D51が100円でオークションに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
D51★昭和17年デゴイチ★車両丸ごと★国鉄SL部品取り
 ヤフーオークションに競売に出されている。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e40261804
何千トン何千人を運んできたD51、百円とは哀れ
 残せないのかな。
  拠金を募る?、救えないまでもアイディアが出せるといい  
2名無しでGO!:04/08/06 08:44 ID:8T+JizUc

  |\   イマダ!2チャクゲトー!!w   
  |  \   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
 、、、  _∧ ∧∧  
 ▽ (_` | (゚Д゚ )  パッパカパ-    (´´
      | Ю⊂)_√ヽ        (´⌒(´
     (  ̄ ∪ )^)ノ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
       @ ̄ ̄@  ≡  (´⌒(´⌒;;
         ドドドドォーーーーーッ    (´⌒;

3名無しでGO!:04/08/06 08:59 ID:NgjBS9xH
古い物は滅びる、仕方のないことなのかな。錆びてぼろぼろ、鉄くずに
4名無しでGO!:04/08/06 09:51 ID:Czyer6vb
一番美味しいナンバープレート無いのね。
もし付いていたら100円で買ってナンバー剥ぎ取ってコンビニに捨ててこようと思ったのに。
5名無しでGO!:04/08/06 10:03 ID:NgjBS9xH
鉄道関係に詳しい方、撤去して頂けませんでしょうか?
勿論ナンバー・パーツ類全てご自由にして下さって結構です。
但し、速やかに撤去の手配をして頂けることが引渡し条件で、
撤去とパーツ取りは同時履行でお願いします。
(パーツのみのお取引は不可です。)
とあるから、ナンバープレートだけってのはダメだね。
鯨の解体を思わせる。排煙板、10万とか、動輪、30万とか
引き取り手現れるといいな。手を拱いているのはどうしようもないけどね
6名無しでGO!:04/08/06 10:06 ID:5lVtnigr
レンタル落ちのCDなら50円で売ってたけどな。
7名無しでGO!:04/08/06 10:20 ID:HkFIMVMC
>>4
防犯カメラで一発でばれそうな悪寒。
8名無しでGO!:04/08/06 10:23 ID:NgjBS9xH
保存しろコールを、書き込むか、錆びかけた機関車見るとやっぱ寂しいよ
9昴 ◆BF5B/YTuRs :04/08/06 10:35 ID:VYWFd9E3
まず何号機かわからないと入札できないな。
10名無しでGO!:04/08/06 10:39 ID:NgjBS9xH
>>9
ということは入札の意志ありっていうことなの?
11名無し野電車区:04/08/06 10:45 ID:J2X9iNju
以前京阪の車両を静態保存しようって取り組んでたグループがなかったか?
12名無しでGO!:04/08/06 10:48 ID:AZEAtuKg
ああこれあそこのやつね・・・
13名無しでGO!:04/08/06 10:48 ID:lC1AM+n0
>>9
もしかして、場所がばれることを恐れてナンバーの部分は画像を加工して隠してあるんじゃないのか?
14名無しでGO!:04/08/06 10:48 ID:NgjBS9xH
写真見るとまあまあ保存状態は良さそう。やっぱり残したいね。パーツに分け
てほしくないね。
15昴 ◆BF5B/YTuRs :04/08/06 10:54 ID:VYWFd9E3
>>10
短絡的な思考だな。
16名無しでGO!:04/08/06 10:57 ID:h43pfTBX
撤去運搬にいくらかかるんだYO!
17名無しでGO!:04/08/06 11:04 ID:5ZSHR2rj
>>13
もしかしなくてもそう書いてあるじゃん。
18名無しでGO!:04/08/06 11:05 ID:NgjBS9xH
「ボロ貨車」博物館出発進行!―貨車救済大作戦
この本に貨車運搬の費用出てくるけど、貨車で百万単位だね。D51
だと1000万ぐらいかな。ボランティア的な運送会社がやってくれ
れば数百万で済むのかも。
19名無しでGO!:04/08/06 11:19 ID:SwK3Kw5C
大鐵に引き取ってもらうのは?
20名無しでGO!:04/08/06 11:39 ID:NgjBS9xH
プレートナンバーをぼかす。場所は言わない。賢明だと思うな。
情報の二面性ってあるもの。いい方は情報が広く伝わって救われる可能性
があるということ。反面、好事家のいたずら心を刺激すると言う点あるな。
せっかくなんだからいい面で生かしたいな。
この機関車のおかげってあるものな。何千万人を運び、何千トンの荷物をも
運んできた。残ってほしいな、残してほしいな。
21名無しでGO!:04/08/06 11:43 ID:AZEAtuKg
募金募ったら俺もやるのになー
22名無しでGO!:04/08/06 11:50 ID:NgjBS9xH
@保存する場所
A足まわりはやはり線路敷いてあげないとね。
B運搬費
C場所の整備、塗装ボランティア
難題がいっぱい
23名無しでGO!:04/08/06 12:24 ID:3Sf3LTGS
出品者関西みたいだから、しR酉に譲渡しちゃえばいいのに
24名無しでGO!:04/08/06 12:26 ID:yM8e2EXH
スクラップにすると\100は安いな。
中国特需で値段上がってるし。

問題は運搬をどうするかだ。
25名無しでGO!:04/08/06 12:29 ID:NgjBS9xH
鉄道会社どこも四苦八苦じゃないか。名誉よりもペイするかどうか、
シビアーだよね。梅小路の目玉になるわけもないしね。
昔だったら自治体が手を挙げただろうけど、今苦しいものね。
借金財政だものな。
26名無しでGO!:04/08/06 13:56 ID:NgjBS9xH
詳細な残り時間、6日と6時間
27名無しでGO!:04/08/06 14:01 ID:DguNVt9d
大物公園内に静態保存の8号機と見たが、どうでしょ?
28名無しでGO!:04/08/06 14:09 ID:NgjBS9xH
>>27
まさか。だって保存ボランティア募集しているんだから。そんなこと
ないだろう。
29名無しでGO!:04/08/06 14:09 ID:nppFqf4x
とりあえず場所を考えるのはやめとこうよ
どちらにしても、なめくじじゃないから8号機じゃ無い
30名無しでGO!:04/08/06 14:09 ID:Czyer6vb
動かない鉄くずSLほどやっかいなものは無いね。
有害物質を取り除いて海に沈めて漁礁にできないか?
31名無しでGO!:04/08/06 14:12 ID:NgjBS9xH
>>29
その通り、変に情報伝わるから。やめよう。ありかは話題にしない。
できれば保存の方法を考える。産業違算の消滅をなんとか食い止めら
れないか。アイディアを出す。
32名無しでGO!:04/08/06 14:17 ID:cusEV8g8
>>30
藻前は動態機にしか興味ないのか。
SLより有害な廃棄物なんぞ日本中いくらでも捨ててあるんだが。
33名無しでGO!:04/08/06 14:42 ID:E10pTzaj
興味があるかどうかっていうより
実際厄介だから売りに出てて、
引き取り先も見つからないんだろ
輸送費だけで数百万?出せるほど余裕のあるところなんてないだろ

前にもヤフオクで小型DLが売りに出てたけど
あれはどっかの博物館いったんだっけかな
34名無しでGO!:04/08/06 15:04 ID:NgjBS9xH
色々あるかもしれないけど善意だと思うな。ニュースがものを動かすっていう
ことあるから。広い日本だもの、貴重な産業違算保存してもいいよって考えも
っている人いるかもしれない。ここでも募金に応じてもいいと言っている人
いるもんね。おれも少しだったら出していいな。
35名無しでGO!:04/08/06 15:08 ID:bVtdOxT7
↑三岐の貨車博物館にいったやつでしょ。

D51ぐらいの大きさだと搬送するより。場所によっては
土地ごと買った方が安かったりするよ!
36名無しでGO!:04/08/06 15:21 ID:dDTv/g8a
ノークレーム、ノーリターンでお願いします。
37名無しでGO!:04/08/06 15:24 ID:jAcLDmfT
買ってから一度も走らせていません。
状態にやや難があると思います。
38名無しでGO!:04/08/06 16:13 ID:TRhv9mlY
1000万円じゃ無理だろうな。搬送、設置、設備工事、路盤とか、保守費
 さっきから間違えているわ。おれ、産業遺産だな。
 もしかしてこれって

  夏の夜の夢、廃れかけたデゴイチを救え!
39名無しでGO!:04/08/06 16:20 ID:UqxeHHIF
どっかのテレビ番組が廃線をいじり倒して復活させようとしていたよな希ガス。
そういう財力のあるところの協力を得るのはどーよ?

