この駅ど-こだ?Vol.25

このエントリーをはてなブックマークに追加
11

出題者が出した文章をもとに、駅名を答えるシリーズです。
2名無しでGO!:04/03/02 14:14 ID:ceJ5RDZZ
3名無しでGO!:04/03/02 14:16 ID:ceJ5RDZZ
4名無しでGO!:04/03/02 19:22 ID:DToA8cBY
前レス>>973の正解は膳所(東海道線)でした。
隣の駅は石山、反対側の2つ先の駅は山科です。
5名無しでGO!:04/03/02 20:49 ID:yrcMgKGh
1、JRではない
2、隣の県に同じ漢字・読みのJR駅がある
3、この駅があるのは「市」、2の駅があるのは「町」
4、数年前、この駅に大手私鉄の路線が乗り入れてきた
5、かつてこの路線は、2の駅がある県とは違う県と結ぶことを意図して建設されたが、全通するには至っていない
6名無しでGO!:04/03/02 21:14 ID:otcNGQIn
>>5
関@長良川鉄道
2、関@関西本線(三重県)
4、名鉄美濃町線
5、旧越美南線
7名無しでGO!:04/03/02 21:54 ID:ekNumL1i
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 高原野菜とカツの弁当マダ〜〜〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |          |/
8名無しでGO!:04/03/02 22:28 ID:GiatEtqo
高原野菜とカツの弁当には要注意

カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
カツといえば豚が常識
だがこの弁当には常識が通用しない
9名無しでGO!:04/03/02 22:43 ID:1bXkT2Se
高原野菜とカツの弁当には要注意

カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
カツといえば豚が常識
だがこの弁当には常識が通用しない
10名無しでGO!:04/03/02 22:56 ID:ZdQQorI8
問題
1 大手私鉄駅。
2 1972年開業。
3 2本のホームが少しずれて配置されている。
4 夕方1方向のみ特急停車。
5 駅前に「春日なる三笠の山に月も出でぬかも
佐紀山に開ける櫻の花の見ゆべく(万葉集)」の歌碑がある。
6 >9を見て思いついた。 >9は何がいいたいんだよ?
11名無しでGO!:04/03/02 23:07 ID:tV7lKIbd
>>10

高の原(近鉄京都線)
12名無しでGO!:04/03/02 23:11 ID:ZdQQorI8
>>11 正解です。
尚、万葉集の「高野原」と高の原駅は関係ないそうです。
ttp://www.nara-shimbun.com/graph/gra020818_train.html
13名無しでGO!:04/03/02 23:47 ID:yrcMgKGh
>>6
正解。

1、JR
2、駅名にあるものがない
3、区間運転列車がこの駅で折り返し
4、2駅隣の駅から3駅連続して駅名にある植物の漢字が含まれている
5、4の駅のうちのどれかの駅からホームライナーが運転されている
14名無しでGO!:04/03/02 23:54 ID:ZdQQorI8
>>13 ほしみ@函館本線
1 JRコヒ海道
2 漢字
3 この駅折り返しがある
4 稲穂・手稲・稲積公園
5 手稲からホームライナーあり
15名無しでGO!:04/03/03 01:37 ID:LMWGFvRb
>>14
瞬殺でしたね。正解。

1、大手私鉄
2、この駅・隣の駅・2駅隣の駅のいずれにも、駅名に漢数字が含まれている
3、2のうち、2駅隣の駅はこの駅+14
4、この駅に+2した駅がJRにあるが、この駅がある都道府県にあるわけではない
16名無しでGO!:04/03/03 10:52 ID:/bIx520D
1.関東地方
2.JRと大手私鉄2社と地下鉄の駅
3.この駅からとある名前の駅まで乗り換えなしでいく経路が4つ存在
4.しかし、3のうち1つは同名の別な駅
5.3とは別の名前のとある駅まで乗り換えなしでいく経路が4つ存在
6.5は3と違いどの経路でも同じ駅

この前の七英雄問題よりは簡単なはず、たぶん。
17名無しでGO!:04/03/03 12:07 ID:UOG+tsnK
>>15
六軒(名鉄各務原線)

1 名古屋鉄道は大手私鉄
2 六軒〜三柿野〜二十軒
3 6+14=20
4 八軒駅は北海道(函館本線)

3のヒントで、勘で6と20のセットだろうと思って探したら当たった。
18名無しでGO!:04/03/03 12:09 ID:UOG+tsnK
1 大手私鉄
2 隣の駅は都道府県庁所在地
3 かつて地下鉄に同じ駅名の駅があったが、現在はない
4 1の会社名+3の改称後の駅名の駅が、この駅と同じ鉄道線内にある
19名無しでGO!:04/03/03 12:11 ID:UOG+tsnK
1 JR
2 この駅名をひらがなにした特急が走っているが、この駅は通らない
3 最近、あるものがなくなった
20名無しでGO!:04/03/03 12:31 ID:T1Jvaq7f
>>18
江戸橋@近鉄名古屋線
2 津
3 江戸橋→日本橋@都営浅草線
4 近鉄日本橋@難波線
21名無しでGO!:04/03/03 14:15 ID:GHpzwr1S
>>19
朝霧
22名無しでGO!:04/03/03 21:42 ID:UOG+tsnK
>>20 >>21
正解。
23名無しでGO!:04/03/03 21:46 ID:/nWQ1Vbt
>>19 児玉@八高線(駅前の電柱) 光@山陽本線(?) 佐倉@総武本線(機関区)
朝霧@山陽本線(駅前の歩道橋) 燕@弥彦線(新潟交通駅) 緑@釧網本線(駅員)
八雲@函館本線(?)
24名無しでGO!:04/03/03 22:02 ID:VRnpzQA4
>>23
朝霧はみどりの窓口じゃなかったっけ。
25名無しでGO!:04/03/03 23:47 ID:LMWGFvRb
>>17
3のヒントが余分だったかなあ・・・正解です。

1、JR
2、この駅折り返しの普通列車あり
3、この駅よりどちらかの方向には快速が運転されている
4、4駅隣の駅と同じ漢字・同じ読みの駅が大手私鉄にある
5、この駅の駅名がついた高校は昨年の夏の甲子園の県予選でベスト4
5は地元の人にしかわからないだろうからあんまり気にしないでください。
2621:04/03/04 00:22 ID:VsOC+c5L
>>23
その辺は、3のヒントに該当するものがない。
(というよりもれには考え付かなかったので、朝霧だけにした。)
2721:04/03/04 00:24 ID:VsOC+c5L
あ、書いてあるか。
でも“最近”じゃないものばっかりだ(w

なお、朝霧の駅前歩道橋はまだ健在。
28名無しでGO!:04/03/04 00:48 ID:gMYq7W2A
>>25
1〜4で京都
2:普通列車の大半は京都発着
3:通勤時間帯に京都から快速の大阪方面行きがある
4:名鉄尾西線に山崎駅
29名無しでGO!:04/03/04 01:09 ID:HgfQwTQX
>>28
不正解。5のヒントがわかりにくいとはいえ、「京都高校」はありません。
ヒント追加
6、分岐駅ではない
7、この駅のある路線には快速と普通列車しかない
30川口由希 ◆Yuki/im4ck :04/03/04 13:22 ID:PyV80KZU
>>29
川越しか思い付かなかった。
1、JR川越線
2、高麗川方面は全部ここで折り返し
3、埼京線方面に快速が多数運転
4、阪急京都線に「大宮」駅
5、「川越高校」?
6、東武東上線との乗換駅ではあるが、分岐駅じゃないよね…
7、その通り
31名無しでGO!:04/03/04 13:42 ID:XKIZ2Ds/
>>16
池袋?
3216:04/03/04 14:05 ID:wRU5z0f/
>>31正解
ちなみに3は霞ヶ関、5は川越
33名無しでGO!:04/03/04 14:25 ID:pGz5Yuat
出題〜。

1.関東地方
2.A駅からB駅へまでは、X線とY線(共にJR)とZ線(地下鉄)があります。
3.X線で行くと1駅、Y線だと3駅、Z線だとたくさん途中駅があります。
4.A駅は一部の快速と特急が停車します。

まずはこれだけでスタート。
34名無しでGO!:04/03/04 14:32 ID:+NCkc90+
>>33
A戸塚
B横浜
X東海道線
Y横須賀線
Z横浜市営
35名無しでGO!:04/03/04 14:58 ID:pGz5Yuat
>>34
瞬殺でつね、正解。
36po!:04/03/04 17:58 ID:rRtLut2u
JR西日本
(1)普通列車のみ停車
(2)中間駅
(3)東隣りの駅は、乗換駅
(4)(1)の内、2駅先から列車種別が変わるものがある
(5)オールロングシートの列車も、オール転換クロスシートの列車も来る
(6)この駅と直結して大型商業施設がある
(7)ダブル落選!
37名無しでGO!:04/03/04 19:54 ID:rBnK8Ffn
>>36
大久保@JR神戸線
1、一応そう
2、はい
3、西明石@山陽新幹線
4、上り普通列車のほぼ全部が明石から快速
5、ロング・・201,205,207 転クロ・・・221,223
(突っ込むと両端に固定クロスがあるが・・・・)
6、マイカル大久保(マイカル明石だったっけ?ま、どちらか)
7、C大阪の大久保嘉人選手のこと?
38po!:04/03/04 20:05 ID:YtpfS4Yc
>>37 Yes sir!

5−その件は、暗黙の了解と言うことでよろしいですか?!?!
6−私の記憶では、「マイカルサティ」=それは全部そうやろ!とのつっこみが1億2千・・・以下(ry
7−せいかい! この前、長居のU-23日韓戦見てきました!
3931:04/03/04 21:46 ID:XKIZ2Ds/
>>32
あの辺全く使わない俺には難問でした。
ダブり駅名で霞ヶ関が思い浮かんで、自動的に川越かなぁと。
しかしながら、未だに、共通経路の最初から東上線ってのと有楽町線経由とのほかあともうひとつが
わからなかったりする。素人スマソ。
40名無しでGO!:04/03/04 22:43 ID:HgfQwTQX
>>30
うう・・・想定外だ・・・
6のヒントを、「分岐駅でもないし、乗換駅でもない」に変更します。
41名無しでGO!:04/03/04 23:46 ID:QpZU2J5m
>>40
広@呉線?
普通と快速のみ
海田市方面はこの駅から快速あり(糸崎から来るのもあるが)
4駅隣は安浦。京急にあり
広が入る高校は広陵とか色々ありそう
42名無しでGO!:04/03/04 23:54 ID:HgfQwTQX
>>41
不正解。快速が走る方向は上下どちらか一方にのみです。

っていうか答えが多すぎるようで複雑なので悪問でした。すみませぬ(汗
正解は粉河(和歌山線)です。
4駅隣の大谷駅は京阪京津線にも駅があります。
粉河高校は昨年夏の甲子園予選で和歌山県大会ベスト4でした。
43名無しでGO!:04/03/04 23:58 ID:HgfQwTQX
ついでに1問。
1、JR他
2、この駅と同じグループに分類できる駅が2駅、JRにある
3、2の駅のうちのひとつとこの駅にはさらに共通点がある
4、この駅に来るJRでない路線に乗ると、11駅隣の駅で大手私鉄に乗り換えられる
5、4の「大手私鉄に乗り換えられる」駅には、この駅を通っているJR線に乗り続けても行くことができる
44名無しでGO!:04/03/05 00:33 ID:euJzRpmg
大曽根?
11駅隣の金山までは、地下鉄名城線かJR中央線。金山は名鉄乗換駅。
共通点がわからないので、違うような気がするが。逆に答えが金山?大曽根は名鉄瀬戸線乗換駅
45名無しでGO!:04/03/05 00:56 ID:/n+4IpNb
>>44
違います。
ちなみに4・5のヒントの駅と2・3のヒントの「同じグループの駅」は同じ駅ではありませぬ。
4632:04/03/05 09:41 ID:U9zh02KP
>>39
残りの1経路は新線池袋からの経路です。
早朝に数本ですが森林公園〜新線池袋というのがあります。
47名無しでGO!:04/03/05 21:00 ID:DhF0LvMd
>>46
丁寧にありがd。確かにもう残りはそれくらいしかないんだけどねw

問題。
1.JR束
2.新幹線駅の隣(ミニ新幹線除く)
3.みどりの窓口設置駅に挟まれた無人駅
4.一面一線
5.この駅にある階段は、ホームの高さ分のもののみ
48名無しでGO!:04/03/06 00:30 ID:uh89ItDr
>>47 東照宮@仙山線?
北三条@弥彦線→高架駅なので違う。
思川@両毛線→交換可
舞木@磐越東線→交換可
似内@釜石線→交換可
49名無しでGO!:04/03/06 00:31 ID:uh89ItDr
東照宮 無人駅
50名無しでGO!:04/03/06 00:33 ID:uh89ItDr
>>49 すみません。よっぱらってます。
東照宮駅が無人駅だか確認わすれてました。

長苗代@八戸線が答えかなぁ。
51名無しでGO!:04/03/06 22:38 ID:1dtQf410
1.第3セクター
2.この駅から3駅連続で(ry
3.この駅がある自治体は全国で2番目に(ry

これだけでわかるかな?
52名無しでGO!:04/03/06 23:03 ID:uh89ItDr
>>51 もう少しヒントほしい。

問題
2駅あててください。
A駅:大手私鉄駅。
路線終点の1つ前。
列車の約3/4はここが終着。
終点駅まで300メートル

B駅:JR東日本幹線駅。この線はJR東日本幹線で唯一の特徴がある。
路線終点の2つ前(他線直通が多いが)
各駅停車駅。

A・Bは漢字・読みとも同じです。A駅は1990年、読みが若干改称されています。
53名無しでGO!:04/03/06 23:38 ID:wYpXpTOX
>>52
新関(A=名鉄美濃町線・B=磐越西線/JR東日本)

>>43の答え待ってます。
54名無しでGO!:04/03/06 23:40 ID:uh89ItDr
>>53 正解です。
磐越西線はJR東日本の幹線で多分唯一旅客線に非電化区間があります。
55名無しでGO!:04/03/07 00:12 ID:Qa4jjtNa
>>48-50
48の方に結構近いのがあるんだけど、不正解。
長苗代は確かホームへ降りるための長めの下り階段があったはず。
5647=55:04/03/07 00:17 ID:Qa4jjtNa
補足しておくと、東照宮は駅舎自体に上がるため、
北三条はおっしゃる通り高架ホームへ出るため、それぞれ階段があります。
ちなみに、思川には、駅舎からホームへ続く跨線橋、
舞木には駅舎からホームへ降りる少し長めの階段があります。
5751:04/03/07 13:58 ID:7PPPJ/JL
>>52
4.3セクだがこの路線は旧国鉄の路線ではなかった
5.画家で有名らしい
58名無しでGO!:04/03/07 14:14 ID:Qa4jjtNa
>>51
あかおか 土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線
全国で2番目に小さい赤岡町。

画家で有名って言うのを、最初やなせたかしと勘違いした。(´・ω・`)
59名無しでGO!:04/03/07 14:31 ID:rvyTr9Ex
1. 廃止されました。
2. 比較的大きい中心駅で、みどりの窓口もあったのに・・・。
3. 利用者少ない方ではありませんでした。でも来る列車はみんな短い編成でした。
4. 頻繁に来るわけではありませんでした。数時間待ちすることもありましたが。
5. 空港もあり、すごく大きいわけではないけどそれなりの街でした。
6. ただ、利用者が少なく、鉄道では都会へも結構時間掛かりました。
7. 冬になるとわが街は全国的に有名になります。

何駅でしょうか?
6021:04/03/07 14:33 ID:Io6204YY
>>59
紋別
6151:04/03/07 21:52 ID:7PPPJ/JL
>>58
正解
62名無しでGO!:04/03/07 22:16 ID:c6O9kI7M
>>56
南福島
63名無しでGO!:04/03/07 22:17 ID:c6O9kI7M
じゃねーよ、小田林。
64名無しでGO!:04/03/08 02:48 ID:UAtnOcmU
昔は時刻表索引の地図では「みどりの窓口設置駅」を示す緑○でした。
今はいつの間にか白丸になりました。



何駅でしょうか?

