危険!あぶない!【信号無視】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1入信確認 ◆s0W0WLWLWo
(一) 安全の確保は、輸送の生命である。
(二) 規程の遵守は、安全の基礎である。
(三) 執務の厳正は、安全の要件である。
(四) 2chの固定は、信号無視◆o4ouSjEi6Qである。

                         以上
2入信確認 ◆s0W0WLWLWo :04/04/02 04:25 ID:Sav1UpGO
出庫点検OK

3信号とは:04/04/02 04:39 ID:C+y+XIw4
形、色、音等により、列車又は車両に対して、一定の区域内を運転するときの
条件を指示するものをいう。
4合図とは:04/04/02 04:40 ID:C+y+XIw4
形、色、音等により、従事員相互間でその相手者に対して、合図者の意思を
表示するものをいう
5標識とは:04/04/02 04:42 ID:C+y+XIw4
形、色等により、物の位置、方向、条件等を表示するものをいう。
6名無しでGO!:04/04/02 04:42 ID:yCRmz0sI
ここは例のアホコテハン専用スレですか?
7手信号とは:04/04/02 04:44 ID:C+y+XIw4
信号機を使用することのできないとき又はこれを設けていないとき、旗又は燈等により
現時する信号をいう。
8燈列式とは:04/04/02 04:46 ID:C+y+XIw4
2以上の白色燈を一組として、これにより信号を現示する方式をいう。
9色燈式とは:04/04/02 04:47 ID:C+y+XIw4
色燈により、信号を現示する方式をいう。
10主信号機とは:04/04/02 04:49 ID:KzUnx3qD
防護する区域をもつている信号機をいう。
11従属信号機とは:04/04/02 04:51 ID:KzUnx3qD
主として主信号機の現示する信号の確認距離を補うため、その外方に
設ける信号機をいう。
12信号付属機とは:04/04/02 04:52 ID:KzUnx3qD
主信号機に付属してその信号機の指示すべき条件を補うために設ける
信号機をいう
13信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :04/04/02 04:53 ID:bwBiWoBE
お!!俺のスレですか?
>>6アホコテハンで悪かったな!
14臨時信号機とは:04/04/02 04:54 ID:KzUnx3qD
線路の故障その他の事由により、列車又は車両が平常の運転をすることの
できないとき、その箇所に臨時に設けて信号を現示するものをいう。
15運転取り扱い基準規定:04/04/02 04:56 ID:KzUnx3qD
( ̄ー ̄)ニヤリッ

では。
16名無しでGO!:04/04/02 04:59 ID:WEf8LY0u
高原野菜とカツの弁当は鉄ヲタの常識

カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
これらに使われている肉も鳥が常識
カレーショップC&Cのカツカレーは非常識らしい
17名無しの電車区:04/04/02 08:49 ID:8wDiN5WS
LED信号機、濃霧や逆光では見やすいけど、出発時に近くで見るとまぶしいですね
18651系@勝田電車区 ◆4NdoouhGCQ :04/04/02 16:36 ID:vbrQPxzc
コテハンスレとして再利用します。
19daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/04/03 02:29 ID:1VoG9kp0
主信号機の種類

出発信号機、場内信号機、閉塞信号機、入換信号機、誘導信号機
20daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/04/03 02:31 ID:1VoG9kp0
特殊信号の種類

発光信号、発煙信号、発報信号、発雷信号
21daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/04/03 02:37 ID:1VoG9kp0
発雷信号、、、いまでも使うことあるのだろうか、、、
規定では残っているのだろうか、、、


発雷信号とは
レールに爆薬を仕掛け、後続の列車がそれを踏んだ時の爆音により
異常を知らせるものである
尚、不発を想定して必ず2つ仕掛けること
22昴 ◆BF5B/YTuRs :04/04/03 11:43 ID:jHstfwRK
記念カキコ。

冒進でいいんだよな?
23ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/03 13:46 ID:FZkjKwIC
一般的に進行は青色とよばれているが、
鉄道でこれは間違いである

青ではなく緑

緑=グリーン=G(頭文字)
鉄道用語で進行現示をG現示という
24ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/03 19:57 ID:ttc/toN9
信号機の中には電球が2つ入っているとか!?

