何故同じ運賃を支払い席を譲らなければならないのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
334名無しでGO!:04/12/29 15:20:15 ID:l/tmocdB
年寄りには長生きしてほしいな。国から金を奪い取るために。
今まで払った税金をしっかり還元させないと、国にお金を持たせたらどうなるかわからん。

だから、俺は税金や年金は鐚一文払わない。
335名無しでGO!:05/01/03 16:25:48 ID:0Bg6Blk2
何故同じ運賃を支払っているに席に座れる者と座れない者がいるのか
336名無しでGO!:05/01/03 19:07:26 ID:4oqI+l6+
>>355
確かに、そもそも立席がデフォである事がおかしい。
337名無しでGO!:05/01/04 01:31:28 ID:8H6I5gIW
>>336
首都が東京から消えれば変わると思うが。
338名無しでGO!:05/01/04 06:01:19 ID:rGr/OHKT
>>337
わし関西人だ。転クロだから余計に妬ましいんだよ。
座れたら確かに天国なんだが。
339名無しでGO!:05/01/04 09:07:56 ID:nZ6/xKus
>>331-334
自分だけは年を取らないと勘違いしてないか?
60歳過ぎてから電車の中でどんな顔してるか見てみたいよ。
その代わり名札つけとけよ!「昔年寄りを虐待しました」って、
楽しみ…w
340名無しでGO!:05/01/04 09:30:29 ID:6JzJFwA+
薬害の被害者青年は加害医者老人が前に来ても譲りたくないだろう。
341333:05/01/04 13:21:18 ID:8H6I5gIW
>>339
譲るどころか空席あっても最初から座らない事の方が多いですから。残念!!
俺はずっと立って居られるほどの健康体だぞというアピール斬り!!
342名無しでGO!:05/01/04 18:06:29 ID:5DC4S34/
そもそも優先席だけがあるからこういう問題になるのでは
まずは優先席を排除して原則専用席とする。
さらに逆に非優先席として
この席は早い者勝ちです。
先に座った人が譲る必要はありません
というのをもうけておき

降りる駅まで確実に座りたい人は並んで可能な限り非優先席から座っていく。
絶対に座りたくない(譲って欲しくない)お年寄り等はできるだけその前に立ってもらう。
旧優先席は原則専用席として(優先席対象以外の人は)
基本的にそこしかあいていない場合以外座ることを禁止する。
また、専用席では自分より年寄り等だと思った人が前に来た場合は必ず声をかけて絶対に譲り
譲られた人は譲った人の方が座るべきだということがない場合は原則専用席に座らなければならない

こうすれば始発駅で座りたいがために並んだのにとか
譲ったら文句を言われたとかいうことが少なくなると思うのだが

そんなことより、なぜ優先席付近では携帯の電源を切るっていうのが東京のルールになったんだろう
お年寄りは携帯を持ってはいけないのか(w
343名無しでGO!:05/01/05 21:32:12 ID:+rCIreEv
通勤電車は働く人の為のものだと思っているから、俺は基本的に譲らない
勤務時間のうち、6〜7時間は公共交通機関を使って外回りしているから
電車で座れるかどうかは体力にかなり影響するんだよな
344名無しでGO!:05/01/06 23:35:19 ID:MjhKXpo3
>>339は「昔年寄りに席を沢山譲りました」という名札をつけるそうです
楽しみ・・・w
345無名さん:05/01/14 19:57:11 ID:Rwoi+dgU
優先席という概念を逆にしたらどうだ?
車内の席は本来老人や障害者の為の物だが、
空いている場合に限り健常者に使用を許可されているだけ、
と考えると世の中円滑に渡って行けなくも無い。

若しくは1席50円の有料制に。
346名無しでGO!:05/01/15 08:34:30 ID:oYuV8SRi
>>342
古いペースメーカーが誤動作するかもしれないからです。
確率的にはわずかなものですがね。

