【黒貨車】貨物を模型で楽しむスレ3【コンテナ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
921名無しでGO!:04/08/04 23:25 ID:zcXhhGhH
>>920
市場規模は似てるかもしれんが
鉄道模型は会社の数が多い。しかも殆ど中小企業かガレージメーカー。
一般人が出入りしない長期的に続く市場なので
アイボのような生ものと同列には語れんよ。
922名無しでGO!:04/08/05 00:43 ID:OFmJS2/e
まあまあ、ココは貨物-模型のスレであるわけで。

ただ、みんな(納得してるかどうかは別にして)「なんかヘンね」と
思ってるのね。
923名無しでGO!:04/08/05 01:17 ID:AYbVT+lj
思っていません
924名無しでGO!:04/08/05 03:21 ID:kCWXIojz
>>903=909
レスありがd

ただ言葉足らずで申し訳無かったんですが「更新型(アオリ戸平板 妻板プレス)ではなくて最後期型(トキ29400以降のアオリ戸,妻板とも平板)で花王カラーがありましたっけ?」と書きたかったんです。
スマソ。
925名無しでGO!:04/08/05 07:50 ID:mG1b7Rto
>>919
ついでにUC5
青一色塗りでYAM@TOの白文字ロゴ
側扉右下隅には漢字で所有者名
そう言えば桜にYのマークは、…付いてなかったなぁ
926名無しでGO!:04/08/05 08:49 ID:5X2JR4hX
>>925
あぁ 福岡にずっと置きっぱなし(?)のやつだね。
あれまだ使用中なの?
927名無しでGO!:04/08/05 09:39 ID:zvx9Tpgv
日本フレ−トライナ−のUC7の一部も元黒猫(隅田川支店)だったりする。
今は青一色でくの字のラインは無し
928名無しでGO!:04/08/05 16:10 ID:dlUoiTsH
今朝通勤途中に公道上で見かけたUC7
(JOT、富で製品化されているやつ)は、
まだ「沼垂駅常備」と書いてあった。
929名無しでGO!:04/08/05 16:53 ID:yIv+D9Bf
>>927
隅田川−苫小牧−小名木川 表記のアレだな。
(30Aみたいに紙輸送にでも使ってたのかな)
930名無しでGO!:04/08/05 18:32 ID:Xss6vBO5
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h17095748
↑あそこまで高値つけといてコケ杉・アフォ杉w
931名無しでGO!:04/08/05 22:48 ID:XI+4Itsq
>>830
スレ違い。
932名無しでGO!:04/08/06 03:57 ID:zm+MuiXR
蟻のED16+ホキ342+ヨ35 or D60+ホキ42+ヨ35、買う?
カマ無しセットなら即買い決定なんだが。
あれ、南武線でED16+ホキ342+ヨ35の組み合わせって
あったの?特にヨ35+ホキ342ってあたり。
誰か教えてチョ
933名無しでGO!:04/08/06 07:03 ID:lRUG4k4b
>>932
漏れも、ED16+ホキ34200+ヨ3500セット買いまつ〜
南武線73、(101、)103、205、209や、南武支線Mc11+Tc16、101、205-1000と並べて楽しもうかな。激しく時代がばらばらだが。
余談だが、ホキは浜川崎だけでなく、神奈川臨海鉄道の水江町まで行っていたような。
934名無しでGO!:04/08/06 09:51 ID:lB7xl3sr
ヤード隅に解体待ちがポツ-ン…ハァハァ
935名無しでGO!:04/08/06 10:01 ID:lB7xl3sr
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f26616175
連スマン、これが以前話題になってた?更新トラのパ-シ(ヤフオク)
936名無しでGO!:04/08/06 19:25 ID:T48KyW06
今日念願のリニュコキ50000購入。
反射板の付け方は画期的
ただし赤一色なので塗装は必要。他のコキにも再生産から導入してほすぃ