並列つなぎの為、片方の電球が玉切れ起こすと、もう一方の明かりが強くなる
明かりの強い信号燈は玉切れを起こしている
これで事前に発見できるとか?? 真偽の程は判らない

実際のところどうなんだろう?
信号の担当って何処だ?
保線?電気?通信?保安? それすらワカラン
25ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/03 20:02 ID:ttc/toN9
なんか書き込まねーと即死判定受けるぞ ゴルァ!!!!!!!!!!!!!!11
26信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :04/04/04 02:07 ID:Uj7AgOod
おい!お前ら!




とりあえずお茶頂戴!疲れた。
27名無しでGO!:04/04/04 14:13 ID:W91KeZAt
          ∬∫
           __
           |::::: |
            |  ::::|ヽ
          〈⊃::::_| }
   ∩___∩  | ̄  |
   | ノ      ヽ !    !   ボクがもらった
  /  ●   ● |  /    
  |    ( _●_)  ミ/     おまえのぶんは無いよー
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /  
28信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :04/04/04 18:25 ID:QPkSiTBx
おいこら!

ん〜このスレ占領しても何もないような気がしてきた。
何か問題行動起こそうぜ!
29吉田都 ◆bnS09Nq7cg :04/04/04 18:42 ID:ae/Vqf3U
取り合えず無閉塞運転で逝ってみよう!
30孫悟空 ◆yGAhoNiShI :04/04/04 19:41 ID:HCPIM1C+
発光信号  通称クルクルパー

お茶ですよ!受け取ってね!

    旦~ 旦~
 旦~      旦~
     ヽ )ノ     旦~
旦~ ⌒(゚д゚)ノ  旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ ドドドド
    /. ( ヽ 旦~
 旦~     旦~
31孫悟空 ◆yGAhoNiShI :04/04/04 19:44 ID:HCPIM1C+
無閉塞運転 制限15K
32運心講座(第2回):04/04/05 03:31 ID:hmykh/Sq
停車場とは
駅、操車場及び信号場をいう
33運心講座(第2回):04/04/05 03:32 ID:hmykh/Sq
線路とは
線路及び電車線路をいう
34運心講座(第2回):04/04/05 03:33 ID:hmykh/Sq
電車線路とは
架空電車線路、き電線路及び帰線路をいう
35運心講座(第2回):04/04/05 03:34 ID:hmykh/Sq
本線とは
列車の運転に常用するために設けた線路をいう
36運心講座(第2回):04/04/05 03:35 ID:hmykh/Sq
主本線とは
停車場内で同一方向の列車を運転する本線が2以上あるとき、
そのうちで最も主要な本線をいう
37運心講座(第2回):04/04/05 03:36 ID:hmykh/Sq
副本線とは
停車場内で主本線以外の本線をいう
38運心講座(第2回):04/04/05 03:39 ID:N0T5VGJR
側線とは
列車の運転に常用する線路以外の線路をいう
39運心講座(第2回):04/04/05 03:42 ID:N0T5VGJR
安全側線とは
停車場内で2以上の列車又は車両が同時に進入又は進出するとき、
過走して衝突等の事故の生ずることを防止するために設けた側線をいう
40運心講座(第2回):04/04/05 03:45 ID:N0T5VGJR
過走余裕距離とは
列車又は車両を停止するとき、誤つてその位置を行き過ぎる場合のあることを予想して
この場合でも、事故を生ぜしめないために設けた区域の長さをいう
41運心講座(第2回):04/04/05 03:46 ID:N0T5VGJR
車両とは
旅客車、貨物車及び機関車をいう
42運心講座(第2回):04/04/05 03:47 ID:N0T5VGJR
列車とは
停車場外の線路を運転させる目的で組成された車両をいう
43運心講座(第2回):04/04/05 03:57 ID:/Zu3mte8
尚、この講義はdat落ち防止が目的でありまする
44名無しでGO!:04/04/05 11:00 ID:Jn6HPSUY
>>31
中継進行!

速度age
45信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :04/04/06 01:17 ID:j4TgfU/X
>>30サンクス!

