1 :
名無しでGO!:
しR・関東私鉄の大半…20m
京急・京成・関西私鉄など…18m
本当は関西の私鉄電車は19m主流ですが多めに見てくだせぇ。
んなわけで車体長、語ってくだせぇ。
車体長
車体長
車体長
3 :
名無しでGO!:04/05/21 23:42 ID:oiJ2w4WM
〆トロ銀座線の16mというのは、やっぱり特殊?
大井工場の101系「たんぽぽ」14メートル
5 :
ももも:04/05/22 13:04 ID:smLZG+H2
ボギー客用の電車だと、短いので何メートルくらいからあるのでしょう。
(片運、両運)
1/80でハガキに収まるかなぁ。
6 :
名無しでGO!:04/05/22 18:23 ID:lZtmH7BM
.,∧、
.r-‐i'''''''''''i''''‐-、
o| o! .o i o !o
.|\__|`‐´`‐/|__/|
|_, ─''''''''''''─ ,、 / _
, '´ (・) (・) `‐、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ // ヽ-、___ ,-r' ヽ <
>>1 糞スレ立てるな!蛆虫氏ね!
| ! ! ノ`'ー--‐‐'´ヽ .| \________________
.| ! j .|
| |
'i _ ノ'
`''─ _ _ ─''´
7 :
名無しでGO!:04/05/24 21:24 ID:WxCc9H4f
あげ
8 :
名無しでGO!:04/05/27 00:40 ID:JCOiFiM6
短いのといえば15m級が浮かぶが、80分の1じゃ葉書サイズじゃないだろうなぁ。
路面で最小って言えば13?12?
9 :
名無しでGO!:04/05/27 01:11 ID:Zx97jQ+A
キハ50って知ってるか?
在来線用なのに22m車体!!転轍機に接触するので関西線のみで使用されて早めにあぼーん。
それに改良に改良を重ねて出来たのがキハ58なわけだが。
10 :
名無しでGO!:04/05/27 16:56 ID:umS66jz0
路面は大体12m級だったはず。
鶴見臨港あたりにボギーのちっこいのがいたような・・・
11 :
名無しでGO!:04/05/29 14:43 ID:/WbZdCsL
南海高野線は大運転用の17m車で標準化すればよいのに。
南海スレとカブるが、3枚扉にすれば問題ないし、12連だったら輸送力も十分。
12 :
名無しでGO!:04/05/29 15:01 ID:+F2QxwbW
>>1 20m】車_体_長_を_語_ろ_う【18m】 ←の書き方はやめて
20m】車体長を語ろう【18m】 ←と書いてくれないと
検索に引っ掛からないんだよ
13 :
名無しでGO!:04/05/29 15:05 ID:c/KjRLSy
14 :
名無しでGO!:04/05/29 15:10 ID:yisjkcep
>>11 高野線は18m車で統一は無理かな?
そうすれば3枚扉が可能なんだが。
15 :
名無しでGO!:04/05/29 19:07 ID:HsA1nITn
>>3 微妙に〆トロ日比谷線も18mな罠
わざわざ18m車を用意しなくてはならない東急に同情w
というより何故最初から20m規格の路線にしなかったのか…
東急がゴネたから
>>15-16 確か、当時の東急が18m車だったんだっけ?
可哀相なのは東急より東武かも。
東急は池上線とかでも18m車がいるが、東武だと日比直専用だからなあ。
>>8 名鉄岐阜市内線550型(元北鉄金沢市内線2000型)は10.5mでしたよ。
京都市電の600,1600型もそのくらいじゃなかったかな。
19 :
名無しでGO!:04/05/29 21:48 ID:qQy+jIio
JR、大手民鉄、中小、3セクほとんど応募しました。
書類選考で落ちちゃいました。
ぼくは鉄道会社にとにかく勤めたいです!!
いま、車掌さんや駅員さんのまねを一生懸命して会社の皆さんにアピールしています!!
一流大学の学生さんよりぼくを受け入れる方がずっと有益です!!
熱意を買ってください!!!
