D51が100円でオークションに

このエントリーをはてなブックマークに追加
137名無しでGO!:04/09/03 23:00 ID:7Z+TvFD+
>>136
夢とはいいながらそのマジさ加減がいい。ロマンだぜ。
鉄道はひっそりというのが個人的な好みなんだけどね。
確かに施設、資金、人的資源とか考えると、都会近辺になるな。
人吉機関区なんかも味あっていいけどね。
138名無しでGO!:04/09/05 08:22 ID:pyWiXRaX
夢なんだからどでかくいこうぜ。おれは北海道がいいなと思うのだ。岩見沢
もいいな。鉄道の街だったものな。音威子府も捨てがたい。動態機を定時
運転として使う。名寄に作って名寄線復活とかもいいしな。天北も復活だ。
139名無しでGO!:04/09/05 15:17 ID:pyWiXRaX
山北交通公園のD5270屋根がかけられて立派になっている。びっくりしたな。
いったのはだいぶ前だったからな。
140名無しでGO!:04/09/05 21:26 ID:pyWiXRaX
機関車のナンバープレート、いい値だね。オークションで100万もするん
だ。
141名無しでGO!:04/09/07 13:59 ID:p6FvydiN
あげときます
142名無しでGO!:04/09/07 17:38 ID:qOPbg71B
>>134
汚い改造したあげく数年で廃業ー>放置する様な飲食店に渡るくらいなら、解体の方が幸せかも。
飲食店経営者は、初期投資できるくせに、どうして安易な香具師が多いんだろう。
143名無しでGO!:04/09/07 20:49 ID:tVIGicUB
>>141
あんがと。書かないとすぐ下がる鉄道板。ナンバープレートの高値、
保存が手軽だということだね。個人で持っていられるものね。
某カレー店こないだ行ってコーヒー飲んだ、ナンバープレートの数字に触って
満足したな。w
144名無しでGO!:04/09/09 17:35 ID:x2VqYIuL
有料age
145名無しでGO!:04/09/09 20:30 ID:ll1KeOfl
>>144
有料上げ、ジョーク、あはは。一回一円とかペェイメント通して払わないと
いけないか。世間世の中平和なのかもね
146名無しでGO!:04/09/11 08:52:48 ID:r2fxnNTb
機関車戦線異状なし?
147名無しでGO!:04/09/12 08:33:30 ID:rzYqnAGu
機関車のヘッドライトっていい値するんだね。オークションにD51ってあった
けどほんとかな。
148名無しでGO!:04/09/12 17:34:22 ID:Dk+0BecP
そういえば252やら8やら787やら828やらと言いたい放題言ってますが、まさかこれ、行方不明の「947」だったりするじゃないか?っ問いって見るテスト
ってか947だったら北海道→箱根→西のどこか(もしかしたら箱根、ってだんだん南下してるわorz
149名無しでGO!:04/09/12 20:39:38 ID:rzYqnAGu
どなんだろ?アイランドか
150名無しでGO!:04/09/14 16:20:07 ID:tsdk/0Oo
D51 神戸港貨物駅跡地の震災公園?に保存してほしいものだ!
151名無しでGO!:04/09/14 20:24:41 ID:PBQ88fhF
>>150 いいアイディアだな。だけど意義付けちゃんと考えないとな。
152名無しでGO!:04/09/14 20:45:22 ID:1L3iuVrn
淡路島の828はもう解体されたのかな
153名無しでGO!:04/09/14 21:17:25 ID:PBQ88fhF
鯨の解体みたいなことを。排煙板はおれ、煙突はあなた、砂ダメは、あいつに
煙室の扉はあのこに、テールランプは……
154名無しでGO!:04/09/14 22:44:52 ID:tsdk/0Oo
>>153 その哀れな雰囲気が震災公園?にしっくり合うのだ
155名無しでGO!:04/09/15 20:45:58 ID:/TqY6LyI
そういえば一月後は鉄道記念日か、また機関車が年を取る。おれもそうだけどな
156名無しでGO!:04/09/16 17:39:13 ID:Pz7ro0EM
まだ幼かった頃、父の休みの日には、自転車を並べて大阪の町を縦横に走った。
ある日、天保山へ別府航路の客船を見に行った帰り、不意に、私はその大きな機関車と出会った。
堂々と並んだ動輪、すらりと長いボイラー、油を差されて鈍く光るメインロッド−−−C57148号。
夕暮時の町の中、美しくライトアップされて浮かび上がったその姿に、少年の心は躍り上がった…。