最近、このコテハンの癖にあまり信号無視をしなくなってきた。
精神的に落ち着いてきたのかな?と言ってみる。
46孫悟空 ◆yGAhoNiShI :04/04/06 03:45 ID:o1G+WC/B
>>45
規則は破るためにあります なんてね(・∀・)ニヤニヤ♪

制限15`だぁ?
25`まではATS動作しないからだいじょふだぁ みたいに。。。
乗務員ではないので真相は知りませんけど

制限を守れる人(会社)は余裕がある証拠ですよ きっと
47名無しでGO!:04/04/06 21:09 ID:URfCree1
用語の意味って、同じJRでも会社によって違うのでしょうか?
ちなみに>>41は西では
「鉄道に関する技術上の基準を定める省令(平成13年国土交通省令第151号)第2条第12号に規定する車両をいう。」
です。
48運心講座(号外):04/04/06 21:38 ID:X1UoIzrD
>>47
旧国鉄の「運転取り扱い基準規定」より抜粋しています
省令と規定は異なります
省令の方が上位ですから規定はそれを補足するものと考えて宜しいかと
その辺りのことは鉄道事業法か何かでうたっていたかと、、、うろ覚えですが
省令>法律>規定 ですね

又、現在は規定の名称も「運転取り扱い心得」(通称運心)に変更されているはずです
この「運心」とは各会社の実情に合わせたものとなっており、内容は微妙に異なります

49運心講座(号外):04/04/06 21:46 ID:X1UoIzrD
ちなみに
>>41は別表、第一、第三条より

用語解説のようなものです
50名無しでGO!:04/04/06 22:03 ID:hX5kTHLr
信号といえば...
5灯式信号の「警戒(黄黄)」「減速(黄緑)」表示時は玉切れがあっても安全なように
2つの電球は直列つなぎになっている、ってゆーのを阪急の出している小冊子で読んだなぁ。
ほくほくの「高速進行」の時はどーなってるんだろ。
51孫悟空 ◆YZMtpQHl8o :04/04/06 22:26 ID:AyIm+cOs
信号機の保守担当部署って何処よ?

俺も知りたい>50
あと>24も
52孫悟空 ◆yGAhoNiShI :04/04/06 22:41 ID:AyIm+cOs
トリップ故障?
53名無しでGO!:04/04/06 23:31 ID:Ft2yfdRa
信号故障が起きたときに、気付くと線路脇に反射板つきの服を着た
作業員さんが機器に群がって修理作業されてたりしますが
あの方たちって常に待機してるの?
54運心講座(号外):04/04/07 00:12 ID:dFxw6zBH
訂正と補足です
もうしわけありません

>>48
法律は省令よりも優先します
法律>省令>規定
です
55名無しでGO!:04/04/07 00:16 ID:kPbCGp81
とっても勉強になるんだけど、コピペ?
>誤つてその位置を行き過ぎる場合
   ↑つが小さくないし
56運心講座(号外):04/04/07 00:42 ID:MKmWpnzF
>>55
たしかにコピペですが、web上のものをコピペしているわけではありません
個人所有している旧規定からの抜粋です
無意識な誤植以外は原文のままです

本当は現運心をコピペしたいのですが、上で言ったように各社微妙に異なるので、
知っている人が見ると会社を特定できてしまいます
ですから旧国鉄のもので、内容的にはほとんど同じです
57名無しでGO!:04/04/07 00:48 ID:WLrc9ym1
>>24
オレの部屋に建植してある(w 、電球式の3灯式信号機の中を見ると・・・
電球はG形ってのが3個入ってて、1個の電球の中にフィラメントが並列に2本ついている。
通常は2本とも光っているが、どちらかが切れると1本になるから逆に暗くなるんじゃない?
まだ切れてないからワカランが、毎日点灯させてるからいずれ・・・(w

>>50
色灯式信号機にはG形電球(30V45W)が使われているから、3灯式は30V〜24V(球切れ防止の
ため多少低めの電圧にするらしい)の電源でよいが、4灯式以上の信号機は2灯同時点灯(直列)
があるから2倍の60V電源が必要だ、って某スレで読んだ気がする。
58孫悟空 ◆yGAhoNiShI :04/04/07 15:41 ID:28WPTgjG
>>57
うほぉ! なるほどナ!
各信号燈に電球2つではなく、1つの電球にフィラメントが2つでしたか!
これで片方が切れても発光を維持できるわけね 
当然暗くなりますが、これで事前発見できる と!