20 :
名無しでGO!:04/05/29 22:39 ID:/WbZdCsL
>>14 そのほうが車輌運用が楽だったのにね。ついでに泉北直通も17m車(連結面間は17.7m)
と行きたいが、泉北高速がそれを許すワケもないから、泉北関係は本線と同仕様でいいか。
21 :
名無しでGO!:04/05/29 22:40 ID:/WbZdCsL
>>14 そのほうが車輌運用が楽だったのにね。ついでに泉北直通も17m車(連結面間は17.7m)
と行きたいが、泉北高速がそれを許すワケもないから、泉北関係は本線と同仕様でいいか。
22 :
名無しでGO!:04/05/29 23:22 ID:KJhDdN9P
数年前、北府中の東芝の引込み線に3ドアで18mくらいの
謎の101系先頭車がおいてあった。
今もあるかな?
>>22 赤い香具師でしょ?
もっと短い感じがしたけどなぁ
現在あるかどうかは最近通っていないので不明
24 :
名無しでGO!:04/06/03 21:04 ID:NYCGoPP4
保守あげ
Bトレは10mぐらいですか?
26 :
名無しでGO!:04/06/03 21:21 ID:zyiUK1sy
小田急ろまんすかぁAGE
このスレで1000目指すのは無理でねぇの?
27 :
名無しでGO!:04/06/04 12:26 ID:DnYhCZPh
トラックに載せるためにぶった切った京王6000系の廃車体は
ちょうどBトレの長さな感じだったな。
28 :
名無しでGO!:04/06/04 12:44 ID:qiWhaqsd
ワムが最長
29 :
名無しでGO!:04/06/05 13:08 ID:QnbJqocW
ジョージ・マイケルとアンドリュー・リッジリーか。
>>29 鉄ヲタにそんなボケかましても
わからない。
31 :
名無しでGO!:04/06/06 10:59 ID:waTq8Xcf
>>30 俺でもクリスマスの季節になったら耳にするぞ
あっ鉄ヲタにはクリスマスというものは無いんでしたかな
俺も真性のヲタにはまだまだだな
32 :
名無しでGO!:04/06/06 11:16 ID:6XRznJib
西鉄200型(大牟田線系の高速鉄道車両、晩年は甘木線専用)
製造初年度は昭和12年。
これが12m車体だったと思う。
これは味のある憎めないヤツだった。
名古屋市営地下鉄は東山線と名城線の車両がおよそ15.5m。
数字で見てみると改めて車体長の短さを実感。
東山線の朝ラッシュはほんとにたまんないですな。
近鉄って21m級じゃなかったっけ?
Wake me up! before you go go♪
レコードどこへ消えたんだ・・・?高校の放送室に置いてきたままか?
36 :
名無しでGO!:04/06/08 21:15 ID:zB9TZR5r
700系の先頭車とか25mを余裕でオーバーしてるしw
N700は(ry
37 :
名無しでGO!:04/06/09 16:23 ID:UUWQEDOX
山陽て昔、モハ63走ってたよな。
その名残で近鉄車が阪神新線経由で入線するのは可能だったりしないのかな?
確か改修工事後20m車は入れなくなったと聞いた。
阪神と近鉄の乗り入れはどういう感じになるんかなー
阪神に近鉄車入れるのは無理かな?
>>39 俺の予想(っ手優香理想)
近鉄難波・奈良線→駅ホームの案内を18m用に対応させる。
近鉄→阪神本線乗り入れ用18m車を作る。
阪神西大阪線→20m対応化。
阪神→西大阪線向けとして、20m車を作る。尼崎基地を20m対応にする。
41 :
名無しでGO!:04/06/11 00:19 ID:tyU1JJEE
阪神が全車20mにしちゃえばいいんじゃない?
曲線規格とかで無理なのかな…
42 :
名無しでGO!:04/06/11 00:46 ID:6Jm7IEjh
43 :
名無しでGO!:04/06/11 02:59 ID:KyOCYByz
国鉄21.3m萌え
現役客車(乗客が乗れる車両なら電車でも何でも)で最短なのはどのくらいだろう?