…最後に見たのはいつだったか。いまも美しくあることを喜び、管理されている方に敬意を表します。
ttp://www.knic.co.jp/
157名無しでGO!:04/09/16 21:36:51 ID:wOp++Md5
>>156
蒸気機関車個人的に管理している人いるんだ。いやぁ驚いた。
158156:04/09/17 10:38:14 ID:U7zZxFL8
>>157
会社として取り組んでおられるようです。リンク先をご参照のこと。
159名無しでGO!:04/09/17 12:34:26 ID:Zpq4eBCT
>>158
磨き込まれた車体,見ました。永久保存とあったが立派なものだ。
とりあえず公園においといてこんなもんが昔あったんだというのがほとんどの静態
保存の考え。ところによってはOBたちがボランティアてきに保守しているという
ところもある。が,多くはさび付いて来ている。湯布院にいったとき公園に置いて
あった蒸気機関車がかなり赤さびていた。どうなったろう
160156:04/09/17 18:08:29 ID:U7zZxFL8
>>159
おかしな表現ですが、艶々した印象があります。塗装だけでなく、全体にきちんと油が差されて
いるというか、オブジェではなく機械としてまだ生きている…そんな感じを受けるのです。

ほかに、南港の工場にもC12が展示されているようです。帰省したら見に行ってみようかな。
161名無しでGO!:04/09/17 21:17:01 ID:hEJnQuqU
>>156
艶々していた、なるほど、機関車は女性名詞だから女にたとえてもいいね。
ときに貴婦人と呼ばれもする。線形と艶が美しいんだろうね。C12もあ
るんだ。創業者の考えは受け継いでほしいな。ちょっとageる
162名無しでGO!:04/09/18 02:03:40 ID:pdnhuHwW
共栄さんは25年前の雑誌で知っていた。
嵯峨野の3輛のSLも共栄さんが保管していたもの。
51-603の前頭部の発掘は驚嘆した。
追分保存会のOBに教えたら感銘していた。(ほんとうはあれが保存されるはずだったから)
すぐに出ないが、最大7輛くらい持っていたはずだ。
163名無しでGO!:04/09/18 07:47:33 ID:bmCbeHDu
>>161
というかイギリスあたりじゃ「She」だぜ?
164名無しでGO!:04/09/18 12:36:36 ID:ZWfk+g5c
SHE
彼女(は,が) ((船・車・国家・都市・月などにも用いる)).
 機関車もそうだね。
 機関車の蒸気ボイラーの曲線はなめらか。女の体の曲線?砂だめも柔らかい線
 蒸気だめも。だけど触ると堅いわ,W

165名無しでGO!:04/09/19 10:07:58 ID:QTnzudei
俺の場合、どっちかというとGentlemanのイメージがあるけどね
166名無しでGO!:04/09/19 10:47:06 ID:naTdjRaU
>>165
steam locomotiveはジェントルマン
正面は端正な顔立ち
時間かっきりに動き出す
女のように色気をふりまかず
ひたすらまっすぐに進んでいく

