漏れは東北・高崎にサロ投入で余ったサハが転属してくるのでは?
と漠然と思っていたよ。
1500番台のみの15両編成とかって見てみたくない?
>400
これから迎える過渡期にもしかしたら出るかもね。
415-1500の15輌編成がもしできたら、製造後20年目にしての初の編成ですね!
ところでE531の130`運転って、どれくらい時間が縮まるのだろうか…?
上野→土浦50分とか!?
>>403 >5連化はVVVF化しないとパワー的に厳しいだろう。
T車が増えることで、列車の運行にどのくらいの影響が出るんだ?
そんなことすら分からない厨はさっさと氏ね
>>402 東京―千葉間40kmで1分だったから、(120k開始時)
あまり期待しないほうが言い。
407 :
名無しでGO!:05/03/18 23:21:19 ID:KTw8n8N70
わぉ〜 s42・10月
1D はつかり 5 ゆうづる
201D 第1みちのく 201 第2みちのく
3203 第1おいらせ 3209 第2おいらせ
203 第1十和田 205 第2十和田 207 第三十和田 209 第4十和田
第2みちのく 13:54浪江停車 第4十和田 4:25小高停車
227普通列車 上野21:44F22:23→11:25一ノ関→20:26青森・・・・
487D 上野23:00E23:15→00:34土浦止
すげぇ・・・・・・・・
408 :
名無しでGO!:05/03/19 01:42:21 ID:ajB9ZgmF0
特別快速の停車駅は?
>>407 昭和42年だとそうでしょうね…
基本的には平坦線な常磐線に優等列車が多かったから、43年10月までのダイヤ改正までが華だったかもしれません…
410 :
名無しでGO!:05/03/19 14:59:00 ID:xAW/nzCO0
常磐線の急行で思い出すのが
十和田号、そうま号、ときわ号
ディーゼル急行 奥久慈号は最高でした
412 :
名無しでGO!:05/03/19 15:05:07 ID:xAW/nzCO0
>>411 ごめん
俺の住んでいた牛久で急行が止まらないので指をくわえて見ていたが
朝のみ上りだけ急行やひたち号が停車するダイヤがあって乗った記憶がある
あと覚えているのがヘッドマークが「はつかり」のままひたち号が走っているのを
見たことがある。
413 :
名無しでGO!:05/03/19 15:07:07 ID:xAW/nzCO0
あと常磐線でもたまにSLも走っていたな
水戸線経由で古河まで行ったとき小山にSLがいた時は嬉しかった。
414 :
名無しでGO!:05/03/19 16:44:47 ID:5oABcXBc0
みちのくの12両くらいの気動車の発車風景は凄い。
12両全部の機関がうなり黒煙が真っ直ぐに真上にブオーって吹き上がり、
目の前をグオ〜ン、グオ〜ン・・グオ〜、グオ〜・・って過ぎていく。
「つぎはぁ、みと〜っ つぎはぁ、みと〜っ つぎはぁ、みと〜っ」
鳴子、宮古、弘前の表示が目の前をゆっくり過ぎていく。
ホームをかなり離れても、なかなかスピードがのらなくて、後ろ姿が
かなり小さくなっても、まだ黒煙が真っ直ぐにのぼっていて、
列車の向こうの風景が排気で屈折してる。
昭和43年4月、土浦駅。
1番線には、つくば鉄道の気動車が1両、停車していた。
>>409 夜行に関しては43・10以降も常磐線がメインルートでしたな。
単線区間の駅がほとんど両開き70kmポイントなのがメインルートだった頃の名残ですな。
416 :
名無しでGO!:05/03/20 12:41:54 ID:jMPV/yPE0
両開き70kmポイント この用語、初めて目にしました。
両開きに対し、片開きというのもあるんでしょうか。
もう少し詳しく教えて下さい。
両開き Y
片開き ト
>>414 キハ28&58の12連みたかったなぁ〜…
行き先も今では考えられないほどバラエティーですよね!
419 :
名無しでGO!:05/03/20 17:15:25 ID:jMPV/yPE0
11連らしかったです。下り第1みちのく201D 上り第2みちのく202D
[鳴子l鳴子][宮古l宮古l宮古l宮古l宮古][弘前l弘前l弘前l弘前]
力行している時はぐわお〜んって、すさまじいですが、
惰行している時は、ふぉ〜んっ、 タタタンタンッ、タタタンタンッ・・って
すべるように軽快に通過していきました。
>>419さん。
私は「みちのく」には間に合いませんでしたが、キハの「奥久慈」なら知っています。
最初の頃は上野発着でしたが、のちに我孫子発着となり、いつの間にか無くなりました。
それにしても昔の常磐線には車種にバラエティーがありました!