日本だと立山砂防のがいい線行ってると思うが
伊予鉄の坊ちゃん列車も結構短いな。
>>9 転轍機に接触、ではなく
途中転換を防止するためのディテクタバーより台車間距離が長いので
運転保安上問題になった由。
>>40 阪神規格に合わせるのが良さそうだね。
どうせ10年後には奈良の人口は半減しているだろうから18m車でも十分さばけるだろうし。
47 :
名無しでGO!:04/06/13 00:13 ID:l6rdba6U
>>44 逆に在来線で最長はどれぐらいの長さまで出来るのかな?
タイには23mの客車があるらしいが。
48 :
名無しでGO!:04/06/13 00:24 ID:WCwuE3X4
連接の小田急7000形と10000形は12.5m
近鉄10100は何mだったんだろ?
49 :
名無しでGO!:04/06/13 00:32 ID:KkmgHTQD
近鉄線で阪神の車両が入るとどんな弊害があるのかな?
いっそのこと近鉄、阪神で新車両作るのが正解?
50 :
名無しでGO!:04/06/13 01:02 ID:DNPNGCOi
>>47 日本を走ったオリエント急行の客車は、たしか22m以上だったはず…。
51 :
名無しでGO!:04/06/13 01:18 ID:h8x1FrRh
近鉄は4規格もあるんだよな…
本線系=21m
南大阪線系統・養老線=20m
東大阪線・伊賀線=18m
内部線系統=15m
>>9 2両いたぞ
もう1両は新潟地震で鉄橋(羽越線?)の下に落ちゃったんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
>>51 回送中に跨線橋が落下してきて潰れたんじゃなかったっけ?
53 :
47:04/06/13 09:51 ID:aVJUNsSp
キハ80系がキハ58なんかの21.3mより微妙に短い21.1mなのは
なぜなんでしょう。
55 :
名無しでGO!:04/06/14 01:09 ID:hCExofW3
>>54 断言は出来ないのですが、58系の方が80系より後に登場したことが
影響しているのではないでしょうか。
(建築限界の改良があったのではないかと)
56 :
名無しでGO!:04/06/14 02:45 ID:+Ymz3LNY
小田急2400系
先頭車16m中間車19mだった。
20m車多数になってからも箱根湯元直通はしばらく2400系限定だった。
57 :
名無しでGO!:04/06/14 20:59 ID:LE7WnkPu
世界初、1942年登場の高速鉄道連接車、
西鉄500形の車体長をご存じの方はいらっしゃいませんか。
のちに増結された中間車の車体長も。
58 :
名無しでGO!:04/06/14 23:08 ID:qVhDsMHU
>>57 それは違う、DCでは160km/hでSVT877が1932年。
ECではNorthshoerのElectrolinerの1941年。
59 :
58:04/06/14 23:46 ID:qVhDsMHU
×Northshoer→○North Shore
60 :
57:04/06/15 00:24 ID:P5wr6oXK
>>58 おっと、そうだったのですか。ご教示に感謝します。
61 :
名無しでGO!:04/06/15 11:37 ID:a/iDXdbR
>>56 ドアの位置は他のFM車と合わせてあったけどね
混雑する時は2400+2200の6両で登山線に入ってたな
62 :
名無しでGO!:04/06/15 17:40 ID:dsTixEHB
63 :
名無しでGO!:04/06/15 17:43 ID:aVhMi8+k
車体長はどのように決まっていったのだろう?
