1 :
名無しでGO!:
そうだよな
2 :
名無しでGO!:04/05/10 03:51 ID:ZaAhR43y
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 鉄ヲタは包茎!!! |
|________|
二二 ∧ ∧ ||
≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
三三〜(, /
| ) )
∪
>1
16未満のガキの可能性も。
4 :
名無しでGO!:04/05/10 05:54 ID:6dBtT59u
16で原付に飛びつくのは3とその仲間くらい
5 :
名無しでGO!:04/05/10 06:23 ID:5TGIWZgz
漏れは運転、学科が難しすぎて免許取るのを教習途中で放棄しますた。
MT車のクラッチ操作とギアチェンジがどうしても出来ないのです。
つーか前見てハンドル握って運転しながら、クラッチを足で押して、さらに左手でギアを
操作するなんて、そんな一度に3つの操作を同時に処理できませんでした。
実家の車が親父の古いMT車しかないのでAT免許に変更するわけにもいかず、
免許を放棄するしかありませんでした。あと学科も以外と難しいもんなんですね。
そんな私は池沼かもしれませんね。(原付免許は持ってるし運転もするが)
今では趣味が鉄道だから車の免許はいらんと開き直っています。
, ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
/ 丶
, ' r、'´ _ _ ヽ
/ /ヽヽ__ ' ´ _____,, イ ヽ
,' ,' {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
iヽ i // '´  ̄`ヽヽ l| l i
,' ヽ l / 、>‐=、、 =ニヽ ! l l
,' /⌒ l | ´ /(__,!゛ `、! | !
>>1さん
,' ! '^> |! i。_oソ , ニ、, ノ 丿 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね
,' ヽ ヽ ` ─ '⌒Y, ' / と何故言われるのか
/ |`T 、 j /}´ ,'^! よーく考えましょうね。
/ l l i iヽ i` ーァ /ノ / /
/ | | i i ! \ l_/ ノ | {ヽ / /
,' | | i iノ 丶、 __ , イ | | l } 〃 二ヽ
,' r| | '´\_ / ,' ,′ | | |└'{_/ ,─`、
7 :
名無しでGO!:04/05/10 10:37 ID:QpFoz9dV
【ヲタ叩きヲタ】ヲタ叩きのためのスレをすべて廃止しよう【徹底排除&アク禁】
ヲタ叩きヲタすごいキモイ
極悪荒らしヲタ叩きヲタの立てたスレは
**** 終了 ****
ヲタ叩きヲタを即刻アクセス禁止にせよ
「荒らし、煽り、駄スレは完全放置」はヲタ叩きヲタを甘やかす悪法
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|セルフ車掌は包茎!!! |
|________|
二二 ∧ ∧ ||
≡≡(,, ゚Д゚)⊃セルフ車掌
>>2 キモイ...
三三〜(, /
| ) )
∪
.,∧、
.r-‐i'''''''''''i''''‐-、
o| o! .o i o !o
.|\__|`‐´`‐/|__/|
|_, ─''''''''''''─ ,、 / _
, '´ (・) (・) `‐、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ // ヽ-、___ ,-r' ヽ <
>>1 クズスレ立てんな、ゴミ虫、氏ね。
| ! ! ノ`'ー--‐‐'´ヽ .| \________________
.| ! j .|
| |
'i _ ノ'
`''─ _ _ ─''´
 ̄ ̄
載る…ぢゃなくて乗る、というより運転する車が無かったら免許も無駄。
11 :
名無しでGO!:04/05/13 00:22 ID:RGx14glt
______________________ .◎
____ ∧_∧ __________ ./ ̄ ̄ ̄ ̄\ /
__ _( ´_ゝ`) _______ ..( 人____)
/ \ ____ , |ミ/ * * ..)ー●-◎
 ̄ ̄ i .i \ \ ヽ, ___,, __ _ ,, - _" ’.'.. ・,’・ _"))) _ _) ..)__∵,
── ヽ勿 ヽ,__ j i~"" _ ― _: i ∴ ,__”_∵, ∴ )) 3) ・,’・
______ ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ;; - 、・ ;; -_____/ヽ
─────── ヽノ ノ,イ ─── ― - / >> \_
─────── / /,. ヽ, ── ⊂_/________)_つ
______ 丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ __ / _ ノ
j i ヽ / つ ,,,ノ
_____ 巛i~ ___________ ヽ__,,ー、 ノ
/ /
し '' ↑
>>1
______________________ .◎
____ ∧_∧ __________ ./ ̄ ̄ ̄ ̄\ /
__ _( ´_ゝ`) _______ ..( 人____)
/ \ ____ , |ミ/ * * ..)ー●-◎
 ̄ ̄ i .i \ \ ヽ, ___,, __ _ ,, - _" ’.'.. ・,’・ _"))) _ _) ..)__∵,
── ヽ勿 ヽ,__ j i~"" _ ― _: i ∴ ,__”_∵, ∴ )) 3) ・,’・
______ ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ;; - 、・ ;; -_____/ヽ
─────── ヽノ ノ,イ ─── ― - / >> \_
─────── / /,. ヽ, ── ⊂_/________)_つ
______ 丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ __ / _ ノ
j i ヽ / つ ,,,ノ
_____ 巛i~ ___________ ヽ__,,ー、 ノ
/ /
し '' ↑
>>2
13 :
名無しでGO!:04/05/16 06:02 ID:Y3HK59Rh
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 鉄ヲタは包茎!!! |
| 鉄ヲタは童貞!!! |
| 鉄ヲタは糞尿!!! |
| 鉄ヲタは水虫!!! |
| 鉄ヲタは変態!!! |
| 鉄ヲタは馬鹿!!! |
| 鉄ヲタは知障!!! |
| 鉄ヲタは悪臭!!! |
| 鉄ヲタは汚物!!! |
|________|
二二 ∧ ∧ ||
≡≡<丶 ゚Д゚>⊃ キモイ...
三三〜(, /
| ) )
∪
14 :
名無しでGO!:04/05/16 07:08 ID:/pI8vjhM
おまえらこれが糞スレか?
何でもかんでも糞スレ言うなや。おれは真剣な議論を期待してるんだからよ
>>2 >>6-13お前ら氏ねや
|セルフ車掌は包茎!!! |
|________|
二二 ∧ ∧ ||
≡≡(,, ゚Д゚)⊃セルフ車掌
>>2=
>>13=
>>14=
>>15キモイ...
三三〜(, /
| ) )
∪
18 :
名無しでGO!:04/05/21 08:04 ID:K6v+0b2d
ageとくわ
19 :
名無しでGO!:04/05/21 21:32 ID:SHHJf0sF
>>1 地方で運転免許持ってないヤツは鉄ヲタか・・・だと?!