>>36-37
烈しく藁田。
40名無しでGO!:04/08/06 16:22 ID:LVYQ3n95
      | |//`\ /-───-メ´ ヽ二ヽ ヽ, i
       ∨| !|\∠ -‐ , -─‐ ヽ、,__/⌒ヾヽ  || !
       ∧| l ∨ ///  ///丁ヘ  |  i 川|
     , -┴ミヾY"二ヽ``ヾ</ / /||ハ |  | /| /
    / /丁     ヽ |   ヽヽヾ// /川 ! |  |/ /    
    //   i - 、   | |_. --‐i | 彡'川 lj. |  | / >>1糞スレ立てるなんて許さないわ!
    | |   ヽrミ、  r| |シ'bヾ. | | 彡ニヾ|/ |  |∧    蛆虫氏になさい!   
   ヽヽ  ハ!Lj   l/ ⊥ ノ !// ヒ レ′ |  |ト、 `ヽ
     `ー  ハ  r_      〃 |!。ニン′   \い \ ヽ
        | \ ‐;;‐'       r8○ヽ      ヾミ、`、 |                    
        | i |`ヽ、_ -‐  ト⌒ヽ        i | |                     
        ヽ{ {     |      |   !       j | !                     
           ` _. -┤     ヽ、__      ノノ /                
          /  ー、, -──    `ヽ ー=彡/                  
         厂レ              __入   ̄                  
        / '´              /-‐‐ ヘ                     
      _/    /       |  フ/     ヽ                     
      | ` ー- ⊥ ____, -''"´ ヾ<     \               
      |   ̄ 二二      彡   ∧\    \   
41名無しでGO!:04/08/06 16:29 ID:h43pfTBX
>>40
猿みてーに同じAAコピペしてんじゃねーよwクズがw
42名無しでGO!:04/08/06 17:24 ID:bUdlFGR7
>>39
土曜18:30〜日テレ系だっけ?
日テレの財力ならどうにかなりそうだ。
43名無しでGO!:04/08/06 18:01 ID:TRhv9mlY
燃えの悪い松浦炭食わせて/33,3パーミルの峠/越えたときは/
7号隧道で/いぶってくすぶって/停まりかけた

機関助士が/隅に隠しておいた/夕張炭くべたら/やつは生き返った/
ずぼずぼと力強い排気音/たちまちに暗闇抜けた/「よくやった」
おれはレギュレター叩いた

千トンの荷を/千人の乗客を運んだ/昭和17年製のD51よ/
また峠を越えてくれ
44名無しでGO!:04/08/06 18:41 ID:TRhv9mlY
オークション終了した模様
多分ここでの反響が大きかったのか?。

商品の情報
現在の価格: 100 円
残り時間: 終了 (詳細な残り時間)
落札者:
数量: 1
入札件数: 0 (入札履歴)
開始価格: 100 円
入札単位: 10 円
出品地域: 公開されていません
開始日時: 8月 5日 23時 11分
終了日時: 8月 6日 15時 14分
45名無しでGO!:04/08/06 20:05 ID:8B453VId
このままブレイクか・・・
46名無しでGO!:04/08/06 20:17 ID:TRhv9mlY
>>45
オークションは落着したと思います。出品は行く末を思ってのやむを
得ない方策だったと信じています。でもこれで機関車が安泰だとは思い
ません。かの機関車の行く末は見守りたいものです。人間世界、悪も
あれば善もある。でも信じたいですね。善意を…近代化の原動力はな
んといっても蒸気機関車だった。形あるものは残して行きたいですね。
47名無しでGO!:04/08/07 11:04 ID:o1PWY/no
このスレも、
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ありがとうございました。
48名無しでGO!:04/08/08 11:56 ID:5pF6vuqO
D51 828
49名無しでGO!:04/08/09 04:20 ID:WBE7pcxk
今置いてある土地付きで100000円だったら買ったんだが。
土地代が約15万円/月だったらの話しね。
50名無しでGO!:04/08/09 10:10 ID:Pc0uRfpT
D51 469
51名無しでGO!:04/08/11 08:14 ID:VRZl2BUN
追分けで走っていた蒸気機関車どうなっちゃったんだろうね?。
52名無しでGO!:04/08/12 06:49 ID:24ojzhP4
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/toyoprotec/lst?.dir=/%a5%de%a5%a
4%a5%d5%a5%a9%a5%c8/d51&.src=ph&.order=&.mobile=&.view=t&.done=http%
3a//jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/toyoprotec/lst%3f.dir=/%25a5%25de%25
a5%25a4%25a5%25d5%25a5%25a9%25a5%25c8/d51%26.src=ph%26.view=t
フォトアルバムは見られるよ
53名無しでGO!:04/08/13 06:53 ID:Nj4B1OLz
もうこのスレ消えるね。関西寺院関係の某所保存のSLだというのはほぼ
推測ができた。解体の憂き目に遭うだろうと思う。この件通してわかったの
はD51が比較的多く各地で保存されていること。が、屋外放置が多くて、
かなりの機関車がさび付いてきている。個別の問題ではないのかもしれない。
機関車は近代の語り部だ。もう間もなくでこのスレも消える。課題は多いな
全国保存機関車を考える、としてスレ出すのもいいかも。どうだろうか。あ
もう時間がない。新スレがまた立った。
54名無しでGO!:04/08/13 07:13 ID:SEEcvEJN
屑鉄業者が買ったのか?
55名無しでGO!:04/08/16 12:51 ID:Aggbpv90
ホシュアゲ
56名無しでGO!:04/08/16 13:07 ID:r+rIHcUD
こないだ土曜日御代田駅でD51787を見かけた。煙突から煙り出てた。
リストアするみたいだね。そういう機関車もある。
57名無しでGO!:04/08/16 14:10 ID:5IiHRMv+
>>56
レストア?
リストラ?
58名無しでGO!:04/08/16 14:37 ID:pcjRsDVr



で、結局どこの何号機だったの??




おしえてエロい人。
59名無しでGO!:04/08/16 14:38 ID:r06Muyur
>>57
この蒸気機関車は,中山道御代田駅のそばにあるD51787だ。真っ赤にさび付
いていたものをレストアしている最中とのこと,皆さんが行く頃には,走れ
るまでに復元されるそうだ。 レストアだった。記事はネットからでぇす
60名無しでGO!:04/08/16 15:57 ID:pwcnRCX5
こんどはベルギー製蒸機が30万円!
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k5864291
61SLヲタ ◆kQOyJA.DgI :04/08/16 16:22 ID:VXaEYiE/
ttp://www.valley.ne.jp/~nakano-s/13.htm

これ見てみ!