その表定速度も機関も違うバラエティーで今よりも過密なダイヤで運行したわけですから、今では考えられない世界でした…
>のちに我孫子発着
??一貫して上野発着と思ったが??
422 :
名無しでGO!:05/03/20 23:29:22 ID:eRJrsR8S0
へんな運行あるがなんで
土浦=我孫子 今でもわからん
423 :
名無しでGO!:05/03/21 00:06:32 ID:bwZJdnuK0
いやいや、もっと?なのがあった。
2451D 藤代7:34→7:55土浦[休日運休]S42.10頃
のちには
1543M 我孫子6:59→神立7:40[休日運休]S47.3頃
そして
453M 我孫子6:58→勝田8:43 S57.10
496M 大津港19:05→21:50我孫子 明朝、453Mとなるのかな。
>>416 両開きポイント
分岐先両方へ曲線がついているので双方とも速度制限が発生する。
スペースをあまり使わない。上り・下りでホームを分ける事が出来る。
(在来線最高は120km制限、普通は60km位、最近の高速区間で100km)
片開きポイント
直線側への速度制限はほぼなし、曲線側への速度制限が厳しくなる。(大体45とか60がほとんど)
曲線側の制限速度を高くすることも可能だが、かなりスペースを使う。
通過列車が直線側を使う関係で上り・下り列車のホームがバラバラになってしまう。
>>421 >>422 最後は我孫子だか藤代発着だったような…
間違ってたらゴミンだけど、記憶違いかな?
それに行き先が土浦ではなく水郡線の常陸太子だったような…それでキハ28&58を使用してたんじゃ…_| ̄|○
426 :
名無しでGO!:2005/03/22(火) 19:10:27 ID:ivlS8W9o0
>390
よく覚えているなぁ。すごいよ。
ひたち15号仙台行き。
俺が乗ったとき、夏なのにクーラー故障、40分遅発だった。
隣のDC急行にすればと後悔したもんだ。
>>425 それもしかしてエキスポライナーじゃないか(我孫子⇔土浦とか上野⇔土浦)
急行間合いのキハなんかも走ってたよ。
>>427 エキスポライナーだったのか…_| ̄|○
>>428 あれは祭りだったなぁ。
キハは来るし12系は来るし空いてる車両総動員だった。。
とどめは土浦発万博中央行の583系・20系の夜行だな。。
430 :
名無しでGO!:2005/03/22(火) 22:22:35 ID:unP+DhEF0
万博当時、大学まで通学するため
荒川沖からバイクで万博中央駅まで行き東京まで通った。
当時、定期を買おうと窓口に申し出ると隣の牛久か荒川沖で
購入してくれと言われ荒川沖で万博中央=新宿の定期を
発行してもらい5ヶ月間ほど通いました。
当時、定期で乗車する奴は珍しいと万博中央駅駅員に言われました。
万博中央駅前からでてた連接バスは、どこに転用されたんですか?
ぜんぶ廃車?
433 :
名無しでGO!:2005/03/26(土) 18:30:42 ID:t8Xiudms0
>432 本当? いいこと聞いた!