何駅かあると思いますが、ここでは西日本日本海側の線の駅とします。
65レベル5:04/03/08 03:07 ID:UAtnOcmU
1. 島内の駅です。2. 電化されています。
2. 半数以上の特急が停車します。
3. 分岐駅です。
4. この駅で方向転換する列車があります。
5. 時刻表ではこの駅に来ない列車が、あたかもこの駅を通過するように見えます。
6. 今でこそ立派な駅で多くの特急も停車する駅ですが、ある線が開業するまでは
  地上駅で、特急はおろか急行、数本ですが快速さえ無視されるショボイ駅舎の
  小さな駅でした。
7. 今の駅は↑から移転しました。おかげで立派な高架駅になりました。
 
66名無しでGO!:04/03/08 03:47 ID:3n2pF7hz
>>65
宇多津ですか?
67名無しでGO!:04/03/08 04:39 ID:9gO7TQfi
>>64
珠洲?
68名無しでGO!:04/03/08 19:00 ID:UiRQAWef
>>43の答え待ってます。

1、JR
2、この駅の駅名がついた民謡がある
3、この駅は、この駅がある県内で最も東にあるJR駅である
4、2駅隣の駅と同じ駅名の地下鉄駅がある
5、この駅には客車・気動車・電車の特急が止まる
69名無しでGO!:04/03/08 19:03 ID:UiRQAWef
ちなみに>>43のヒント2についてですが、共通点とは「時」に関することです。
最近では16年前の1月に変わりました。
70名無しでGO!:04/03/08 19:10 ID:wX8scWQu
>>68
安来
2、安来節
3、島根県の一番東
4、東山公園@名古屋市営地下鉄
5、電車・・やくも、スーパーやくも、サンライズ出雲
  気動車・・スーパーおき、スーパーまつかぜ
  客車・・・出雲
71名無しでGO!:04/03/08 19:17 ID:wX8scWQu
>>43
大正@大阪環状線?
2、元号?
それなら昭和@鶴見線、平成@豊肥本線
以下は2が元号なら
3、大正と昭和はそれぞれ予土線に頭に土佐がつく駅がある。
4、地下鉄長堀鶴見緑地線@漏れの通勤路線
確か11個目が京橋だったと(大正→ド→西長→西大→心→長→松→谷→玉→森→ビ→京橋
5、環状線に乗っても京橋にはいける
72名無しでGO!:04/03/08 19:18 ID:wX8scWQu
>>71
京橋で乗り換えは京阪本線ね
73名無しでGO!:04/03/08 20:18 ID:VkfpcqXj
>>69
「15年前」の1月だよな。
744126:04/03/08 20:46 ID:4/0FHVbm
JR西日本
(1)ホームは、2面2線の高架駅。
(2)JR以外の鉄道に乗り換えることができます。
(3)この駅を出てすぐ、(2)の鉄道とは、直角に立体交差します。
(4)また、(3)と同様に高速道路とも直角に立体交差します。
(5)普通・快速は停車しますが、特急は通過します。
(6)両隣の駅も乗換駅です。また、一方の駅には、特急も停車します。
(7)この駅に隣接する施設が有名だったりもします。
75名無しでGO!:04/03/08 20:54 ID:VkfpcqXj
>>74
新今宮
76名無しでGO!:04/03/08 21:09 ID:wX8scWQu
1、JR西日本
2、普通のみ停車
3、鉄道の有名撮影地の最寄り駅
4、2駅となりは車庫最寄り駅
5、近くに大手私鉄の駅がある
6、この駅には6形式の列車が止まります

簡単(なはず)
77名無しでGO!:04/03/08 21:23 ID:UiRQAWef
>>70
正解です。

>>71-72
正解です。

>>73
今年が平成何年か忘れてました(汗
78名無しでGO!:04/03/08 21:48 ID:OM9j5Jnp
>>63
正解。結城からあまり離れてないせいか、朝夕の列車に冷遇される駅です。
794126:04/03/08 22:08 ID:RYwvxeDr
>>75 残念ながら、JR新今宮駅のホームは、2面4線です。
80名無しでGO!:04/03/08 22:19 ID:VkfpcqXj
>>79
ほんじゃ「弁天町」
814126:04/03/08 22:27 ID:Mo5ssA/F
>>80 正解です! ちなみに名前の「4126」は、弁天町駅に隣接する
三井アーバンH大阪ベイタワーに先日宿泊したときの部屋番号が 4126だった
ので使用してみました。眺望は、very good でした。
カーテン開けっ放しで・・・・以下(ry

ちなみに(7)の施設は、大阪環状線内回りホームからも見学?できる
あの施設です。
82名無しでGO!:04/03/08 22:48 ID:VkfpcqXj
>>81
何だ、「ハトヤ」マニアなのかと思った(w
83名無しでGO!:04/03/08 22:54 ID:UiRQAWef
1、JRではない
2、同じ漢字で違う読みの駅がJRにある
3、隣の駅名に漢字1文字加えると、東京の地下鉄の駅になる
4、3と反対側の隣の駅はこの路線の終点
5、4と反対側の終点の駅名は「新+新幹線停車駅」
84名無しでGO!:04/03/08 23:15 ID:cGhRyZ8b
>>83 神戸(かんべ)@豊橋鉄道
1 非JR
2 神戸@東海道本線&山陽本線
3 隣の駅は豊島。豊島園@大江戸線あり
4 三河田原
5 新豊橋
85名無しでGO!:04/03/08 23:20 ID:cGhRyZ8b
問題
1 難読駅。
2 昭和42年、改称されて難読駅になった(多分数少ない例だろう)。
3 大垣夜行(ムーンライトになる前)の車内放送で堂々と読み間違えて
いたのが印象深い。
4 3月7日、大きなニュースがあった。
瞬殺だろうなあ。
86名無しでGO!:04/03/08 23:25 ID:o2ZQGt6j
>>85
愛知御津?
大垣夜行停車駅で難読といえばこれくらいしか思い浮かばん
87名無しでGO!:04/03/08 23:28 ID:VkfpcqXj
>>85
愛知御津(←ヲ、一発変換、)か?

今でも十分に?読み間違っているぞ。
88名無しでGO!:04/03/08 23:29 ID:cGhRyZ8b
>>86 愛知御津で大きなニュースは多分なかったので不正解。
乗り換え案内で読み間違えていた。
89名無しでGO!:04/03/08 23:40 ID:cGhRyZ8b
>>85 追加 
今は名古屋発この駅行きの普通列車はなくなったが、
10年程前までは375Mに接続する列車があった。

3月7日、大きなニュースはこの駅のある町で起った(鉄道じゃない)
90名無しでGO!:04/03/08 23:41 ID:LmOzJfxP
三ヶ根
91名無しでGO!:04/03/08 23:47 ID:cGhRyZ8b
>>90 三ヶ根は昭和42年「開業」で、「改称」ではないので不正解とさせていただきます。
92名無しでGO!:04/03/09 00:09 ID:EruX2S13
>>85

南木曽@中央本線

問題の出し方下手杉。

9385:04/03/09 00:12 ID:fsOhHvUT
>>92 すみませんなあ
94名無しでGO!:04/03/09 00:45 ID:b4UmQ4Wx
>>84
正解。

1、JR
2、この駅の駅名に「っ」を加えると、別路線のJR駅になる
3、2駅隣の駅で普通列車は全て列車番号が変わったり折り返したりする
4、3の駅までSLが運転されることもある(もうなくなったんだろうか?)
5、この駅の駅名がついた特急がある(特急の名称はひらがな)
95名無しでGO!:04/03/09 00:50 ID:F1Tq9aHg
>>94
阿蘇
96レベル5:04/03/09 02:44 ID:AK9Ohi9X
>>65の答え

>>66さん、正解!四国ヲタですか?

>>64に関して

>>67さん、ごめんね。付け忘れた。

廃止・転換路線じゃないよ。
97名無しでGO!:04/03/09 03:03 ID:pTzqc7dx
1.関東 2.その駅で鉄道4社の車両が見ることができる 3.その駅で折り返し運転のためにある引き上げ線に何故か4番線までしかないのに5番線用と書かれたプレートがある。
9897:04/03/09 03:53 ID:pTzqc7dx
追加
4.2で挙げた4社のうち3社の頭文字は同じ。その3社のうち1社は社名変更するが頭文字は変わらず。
5.過去おなじ年ではないが3月に大きな事件と事故があった路線と駅である。
99名無しでGO!:04/03/09 09:14 ID:8zT0HBoX
>>97
中目黒

東急、東武、営団、みなとみらい線
事故はこの駅で日比谷線脱線、事件は日比谷線でサリン?
折り返しは日比谷線?
10097:04/03/09 10:24 ID:pTzqc7dx
>>99
正解
事故、事件は脱線とサリンで正解。東京急行、東武鉄道、帝都高速度交通営団(東京メトロ)で頭文字はT。
3については引き上げ線がガラ空きの時上り電車の中から見れば引き上げ線の端にあるはずのない5番線用と書かれたプレートが見られる。
101名無しでGO!:04/03/09 14:28 ID:6ldjkCGd
1.JR駅ではない
2.一日の乗降客数は約7500人
3.駅の規模は比較的大きめ
4.昼間でも一時間に5本くらい来ます。そのうち1本は当駅止まり、始発です。
5.昔は国鉄の列車が乗り入れたこともありました。
6.2〜3両編成が走っています。
102名無しでGO!:04/03/09 14:55 ID:Et6ppVHH
>>101
須坂@長野電鉄?
いちおう条件は満たしているが。。。
103名無しでGO!:04/03/09 15:10 ID:9ju59QWu
1.JR
2.駅名改称を経験している。
3.改称後の駅名(現在の駅名)は、改称前にその駅から伸びる枝線の駅の駅名だった。
4.改称後しばらくして枝線は廃止された。
104名無しでGO!:04/03/09 15:13 ID:12m8ET7e
>>103
倉吉?
105名無しでGO!:04/03/09 15:13 ID:9PA/YQWe
>>76
山崎
2、普通のみ停車
3、山崎の大カーブ
4、向日町@京都総合運転所
5、近くに阪急の大山崎駅がある
6、201,205,207,113,221,223系
106レベル50:04/03/09 19:31 ID:AK9Ohi9X
>>64の答え

玉造温泉駅。ヒントいい加減でごめん。

問題

1.JRです。
2.直流電化されています。
3.昔はずいぶん離れた所にありました。
4.↑時代はみどりの窓口、車両基地がありました。
5.経路変更に伴い、今の線形になりました。ついでに高架駅になりました。
6.昔の駅を利用していた人にとってはいささか不便になりましたが、おかげさまで
  ある街へ行くのに大変便利になりました。
107名無しでGO!:04/03/09 19:57 ID:6ldjkCGd
>>102
正解
108名無しでGO!:04/03/09 20:00 ID:6ldjkCGd
>>106
二条(山陰本線)かな?
109名無しでGO!:04/03/09 20:22 ID:b4UmQ4Wx
>>95
簡単でしたね。正解です。

1、大手私鉄
2、特急・急行が停車
3、第二次大戦中、この駅の駅名と同じ名前の軍艦があった
4、両隣の特急停車駅までは、どちらの方向に進んでも各駅停車で3駅目
5、5駅隣の駅の駅名と同じ苗字のプロ野球選手がいる
110名無しでGO!:04/03/09 21:12 ID:9PA/YQWe
>>109
金剛@南海高野線かと思ったが・・・
4があてはまらないか・・・・
1、南海
3、金剛という船があった。
5、初芝(下の名前は忘れた)が千葉ロッテに・・・・
111名無しでGO!:04/03/09 21:22 ID:b4UmQ4Wx
>>110
正解ですよ。
4はわかりにくかったかな、すみません。金剛駅をいれずにそれぞれ3駅目です。

1、JRではない
2、同じ読み・違う漢字の駅が地方私鉄にある
3、現在は3駅隣が終点だが、近年中にどちらに進んでも同じ駅に行けるようになる
4、隣の駅で大手私鉄に乗り換えられる
5、同じ大手私鉄には、4と反対側3駅隣の駅でも乗り換えられる
112名無しでGO!:04/03/09 21:22 ID:Oc/+PYo+
1.大手私鉄
2.この駅始発終着の列車あり(通常1時間あたり最低2本)
3.特急は通過
4.昭和40年代に現在の駅名に改称
5.改称される前の駅名は珍名?
6.知らない人が現駅名の字面だけ見ると全然違う地域にある駅と勘違いする(と思う)?
113名無しでGO!:04/03/09 22:49 ID:5CIL9shV
>>111
伝馬町

114レベル50:04/03/10 02:47 ID:3OO3GQWi
>>108

ハズレ。出直してきてね(ハート。

難しいかい?アヒャヒャ(゚∀゚)ヒャヒャ !!!!!
115名無しでGO!:04/03/10 03:15 ID:3sYcKU4Q
1.JR
2.その駅名はその市の名前で最後の一文字をなくすと隣町にある駅名になる。
3.その隣町の駅名はその県内のJR線の7駅で使われている。
4.2で出た最後の一文字は〇〇大社があることでついた。
116名無しでGO!:04/03/10 03:25 ID:xS4YGmeG
それでは問題を
1,関西私鉄である。
2,去年のダイヤ改正で特急は終日停車するようになった。
3,準急はこの駅止まりも結構ある。
4,支線とは接続していない。
結構簡単な筈。
117名無しでGO!:04/03/10 07:05 ID:sbgP4HJD
>>117
出雲市
最後のヒントだけで
118名無しでGO!:04/03/10 09:48 ID:vVCSeIed
>>106
東唐津@筑肥線ですかね?
119115:04/03/10 10:59 ID:3sYcKU4Q
>>117
不正解
出雲市だと2.3.が当てはまりません。出雲駅はないし、出雲とつくJR駅名は島根県内には
出雲市・西出雲・出雲神西(以上山陰本線)、出雲大東・出雲八代・出雲三成・出雲横田・出雲坂根(以上木次線)の8つある。
ということで追加。
5.その駅から下り方向は単線で上り方向は複線。
6.特急停車駅。
120名無しでGO!:04/03/10 13:35 ID:gTU4UDS6
>>116
樟葉?
121名無しでGO!:04/03/10 15:51 ID:DKKZZhub
1.JR駅ではない
2.路線内で乗降客数が一番少ない
3.頭に○○をつけると、某アニメの舞台に近い。
4.同じ駅名がここ以外に5つある。
5.隣の駅は複数の路線が乗り入れる。
6.15年前にこの駅は無かった。
122レベル50:04/03/10 18:05 ID:CaPVvh05
>>118


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おめでとう!!
123名無しでGO!:04/03/10 19:34 ID:Qwd5ej7T
1.私鉄
2.この地域では珍しい軌間
3.市なのか町なのかはっきり汁
4.折り返し列車あり
124名無しでGO!:04/03/10 20:06 ID:DKKZZhub
>>123
近鉄南大阪腺の古市ですか?
125名無しでGO!:04/03/10 20:15 ID:rBEBVuBK
>>113
正解。

1、JR
2、数年前までこの駅は村にあったが、現在は市にある
3、駅は動いていない
4、駅名の最後の文字を取ると、別のJR駅&大手私鉄の駅になる
5、2駅隣の駅がある場所には、電車でも車でも絶対橋を渡らなければならないが、4駅隣の駅がある場所には車で遠回りすれば橋を渡らずに行ける
6、5と反対側の隣の駅名の頭に「新」をつけると、私鉄の駅名になる
126115:04/03/10 21:02 ID:3sYcKU4Q
まだ分からないのか…
7.この駅は○○大社の門前町である山の登山口である。
127名無しでGO!:04/03/11 00:41 ID:g9ded1MX
>>124
ごめん。用意した答えとは違う。
128名無しでGO!:04/03/11 00:49 ID:VciP2wA9
>>116
榛原@近鉄大阪線
129名無しでGO!:04/03/11 02:12 ID:rP4f9Jpb
>>115

富士宮?

1.JR
2.その駅名はその市の名前で最後の一文字をなくすと隣町にある駅名になる。 →富士宮市&富士市
3.その隣町の駅名はその県内のJR線の7駅で使われている。 →富士岡(御殿場)、富士、富士川(以上東海道)
                                        新富士(新幹線)、富士根、富士宮、西富士宮
4.2で出た最後の一文字は〇〇大社があることでついた。 →富士浅間大社(富士山本宮浅間大社)
5.その駅から下り方向は単線で上り方向は複線。 →富士宮以北は単線
6.特急停車駅。 →特急「ふじかわ」
7.この駅は○○大社の門前町である山の登山口である。→富士山

ファイナルアンサー
130名無しでGO!:04/03/11 03:06 ID:QBFQZbFv
>>129
出題者ではないが、西富士宮まで複線じゃなかったっけ?


勘違いならスマン。
131115:04/03/11 03:21 ID:OSJ8+tmV
>>129
正解
>>130
富士宮駅の下り側の踏み切りを過ぎるとすぐ単線になりますよ。
それじゃ次の問題考えておきます。
132レベル20:04/03/11 04:03 ID:dnlkVXcl
1.JR
2.昔は特急、急行も走っていました。
3.(現在の)隣の駅までの間に、かつて駅がありました(正・臨・仮のどれか)
4.ショートカットされたおかげで今は事実上ローカル線です。
5.最近、某有名人と結婚して話題になっている人と同じ名前です。

133レベル3:04/03/11 04:07 ID:dnlkVXcl
1.JRです。
2.切符の券売機があります。もちろんJRのです。
3.でも、ここから列車には乗れません。
4.むしろ、ここには列車が来ません。
5.ぶっちゃけた話し、「駅」ではありませんな。
134104:04/03/11 05:59 ID:3XUoi+VM
解答キボン…珍しく即答してみたので詳細は調べてないから解答編まで待ってるのよ…
135名無しでGO!:04/03/11 07:06 ID:Gn0BCGyC
>>133
宮島?