知らない人の為に用語解説
フィラメントとは
電球の中に入ってる細い電線で、この部分が発光体
これが断線すると、いわゆる玉切れとなる
59名無しでGO!:04/04/07 21:29 ID:6KziLOek
LED信号機は視認性抜群だな
擬似点灯なし
60便所の小窓 ◆gsrajH2JPE :04/04/07 21:53 ID:G9WdveDV
キネンカキコ\(^O^)/
61運心講座(第三回):04/04/08 01:35 ID:aF7wvf08
旅客列車とは
客車列車、電車列車及び気動車列車をいう
62運心講座(第三回):04/04/08 01:36 ID:aF7wvf08
工事列車とは
線路の修理等をするとき、材料その他のものを輸送するために運転する列車をいう
63運心講座(第三回):04/04/08 01:37 ID:aF7wvf08
救援列車とは
列車又は車両を救援するために運転する列車をいう
64運心講座(第三回):04/04/08 01:38 ID:aF7wvf08
先発列車とは
停車場から同一方向に続いて列車を出発させるとき、先に出発させる列車をいう
65運心講座(第三回):04/04/08 01:40 ID:aF7wvf08
先行列車とは
停車場間の途中で2以上の列車が同一方向に運転しているとき、先に運転している
列車をいう
66運心講座(第三回):04/04/08 01:42 ID:nRYnoqcx
後続列車とは
同一方向に続いて列車を2以上運転しているとき、あとに続いて運転している列車をいう
67運心講座(第三回):04/04/08 01:47 ID:nRYnoqcx
けん引定数とは
速度種別に応じて動力車がけん引できる車両重量又は編成割合の限度を示したものを
いい、機関車けん引の列車は換算両数(1位未満のは数は、切り捨てる)で、電車列車又は
気動車列車は編成割合及び査定時の編成両数で、電車又は気動車で車両をけん引する
場合は換算両数で表す
68運心講座(第三回):04/04/08 01:50 ID:nRYnoqcx
連結軸数とは
列車として仕立てた車両(機関車を除く)の車軸(マヤ34形式試験車及びマヤ38形式
試験車の測定用車軸を除く)の総数をいう
69運心講座(第三回):04/04/08 01:51 ID:nRYnoqcx
ブレーキ軸数とは
列車として仕立てた車両(機関車を除く)のブレーキの働く車軸の総数をいう
70運心講座(第三回):04/04/08 01:52 ID:nRYnoqcx
ブレーキ軸割合とは
連結軸数100に対するブレーキ軸数の割合をいう
71運心講座(第三回):04/04/08 01:58 ID:SR3WYFBK
標準こう配とは
1kmを距てた2地点における高低の差を1000分率で表したもののうち、列車に対して
最急の上り又は下りとなるこう配をいう。ただし、その距離が1kmに満たないときは、
その線路の長さに対する両端の高低の差を1000分率で表したものをいう
72名無しでGO!:04/04/08 20:07 ID:du9SQJDe
このスレあとで保存しておこう。
良スレ保守sage
73名無しでGO!:04/04/08 23:04 ID:IkKxEWOD
  ◆
◆  ◆

 3 5
74名無しでGO!:04/04/08 23:17 ID:p3TdCefF
特定旅客とは

徳田耕一氏のことをいう
75吉田文人 ◆eYarkeGhDg :04/04/09 10:12 ID:e6YLTvTc
>>74
特定旅客は2人のことなんだってば!
76名無しでGO!:04/04/11 08:15 ID:1/z2//K7
中継信号機の真ん中と入信の左下の電球は、ずぅ〜っと点灯してるから
寿命が短そうだな。LEDだったら何年も大丈夫なんだろうか?