64 :
名無しでGO!:04/06/15 22:51 ID:+eV8mc6c
>>63 車両限界(特に車体幅)、建築限界、ならびに路線のカーブの程度、
ならびに材質のたわみ具合によって規定されます。
(極端な話、1mの車幅、路線はすべて直線なら25m車体も楽勝でしょう)
>>64 > 線はすべて直線なら25m車体も楽勝でしょう)
新幹線…。
66 :
名無しでGO!:04/06/19 21:58 ID:3XQmwIQD
近鉄の軌間1435mm+車体長20mの組み合わせ(・∀・)イイ
67 :
名無しでGO!:04/06/20 22:15 ID:2MtegiIL
68 :
名無しでGO!:04/06/22 07:38 ID:cqRS9g61
漏れは
>>64ではないが、
>>65の突っ込みはオカシイと思われ。
新幹線の車幅は1mではないだろ。もっと良く読みたまへ。
70 :
名無しでGO!:04/06/25 15:34 ID:cregyxI1
age
71 :
名無しでGO!:04/06/30 22:40 ID:Zl1LBAgq
あげ
72 :
598:04/07/01 08:56 ID:ZLkNmvaZ
札幌市の3000は13.4m。
近江106ほかは京急400を切り継ぎ短縮した15m
伊予鉄や西武、蒲原には12〜13mを車体延長掛けたやつもあるな。
で、このスレどうしろと?
73 :
名無しでGO!:04/07/04 07:56 ID:spsLQEh6
somamani
74 :
名無しでGO!:04/07/04 22:53 ID:n2NdOBen
>>66 願わくば、JR在来線特急並みの車体幅がホスィ。せっかくの標準軌なんだし。
75 :
名無しでGO!:04/07/06 21:20 ID:O8aUpEPR
キハ75は21m?
76 :
名無しでGO!:04/07/12 23:38 ID:DocwegVI
up
77 :
名無しでGO!:04/07/12 23:43 ID:2QYujOJ3
>>75 連結面間は21.3m、正味の車体長は20.8m。
78 :
名無しでGO!:04/07/14 23:53 ID:/huniwVB
上田交通のモハ5250の車体長ご存じの方いらっしゃったら
教えていただけませんか?
問題
車体長(※)<最大長 が成立する車両を述べよ。
※ 「車体長」とは連結面間の距離を指すものとする。
(5点)
回答しました
81 :
79:04/07/16 09:39 ID:QqWaYGIJ
>80
座布団一枚
82 :
名無しでGO!:04/07/16 10:29 ID:2PaHOfZm
>>43 国鉄通勤形を21.3mで造れば、所謂「ヲタシート」を造れたんでは(w
83 :
名無しでGO!:04/07/16 10:32 ID:R3h8wAbo
仙台地下鉄1000形と四国8000系の先頭車が在来線車両の中で一番ながいんかな
>>83 25m、でしたっけ?
仙台地下鉄1000形の先頭車、中間車に運転台貼り付けただけみたいな感じですなぁ。
85 :
598:04/07/18 04:59 ID:01u0RN2O
札幌市電で3年間だけ在籍したボギー改造連結車A870は、番号違い、連接でもないのに「全長の公称25m」。
ま、それにしても長い。
番号誤爆。
87 :
名無しでGO!:04/07/24 11:30 ID:+Gn8qx3j
保守age
88 :
名無しでGO!:04/07/24 11:36 ID:xNEn1OOC
名古屋市営地下鉄東山線 長さ15m、幅2m85cm 6両
この列車で名古屋圏一の輸送力を誇るのだから、混雑率も200%近いのは当然か
89 :
名無しでGO!:04/07/24 11:41 ID:Md3SGi0z
そういやC62の全長は確か21.6mだったっけ・・・
20m超える在来車輛って結構あるんだな
90 :
名無しでGO!:04/07/24 11:48 ID:dFcvOCXn
日比谷線を20m車にしろ!
91 :
名無しでGO!:04/07/24 11:56 ID:angeM3mq
欧州客車の車体長は26,4mが標準。
92 :
名無しでGO!:04/07/24 12:02 ID:xNEn1OOC
東山線を120m車にしろ!