券売機があるかは知らないが、宮島航路はJR西日本のはずだ。
136名無しでGO!:04/03/11 09:07 ID:nQrw9FEY
>>132
小野@中央本線
3.東塩尻
4.5.は言わずもがなですな

>>112の解答もよろしく
137名無しでGO!:04/03/11 10:29 ID:5dWsfAhl
>>104
正解。
おそくなってすんません。
138/ノ、゚ ヮ゚ノ、ヽ:04/03/11 10:43 ID:gQShtbN6
■ 問題 ■
1)この駅は3つの路線が交わる乗換駅 
2)JRも私鉄も乗りかえられる。
3)JR線の両隣の駅は乗り換えが出来ない駅。
4)特急も停車する駅。
5)発車メロディもあり、この駅のメロディは結構特殊。
6)青・黄色・緑…。
139名無しでGO!:04/03/11 12:41 ID:yxAZYouX
>>138
水戸?
140レベル3:04/03/11 14:01 ID:FwaoC6Ud
>>135
>>136

二人とも正解(拍手)。
141/ノ、゚ ヮ゚ノ、ヽ:04/03/11 14:09 ID:gQShtbN6
>>138
7)3つのうち1つは地下にホームがある。
142レベル100:04/03/11 14:18 ID:FwaoC6Ud
1.JR電化路線です。大動脈です。この駅は複線区間にあります。
2.駅の形態は無人駅(委託らしいですが・・・今現在は定かではありません)。
3.隣の駅は某本線が分岐、全列車が停まる大きい駅です。
4.普通列車より特急の方が多いです。しかし、特急は猛スピードで通過します。
5.今では信じられないかもしれませんが、まだ全国に急行が幅を利かせていた時代、1往復だけですが、
  この駅にも急行が停車しました。
6.ちょっと珍しい駅名です。
7. 3.と反対側の隣の駅は難読駅として結構取り上げられる珍しい駅名です。
143レベル100:04/03/11 16:42 ID:FwaoC6Ud
1.JR本線非電化です。
2.無人駅です。
3.昔、ここから分岐する路線がありました。隣の駅も昔は分岐する路線がありました。
4.その隣の駅は、沿線では比較的大きな街の中心駅です。
5.昔、特急、急行が走っていました。特急は通過でしたが、急行は停車しました。

これは最大のヒント(これが分かるとレベル100から一気にレベル10には落ちるかも)
6.SL時代、特にあるSL運転は、ここだけでなく、沿線が賑わっていました。
7.AV出演で「大人の時間」某スレ(複数)ではちょっとした騒ぎになっている人と同じ苗字です。
  読みはちょっと違います。
144名無しでGO!:04/03/11 16:54 ID:nQrw9FEY
>>143
小沢@函館本線
145名無しでGO!:04/03/11 17:28 ID:pWmhffn1
1.関東大手私鉄
2.普通・準急が停車、急行・○○急行・△△急行・特急は通過、
 △△は以前存在したが廃止
3.この駅の名前は社名が前につくが駅前のバス停には社名がつかない
4.3駅隣と5駅隣と12駅隣で支線分岐
5.3駅隣の支線への直通列車多数あり
6.3駅隣の支線に入って3つめの駅へこの駅からバスでいくことも可能
146レベル100:04/03/11 18:47 ID:FwaoC6Ud
>>144

正解。6.7はいらなかったな。
147レベル100:04/03/11 18:50 ID:FwaoC6Ud
>>145

ヒントの意味が分かりにくい。
ちと整理してから出して下さい。
148名無しでGO!:04/03/11 19:11 ID:nQrw9FEY
>>145
2.が今イチよく解からんが西武柳沢@西武新宿線かな?
3.バス停名は柳沢駅前
4.3駅隣=小平で拝島線、5駅隣=東村山で西武園線と国分寺線、12駅隣=安比奈線(長期休業中)
5.拝島線へは平日日中でも1時間当たり4本が直通
6.東大和市駅には「梅70」系統(都バス最長路線)でも1本で行ける
149145:04/03/11 19:53 ID:pWmhffn1
>>148正解
2は後から追加した&旧2と旧3を3に統合したので
5と6がおかしくなってました(文章として正しくなってませんでした)。
ご迷惑をおかけしました。

なお○○急行は通勤急行、△△急行は快速急行です。
廃止された△△は快速です。
快速急行と書いてしまうと西武だとすぐわかってしまうので伏せ字にしました。
150名無しでGO!:04/03/11 20:10 ID:4LRySVHm
関西私鉄駅
1、普通のみ停車
2、西隣の駅は特急も停車、そしてJRと隣接
3、この駅は「ある施設」の最寄駅
4、3で書いた「ある施設」は他にもあるが
  ここは特別な思いがある(これは私の個人的意見)
5、4駅東側もJRと接続、しかしJRと私鉄駅名は異なる
6、この駅がある市は何かの標準・基準になっている
     この駅の名前を答えてください
151名無しでGO!:04/03/11 20:14 ID:Gn0BCGyC
1.乗降客数はこの路線では少ないほう
2.すぐそばに、大手私鉄の同じ名前の駅があったがそちらは廃止になった。
3.階段の段数は地上からホームまで155段(どちらの出口も)
4.駅そばの交番前の交差点は構造がわかりにくいためによく間違えた車が捕まる。
152名無しでGO!:04/03/11 20:17 ID:XEAYgp+M
列車は一方通行です。
政令指定都市にあります。
目の前に遊園地があります。
どこまで乗っても運賃は同じです。
153名無しでGO!:04/03/11 21:31 ID:yxAZYouX
>>151
みなとみらい線の新高島?
154151:04/03/11 21:48 ID:Gn0BCGyC
>>153
惜しい。
正解は、横浜市営地下鉄の高島町。
階段の段数は、昔、地下鉄のスタンプラリーのクイズの問題になったことがある。
新横浜通りの交差点は、知らずに左折して、交番の前に立つ警官に呼び止められる香具師が
かなり多いことで有名。
155名無しでGO!:04/03/11 21:57 ID:kEwp/J0V
>>152
2つあるが
ディズニーリゾートラインの東京ディズニーランド、東京ディズニーシー
156名無しでGO!:04/03/11 22:05 ID:Gn0BCGyC
>>155
浦安って政令指定都市じゃないだろ?

1.優等はとまらない。両隣の駅は優等もすべて停まる
2.この駅は、最近改名された。
3.隣の駅から支線が延びている。
4.島式ホーム。
5.大手私鉄
157名無しでGO!:04/03/11 22:08 ID:kEwp/J0V
>>142
楓しか思いつかん
3:新夕張。
4:普通は平日に1本のみ
5:1番、2番線に停車していた
6:さあ?
7:占冠(しむかっぷ)
158名無しでGO!:04/03/11 22:25 ID:9/wgvzsQ
>>156
不正解。惜しいね!
159レベル100:04/03/11 22:36 ID:FwaoC6Ud
>>157

そこ、それ以前に電化複線区間じゃないやん
160名無しでGO!:04/03/11 22:40 ID:XEAYgp+M
>>152です。
追加ヒント
6両編成に統一されています。
161名無しでGO!:04/03/11 22:41 ID:FTMY1Tc1
>>152
ポートライナーの南公園

>列車は一方通行です。
6の字運転なのでだいたいの電車が三宮発三宮行き

>政令指定都市にあります。
神戸市

>目の前に遊園地があります。
ポートピアランド

>どこまで乗っても運賃は同じです。
一律240円
162レベル100:04/03/11 22:45 ID:FwaoC6Ud
>>152

神戸(三宮)のポートアイランド線

南公園 中埠頭 中公園 市民広場

のどれか。
163レベル100:04/03/11 22:51 ID:FwaoC6Ud
>>156

京浜急行
京急安浦駅 改め 県立大学駅
164名無しでGO!:04/03/11 22:56 ID:Gn0BCGyC
>>163
正解
さすがに簡単だったか。


1.この駅は改名された経験がある。
2.隣の駅も改名された経験がある。
3.2の反対側の隣の駅との間に駅(臨時)があったが廃止された。
4.昔は急行が停まったが今は停まらない。

このタイミングでこれは、即答されるの覚悟している。
165名無しでGO!:04/03/11 23:03 ID:XEAYgp+M
>>161-162
正解!
166名無しでGO!:04/03/11 23:04 ID:E2Eit3Nu
>>125の答え待ってます。

1、JR
2、昔、この地を漢字で書くと現在の駅名と違う漢字を書いた
3、隣の駅は分岐駅ながら特急が止まらないために、その間は特別な区間になっている
4、3の駅の駅名には漢数字が含まれている
5、昔はここから船で対岸へ連絡していたが、現在は線路がつながっている
167名無しでGO!:04/03/11 23:22 ID:hcmFPKLw
>>150
火止まる前
168名無しでGO!:04/03/11 23:40 ID:KFqLxEXl
>>167
漢字は違うが正解です(わざと書いてるので)
ただヒントに間違いがあったので訂正
4駅ではなく3駅隣です。西隣は明石駅
天文科学館はこの駅が最寄り駅 震災で時計が5:46で止まった
5のヒントは舞子公園、ここで4駅隣と書いたがさっきも書いたが
3駅隣です。明石市は子午線の市です。
169名無しでGO!:04/03/12 00:29 ID:jcOX+g5q
1JR快速停車
2後ろに漢字一字付けると、大手私鉄の特急停車駅
3頭の漢字一字を変えると、2とは別の大手私鉄会社の駅
4 2の駅は近いが、3の駅は全く違う所にある
5この駅と3の駅は市の代表駅
170名無しでGO!:04/03/12 01:08 ID:v3BxroY+
>>169
高槻(JR西日本)?

2:高槻市(阪急京都線)
3:岩槻(東武野田線)
171名無しでGO!:04/03/12 01:11 ID:4iXHBt14
みんなヒントの書き方ヘタクソ。

もっと整理しろや。
OKする前に自分で読み直せ。
よく調べろ。
何駅も先の事を続けて出すな。
○を変えると何々線の駅・・・って、そんなの沢山あるんだから意味ないんだよ。

全員基礎以前からやり直し。
172名無しでGO!:04/03/12 01:13 ID:tuvc4ar0
>>171
藻前の設問を見てみたいと逝ってみるテスト
173名無しでGO!:04/03/12 01:29 ID:v3BxroY+
>>169
茨木(JR西日本)も条件を満たしてるようだな

2:茨木市(阪急京都線)
3:志木(東武東上線)

他にもありそう・・・
174レベル60:04/03/12 02:03 ID:Ta2w3eLO
1.JR 本線交流電化複線区間です。
2.特急は停まりませんが、昔は急行が停車した事がありました。
3.今は快速が停まります。
4.日本で人口トップ10に入る都市の通勤圏です。
5.関東、関西ではないとだけいっておきましょう。
6.昔、私鉄が分岐していました。
7.↑の鉄道は個性的なSLやディーゼルカーで人気ありました。
8.↑の会社名は、地名が入っていました。川、山地の名前にもなっていますねえ。
175レベル60:04/03/12 02:10 ID:Ta2w3eLO
>>142の解答

1.JR電化路線です。大動脈です。この駅は複線区間にあります。
   →函館本線 小樽−札幌−旭川は交流電化・複線区間ですね。札幌−旭川はJR北海道ドル箱路線の一つですね。
2.駅の形態は無人駅(委託らしいですが・・・今現在は定かではありません)。
3.隣の駅は某本線が分岐、全列車が停まる大きい駅です。
   →滝川駅。根室本線が分岐していますね。全列車停車しますね。
4.普通列車より特急の方が多いです。しかし、特急は猛スピードで通過します。
   →時刻表を参照。
5.今では信じられないかもしれませんが、まだ全国に急行が幅を利かせていた時代、1往復だけですが、
  この駅にも急行が停車しました。
   →急行「かむい」号が停車していました。いつからいつまでかは知りませんけど、S50年前半は停まっていたようですね。。
6.ちょっと珍しい駅名です。
  →珍しいほうでしょ?
7. 3.と反対側の隣の駅は難読駅として結構取り上げられる珍しい駅名です。
  →妹背牛(もせうし)。結構取り上げられるでしょ?

というわけで正解は   江部乙(えべおつ)  でした。
176名無しでGO!:04/03/12 02:40 ID:v3BxroY+
>>166
函館?
177名無しでGO!:04/03/12 09:57 ID:RCDZg9sm
1)JRと私鉄が乗り入れる駅。
2)歴史的にも有名な街の中心駅で、観光客も多い。
3)北○○駅と西○○駅という駅が存在する。
4)乗換えなしで東京駅に行ける。
5)乗換えなしで空港にも行ける。
6)隣の駅止まりの電車が結構ある。
178名無しでGO!:04/03/12 10:34 ID:BOks3YMM
>>177
鎌倉@横須賀線&江ノ電
3)西鎌倉@湘南モノレールが隣接していないのがポイントかな?
5)快速エアポート成田
6)逗子止まりが多数あり
179名無しでGO!:04/03/12 10:44 ID:RCDZg9sm
>>178
正解です。 第7のヒントに気付きましたか?
180名無しでGO!:04/03/12 10:56 ID:jcOX+g5q
>>170
>>173
正解
高槻のつもりだったが、複数回答になりスマソ
181レベル6:04/03/12 10:56 ID:m/SLKMj9
>>176

函館だと、お隣(五稜郭)は特急停まるから違うよ。

おれも分からん。

1.JR
2.今でこそ特急も停まりますが、20年ほど前までは、特急、急行はおろか、 日中、早朝夜間は
  普通列車さえ通過していました。一応、急行1往復は停まりましたが。
3.普通列車通過時間帯は、ある列車がお客を拾っていました。
4.↑のある列車には線名が付いていますが、正式な線名ではありません。愛称です。
5.鉄道板で「通過しろ」だの「現状で良い」だの何かとスレ立っては騒いでいます。
182レベル6:04/03/12 11:00 ID:m/SLKMj9
補足1.ある列車は当然ですが、今でも走っています。
     この駅があるとある区間は
     本線→快速 ある列車→各停 と見る事が出来るといえます。

補足2.同様の形態は関東と関西で見る事が出来ます。
     (線名がどうのこうのは別として)
183名無しでGO!:04/03/12 11:21 ID:eUFumJxa
>>181
浦和
184名無しでGO!:04/03/12 11:58 ID:RZ0y1NSW
>>176
>>181
すみません、五稜郭に特急が止まることを見過ごしていました。
悪問になってしまいました。

1、JRではない
2、駅名にある施設名が含まれているが、降りてすぐにはそこに着けない
3、この駅名に「東」をつけた駅が、数年のうちに開業予定
4、2駅隣の駅名を少しいじると、他のJR駅になる
5、4のJR駅とこの駅は同じ都道府県にない
6、2の施設は、16年前のある世界的一大イベント誘致に向けて整備されたが誘致に失敗、現在はあるプロスポーツチームの本拠となっている
185名無しでGO!:04/03/12 12:22 ID:BOks3YMM
>>184
瑞穂運動場@名古屋市営地下鉄桜通線
2、徒歩で約7,8分かかる。この駅名は市電時代からの名残かも
4、桜本町→桜木町@根岸線(神奈川県)
6、幻と消えた名古屋オリンピック、現在は名古屋グランパスエイトのホームスタジアム。
186名無しでGO!:04/03/12 12:32 ID:Eegwg7rL
1.JR
2.この駅の改札口と切符券売機は隣駅にある
3.この駅の近くに3年近く前に地下鉄の駅が開業
187名無しでGO!:04/03/12 12:51 ID:RZ0y1NSW
>>185
正解です。
ちなみに新瑞橋→名古屋大学方向で、新瑞橋の次の駅が「瑞穂運動場東」になる予定だそうです。

1、JR
2、駅名に漢字1文字加えると新幹線停車駅になる
3、2の駅とこの駅は同じ都道府県ではないし、加える漢字は方位・「新」ではない
4、2駅隣の駅から昔路線が出ていて、この路線の終点のひとつ前の駅で再び合流していた
5、かつてこの路線は急行がたくさん走っていたが、今では統合も含め全ての急行が特急に格上げされた
188名無しでGO!:04/03/12 13:14 ID:BOks3YMM
>>187
佐久@宗谷本線
2、佐久平(長野県)
4、音威子府→天北線→南稚内
5、道内では一番遅く特急化された路線ですな
189名無しでGO!:04/03/12 16:42 ID:RZ0y1NSW
>>188
正解。

1、JR
2、この駅の駅名から昔の国名をとると、別のJR線の駅になる
3、隣の駅には特急が止まる
4、この駅と2の駅がある路線はどちらとも非電化・地方交通線
5、4駅隣の駅名と同じ苗字のプロレスラーがいる
190名無しでGO!:04/03/12 16:54 ID:yuUJ8FmP
>>171
立会川
191名無しでGO!:04/03/12 23:41 ID:dRsDG70q
1.JR
2.隣は信号場
3.現在は普通・快速が停車
4.複線電化・島式2本
5.晩年の快速ミッドナイトの停車駅だった。
6.ゴルフ銀座としてプロの間で有名な町にある
192名無しでGO!:04/03/12 23:51 ID:Ej/Q5Vz2
>>191 北広島@千歳線
193名無しでGO!:04/03/13 00:04 ID:7S2ykbTg
問題
1 JR東日本。幹線の駅。
2 漢字4文字。日本にこの駅と末尾2文字が同じ駅は8つ(この駅含む)ある。
3 その8駅の中で間違いなく一番地味。
4 駅名の由来になったものまで2.5km。バス連絡。
5 1988年、現在の駅名に改称。