俺は地方在住の鉄ヲタだが運転免許持ってる
いや、地方在住だから鉄ヲタであるなし関係なく運転免許を持ってんだよ
免許取得以来、10年近くほぼ毎日運転してるが未だに無事故無違反で
免許証は「正真正銘」のゴールド免許だ
ペーパーのインチキゴールドと一緒にして欲しくないね
車は持ってるけど、あくまで日常の足だ。
悪いか!!
>>5 趣味は鉄道でも運転免許ぐらいがんばって取ったら?
最低でもレンタカー借りるときに必要になるよ
「免許必要ない」とか断言してる香具師も、車を買う買わないに関わらず、
AT限定でもよいから免許だけは取得しとけ。決して損はしないはず。
21 :
名無しでGO!:04/05/22 19:34 ID:UdGJRjup
ところで池沼ってなに???
鉄ヲタはインプ、ランエボ海苔が多いぞ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ←発狂中の脳内運転士
>>2=
>>13=
>>14 ( 人____)=
>>15=
>>17=
>>18=
>>22の正体
|ミ/ ー◎-◎-) ______________
(6 (_ _) )/
_|/ ∴ ノ 3 ノ<僕七隈線の運転士なんだ。
(__/\_____ノ\脳内運転士
>>16、下手糞(´,_ゝ`)プッ
/ (__)) ))鉄道は俺のものなんだ
[]______.| |天神運転区ヽ俺に逆らう奴は脳内運転士にするぞ
|] | |______)_)阿保簿簿簿簿簿簿簿簿簿簿簿簿簿簿簿b
\_.(__)三三三○三) \ ィヒヒィヒヒヒヒィ
/(_)\::::::::::::::::::::| ̄ ̄|
| ..|:::::::::/:::::/ .|
|____|;;;;;;/;;;;;/.____|
(___|)__|)
24 :
佳代:04/05/23 23:43 ID:CA+mTTHB
横浜市在住の知人も教習所行ってたのに免許途中で断念したそうです
京急には詳しいけどちょっと現代人としては問題ある方と思ってます
正直池少までは行かないけど、すこし変な方と思っています^^
痴呆で運転免許持ってないやつは、周りから色盲だと思われる
26 :
名無しでGO!:04/05/23 23:54 ID:UwVnN1pg
中にはどうしても運転適正無いって人もいるだろうからなぁ〜。
うちのかみさんもケコーンする前に免許取るか考えたそうだが、
身内から見ても運転すると人轢きそうな位、適正無さそうなので
未だに持ってない。
幸い駅から近いので列車通勤してる。
40分に一本しか無いのが不便だが、人ひき殺すよりはマシだ(w
27 :
名無しでGO!:04/05/24 00:13 ID:aKZjyLkb
高3の時とりますたが何か? とりあえず今のとこ2回違反してますが
地方で運転免許持ってない鉄ヲタは、周りから汚物だと思われる
とくに筑前うさぎなんか…
30 :
佳代:04/05/25 06:27 ID:aJ2KcoTR
以前勤めていた会社(DQNデザイン広告会社)は、運転免許証を
知能テスト代わりに使っていました20代男性が運転免許持ってない
=「どこかおかしい」扱いしていた偏見ばっかりの変な会社でした。
ウチの会社にも免許持っていない営業職がいたよ。
電車でホイホイ営業に出かけていた。
会社は多摩地区で公共交通機関利用ですべてカバーできるわけ無いのに。
32 :
名無しでGO!:04/05/25 21:22 ID:WUMyrHnv
普通4輪、大型バイク、両方持ってて、はじめて「免許もってます」と言える。
33 :
名無しでGO!:04/05/25 21:44 ID:U5Jk+Vvu
>>32 大型1種はどうなんだよ。
大型2種まで取りたいよな。A級ライセンスとかそんなのはいらん
>>33
ハズヲタハケーンw
・・・・冗談はともかく、イパーン人が普段の生活において、
大型二種免が必要になる事象ってまずないよね。
氏ぬほどバスが好きで、バス運転手になるつもりなら話は別だが。
35 :
名無しでGO!:04/05/26 23:19 ID:8EFyhC2s
AT限定だったら、手足ついていれば取得できるだろ
36 :
名無しでGO!:04/05/27 01:09 ID:RjAmSN2V
AT限定だったら池沼でも取得できるよ。
37 :
名無しでGO!:04/05/27 04:10 ID:djbY2YXY
私は手足もあり、池沼ではないが、AT限定すら取得できませんでした。人生の落伍者ですね。
一生鉄ヲタ続けていくことにします。アスベルガー症候群か何かが原因で取得できなかったのでしょうかね。
俺、縄跳びの二重跳びも出来ない運動オンチだけど、マニュアルの免許取れたぞ。
野良仕事で軽トラック転がすのでMT必須です。(AT嫌い)
40 :
名無しでGO!:04/05/27 14:39 ID:djbY2YXY
何で軽トラック、大型トラックやバスってMTしかないのだろう?
あと電車って何で自動車のギアに相当するものがないの?
>>40 電車ってクラッチはついているんだっけ?
たまに発進時にガクンとか衝撃が伝わることがある。
仮にも乗り物ヲタなら、普通は多少でも他の乗り物にも興味持つものだろ?
45 :
名無しでGO!:04/05/27 22:46 ID:djbY2YXY
>>43 鉄道の運転室かぶりつきのやりすぎで、鉄道の運転方法が身に染み付いてしまい、
鉄道とは全く操作方法の異なる、ハンドルやギアの操作が必要な車の運転ができなくなったみたいです。
未だにAT免許も取れません。
46 :
名無しでGO!:04/05/28 00:34 ID:AWx4BL1M
あとレールが無いと不安でしょうがないのです。
どこに行くかわからないから怖いのです。
やっぱり鉄道は素晴らしいですね。
>>44 ATバスって乗り心地悪そう。
(パソヲタ的にはATバスって言うとISAを思い出すが…)
>>47 MTよりは少々悪いかもしれないが、思っているほど乗り心地は悪くはない。
最近導入されたATは改善されている。
>>42 電車にクラッチは「基本的には」ついてません。
確か理由は
・昔から使われている直流電動機の特性は変速なし各走行モードに対応可能
・惰行時の損失が内燃機関に比べて無視できるほど小さい
というのが挙げられると思います。
>>47-48 一時期採用が多かった機械式ATはボロボロでしたが、最近は大型車でも
トルコン式ATが主流なので乗り心地はそんなに悪くないですね。
50 :
名無しでGO!:04/05/30 16:37 ID:I65ismX7
>>40 >電車って何で自動車のギアに相当するものがないの?
ギアは電車にも有るんじゃないのかな?
>>42 クラッチが無いからガクンと来るのではないでしょうか?