追伸:座れるひとと座れない人がでるのは席の数がたらないからです。
347名無しでGO!:05/01/15 08:37:14 ID:oYuV8SRi
>>345
それは困るな。立って行くのは苦痛なのだ。寝られない品。
まああれだ。引退して毎日日曜日の老人諸君、始発や日中の電車はすいてるから、それに乗るといいよ。
わざわざすし詰めのラッシュアワーに電車に乗ることは無いじゃないか。
348名無しでGO!:05/01/15 15:37:47 ID:TRA44WUO
>>346
前者のそれだけのことなら
当初東京で使われていた偶数OFF、奇数マナーで十分じゃん
何でお年寄りや…が実質携帯禁止になったのだろう
まさかツーカーのシンプル…
349名無しでGO!:05/01/18 03:50:35 ID:iP9vT6F+0
age
350名無しでGO!:05/01/25 13:54:21 ID:yK7pZpbf0
優先席が空いてるのに一般席に座ってるご老体はどうかな〜と思います。
頼むから優先席から座っていってくれ。
351名無しでGO!:05/01/25 18:48:27 ID:0Ge6mZm50
>>350
氏になさい!  老婆より
352名無しでGO!:05/01/25 19:09:26 ID:Tpvogoz60
>>351
まぁ落ち着け老人w
あんまり怒ると頭に血上って(ry


(-∀-)/Ωチーン
353名無しでGO!:05/01/31 10:16:05 ID:uGK2TiQN0
>>351
お前が氏ね。
354名無しでGO!:05/02/07 01:43:02 ID:AQKmEENg0
保守
355名無しでGO!:05/02/07 13:10:45 ID:PVBrkfRo0
ローバー
356名無しでGO!:05/02/07 17:19:25 ID:IGPOFLfh0
乗客には、座る権利があるのは当然。
だが、老人は足腰が弱っていて、もし立っていて急停車したら転倒して怪我する可能性がある。
老人だけではない。障害者、妊婦、怪我人だって立っているのは辛い。
座れないのはお互い様。
優先席でなくても、ここは少しの善意で自分より体の弱い人へ席を譲った方が良いのでは?
357名無しでGO!:05/02/07 17:36:53 ID:az2viem30
そんなに座りたかったら始発駅にいけってこった
358名無しでGO!:05/02/07 17:46:44 ID:XpYIGxEc0
権利を主張するやつはなぜいつもロクな奴が居ないのだろう
359名無しでGO!:05/02/07 17:50:33 ID:LWep/uLu0
>>358
上原とか井川とか…
360名無しでGO!:05/02/08 20:37:20 ID:f6CdSkZP0
>>356
あげた分だけ還ってくるなら自分はそうするだろう。
361名無しでGO!:05/02/12 07:18:24 ID:yFhGNDn80
>>358
とりあえず、老人だろうが若者だろうが障害者だろうが健常者だろうが権利がある面じゃ一緒。
それについて誰であってもガタガタいう資格は無いとおもうぞ。

ついでに言うと障害者はただでさえ割引使ってんだから、こっちから譲る必要無し。
座りたけりゃ自分でなんとかしてください。
更に言うと池沼はもう電車使わないで欲しい、車内で奇行多すぎ。
362名無しでGO!:05/02/27 15:19:45 ID:9rBCXtC40
>>権利がある面じゃ一緒

その通りだ。
だが、席を譲る行為に権利もくそもない。
譲る気持ちがある人が譲ればよいというだけの話だ。
嫌々譲られたって、譲られた側も迷惑なだけ。
そういう人間に譲られることをだれも望んではいない。
363名無しでGO!:05/02/27 15:58:34 ID:MJVMHBZZ0
年寄りは混んでいる通勤時間帯は乗らない
急行は乗らず、普通か全座席指定の特急にする
とか頭使えよと。
時間か金はあるんだろうからさ。
364名無しでGO!:05/02/27 19:46:46 ID:BoRuMYJj0
どうしても座りたいときは1本どころか2本見送るときもあるのに
その時に限って年寄りがいるんだよな orz
365名無しでGO!:05/02/28 02:09:44 ID:K4hMbm4V0
>>364

譲らなくていいんじゃない?

オラもよく京王新宿で座るために2本ほど見送ってるけど
こちらは座るために時間を割いてるんだしさ。

普段は極力譲るようにしてるけどさ、時と場合によると思うよ。
366名無しでGO!:05/02/28 03:27:50 ID:IHMNI5ga0
判断基準としては、

普段から立っている客がいて混んでいる列車→譲る必要がない
普段は空いているが突発的に混んだ列車→譲った方がいい

かな。

普段から座れない列車は、鉄道会社が輸送力不足を承知の上で毎日少ない両数/本数だけ
走らせているのが原因だし、乗るほうも低サービスを分かった上で利用しているので譲る必要はないと思う。
毎日混む列車で譲っていたら、着席が必要な列車で座っていることが出来なくなるわけだし。