194193:04/03/13 00:09 ID:7S2ykbTg
>>193 2の「8つ」ですが、複数の会社が別に駅を持っていても
駅名が同じなら1駅と数えました。
195名無しでGO!:04/03/13 00:19 ID:gKcFy+/V
>>186

和田岬@山陽本線


>>193

花巻空港@東北本線

196名無しでGO!:04/03/13 00:20 ID:P6QQ2k8q
1JR幹線 2快速は通過
3この駅近辺を走ると、窓から太平洋が見える
4頭漢字2字を取ると、別の県名と同じ漢字
197名無しでGO!:04/03/13 00:24 ID:7S2ykbTg
>>195 花巻空港正解です。
198大ミハ ◆JRW/XKAAUc :04/03/13 00:35 ID:vmz2TXKN
1、今日開業のJRの駅
2、漢字4文字
3、同じ県内には、読みは違うがこの駅○○○○の後ろの○○を取ったJRの駅がある
4、この駅から上りに3駅目からは地下に入る
199大ミハ ◆JRW/XKAAUc :04/03/13 00:38 ID:vmz2TXKN
3駅目から→2駅先の駅から〜 に訂正しまつ スマソ
200名無しでGO!:04/03/13 00:56 ID:7S2ykbTg
>>196 陸前富山@仙石線
>>199 小鶴新田@仙石線
201名無しでGO!:04/03/13 00:57 ID:jbB+1HcD
>>189
阿波半田(徳島線)

2.半田(武豊線)
3.貞光(「剣山」が停車)
5.川田利明(全日本プロレス)
202名無しでGO!:04/03/13 01:01 ID:7S2ykbTg
問題
1 埼玉県
2 JR
3 東京近郊区間ではない
203大ミハ ◆JRW/XKAAUc :04/03/13 01:02 ID:vmz2TXKN
>>200
正解
204名無しでGO!:04/03/13 01:24 ID:9PaO+xXf
>>202
本庄早稲田
205名無しでGO!:04/03/13 01:32 ID:7S2ykbTg
>>204 正解です。
206名無しでGO!:04/03/13 01:34 ID:pirPiqQq
>>201
正解です。

1、大手私鉄
2、読みだけなら、接着剤の一種と同じ
3、明日・あさってと開催されるギャンブル施設の最寄り駅
4、ある私立大学への最寄り駅(隣の駅から歩いても、ここと同じくらいかかる…隣の駅からならバスがあるが)
207名無しでGO!:04/03/13 05:51 ID:zAhLl3+n
>>138 高田馬場
1、2)JR山手線、西武新宿線、営団東西線
3)目白と新大久保
4)西武の特急「小江戸」が停車
5)鉄腕アトムのメロディ
6)緑…山手線、黄…西武線、青…東西線
7)東西線は地下鉄だから当然地下ホーム

最初は秋葉原と思ったけど、
3と5が当てはまらないから。
208名無しでGO!:04/03/13 07:00 ID:MGBxK53F
>206
仁川
1、阪急
2、にかわ?
3、阪神競馬場
4、関西学院大学(隣は甲東園)

4年間通いました。
209名無しでGO!:04/03/13 07:49 ID:RDOM37VX
関西私鉄駅
1、漢字とカタカナが混じっている
2、10文字です(「駅」をいれると11文字)
3、優等列車は通過するが臨時に停車することもあり
  (以前乗った急行がこの駅に停車したことがある)
4、この駅のホームからは見えないが北側には
  「ある施設」がある
5、この駅の最初の漢字2文字は2つ東の駅名です
6、5で書いた駅は臨時・回送等を除き今は全種別停車する
7、知らない人が見ると駅名と「ある施設」が一致しないと
  思うかもしれませんね(私も最初そう思った)
   この駅名はなんでしょう?答えてくんさい。
7、
210名無しでGO!:04/03/13 08:20 ID:r6TosPCg
>>209
尼崎センタープール前
211名無しでGO!:04/03/13 08:31 ID:RDOM37VX
>>210
卓球、いやピンポーン。
「ある施設」とは競艇場です。
212名無しでGO!:04/03/13 08:40 ID:P6QQ2k8q
>>200
陸前富山正解です
1JR地方交通線
2この駅折り返し多数
3たまに走る快速停車
4乗換駅ではなく、急行や特急は走ってない路線
5漢字後ろ2字は、ちょっと普通とは違う読み方かも??同時異音の駅が他県にある
6歴史上の有名人物に関係した場所にある
213リレーつばめ:04/03/13 09:58 ID:uvmqIakZ
JR西日本管内にある市の代表(中心)駅です。
(1)ホームは2面3線
(2)この駅を通る全ての旅客列車が停車します。
(3)この駅を始発&終着とする列車が存在します。
(4)この駅を通る快速列車は、この駅が始発&終着となるものはありません。
(5)この駅で列車種別が変わるものがあります。
(6)この駅から乗り換えなしに1本の列車で、8つの都道府県代表駅に行くことができます。
214名無しでGO!:04/03/13 10:31 ID:1CT17CSy
>>195
和田岬正解です。
215/ノ、゚ ヮ゚ノ、ヽ:04/03/13 10:39 ID:cYAeXveB
>>207 正解です。
216名無しでGO!:04/03/13 11:10 ID:diEq+HfV
>>192
正解
217名無しでGO!:04/03/13 11:43 ID:vaQit2h0
1 大手私鉄です。
2 この駅の隣の駅がこの駅を通る線の起点、反対側の隣の駅が終点です。
3 この駅を通る線はある駅名から取っていますが、その駅はこの線の駅ではありません。
4 数年前まではこの駅は終点でした。
218名無しでGO!:04/03/13 12:24 ID:9PaO+xXf
1:JRではない
2:特急は通過だが、過去に1度臨時停車したことがある
3:地元民以外は読みを間違えるかも
4:最近開業
5:海に近い
219名無しでGO!:04/03/13 12:47 ID:9PaO+xXf
>>217
こどもの国線の恩田
こどもの国駅は愛知県にもあるからそっちからかな
220名無しでGO!:04/03/13 15:14 ID:LNqGCneA
>>218
阪急の洛西口かと思ったが・・・・
5があてはまらないか
221名無しでGO!:04/03/13 16:05 ID:vaQit2h0
>>219
3、4が違います。
3は線名になった駅が、この駅、隣の起点駅、反対側の隣の終点駅のどの駅名でも
ないという意味です。
222レベル6:04/03/13 16:27 ID:PW/Emn8B
>>174 の解答

1.JR 本線交流電化複線区間です。→函館本線
2.特急は停まりませんが、昔は急行が停車した事がありました。→「かむい」が停車しました。
3.今は快速が停まります。
4.日本で人口トップ10に入る都市の通勤圏です。→札幌
5.関東、関西ではないとだけいっておきましょう。 →北海道
6.昔、私鉄が分岐していました。 →夕張鉄道
7.↑の鉄道は個性的なSLやディーゼルカーで人気ありました。→オリジナルは人気ありました。
8.↑の会社名は、地名が入っていました。川、山地の名前にもなっていますねえ。→夕張市・夕張川・夕張山地

正解は 野幌 でした。

>>181 の解答

>>183さん、おめでとう!
223レベル20:04/03/13 16:31 ID:PW/Emn8B
1.JR非電化路線(地方交通線)
2.目の前に空港が見えます。
3.でも空港連絡の役目はありません。歩こうとすると結構歩かされます。
4.空港へはこの線の始発駅(街)からバスが便利です。
5.この線の終点には某漫画家の道があります。
224名無しでGO!:04/03/13 17:03 ID:TZNAm4vA
>>223
大篠津
225名無しでGO!:04/03/13 17:11 ID:7S2ykbTg
>>212 小野新町@磐越東線
>>217 新桜台@西武有楽町線
>>223 大篠津@境線
226レベル85(国鉄世代はレベル10):04/03/13 17:45 ID:PW/Emn8B
>>223は簡単だったな。

1.JR非電化路線(地方交通線)
2.この線の両端は単独駅ですが、途中2駅でJR線と、1駅で私鉄と接続します。
3.片方の終点からは、かつて同じ国鉄線(廃止)の同駅がありました。
4.しかし、↑の線の駅とは数百メートルほど離れていて、接続していませんでした。
5.島内駅です。
227名無しでGO!:04/03/13 17:46 ID:P6QQ2k8q
>>225
小野新町正解
228名無しでGO!:04/03/13 17:57 ID:7S2ykbTg
>>226 香椎線だということは分かるが、何駅と答えればいいんだろう。
「これは何線?」スレなくなっちゃったね。
229レベル85(国鉄世代はレベル10):04/03/13 18:05 ID:PW/Emn8B
>>228

ごめん。

>>226 の3.と4.該当する駅。

もうバレてるけど。
とりあえず正解!

230名無しでGO!:04/03/13 19:42 ID:pirPiqQq
>>208
正解。

1、JR
2、この駅と同じ名前の駅が全国にこの駅を含め4つある
3、そのうちJRの駅はここだけ
4、この駅の駅名に「公園」をつけると、他のJR駅&地下鉄の駅になる
5、2・4の6駅は、全て違う都道府県にある
231名無しでGO!:04/03/13 21:26 ID:5MEYMU3S
>>230
東山@函館本線
232レベル1〜1000:04/03/13 23:33 ID:Q3O21maH
↓の最寄り駅です。


「ぞっとしない」
233名無しでGO!:04/03/14 01:24 ID:rwphgSBw
1大手私鉄の特急停車駅
2JRの起終点駅
3大手私鉄は次の駅、JRは2駅先が分岐駅(どちらかの方向)
4 3でいうJR駅は、この駅から漢字一字取ったもの
5 4の駅でも、3でいう大手私鉄他路線乗換可
234名無しでGO!:04/03/14 01:31 ID:j8Kxugxu
>>233
新岐阜かなぁ?
235レベル1〜1000:04/03/14 02:23 ID:2NHQguPW
>>233

南海 和歌山市

1大手私鉄の特急停車駅 →特急「サザン」
2JRの起終点駅 →紀勢本線
3大手私鉄は次の駅、JRは2駅先が分岐駅(どちらかの方向)
 →南海 和歌山市のひとつ手前、紀ノ川で加太線
 →JRは2駅前の和歌山駅で阪和線、和歌山線
4 3でいうJR駅は、この駅から漢字一字取ったもの→「和歌山市」から市を取って「和歌山」
5 4の駅でも、3でいう大手私鉄他路線乗換可 →和歌山で南海貴志川線乗換
236名無しでGO!:04/03/14 02:37 ID:DvwgzQjo
1 JRです。
2 隣の駅は分岐駅です。
3 みどりの窓口はありません。
4 ドレミファソラシのどれかの音階3つで出来ています。
5
     ノ\ /|       (⌒ヽ
    ゝ#〃⌒⌒ヽ , -─ O⌒
    く#{ミ/ノヾ、_彡/ / 爪 \ヽ
ピュ.ー //|ノ| ゚ ∀゚ノ|人ゝ ゜ー゜ノノ
  = 〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄〕
  =  ◎――─────◎         

>>225
正解です。
237名無しでGO!:04/03/14 02:38 ID:DvwgzQjo
何が正解か書くの忘れた。

>>225
新桜台で正解です。
238名無しでGO!:04/03/14 04:48 ID:q0QyIvgD
>213 くらよし
239名無しでGO!:04/03/14 06:58 ID:rwphgSBw
>>235
正解
240名無しでGO!:04/03/14 14:09 ID:rkFnNiQ9
1 JRです
2 隣の駅は分岐駅で他社線にも乗換ができます
3 3つ隣の駅が始発となる特急の留置があります
4 以前は快速停車駅でしたが、今では年一回の臨時停車があるくらいです
5 この駅付近を並走する他社線は複々線です
241名無しでGO!:04/03/14 14:18 ID:xw/q+BoQ
>>240
熱田@東海道本線
2 金山で名鉄、地下鉄と連絡
3 名古屋始発
4 その昔は急行東海も停車していた
5 名鉄は複々線
242名無しでGO!:04/03/14 15:20 ID:rkFnNiQ9
>>241
正解です。
瞬殺でしたな。
243レベル1〜1000:04/03/14 16:21 ID:C1NIHPK0
おやおや、誰も>>232の答えがわからないとは。これは僕に対する尊敬の念を持っていない事で
あり、ぞっとしない。
この程度の問題も解けない鉄道板の住人達には苦言を呈しておく。
244名無しでGO!:04/03/14 17:53 ID:fYybhpMg
1.JR駅
2.一日の乗降客数は5〜6万人の間
3.3年後までにあるものが開通します
4.2面3腺
5.半径50km以内に同じな前の駅がもうひとつある。
6.5のもうひとつの駅はJRではなく、その近くに頭に2文字かぶせただけのJR駅がある。

どこでしょー
245名無しでGO!:04/03/14 19:24 ID:rbA3jYsL
>>231
正解。

1、大手私鉄
2、隣の駅と同じ漢字・読みのJR駅がある
3、2のJR駅と大手私鉄の駅は、同じ市内ながら乗り換えるには遠い
4、この駅と同じ漢字・読みの3セク駅があるが、やはり乗り換えるには少し距離がある
5、この駅と、2とは反対側の隣の駅の駅名には共通する漢字がある
246名無しでGO!:04/03/14 20:50 ID:rwphgSBw
1幹線
2駅名はめずらしい表記。隣の駅と、字は違うが一部共通
3一部特急停車
4割と新しい
5 2と反対の駅は乗換駅
247名無しでGO!:04/03/14 20:53 ID:rwphgSBw
↑2の一部共通は読みです
248名無しでGO!:04/03/14 21:15 ID:sbL3RSgz
>>245
味美@名鉄小牧線
249名無しでGO!:04/03/14 21:21 ID:sbL3RSgz
>>245
2、春日井
3、約5km
4、城北線
5、味
250名無しでGO!:04/03/14 21:34 ID:yUqNJW2Z
1.JR
2.隣の駅との間に交交セクション(位相区分)
3.普通のみ停車
4.複線対向式・停留所
5.1982年3月1日開業
6.駅前にイトーヨーカドー
251名無しでGO!:04/03/14 22:15 ID:rbA3jYsL
>>248-249
正解。

1、JRではない
2、大手私鉄でもない
3、この乗り物では珍しい特徴のある駅(もちろん鉄道です)
4、大手私鉄とは隣の駅をはじめ、路線全部で3箇所で乗り換えられる(全部同じ大手私鉄)
252名無しでGO!:04/03/15 11:12 ID:pxjyj144
1、JR
2、臨時で急行停車
3、一部快速通過
4、隣りの駅では全快速停車
5、更にその隣りの駅から4っつ目の駅では一部の特急が停車し一部の快速が通過
6、反対の隣り駅にはある鉄道のキャンペーンソング歌った歌手が在住してる街がある
253名無しでGO!:04/03/15 15:12 ID:KZpDIp4V
1.大手私鉄
2.漢字二文字
3.両隣の駅も漢字二文字
4.北隣の駅、この駅、南隣の駅、さらにもう一つ南の隣の駅と
  4駅連続で駅名2文字のうしろの字が同じ
5.別の事業者に同じ駅名があるが、乗り換えには不適です

254名無しでGO!:04/03/15 18:25 ID:Tvt796gC
>>251
住吉@阪堺線は、天王寺駅前があるから違うしなぁ。
万博記念公園@大阪モノレールは、門真市があるから違うしなぁ。
どこだろ???