>>49 >・昔から使われている直流電動機の特性は変速なし各走行モードに対応可能
直流電動機だけの特性かどうかは知らないけれど、
モーターの場合はエンジンとは違って簡単に回転数を調節可能だという特徴は有りますね。
エンジンの場合は調節可能な回転数の幅が狭く、
クラッチを介してギアへの動力を行わないと発車地にエンストしたり、
ギアを破損させてしまうでしょうから。
51 :
50:04/05/30 16:41 ID:I65ismX7
訂正です
×発車地
○発車時
お詫びします
52 :
40:04/05/31 08:56 ID:mGayjskO
すみません。ギアではなく、ギアのチェンジレバーのことです。
鉄道車両には南部縦貫のレールバス等の機械式気動車にしか付いていると
聞いた事無いのですが、機関車や電車にギアのチェンジレバーがあるものが
あるとは聞いたことが無いのでなぜなのか不思議に思ったのです。
直流電動機と内燃機関の特性の違いが原因なのでしょうか?
53 :
名無しでGO!:04/05/31 09:17 ID:qNcsw57G
重大な事を忘れている。失明してれば免許はとれないぞ。
かく言う私は片方だけ弱視で殆ど見えないorz
>1
同意だが、お国自慢板でやるべきだった
55 :
名無しでGO!:04/05/31 13:15 ID:yfaEZscr
DCの変速機ってどうよ?
56 :
名無しでGO!:04/05/31 13:27 ID:/OPCphg2
教習所の教員ってDQN多くないか?
57 :
名無しでGO!:04/05/31 13:54 ID:mGayjskO
蒸気機関車にも、ギアやギアのチェンジレバーってあるんでしょうか。
多分無いと思うのですが、これも蒸気機関の特性か何かが原因で無いのでしょうか?
58 :
名無しでGO!:04/05/31 14:26 ID:GbzLFZ2I
>>37 金欠だから・・・・というオチは禁止だからな。
59 :
名無しでGO!:04/05/31 15:52 ID:mGayjskO
>>58 というか、休み期間中に田舎に帰省中、帰省先で免許取ろうと教習所通ってたんですが、
私の田舎は猛烈な車社会で、休み期間中は工房3年生で一杯、それ以外も全体的に人大杉で、
故にろくに車に乗れず、実技教習が少ししかできないまま、帰省先から帰らねばならなくなり
免許を取得を途中で放棄せざるを得なかった、ということです。
帰省先で免許取ろうとした事が大きな間違いですた。
60 :
名無しでGO!:04/05/31 19:48 ID:VckyJmEd
>59
冬休みに取ろうとするからよ。
自分が公房の時に同級生の話とか聞かなかったのかぃ?
自動車学校の転校も出来るって聞いたことあるけど、仮免までも行かなかったのか?
試験場でトライし続けるって手もまだあるぞ。
61 :
名無しでGO!:04/05/31 20:06 ID:s6rwz2/e
このスレ見てると結構免許持ってないのもいるんだな。
自転車に乗れる運動神経があるなら免許も取れると思うけどな
何事も慣れだよ慣れ
62 :
名無しでGO!:04/05/31 20:09 ID:I+m85Nlf
地方で鉄ヲタやるには免許なしじゃ辛いぉ。
列車に乗りたくても列車が走ってないんだもん。
列車に乗りに行くために車が必要。
63 :
50:04/05/31 20:54 ID:S8YFsijK
>>52 まずはDCから
機械式気動車と液体式気動車の違いって、
自動車でいうとMT車(手動変速車)とAT車(自動変速車)の違いなものだそうです。
簡単に書くと、
機械式気動車にはギアと繋がるレバーが付いていて、
自動車のMT車のようにクラッチと供に操作する事で、
エンジンの回転を直接ギアに伝えます。
対して
液体式気動車はクラッチの代わりにトルクコンバーター(この装置の内部に液体(オイル)が入ってます)
という装置を使って、発車・加速時の変速を行うという特徴が有り、
他の車両からの遠隔操作でも操作可能だという利点が有ります。
DLも原理は同じかと思います。
64 :
50:04/05/31 21:12 ID:S8YFsijK
>>52 >蒸気機関車にも、ギアやギアのチェンジレバーってあるんでしょうか。
SLの場合
知っている限りではギアに相当するものは存在しないようです。
ぶっちゃけ、ギア変換の出来ない自転車と同じような動力伝達システムですから。
その代わり、ピストンへの蒸気の流入量調節等で速度調整を行っていたとの事です。
電車や電気機関車の場合は判りませんが、
エンジンのようにアイドリングさせる必要がない事を判断すると、
DCやDLのような変速システムは必要無く、
単純にスイッチ一つで変速可能なのではないのでしょうか?
これらの事で詳しい方がいらっしゃったら、
補足、私の書いた内容の間違っている箇所の御指摘など
お願いします。
65 :
59:04/05/31 21:20 ID:mGayjskO
>>60 >冬休みに取ろうとするからよ。
いいえ、冬休みに取ろうとしたのではなく、大学時代の夏休みとその翌年の春休み
に取ろうとしたのです。しかし両期間とも工房3年生等で人多すぎで、取れなかったのです。
また、私の運転適性の無さ、上達のあまりの遅さも免許が取れない原因で、
標準よりも相当時間オーバーして延長してました。
また最初は父の車がMTだったのでMT免許を取ろうとしたのですが、途中で教官にMT教習車を
半強制的に下車させられ、AT限定免許に変更させられたのですが、それでも運転下手、
おまけに人大杉で仮免までもいけませんですた。
今では「趣味が鉄道だから車の免許は取らない主義だ」と開き直っていますが、バカですね。
66 :
名無しでGO!:04/05/31 21:31 ID:ReTa55rb
知能的・身体的に障害がない香具師で運転免許を受けようとしない香具師は;
危 機 管 理 が な っ て な い !
有事の際はどうするのだ???
67 :
名無しでGO!:04/05/31 21:38 ID:s6rwz2/e
68 :
名無しでGO!:04/05/31 21:53 ID:S8YFsijK
>>65 スムーズに教習が進む人って、殆ど居ないんじゃないのかなって思うんです。
私も追加教習をかなりの時間数受けましたから。
ハンドル操作や車両感覚などいろいろ苦手な事は有ったかもしれませんが、
『自分には車の運転は無理なんだ』
なんて事を考えずに教習を受け続けていたら良かったんではないのでしょうか?
また、教習を受けられる機会が有るのだとしたら再チャレンジされてみる事をお勧めします。
69 :
名無しでGO!:04/05/31 21:58 ID:ReTa55rb
>>68 そりゃあな・・・、自動車教習所だって「商売」なんだからさ。
そこんところを理解してやってよ!
70 :
名無しでGO!:04/05/31 22:03 ID:S8YFsijK
71 :
名無しでGO!:04/05/31 22:16 ID:mGayjskO
68さんは自動車教習所関係者なのでしょうか?