まじで煙出してるよ!
62名無しでGO!:04/08/16 17:19 ID:4NXLrHyP
蒸気機関車オークション。もうこういう時代になったんだ。懐古趣味じゃ
だめなんだろうな。こういう個別のものに個別が対応する時代ではなくな
ったな。国家というものが哲学持っていれば国立鉄道博物館作ってしっかり
と保存もできようが。高速道一本作るのやめて線区つきの博物館作ればいい
と思うけど。哲学持ってないから無理。鉄道愛好家のボランティア団体が
うまく組織化されたらまだ可能性あるな。
63名無しでGO!:04/08/16 17:35 ID:4NXLrHyP
>>61
そうかボランティアで復活させたんだ。しなの鉄道走るといいな。
64名無しでGO!:04/08/16 18:35 ID:zMFqXHcd
>>62
順番は逆でしょう。まずは愛好家連中が主張しなきゃ何にもならんて。

っていうかオクにかかったことなんかどーでもいいって。それで応札して
ちゃんと保存するような団体がロクに無い事のほうを憂慮しろよ。
大体愛好家が金も出さないくせにえらそうにして役人にまかせるからC53も
静態になっちまうんだ。こういう点じゃイギリスやドイツを見習ったほうがいいぞ、マジで。
某スレの受け売りとか言うなよ。何でもお上、どうでもお上…ってやるから
どうでもないような川にゴツい柵が出来るんだから。
65名無しでGO!:04/08/16 22:14 ID:4NXLrHyP
>>64
おおむね賛成。個人で愛好していたものが時が過ぎて老齢化してきている。
だからこれから売りに出る機関車は多くなるだろう。そうね、国家とか、自治
体はほとんどあてにならない。が、ボランティアの組織化もむずいね。でき
ればいいと思うな。
66名無しでGO!:04/08/16 22:46 ID:zMFqXHcd
>>65
団体化なんて写真屋夫婦の某スレとか、NDとか関連でのいがみあい見てると
無理なんじゃないかって思えてくるけどね。

あと国家や自治体って、今は産業遺産の保存以前に色々やるべきこと山積って状態だしね。
合併だ改革だって、さ。
「この制限なんとかゆるめてください、あとはこっちでやりますから。」
「これなんとかなりませんか?金も出します、責任もとります、後から文句なんか
絶対に言いません、どうにか許可だけだして下さい。」
って感じでいきたいやね。
「おまえらには義務がある!!やれ!やるべきだ!やらないのは罪だ!!」
じゃなくね。
67名無しでGO!:04/08/16 23:16 ID:4NXLrHyP
>>66
そうだわね。近代の語り部としての蒸気機関車これから大きな危機を迎えるね
善意がうまくあつまればいいけどね。醜い部分が出てきてしまうことはあるね
行政の規則づくめの固さは一方の問題だね。このスレなくなんない程度に
議論できたらいいね。
68名無しでGO!:04/08/17 08:42 ID:YmU/oeG3
>>60
>管理をしてました持ち主が亡くなったため、長い間手入れをしておりませんでしたので
>他、写真の小屋解体費用と車両移動費用は落札者様の負担となりますので、御注意下さい。

この氏んだ爺さんはよっぽど子供たちから厄介者扱いされてたんだろうな...
SLもそうだが爺さんも不憫だ。
69名無しでGO!:04/08/17 11:45 ID:zb7m2vw7
しかし金が集まって廃線跡買い取って保存蒸気を運行…なんて夢みたいな話だよねぇ、日本じゃ。

首都圏から近くて十分に田舎で蒸機が走ったことがあって単線非電化な廃線跡…っていうと
足尾の山奥だけかね。
70名無しでGO!:04/08/17 12:09 ID:8DwvXupd
この頃、休みには保存蒸気を公園まで見に行くことあるけど、段々錆がひどく
なっていくな。屋外保存の蒸気はもうだいぶがたきているな。こないだ写真集
見て戸越公園にC12見にいったけど、なんもない。ベンチに座っているおっ
さんに聞いたらあそこらへんにむかしあったと。朽ちて解体されたと。
 多かれ少なかれ保存蒸気はそうなっていくな。善意の団体が組織されれば
いいけど、組織できると利益が生まれる。日本という文化風土はなかなか
善意のボランティアが育ちにくいのかも。でも夢があるといい。
 廃線を運営する。これが法的になかなか難しい。蒸気動かすだけでかなり
の法規クリアーしないとな。団体ができて募金を募る。組織がきちんとすれば
集まるのじゃないかなと思うけど。無理かな。大井川などやっているけど。ど
うなんだろうか。廃止寸前の線区全部もらいうけて運営することができたらね。
71名無しでGO!:04/08/17 12:43 ID:UdiHp6mj
屋内保管でないと朽ちるのは早いからね。
某神社の蒸機も屋外だったのが、数年前に屋内に修復保存されて一安心。
しかし、同じように日本に帰ってきた兄弟は動かなくなった。
静態保存といっているが、放置される悪寒がする。
72名無しでGO!:04/08/17 12:54 ID:zb7m2vw7
>>70
日本では江戸のことを思い出してほしいけどボランティアは実は活発だったのよ。
それが潰れたのは戦争直後のこと。日本の文化風土うんぬんっていうよりそのころの
ボランティア潰しになっちゃった政策が元で出来た風潮だし。
それにさ、なんぼ言っても昔のようなタイプの金持ちが今の日本には少ないからねぇ。
野球でさえ旦那衆の〜っていうふうにはなかなか見てもらえないでいるんだしさ。

もう静態保存はある程度はどこかにまとめて保存…っていう形じゃないと
時間かけて腐食実験やってるのと変わらなくなるかもね。ダラダラ腐らせるよりは
状態のいい物をピックアップして保存、残りは使える部品とプレート類残して解体とか。
73名無しでGO!:04/08/17 16:55 ID:8DwvXupd
>>71>>72
蒸気機関車は近代の語り部だ。原爆の伝承も当事者が歳を重ねて難しくなっ
ってきている。近代を切り開いた鉄道はかつての苦労を端的に物語るものだ。
そうね、例えばD51などは屋外での静態保存など全国にはかなり多い。そ
の全部は保持できないのではないかと思う。72さんの言うようにチョイス
してその代わりきちんと保存する、それができたらいい。が、誰が面倒みる
かだね。いまは個々人の墓すら守り手がいなくなってきている。(深刻)
とすると、語り部が要るな。実物と人間、なかなか難しいけどな。
○○公園は○月○日ボロキレ、これなんかよびかたあったな。それ持って
集合して、とりあえずピストン磨くとか、そんなことからでもはじめるか。
74名無しでGO!:04/08/18 17:28 ID:ILhzwDgz
蒸気機関車が解体されずに残った話。
http://hozon-sl-etc.web.infoseek.co.jp/rescue/69644/69644.htm
75名無しでGO!:04/08/18 22:45 ID:t4lEPzrV
>>60
HOゲージじゃないのね。
カテ違い
76名無し野電車区:04/08/19 13:25 ID:VOyIS05p
>>62に激しく同意!

