●ボロ杉●小樽交通記念館を語るスレ●錆だらけ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
620名無しでGO!:04/12/27 20:10:22 ID:yCTor3kk
早くキシ潰れろ
621名無しでGO!:04/12/27 22:15:16 ID:yDG8RP7c
>>620
脳内ででつか?www
622名無しでGO!:04/12/29 20:19:03 ID:inEjjHx+
潰れてほしい車両
キシ、セキ、DE10、客車、鉄道記念物
623名無しでGO!:04/12/30 00:12:57 ID:AuIl0/Zg
>>622
こういう香具師って、若い引きこもりや偏屈なヲタなんだろうな。痩せ型で髪ボーボーの童貞。(w
624名無しでGO!:04/12/31 13:47:02 ID:0l9lSPC0
細木数子の占いより・・・・
小樽交通記念館は入場者数減で来年には潰れる・・・・
潰れないようにする為には、車両を綺麗にする。
綺麗に出来なかったらファンに解体ショーをして部品を売る。
625名無しでGO!:05/01/03 20:34:15 ID:U+W68LwM
ンーンーンンンー
626名無しでGO!:05/01/06 00:18:00 ID:8RAaFR5n
よく「解体→部品を売る」って書き込みあるけど、そのへんのシステムよくわかってない奴なんだろーなー
無知だなー
627名無しでGO!:05/01/06 06:11:33 ID:Rzq3vps6
キシは綺麗に直してちゃんとした食堂やればいいよ(もち、現役時の内装で)小樽なんざ、美味い食いモン沢山あるんだからよ。
車内放送とかも再現してさ(テープでいいじゃん)。
628名無しでGO!:05/01/06 11:21:47 ID:8RAaFR5n
現役時代の内装はどこから持ってくる?。
内装が荒れ放題だったから今の状態に改装されたんだぞ。
629名無しでGO!:05/01/06 13:12:11 ID:6E/wFJ0a
どうでもいいけどさ

思い込みや偏見だけで根も葉も無い話をよく
でっちあげれるな。
おまえらの想像力にゃ感心させられるわ。


ほんとどうでもいいけど。
630名無しでGO!:05/01/06 13:18:22 ID:9ha/hM9G
>>628
閉館する交通博物館の偽食堂車から。実際問題としては、
厨房も含めて見事にくりぬいているから、復元は無理だろうね。
北海道には、厨房も内装も残っているキシが1両あるけど。
631名無しでGO!:05/01/06 13:42:10 ID:8RAaFR5n
2両だよな?
三笠とトマサホ
632名無しでGO!:05/01/06 13:42:17 ID:Rzq3vps6
厨房はどうせ客が入らないんだから、何でもいいと思う。
客席も、消防法もあるし、色と形だけ合ってれば全て模造でいいよ。
あくまで外観が残って、効果的に集客して稼げる施設になればいい。
633名無しでGO!:05/01/06 13:44:24 ID:GWhp9+PC
トマサホってもう潰したんじゃないの?
どっかのうpろだでそんな画像を見たが
634名無しでGO!:05/01/06 14:18:18 ID:8RAaFR5n
トマサホは解体したけどキシは残してある
635名無しでGO!:05/01/06 20:12:58 ID:k1B/+L+9
食堂車くらい民活で入場料のとらないようなテナントにしてほしいキボン。
あー、刺される所大杉の暴言
636名無しでGO!:05/01/07 10:51:32 ID:s2QcnJki
>635
いや、真っ当な意見だよ。食い物屋の儲かる土地なんだから、何かやりようはあるはずだもん。
海産物系は簡単な厨房で出来るんだしさ。
しRとタイアップして「道内各地の駅弁食べられます」とかやれば一般客も入るだろ。
637名無しでGO!:05/01/07 20:58:21 ID:1/xLJJir
残念ながら、その程度は館も考えました。
しかし、イベントのプロに一蹴されました。