交通関係つながりで鉄ヲタ兼自動車教習所関係者って結構いるものなのですかね。
72 :
68(70):04/05/31 22:57 ID:EpFULfNu
>>71 自動車教習所関係者じゃないですよ(^^;;
私も不器用なもので、思い出すのも嫌になるくらい追加教習を受けてたんですよ。
だから、あなたの気持ちも判るような気がしたんです。
再度同じ事を書きますが、
もし今でも運転免許が欲しいという気持ちが有るのなら、
再チャレンジするのも悪くないと思います。
再チャレンジしないで後悔するよりも、
教習中に辛い思いをしてでも免許を取得してしまうほうが、
いいのではないかと思うんです。
自分は、山手線の内側で生まれ育ったので、日常の移動は鉄道かバス。
先祖代々運転免許は持っていなく(といっても両親と父方の祖父母だけだが)、
学生のときに、「まあ、今時運転免許ぐらいは」と一族で始めて免許を取ったけど、
遺伝子レベルで車を運転する習慣がなく、進学も都内、仕事も内勤なので、
10年間で2回しかハンドルを握ったことがない。
自分から見たら、縦列駐車なんかは「職人芸」で、今や発進すら怪しい。
逆に、JRや地下鉄の乗り換えルートや、出口の位置は、子供の頃から頭に叩き込まれているが。
74 :
65:04/05/31 23:07 ID:mGayjskO
>>72 励ましのお言葉本当にありがとうございます。
話は変わりますが、鉄道車両の方が、決められたレールの上を走り、クラッチ、
ハンドル、ギアチェンジ操作が必要ない分、絶対MT車の運転より簡単だと思うのですが、
そこら辺はどうなんでしょうか?やはり止めるのは難しい?
75 :
名無しでGO!:04/06/01 02:24 ID:2UJxW1oa
そりゃ、定刻で運転しなくてよければな。
76 :
名無しでGO!:04/06/01 02:30 ID:dezPY2Z7
>>71 自動車教習所やっている鉄道会社・バス会社は多い。
77 :
名無しでGO!:04/06/01 08:06 ID:l6qhk+AL
束急とかですよね。束急線の車内広告で見たことある。
78 :
名無しでGO!:04/06/01 08:13 ID:l6qhk+AL
そう言えば、高砂車庫の端っこ?を教習コースに流用した?K▼SEIもあった。
これも車内広告で見たことある。
79 :
名無しでGO!:04/06/01 14:31 ID:dfB7Qm3v
運動神経の有無と運転免許の取得には因果関係はないと思われ。
事実、高校や大学で体育会系の香具師の中にも仮免までいくのに難儀して
いるのが沢山いる。
ちなみに、大型ジェット機のパイロットの中にもキャッチボールでさえ
満足にできない香具師は意外と多い。
80 :
60:04/06/01 14:58 ID:klaWRj+o
>65
え〜〜、夏休みに公房が沢山居るんだ。
うちの田舎では3年の1月以降じゃないと教習所に通えない決まりになってる。
色々事情が違うものだなぁ〜(しみじみ)
81 :
60:04/06/01 15:04 ID:klaWRj+o
連続下記子スマソ
>65
どうしても免許欲しいと思うなら平日夜間教習でも受けて取れば良いと思うよ。
期間も半年位まで大丈夫と思うから。
それか無くても困っていないというのなら、無理して取る必要も無いかもしらん。
運転自体が自身に不向きでおっかなビックリ事故に怯えて運転してても仕方ない。
慣れてしまえばどうってことないかもしれないけど、万一人身事故おこしたら洒落に
ならないしね。
物損程度ならまあ良いけど。
まあ自身の置かれている状況をじっくり考えて見ればよろし。
程ほどにガンガレ!
82 :
65:04/06/01 15:38 ID:l6qhk+AL
>>79 >運動神経の有無と運転免許の取得には因果関係はないと思われ。
私も原付バイク免許は持ってて、原付は相当乗りこなしてきたんですけどね。
車(特にMT車)と原付は全くの別物ですた。
>>81 平日夜間教習という手がありましたか。なるほど。
83 :
名無しでGO!:04/06/01 17:05 ID:dfB7Qm3v
二輪の免許を持ってる香具師が四輪の教習を受けると、
カーブを曲がるときにハンドルを回しながら「曲がる方向に体を傾ける」
んだよな。(藁
>>59 漏れは大房の夏休み期間の9月に集中してぶうぶう学校に通ったけど閑散としてやりやすかった。
大額の授業が始まる前に免許取得できなくて、11月になって再び通い始めたら
商業高校の女子が沢山教習にきていた。
通う時期を間違えたと後悔。
>>66 その有事のときに限って道路が封鎖されていたりとか。
戦車でも運転できるようにならんと駄目かも。
茶々入れスマソ。
85 :
名無しでGO!:04/06/01 20:08 ID:klaWRj+o
>84
まあ有事といっても色々ある訳で。
いつも使っていたバス路線やローカル線が廃止、ってのもある意味有事だわな。
ほんと選択肢無い人は大変だわ。
86 :
名無しでGO!:04/06/01 20:22 ID:llnGG5Y6
まあ車持たなくても普免位は取得するだろ、普通。
別に地方在住じゃないけど、俺の知人で免許ナシは0だな。
87 :
名無しでGO!:04/06/01 20:51 ID:H7jwkIQL
>>1 地方の鉄ヲタ且つMT車の免許を持ってる漏れはこの世から抹消されるべき存在でつか?www
88 :
名無しでGO!:04/06/01 20:56 ID:dfB7Qm3v
>>86 それがな、世の中不思議なもので「普通じゃあない」香具師が存在するんだよな。
>>85 まあ有事のことを考えれば、最低でも「自動二輪:中型」の免許は必要に
なると思うがな。
阪神大震災のときも、各地で寸断された道路で機動力を発揮したのは二輪車だからな。
>>88 緊急災害時の幹線道路は一般車両は通行止めになるから、二輪も使えないよ。
通行制限のない道路でも瓦礫の山を二輪で走るのは二次災害の原因になるし。
90 :
名無しでGO!:04/06/01 23:27 ID:dfB7Qm3v
>>89 おまいな、関西地区の人間が「一般車両通行止め」なんて遵守すると
思っているのか?
奴らにとって「法は破る為」にあるんだぞ!
人間の本質というものがわかっていない、おまいもうちょっと勉強せい!!!