434 :
名無しでGO!:2005/03/26(土) 18:45:01 ID:zUXg1V/10
>>431 昭和60年に「科学万博つくば’85」に登場した連接バスは、当時3月からの約6ケ月に限り、常磐線の万博
中央駅(臨時駅)〜北ゲート間のシャトルバスとして約100台が運行された。このリムジンバスを運転する
のに必要な免許は「けん引二種」ではなく「大型二種」であったそうだ。
そして万博終了後は、運輸省の許可が得られず、国内での運行が困難であったため、海外へ輸出された
車両が多い。一部の車両はは東京空港交通に移り、東京シティエアターミナル(TCAT)と成田空港間の
リムジンに用いられた。しかしこれも平成11年には姿を消した。平成11年末からは、このうち3台が苫小牧
までフェリーで輸送され、旭川電気軌道において、冬場に自転車通学ができない学生の足として現在も
活躍しているという。
ttp://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage013.htm
ボルボB10Mというミッドシップレイアウトのアンダーフロアエンジンバスがベースで、富士重工がボディを架装。
436 :
名無しでGO!:2005/03/26(土) 18:55:37 ID:zUXg1V/10
437 :
名無しでGO!:2005/03/27(日) 00:18:25 ID:l5ZTnxzy0
だいたい、つくば万博の頃になると、常磐線は全くつまらなくなる。
57年11月で、私の常磐線は終わっていた。
>>432-
>>436 連節バスのソースありがとうございます。
89+ミト座って、今の若い鉄に話しても知らないだろうなぁ…
あれだけゴロゴロと走ってたEF80でさえ、消えてから20年たつし…
漏れもすっかりオヤジ化か…_| ̄|○
440 :
名無しでGO!:2005/03/27(日) 21:42:18 ID:UOxily/fO
で、一人連レススマソ…_| ̄|○
441 :
281:2005/03/27(日) 22:53:44 ID:l5ZTnxzy0
89+ミト座 って、なんのことでしょうか。
原ノ町⇒上野S 浪江⇒上野R 平⇒上野FL 上野RS⇒平・仙台行き普通レに
乗ったことある世代です。
水戸に所属していた80系?お座敷客車のことですな
>>439 原町に住んでたので、ひたちで上京の際には水戸の構内にゴロゴロいたローズピンクのEF80やEF81を見てハァハァしてました。
原町にいると機関車といえばED75とDD13しかいなかったもんで。
そういえばあの頃の上り特急は5番線に入っていたので今程減速しなかったんで
あっと言う間に視界からEF80が消えていくのが名残惜しいというか、物足りないというか。
その他にも仙台に行くと見れる長町停泊中のDE10やED71、ED75-700も居眠りする親を横目に一人でハァハァ、、
本線特急からみれば格下ですが「みちのく」は輝いて見えました。
乗る機会も多かったのですが、いつも上野原ノ町間という短距離だったので、
北海道連絡特急という使命を考えると申し訳ないような感じでした。
ただ青森行は時間帯が良かったので原ノ町で降りる人は平より多かった位でしたが。(乗る人は数人・・・)
444 :
名無しでGO!:2005/03/28(月) 00:42:42 ID:EeAq/IvT0
日曜の常磐線中電、こんな編成の電車が。
松戸22:38発勝田行き。
クハ411-601
モハ414-501
モハ415-501
サハ411-705
モハ414-1526
モハ415-1526
クハ411-1526
編成番号はK901。なんだこりゃ???
>>441 >>442 パック+ミト座とはEF5889+水戸のお座敷列車のことです!
ブルーのスロ80(?)の旧客なため、パック(EF5889)が牽引となると、よく撮影しに行きました。
ミト座も高崎の旧客のように動態保存してれば、今でも利用率高いと想うんだけどなぁ…
>>444 モハユニットだけ1500とか、モハユニット&サハだけ1500とか。
昔からあるよ。
449 :
名無しでGO!:2005/03/28(月) 22:31:28 ID:UqzeTMZi0
クレクレタコラでスマン、教えてください、友部駅構内のセメントサイロとたばこ工場
の間に、機廻線が有ったようですが其の詳細と、今友部ー内原間で電留線の工事をしている
所に、その昔、日立・水戸等で米軍の艦載機でアボンした、SLの墓場だったと、古老に
聞きましたが、常磐線電化の頃に無くなったのですか?
友部内原間に繋がれてたのは、米軍の艦載機でアボンされたんじゃなくて
接収されたかなんかじゃなかったっけ?
めちゃうろ覚えでスマソ
451 :
名無しでGO!:2005/03/29(火) 10:13:41 ID:VQ5ID2eK0
>>450 ありがとう
2チャンには、昭和20−30年頃の鉄チャンは居ないか、地元の人から
聞くことにします。
452 :
281:2005/03/29(火) 22:42:39 ID:+8ld7AgN0
>>443 原ノ町 か..... いい名前だな。
昔から、新聞の折り込みで1年に1回くらい入ってくるポスター式の
駅発着時間表があって、昔から、行き先あるいは始発が原ノ町 って
表示されてる列車があった。そのころからあこがれていた。
時刻表という冊子があることを知り、むさぼるように見入った。
急行列車がみんな停車する。たくさんの列車の始発終着になっている。
そして、停車にはなっていないが、運行上、特急列車も停車することを
知ったのは、24歳になって、特急に乗って旅行をできる金を持つことが
できるようになってからのことだ。
453 :
452:2005/03/29(火) 22:45:09 ID:+8ld7AgN0
↑ この板の281さんごめん。別板で281使ったのが、残ってた。
454 :
名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 13:28:32 ID:Hl5mrt/3O
401&415系も、あと3ヵ月で記録しておかないとアボーンしまつ…
ましてや103系と絡めるとなると、けっこう難しいかも!
