGO!:04/10/11 22:20:23 ID:8/UJTkn9
告示
16.5mmゲージの線路の上を1/87=HOの車輌が通る時、その16.5mmゲージ線路は
HOゲージと呼ばれますが、この事が理解できずにHOゲージ線路と表示して販
売されている線路は、その上を走る車輌の縮尺に関わらず何が何でも、HOゲー
ジでなければ嫌だと粘着する名称大貧民に、当HO村の村民は大変迷惑している。
よってHOとは何かを理解出来ずに、HOにしてくれとHOにすり寄って来るこ
の名無しの模型の名称大貧民は当村及び当村の周辺から退去するよう告示する。

                      HO村 村長

>>891  ←スレが変わる前に、この醜態を良〜く観察しておきましょう。
    これが典型的な名称大貧民です。
912関西人ですが何か:04/10/11 22:24:41 ID:WREkXiqn
よく例に出るのが蒸機のシリンダーブロック。実車は狭軌のためかなり窄まった造りなのだが、
16番の場合は軌間が広いためにそれが十分に表現されない。

蒸機の場合特に顕著なのだが、このほかランボード、キャブ、場合によっては炭水車後部形状など、
軌間での妥協のツケは軌間のみにとどまらない。かなりの部分で妥協を強いられるケースが多い。

箱物でも、台車の厚みは変形となる。言うまでもなく、16番は実車より薄いものを使用している。

913名無しでGO!:04/10/11 22:33:51 ID:wrlSsZ4N
>>910
外野席から申し訳ないが、その「変形部品」とは、1/80の幅、長さ、高さの車体と、
1/64の幅の車輪、車軸とを、なんとかつなげるための、
幅方向1/64、長さ方向、高さ方向1/80の縮尺混在奇形走り装置フレームのことではないでしょうか。
914名無しでGO!:04/10/11 22:33:59 ID:3AQ7DcqM
バ関西人
>>843
>ちなみに、12mmのタイヤ厚は2mm、16番は3mmあります。
>軌間以上に乖離が激しいわけだ。

昨日はこのように言っていたのに今日は

>>909
>世界中がタイヤ厚やフランジに拘って模型を造っているわけではない。

言うことが一日で180度変わってしまうw
ずいぶんいい加減だな。
915名無しでGO!:04/10/11 22:44:45 ID:jsrNrRIN
>>912
ちょっと質問なんですが・・・
>>850で言っておられた
>日本型HO(主に12mm)が主流になる日も、いずれ来るのではないかと思います。
>それも、一般が考えるよりも早く、「雪崩」というかたちで来るのではないかと。

 それならば具体的に、

1.今後どこのメーカーが12mmの大手として成り立っていくのですか?
  既存の16番のメーカーが12mmに転進するのですか?
  国鉄やJRの主要形式が12mmで今後どんどん発売されるのですか?

2.12mmでは日本で必要不可欠なお座敷用のまともな組線路もない現在、
  (確かに慰問が組線路を発売したが肝心のポイントは音沙汰なし)
  どこのメーカーが組線路を販売するとお考えなのですか?

3.カト、富等の安価なプラ16番は今後どのような展開になるとお考えなのですか?

4.おっしゃるように蒸機は16番では妥協を強いられているが、蒸機以外の台
  車方式の電車等は13ミリ化という選択肢もあるが、どうお考えですか?
916905(906):04/10/11 22:45:18 ID:XnUU4EuI
>>907
実物のC56が半世紀前にタイヤの断面を内側に少し太らせただけで1000mmを走っていたんだから、模型としての考え方も1067mm≒1000mmで良いような気がしますがね。
別ものを括るのではなく、同じもの扱いにしてやっても良いような・・・。