とりあえず、免許無しが住んではいけない(って優香地獄を見る)所を挙げてみようか。
というわけで宇都宮。
92 :
名無しでGO!:04/06/02 10:02 ID:k+c6bH31
けん引二種と大特二種まで持ってるけど自動二輪は背が低いので無理という人がいたな
93 :
名無しでGO!:04/06/02 10:09 ID:ac/L4Tu4
>>91 鳥取県東伯郡関金町。
今はなき倉吉線泰久寺駅まで約5キロ、最寄りのバス停まで3キロ。
ここでは16歳になったら原付免許取るのが普通、80代の老人でも軽トラ運転している。
>>87 男なら普通はMT免許持っているだろ。
AT限定の免許持っているヤシなんて見たこと無い。
しかし、MT恐くて運転できんと公言してはばからないウチのおねぇもMT教習やったことになるんだよな…。
95 :
名無しでGO!:04/06/02 13:50 ID:duzPp1K3
\ イェイッ!! / アータシ サクランボー
\ モーイッカイ!! / \ ∧_∧ ∧_∧ / ∧_∧ ∧_∧ ))
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ \ ∩ ゚∀゚)(゚∀゚ ∩ / (゙゙ヽ ゚∀゚)') ('(゚∀゚ /゙゙)
('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚. \ ⊂) (つ .ノ/ (( \ / ヽ /
_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ \∧∧∧∧ / _((⌒) (___.) (⌒))
゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(< さ > /\ ``ヽ_,) (,__,ノ゙´´\
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_< く > ./+ .\________ヽ
('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ < ら > 〈\ + + + + + ゙:、
───────────────‐< の ん >───────────────‐
∧ .∧ ヽヽ. < 予 ぼ > トーナーリドウシ アータシ
/ ヽ / ヽ ) ) < 感 > アーナータートー ノ´,入 サクランボー
/ `、 / `、 / / <. !!!! > (( ∧_∧  ̄/ ヽ.∧_∧
./  ̄ ̄ ヽ⌒ヽ /∨∨∨∨ \ ( ゚∀゚)-‐く ,,(゚∀゚ )ヽ
l:::::::: l. ) /∧_∧ ∧_∧\ / つ ヽ (/し'-‐し'ヽ__)
\::::::::: ○ ○ | / / .(゚∀゚ )(゚∀゚ ) \./ ○ ノ O O } { O O }
\::::::: \__/ | / / O^ソ⌒とO^ソ⌒とヽ \入__ノ* ∀ .ノ ヽ ∀ * ,ノ
\::::::: \/ ノ // (_(_ノ、_(_(_ノ、_ソ \ `ー--‐'´ `ー-‐'´
>>94 トラックやトラクターも運転しなければならない農家や自営業者と違って、
プライベートで乗用車しか運転しないことがわかりきっている
サラリーマンならAT限定も最近は増えている。
AT限定免許自体歴史が浅いというのもあるが。
97 :
名無しでGO!:04/06/02 18:02 ID:LaU6fXnx
て、ゆうか鉄ヲタでも免許ぐらいは持っているだろう
98 :
名無しでGO!:04/06/02 21:32 ID:D8nIxgT3
鉄ヲタって、ランエボ・インプ乗りが多いんじゃないの?
99 :
名無しでGO!:04/06/02 22:01 ID:zF8gqtR/
>>98 名古屋の某氏みたいにトヨタアリストっていうのは?
鉄ヲタに人気のある車メーカーとかってあるのだろうか?
100 :
名無しでGO!:04/06/02 22:14 ID:jWrMWLaN
>>98 ランエボやインプに乗ってると車に金がかかりすぎて鉄オタまで手が回らないと思うがね
>>99 鉄ヲタは地方人にとっては、車は純粋な移動手段だからメーカーにこだわりは少ないと思われ。
イパーン人が「古い」「新しい」程度でしか車両形式を区別しないのと同じ。
102 :
98:04/06/02 23:44 ID:D8nIxgT3
訂正。ランエボ・インプ乗りが多いのはアニヲタだった。
早とちりスマソ。
俺的にはFIAT(系列各社でも可)をお勧めする。
何せボルスタレス台車を開発したのは確かここだったはず。
それに、Ferrariのデザインは確かほとんどが、ピニンファリーナじゃなかったっけ?
(147アリストはETR460をデザインしたジウジアーロというのもある。)
>>102 アニヲタならToday(軽)で良いと思う。
車は維持費がかかるからあんまり持ちたくは無いが、
免許は持ってないとヤバいなぁ・・・
高校卒業してすぐ原付は取ったけど、
全然乗らんのでゴールドになっちまった。
俺くらいの頻度だと、
たまにタクシーに乗るくらいのが安く上がる。
107 :
名無しでGO!:04/06/08 11:57 ID:QndKL2/M
age!
108 :
DJ慎 ◆IRrwUDpWps :04/06/08 13:35 ID:VvPtBtpU
>>91 岡山
いやあ関東生まれ、関東育ちで免許なしの俺が、岡山に移住したら不便たらないね。
109 :
名無しでGO!:04/06/08 15:25 ID:kJ60BOza
>>91 つーか車無しで真っ当な生活が送れる都市は東京大阪ぐらいと思われ。
百歩譲って政令市中心部レベルまで。あとの全地域は免許必須。
免許イラネと思う香具師でも、身分証明書ゲットぐらいの気持ちでとっとけ。
運転免許に匹敵する効力の身分証明書でポピュラーなのは、あとはパスポートぐらいか。
最近は市民証なるものを発行する自治体も増えつつあるようだが。
健康保険証は写真がない&住所が手書きなので効力が弱い。
110 :
名無しでGO!:04/06/08 17:28 ID:+yiNsCcg
>109
パスポートも住所は手書きだな。
住民基本台帳登録カードっていうのもあるぞ。
>>109 免許持っていないと学生証か社員証出す必要があったりして…。
ヒキは…そこまで面倒見切れんって感じか。
112 :
名無しでGO!:04/06/08 18:15 ID:oV2XNFQv
>>111 車の免許はないが、原付免許はあるぞ。
免許の様式は原付も四輪も同じなので、身分証明書には困らない。
ただ四輪免許は運転適性無し、ど下手、教習所人大杉で免許とれなかった。
今後は原付だけで生きていこう思う。長距離は鉄道、短距離は原付と使い分ければよい。
113 :
名無しでGO!:04/06/08 18:28 ID:giaqCl8U
別に全国何処に住んでいようが、本人が不自由なく、また他人にも手間を
かけさせないのであればそれで構わないんじゃあないの?
都会に住んでいようが、離島に住んでいようが関係はないと思うが。
>>103 SBBの主力機関車Re460はピニンファリーナのデザインですな。
とはいうものの、元から視野の狭いヲタで
海外に興味を持つのは、ほとんどいなそうだが。
せいぜい、自動車部門はあぼーんも同然の三菱か。
教習費用を賄えなくて免許取得できない人はどう部類分けされるんですか?
単なる貧乏人という回答が戻ってくるだけですが…。
実際にそう言う人を何人か見てきた。
そして就職したら仕事が忙しくて教習所へ通えない人もいた。
そのうち退職した一人が教習所へ通って免許とります、って言ったときには泣けた。
116 :
名無しでGO!:04/06/09 15:34 ID:VYqRVLmN
>>112 おまいの言う「長距離/短距離」の具体的な距離がわからん・・・。
一般的かどうかは知らんが、原付で片道30キロ以上走ると体力的にきつい。
118 :
名無しでGO!:04/06/09 16:20 ID:VYqRVLmN
>>117 若いな!