>>252
辻堂

>>253
四条@京阪
255名無しでGO!:04/03/15 19:39 ID:E42r71xO
>>246
わかりませんか?東日本です
256名無しでGO!:04/03/15 20:14 ID:t0BrSD7Y
>>254
万博記念公園のつもりでした。
門真市の存在忘れてました。

1、JR
2、同じ漢字・同じ読みの駅が大手私鉄にある
3、違う漢字・同じ読みの駅が全国に4駅ある(そのうちJRは1駅)
4、元は盲腸線の駅だったが・・・
257名無しでGO!:04/03/15 20:57 ID:1XTWvRF2
>>254
四条で正解でつ
258名無しでGO!:04/03/15 22:42 ID:E42r71xO
>>246
ひたち野うしくでした。
隣は牛久と佐貫(常総鉄道乗換)
259名無しでGO!:04/03/15 22:54 ID:FxeLM5W6
>>244
中山(横浜線)
3.は市営地下鉄
5.は京成電鉄の中山駅、近くにあるのは総武緩行線の下総中山。
260名無しでGO!:04/03/16 10:38 ID:oJvl1i38
1、JR
2、このJRは東、西、南、北端の駅(うちひとつは共同駅)すべてに昼行特急が1日
5往復以上停車
3、この駅は市の代表駅だが、市名がついた駅は別の鉄道にある
4、隣は快速停車駅、4つとなりは新幹線駅
5、この市には車庫が2つあるが、2つとも他社のものである
261名無しでGO!:04/03/16 10:41 ID:oJvl1i38
訂正
2、のどれかの駅と3の駅は無関係
262名無しでGO!:04/03/16 17:30 ID:oJvl1i38
訂正
2、このJRは東、西〜

2、このJRの東、西〜
263レベル1000:04/03/17 01:34 ID:RG0edyTE
1.オレンジの高速列車が見れます。
2.銀色の高速列車も見れます。
3.海底トンネルを通る高速列車も見れます。
264名無しでGO!:04/03/17 01:39 ID:nZ0WfV/R
>>263
小倉
265名無しでGO!:04/03/17 01:50 ID:xrm1RyVG
>>263
三宮
1.阪神電車
2.JR新快速
3.寝台特急
266名無しでGO!:04/03/17 02:06 ID:f3/A2TEt
>>256
喜多山(JR内子線)

2.喜多山(名鉄瀬戸線)
3.北山(JR仙山線,真岡鐵道,京都市営地下鉄,土佐電気鉄道)
267名無しでGO!:04/03/17 03:13 ID:1QVfKa3D
1 この2つの駅はどちらも漢字で3文字で、最後の1文字は同じです。
2 2駅ともJRです。
3 2駅とも別々の旧国名で始まりますが、両方ともその旧国名の場所にはありません。
4 2駅の間にある駅の数は8です。
5 2駅をJRだけで行く場合、最少で2回の乗り換えが必要です。
268名無しでGO!:04/03/17 03:33 ID:R0ursbRD
>>267
三河島と越中島だと思ったのだが、4があてはまらない。(間に7つしかない)
269名無しでGO!:04/03/17 03:35 ID:R0ursbRD
↑の
4があてはまらない。(間に7つしかない)
は見なかったことにしてくれ。

改めて
>>267
三河島と越中島
270名無しでGO!:04/03/17 08:10 ID:5r6t0hJb
1.大手私鉄が二つ通っている
2.その内一つは地下ホーム、もう一つは高架式ホーム
3.特急停車駅
4.二つの私鉄の駅名は開業時は別
5.どちらかの私鉄の三つ先の駅は、ある特徴を持つ別路線の終点
271名無しでGO!:04/03/17 08:25 ID:1QVfKa3D
>>269
正解。
272名無しでGO!:04/03/17 09:50 ID:iCpf1pck
>>260
千里丘?
このJRは西日本

2、これらの駅すべてに特急が1日5往復以上停車
・東端・直江津(ここが共同駅)
・北端・和倉温泉
・南端・串本
・西端・博多南
3、千里丘は摂津市。ただし摂津駅は大阪高速鉄道
4、東隣の茨木は快速停車、西に4つとなりの新大阪は新幹線停車
5、阪急の正雀車庫とJR倒壊の大阪運転所?

273名無しでGO!:04/03/17 09:57 ID:DQv1vp5F
>>266
正解です。

1、JR
2、ある都道府県庁所在地の市にあるが、ここだけ例外
3、この駅と同じ漢字を書く料理人がかつてテレビ番組に定期的に出ていた
4、隣の駅と同じ漢字・違う読みの駅が、この駅がある市ではないところの地下鉄にある
簡単ですね、たぶん。
274252:04/03/17 10:23 ID:x65NNSQH
>>254
残念、違います。
この駅を通る2路線の電車は共に同じ色を使っています。
275名無しでGO!:04/03/17 10:43 ID:w0dfqihY
>>270
大和?

1が小田急と相鉄
3は小田急の特急
4は小田急が西大和駅だった。
5は中央林間だろうが、田園都市線の特徴といってもいろいろあるから、特徴まではわからん。
276名無しでGO!:04/03/17 11:08 ID:FNHvwv7o
>>273
道場@福知山線
2、乗車券上の「神戸市内の駅」ではない
3、道場六三郎
4、三田(みた=都営三田線&浅草線)
277レベル1000:04/03/17 15:07 ID:M44RnsiZ
>>264

ハズレ

追加
4.頭端式ターミナル駅です。
5.日本人はある物がが必要な列車があります。
278名無しでGO!:04/03/17 15:49 ID:ISuGJNLO
>>263
パリ駅@SNCF
1.TGV-PSE
2.TGV-A・TGV-R
3.ユーロスター
5.パスポート

問題
1.JR
2.複線電化。ホームは島式・対向式各1面
3.駅舎はプレハブ
4.普通のみ停車
5.以前女子高生が通過列車にぶつかる事故があった。
279名無しでGO!:04/03/17 16:04 ID:f3/A2TEt
>>278
上野幌
280名無しでGO!:04/03/17 17:10 ID:ISuGJNLO
>>279
正解
281218:04/03/17 18:12 ID:R6l7gyNx
>>218の正解が出てませんが発表します
日本大通り@みなとみらい線でした
1:横浜高速
2:開業初日の混雑緩和の措置で臨時停車
3:「にほんだい〜」ではないです
5:徒歩5分ほどで大さん橋
282名無しでGO!:04/03/17 19:34 ID:ztyMZ5ek
問題
1、JR、私鉄、地下鉄ではない
2、頭端で施設名が駅名
3、次の駅と終点の駅はある別の施設の最寄り駅
4、3の終点駅はこの(支線)路線の終点駅で本線と接続
5、出題駅名の施設は昔は別の場所にあった。そしてこの施設を
  モデルにしたドラマが昔放送された(これは後で説明します)
6、5の跡地の1部に数年後、某放送局が移転する
7、ヒント3で書いた施設でヒント6で書いた某放送局の
  イベントが最近ありました。
      この駅名を答えて下さい
283名無しでGO!:04/03/17 19:59 ID:DQv1vp5F
>>276
正解。

1、大手私鉄
2、両隣は特急が停車するが、この駅は準急までしか停車しない
3、この駅前にあった施設が今年の6月でなくなる
4、駅名に植物の名前を含む
284名無しでGO!:04/03/17 20:54 ID:08a2BqK9
>>283

菖蒲池(あやめいけ:近鉄奈良線)
285名無しでGO!:04/03/17 20:55 ID:UxyGOtpu
>>282
ヒント追加
関西です。そして3のヒントの施設は
30年以上前ある事で客がたくさん来ました
286かすが 奈良行き ◆N1SsoFoe4A :04/03/17 21:02 ID:hRQMwfGE
>>282
コスモスクエア@OTSテクノポート線・ニュートラムテクノポート線でつか?

勘でつが
287名無しでGO!:04/03/17 21:22 ID:TO6PEXxQ
阪大病院前@大阪モノレール彩都線、か?
288名無しでGO!:04/03/17 21:23 ID:TO6PEXxQ
ごめ、>287は>282な。
289名無しでGO!:04/03/17 21:36 ID:dNVUD/so
1、JRの駅じゃないです
2、昔は有料特急が発着していましたが、現在はありません。
3、ホームは一部しか使用されていません。
4、2つの鉄道会社が乗り入れます。
5、駅名が一回変更されました。
6、この駅の真上に大きな施設がありますが、最寄駅ではなくなりました。

よろしくお願いします。
290名無しでGO!:04/03/17 21:37 ID:Lcqs0kpK
>>289 東成田? 「真上」が疑問だが。
291名無しでGO!:04/03/17 21:40 ID:dNVUD/so
>>290
はや・・・正解。

ちなみに、真上にあるのは空港ビルではなくて滑走路です。
292名無しでGO!:04/03/17 21:45 ID:Lcqs0kpK
滑走路? 「真上」というにはちとムリが。
ところで、芝山鉄道がJR・京成と立体交差していることは
あまり知られてないんじゃないだろうか。
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=140%2F23%2F24.097&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F46%2F00.699
293名無しでGO!:04/03/17 21:49 ID:DQv1vp5F
>>284
正解です。

1、JR
2、特急が普通列車になってこの駅にやってくる
3、隣の駅は、ある状況のときにしか乗り降りできない
4、3セクの列車が発着
5、この駅名から後ろの漢字2文字をとると、別の路線のJRの駅になる
294名無しでGO!:04/03/17 22:00 ID:bSYDTDy9
>>293
鹿島神宮(JR鹿島線)

2.特急あやめ
3.鹿島サッカースタジアム
4.鹿島臨海鉄道
5.鹿島(JR常磐線)

295名無しでGO!:04/03/17 22:18 ID:Qh9sUvXl
>>287=288
正解です。
3、公園東口駅と万博記念公園駅。で、公園とエキスポランド。
4は万博記念公園駅で大阪高速鉄道(大阪モノレール本線)に接続する
5はドラマ「白い巨塔」です。今、放送されてると書いたら
ややこしくなるので敢えて書かなかった。
6、ABC朝日放送。2008年度(かな)阪大病院跡地の1部に
新社屋を建設して移転します。
3月14日お祭り広場で2004ラジオスプリングフェスタが開催された
285で書いたことはエキスポ博の事です。月の石とかが展示
296名無しでGO!:04/03/17 23:04 ID:iCpf1pck
1、中小私鉄(一応)
2、終端駅
3、ある大手私鉄のグループ会社
4、この駅で他社路線に乗換え可
5、かつて、この駅からさらに路線が延びてたが、廃止
6、また別の方向に延伸する計画がある
7、ここから50レス以内に答えとして出た駅のどれかに、バスで10分で行くことができる
8、4の会社の路線に乗っても、乗換えが必要だが7の駅に行くことができる
9、この駅では、乗り入れてくる他社も含め、3つの形式を見ることができる
297名無しでGO!:04/03/18 00:13 ID:Ktpp++V9
>>296
千里中央@北大阪急行でつか?
298名無しでGO!:04/03/18 00:18 ID:Ktpp++V9
>>296 >>297について
1.一応中小私鉄
2.終端駅ですね
3.阪急のグループ会社
4.大阪モノレールに乗り換え可能
5.万博中央口まで伸びていた
6.これだけ不明
7.阪大病院前までバスで行けます
8.万博記念公園駅でのりかえ
9.大阪市営地下鉄10系、21系、北大阪急行8000系
299ミキティの顔はドナルドそっくり:04/03/18 00:19 ID:pBV0bgvl
1、JR九州
2、片面ホーム1面
3、この駅には駅舎はありません。
4、土曜・休日の日中時間帯は全列車通過。
300名無しでGO!:04/03/18 00:24 ID:HAp0UqzS
>297
6は萱野中央への延伸計画でないかな? ただ、万博線は現駅から延びてたわけじゃなく
桃山台方で分岐して仮駅で営業してたわけだが。
301名無しでGO!:04/03/18 01:38 ID:gJHGku8c
>>294
正解。

1、JR
2、この駅の駅名の漢字の1文字は30画
3、4駅隣の駅で普通列車は全て系統が切れる(っていうか番号が変わる)
4、両隣の駅とさらにどちらかの隣の駅、計3駅の駅名に共通する漢字が1文字ある
2でわかるかな。
302名無しでGO!:04/03/18 01:47 ID:h6ZZH4HX
>>301
驫木(JR五能線)と思ったけど、
3、は4駅隣じゃなくて3駅となりだしなあ・・・
303名無しでGO!:04/03/18 09:11 ID:IvQmswMy
1ここに来る路線全ての始発着駅
2各停のみ停車
3この駅も隣の駅も、最近大きな変化があった
4 3の影響で18切符利用者は被害を受けた?
304名無しでGO!:04/03/18 09:14 ID:tYVD9I4G
>>275
遅れてスマソ! 正解です。

田園都市線は確かにいろいろ特徴が在りますが、特に大いものと
しては東急田園都市線・営団半蔵門線・東武東上線の三社直通運転
による私鉄では日本有数の長距離運転が実施されているということ
等があるのではないでしょうか。
305かすが 奈良行き ◆N1SsoFoe4A :04/03/18 10:27 ID:8ZDMoLFG
1、私鉄・地下鉄の駅
2、北●●●駅(●●●には答えの駅がはいる)・東●●●駅・西●●●駅はあるが南●●●駅はない
3、北●●●駅と東●●●駅の鉄道会社は同じ
306名無しでGO!:04/03/18 11:44 ID:Ktpp++V9
>>303
八代@JR鹿児島本線&肥薩おれんじ鉄道?

307名無しでGO!:04/03/18 12:08 ID:IvQmswMy
>>306
正解
308名無しでGO!:04/03/18 12:18 ID:UKXFFSM4
>>299
九郎原?
でもあそこ交換駅。
309296:04/03/18 12:24 ID:w3y8Y1lk
>>297-298
正解
延伸計画は船場・萱野地区への延伸計画です
>>300
スマソ
確か仮駅だったな。
今のトンネルにその分岐跡がある罠
310名無しでGO!:04/03/18 12:29 ID:Ktpp++V9
1、JRの駅じゃないです。
2、高架駅です。
3、2面3線です。
4.この駅の1つ目、2つ目の駅は、3年後には乗換駅になっています。
5、反対側に3つ目の駅は3路線が交差します。
6、5、のうち、1つの路線は特別な路線です。

よろしくおねがいします。
311名無しでGO!:04/03/18 12:39 ID:/85Yr/YB
>>305
天下茶屋@南海線&堺筋線
北天下茶屋&東天下茶屋(阪堺電軌)西天下茶屋(汐見橋線)南天下茶屋はない
312名無しでGO!:04/03/18 12:42 ID:w3y8Y1lk
>>303,
>>306-307
八代には特急「九州横断特急」、「くまがわ」が停まるのでは?
313名無しでGO!:04/03/18 12:49 ID:2dfwBTHJ
以下の駅に関する共通点を答えて下さい。

1、小松…JR北陸本線
2、成田…JR成田線
3、中山…JR横浜線
4、千歳…JR千歳線
5、金沢…JR北陸本線
6、長崎…JR長崎本線
7、高松…JR高徳線

なぞなぞ的な感覚で考えて下さい。
以前もこんな感じの問題出たかもしんないし…。
314かすが 奈良行き ◆N1SsoFoe4A :04/03/18 12:52 ID:8ZDMoLFG
>>311
正解
315名無しでGO!:04/03/18 12:59 ID:w3y8Y1lk
>>313
すべて頭に「羽前」がつく駅がある
316名無しでGO!:04/03/18 13:05 ID:2dfwBTHJ
ビンゴ!正解でつ!!
長崎、金沢、高松は左沢線
千歳、中山は奥羽本線
小松は米坂線
成田は山形鉄道フラワー長井線
となってます。

簡単過ぎましたねw
317316:04/03/18 13:07 ID:2dfwBTHJ
>>315さんオメでした、失礼しました。
318名無しでGO!:04/03/18 14:01 ID:v2M/8/sp
>>304
東上線じゃなくて、本線だぞ。
今は、日本一はここだっけ?
以前は、地下鉄絡むのでは、本厚木〜取手の小田急・千代田線・常磐線が一番長かったはずだが。
ついでい言うと会社数だけなら、京急・浅草線・京成・北総開発・公団のほうが多いけどな。


1.1番線が4つある。
2.6つの社局の路線が乗り入れている。
3.この駅から先が廃止になった路線がある。
4.トロリーバスもあったが、今は廃止。
5.開業当初の位置には現在別の駅がある。

多分、かなり簡単なはず。
319名無しでGO!:04/03/18 14:15 ID:w3y8Y1lk
横浜?
1、知らん
2、JR、京急、投球、相撲、みなとみらい、横浜市営
3、投球桜木町方面?
4、知らん
5、桜木町駅
320名無しでGO!:04/03/18 14:18 ID:v2M/8/sp
>>319
正解
1は、横浜市営、京急、相鉄、東急横浜高速合同ホームに1番線がある。
JRは京急の一番線から数え始めるため一番小さな数字は3番ホーム
4は三ツ沢公園方面にトロリーバスが出ていた。
321304:04/03/18 14:38 ID:pVIxSAuY
>>318
あくまで「日本有数」としか書いてないので、細かいことは
気にするねい!
322名無しでGO!:04/03/18 17:00 ID:dANrwUb6
1:JR東日本
2:2面3線
3:この駅発着の電車多数
4:通過列車がある
5:臨時で急行も乗り入れる
6:駅前にあることで日本一のものがある
323名無しでGO!:04/03/18 17:17 ID:/xigD9lm
まずはレベル5000

1.最北の駅
324名無しでGO!:04/03/18 17:25 ID:dANrwUb6
>>323
稚内
325名無しでGO!:04/03/18 18:28 ID:gJHGku8c
>>302
3駅隣でした。すみませぬ(汗