脱線してきたので、名称の件で…
1/80固有名称は欧米の規格に照らし合わせて満足するものとするのは無理だと感じますが。
欧米の名称の付け方(考え方)と違うので、日本独自の名称を付けてやるしかないような気が。
(OOが似たような生い立ちですが、っていうか山崎氏がOOをかなり意識していた・・)。
そこで一番の問題は、”日本で決める”名前を何処のどの人・組織が、どんなルールで決めるんだ!
っていう事だと思うのですが。
人、組織、ルール、すべて今の日本にはまだ有りませんね。

917 ◆AmmxEN56yY :04/10/11 23:12:36 ID:4Pc4lLA8
>>912
それを云うなら、12mmも同じじゃないのか?
もし仮に、実車寸法のまんま縮めたシリンダーブロックなんかC59やC55あたりに付けたら
2軸先台車がカーブでシリンダーブロックに当たってまともに走らんゾ。
何せ模型の世界、実車よりもカーブが格段にキツイから、それなりの妥協を強いられるのは
何も16番に限った事ではなく鉄道模型全般に云える事だ。
そもそも、煙を吐かない蒸機や、架線の無い電車を平気で走らせる事自体、他ならぬ“妥協”
じゃないのか?それを棚に上げて、変形だの奇形だのと、よく云うよ(w
918名無しでGO!:04/10/11 23:19:03 ID:H3WNRR8N
>>916
前半
だからその妥協がファインを名乗る12mmでどうしてできるのかが不思議なんですが?
都合のよい所だけ妥協してませんか

後半
日本鉄道模型連合会
919名無しでGO!:04/10/11 23:27:56 ID:42Y+iR6y
>>917
程度の違いを棚に上げて「同じ」なんて言ってはいけないよ。
一方(16番日本型)は、車体のスケールを正としたとき、軌間が約23パーセントもオーバースケールなんだよ。
そこに模型の機能上、模型化(部材厚さ、クリアランス等)が縮尺どおりには行かず、膨れる分が加わる。

他方、車体のスケールと、軌間のスケールが一致(コンマ以下の違いは別として)して居る場合(例えば12mm)も、後者の模型化上の膨れる分が当然加わる。

実物どおりに縮尺できないからって、同じかい
模型化上の誤差があるからって、初めから23パーセントのオーバースケールのものと同じだと、本当に考えているの?



920名無しでGO!:04/10/11 23:37:30 ID:42Y+iR6y
>>918
「後半」・・・すごい ブラックユーモア ですね。
921名無しでGO!:04/10/11 23:37:48 ID:/0pnh+OU
何とか議論を収束させて欲しい理由として、漏れは
日本型:1/80&16.5mm 1/87&16.5mm 1/87&12mm 1/87&9mm
欧州型:1/87&16.5mm 1/87&12mm 1/87&9mm
の何れもやっているわけよ。
それぞれ略称として、
日本型:16番、HO、HOj、HOe
欧州型:HO、HOm、HOe
の名前を使用させてもらっているが、
16番=HOだと訳がわかんなくなるわけ。
こっちは切実なんだよ。
どっちか一方だけしか持ってない香具師は議論しないでくれないか。
混乱なんかしないんだから。
とにかく

 称 呼 問 題 だ け

にしてくれよ!!!!!
922名無しでGO!:04/10/11 23:44:00 ID:WTAoLlXA
両方持ってる
両方の人と話をする
HOゲージ、HOスケール、人に合わせて使い分ければいい

別に訳判らなくなる事も無ければ気にもならない。
呼称問題を起こす気も無い。

それで?<921
923関西人ですが何か:04/10/11 23:48:14 ID:WREkXiqn
>>917
16番と12mmの比較写真を見られたことがありますか?
16番の蒸機は、シリンダーブロックはもちろん、ランボード幅、デフレクターとの幅、キャブ寸法など、
みな違うのです。同じのつもりの型式が、こうも違うものかと…
12mm規格を採用すれば、こうした「歪み」(あえてはっきり書きますが)は殆ど是正されます。全部ではないかも
知れませんが、実車の雰囲気を出せる(鑑賞に堪える)レベルにはなります。まさに、目からウロコ、というわけです。
イモンのC55が爆発的に売れたのは、同機が「プロポーション命」の型式だったからに他ならないでしょう。
924名無しでGO!:04/10/11 23:50:17 ID:8/UJTkn9
過去 1/80 16.5mm をHOと呼んでも構わない。
現在 1/80 16.5mm をHOと呼んではいけない。
未来 1/80 16.5mm をHOと呼んではいけない、が常識になる。