おしまい。
638名無しでGO!:05/01/08 00:11:12 ID:DrPB6GOS
イベントのプロ という言葉にそこはかとない怪しさを感じてしまうのだが・・・
639名無しでGO!:05/01/10 19:05:52 ID:fgxHvVBp
小樽商大の掲示板荒し助教授「今本阪急信者」が手出しをしない様に厳重ご注意。
何をやらかすか解らぬ。
640名無しでGO!:05/01/14 19:54:05 ID:U/gPvb1K
今頃車両達どうなってるんだろーねー?
641品野 ◆PZECq.8o8I :05/01/16 23:34:21 ID:1CUDtm8B
トマサホのキシ80は減価償却が終わっていないとか言っている社員がいた。
トマサホに改造する際に、台枠だけにしてみたら水まわりが腐っていて、
実質新製に近いんだと。
642名無しでGO!:05/01/17 09:53:47 ID:FBkXWc9u
>>640
雪に埋もれながら、ほとんどの車両は、「まさか、グリュックみたいなことになるのじゃ
ないだろーなー」と不安な毎日を過ごしています。キシ君は、「ゆきの重みに耐えて生き
残れるかな…」と思っています。キ君は、「除雪車なのに、雪に埋もれて傷むなんて」と
嘆いています。

643臨時:05/01/18 23:13:26 ID:Y3wYReLW0
せめて何両かは新しい紅白に行けると良いですねw
644名無しでGO!:05/01/18 23:48:39 ID:TijJ3e6W0
>>642
あいかわらずの脳内厨房ぶりですな(w
想像だけはたくましい、何もしらない幸せもの!
645名無しでGO!:05/01/19 11:31:45 ID:XELPMp550
しあわせなら いいじゃない
だって てつおた だもの
       むつお
646名無しでGO!:05/01/26 00:21:08 ID:Bga+iXPx0
小樽市積雪量1m超えage
647名無しでGO!:05/02/04 21:53:20 ID:3LEXG0XY0
今頃、小樽の車両たちは雪の中・・・
せめて屋根の雪下ろしぐらいしてあれば
いいけど。
648名無しでGO!:05/02/04 23:07:23 ID:UIw8VdBb0
>647
やってるって言ってるだろう!しつこい!
649名無しでGO!:05/02/04 23:22:33 ID:3LEXG0XY0
>>648
むむ。小樽からちと離れたところに住んでいるから
状況が分からず書き込んでしまった。
申し訳なし。
小樽と三笠、いつまでも元気な車両が見られますように・・・
650名無しでGO!:05/02/16 17:37:36 ID:XSsDmf9u0
保守
651:05/02/16 18:03:48 ID:v9v4U9rB0
http://www.c623.npo-jp.net/40c623/c623main.htm

和気藹々とした小樽の仲間たちの、心温まるストーリーです。
652名無しでGO!:05/02/16 23:49:36 ID:Pawrc4WT0
>>651
C62 3は、とりあえず残ったのでカネかければ、復活はするでしょ。しかしC62の牽いてたオリジナルのスハフ44は、
二度と戻ってこない。旧客は、一度廃車してしまったら復帰は、殆ど不可能。旧客とは言え、束から買った北海道とは
縁のない客車しかない。機関車以外は、全て壊ししまった。それが北海道なのか・・・・。
653名無しでGO!:05/02/24 23:28:09 ID:AyoL2trR0
age
654名無しでGO!:05/02/25 02:55:07 ID:/LZjdgVCO
>>652
北に貴重な車両は猫に小判豚に真珠だな
655名無しでGO!:05/02/25 23:26:48 ID:Ekw6W8YE0
>>652
つか台車周りがぼろぼろで廃車するしかなかったと言う話し。
656名無しでGO!:05/02/26 01:56:54 ID:luKfTehz0
>>655
 それ嘘。TR47は、比較的容易に入手可能だったはずだよ。各地に廃車体あるし。
だいたい客車のTR47がやられるなら、C62の台車も相当イカレてるよ。あっちは、
ボイラーの問題だそうだが。
車輪自身は、新品と交換可能だしね。束の旧客もスポークからプレートに交換されてる。
だいたいカフェカーは、未だに現役じゃん。

 政治的というより、社内のエゴが本当の理由みたいだね。田舎企業にありがち。(w
657名無しでGO!:05/02/26 02:06:40 ID:luKfTehz0
 エゴってのは、鉄ヲタの拘る現役時代の象徴を全て潰して廃棄する。(失敗し、社内が混乱した見せしめ?)
しかし後になって、やはりSLが欲しくなった。しかし客車が無い。(w
そこで束から旧客を購入。当初は、現役時代の姿にしたくないので、徹底的に改造する予定(展望車化、
塗装変更)だった。しかし余りにも反発が大きく、断念。塗装変更だけは、その拘り(絶対に現役時代
を再現させない。)の象徴として残し、社内調整を取ったと。

 鉄ヲタが関わると面倒なのは、理解出来るが、しかしコヒの反応も企業にあるまじき、病的なほど異常さ
を感じるよ。ニス塗りのオハフ33をコヒに渡して、DQN改造されたのが悔やまれる。コヒを見てると
束が企業としては、非常に大人に見えるな。