オフがあればいいのに…と思った。とマジレスしてみる模試。
77名無しでGO!:04/08/19 13:52 ID:5eRp9WBu
>>76
国立鉄道博物館はもう夢の時代になった。独立行政法人鉄道博物館では、いか
にもうさんくさい。裏で蒸気機関車のナンバープレートの取引なんかをはじめ
そう。理事長がまたうさんくさくて、「金なかったら作るんだよ。おめえ
しってっか。いまはな金じゃなくてサボの時代よ。蒸気時代の鳥栖、武雄、
間あれば十数万円で売れる時代だ。複製でも作って売るか?」(ちょっと
妄想しました。w)。
 でも善意の団体ができればいいなとは思うけど、組織は難しいね。世の中
渡っていくとき善意だけじゃ済まないから。今後全国の保存蒸気機関車は
かなり厳しい状況におかれるだろう。上の、オークションにかけられた機関車
はその象徴だと思う。選別してきちっと保存するものはするっていうふうにで
もしないと(72の提案)ね。マジレスありがとう。世紀浪漫蒸気機関車
未来永劫に残すということで議論できるといいな。百円のD51の問題提起
を考えていくことにしないか。とりあえずは……
78名無しでGO!:04/08/19 14:02 ID:Ya9fmEC3
蒸機は恵まれてるほうさ
電車なんてもっと悲惨だよ
国鉄電車時代を築きあげた名優の保存例が少なすぎる・・・(つд`)

157系や80系2枚窓・401系とかさぁ・・・
103系もできることなら編成単位で保存してほしい・・・
79名無しでGO!:04/08/19 14:10 ID:YkVzPSq2
>>78
そうでもない。6200とか5500とかD1とか初期の重要機関車が全然残ってない。
アプト式の蒸機も全然残ってない。電機だけ。アメリカン4-4-0なんか皆無。
英国4-4-0なら東武で保存しててくれたけど。弁慶とか義経とか静とかも
すんごい悲惨な人生たどってきてる。

電車でも昭和40年代以降はよく残ってるでしょ?現役だってのもあるだろうけど。
もともと編成で残さないとならん時点で電車が不利なんだけどね。
電機はわりかし恵まれてるかもなぁ。初期の輸入機ならともかく、国産になって以降は
けっこう残ってるから。
80名無しでGO!:04/08/19 14:11 ID:YkVzPSq2
>>77
物品管理に関してはお役人のほうが信頼できる面もあるんだけどな。。

なんでも汚職で考えるなよな。
81名無しでGO!:04/08/19 14:14 ID:YkVzPSq2
よく考えたら貨車のほうがよっぽど悲惨だった…
82名無しでGO!:04/08/19 15:55 ID:8t8hFQuj
スミソニアン博物館みたいなのが日本にもあればよいのに。
明治以降の日本の産業文化を保存する博物館が欲しいですね。
広大な敷地が必要なので、廃止された製鉄所跡なんかをまるごと
博物館にするといいかも、引き込み線があるので鉄道車両の保存に最適。

問題は金ですが。。。
83名無しでGO!:04/08/19 16:08 ID:WCwfRwA5
候補地
関西線 亀山操車場跡地&亀山運転所

亀山駅徒歩10分
高速亀山IC車5分

名古屋から1時間30分
大阪 京都から2時間以内
伊勢方面観光の経路

利点
観光客 ボランティアを集めやすい距離と立地
電化区間と非電化区間があり
車両を数100両単位(編成単位)で留置可能
ターンテーブル有り
1Km以上の運転線の確保も可能
JR東海とJR西日本の境界(両方の支援を得やすい)

あとはカネだけ
84名無しでGO!:04/08/19 16:30 ID:o1+XhQD9
亀山運転所になるなら東海の支援は無理だろう。
西は保存蒸気の調査をしているという話もあるから、西にお願いするというのが現実的だが、
事実上どうなるかは分からない。

それにしても戦争まっただ中に生まれ、復興するまで頑張ってきたD51は、
こんな風になっちゃうっていうのはなんかかわいそうだね。
各地の鉄道会社で整備されているSLはすごい恵まれてるんだな。。。
85名無しでGO!:04/08/19 17:27 ID:NVNTVsr+
百円のD51の問題提起はすばらしい。けど先に述べたようにこれは前触れ
だと思う。いまはここの団体ごとに保存保守を行っているがこれからはどん
どん屋外展示の機関車は朽ちていく。さっき通りかかったときに見た
D51272もちょっと錆び付いていたな。でも、眺めると、やっぱり
蒸気機関車はいいな。(個人的抒情はいかんけどな)しかしこれは近代の
生き証人だよな。
 そうだね、電車、電気などは体系的に集められていないね。アプトの蒸気
機関車残っているの写真だけだものね。そういえばこのあいだ碓氷の鉄道
文化村の脇を通りかかったけど、関門の電気がなんでここにいるのって思った
けど、あれ、屋外展示は放置とほとんど変わらない。なんか無惨に思えるの
はおれだけかな。百鬼園先生、要らなくなったトンネル活用しろっていって
たけど、どでかいトンネルを引っ越して持ってくるか。できないからそこに
機関車群を保存するとか。湿気あるか。永久保存なかなかだな。
 名門機関区のあったところは候補地としていいな。北海道もいいかもしれな
い。大型蒸気を定時運行する。夢だけどね。北海道経済を活性化させるという
のもいいかもしれない。その場合はちまちましたものではなくて。夢のふろしき
ばかりが大きくなる。でもまあ、世紀浪漫蒸気機関車だよな。夢見ようぜ。

86名無しでGO!:04/08/19 19:28 ID:YkVzPSq2
>>85
屋外保存ったってちゃんと会社で面倒見てるんだから。高崎で線路上にあったときだって
上に屋根があったわけじゃないし。本当だったらヨークみたいな保存の仕方が一番いいのだけど
日本じゃそうもいかないからね。
特にマラードなんかがいい例だけど動かさないときは見学者が無火の機関車に触れることが
できるようになってるみたいだし。

あとトンネル保存なんか手入れはやりにくいは湿気は多いわで酸化鉄製造所化するから
絶対やめといたほうがいい。廃トンネルなんてヤバイ施設の代表格みたいなとこあるし。

やっぱ亀山で、ってのがいいのかもしれん。梅小路は手狭。理想を言えば博物館と工場が
一体となってて静態機、動態機を一貫して管理、動態機はここで整備を受けて全国に散らばる…
みたいな。それも動態機も数あるから常時一部は無火展示してるとか。
そんな能力がある工場っていうと大宮クラスになっちゃうのかもね。
87名無しでGO!:04/08/19 20:34 ID:MjxznT+D
>>86
保存はほんと難しいね。いい例が横川駅の「あさま」だね。朽ちかけてきて
いて無惨だね。遠からず撤去解体ということになるだろうね。電車は長編成
だから全部っていうのは無理あるね。先頭車だけは残すとかしないとね。
 トンネル保存はそうそう無理だね。でも百鬼園先生言うように、使わなく
なったトンネルは確かにもったいないね。せいぜい使ってもキノコ栽培ぐら
いしかできないね。
 保存場所ね、でも夢見るのはいいよ。扇形機関庫あって、給水塔あって、
ターンテーブルあって、照明灯っていうのか、鉄骨の骨組みの上に照明灯
があるやつ、紫と橙のポイント信号機もあって、とか、これは懐古趣味か
神田の交通博物館は埼玉に移るみたいだけど近代化遺産展示館ぐらいな意気
込みで全国の鉄道網羅してほしいな。趣味だけじゃなくて遺産として残す。
夢だな。
88名無しでGO!:04/08/21 11:25 ID:pzx5fS8O
本物 ベルギー製 SL チュービッツ号
現在の価格: 300,000 円
残り時間: 終了 (詳細な残り時間)
落札者:
数量: 1
入札件数: 0 (入札履歴)
開始価格: 300,000 円
入札単位: 1,000 円
出品地域: 公開されていません
開始日時: 8月 13日 15時 38分
終了日時: 8月 20日 6時 38分
*終了したようだ。オークションは一種の情報公開、情報発信だ。とすれば
いい情報であれば。「保存が決まりました」「買い手つきました」とか
言ってくれたらいいのに。無理か。
89名無しでGO!:04/08/21 22:37 ID:9uqxQ5aY
大阪のチェーン店の飲み屋にあったD51の前頭部、あれって本物?