1、JR
2、駅名に植物名を含む
3、3駅隣の駅名に、脊椎動物ではない動物名を含む
4、上下どちらかの方向の最終列車は19時台
326名無しでGO!:04/03/18 18:39 ID:9Fh1L09W
>>322
桜木町
3 京浜東北線・横浜線の当駅発 多数あり
4 はまかいじ
5 しらん
6 ランドマークタワー 地上建造物の標高日本一
327名無しでGO!:04/03/18 18:59 ID:dANrwUb6
>>326
正解
4は時折来る貨物列車。
はまかいじは現在横浜発着です。鎌倉まで乗り入れていた頃も桜木町に停車していました
5は横浜ベイエリアでした
328名無しでGO!:04/03/18 19:06 ID:pVIxSAuY
1.開業はかなり新しい。
2.路線計画時の仮駅称と実際の名前は微妙に異なる。
3.この駅を持つ鉄道会社は別のある路線が最初に開業。
4.またその路線は盲腸線で、しかも他の会社の路線だと誤解し易い。
5.駅名表示は漢字も仮名も同じ文字数。
6.ある大手私鉄と相互直通運転している。
329名無しでGO!:04/03/18 19:15 ID:JC+OTUl/
>>328
「みなとみらい」だと思ったのですが、それだと3が当てはまらないような気もするしなぁ・・・
330名無しでGO!:04/03/18 19:39 ID:Ugn52HSv
>329
こどもの国線のことと思われ
331329:04/03/18 19:51 ID:JC+OTUl/
>>330
なるほど、そういう意味がありましたね。ありがとうございます。
332ミキティの顔はドナルドそっくり:04/03/18 20:37 ID:pBV0bgvl
>>308
正解
333ミキティの顔はドナルドそっくり:04/03/18 20:51 ID:pBV0bgvl
1.JR九州
2.市の代表駅
3.乗換駅
4.特急列車はこの駅まで1時間に5本運転しています。
5.5本のうち2本は分岐路線へ直通運転をします。
6.サッカースタジアムの最寄り駅
334名無しでGO!:04/03/18 22:30 ID:rGR2aNFo
>>333
鳥栖
335名無しでGO!:04/03/18 23:16 ID:dANrwUb6
>>328
こどもの国線って保有は横浜高速だが運営は東急だから東急の路線と言っても過言ではないと思うが
ソース
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E5%9B%BD%E7%B7%9A
336名無しでGO!:04/03/19 00:10 ID:VehsIUUn
1 JRです。
2 この駅名をABCとすると、隣の駅はBCD、反対側の隣の駅はBCEAとなります。(A〜Eは1文字の漢字)
3 この駅は隣の駅と同時に改称されましたが、隣の駅はその後また改称されました。
4 かつてこの駅を終点とする特急がありましたが、現在は止まる特急すらありません。
337名無しでGO!:04/03/19 00:32 ID:9CduXUie
>>324

それだったらレベル5000にしない。


レベル2500にダウン

2.○○圏にある駅です。
338名無しでGO!:04/03/19 00:42 ID:qQpr7ZXm
>>324 ネットで調べてもいろいろな答えが出てくるが、
とりあえず「ナルヴィック」
339ミキティの顔はドナルドそっくり:04/03/19 00:46 ID:U7Us7IZm
>>334
正解
340名無しでGO!:04/03/19 00:51 ID:qQpr7ZXm
>>336 この駅:西出雲 隣:出雲市 反対側:出雲神西




>>313 を「空港が近くにある駅」と考えたのは俺だけではないだろうなぁ。
341名無しでGO!:04/03/19 01:29 ID:kXLc0gXw
>>322
遅レスだけど、桜木町って2面4線じゃないの?
342名無しでGO!:04/03/19 01:48 ID:VehsIUUn
>>341
====根岸線大船方面=====
    □□□□□□□□□□□□
======折返線=======
    □□□□□□□□□□□□
===京浜東北線大宮方面====

だから2面3線。
ホームの番号は4番まであるが、真ん中の線が2番・3番になっている。

>>340
西出雲で正解です。
343ミキティの顔はドナルドそっくり:04/03/19 02:14 ID:U7Us7IZm
1.JR九州
2.新幹線の乗換駅
3.新幹線から在来線の普通列車への乗り換えはいったん改札を出なければなりません。
4.電車特急は新幹線のホームへ乗り入れて、この駅で新幹線と接続をします。
5.気動車特急(ワンマン運転も実施しています)の停車駅
6.第三セクター鉄道(新幹線の並行在来線を引き継いで開業)の気動車も乗り入れています。
344(・∀・):04/03/19 02:21 ID:bZXAY59/
>>343
新八代

さあ、つぎの問題。

1.あたりは某財閥で有名なセメント工場があり
2.キハ40の単行ワンマンがこの駅にきます
3.無人駅

さあ何処だ?
345名無しでGO!:04/03/19 07:56 ID:9CduXUie
>>338

オメ。
346名無しでGO!:04/03/19 11:43 ID:G2/CevJI
>>329->>331
正解です。

>>335
確かにそうかもしれませんが、元々横浜高速の存在を知らない人
も多いし、所有自体は東急ではないので一応このように書いておきました。
347名無しでGO!:04/03/19 11:49 ID:G2/CevJI
>>344
浅野か一瞬思ったけどさすがに2は当てはまらんわな。
小野田とかその辺か?
348名無しでGO!:04/03/19 12:22 ID:JheWHQyy
>>344
船尾(後藤寺線)
349名無しでGO!:04/03/19 13:46 ID:YU/s4VUY
>>325の答え待ってます。
ちなみに3の「脊椎動物でない動物」は食べ物です。けっこう高い物だねえ…

1、JR
2、2駅隣が分岐駅
3、2と反対側の隣の駅から4駅連続して同じ方位がつく
4、3の4駅のうち、その方位を取った駅で実在するのは1駅のみ、しかもついている方位とは違う方角にある
350名無しでGO!:04/03/19 16:13 ID:JheWHQyy
>>349
緑が丘(富良野線)

2:旭川のこと
3:西御料、西瑞穂、西神楽、西聖和
4:瑞穂(宗谷本線)
351名無しでGO!:04/03/19 16:50 ID:YU/s4VUY
>>350
正解です。
352 :04/03/19 17:06 ID:z0d7edat
1 ほぼワンマンの田舎駅だが、セクシーな女性がいっぱい乗ってくる可能性は否定できない
2 昔は車掌がつい放送で「せ、SEXY・・・」と言ってしまうほど
3 3つ隣の駅の名前がおじゃる丸の苗字
353かすが 奈良行き ◆N1SsoFoe4A :04/03/19 17:50 ID:3hPVw5ha
>>352
宇宿(うすき・指宿枕崎線)か瀬々串(せせくし・指宿枕崎線)だな
3(坂之上駅)だけでしかわからん
354 :04/03/19 18:22 ID:z0d7edat
>>353
そこまで書いたらわかってくれ(爆
355出題:04/03/19 19:40 ID:cMiJajrD
1. JR2路線と私鉄1線が乗り入れています。
2. JR線の1方と私鉄はその駅が終着となります。
3. 特急・急行・快速が止まります。
4. この駅の名前がついた高校(A)が市内に存在しますが、
  駅前にある高校(B)は別の名前です。
5. 高校(A)の教師が5つ先の駅を通る路線のことを
  書いた本が以前発行されました。

5はちと反則気味だが。
356名無しでGO!:04/03/19 19:48 ID:O54tqE7m
>>355
橋本
2.相模線・京王相模原線
3.特急・はまかいじ、急行・京王、快速・横浜線と京王
4.B高校は相原高校
357 :04/03/19 20:23 ID:z0d7edat
橋本は違うでしょ
JRも京王相模原線も特急なんか通ってないもん
358名無しでGO!:04/03/19 20:24 ID:cMiJajrD
>>356
正解。
5は俵万智。
359 :04/03/19 20:25 ID:z0d7edat
>>358
>357について説明よろしく
360 :04/03/19 20:27 ID:z0d7edat
はまかいじですか知らんかったスマン
361名無しでGO!:04/03/20 00:07 ID:LP0463W/
>>325
羽前椿@米坂線かと思ったが、3駅隣は脊椎動物だし食用でないな(犬川)上りだけ最終は19時台だが
362名無しでGO!:04/03/20 00:33 ID:u/VYXYvV
>>361
犬は中国や韓国で食べるらしいですよ。
でも違います。
地域的にはそっちなんですがね…
植物の名前が難しいのかな?
363名無しでGO!:04/03/20 02:36 ID:5L5eXLQR
>>362

つーか、ヒント自体あいまいすぎるんだよ。
地域も何処といわねえし、なんだい、あたったらこれだけのヒントでよく当てたとほめてくれるのか?
しかも脊椎動物だかなんだか、みんな分かると思ってんのか?
それに無脊椎動物自体、昆虫から甲殻類、軟体物など結構多いんだぞ。それを考えて選んで当てろってか?
このスレに来る奴頭いい奴多いと思ってるんか?


ちなみに答えは 津軽線 蓬田 とちゃうか?←めちゃイケ見てひらめいたってか?

1、JR
2、駅名に植物名を含む
3、3駅隣の駅名に、脊椎動物ではない動物名を含む →蟹田
4、上下どちらかの方向の最終列車は19時台 →上り 19:27

364名無しでGO!:04/03/20 03:33 ID:xrDNehSt
東京都区内。
4路線が走る。
地下・地上・高架と、全ての種類のホームがある。
この駅を走るJR線は、この駅が始点を出て最初の特急待避駅となる。
365名無しでGO!:04/03/20 03:39 ID:/Y7bCEGJ
>>364
きたせんじゅ
366名無しでGO!:04/03/20 08:13 ID:Iu2Vq7Wn
1・大手私鉄
2・1駅隣の駅は別の大手私鉄に同名の駅あり
3・2と逆方向に2つ目の駅と同じ読み(漢字は一部違う)の駅が別の大手私鉄にもある
4・駅前の住所は○○駅前通(丸の中にはこの駅と同じ名前)
5・急行のみ停車

初めて作った問題なので、加減がわからなくてスマソ
367366:04/03/20 08:17 ID:Iu2Vq7Wn
あ、間違えた。
5は「普通と急行のみ停車」ですた(´・ω・`)
368名無しでGO!:04/03/20 08:21 ID:u/VYXYvV
>>363
正解です。
5行の指摘のうち、下3行はおっしゃるとおりです。
でも上2行は納得いきませんね。
かつてヒント出しすぎてつまらんと言われ、地域や周りを特定するようなヒントをなくしたら難しいと言われ…
それがこの問題の醍醐味ではないでしょうか。
少ないヒントでわかる駅もあれば、たくさんヒントがあってもわからない駅がある。
当然、ヒントが少なくて難しい駅もあるし、ヒントがわかりやすすぎて簡単な駅もある。
今回は悪問でしょうが、全てあなたの思うとおりの問題を出すとは限らないと思っておいていただけると幸いです。
369名無しでGO!:04/03/20 08:23 ID:cqfxJcmN
問題。

ある日、友達が東京から新幹線で遊びに来ました。
友達「今新大阪だけど、お前の家どうやって逝ったらいいんだ?」
漏れ「ほんなら、在来線ホームへ降りて、一番人が多そうなホームで、銀色の電車待ちや。
そしたら、それに乗って5番目の駅で降りて、向かい側で普通か快速に乗るんや。
乗ったら2つ目か4つ目の駅で降りるんや。
駅まで迎えに逝くから。気ぃつけて逝きや。」

さぁ、漏れの最寄り駅はどこ?
370名無しでGO!:04/03/20 08:27 ID:Iu2Vq7Wn
>>369
須磨?
371問題:04/03/20 08:57 ID:pWAR4eKh
1、関東地方
2、高架駅(特急停車、駅前再開発工事中)
3、市内に13駅(内JR2駅、私鉄10駅、JR・私鉄乗り換え駅1)
4、中国地方に同名の駅あり
5、四国地方は漢字は同じだけど読み仮名が違う
6、同じく四国地方には頭に2文字漢字が付く駅あり
372問題2:04/03/20 09:28 ID:pWAR4eKh
1、関東
2、列車番号…9561M(快速)
3、発車番線…9
4、発車時刻…AM8:16
5、運転日…3/27、28
6、大手私鉄の起点・終着駅
7、駅前に同じグループのホテルが3ヶ所
373名無しでGO!:04/03/20 09:31 ID:t/J4TLCE
>>371
府中@京王線
3、JR:府中本町、北府中 京王線:武蔵野台、多磨霊園、東府中、府中、中河原、府中競馬正門前 西武多摩川線:多磨、白糸台、競艇場前、是政 乗り換え駅:分倍河原
4、府中@福塩線
5、府中(こう)@徳島線
6、讃岐府中@予讃線
374371:04/03/20 09:38 ID:pWAR4eKh
ブラボー!正解です!!
>373さん地元の方でつか?

問題2の解答も期待してます。
375名無しでGO!:04/03/20 11:09 ID:WaiwAvgL
>>372
品川
列車名は快速お座敷湘南伊豆号
376名無しでGO!:04/03/20 11:49 ID:pWAR4eKh
>375
正解です。
ちなみに6は京浜急行
7はプリンスホテルです。(品川、高輪、新高輪)
377問題3:04/03/20 12:07 ID:pWAR4eKh
終点の駅を、お答え下さい。
1、関東、私鉄です
2、新宿から大手私鉄路線バス「宿33」乗ります
3、途中、都営大江戸線「西新宿5丁目」営団丸の内線「方南町」を経由します
4、終点の駅は、この路線唯一の急行乗り継ぎ駅です
5、駅前を通る道路名は、この路線と同じ名前です
378レベル100:04/03/20 12:18 ID:2HgvcyDY
鉄道ファンならこのヒントだけでわかるかもしれない。

ヒント

オリエント急行上陸の地の最寄駅
379レベル40:04/03/20 12:22 ID:2HgvcyDY
1.JR
2.全列車強制スイッチバック
3.現在、スイッチバックしないでスルーする事は不可能。
4.以前は出来た。
5. 3.と4.が出来なくなったのは、ある線が廃止されたから。
380名無しでGO!:04/03/20 16:22 ID:SSTwJz8S
>>379
えんがる
381名無しでGO!:04/03/20 16:30 ID:Iboz9qZc
>>377
永福町
382 ◆ZbPqWqWG7. :04/03/20 16:40 ID:pSPEiEzE
1、私鉄
2、もともとは2つの駅
3、3線乗り入れているが、3線のうち1つはこの駅止まり
4、3線とも普通・各停のみ停車
383名無しでGO!:04/03/20 16:49 ID:x3wMIbRx
>>382

南海電鉄 岸里玉出
384 ◆ZbPqWqWG7. :04/03/20 17:17 ID:pSPEiEzE
>>383
正解
385名無しでGO!:04/03/20 17:32 ID:U76866hm
2:大手私鉄と地下鉄2線の乗換駅です。
3:2の内、私鉄と地下鉄1線は直結しています。
4:駅名は漢字7文字ですが、愛称(略称)は漢字2文字です。
5:すぐ側にあることで日本一の商店街があります。

 2駅先には上のヒントナンバーのような駅があります。
386名無しでGO!:04/03/20 17:48 ID:IOrFNLrC
>>385

Ten-Rock

387名無しでGO!:04/03/20 17:50 ID:HZ1vu6jW
>>385
天六こと天神橋筋六丁目
388名無しでGO!:04/03/20 19:08 ID:40GirRVE
某所に住む田根村の自宅に、今日の午後3時ごろ
友人の河島が来ることになっている
午後2時をちょっと過ぎた頃、河島から電話がかかってきた
河「ああ、河島だけど。今、A駅に着いたよ。で、確認したいんだけどA駅からお前の最寄り駅
までどのように行けばいいんだっけ?」

田「A駅からだったらB線に乗り換えて2つ目のC駅でD線に乗り換えて。そこから
特急で2駅目だから」

河「あれ、お前の最寄り駅って、特急は通過していたと記憶しているんだが・・・
特急止まるようになったんか?」

田「そう、3年前のダイヤ改正で特急も止まるようになったんだ。急行は途中の
E駅まで各駅になっていて、今の時間帯だったらF駅で特急の待ち合わせをするから
どのみち、特急の方が早く着くんだ。ちなみにお前の言う昔の急行は今は別の種別
として走っているけどね。この時間帯には走っていないよ」

さて、AからFまでの駅名と路線名、及び田根村君の最寄り駅をお答えください。
389名無しでGO!:04/03/20 19:13 ID:LP0463W/
1大手私鉄
2各停のみ、でも他社線直通いっぱい
3この駅の前半2字が付く駅は、他にも結構ある。その中には、乗換なしで行けるとこも
4この駅の後半2字の、異音同字駅がある。そこは新幹線停車。複数のJR在来線が通る
390名無しでGO!:04/03/20 19:22 ID:40GirRVE
>>389
武蔵小山
391(・∀・):04/03/20 19:35 ID:4GhXl9xN
>>303
抗議!九州横断特急とくまがわが止まります!ウソ書くんじゃないよ!
>>348
大正解!!某財閥=麻生グループね。麻生太郎の兄弟がやってるね。(笑)

いま、ネタ考えてるので後回し…。

392名無しでGO!:04/03/20 19:36 ID:SSTwJz8S
タネムラ、カワシマにわらちゃっ多。
A:京都
B:京都市営地下鉄烏丸線
C:四条
D:阪急京都線
E:高槻市
F:桂
タネムラ最寄り駅:長岡天神
393名無しでGO!:04/03/20 19:45 ID:40GirRVE
>>392
あたらめて読み返してみると駄文なのに。
よく正解した!感動した!
394385:04/03/20 21:13 ID:U76866hm
>>385 です。

>>386
>>387
正解です!
飯食ってました。遅レスすみません!
395名無しでGO!:04/03/20 21:16 ID:sBK5B8u1
>>385
天神橋筋六丁目?