ちなみに赤いLEDのデジタル置時計を使ってるけど、使い始めて約3年たっても
ほとんど明るさに変化ない。ほんの少し暗くなった気もするけど・・・
77名無しでGO!:04/04/11 20:58 ID:Wjwvlduw
>76 >  ほんの少し暗くなった気もするけど・・・
だったら物理量としては半分になってるはず。
光量、音量とも体感での大きさの分解能が2倍前後です。これより小さな変化は見分けられない。

#100W電球と60W電球の違いが分かるのは色が違うから。ハロゲン球だと分からないと思う。


78名無しでGO!:04/04/13 00:22 ID:1h+veeDU
色灯式信号機は>>57-58にあるようにフィラメント2つで、玉切れが発見できるだろうけど、
入換信号機とかはフィラメントが1つしかない電球(たしかI形だっけ?)使ってるから
切れるまでワカランてこと?保守屋さんが早めに交換してるのか?

>>77
人の体感ってそんなものなのか・・・
ところで、信号機用LEDの寿命はどのくらいなの?
79名無しでGO!:04/04/13 01:05 ID:bAGpF2Mg
>78
停まって困る電気機器は、標準寿命以下の基準を決めて切れる前に交換します。
製造技術が安定して、寿命管理を出来るようになってるから、放送局や業務用無線局の
真空管なんかはそれで定期的に事前交換してます。
 だから、鉄道でもそうじゃないの?切れるまで待って交換じゃ横着すぎ。と推定。
なにせ信号リレー1個10万円の世界でしょ。

#LEDは半導体ですから、最大定格に対する余裕で対数的に寿命を延ばせますから、
その意味では設計次第ですぐ10倍ぐらい違います。どういう想定で設計してるんでしょうかね。
#CDピックアップが3〜5年も使うとよく不具合が出るんで、高輝度LEDの寿命もそのオーダーじゃ
ないですかね。あの半導体レーザーが参りやすいです。
納入仕様書に最低寿命が謳われてるかもしれません。
80孫悟空 ◆yGAhoNiShI :04/04/13 12:58 ID:P0Cru4xe
このスレなにげに面白い!

>  ほんの少し暗くなった気もするけど
レンズが汚れただけでは?
合図灯なんかはレンズを拭いてやると輝度がアップするとか!? 藁
LEDは輝度を何段階かで調節可能と聞いたことがある 真相不明
いや、意図的に輝度を下げて寿命を延ばす作戦か!?

>定期的に事前交換
>切れるまで待って交換じゃ横着すぎ
>1個10万円
ふふふ、、、腹黒い企みが。。。
定期的に交換ということで予算を貰う
実際は切れるまでねばって予算を浮かす(・∀・)ニヤニヤ♪
切れる直前に発見する職人技術 と( ̄ー ̄)ニヤリッ
81孫正義 ◆eYarkeGhDg :04/04/13 14:02 ID:TEe6YoIw
(・∀・)ニヤニヤ♪
82昴 ◆BF5B/YTuRs :04/04/13 15:49 ID:hOZkd1r8
>>75
特定旅客とは

徳田耕一氏
吉田文人氏、この両名のことをいう

これでいいかな?
83孫正義 ◆eYarkeGhDg :04/04/13 20:42 ID:lovPEVqI
>>82
Yes
84651系@勝田電車区 ◆4NdoouhGCQ :04/04/14 23:42 ID:EBW+jEZK
いつの間にか信号と特定旅客について語るスレになってしまった。
85名無しでGO!:04/04/15 01:04 ID:6C6YACYB
>80 > LEDは輝度を何段階かで調節可能と聞いたことがある

LEDは「ダイナミック点灯」といって時分割でほんの一瞬点けるだけという使い方が多いから
点灯時間比率を下げていけば色を変えずに調光できますね。
LEDヘッドマークを写真に撮ると一部しか見えないことがあるのはそのため。