一方普段必ず座れる列車であれば、鉄道会社の予想外の出来事という緊急事態なので、
座れないなんて予想もしていなかった利用者に、場合によっては座席を譲ることもいいことだと思う。
367名無しでGO!:05/02/28 05:16:21 ID:v+zCzckK0
>>366
捕捉としては輸送力限界まで運行しても混雑してる朝の東海道線東京口なんかは、
「混んでるのを分かっていて乗るほうが悪い」ってのもあるね。
368アホ使い:05/03/01 23:54:19 ID:O3nr2G3x0
ところで、何で席を譲るの?
369名無しでGO!:05/03/02 00:13:36 ID:6GbQ6kGT0
なんでかな。よーく考えてみたらまったくわからないよね。
年齢で差別しているとも言えるし。
まあ一般常識というものがそれだけいいかげんということだろう。

でも、運賃は発駅から着駅まで一定時間で運ぶだけの契約料であり
途中の着席や快適さの保証はありません。
冷暖房をご希望の方は別料金で冷暖房車に、
着席をご希望の方は指定席料金をお支払いください。
なんていうことを鉄道会社が打ち出したら、
きみはどう思う。
370名無しでGO!:05/03/02 00:13:43 ID:DOcQiW220

むしろ老人なんてただで乗ってるよ。
俺は絶対譲らないけどな。だってしんどいもん。
371アホ使い(368):05/03/02 20:57:41 ID:L8s8MFde0
遅れてスマソ
>>369
>>でも、運賃は〜鉄道会社が打ち出したら、 きみはどう思う。

良い事だと思う。
高価でも座りたい人、とにかく安価で行きたい人、選べてGOODでは?

>>370
激しく同意
372名無しでGO!:05/03/03 11:17:53 ID:BpStd3e5O
全席指定にすればいい
373名無しでGO!:05/03/03 22:39:58 ID:Vgb7xCV50
>>370
自分だっていつか老人になるくせに。
この問題は「若者vs老人」ではないからね。
「じいさん、ばあさん、たぶん立ってるのは俺よりしんどいんだろうな。さあ、譲ってあげよう」
こう思える人がふつうにいる社会は健全なんだ。
374名無しでGO!:05/03/04 13:39:03 ID:HWbuMtib0
>>373
そうなったときに誰かが自分に席を譲ってくれるという保証があれば少なくとも自分はそうするだろう。
問題は、それを誰も保証してくれないことなんだが。
375名無しでGO!:05/03/04 21:24:20 ID:sofrgSJY0
>>374さま
なればこそ、今からでも老人に席を譲る社会を作るため行動しませう。
376名無しでGO!:05/03/04 22:50:59 ID:pnNXbo810
>374
確かに保障は無いかもしれないが、
その確立を少しでも高くする方法の1つは貴方が席を譲ることなんだが…
ちょっと難しいかな?
377名無しでGO!:05/03/04 22:54:29 ID:jmRtKLEmO
元気な年寄りに席を譲れとは言わないが、体調が悪そうな人には譲れよ。
378名無しでGO!:05/03/07 01:09:09 ID:/GAgoP040
転クロで隣に池沼というかキティが来たので緊急避難、俺が譲ったと思ったのか
じいちゃんすぐ座ったが・・・案の定、かわいそうにからまれてた。
すまんジイ・・・

つ〜か池沼はマジ電車に乗るなって。飼い主なしの池沼でもガイジ割引かい?
生んだ親もなんで殺すなり監禁するなりせぇへんねん?
379名無しでGO!:05/03/07 01:36:40 ID:BQinDUis0
「運賃」って
運び賃ってことだ。

おまえが払ってるお金は、運んでもらってる金だ。
座席に座るのは、鉄道側が好意で席を設置されてると考えるべき。
たとえば、遊園地のベンチと同じ考え方だ。
380名無しでGO!:05/03/07 01:41:36 ID:eMI4BKKS0
>>379
そんな考えには大反対。おまえは消費者=奴隷主義者か。
381名無しでGO!:05/03/07 02:08:10 ID:ksm6eJJn0
>>380
そもそも座席を設置する事が法律で決められているわけだし。
382名無しでGO!:05/03/07 10:30:39 ID:Ow01I7tB0
けど山手線とか東京近郊だけを走る路線は椅子置かないほうが良いんじゃないの?
東京は首都であるだけあってどの路線も終日に渡って混雑が半端じゃないし。
383名無しでGO!
>>382
ラッシュ時の山手線は座席を収納してます。