2・阪急、地下鉄谷町線、地下鉄堺筋線。
3・阪急と堺筋線。
4・愛称は天六
5・これは知りません
396名無しでGO!:04/03/20 21:21 ID:sBK5B8u1
1・大手私鉄
2・その駅の属する路線は数年前に路線名が変わった
3・福山雅治の「桜坂」の曲のモデルになった坂がそばにある
4・新幹線と立体交差

割と簡単なつもりですが_| ̄|○
397レベル40:04/03/20 21:22 ID:/4lvZCn8
>>380

当たり。
398名無し野電車区:04/03/20 21:32 ID:TqH8krjX
>>396
沼部
簡単すぎます
399名無しでGO!:04/03/20 21:36 ID:sBK5B8u1
>>398
正解ですつ。
4は余分だったんでしょうねやはり。
400385:04/03/20 22:17 ID:U76866hm
イージー問題です。

1.この駅は始発(終点)駅です。
2.隣の駅は私鉄との乗換駅です。
3.何かがギネス記録です。
4.連絡通路から東京まで1時間強です。
401名無しでGO!:04/03/20 22:26 ID:Qu0N2V2o
1.問題の駅には、複数の地下鉄路線が通っています。
2.問題の駅名には地名が含まれていて、この駅を通る路線には、
    駅名にこの地名が入った駅が他に4駅あります。
3.上記2.の地名そのものの駅もありますが、問題の駅を通る路線上には
    その駅はありません。
4.私が通っている会社の最寄り駅ですw(ヒントじゃねーし)
402名無しでGO!:04/03/20 22:53 ID:u/VYXYvV
1、大手私鉄
2、かつては分岐駅で、名前も今とは違う時代があった
3、この駅と同じ読みの駅が同じ県内の別の自治体にある(字が微妙に違う)
4、2駅隣がJRへの乗り換え駅(ただしJRの駅はこの私鉄の駅名から漢字1文字除いたもの)
403名無しでGO!:04/03/20 23:09 ID:LP0463W/
>>390
正解

>>401
中野坂上(丸の内線、大江戸線)
地名→中野
丸の内線に中野新橋・中野富士見町・新中野、大江戸線に東中野
中野駅はJRと東西線なので、この駅に来る路線は通ってない

4は知らないが、他は当て嵌まる
404名無しでGO!:04/03/20 23:11 ID:Qu0N2V2o
>>403
お見事。
405名無しでGO!:04/03/20 23:20 ID:sBK5B8u1
1・地下鉄の駅
2・隣の駅は頭2文字が一緒
3・この路線の終点の駅はうしろ3文字が一緒
4・2つ両隣の駅は、両方とも乗換えが可能
406名無しでGO!:04/03/20 23:30 ID:Qu0N2V2o
ローカルネタをひとつ。
1.この駅はJR地方交通線の始発・終点駅です。
2.この駅にはJR幹線が通っていますが、この幹線は途中が第三セクタ化されていて
  分断されました。
3.この駅名はモー娘。第5期メンバの誰かの出身地名です。
4.この駅名は私の出身地名でもあります。(またヒントじゃねーしw)
407名無しでGO!:04/03/21 00:19 ID:7JpdjJzX
>>402
明智@名鉄広見線
2、旧駅名は伏見口、八百津線が分岐していた
3、明智@明知鉄道のつもりなんだろう(明知→明智に近年改称)
4、新可児=可児@太多線
408名無しでGO!:04/03/21 00:25 ID:ONn1C0zg
>>407
あれ?改称してたっけ?
いずれにせよ正解です。

1、JR
2、できてからまだ10年くらい
3、隣の駅もできてから35年
4、この駅・3の駅から同じ大学に行くバスがある
5、3の駅と反対側の隣の駅は分岐駅、やはり4と同じ大学に行くバスがある
409377:04/03/21 02:14 ID:tt0PmmxK
>>381
正解。
京王井の頭線で駅前の道路は井の頭通りです
遅レスにて失礼しました。
410名無しでGO!:04/03/21 07:21 ID:hTJ5KFX6
1.JR
2.支線が分岐している
3.この支線は、9時から16時まで一本も旅客電車が走らない
4.もともとの分岐駅は隣の駅だった(隣の駅自体は現存)

多分これで、特定できるはず。
411名無しでGO!:04/03/21 07:22 ID:hTJ5KFX6
>>408
できた年数のみで考えて、八王子みなみ野?
412名無しでGO!:04/03/21 07:56 ID:0rEP9O3e
1地方交通線
2隣の駅は、年中は停車してない
3日中でも、列車が5時間以上来ないことがある
4この駅折り返しあり
これで限定できるはずだが
413名無しでGO!:04/03/21 08:50 ID:1LRiCvS/
>>410
鶴見線の安善
昔は武蔵白石でスイッチバックだったかな
414名無しのゴンベエ機関区:04/03/21 09:17 ID:Vx4Pn7Fu
1、幹線
2,旧線
3、元スイッチバック駅
4、非電化
5、海線
もうわかったかな?
415名無しでGO!:04/03/21 09:28 ID:hTJ5KFX6
>>413
正解。
さすがに簡単すぎたか。
416名無しでGO!:04/03/21 10:35 ID:BK1bm4yH
>>414
本川内@長崎本線
417名無しでGO!:04/03/21 11:33 ID:l6QOz9SR
>>252=274
解答はまだ?
418名無しでGO!:04/03/21 12:21 ID:NwyEgZyN
>>412
大白川(只見線)
または只見(只見線)
419名無しでGO!:04/03/21 12:30 ID:0rEP9O3e
>>418
正解
複数回答になりスマソ
420 ◆ZbPqWqWG7. :04/03/21 12:39 ID:yZgypbAu
1、私鉄
2、優等列車が停車
3、隣の駅はこの鉄道会社の本社近く、もう片方の隣の駅は港に近い
4、トロッコも走ってまつ

関係無いが漏れの自宅近くでつ
421ぽ!:04/03/21 17:27 ID:tbtd8OyY
JR西日本
(1)ホームは2面3線の高架駅です。
(2)乗り換え駅です。
(3)定期運転の普通・快速は全て停車します。
(4)特急列車は通過します。
(5)線名の違う方の乗り換え線は複線、この線をそのままいくと単線。
(6)快速・特急は、全て線名の違う方へ直通します。
(7)2両編成ワンマン運転の列車も来ます。
422名無しでGO!:04/03/21 17:56 ID:3OdEJ0Fl
>>421

茶屋町@宇野線?

423ぽ!:04/03/21 19:07 ID:hrGqbHqQ
>>422 せ・い・か・い です!
(1)間のホームは、両側から乗車できる運用をしています。
(5)本四備讃線は複線。岡山からの宇野線は、そのまま単線。
あとは、説明の必要もないと思います。ありがとうございました!
424:04/03/21 19:20 ID:ovj+HrdS
JRではありません
(1)ホームは2面3線の高架駅です。
(2)全ての種別の列車が停車します。
(3)留置線があります。
(4)この駅を始発&終着とする列車があります。
(5)最近観光客の方が増え、駅前からループバスが運行されています。
(6)この駅が属する都道府県の都道府県代表駅に乗り換えなしに行くことができます。
(7)が(6)の列車は、一時他の都道府県を通ります。
(8)私は、この線の普通列車を1両増結させたことがあります。
425名無しでGO!:04/03/21 19:25 ID:XHyQFF1L
>>405
瑞穂区役所
426名無しでGO!:04/03/21 19:27 ID:pBMJdTju
(1)しЯ束の幹線です。
(2)電化・複線です。
(3)ホームは2面4線です。高架ではありません。
(4)私鉄乗り換え駅です。ただし連絡乗車券は発売されていません。
(5)定期運転の普通・快速は全て停車します。緩急接続も行われます。
(6)当駅止まりの列車もあります。
(7)特急列車も停車します。ただし定期運転ではありません。

どうでしょうか・・・。
427名無しのゴンベエ機関区:04/03/21 19:34 ID:Vx4Pn7Fu
>>416
せーかいです。
428名無しでGO!:04/03/21 19:59 ID:Z/PVpfEG
>>425
亀レスですが正解です。
429名無しでGO!:04/03/21 20:29 ID:0rEP9O3e
>>427
ピンと来たのが取手。緩急と特急はわからないが、他はあてはまるかな
430名無しでGO!:04/03/21 21:00 ID:c1wmuX2v
>>406
モー娘のヒントで分かった。
1.越後線
2.信越本線・長野新幹線で軽井沢〜篠ノ井間はしなの鉄道。
  なお、横川〜軽井沢は廃止。
3.小川真琴
というわけで、柏崎。
431名無しでGO!:04/03/21 21:09 ID:ONn1C0zg
>>411
想定外の答えなんですが…
大学に行くバスの条件が満たされているなら正解です。
そうでなければ不正解です。
432名無しでGO!:04/03/21 21:16 ID:1TOQ7qY0
1 第3セクターです。
2 旧国名がついています。
3 単線です。
4 ちょっと読みにくい駅名です。
5 JRから第3セクターに変わったときに、駅名が微妙に変更になりました。

5はちょっと難しいので、とりあえず除外して考えてみてください。
433名無しでGO!:04/03/21 22:15 ID:OYqJJG35
1・JR
2・特急も全て止まる
3・JR3路線、私鉄1路線が分岐
4・その県内で唯一スタバがある市の代表駅
5・8番のりばまである

いくつか似たような条件の駅がありますが。多分ひとつだけかなと。
434名無しでGO!:04/03/21 22:33 ID:Iw8tFOhu
>>433 一部確認しきれないが、高岡@北陸本線・氷見線・城端線・万葉線?
435名無しでGO!:04/03/21 22:38 ID:0rEP9O3e
>>431さん
私も八王子みなみ野?って、一瞬おもいました。でも大学以前に、隣は分岐駅でないですよ。
436名無しでGO!:04/03/21 23:00 ID:OYqJJG35
>>434
うおっ、こんな簡単に正解が・・・・・
実は1から4までは全部和歌山駅にも当てはまるんですよ。
5で高岡って風に限定したんですけどね。
(和歌山駅は9番のりばまであります)
437名無しでGO!:04/03/21 23:42 ID:ONn1C0zg
>>435
じゃあ、もう少しだけヒント加えようかなあ…
全然役にたたない気もするけど。
1、JR
2、できてからまだ10年くらい
3、隣の駅もできてから35年
4、3と反対側の隣の駅は分岐駅
5、この駅・3の駅・4の駅の全てから、ある大学に行くバスが走っている
6、4の駅はほとんどの列車が止まるが、この駅と3の駅は基本的に各駅停車が15分に1本止まるだけ
438ミキティの顔はドナルドそっくり:04/03/22 00:17 ID:DKWf92w8
1.JR東日本
2.地方私鉄の乗換駅
3.JR線のホームは2面3線
4.地方私鉄は来年廃止予定です。
5.一部の特急列車が停車します。
6.地方私鉄のホームへは、跨線橋を渡って中間改札を通らなければなりません。
439426:04/03/22 00:36 ID:bhQ8lHvw
>>429 取手ではないです。。。
440名無しでGO!:04/03/22 00:37 ID:pWNlSxJV
>>438
4だけで大甕と予想する。
441名無しでGO!:04/03/22 00:38 ID:bhQ8lHvw
>>438 大甕?ホームの構造まではわからないけど。。。
442ミキティの顔はドナルドそっくり:04/03/22 00:38 ID:DKWf92w8
>>440-441
正解
443名無しでGO!:04/03/22 01:34 ID:tQXGJLC4
>>426
横浜線町田駅。
444426:04/03/22 02:07 ID:bhQ8lHvw
>>443 正解です!!
(4)小田急との連絡運輸はしてませんので。
(7)「はまかいじ」ですので。(^^;
445レベル40:04/03/22 02:17 ID:mFbmTtPS
>>440-442

あれ?大甕は2面2線じゃなかったっけ?
元は2面3線だったけど、下り線日立電鉄側が廃止されたんじゃなかった?それも相当日数経ってる様な・・・。

おれの勘違いかな?
446名無しでGO!:04/03/22 08:25 ID:lEwfm3h2
1 JR
2 2面3線
4この駅折り返しあり
5快速類も停車
6他線直通もあり。この駅の線がB線なら、A→B→C線となる場合もある
7今は町にあるが、近い将来市制が決まってる
447名無しでGO!:04/03/22 08:46 ID:0RbVtAwO
>>446
野洲?
4と5・新快速停車し、たまに折り返す
6・北陸本線、赤穂線とか?
7・野洲市になる予定
↑どうでしょうか?

1・大手私鉄
2・その駅のある路線は地下鉄とも並走している
3・駅前の商店街のマスコットは金魚
4・この駅の名前には漢数字が含まれている
5・4つ隣の駅にも漢数字が含まれているが、その差は997・・・(藁

ヒント出しすぎたかな?
448名無しでGO!:04/03/22 09:00 ID:lEwfm3h2
>>447
正解
449名無しでGO!:04/03/22 12:30 ID:DSNbDsaz
>>447
千林?
1、京阪
2、大阪市営谷町線
3、金魚らしい
4、「千」林
5、西三荘、千と三の差は997
450名無しでGO!:04/03/22 12:52 ID:wum5hLXm
>>447
東三国?

1:JRじゃない駅
2:路線で唯一ホームが2本ある駅。
3:この路線の始発駅はJRと連絡、終点駅は大手私鉄と同じ名前ですが連絡していません。
4:当駅止まりが何本かあります。
5:高架駅です。

451名無しでGO!:04/03/22 17:36 ID:3EbHfnjI
>>449-450
えーと、>>449さんの方が正解です。
東三国は4と5は合ってるんですけどね。

ちなみに3はこちら・・・y=ー(;゚∀゚)・∵ ターン
ttp://www.senbayashi.com/index.shtml
452名無しでGO!:04/03/22 22:19 ID:lEwfm3h2
1大手私鉄
22面2線
3難読?人の名前みたいですね
4隣は分岐駅
5 4の駅との間が都道府県境
6特急は止まりません
453名無しでGO!:04/03/22 22:32 ID:selKj3DX
問題です

1)この駅に夜間駐泊する車両は
 115系(3連×2)×3
 115系3連×1
 113系4連×1
 JR化以降に新製された電車2連×1
2)上記のうち1本は原則としてJR他社の車両
454名無しでGO!:04/03/23 00:31 ID:jJQ8gIA7
>>453
御殿場
455レベル20:04/03/23 00:47 ID:+YxgiIx7
1.地方ローカル私鉄の終着駅です。
2.ちょっと離れた所に、かつて、国鉄/JRの終着駅がありました。
3.近くにある有名なスポットがありますが、ほとんどはバスかマイカー客です。
4.一般世間の「神無月」、ここでは「神有月」と呼ばれています。
456田無の電車区 ◆AOsci9JQVI :04/03/23 00:58 ID:TqzG943Y
>>455 出雲大社前@一畑電鉄
 ヒント4が決め手になったんですよ。3.は勿論出雲大社、2.はJR大社線大社駅ですな。
457名無しでGO!:04/03/23 01:09 ID:D3ZS1X4x
>>454
正解なり〜
458名無しでGO!:04/03/23 01:24 ID:RZ+u7J+U
問題
1>JR幹線駅
2>同一都道府県内にこの駅名を含む駅が7ヶ所ある。
3>うち1ヶ所を除きこの駅から乗換なしで直接行くことが可能
4>2>のうち3ヶ所は同一自治体にある。
5>隣の県にこの駅名を含む駅があり、
そこまで乗換一回で辿り着くことができる。
459名無しでGO!:04/03/23 01:27 ID:7ZQCLzGG
>>458
浦和
460レベル20:04/03/23 01:30 ID:+YxgiIx7
>>456

素晴らしい。最近はヒント4を知らない人が多いのよね。
461名無しでGO!:04/03/23 01:46 ID:dmGAkG9d
>>437の答え待ってます。

1、大手私鉄
2、昔の国名が駅名に入っているが、場所はその国のあった場所ではない
3、別の大手私鉄に乗り換えられるが、そちらの駅はその私鉄の略称が駅名の頭につく
4、どちらの駅も特急が止まる
5、2駅隣が分岐駅
3・5のヒントで、どちらの大手私鉄の駅かわかると思いますが。
462名無しでGO!:04/03/23 02:03 ID:GpI+zji3
>>461
丹波橋?