>>931
貨車だからイイでしょう

>>929
紙輸送で思い出したがJOTのUR18Aが紙運んでるのを初めて見たときは驚いたな
937名無しでGO!:04/08/06 19:36 ID:+yMxzTB8
>935
間違いない!
938コンテナでGO!:04/08/06 20:14 ID:m+P46AwX
>>936
UR18Aなどの保冷コンテナは、中が断熱構造に
なってるというだけで、一般雑貨もOKでつ。
939So What? ◆SoWhatIUjM :04/08/06 20:20 ID:2zCbF0fD
>>938
岩沼駅の日通仙南支店コンテナ課でトラック助手のバイトをしていた時のコト。
いつものコンテナのつもりでドアを引いても開かなかった思い出が・・・・。
(保冷兼用でドア隙間のシール材が強力な分ドアが固かったワケで)
940名無しでGO!:04/08/06 20:35 ID:T48KyW06
936でつ
>938
なるほど、だから紙でも良かったんですか。サンクス
941名無しでGO!:04/08/06 20:58 ID:qPYHEPQZ
>>939
それもあるが気密性が高い故、気圧の影響も受ける罠
開けるときに扉に付いている帯板やチェーンを引っ張るなゴルァ、なんて注意書きがあるが、そこつかんで引っ張らなきゃ大抵無理
模型に関係なくてスマソ

ところでUR17AはUR4からの改造と聞いたことがあるが本当なん?
942昴 ◆BF5B/YTuRs :04/08/06 21:13 ID:wFNnChj8
青ワムを茶色に塗り茶ワキを青く塗った夜だった。
適当に切り継いだチ1→チ1000は軸距離偶然にも3900/150でピッタリ26mm。
これからワム8のナンバーデカール貼ります。これで本日4両増。
943名無しでGO!:04/08/06 23:13 ID:wdvNZwiX
>>941
改造と言うよりちょうど国鉄→JRに移行した時期が重なって
UR4−501〜として製作されていた分をUR17Aとして形式
を改めて付番されたと考えるのが自然と思われ。

あと、実物を見る限りではUR15Aは古めかしいリブの多いUR1そのもの
UR16AはUR1の最終増備タイプに似ている
944名無しでGO!:04/08/07 06:47 ID:iQJOgAoW
>>943
サンクス、勉強になりました
945名無しでGO!:04/08/07 08:34 ID:aYw7EzyE
>>943
UR15Aは一部鮮魚用もあったよ。
(鹿児島の串木野通運と JOT)
JOTの方は広島からの牡蠣輸送で健在 串木野通運は今現在会社そのもの
がはたして存在してるのかどうかアヤシイ
(UR17Aは2以降は函館運送で時々見るので現役だと思う)

鮮魚輸送はレサ置き換えの長崎 日通 下関が廃止 残るはJOTと金澤運送くらいで
あとはUF使ってるんじゃないかな?
946名無しでGO!:04/08/07 09:12 ID:ZGBRYNb9
ttp://www.hogaraka.co.jp/
朗堂19Aは試作品が完成した模様
947名無しでGO!:04/08/07 11:56 ID:ANYaRHSw
>>942
>青ワムを茶色に塗り

・・・何故?
948695だが:04/08/07 13:31 ID:0uBAxQou
例のコンテナの外れやすさを購入店にゴルァしてやったら、どうやら後に
店〜富サービスの人にゴルァされたらしく、富いわく不良品だとさ。
近々RM等の広告でお詫びして、リコールもするとか店の人が言っていた。
富でハズレ初めて引いたのに、クレームとして指摘してやったらこれまた大当たりだった(蕨
949名無しでGO!:04/08/07 14:03 ID:cMMKJB90
>>948
コンテナを外れにくくしたらコキの爪が折れる罠_| ̄|○
コキの爪が折れないように固くしたらコンテナが外れない罠_| ̄|○
コンテナが外れないように接着剤で止めたらゴルァされる罠_| ̄|○
接着剤(以下略
950名無しでGO!:04/08/07 14:35 ID:ekXD+r4r
川井のコキ5500、緑の車番はコキ6564・5694。白はコキ6569・6699。ぱっと見、全部同じナンバーに見えたorz
6と9ばっかり…欲求不満なのか?
951名無しでGO!:04/08/07 15:09 ID:itHYOSYP
数年前にかったコキ35000、車番が黒と白の奴があるけど実車も両方あるんですか?
952名無しでGO!:04/08/07 16:05 ID:ANYaRHSw
>951 同人ハケ-ン
買ったやつ車番が白くて見えないな〜と思いつつウエザリング、そのうち解体
そのままにしとけばなぁ・・・orz