あれもどんどん消えているが・・・
90名無しでGO!:04/08/21 23:09 ID:lkAZuVs3
>>89
鉄工屋に作ってもらったやつかもしんない。
91名無しでGO!:04/08/23 22:32 ID:cn5mUOXB
プロジェクトPHOENIX
基本理念 北海道・後志地域に於て、地域観光産業の活性化を主眼として、
日本最大最速最美の蒸気機関車C623機による企画列車の運行を事業とし
て行い、交通文化財の保存・活用を図ると同時に、その技術・精神の後継・
継承を実施する施設或は機会を設け、運行・検修・運営・警備・客務等人材
の育成・錬磨を行い、当該地域・機材に限らず広く過疎地域に於て、有用な
る地域活性化策を提供すべく発展させ、よって本計画の永久継続的実施を実
現するを基本理念とする。
 夢浪漫は持たないと実現しないな。でも、このスレ消えるな。
92名無しでGO!:04/08/24 08:21 ID:yqytNzeD
この板消すな
93名無しでGO!:04/08/25 16:10 ID:0V89Ek03
保存車両のほとんどがあわれだな。最初は歓迎されても、だんだん
飽きられてほったらかし!屋根があればまだ幸せ。部品は盗まれ
どんどん錆びて、管理者も費用面で維持できず人知れず解体・・・

梅小路も平日は閑古鳥だし・・・・

幸せものは館内保存車。あとは先知れず・・・・・
94名無しでGO!:04/08/25 16:43 ID:aRWj8UXL
どんな物でも、次の世代に受け継がれないと保存は難しい罠。
個人所有は本人が亡くなれば、それまでだからね。
95名無しでGO!:04/08/27 09:10 ID:hxwQewmJ
昨日、青森で時間があったから八甲田丸見学してきた。前からあるとは知って
いたけど中に入ったのははじめてだ。船倉に郵便車が二両もそのままの姿であ
るのは感動した。ジーゼル機関車もキハ80の先頭車もうんあるなとは思った
けど。保存というのは難しいね。親玉の八甲田丸があってそれらの車両がある
でも八甲田丸もだいぶくたびれていたな。連絡船の歴史というか過去にあった
ものを過去にありましたよって保存するのは難しいな。そのものが実際に存続
していて価値はわかるっていう点はあるわ。継承保存って簡単じゃないな。そ
う個人所有は本人なくなればそれまで。おれも機関車は持ってないけど汽車の
部品は持っている。どうなるかなw
96妄想が・・:04/08/27 09:38 ID:mUrEH/oB
屋内保管でずーっと大事にされる車両はほんの一握りですね。
交通博物館や靖国神社にあるヤシぐらい。
外で保管されているのは、実質放置です。錆びれば結局解体される。

シアトルの某CEOほど金があれば、財団を設立して、
保存鉄道を作るんだけどね。可部北線をまるごと買い取ってね。
全線改良工事、加計まで電化(電車保存のため)、
加計にSLの保守設備作る。筒賀村あたりにでかい記念館を作る。
97名無しでGO!:04/08/27 10:14 ID:EZeYcjQP
>>96
場所がいなか過ぎると駄目だよ。特に保守関係。
98名無しでGO!:04/08/27 12:49 ID:hrd5Z8tc
人も集まらないしな・・・やっぱり東京・大阪の人が気軽に行けるような場所じゃないとね
99名無しでGO!:04/08/27 13:57 ID:RStyk0C3
確かに、集客考えると都会近郊ということになるね。でも従来の発想を変えよう
なんでも中央というのではなくて地方であってもいい。とりあえず鉄道博物館
作りましたというのではなくて線区つきの鉄道博物館作る。
 例えば肥薩線全部を確保する。拠点は人吉機関区とする。川線、山線は
常時旅客営業する。人吉に扇形機関庫、転車台、その他整備し保存館を
作る。夢だから夢として語っておこう。明治村のように建物を移設して
保存というのも。仕事中に熱入れちゃだめだな、w
100名無しでGO!:04/08/27 14:58 ID:ND/aZFJM
日本は税制がなってないから。
アメリカのように寄付が節税の代名詞のようになれば
もっと各保存施設の条件はよくなるのではないか?
日本は寄付を減税対象として全部認めてくれる訳じゃ
ないからな・・・
101名無しでGO!:04/08/27 15:15 ID:RStyk0C3
うん、法規制は超難関だね。税金問題の法規制、運転関係の法規制、後者も
難問だ。国土交通省の機関車運転規定などは素人にはほとんどムリだね。
明治以来、法規制で官僚が権益を築いてきたという点はあるな。色々と綻んで
きているけどなかなか規制は揺るがない。
 ネット空間で文字だけで夢見るしかないのかな。
102名無しでGO!:04/08/27 23:15 ID:EZeYcjQP
>>101
税金関係は戦争遂行のために革新官僚どもがきつくしたのを戦後の官僚どもが
温存したのが原因なわけで明治以来とかなんとか言うな。明治時代、寄付とかなんとか関係が
どんだけすばらしい状況にあったか・・・

ってぇか明治時代は金持ちが今ほどには苛められてなかったからな、佐久間とかの
超大地主が鉄道建設に資金を出したりしてた。あと、華族とか。
明治日本はサムライ国家をベースに英国米国ドイツのいいとこどりしたような国だったんだよ。
103名無しでGO!:04/08/27 23:31 ID:ND/aZFJM
自分の払った税金をバブル時代のマネーゲームで蓄えられた金貸し屋(銀行)の
尻拭いなんぞに使われるなら、どこぞに寄付した方がマシって香具師は多いんじゃ
ないか?
もっとも寄付しようとした先がバブル時代に先のこと考えずに作られた博物館や記念
館だったりして(藁
あの次代個人で金の使い道に困って何となく鉄道車両買っちまった香具師も居たん
だろうな〜。

とにかく寄付金額のせめて50%控除くらいやってくれや。
そうすれば赤字自治体が金が無くて出来ないインフラ整備とかに金出してやろうって
香具師は幾らでも出てくると思うが。
104名無しでGO!:04/08/27 23:49 ID:38nAwijL
日本鉄道歴史博物館を作ろう。夢はどでかく。
一つの線区を買い取る。
105名無しでGO!:04/08/28 00:08 ID:LBBPoFjC
>戦争遂行のために革新官僚どもが

ハア?当時の閣僚は超保守派だろ。天皇を崇拝して国体を護持することを至高目的としてた連中だぞ?
106名無しでGO!:04/08/28 00:10 ID:LBBPoFjC
>>96
矢岳駅にあるのも保存状態いいよ。
あの展示施設はどこが金だしてるのかな。
107名無しでGO!:04/08/28 00:18 ID:B0EiLzSd
>96
同じシアトルでもコーヒー屋の方は業績悪化で青い顔かもしれん(藁

大都市圏都心はいくらなんでも無理としても、せめて電車で1時間位じゃないと
集客苦戦するかも。
あと本線から直に出ていて、近くに何か観光資源があるとなお良いと思われ。
そんな条件の場所ってあるかなぁ〜>
108名無しでGO!:04/08/28 00:30 ID:XlobIEVU
>>83にある亀山操車場跡地
伊勢や奈良京都のルート
109名無しでGO!:04/08/28 00:44 ID:VWpO4/b1
>>105
国体護持を錦のお旗にして権限拡大をやりたいほうだいだったわけ。
んで、官僚による経済支配の強化ってのは結局は革新なのよ。
世の中には革新右翼ってのがいるのさ。
110名無しでGO!:04/08/28 10:09 ID:1YLAZFCj
「音威子府」を推薦する。天北線を復活させ、そこに動態保存機、ジーゼル
蒸気、などを定時運転する。
天北線死語になったな。入力すると「店舗苦戦」わっはっは。苦戦するわ
111名無しでGO!:04/08/28 18:30 ID:B0EiLzSd
米原
いまなら敷地あるし、なんといっても鉄道の要衝。
近江鉄道の米原-近江八幡間を買い取って保存運転区間にする(藁
112名無しでGO!:04/08/28 23:04 ID:5vOzfdmz
>>111
要衝は、合格だね。米原。近江鉄道か、軌道強化しないと大型蒸気ムリかな。
まいばら、いいよね。音といいひびきといい。たまらんわ
113名無しでGO!:04/08/28 23:16 ID:3FICP7vG
D51 828