漏れなんか5km走るだけでもきついのに・・・。
119 :
名無しでGO!:04/06/09 16:24 ID:2+4OudqM
新幹線100系はジョルジェット・ジュージアーロのデザイン
120 :
112:04/06/09 19:06 ID:dgURG7AV
>>116 原付は片道15`が限度のように思う。それ以上は鉄道が由。
121 :
名無しでGO!:04/06/09 19:41 ID:VYqRVLmN
>>120 いや〜若い香具師って元気があっていいね。
漏れなんか普段:0.5〜300kmは自動車での移動だけどね。
>>115 本当に仕事で忙しくて免許取る暇も金も無いなら仕方がない。
ただ、いい年こいて鉄道趣味に暇と金をふんだんにつぎ込むくせに
普通乗用車免許をもってない奴が問題なんだろ。
124 :
名無しでGO!:04/06/10 00:12 ID:3eSZKs0D
>>123 現地で大〜人気のホ○ダ・スー○ーカ○でか?
保守
大泉洋がいるな
>>118 チャリン子じゃあるまいし。
チャリは慣れないと5kmも運転したらくたばりそうになるよ…。
128 :
名無しでGO!:04/06/10 12:57 ID:3eSZKs0D
>>127 いや5kmというのは原チャリを運転しての話なんだが。
まず25歳以上の♂で車の免許ないやつ手をあげろ
130 :
名無しでGO!:04/06/10 13:19 ID:tCYt3lE6
>>128 ああ、分かっているけど、「チャリは〜」なんて余計な事書いたからいかんかったのな。
スマソ。
漏れの場合、原チャリで15km往復で通勤に使ったことがある。
冬はむちゃくちゃ寒いので流石に参った。(風邪で2日休んだことがある。)
もっと困ったのは3往復でガスが空になるので夜遅いと給油に苦労する。
なんせイナカなもんで…。
スレ・板違いスマソ。
132 :
名無しでGO!:04/06/10 17:24 ID:3eSZKs0D
>>131 なるほど。
余談であるが、昔、まだ今ほど自動車が普及する前の話になるんだが、
二輪車を十年・二十年と毎日40kmの距離を通勤で利用していた香具師の
両腕の肘の関節が変形したという医師の報告を思い出したよ。
もっとも今は車両の性能も向上したし、道路の舗装状況も良くなったので
そんなことは起こらないのかもしれんが。
ただ、若いときには気付かなくても、腕(肘)への悪影響は少なからず
あるのではないかと思う。
だから二輪車の運転を職業とする人(新聞・郵便配達や白バイ隊員)などは
長い間の業務にて、年齢とともに影響が出てくるのではと思うのだが。
133 :
名無しでGO!:04/06/10 17:36 ID:xQ0mfWxz
>>132 二輪の体への影響としては胃下垂が有名だね。
まあ、これはオフロードとか激しい乗り方してる人なんだろうけど。
134 :
名無しでGO!:04/06/10 18:52 ID:3eSZKs0D
>>131 田舎という表現がどの程度の地域を示すのかイマイチわからんが、
本当の田舎(農村部 or 僻地)であれば、どの家庭にも20 Litersくらい
のガソリンはストックしてあるんじゃあないの。
漏れの知っている地域(農村部)では、農業機械を使うこともあってか、
多くの家庭には「消防法の認める範囲内の量」でガソリンなどの燃料はストック
してあるが。
135 :
名無しでGO!:04/06/10 20:13 ID:B05QXckH
極端な奴だなぁ
136 :
名無しでGO!:04/06/10 20:42 ID:3eSZKs0D
いや漏れが言いたかったのは、
そのくらいのストックが家庭にあれば、半月はスタンドの営業時間を
気にしなくても済んだのでは?ということなのでつ。
原付なんて雨の日に乗るもんじゃないよホント。
>>129 ノシ
当方関東在住大学院生
研究が一段落したら就職する前に取りに行くよ。
センセに許可も貰ったし。
139 :
名無しでGO!:04/06/10 23:06 ID:3eSZKs0D
>>138 素朴な質問なんでつが・・・、
運転免許取得にセンセの許可が必要なのでつか?
運転免許じゃなくて、休みの取得だろ。
19のときに免許取ったけど、10年乗ってないエセゴールド。
142 :
名無しでGO!:04/06/10 23:54 ID:3eSZKs0D
>>138 「センセの許可」の真実はいかに?
Awaiting for your reply.
143 :
名無しでGO!:04/06/11 01:57 ID:3YVnQje3
>>127 通学(大学)で毎日14km往復してますが( ´,_ゝ`)ナニカ?
もう金なさ過ぎて電車も乗れない。
大学行っても学食食えないから大学の近くのパン屋に行ってもらってきた
パンの耳食ってる。
週1回、大きな袋に入れてもらう。「ウサギのえさにする」って言って。
ごめんね、おばちゃん。ウチでウサギ飼ってたのは10年前の話だよ…
好意的に予想するんだけど
休みも定期的に研究室に行かなければならない→合宿に行きたい
→研究室に行かなくてもいいように教授に掛け合った
ってことじゃないか?
理系だと、実験用の細胞とかなんとかを24時間交代制で管理しないと駄目とかあるんじゃないの?
おれは文系学部生でよう知らんけど。
145 :
名無しでGO!:04/06/11 02:00 ID:EWmmQkWy
test
146 :
名無しでGO!:04/06/11 02:31 ID:W8GaQjv7
>>143 なんか同情を誘うような文章だね。
おばちゃんを騙していることで良心の呵責に苛まれているなら、
明日からバニーガールの格好でもして逝けば?
そうすれば少しは気持ちも楽になるでしょ?
>>134 131だが、うちのオヤジは農作業&土木工事用の機械を動かすときにポリタンクにガソリン入れて車に積んでいる。
漏れは恐くて真似ができんよ。
その豪快&強引オヤジに免許取立ての頃、完璧過積載の車の運転任された。
初心者表示義務違反、免許証不携帯、過積載の3つの違反で見つかり次第即免停&講習だったかも。
見つからんで良かったよ…。
過積載:最大積載量350kgの軽トラックに15kgのセメント型枠の金属板を30枚以上積んだはず…。
148 :
134:04/06/14 12:48 ID:+eRCjrLH
軽自動車で30%の過積載というのはしんどいな。
自動車の構造上は大丈夫でも、止まろうとするときにブレーキの効きが
悪くなるっちゃ。
そんなことよりも、揮発性の高いガソリンをポリタンクに入れて運ぶのは
やめれ!
普通JIS規格の携行缶に入れて運ぶだろうが??