93 :
名無しでGO!:04/07/29 23:49 ID:LyqDQtK7
ちんこの20cmと18cmは大きく違う。
東北新幹線で17両ってのあったけど
200系ともう片方が400系で短いから可能なんですね・
95 :
名無しでGO!:04/07/30 00:25 ID:VPciY+MR
>>90 トンネル壁をガリガリ…
中目黒事故パート2が起きるからやめれ
96 :
名無しでGO!:04/08/04 00:09 ID:iv9X2ndD
age
97 :
名無しでGO!:04/08/08 07:50 ID:DQJrF3UN
○んこの20cmと18cmは大きく違う。
98 :
名無しでGO!:04/08/08 09:30 ID:wbKQGjsS
>>51 京都地下鉄乗入れ車(3200など)も寸法が特殊なのでは?
99 :
名無しでGO!:04/08/08 22:40 ID:SPuC0e8t
seya
100 :
名無しでGO!:04/08/08 22:42 ID:nmLJTbp0
100GET!
101 :
名無しでGO!:04/08/13 10:09 ID:wwguMnWl
age!
102 :
名無しでGO!:04/08/16 15:53 ID:u9H/8qIw
ホシュアゲ
>>64 全部直線の線路なら車幅細くせんでも100メートル車体だって出来るだろうが
104 :
名無しでGO!:04/08/18 01:14 ID:wPwnW8cI
長すぎると走行するうち揺れに耐えられなくなり車体が歪んでくる。
105 :
名無しでGO!:04/08/21 00:44 ID:e/s4URu5
あげ
106 :
名無しでGO!:04/08/21 14:39 ID:gDhwL2p4
まったくの新線の癖に車体規格のしょぼい常磐新線や近鉄東大阪線(大阪市営中央線)は
作り直してほしいと思う。
アメリカ並みの車体幅3m・車体長28mで。
大きけりゃいいってもんじゃない
車両工場のスペースにも限りがあるし、そもそも運び出せないぞ。
新線だからこそ既存の環境に合わせて線形が悪くなることだってある。
108 :
名無しでGO!:04/08/22 00:47 ID:sijNtvaa
>>106 つくばエクスプレスはせめて軌間1435mmしてほしかった…
他の路線と直通予定無いんだし、どうせ車両の搬入は途中から陸送だろ
(土浦からJRとの直通なんて実現しない)
一番長いのはシキ?
110 :
名無しでGO!:04/08/24 15:58 ID:tWNUA2Go
保全あげ
111 :
名無しでGO!:04/08/25 23:44 ID:EZfdGiqi
111GET!
112 :
112━━━━━━(。A。)━━━━━━ ????:04/08/26 22:25 ID:u4JT5LBI
112GET!!!
113系!?GET 新快速復刻!
114 :
名無しでGO!:04/08/29 22:53 ID:BjA5LA7A
保守age
115 :
名無しでGO!:04/09/01 08:48 ID:cNmNNiI2
ホシュアゲ
116 :
名無しでGO!:04/09/02 23:38 ID:W/B5IqNB
車体長って言われてもパッとしないよね…
AC@Trainは18mだっけ?ついにJRも20mカルダン駆動の連結車とお別れするのかと小一時間考えてみるw
117 :
名無しでGO!:04/09/05 15:56 ID:mcfCFMdB
あげ
118 :
名無しでGO!:04/09/05 16:10 ID:/y6Fc5FE
京阪800って何メートル?
かなりの急カーブを曲がるが。
>118
16,5b、急カーブに対応する為に妻板も折ってある。
小坊の頃だから30年前だが、「今度できる地下鉄(有楽町線のことだ)は10m車20輌編成だ」と言う噂が流れ、皆信じた。
あの出所は何処だったんだろう...