658名無しでGO!:05/02/27 11:14:08 ID:??? BE:68892285-
>>656
その1両に使えるパーツをまとめたとか
659名無しでGO!:05/02/27 11:16:56 ID:cfg1RlFz0
つか今のSLは観光客向けなんだから展望車くらい欲しいね。
他社も行ってることだし。
それにあれは束がもてあましたからコヒに売ったんだろ?
交通博物館も鉄道博物館にして他の乗り物の部分を捨てるわけだし。
660名無しでGO!:05/02/27 18:38:46 ID:UQ4/RfP10
>>659
展望車なんていらねぇよ。束のSL運転では、磐越物語の客車より、オリジナル
旧客つきの運転の方が瞬殺される状況だぞ。
661名無しでGO!:05/02/27 18:53:42 ID:INXPWREgO
どっちにしても最早産業遺産としても貴重な旧客をあんなふうにするくらいなら、はまなす・海峡でいらなくなった14・50系を使えばいいだろ?
まして展望車なんてなんでもいいやん。
はっきりいってあれで完全に北には失望した。
662名無しでGO!:05/02/27 19:55:03 ID:JyIuohNl0
>>657

>塗装変更だけは、その拘り(絶対に現役時代 を再現させない。)の象徴として残し、社内調整を取ったと。

それは間違い。あの色になったのは、単なるミスです。
663名無しでGO!:05/02/27 20:42:15 ID:UQ4/RfP10
・・・って事は、それ以外はだいたい合ってるって事か・・・。しかし単なるミスなら、
全検時に塗り替えれば良いだけだと思う。やはり根底には、現役時代の姿に戻
すのに抵抗があるんでしょ。
664名無しでGO!:05/02/28 09:21:41 ID:KmMX2KIM0
>>660
そりゃヲタだけがのってるんでしょ?
コヒのねらいは普通の観光客。ヲタはまず地元に金を落とさないし撮り鉄は列車乗らないし。
665名無しでGO!:05/02/28 09:26:05 ID:??? BE:48224674-
>>661
その貴重な旧客を廃車にしかけた束から買ってまだ現役で走らせてるコヒが悪人のわけが無い。
コヒは皆様にノスタルチックな夢を与えてるのです
666名無しでGO!:05/02/28 10:50:42 ID:CwfkZQuH0
>>664
残念ながら、違うよ。半レギュラーの只見は、地元から旧客使用の強い要望出てるし。
普段12系でレギュラーの奥利根レトロも一般客が大勢乗っている。
秩父は、旧客止めた影響はかなりあったみたいだぞ。ドア要員の問題さえ
なければ、12系にしたくなかったみたいだし。
何より証拠に昨今頻繁に運転される非蒸気の旧客イベント列車は、むしろ一般客の
方が多い。磐越東線は、それが蒸気運転に繋がってるし。
束が最近旧客のイベント列車を増やしたのは、一般客の反応も良いからだろ。
 普段撮り鉄ばっかやってるから、変な見方しかできねぇんだよ。
667名無しでGO!:05/02/28 11:55:34 ID:??? BE:15501233-
>>666
俺カメラなんて携帯の31万画素とかのしかないんだけどw
で束はだったらなんで他社に旧客を売ったのかなおさら疑問。
668名無しでGO!:05/02/28 14:59:18 ID:CwfkZQuH0
>>667
保存用の運転には7両で十分との考えだったんだろうね。4両は秩父が12系になったんで、
余ったと。確かに廃車の噂はあったが、束として利用方法を苦慮したところ、コヒが客車を
欲しがったと・・・。当初43系客車だけっ譲渡する予定だったのをコヒがスハフ32などを要求
したが、スハフ32は絶対に渡さないと言ったという噂もある。本当かどうかは知らん。
時期的には一致してる。
 それから、その時期って束・酉・倒壊の旧型車によるイベント運転が極端に無くなった時期なんだよね。
例の京福事故に加え、トイレ問題、手動ドアによる保安基準問題、自治体単位での安全基準強化
で運転しづらくなったみたい。チカゲタンが難癖つけたって話もあるが。(苦笑)
酉、倒壊は、旧型車輌の運行は全て停止。(旧型国電も動態保存は、止めてる。)束は、財力の
おかげか?何とか廃車を回避して現在まで維持してる。
669名無しでGO!
それでも線路上で立派に走っているから良いんじゃないの?
正直ここのすれたいのところで放置させるよりは遥かに。