本当にあと3ヵ月(7月)で401&415系は撤退するのであろうか…_| ̄|○
455 :
名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 16:51:18 ID:yAO29aTA0
当然だろ
E531が運用開始する7月に異例のダイヤ改正があるらしいが、
130キロ運転なんてどこで出すんだろうか…?
TXみたく高架線で始めから軌道やポイントを強化してあれば分かるのだが、
常磐線で130キロだせる区間と考えれば、上りの松戸→北千住とか下りの松戸→柏とか、
もしくは取手から先でないと無理かもしれない…
ダイヤ改正と同時に軌道強化もしてスピードアップでもするのかな…?
>>454 7月までにE531系の必要数が全部揃うなら、そうなんだろうな。
俺には無理だと思うがw
>>456 北千住−日立間は全線で既に強化済みですが?
今のところ北千住−我孫子間では出していないように見えるが。
>>456 結構曲線制限やらポイント制限が入るので、なかなか130まで出せないと思う(取手ー北千住)
高速域での加速力が653並なら取手以南でも結構出すかもしれない・・・と思ったが231とのからみがあるからな。
>>457 >>458 でも231系もラクラク130キロは出せるでしょ!
501系も231系も、上りの亀有構内の85キロ制限を抜けて、荒川橋梁の手前まで115キロまで出したのを確認してます!
部分部分では130キロ運転できそうだが、いくら軌道強化してもポイントや曲線のあるかぎり…
やはり取手より北でないと無理なのかと思ってます。
許容回転数を超えるので出せません
てか、今度のダイヤ改正で103が消えるってマヅ?
415がゴロゴロ残ってるのに、そんな凄いダイヤ改正にはならないと思うのだが・・・
ただ特快ができて終わるような・・・
つーか改正の前に消える可能性すらある。>103
ものごと全部切り離して、一つ一つ丁寧に考えようや。
本来消えているはずだった103系が20両だけ残ったのは
その20両だけ、置き換え車がE231系からE531系に変更になったためだ。
ん!?
残ってる103系は7月のダイヤ改正でなくなるのか?
それともTXの開業日まで残るのか?
どっちなんでしょうか?
それの分かる人はJRの中にしかいない。
465 :
名無しでGO!:2005/04/04(月) 10:37:16 ID:QjZtI/mQ0
272 :名無し野電車区 :2005/03/24(木) 18:19:37 ID:/wjd6iNZ
>>460 速度種別からするとE231(A21)は223(A19)よりも高速性能が良い。
(軽い+MT比がやや高い+95kWでも実際は百数十kWの仕事しているなどが理由だろう)
それでも130q/h運転しないのは、コスト削減の為にグリーン車以外はヨーダンパの設置を省いている為。
逆に130q/h運転予定のE531には付いている。
最高速度120q/hと130q/hの差なんてJR酉が思っているほど無い。
その証拠に電車と気動車で最高速度が違うしおかぜの所要時間に殆ど差は無い(あって1・2分)
停車駅増やしてなおかつ所要時間短縮は流石に無理があったようだ。
昔の京都大阪間29分運転/京都も大阪も毎時0・15・30・45分発の方がサービスらしさがあって良かった気がする。
466 :
名無しでGO!:2005/04/05(火) 17:56:19 ID:SRYtvrYB0
>つくば万博の連接バス
大半の車両がすぐにオーストラリアに売却されたからなあ
467 :
名無しでGO!:2005/04/05(火) 19:12:18 ID:b6dpSVO30
今日3:13ごろ土浦付近でヨ531の試運転見ました!
常磐線から国鉄の匂いが消える…
今まで残りすぎていたともいう。
まあ203系がメトロ6000系ともども、まだまだ活躍するから安心汁
最近「普通」とかの幕出さずに走っているから,どうも味気ないと思ふのは俺だけか。
消すんなら,「内原」とかワケワカラン幕を入れるなと言いたい。
側面と前面の幕は連動してないし
前面は手動だし
春休みが終わった割には厨がうようよしてるな
>>470 >>471 消すんなら、たしかに土浦とか水戸とか行き先を表示してくれると良いですね!
でも、あと3ヵ月でそれもなくなるから、白地のままなんだろうな…
E531ではどんな表示になるのやら…?
>>471 415系が7月改正でいなくなると思いこんでるイタいのとかだな。
>>473 ゆとり教育のおかげで近頃の厨は思考能力が全くなくなったようだ
EF81は、いつまで続くのだろうか…?