所在地

h県A島h浦町××観音寺

で正解だろ?正面の手すりと横のフェンスと動輪の特徴とで
114名無しでGO!:04/08/28 23:25 ID:5vOzfdmz
>>113
詮索はやめて蒸気保存をどう夢を持ってしていくかいうテーマに移った。
オークションは一つのきっかけだ。保存蒸気の多くがいずれ解体の憂き目
に遭う。どうにかできないかと…
115名無しでGO!:04/08/29 00:03 ID:mwIcXnQn
>113
グループ企業のホームページにもしつかり乗せてるのになぁ・・。
つたく。
116名無しでGO!:04/08/29 01:07 ID:KEWjassu
08 / 27 一畑電車の保存車輌をお譲りします

◆平田市ホームページ
http://www.city.hirata.shimane.jp/

一畑電車の保存車輌をお譲りします。
展示しております保存車輌が老朽化したため、撤去することとしましたので、ご希望の方にお譲り致します。
車輌を有効にご使用いただける方のご応募をお待ちしております。
物件 平田市平田町 平田市立図書館東側に設置している「一畑電車の保存車輌」 1基 レール、枕木、車輌内の部品を含みます。 部品のみの応募はできません。
型式 デハ20 自重34t L=16.1m W=2.7m H=4.1m 昭和2年日本車輌会社製造、昭和27年ナニワ工機改造 特記事項 車輌は老朽化しており、破損箇所も多数あります。
金額 無料 条件 自己の責任により搬出すること。 搬出の期限 平成16年9月20日(月) 搬出等の費用 自己負担 所有権移転に伴う費用 自己負担
その他 搬出方法等について平田市と協議すること 応募方法 応募期限 平成16年9月3日(金)必着
応募・問合せ先 〒691−0001 平田市平田町2273−8 平田市地域振興課 TELxxxx-xx-xxxx FAXxxxx-xx-xxxx 応募方法 FAX、葉書でご応募ください。
「一畑電車保存車輌希望」と明記され、住所、氏名、年齢、電話番号を記入してください。 応募者には後日現地説明会を行います。 抽選 応募多数の場合は抽選とします。
117名無しでGO!:04/08/29 08:21 ID:FHFwVNf+
>>116
オークションには出してないけど、困り果ててのネット発信なんだろうね。
無料といっても搬送と保存にはかなりの金がかかる。ホームページに書かれ
ているのはほとんどが事務的な手続き面。車両の歴史的意義は触れずじまい。
いちおうおいといたけど、古くなってしまったんでどうしようか。解体する
と非難されるし、いちおう、ホームページ載せましょうや。これも免罪符か
な。この板で言ってきたようにD51の例は象徴に過ぎない。これからは
古びた車両がどんどん出てくる。そういうのをどうしようか、産業遺産とし
ての鉄道車両をどうしようかと言ってきた。多分、個別的な事例として個々に
廃棄売却とかいうふうになるのだろう。見つめるしかないのかな。
 
118名無しでGO!:04/08/29 08:28 ID:DAXdp8xO
>>106

あれ人吉市(教育委員会)が保存。
119名無しでGO!:04/08/29 16:56 ID:TLRc/bbt
このスレの「47」の強制終了にもうさんくささがにおうな。
主の蒸気のいるところは9月から1月工事とネットに出ている。
その間に大きな黒いふろしき持った手品師が入って、しばらく
したらもののみごとにすっかり消えていたとか……ミステリーの読み過ぎ?
120名無しでGO!:04/08/29 23:53 ID:g42e4Km5
>113
http://www.okuuchi.com/awaji/

所有JR西日本で無償貸与なのにかってに解体できるの?
JR西日本が実態調査始めたのにむざむざ解体されるのは惜しい
もともと工事の計画は前々から判っていたはずだから
6ヶ月か少なくとも3ヶ月前に告知していれば一時的にも
何とか移転先見つけられたんじゃないか

>116
これも同じ
6ヶ月か3ヶ月前に告知していれば移転先を見つけられた可能性は高い
役所が保管していて撤去が工事か何らかの理由で必要になったのだから
その予算は3月までにつけられていたはず
解体するために告知を遅らせたといっても仕方がない
121名無しでGO!:04/08/30 07:49 ID:uCG8vFno
>>120
保存機も錆びたり壊れたりしてくるともう邪魔者扱いだな。ネット告知が
通過儀礼になってくるだろうね。
「ネットで告知したんだけど、引き受け手がないので解体しました」とか。
鉄道解体屋なるものが現れそうな予感。部品部品にして、これはD51の
排煙版。煙突。前扉。シリンダ。小分けにしてオークションに出すなんてこ
とこれから怒るのでは。
122名無しでGO!:04/08/30 12:00 ID:a/4H7QIf
>>121
解体屋、すでに北海道にはあるじゃないか
123ぬるぼ:04/08/30 12:30 ID:7tIcKMiv
んで、御代田のD51-787はどうなったの?
124名無しでGO!:04/08/30 13:56 ID:uCG8vFno
>>123
なんか一二三ってトントン拍子だな。w。御代田のはだいじょうぶだよ。
ネットにもしっかり載っている。ボランティアがいるよう。
解体屋、そうかもういるのか。
125名無しでGO!:04/08/30 16:03 ID:uCG8vFno
○○区○○○布公園にD51見に行こうとしたが、道を間違えて○○○公園
にたどりついた。それで咸臨丸の船長のお墓詣でた。蒸気がつながりでいい
か。ほとんど意味のない書き込みだな。しかし、時は古びていくと思った
な。時古びて汽車は錆びる…
126名無しでGO!:04/08/31 10:48 ID:OplS30Lh
オークション見ていると蒸気の部品ってかなり売られているな。解体品が
出回っているのか。前照灯あったな。テールもあったな。インジェクター
ハンドル。スチームパイプのカット部品とか切り売りされるのかも。
蒸気機関車は鯨、解体されて、すべてが売り尽くされる。
127名無しでGO!:04/08/31 14:03 ID:OplS30Lh
廃止廃線情報
○茨城県の日立電鉄が来年の3月末日(あるいは4月1日)?
○北海道ちほく高原鉄道?
○上田交通別所線?
○南海貴志川線?
○阪堺電気軌道の堺市内?
○のと鉄道能登線の穴水・蛸島間?
128名無しでGO!:04/08/31 14:43 ID:QRTWMkK7
名鉄岐阜市内線(ほぼ確定)
129名無しでGO!:04/08/31 15:54 ID:OplS30Lh
>>128
そうなのか。機関車が錆び付いて、電車も錆び付いて、線路が錆び付く。
エネルギーの効率的な使用は世界的課題だ。温暖化による天候異常は
明白である。鉄道はこれからのキーだ。車を規制して鉄道利用の促進を
図る。そういう時代にきているのに…
 鉄道衰退、少子化も大きく影響しているな。てっちゃんは未来のために
おなごを抱くという必要性があるやもしれず。卑猥なこというてごめん。
130名無しでGO!:04/08/31 20:22 ID:LZK0d/qK
>>127
くりはら田園鉄道(2006年)
131名無しでGO!:04/08/31 20:31 ID:OplS30Lh
>>130
日本鉄道文化遺産絶滅情報。栗原鉄道レッド認定。ウオッチの必要あり。
栗原鉄道方面色気ばらまく必要あり。下地作戦が奏功か。わけわからんな。
下げ進行で行こうな
132名無しでGO!:04/09/02 13:26 ID:BdFSwhHX
ageteokuna
133名無しでGO!:04/09/02 16:20 ID:lr/J3lwX
>>116
こんななにかとカネと手間のかかる代物を「1週間で決断しろ!そして一ヶ月以内に持ってけ!」
ってのも酷い話だよな。まさに「あげるって言ったのに誰も手をあげないので泣く泣く潰した」って
言い訳を後付けするためとしか思えない。
そもそもこの車両を引き取ってまだ5年くらいしか経ってないはず。
5年前に引き取った段階で元々がボロ車輛だっただけにすぐ傷むことくらいわかってなかったのか?
写真を見る限り、とりあえず保存場所を確保してみたけどホーム設置とかの予算が付かないので潰しますた!って感じ。
134名無しでGO!:04/09/02 17:25 ID:5YY0CtIK
吉報
これだけ短い期間に申し込みが2件