未来のために >>402 1/80を『HOゲージ』と呼んだってイイじゃんかYO!!B ←前スレ
              http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1082378999/
  No   名無し模型の名称候補一覧
  3 >>673:04/08/18 ES
  4 >>746:04/08/25 >>966:04/09/09 SE
  5 >>850:04/08/31 Hゲージ
  6 >>891:04/09/04 HJゲージ
  7 >>923:04/09/07 Y
  8 >>925:04/09/07 YH ,KH

   もっと出てこないかな?(「HO」が付くのはダメですよ)。 
925名無しでGO!:04/10/11 23:51:42 ID:42Y+iR6y
>>922
俺は、1/87、16.5mmのHOゲージを持っているし、1/80、16.5mmの16番も持っている。
1/80、16.5mmを「HOゲージ」なんて言われると「訳が判らなくなる」ことになる。
HOスケールでもないものに「HO」の字を入れないのは当然でしょ。
926名無しでGO!:04/10/11 23:53:19 ID:aJUFeStr
>>899そのとおりなのだよ。
16番=HOなの。まさにあんたの言うとおり。
1/80スケール16番ゲージ模型。1/87スケール16番ゲージ模型。1/76スケール16番ゲージ模型
と言い換えることができるのさ。
>>921
日本型:1/80&16.5mm 1/87&16.5mm 1/87&12mm 1/87&9mm
欧州型:1/87&16.5mm 1/87&12mm 1/87&9mm

日本型1/80・HOゲージ 1/87・HOゲージ 1/87・HOjゲージ 1/87・HOeゲージ
欧州型1/87・HOゲージ 1/87・HOmゲージ 1/87・HOeゲージ
となるわけだ。
927名無しでGO!:04/10/11 23:56:20 ID:WTAoLlXA
>925
不思議だな 俺はまったく混乱しないんだけどなw

HOゲージはHOゲージだ。当たり前すぎる。
わざわざ書くほどのことも無い当たり前のこと。

どう言い直そうがスッキリとすることなどありえない。
なぜなら線路のことを語れば必ずHOゲージの名が出て
くるからね。車両だけ呼び変えても、そこに新たな混乱が
生まれるだけでしょう??



928名無しでGO!:04/10/12 00:01:15 ID:6KURDthl
>>923
イモンのC55が爆発的に売れた

ほんまかいな?爆発的というからには天や安達やらの1/80SLと比べてのことだろうな?
同じ12mm模型の中では じゃないわな?
929名無しでご:04/10/12 00:03:27 ID:2+dB6RMl
>>923
バ関西人、早く>>916の答えを言ってみなw
930名無しでGO!:04/10/12 00:04:40 ID:2+dB6RMl
>>923
バ関西人、早く>>915の答えを言ってみなw
931関西人ですが何か:04/10/12 00:07:38 ID:86fQJlqy
つい数ヶ月前までは、ライブドアがプロ野球に参入するなんて誰も本気で考えていなかったのです。
変化とは、流れとは、そんなものです。
932名無しでGO!:04/10/12 00:07:52 ID:cNt0O6DP
>>926
悪いが、
HOjゲージ HOeゲージ HOmゲージ HOeゲージ
って何だ??
HOm、HOeは、HOm、HOeであって、HOmゲージ HOeゲージ
ではない。
茶化さないでくれ。

933名無しでGO!
優劣論の続きは下記で。準備しておいたからねw

 何で日本の鉄道模型はガニマタが多いの? 
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089981421/