新製から30年はたっていると思うのだが…
EF80を駆逐した憎きEF81だけど、今では国鉄の匂いのする貴重な存在だね。
国鉄の匂い…
何をダサイことを…と思うかもしれないが、
アルミ車体でVVVFの音なんかした車体には、JRとなのった「私鉄」としか見られない…
やはり鉄板で出来たボディーに、重々しいモーターの唸る音、機械油の匂い、ブレーキシューが焦げた匂い…etc
今の常磐線には、それが感じられないのですが…オッサンの意見でした。
_| ̄|○
キモッ
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
>>479
>>479 キミみたいな、まだ10代か20代のヲタク君には分からないだろうし、
キミみたいなヤツがいちばんキモッ!
482 :
名無しでGO!:2005/04/08(金) 23:31:52 ID:YWPI6isj0
青緑1号
7月9日からいよいよE531が運用するわけだが、
見慣れた401系415系も無くなっていくわけだが、
231系や531系で統一された常磐線なんて、なんの魅力も感じられないと思うのだが…
国鉄時代の常磐線が懐かしい…_| ̄|○
484 :
名無しでGO!:2005/04/13(水) 08:49:08 ID:j/vADPWfO
この間、24才で
583定期のゆうづる・はくつるはもとより
富士・はやぶさ・みずほ・さくら・なは・明星・日本海・あけぼの・鳥海・出羽etc
と乗ったと言ってチケット見せてくれながら
当時の話を聞かせてくれた椰子がいたな・・・
自分より一回り以上若いのに
ウラヤマシ・・・
485 :
名無しでGO!:2005/04/13(水) 11:34:37 ID:2WYlLtik0
土浦駅のホームで線路にあるティッシュの掛かった落し物を見るのが好きだった消防時代
6月1日からいよいよ401が運用するわけだが、
見慣れたC62C57も無くなっていくわけだが、
72系や401系で統一された常磐線なんて、なんの魅力も感じられないと思うのだが…
省線時代の常磐線が懐かしい…_| ̄|○
ワロスw
>>468 C62は置き換えだろうけどC57なくならないでしょ。成田線直通運用があるから。
491 :
しR◇:2005/04/13(水) 15:48:58 ID:99jhREaQ0
常磐線を滑走するC62を見てみたい・・・
ハドソン3兄弟が疾走していたな
でもナゼに常磐線には軽C62だったんでしょうね…?
比較的平坦でカーブも緩いわけだし、北海道連絡もにらんだ路線なわけだから、
特甲線でもよかったような気がするのだが…
やはり基の常磐線を作った規格が甲線だからなのか、
それとも常磐炭鉱による地盤のせいなのか、それとも筑波山のせい!?
甲線ならじゅうぶん高規格だっぺ。東海道山陽は別格。
話は変わるが、蒸機牽引の普通列車が走ってた頃、
定数一杯で乗客が満員だと、下りの日暮里を発車して空転しながら三河島までの勾配を上がったそうですが、
蒸機だと定数一杯だと、あの程度の勾配でもキツイのでしょうか?
また、三河島の下の公園が隅田川からの発車待ち線(3線ありました)の跡地だと最近知りました!
日暮里→三河島の最急勾配は15‰ぐらい。
497 :
名無しでGO!:2005/04/17(日) 19:50:04 ID:hrZ+j0Dz0
498 :
103−1000:2005/04/19(火) 00:50:10 ID:drQaTNoU0
>>408 日暮里、松戸、柏、取手、あとは各駅です。
499 :
名無しでGO!:2005/04/19(火) 01:15:11 ID:7MvoJeu50
7月のダイヤ改正でフレッシュひたちの千葉県内の停車駅が柏に統一されるのが待ち遠しい。
朝の2・4・6・10号を除いて全部のフレッシュひたちが柏に停車。
こうなれば東京方面へ行くのも東京から帰ってくるのも便利になる。
もともと中距離電車も通過していた駅が一気に出世…80年代では考えられなかったが。
>>499 2・6・8・10号を除くFひたちが全部柏に停車は嬉しいですよね!
Fひたちも、ゆくゆくは東京駅に乗入れが決定してるから、
東京駅から帰ってくるのがますます便利に楽になります!
たしかに昔は普通電車は柏通過で、悔しい思いをしました…
>>500 499の内容をほぼ繰り返してるだけの文じゃないか。
同意と言いたいのは分かるが、もうちょっと何か書き方を工夫してくれよ…と言いたくなる。
ま、柏クオリティにそれ以上の期待をするな。