一畑電車 車両譲ります!
http://mytown.asahi.com/shimane/news01.asp?kiji=4406

維持や搬出に費用かかりますが・・・
平田市、1927製「デハ20型」

 平田市は、所有している一畑電車の車両1両を一般に無償譲渡することを決め、希望者を募っている。
この車両は市が一畑電鉄(松江市)から98年に譲り受け、市立図書館のそばに展示しているが、老朽化が進み、修理代に500〜600万円かかることなどから、処分することにした。
 譲渡する電車は、1927(昭和2)年に製造された「デハ20型」。高さ4・1メートル、幅2・7メートル、長さ16・1メートル、重さ34トンで、96年末まで「現役」として働いた。
 譲渡にはレールと枕木も含まれ、搬出費は自己負担。数百万円はかかるとの見方もある。搬出方法については市との協議が必要。希望者がなければ解体し撤去する方針。
 市では「修理代もかかるので心苦しい面もあるが、愛好者はもちろん、多くの人たちが楽しめるよう有効利用を考えている人にも応募してもらいたい」としている。
 これまでに8件の問い合わせがあり、うち2件は正式な申し込みに至っているという。
 申し込みは、はがきに住所、氏名、年齢、電話番号、「一畑電車保存車両希望」と記入し、〒691・0001 平田市平田町2273の8 平田市地域振興課へ。
FAX(0853・63・0918)も可。3日必着。応募多数の場合は現地説明会をし、7日ごろに抽選して決める。問い合わせは同課(同63・5550)へ。 (9/1)
135名無しでGO!:04/09/02 20:37 ID:qd8H/qTd
>>134
とりあえずよかったね。抽選で決める、そういうことになればいいね。
D51もそうなるといいが。ベルギー製蒸気はどうなったろう。
136名無しでGO!:04/09/02 23:50 ID:LfQ+hoeb
>83,108
亀山今日見てきたけど遠すぎるな。
中京地区なら稲沢があるじゃない。関西なら吹田、関東なら新鶴見と操車場跡地は多い。
いずれも転車台は無いが、他から移設すればよい。
幹線から外れたところではボランティア・スタッフ確保と、何より集客のネックとなる。
何よりも資金が必要だが、作ったあとのこと考えると人的問題を重視しないと金も人も集まらない。

まあ所詮ささやかな夢のお話なのでどうでも良いといえばそれまでだが。
137名無しでGO!:04/09/03 23:00 ID:7Z+TvFD+
>>136
夢とはいいながらそのマジさ加減がいい。ロマンだぜ。
鉄道はひっそりというのが個人的な好みなんだけどね。
確かに施設、資金、人的資源とか考えると、都会近辺になるな。
人吉機関区なんかも味あっていいけどね。
138名無しでGO!:04/09/05 08:22 ID:pyWiXRaX
夢なんだからどでかくいこうぜ。おれは北海道がいいなと思うのだ。岩見沢
もいいな。鉄道の街だったものな。音威子府も捨てがたい。動態機を定時
運転として使う。名寄に作って名寄線復活とかもいいしな。天北も復活だ。
139名無しでGO!:04/09/05 15:17 ID:pyWiXRaX
山北交通公園のD5270屋根がかけられて立派になっている。びっくりしたな。
いったのはだいぶ前だったからな。
140名無しでGO!:04/09/05 21:26 ID:pyWiXRaX
機関車のナンバープレート、いい値だね。オークションで100万もするん
だ。
141名無しでGO!:04/09/07 13:59 ID:p6FvydiN
あげときます
142名無しでGO!:04/09/07 17:38 ID:qOPbg71B
>>134
汚い改造したあげく数年で廃業ー>放置する様な飲食店に渡るくらいなら、解体の方が幸せかも。
飲食店経営者は、初期投資できるくせに、どうして安易な香具師が多いんだろう。
143名無しでGO!:04/09/07 20:49 ID:tVIGicUB
>>141
あんがと。書かないとすぐ下がる鉄道板。ナンバープレートの高値、
保存が手軽だということだね。個人で持っていられるものね。
某カレー店こないだ行ってコーヒー飲んだ、ナンバープレートの数字に触って
満足したな。w
144名無しでGO!:04/09/09 17:35 ID:x2VqYIuL
有料age
145名無しでGO!:04/09/09 20:30 ID:ll1KeOfl
>>144
有料上げ、ジョーク、あはは。一回一円とかペェイメント通して払わないと
いけないか。世間世の中平和なのかもね
146名無しでGO!:04/09/11 08:52:48 ID:r2fxnNTb
機関車戦線異状なし?
147名無しでGO!:04/09/12 08:33:30 ID:rzYqnAGu
機関車のヘッドライトっていい値するんだね。オークションにD51ってあった
けどほんとかな。
148名無しでGO!:04/09/12 17:34:22 ID:Dk+0BecP
そういえば252やら8やら787やら828やらと言いたい放題言ってますが、まさかこれ、行方不明の「947」だったりするじゃないか?っ問いって見るテスト
ってか947だったら北海道→箱根→西のどこか(もしかしたら箱根、ってだんだん南下してるわorz
149名無しでGO!:04/09/12 20:39:38 ID:rzYqnAGu
どなんだろ?アイランドか
150名無しでGO!:04/09/14 16:20:07 ID:tsdk/0Oo
D51 神戸港貨物駅跡地の震災公園?に保存してほしいものだ!
151名無しでGO!:04/09/14 20:24:41 ID:PBQ88fhF
>>150 いいアイディアだな。だけど意義付けちゃんと考えないとな。
152名無しでGO!:04/09/14 20:45:22 ID:1L3iuVrn
淡路島の828はもう解体されたのかな
153名無しでGO!:04/09/14 21:17:25 ID:PBQ88fhF
鯨の解体みたいなことを。排煙板はおれ、煙突はあなた、砂ダメは、あいつに
煙室の扉はあのこに、テールランプは……
154名無しでGO!:04/09/14 22:44:52 ID:tsdk/0Oo
>>153 その哀れな雰囲気が震災公園?にしっくり合うのだ
155名無しでGO!:04/09/15 20:45:58 ID:/TqY6LyI
そういえば一月後は鉄道記念日か、また機関車が年を取る。おれもそうだけどな
156名無しでGO!:04/09/16 17:39:13 ID:Pz7ro0EM
まだ幼かった頃、父の休みの日には、自転車を並べて大阪の町を縦横に走った。
ある日、天保山へ別府航路の客船を見に行った帰り、不意に、私はその大きな機関車と出会った。
堂々と並んだ動輪、すらりと長いボイラー、油を差されて鈍く光るメインロッド−−−C57148号。
夕暮時の町の中、美しくライトアップされて浮かび上がったその姿に、少年の心は躍り上がった…。