> ふふふ、、、腹黒い企みが。。。
その疑いの姿勢は賛成だなぁ。
 企みも、両側あって、鉄道だと寄生されるイメージだけど、航空機だと手抜き整備イメージね。
走るんですシリーズから特に航空機型の最適整備が追求されてるけど、手抜きとの峻別が難しくて、
大事故に至らないと良いですがね。
8657:04/04/15 17:12 ID:kVAzNeSg
>>78
某信号機メーカーのカタログによると、LEDの寿命は60000時間以上とか書いてある。
60000時間=2500日≒6年10ヶ月・・・かな〜り長い。
ちなみにI形電球(10V28W)は入信の他、入信の識別標識、中継信号機・進路表示機等にも
使われています。
87名無しでGO!:04/04/16 21:09 ID:BP9nN62G
>>85
電源交流なだけかと思ってた。
88名無しでGO!:04/04/17 06:14 ID:TGcxBOOw
>87
LEDでロゴを表示する場合、縦40個(行)、横100個(列)とすると、合計4000個のLEDとそのスイッチになります。
これじゃたまらんから、1行ずつ順番に電圧をかけ、その1行だけ電圧が掛かってる間に1列のスイッチを
オンオフすると、行40個、列100個、計140個のスイッチで4000個のLEDをオンオフ出来るようになります。
このやり方を「ダイナミック点灯」と呼んでいます。
89名無しでGO!:04/04/17 06:26 ID:TGcxBOOw
>88
但し、「信号現示」でどっちを使ってるかは分かりません。
人間の「ちらつき分解能」が1秒間に20回程度とされていて、
それ以上の速度として、毎秒たしか25枚の画像が映画、30枚がテレビだから、
光源を遮って手を振ると、指がいっぱい見えるヤシがダイナミック点灯、
普通に見えたらそうじゃない。テレビ画面と一緒です。(補足)
90名無しでGO!:04/04/17 22:55 ID:KKUJV3OG
>87 > 電源交流なだけかと思ってた。

「ダイオード」(=2極管)というのは一方方向の特性。LED=Light Emittied Diode
交流での動作は想定してませんので、順方向電圧降下(LEDの動作電圧)が2V〜2.5Vなのに
逆耐電圧がその程度だったりして特性上は「ダイオード」としての意味はありません(w、が
交流動作は想定外です <横レススマソ
91名無しでGO!:04/04/22 17:49 ID:GYAxtx3Q
>光源を遮って手を振ると、
俺のPC画面でやってみた→指がいっぱい見えた→ダイナミック点灯だな(w
92名無しでGO!:04/04/22 21:45 ID:G+a5Hyt1
>91 > >光源を遮って手を振ると、> 俺のPC画面でやってみた→指がいっぱい見えた→ダイナミック点灯だな(w

そのとおり!(w。
細かに言えば、ダイナミック点灯は1行毎(又は1列ごと)点灯なんですが、
ブラウン管は1点点灯なもんで「フライング・スポット」というのが普通です。
同時点灯でなく、順次点灯という画像発光原理的には一緒。
93信号機保守屋:04/04/28 19:50 ID:/irK78xF
保守
94名無しでGO!@フジテレビ無関係人:04/04/29 16:59 ID:/zmZYFpi
保守
95名無しでGO!:04/05/02 01:08 ID:2c+TBTkK
96名無しでGO!:04/05/03 08:38 ID:75uK9316
パシャー
97名無しでGO!:04/05/05 00:28 ID:hWMkYkhu
運心講座はどうした?
98名無しでGO!:04/05/05 02:10 ID:vK+0FOfj
各社微妙に違うな
99 :04/05/05 14:07 ID:8sEa580T
信号無視したウテシは罰せられる。だが、信号無視しないと列車に遅れが生じる。
で、回復運転目的で信号無視した為、多数の犠牲者が出たのが東中野事故。(・人・)合掌…。
100名無しでGO!:04/05/05 16:16 ID:zuo+TnbA
閉塞違反してまで回復運転するのか?
101名無しでGO!:04/05/05 17:39 ID:+L80s0KR
>100
そうじゃない!「安全のため」として採った過剰な余裕部を、目視、ドタ感で利用しろ!という主旨の通達や慣行で、
こいつをミスって事故になる。 東中野事故直後、運転規則遵法運転になったら連日7〜8分の遅延を発生した。

ATS-B/C/Aでは共通して、
ロング警報を受ける地点(=路線最高速度で空走5秒後にブレーキを掛けて内方に停まれる位置)で
Y現示速度55km/h〜田舎&貨物45km/h以下で走ってることが条件で、それだからブレ−キ扱い限界まで30秒もあって忘れて事故になる。
 それを取扱基準で、一旦停止を定め、「停止位置修正」として25km/h以下で、信号50m手前への移動を定めている。

これを千葉支社は、通達の但し書きで、ダイヤが遅れるから、一旦停まるな!とやって、25km/h制限すら無視させて東中野事故に至った。
仮に25km/h制限だけでも守らして居たら、人命の損失はなかったし、先行車に気付けるタイミング倍以上になって、
事故にならないで済んだ可能性が大きいのだ。