D51が証券取引所の理事長とすれば、C11は猫の事務所の所長か?
167名無しでGO!:04/09/20 07:38:10 ID:F6XT2oGb
蒸気機関車の解体は
さもしい欲望
ナンバープレート
機関区札
各種メーター
機関車はつぎつぎにはぎ取られ
獰猛な目つきの男の手に
果てにはボイラーの一部
炭水車のかけらまでもが売れていく
ロッドやピストン
残ったのは火室の格子
瞬く間に体をなさず
機関車のあった空間には
灰と錆が落ちていた
168名無しでGO!:04/09/21 12:10:56 ID:9kCvVBUm
>>怖い話だな。
169名無しでGO!:04/09/22 21:44:10 ID:6BXfKSfs
蒸気機関車の時代への郷愁ってあるな。人も懸命だったし、機関車も懸命だ
ったなと、意義付けじゃなくて色づけだな。
170名無しでGO!:04/09/24 09:36:10 ID:dXJUASYG
東北本線,盛岡から青森までの幹線を鉄道博物館用の線路にする。いま沿線自治体
の負担が大きくなっている。青森まで新幹線できると在来線が危なくなる。
171名無しでGO!:04/09/24 09:54:24 ID:KNxaBVcO
>>170
弘前経由から八戸経由に変更したことを悔やめ。
172名無しでGO!:04/09/24 11:24:21 ID:dXJUASYG
新幹線造ると,在来線は地元に,よほどでない限り赤字だ。その点,しなの鉄道は
よくやっている。例外だよね。おれは新幹線もう要らないと思う。造るのなら山形
新幹線,秋田新幹線タイプで十分だ。コンクリートの万里の長城は環境破壊だ。
青森新幹線開通すると在来線は持たないな。第三セクターになって定期代が高校の
授業料より高いっていうものな。
 廃止されると貨物輸送が困難になる。新幹線造れば経済が活性化するっていうの
幻想だよ。孫子の代まで日本をしっかり残したいなら,在来線温存を図るべきだよ。
末端の新幹線とか高速道路,要らない。なぜ借金をして新幹線造るのか。
便利さが地方をかえって殺すことになる。
173名無しでGO!:04/09/25 15:04:07 ID:a5+Nt5/m
>>172
>廃止されると貨物輸送が困難になる。
そこで、今から40年ぐらい前に構想があった、新幹線で貨物輸送ですよ。w
174名無しでGO!:04/09/25 15:25:19 ID:vdrfBXUf
在来線での貨物輸送でいいと思うな。CO2削減には鉄道貨物輸送は欠か
せない。流通の一定割合を鉄道にシフトするということはしてもいい。
これ以上の新幹線は要らない。
175名無しでGO!:04/09/25 15:26:26 ID:hL7Az2ks
日本語が不自由なやつはほっとけよ。
176名無しでGO!:04/09/25 19:15:29 ID:+4o2USMy
機関車の引き取り手求む、と言っても陸送だけでも費用は高いが、
船便が必要となると大金だな。
177名無しでGO!:04/09/25 20:06:44 ID:vdrfBXUf
橋でつながっているからそれはクリアーできるのじゃないかと。
178名無しでGO!:04/09/25 20:43:40 ID:J9E90khO
搬入する時は費用も手間もかかったんだろなあ。
時間が経過するとタダの厄介者になってしまうのは、惜しいこと。
179名無しでGO!:04/09/25 21:01:12 ID:vdrfBXUf
機関車姥捨て山
 「なぁばあさん、そろそろ時期が来たでな、山さいぐか」
 「うんにゃまでいかねぇ。可動部分のグリースもべっとり塗ってあるから
  そのきになさえすれば動かせる」
  婆さんのD51は言いました〜
 
180名無しでGO!:04/09/26 08:13:41 ID:0yEi9TJl
蒸気機関車楢山節考、こんな話しになるのかな
181名無しでGO!:04/09/28 14:38:30 ID:HY+2FBai
用のなくなった婆さん機関車は捨てられるのか
182名無しでGO!:04/09/29 05:58:41 ID:kBGmYgel
今月のピクトリアルにD51 828の事が出てるな
183名無しでGO!:04/09/29 21:10:50 ID:wxvDkq3O
>>182
へぇ、そうなんか。行き先が落ち着いたとか?
184名無しでGO!:04/10/02 08:16:37 ID:sfZRhuOJ
9月から某寺の拝観一ヶ月間工事ということだったがまだちゃんと存在して
いるのかな。D51
185名無しでGO!:04/10/05 20:39:42 ID:l2OS3RKz
これって一応ウオッチしておく必要あるよな。だからあげとくわ。
186名無しでGO!
紙切れ一枚に何億とついて機関車一台には値が付かない。