…最後に見たのはいつだったか。いまも美しくあることを喜び、管理されている方に敬意を表します。
ttp://www.knic.co.jp/
157名無しでGO!:04/09/16 21:36:51 ID:wOp++Md5
>>156
蒸気機関車個人的に管理している人いるんだ。いやぁ驚いた。
158156:04/09/17 10:38:14 ID:U7zZxFL8
>>157
会社として取り組んでおられるようです。リンク先をご参照のこと。
159名無しでGO!:04/09/17 12:34:26 ID:Zpq4eBCT
>>158
磨き込まれた車体,見ました。永久保存とあったが立派なものだ。
とりあえず公園においといてこんなもんが昔あったんだというのがほとんどの静態
保存の考え。ところによってはOBたちがボランティアてきに保守しているという
ところもある。が,多くはさび付いて来ている。湯布院にいったとき公園に置いて
あった蒸気機関車がかなり赤さびていた。どうなったろう
160156:04/09/17 18:08:29 ID:U7zZxFL8
>>159
おかしな表現ですが、艶々した印象があります。塗装だけでなく、全体にきちんと油が差されて
いるというか、オブジェではなく機械としてまだ生きている…そんな感じを受けるのです。

ほかに、南港の工場にもC12が展示されているようです。帰省したら見に行ってみようかな。
161名無しでGO!:04/09/17 21:17:01 ID:hEJnQuqU
>>156
艶々していた、なるほど、機関車は女性名詞だから女にたとえてもいいね。
ときに貴婦人と呼ばれもする。線形と艶が美しいんだろうね。C12もあ
るんだ。創業者の考えは受け継いでほしいな。ちょっとageる
162名無しでGO!:04/09/18 02:03:40 ID:pdnhuHwW
共栄さんは25年前の雑誌で知っていた。
嵯峨野の3輛のSLも共栄さんが保管していたもの。
51-603の前頭部の発掘は驚嘆した。
追分保存会のOBに教えたら感銘していた。(ほんとうはあれが保存されるはずだったから)
すぐに出ないが、最大7輛くらい持っていたはずだ。
163名無しでGO!:04/09/18 07:47:33 ID:bmCbeHDu
>>161
というかイギリスあたりじゃ「She」だぜ?
164名無しでGO!:04/09/18 12:36:36 ID:ZWfk+g5c
SHE
彼女(は,が) ((船・車・国家・都市・月などにも用いる)).
 機関車もそうだね。
 機関車の蒸気ボイラーの曲線はなめらか。女の体の曲線?砂だめも柔らかい線
 蒸気だめも。だけど触ると堅いわ,W

165名無しでGO!:04/09/19 10:07:58 ID:QTnzudei
俺の場合、どっちかというとGentlemanのイメージがあるけどね
166名無しでGO!:04/09/19 10:47:06 ID:naTdjRaU
>>165
steam locomotiveはジェントルマン
正面は端正な顔立ち
時間かっきりに動き出す
女のように色気をふりまかず
ひたすらまっすぐに進んでいく

D51が証券取引所の理事長とすれば、C11は猫の事務所の所長か?
167名無しでGO!:04/09/20 07:38:10 ID:F6XT2oGb
蒸気機関車の解体は
さもしい欲望
ナンバープレート
機関区札
各種メーター
機関車はつぎつぎにはぎ取られ
獰猛な目つきの男の手に
果てにはボイラーの一部
炭水車のかけらまでもが売れていく
ロッドやピストン
残ったのは火室の格子
瞬く間に体をなさず
機関車のあった空間には
灰と錆が落ちていた
168名無しでGO!:04/09/21 12:10:56 ID:9kCvVBUm
>>怖い話だな。
169名無しでGO!:04/09/22 21:44:10 ID:6BXfKSfs
蒸気機関車の時代への郷愁ってあるな。人も懸命だったし、機関車も懸命だ
ったなと、意義付けじゃなくて色づけだな。
170名無しでGO!:04/09/24 09:36:10 ID:dXJUASYG
東北本線,盛岡から青森までの幹線を鉄道博物館用の線路にする。いま沿線自治体
の負担が大きくなっている。青森まで新幹線できると在来線が危なくなる。
171名無しでGO!:04/09/24 09:54:24 ID:KNxaBVcO
>>170
弘前経由から八戸経由に変更したことを悔やめ。
172名無しでGO!:04/09/24 11:24:21 ID:dXJUASYG
新幹線造ると,在来線は地元に,よほどでない限り赤字だ。その点,しなの鉄道は
よくやっている。例外だよね。おれは新幹線もう要らないと思う。造るのなら山形
新幹線,秋田新幹線タイプで十分だ。コンクリートの万里の長城は環境破壊だ。
青森新幹線開通すると在来線は持たないな。第三セクターになって定期代が高校の
授業料より高いっていうものな。
 廃止されると貨物輸送が困難になる。新幹線造れば経済が活性化するっていうの
幻想だよ。孫子の代まで日本をしっかり残したいなら,在来線温存を図るべきだよ。
末端の新幹線とか高速道路,要らない。なぜ借金をして新幹線造るのか。
便利さが地方をかえって殺すことになる。
173名無しでGO!:04/09/25 15:04:07 ID:a5+Nt5/m
>>172
>廃止されると貨物輸送が困難になる。
そこで、今から40年ぐらい前に構想があった、新幹線で貨物輸送ですよ。w
174名無しでGO!:04/09/25 15:25:19 ID:vdrfBXUf
在来線での貨物輸送でいいと思うな。CO2削減には鉄道貨物輸送は欠か
せない。流通の一定割合を鉄道にシフトするということはしてもいい。
これ以上の新幹線は要らない。
175名無しでGO!:04/09/25 15:26:26 ID:hL7Az2ks
日本語が不自由なやつはほっとけよ。
176名無しでGO!:04/09/25 19:15:29 ID:+4o2USMy
機関車の引き取り手求む、と言っても陸送だけでも費用は高いが、
船便が必要となると大金だな。
177名無しでGO!:04/09/25 20:06:44 ID:vdrfBXUf
橋でつながっているからそれはクリアーできるのじゃないかと。
178名無しでGO!:04/09/25 20:43:40 ID:J9E90khO
搬入する時は費用も手間もかかったんだろなあ。
時間が経過するとタダの厄介者になってしまうのは、惜しいこと。
179名無しでGO!:04/09/25 21:01:12 ID:vdrfBXUf
機関車姥捨て山
 「なぁばあさん、そろそろ時期が来たでな、山さいぐか」
 「うんにゃまでいかねぇ。可動部分のグリースもべっとり塗ってあるから
  そのきになさえすれば動かせる」
  婆さんのD51は言いました〜
 
180名無しでGO!:04/09/26 08:13:41 ID:0yEi9TJl
蒸気機関車楢山節考、こんな話しになるのかな
181名無しでGO!:04/09/28 14:38:30 ID:HY+2FBai
用のなくなった婆さん機関車は捨てられるのか
182名無しでGO!:04/09/29 05:58:41 ID:kBGmYgel
今月のピクトリアルにD51 828の事が出てるな
183名無しでGO!:04/09/29 21:10:50 ID:wxvDkq3O
>>182
へぇ、そうなんか。行き先が落ち着いたとか?
184名無しでGO!:04/10/02 08:16:37 ID:sfZRhuOJ
9月から某寺の拝観一ヶ月間工事ということだったがまだちゃんと存在して
いるのかな。D51
185名無しでGO!:04/10/05 20:39:42 ID:l2OS3RKz
これって一応ウオッチしておく必要あるよな。だからあげとくわ。
186名無しでGO!
紙切れ一枚に何億とついて機関車一台には値が付かない。