新京成は親会社にあわせ18mなのでorz
京成3000もどきが来るらしい。
122 :
名無しでGO!:04/09/08 08:56 ID:FWrVPTOv
あげときます
123 :
名無しでGO!:04/09/11 08:35:33 ID:XDjaxdcH
age
オーストリアの客車は巾を広げるために、非常の選択として
前後妻下部を斜めにカット。近江鉄道の元ネタはここ。
北欧には大男がのびのび寝れる様に八角形の車体断面をした
寝台車がある。裾をカットしておかないと車両限界を犯す。
125 :
名無しでGO!:04/09/13 07:40:16 ID:vRYZe7hB
自慰にこのスレを教えてあげてください。
18bの阪急を作るような無知な模型会社なんです。
126 :
名無しでGO!:04/09/13 22:24:55 ID:8ZxkFhEF
サハリンの鉄道を見ている限り狭軌だから小車体というのは当てはまらない。
>126
樺太時代に日本が造ったんじゃなかったっけ?>サハリンの狭軌鉄道
>>126 それを言うなら、新幹線車輌だって狭軌の台車を履かせて回送することもある。
129 :
名無しでGO!:04/09/16 20:20:40 ID:iVdzt/y3
クソスレアゲ
130 :
名無しでGO!:04/09/19 04:18:32 ID:Qu+ezZrQ
131 :
名無しでGO!:04/09/20 02:01:17 ID:JcvBWA5F
カシオペアは車体は20.8だが台車中心は14.4となっている。それなら妻面まで
あと10センチ伸ばして21.0にできなかったのかね?すっきりするよ。漏れが。
132 :
名無しでGO!:04/09/20 04:04:06 ID:tWYI7nrk
>>131 ダブルデッカーでよく20m超の車体を作った物だ、
とおもうけど。
間違ってた。台車中心は14.6。他のものより20センチ長いので。
135 :
名無しでGO!:04/09/23 15:59:38 ID:d4xM7Iq9
車体を延ばすとカーブを曲がれないぞ。
136 :
名無しでGO!:04/09/23 16:02:11 ID:IwcU4bLx
138 :
名無しでGO!:04/09/24 01:36:39 ID:zBIJcbvf
>>137 車体断面を小さくすれば、車体長を伸ばすことが
可能だろう!
ダブルデッカーではそれがしにくくないか?
束の次世代電車とやらは、20m車5両分のところに
連接車7両を入れて、3m超の幅広車体を実現。
逆に、京成の現スカイライナーは、車体幅を絞って、
一般車18m級の所、19m級の車体を実現。
139 :
名無しでGO!:04/09/24 19:45:20 ID:PFHwS5UN
>>138 > 車体断面を小さくすれば、車体長を伸ばすことが可能だろう!
その通り。しかし、ダブルデッカーに必要なのは専ら高さであり、これは車体長に関係ない。
連接通勤車もスカイライナーも平屋だが...
坂で頭擦ったりしない?
141 :
名無しでGO!:04/09/25 18:09:20 ID:ePAPknL/
>>138 反面、ダブルデッカーは高速には向かないからなあ
142 :
名無しでGO!:04/09/26 01:14:24 ID:gTs7QVU3
>>139 平屋より幅の狭いダブルデッカーというのは
あまり見たことがないような・・・・
JRの21.3m車(車体長20.8m)はよく見ると車端部を絞ってあるのに気づくと思う。
カーブでオーバーハングが出っ張って限界をオーバーしないようにするため。
もっと極端に絞ったのが路面電車によく見られる。
南海のラピート先頭車は21.7mあるが、デッドスペースは・・。
最近の乗用車も先端を絞ってあるが、やはりそうしたほうが小回りが効くた
めでもある。
>>142 例えば211系は、2階建てグリーン車の幅が普通車より若干狭くなっています。
普通車 2,950mm
G車 2,900mm
だったかな? 記憶モードにつき、違っていたらごめん。
145 :
名無しでGO!:04/09/27 22:03:47 ID:GvzRKjZP
確かロシアの国内・旧共産圏直通用のは幅が広い(3M以上)代わりに西ヨーロッパ(27M)よりちょっと短かった(25M)ような
以前オリエント急行が日本に来る道中、中国の客車と併結されてる写真見たけど幅も高さも
中国の客車の方が一回りデカく、まるでHOスケールの1/87と1/80の模型を併結したみたいだった。
147 :
名無しでGO!:04/09/27 23:19:29 ID:gM1m4a+7
通常のボギー車で一番長いのは、どこでしょうね?
昔イタリアで28m車があったと聞いたことがある。
149 :
名無しでGO!:
保守age