実車は・・・他の人に頼もう
953名無しでGO!:04/08/08 00:40 ID:qLq5V30m
久々にJR貨物のTVCM見た。
富の桃太郎とコキ2両のセット欲しいと思う今日この頃。
954名無しでGO!:04/08/08 01:22 ID:YdaTLjtu
今更なんだけど19Dのコンテナのロゴ
「環境に優しい鉄道コンテナ」キロポスト等では(3個の内)2つあったが
発売されたら1つだけになってたのはどうしてだろう?
955名無し野電車区:04/08/08 07:52 ID:cpfYyAPj
富といえば
昔から発売されてる信越化学のUT1も実物は今現在クリ−ム1色で統一
青白ツ−トンも過去にはあったけど片方は大ウソ
956名無しでGO!:04/08/08 08:03 ID:7MHKHa8H
>>948
>リコールもするとか店の人が言っていた。

良く軽々にそんな事書くな。
もし本当にそうならなかったら、風説の流布で訴えられても知らんがな。
(店の方が適当な事言ってるのかもしれんが)
957名無しでGO!:04/08/08 08:05 ID:zClTdVAF
貨車ならワム製品がいいよなーーー
958コンテナでGO!:04/08/08 10:41 ID:5yYNt0sy
>>955
それを言ったらハッチの形状と両側にあるハシゴも
大うそです罠。
で、最近そのUT1ってあまり見ないような希ガス
959名無しでGO!:04/08/08 10:46 ID:6Sm6Nicb
河合商会ってマニアックだけどできはどうよ?
960コンテナでGO!:04/08/08 10:51 ID:5yYNt0sy
>>959
って、そういう959さんはどの程度なら桶〜な訳?
961名無しでGO!:04/08/08 13:04 ID:wjP62pjB
>>959
河合オリジナルに限れば充分合格。出来も細かいし
付属している積荷が糞なだけ
962DD51@佐倉機関区 ◆q9.7amQJak :04/08/08 13:51 ID:pPo7hLPa
そういや朗らかの非売品コンテナって去年と違うのね。
963名無しでGO!:04/08/08 13:58 ID:EjMgjORU
>959
富から引き継いだ製品は少々出来が悪し
964名無しでGO!:04/08/08 15:27 ID:8grvpoLn
無け無しの小遣いはたいてセム8000やコム1などのDQN製品を
買ってた頃が懐かしい

蟻がどうのこうのというレベルじゃなかったからな〜
965名無しでGO!:04/08/08 15:58 ID:1ow2wgUI
>>959
富からの引継ぎでもワラ、レム、ワム8、なんかはいい感じだよ。
966名無しでGO!:04/08/08 16:11 ID:MlSlrhtJ
>>964
当時はあれがスタンダードだったからね。
あれだってプラレールやスーパーレールからの転向組にはハイデティールに写った。
いや、もとい。デティールがどうこうなんて頭の隅にもなかった。
だから関水の5個つながりのコンテナも気にならなかったし・・・

今は完成度の高い車両を買っても満足感からいえば
あのころのとみーの香港貨車にはかなわない。


              ようは漏れがDQNってことか・・・oTL
967名無しでGO!:04/08/08 21:35 ID:gNCpPKCb
成長したんだよ!
968昴 ◆BF5B/YTuRs :04/08/08 22:27 ID:sKuljO/d
>>947
茶ワムが少し欲しいところで、安く青ワムが手に入ったに過ぎないよ。
ナンバーのデカールもあり、表記のインレタもある。とび色2号の塗料もある。
それで塗らない手はないね。

とりあえずトキ25000側板更新(・∀・)デキタ!! あと塗装(マテ)
1mm底ageしてカワマタの塩バケット積みます。
工業塩輸送列車は外せない。
969名無しでGO!:04/08/09 02:42 ID:eycHt262
ワム80000  トップナンバーにしてみたいわ
屋根をいじる必要あるけど
970名無しでGO!
24Aコンテナってこれからどうなるのかなぁ・・・