#安全確保のための余裕:無駄が少ない安全装置が優れもの。ATS-Pはこの点が非常に優れている。

#1分遅れで乗務停止処分なんてやった連中こそ事故の真の責任者。
実際に案の定の事故が起こると運転士個人に責任をなすりつけて逃げてしまう。
この難癖で国労・全動労などの運転士をジュース運搬係に不当配転し職場支配を貫徹した。
102甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :04/05/05 18:55 ID:FdmuNQ6G
記念亜希子♪
103名無しでGO!:04/05/07 23:23 ID:ZW+50pk+
ヤッパリ組合の話題に・・・・w
104D員 ◆ze124km/Mc :04/05/08 18:45 ID:HJnFdjM6
俺は元中野電車区運転士に運心の授業を受けました
105名無しでGO!:04/05/09 02:41 ID:kKGNxY7v
安全問題は、経営側の立場で言えば英国みたいに、事故での損失と、安全装置の費用を天秤に掛けて安上がりの方を採るから、
原則論としては、どうしても、自分の命の掛かった人たちが結集する労働組合から物を言うほかないのだ。個人で言えばアブナイから。>103

が、御用組合は元々ダメな上、一部主流セクトの悪影響で、仕事に詳しいヤシが小さくなってるような現象を生じた処もあり、
労働組合の見解がなかなか権威あるものにならないのが残念だ。

88年東中野事故では、直前に出された千葉支社見解の問題点を、読売が読み誤って冒進指示として叩いたが、
本質は、一時停止禁止指令で、これが直接の事故誘因原因だったのだが、組合は読売の誤導にそのまま乗って
宣伝、案の定「書き間違い」と逃げられてしまった。正しく指摘すると、運転規則の通りじゃダイヤが守れない!
これで、真相暴露を控えてしまったのだ。真相を明らかにして、一旦停止しなくても25km/h制限遵守を徹底する
規則改正をさせるとか、方法は有ったのに、それきりだった。

この場合、会社に事故誘引の責任があるが、専門家の労働組合としてはもっとシッカリして欲しかった。
106D員 ◆ze124km/Mc :04/05/09 03:15 ID:46WsESbO
当時の中央線を担当経験のある乗務員いわく(>104とは別人)
「いつか事故を起こす予感がした あそこは危険な場所だった」
だそうです

俺の考え方だと、あくまで安全第一、無理なダイヤを守る必要など無し
だと感じる

こんなこと言うと、
日頃、回復運転に努め、その技量を誇る指令や現役乗務員には怒られそうですけどね

107D員 ◆ze124km/Mc :04/05/09 03:18 ID:46WsESbO
そういえば、
ATSの警報の音はうるさい これじゃ切ってもしょうがない
とか発言した国鉄のお偉いさんもいたとか?!
108名無しでGO!:04/05/09 03:39 ID:5e90ZPGo
>107
それはATS−P導入前提の発言だと思う。
JR型ATSの仕様を「自動列車停止装置」とは到底呼べないシロモノとまで明確に述べています。
事故当時、副社長としてマスコミの矢面に立って、原因と対策を訴えていた山之内秀一郎氏の発言では?
ATS−P導入に当たってあちこちから文句を喰らいながらも、束の主要線にP、Psを導入できたのは
氏の功績と言って良いのでは。

 それまで幹部は事故処理なんかにほとんど顔を出さないで、原因調査前に乗務員のエラーだと吠えたり、
だったから、氏の対応は大変真面目なものだった。

他JRでP採用は酉だけ、そのうち全Pは元Bの処と、地下部だけ。他はせいぜい拠点Pなのと較べると格段の違い。
109名無しでGO!:04/05/09 17:22 ID:teM4N+ZK
Psってなんか使いにくい。(俺はウテシではありません)
パターンをちょっとでも超えると非常ブレーキで、勝手に解除できないし。
遅れ回復運転にはとても使いにくいものです。
110名無しでGO!:04/05/09 20:39 ID:5e90ZPGo
>109
Psには「パターン接近警報」ってないんですか。あれが有ると楽なんですが。