149 :
名無しでGO!:04/06/16 15:15 ID:ooRbnXzO
あげときます
車がないと生きていけない都市、ロサンゼルスはデブだらけなのだが・・。
ニューヨークは引き締まった体の人間が多いね。あそこは逆に車が役に立たない
ところだし。むしろヒスパニックやイタリア、あるいはアジア・中東系、そして
黒人の方が美しい。
WASPは男女ともにぶよぶよの奴らばっかり。
(それを皮肉ったドラマが、刑事コロンボなのだ。あ、チャーリーズエンジェル
見ると効果は失われますw)
名古屋が馬鹿にされるのは人口多い割に鉄道がダメダメだからだよ。
つボイノリオの「名古屋はええよやっとかめ」では皮肉りながら、
名古屋のいいところを歌っていたけど「名古屋が日本の首都に
決定しました!!」とか・・。でも愛知にはマジで日本どころか世界一の
自動車メーカーがある。
しかし、広島はマツダと広電がうまく共存しているように思うのだが・・・。
151 :
名無しでGO!:04/06/17 21:37 ID:IwU90S8G
>>150 そんあこと言ってたら、アメリカの殆どの地域が重量オーヴァーで沈んじまうぜ。
自動車どころか鉄道でさえ満足に機能していない「地上の楽園」を見よ!
将軍様以外はみんな・・・・(以下省略
でもあの国は沈んでいるじゃあないか。 今のところ沈んでいないのは
「萬景峰号」だけだぞ。
153 :
名無しでGO!:04/06/17 22:29 ID:IwU90S8G
>>150 車さえ満足に普及していなかった日本がなぜ敗戦国になったのかも理解
しないとね。
鉄道の普及だけで見るなら、当時も今も日本の方が上なわけだが・・・。
このスレのテーマ;
運転免許持ってないヤツは鉄ヲタか池沼
は当時の国力・国民レベルの差に明確にあらわれているよ。
154 :
名無しでGO!:04/06/18 08:37 ID:96Jvbd8l
実際成人で運転免許持ってないと、変人扱いは事実だからね。
俺は車に乗らない、とか言っても、運転せざるを得ない時はいくらでもある。
今ガソリンは車に直接給油する以外は売るなというガイドラインが
出来てるはずですよ。名古屋の大曽根での軽急便立てこもり事件以来
とりあえず金がないから免許が取れないは別にしてそれ以外の理由で
免許がないやつの話が聞きたい
>>150 >>しかし、広島はマツダと広電がうまく共存しているように思うのだが・・・。
まあそれだけマツダがだらしないとも言える(w
>>155 視覚障害があるとか。
漏れも眼鏡による視力矯正が必要だったから免許取得を延期させた。
受講だけのときに眼鏡を家に置いてきたら抜き打ちで視力検査をさせられて
ぎりぎり0.7で合格していた…。
>>155 小型農機具用にガソリン必要だから田舎に行けば普通に買えるぞ。
>>155 > とりあえず金がないから免許が取れないは別にしてそれ以外の理由で
> 免許がないやつの話が聞きたい
実家(神田)に車なし。近くの駐車場は、郊外ならワンルームが借りられるぐらいの値段。
学生時代も、忙しくて免許取るヒマもなし。研究職なので、仕事で乗ることもなし。
都内在住なので、今まで通勤通学は、もちろん鉄道。
…地方の研究所や工場に飛ばされたら、生活できないかも。
160 :
名無しでGO!:04/06/19 02:27 ID:eGHs89dx
>>155 量にもよるんじゃあないのか?
20 litersくらいの携行缶に入れるのなら問題ないと思うが。
ちなみにポリタンクはダメだぞ!
JIS規格の携行缶な。
漏れのオススメは「UN 国連の危険物収納容器」の規格だけど。
>>159 「忙しい」というのは一種の口実じゃあないのかな?
刑務所に収監されている囚人じゃああるまいし、なんらかの形で時間は捻出
できたはずではないのかい?
高卒してから上京→交通機関発達しているから免許を足らなくて住むor取るヒマが無い
→都合で実家に戻る→交通機関は発達していないは車に乗れないはで地獄を見る。
交通機関が発達していないと、都会の人を移住させるのが不可能なので、
さらに過疎化が進展するような気がするのだが。
本当に忙しいのなら教習所通うの大変だよ。
会社に高卒の新人が入ったときがあったのだが、卒業時点で免許取得できんかった。
会社に入ってからは長期出張に連れまわしていたので教習所通いが続かず、期限切れになってしまった…。
転職してからはその会社の計らいで教習所に通う時間が存分に与えられたそうな。
めでたしめでたし。
163 :
名無しでGO!:04/06/19 05:54 ID:i59FLD+M
>>155 そういえば5年以上前の車の雑誌(手元にあります)には、
重度の聴覚障害者が免許を取得して車を乗り回すばかりか
旧車をレストアするなんて記事も有ったなぁ・・・
(免許の「条件」は補聴器)
>>159 2 c h に カ キ コ す る 時 間 は あ る ん だ な
165 :
名無しでGO!:04/06/19 17:18 ID:bwSYh4y+
仕事で小学校の修学旅行に添乗したのだが、今のガキンチョ、
ホントに電車乗ったことないのが多いのにびっくりしたよ。
>>165 どこのガキンチョ?北海道?沖縄?東北?
それとも山梨?
167 :
名無しでGO!:04/06/19 23:10 ID:bwSYh4y+
>>165 京都や兵庫なんだが。広島へ修学旅行に行くと、よくガイドが
路面電車の話をするのだが、存在自体を知らない子供が殆どだったよ。
それに電車自体にあまり乗った事がない、と答える子供が結構多かったからね。
>>167 地方はそうだろうね。
その点東京あたりは若夫婦が車もてない(というより駐車場もてない)
ケースが結構あるから、電車には乗りなれる傾向にあるね。
たまにうるさいとおもうときはあるが。
169 :
名無しでGO!:04/06/20 00:22 ID:Z2INtbHN
>>168 東京でも事情はそんなに変わらないと思うけど。
少なくとも俺の知人で東京在住の奴(家庭持ち)は100%車所有だな。
>>169 多摩地区や23区でも杉並・練馬・世田谷・目黒・大田あたりはそうだろうね。
山手線内在住の場合かならずしもそうでないよ。
それでも「子供が生まれたから車を買った」というやつは結構いるけど。
世帯あたりの乗用車保有台数(2003年)
1 福井 1.74
2 富山 1.73
3 群馬 1.70
4 岐阜 1.69
5 栃木 1.64
43 兵庫 0.97
44 京都 0.92
45 神奈 0.83
46 大阪 0.74
47 東京 0.56
全国平均 1.12
成人都民の運転免許保有率は、全国平均とほぼ同じ約70%。
ただ、東京の人口構成は若い方に偏っているので、若年層に関しては、全国平均よりも低い。
訂正
× 若年層に関しては、全国平均よりも低い。
○ 若年層に関しては、世代別平均(30代以下・約90%)よりも低い。
173 :
名無しでGO!:04/06/21 01:03 ID:ypZ9OMmV
174 :
名無しでGO!:04/06/22 03:19 ID:mjOlUJFX
漏れは撮り鉄だが、一応鉄ヲタの端くれだと思うが、移動はすべて車です。
都会の方にはご理解いただけないでしょうが、地方では朝飯のパンとミルクをコンビニへ買いに行くのも車ですよ。
買い物に行くくらいで車使っても環境破壊だエネルギーの無駄遣いだとテレビから叩かれない田舎者がうらやましいよ。
車1台に軽1台は兵庫の常識だYO!うふふっ!