Ps=拡張Sxなもんで、無警告でいきなり非常というのは共通で、STの過速度防止と全く同じですね。
111名無しでGO!:04/05/12 21:02 ID:c7lXl9f/
無警告ではなくて、ちゃんとパターン接近がある。
が、これがまたあいまいでパターン変動中は接近警報が10km/hくらいで
でるのに、パターンがその位置に固定されてるときは本当に近づかないと鳴らない。
あと、停目から地上子までやたら遠いときがあって、これが困る。
仕方ないといえば仕方ないんだけどねぇ…
112名無しでGO!:04/05/13 03:01 ID:2gcZvHsq
>111
P系は、制動パターンは信号手前10m停止点基準で作ってるけど、
接近警報パターンは信号手前50m(標準停止位置)で作ってるみたいですね。
速度が高めの位置だと、接近警報が出やすい気がします。
車上子取付位置が、束の電車だと運転台直下だから良いんですが、酉の電車や機関車
みたいに10m以上後に付くと、その分車体が前に出てしまいます。

PsもそうしたPの設定条件を踏襲してる可能性が強いと思うんですが、手元の資料からは読み取れません。

出発信号を、列車進入時に赤にしておく駅で、地上子が遠いのは当たりそうでたまらんでしょうね。
 全線P発祥の京葉線では、停車ガイドがあって、出発信号の方は青のままだから、パターンに当たりません。
京葉線だけは出発信号がすごく遠くて、150m〜200mも先にあり、
停目のすぐ先に地上子があるので非常に当たりにくくなってます
地上子が2個しかない出発信号手前の閉塞なんてのがあって驚きました。
113名無しでGO!:04/05/16 16:31 ID:+QMiQ884
あげ  625
114名無しでGO!:04/05/19 22:56 ID:XsjpwwEG
入換信号機の左下の電球って他の2つに比べて暗くない?
・・・というのは、入信の写真を載せてる複数のHPで、左下が右下や上より
暗く写ってるものがあったから。この前地元の駅で入信見てきたが、差はわからんかったけど(w

左下は常時点灯だから、ホコリとかで暗くなってるものがあるだけか?
それとも、常時点灯だから元々電圧下げて電球の寿命延ばすために暗くしているのか?
115名無しでGO!:04/05/20 08:49 ID:hJw3Awsb
結線の都合じゃない?
現示が変わる時はこのときばかりと明るくなりますねw
116名無しでGO!:04/05/21 10:31 ID:oLgeOdet
ホシュアゲ
117名無しでGO!:04/05/24 22:18 ID:plgrCddN
保守あげ
11857:04/05/27 18:37 ID:rNKNQHMD
>>114-115
俺の部屋に鎮座してる(w古〜い入信の端子盤には、左下の電球にのみ
抵抗が直列に繋いであるよ。当然、左下だけが少し暗く点灯する。
ちなみに抵抗をテスターで測ってみたら、わずか1Ωちょっとだった。
119名無しでGO!:04/05/27 20:05 ID:R8wEtxgf
入換進行age
120名無しでGO!:04/05/28 07:48 ID:lP5ZF7BM
回復運転? 決まりがあるの?
121115:04/05/28 09:19 ID:ecX9Z5Z4
>>118
ということは、ワザと暗くなるようになってるということですね。
やはり、現示が変わる時の過負荷による破損を防いでるって事なのでしょうか?
122名無しでGO!:04/05/29 00:47 ID:E2dWhOYK
>121
> やはり、現示が変わる時の過負荷による破損を防いでるって事なのでしょうか?

連続点灯側に直列抵抗を挿入してると読めるんだが、
それなら「連続点灯側の寿命延伸調整」じゃないの?

起動時ラッシュ電流対策に直列抵抗をカマしたり、電源そのものの内部抵抗を高くするのは
よくやられるが、レスでは、この場合そうじゃないらしい。
123118
>>121-122
各電球(全てI形)から入力端子までの配線を辿ってみたけど、やはり左下(連続点灯)
の電球から出てる2本の内1本のみに抵抗が直列に挿入されてます。

右下と上の電球から出てる2本ずつの線は、入力端子に直接結線されてます。
だから、自分も「連続点灯側の寿命延伸調整」ではないかと思ってたのですが・・・