>>175 買い物の走行距離がそもそも都市部と著しく異なるし。
電車もバスもろくに走っていないし。
漏れは田舎モンだけどなるべく原付、荷物がでかい場合は軽トラックを運用するよ。
高級乗用車だのでかい排気量のワゴン車なんて確かに要らんな。
貧乏人だから仕方ないけど。
追記
日曜の昼間にオヤジにビール買いにパシらされたけど
近所の酒屋にチャリで行ったら廃業していた…。
仕方ないので原チャリで5km離れたスーパーまで買いにいったよ…。
糞暑いし、車なんてめんどくせぇ。
179 :
名無しでGO!:04/06/22 18:19 ID:UkpXjvyV
>>178 おまいン家の車にはエアコンも付いていないのか?
>>179 クーラーガスが切れてるのかもしれん。
漏れ大学生だけど、原付で10km近く離れたジャスコにちょくちょく買い物行ってたな。
そこのそばに市内より10円以上安いスタンドがあったからってのもあるけど。
山陰の某市なんだけど、4月の時点で市内のガソスタで入れたらがリッター120円くらいだった。
諸事情で授業休んでしばらく大学のある町に帰ってないんだけど、今はいくらになってるか想像もつかん。
181 :
名無しでGO!:04/06/22 22:04 ID:UkpXjvyV
>>180 山陰地方はガソリン価格が高いからな。
大都市圏と比べたら @\15.-/liter くらいは高いんではないのかい?
漏れも鳥取を旅行した際にスタンドの価格を見て驚いたよ。
なんでも高値の原因は地元の石油小売組合にあるそうな。
しかしおまいは若いな・・・、原付で 10km も走れるなんて・・・。
182 :
名無しでGO!:04/06/22 22:58 ID:40SjanpZ
>>181 某市ってもう名前出すけど、浜田から香川まで原付で帰りますた。
福山から多度津までフェリー乗ったけど。
福山まで200kmくらいだったかな。帰りはしまなみ経由で帰ったから、
丸亀〜今治〜尾道〜広島〜と来て芸北でついに原付があぼーんしますた。
ちなみに11時に丸亀出てから11時間後の事だったと思う。
芸北まで360km走行。駆動ベルト破損でした。
浜田から友達に迎えに来てもらって事なきを得たが、それでも芸北町の役場前で12時間くらい待った・・・。
>>179 いくらエアコン付いてても最初乗るときのサウナ状態は地獄
184 :
名無しでGO!:04/06/23 01:36 ID:iJ8diJ+L
>>182 おまいさん、
学生だとのことだが、もう少し日本語を勉強した方が良いのでは・・・と思いますよ。
自分の文章を読んでみておかしいとは感じませんか?
それでは就職試験も危ういぞ。
>>184 重々承知してます。
うまく文章まとめられないんですよねぇ・・・(-_-;)
ハッ(゚Д゚〃) 漏れは日本人じゃないのかも。
186 :
名無しでGO!:04/06/23 02:46 ID:xkAq5R78
>>185 > 重々承知してます。
>
> うまく文章まとめられないんですよねぇ・・・<-_-;>
>
> ハッ<`Д´〃> 漏れは日本人じゃないのかも。
>
…お、おいっ!自分の書き込みをもう一度よく見てみろ!
>>179 エアコンはついているけど、チョイ乗りで使うのも馬鹿馬鹿しいし。
何よりちょっとの快適の為に大いなる無駄使い、と言うのを潔しとしないので。
昨日は会社の車で駅まで社員を送っていったんだが、漏れ一人なら我慢できるけど
乗せた相手が脱水症状になってはイカンと思ってエアコン利用したよ。
神奈川県だと、横浜市南部から横須賀にかけては車が全く役に立たない。
京急は早くて安い。一応スカ線もある。とちゅうから根岸線も仲間入り。
小田急の沿線なんかだと同じ神奈川でもどうだかはしらない。
だから地方のことがまったく解らない。都心以上に電車社会が徹底しているかも。
神奈川生まれの量販店はみな潰れたね。地方みたいに車で大型店に乗り付けるような
習慣があまりないから。L商会、ダイクマ、ワットマン、Alic日進・・・。
東京勢か北関東勢にみなやられてしまった。
>>177ちょっと大きな買い物で軽トラかぁ・・日本のアメリカ化傾向は
進みつつあるな。アメリカの地方ではピックアップトラックが必需品。
(でもアメリカのピックアップは格好良く見えても日本の軽トラは格好悪いのは
なぜだろう・・日本のトラックでもサニトラは別ね。日本のアニメにはちょっとした
シーンで軽トラが出てくるようなシチュエーションが多いが、日本のアニメに
見慣れた欧米人が日本に来て本物の軽トラを見たとき、アニメと同じのが
走っている!と感激するそうだ)
あるアメリカ人が、日本は電車が発達していていいですね、みたいなコメントを
していたけど、本当に地方の状況を見てから言って欲しいと思う。
そんなのはほぼ東京と大阪近辺だけだ。
逆にアメリカではニューヨークとシカゴが電車の聖地。シスコも捨てがたいけど。
マンハッタンは狭いし、危険だし、渋滞も多い。ニューヨーク市民はアメリカ人であっても
車を持っていないことが多い。必要なときだけレンタカーかタクシー。
190 :
名無しでGO!:04/06/26 00:27 ID:mHmcYduH
人口がある程度集中していないと公共交通が成立しないことを考えると
広々としたアメリカや日本でも過疎化の著しい地域では逆に車に頼らざるを
得ない面がある希瓦斯。
移動する事が何かにつけ付きまとう社会では如何にスムーズに移動するかが
課題となる訳でその辺が車と公共交通の棲み分けを決めてる面があるのかも
これだけ移動する機会の多い事につけこみ?その手段となる運転に免許制度をとる
当然の事であるようで、あくどいようで…
必要なときタクシーと言うのは運賃がもっと安くなったら有効なのにネ。
外国だとタクシー運賃もっと安いのかな?
192 :
名無しでGO!:04/06/26 04:13 ID:PhmadrD9
>>190 車と公共交通の棲み分けについて研究した本や論文ってないんでしょうか?
とっても興味あるんですが。
>>192 特にドイツは知りたいよね。アウトバーンもあるがIC(ICE)が縦横無尽に
各地を結ぶ。ドイツにUバーンのある都市は非常に少ない。
その代わりあちらこちらに路面電車がある。
もともとドイツは分散型都市傾向だった。ベルリンのような超巨大都市など
必要としていなかった。ワイマール時代のベルリンはドイツの中心という
よりもヨーロッパ各国の中心として機能していた。
あのうまく分けられた都市構造をみているとベルリン至上主義を唱えた
時点で既にヒトラーはバカだったんだなと思わざるを得ない。