1・京阪
3・近鉄丹波橋
4・両方とまる
5・中書島(宇治線)

どうでしょうか?
463名無しでGO!:04/03/23 02:04 ID:NNdREAqa
>>461
丹波橋
464名無しでGO!:04/03/23 02:18 ID:dmGAkG9d
>>462-463
両方とも正解です。

1、JR
2、隣は分岐駅
3、この県出身で、今でも甲子園でのある記録を保持している元プロ野球選手の苗字と一緒
4、2と反対側2駅隣の駅はみどりの窓口もあるし、多くの特急が止まる
5、2の駅名はオリンピックで金メダルを取った日本人の苗字と同じ漢字(読みが違う)
この駅の駅名・3のプロ野球選手の名前・できればその人の持っている甲子園での記録を答えてください。
465名無しでGO!:04/03/23 02:53 ID:f6q4nf+9
>>464
板東(元中日・現JR四国高徳線駅名w)
隣は池谷公二郎(メダリストは「いけたに」)
記録は最多奪三振(1試合25奪三振!)、大会奪三振(6試合で83!)
466名無しでGO!:04/03/23 03:00 ID:dmGAkG9d
>>465
本題は正解です。
うーん、3のヒントに問題があったかな。「板東英二」を答えて欲しかったんですが。
記録もあってます。お見事!
23日から春の選抜が始まるので、甲子園にちなんだ問題にしてみました。

ってか>>437の答え、誰かわかりませんか?
467名無しでGO!:04/03/23 03:17 ID:GpI+zji3
>>466
えーと、>>437に関しては私はギブアップです。
大学への直通バスってところで「うーん・・・」ってカンジですから。

それはそうと失礼ながら私からもひとつ。

1・大手私鉄
2・緑色の地下鉄が乗り入れてる
3・2を含めここどまりの電車もある
4・分岐駅
5・ひとつとなりは別の都道府県
6・5の駅はJRとの乗換駅
7・すぐそばを2桁台の国道がオーバークロスしている

無駄にヒントは多いですが、難易度ははっきり言ってわかりません。
468名無しでGO!:04/03/23 03:24 ID:f6q4nf+9
>>467
相模大野
469名無しでGO!:04/03/23 03:26 ID:GpI+zji3
>>468
正解です。
やっぱり6、7は余分だったか、生駒と間違う人が出るかなと思ったのに_| ̄|○
470469:04/03/23 03:29 ID:GpI+zji3
×生駒と間違う人が
○それさえ書かなければ生駒と間違う人が
471名無しでGO!:04/03/23 07:09 ID:BuvsHGqk
1.スイッチバック駅
2.両隣に信号所がある
3.2の信号所のうち片方はこの駅の名前に1文字加えただけの名前
4.3の信号所のさらに隣も信号所
5.駅を出ると一桁国道がある


多分、ここまで書けば答えはひとつのはず
472458:04/03/23 08:11 ID:RZ+u7J+U
>459
×
浦和は全部さいたま市内では?
473名無しでGO!:04/03/23 10:10 ID:6MVEryjf
1・JRと大手私鉄
2・私鉄JR共に各駅停車のみ停車
3・JRはここ5年以内に自動改札が導入された
4・漢字の総画数28画
5・ウグイス色103系4両編成の列車が来る

つ、疲れた。
論文の息抜きのつもりで作ってみたのですが。
474473:04/03/23 10:15 ID:6MVEryjf
すいません、間違えました。
×3・ここ5ねん以内に
○3・6、7年ほど前に

吊ってこよう_| ̄|○
475名無しでGO!:04/03/23 11:42 ID:KSpAcqqv
>>473
黄檗?
476名無しでGO!:04/03/23 11:45 ID:vW8EDvEA
1.大手私鉄駅
2.隣りの駅は以前はショボかったが、今は他に2つの路線と
 接続する結構大きな駅
3.比較的最近駅名改称
3.3の理由は近くにあるある施設からの要望による
4.下り方向の3駅先はJRと接続
5.各停のみ停車
477名無しでGO!:04/03/23 11:46 ID:vW8EDvEA
>>473
K大生でつか?
478名無しでGO!:04/03/23 11:58 ID:owoRuLmS
>>476
六会日大前@小田急江ノ島線
2.湘南台(相鉄いずみ野線&横浜市営地下鉄)
3,六会から改称
4.藤沢
479471:04/03/23 12:02 ID:BuvsHGqk
回答が出てないようなので、>>471に追加。

6.この駅を走る電車は、踏み切り手前で、走っている人を待つことがある。

これでかなり簡単になるはず。
480252:04/03/23 12:03 ID:0s2vD7FQ
>>417
超遅れ馳せながら正解発表します。

1…西国分寺
2…急行ぶらり鎌倉号(4/10、24。6/12、13、19、20、26、27運転)
3…中央線通特・通勤・特快は通過
ホリデー快速鎌倉号(3/13〜6/27土日運転)
快速むさしの1号(3/15〜6/30土日運休)停車
4…国分寺
5…三鷹、通勤特快は通過して、特急かいじは一部停車
6…国立、「いい日旅立ち」を歌った山口百恵が在住
7…オレンジ色

私自身忘れてました…スマソ_| ̄|○
481レベル20:04/03/23 17:05 ID:G6uatgMV
>>437 南草津?

4、3と反対側の隣の駅は分岐駅→これ、3の隣の駅の事だと思ったが、そうではなく、問題の駅の反対側隣の駅の事
  でしょ?つまり草津駅@草津線
5、この駅・3の駅・4の駅の全てから、ある大学に行くバスが走っている→京都大学
6、4の駅はほとんどの列車が止まるが、この駅と3の駅は基本的に各駅停車が15分に1本止まるだけ
  →問題はこれ、確かに特急「はるか」と「ひだ」は停まるが、それ以外「しなの」「きたぐに」、「銀河」含むブルトレは通過
   (臨時「ちくま」も通過)なんだよね。ここに引っかかった感じがする。

>>450 ギプアップ

>>458 船橋

2>同一都道府県内にこの駅名を含む駅が7ヶ所ある。 →南、西、東、船橋法典、新、京成、船橋競馬場
3>うち1ヶ所を除きこの駅から乗換なしで直接行くことが可能→バスと言ってみる
5>隣の県にこの駅名を含む駅があり、→千歳船橋(新宿乗換)

>>471 大平台
482名無しでGO!:04/03/23 18:28 ID:lc+UzhK3
>>450の答え
並木中央@横浜新都市交通

問題
1、JR駅
2、2面3線
3、快速停車駅
4、県庁のJR最寄駅まで230円
5、たまに特急が止まります

よろしくおねがいします
483名無しでGO!:04/03/23 18:46 ID:dPWVgMc+
問題
私は関西在住者です。用事である駅に向かいました。
この駅は特急は通過、急行は1部停車します。
私は下りホームにいました。上りホームに電車が止まっていましたが
ドアは閉まったままでした。そしてその電車は渡り線を伝い下り線に行きました
昔は(この電車は)この駅まででした。今は折り返しはしますが
この駅で(乗り入れ電車には)乗降は出来ません。乗り入れ車がこの駅まで
だった頃は上り副線で折り返しをしてましたが1本だけ下り副線に転線してました。
この駅名をお答えください。
484458:04/03/23 18:48 ID:p94oq8D5
>>481 ×。
>3の着眼点はいいんだが>4を見落としてる。
同一自治体にあるのは最大で3カ所という意味でつ。
485名無しのゴンベエ機関区:04/03/23 19:10 ID:jduL1+3W
1、1日10往復以下しか列車が来ない。
2、終点
3、JR
4、ここから延長計画があった。
5、ここに到着する列車の形式は1種類
6、地方交通線
どこでしょう
486名無しでGO!:04/03/23 19:53 ID:lX8i1VLA
>>452
誰かわかりませんか?

両隣分岐駅、どちらかとの間が都道府県境
487名無しでGO!:04/03/23 21:27 ID:dmGAkG9d
>>481
駅はあってます。
大学は立命館大学です。草津から百万遍(出町柳)までバスあったら楽だよなあ…。
言葉の複雑さが難問になった原因ですな。6はほんと微妙なヒントですみません。

1、JR
2、この駅・両隣の駅の駅名に共通する漢字が1文字ある
3、この駅・隣の駅・2駅隣の駅の駅名に共通する「色」の漢字が1文字ある
4、隣の駅は特急が停車する
5、3駅隣の駅までSLが運転される
488名無しでGO!:04/03/23 21:28 ID:dmGAkG9d
>>487
ヒントを訂正します。
5、3駅隣の駅までSLが運転されるが、この駅にはやってこない
489名無しでGO!:04/03/23 22:04 ID:AgTTDmUY
>>475
正解です。
3の誤爆がなく、4じゃなくてもっと練りこんだヒントにすれば、
東飯能と間違えさせられたかもしれなかったんですけどね。
わたしもまだまだか_ト ̄|○

>>485
九頭竜湖?

1・JR
2・2つ隣の駅はここ5、6年ほど前に出来た駅(頭の文字は漢字ではない)
3・2の駅は2面4線
3・半分以上の特急が停車
4・ここ止まりの列車もある
5・駅から割と近くに市役所あり

(´A`)
490名無しでGO!:04/03/23 22:14 ID:dmGAkG9d
>>485
伊勢奥津(名松線、名張への延長計画)・九頭竜湖(越美北線、越美南線との接続)のどっちかかなあ…

>>452
肥前旭(鹿児島本線)
よくわからんけど。
491名無しでGO!:04/03/23 22:36 ID:lX8i1VLA
>>489
牛久?

>>491
452ですが、大手私鉄と言ってるので、違います
492名無しでGO!:04/03/23 22:40 ID:djxEuUKk
>>489
土浦?
1 JRです。
2 ひたち野うしく
3 2面4線です
3 フレッシュひたちはすべて停車。スーパーは一部停車。
4 土浦行きはたくさんあり
5 「割と近い」といえるかなあ。駅から川をわたって1kmほど。
493491:04/03/23 22:40 ID:lX8i1VLA
>>489
間違えた!牛久でなく、土浦かな?

あと491でなく490のレスでした
494名無しでGO!:04/03/23 23:00 ID:lX8i1VLA
>>452
答えは、孝子(きょうし・南海)でした


両隣のみさき公園と紀ノ川は分岐駅。紀ノ川との間が、和歌山と大阪の境。一部急行停車だが、特急は通過する。
495名無しでGO!:04/03/23 23:18 ID:AgTTDmUY
>>492-493
正解です。
496名無しでGO!:04/03/24 01:48 ID:QQUMjU1x
>>452
成増@東武東上線かな
3:難読と言えるかわからんが、人の名前っぽい
4:和光市
5:止まらない以前に特急は運行されていない
497496:04/03/24 01:56 ID:QQUMjU1x
成増だと分岐駅は和光市だけだった

孝子@南海だね
みさき公園、紀ノ川が分岐駅
紀ノ川との間に大阪府、和歌山県境
498497:04/03/24 01:57 ID:QQUMjU1x
ってもう答え出てるし
見落としていた。鬱だ
499458:04/03/24 02:20 ID:0oKmetlg
24時間以上たっても答え出ないんでヒント追加します。

6>答えの駅と2>の駅のうち隣接する駅は一つだけです。
7>2>の駅のうち一駅を除いてこの駅がある自治体に隣接ないし存在します。
500471:04/03/24 07:31 ID:qVOSdXZ/
>>481
正解

1.JR
2.一昔前は二重戸籍の路線があった。
3.快速線にはホームもない
4.隣の駅はターミナル的な規模の駅
5.4の駅が拡張したために、商業施設がこの駅方向にかなり伸びてきている
6.同一ホームで二つの路線同士の乗換えが可能

こんなところで。
501名無しでGO!:04/03/24 09:48 ID:71QchA0z
>>500
代々木かな?自信なし。
2.中央線&山手線 代々木〜新宿
3.中央急行線にはホームなし
4.新宿
5.これ自信なし
6.山手線内回りと中央緩行線中野方面が同一ホーム
502名無しでGO!:04/03/24 10:24 ID:qVOSdXZ/
>>501
正解
5は新南口の発展振りを書いたつもりだった。
503名無しでGO!:04/03/24 13:05 ID:GffQMvXn
>>499
新宿か田辺かと思って悩んだが、岡崎
504名無しでGO!:04/03/24 16:53 ID:vi649oLf
1 JRです。
2 この駅は「方角+市名」です。
3 この駅から同一市内にあるほかの駅に鉄道だけで行く場合は、必ずほかの市を
  通らなければなりません。
4 しかも最短経路でこの市の中心駅に行く場合は、ほかの都道府県を通る必要があります。
5 この駅を始発・終着とする列車があります。
505名無しでGO!:04/03/24 19:16 ID:4RtLJ9i2
>>504
東所沢ですか?
所沢へは新秋津(秋津)で乗り換え
秋津はぎりぎり東京都
506458:04/03/24 19:28 ID:0oKmetlg
>>503
×
ヒントをよく読みましょう。
同一自治体にある駅は答えの駅の他に3つしかありませんよ。

507名無しでGO!:04/03/24 19:32 ID:crvoTPVV
1、終着駅(ある路線のみ)
2、あるホームの番数が逆(左から2番線1番線3番線4番線)
3、待避線がある。
4、駅の隣に喫茶店。
5、ようやくSUIKAがついた。
6、○○の国?
508名無しでGO!:04/03/24 19:36 ID:crvoTPVV
1、普通しか止まらん。
2、海だ。
3、2番線まであるが、無人駅
4、仙石線(超大ヒント)
509挑戦状:04/03/24 20:40 ID:9ozGDItK
1近く(徒歩15分以内にキャンプ場)
2日本一○○な●●の途中駅
3列車を停車するには、該当列車運行までに手続きが必要
4駅名は『○○○山』
5運転間隔は30分おき
6近く(徒歩15分圏内)にはコンビニ、商店皆無
7大手私鉄系の中小鉄道の無人駅

おまえ等の知識は所詮浅いから、わからないだろなぁ(プププ
かわいそうな『○○○山』駅…
510名無しのゴンベエ機関区:04/03/24 21:27 ID:KaEQoWfN
>>485 ゴメン追加 
    7、JR東日本
511名無しでGO!:04/03/24 22:28 ID:aZ2B1S30
1JR
2改称したのは半年以内
3一方のみ隣駅は、一部の特急停車。その駅折り返しもある

これで限定出来るかな
512名無しでGO!:04/03/24 22:35 ID:aZ2B1S30
1地方交通線
2非電化路線の駅
3特急停車
4 2駅隣は分岐駅。その駅は、この路線を走る特急は止まらない
5他線から特急が来る
6旧国名が含まれる
513名無しでGO!:04/03/24 23:37 ID:gdRsyRTZ
>>487の答え待ってます。

>>512
阿波加茂(徳島線)?
3 剣山
4 佃、特急は止まらない
5 「剣山」には土讃線直通列車あり
6 阿波
514名無しでGO!:04/03/25 00:03 ID:sfFbVtup
>>487
青原@山口線
2:原(日原、青原、東青原)
3:青(青野山、青原、東青原)
4:日原(スーパーおき)
5:SLやまぐち号(新山口〜津和野)
515名無しでGO!:04/03/25 00:18 ID:oVmR3G/b
>>514
正解です。

1、JRではない
2、大手私鉄でもない
3、近年のうちに乗換駅になる予定
4、2駅隣の駅と全く同じ漢字・読みの駅が、同じ都道府県内・違う自治体にある別の路線にある
5、4の駅は、違う都道府県にも同じ漢字・読みの駅がJRの駅で存在する
6、駅名に漢数字を含む
516458:04/03/25 01:03 ID:T9WBAomi
問題再掲載+ヒント追加。マジ誰か答えだして(T.T)

1>JR幹線駅
2>同一都道府県内にこの駅名を含む駅が7ヶ所ある。
3>うち1ヶ所を除きこの駅から乗換なしで直接行くことが可能
4>2>のうち3ヶ所は同一自治体にある。
5>隣の県にこの駅名を含む駅があり、
そこまで乗換一回で辿り着くことができる。
6>答えの駅と2>の駅のうち隣接する駅は一つだけです。
7>2>の駅のうち一駅を除いてこの駅がある自治体ないし隣接する自治体に存在します。
8>2>の駅のうち方角がつくのは一つだけです。
9>2>の駅のうち1カ所を除いて同じ車両が来ます。
517名無しでGO!:04/03/25 01:43 ID:mPJnHiJf
そうゆうふうに書かれるとウザイ。
518名無しでGO!:04/03/25 06:51 ID:+FVSNq4X
>>513
正解
519名無しでGO!:04/03/25 07:34 ID:y2WvF660
>>458
最初、千葉かと思ったが、8や9が明らかに違うしな。

>>511
鹿児島中央?
520名無しでGO!:04/03/25 09:03 ID:cRBH/f/1
>>505
東所沢 正解です。
521名無しでGO!:04/03/25 10:07 ID:JCiTXKu7
>>516のヒント訂正。
何ボケてんだ<漏れ

8>2>の駅のうち方角がつくのは一つだけです。
二つの間違いです。社名に方角がつくの忘れてた(汗
522快速ライナー:04/03/25 12:18 ID:4MpNLm6J
ライナーは全て通過、しかし特急、急行が停車、大船まで一緒。
523かすが 奈良行き ◆N1SsoFoe4A :04/03/25 12:21 ID:cJAlyAfx
>>76 鷹取@JR山陽本線 でつか?
524かすが 奈良行き ◆N1SsoFoe4A :04/03/25 12:22 ID:cJAlyAfx
>>523
スマソ
>>1-100しか見てなかった
525ミキティの顔はドナルドそっくり:04/03/25 19:16 ID:jS0B1vJg
1.JR東日本
2.関東大手私鉄の乗換駅
3.関東大手私鉄のホームは片面2面
4.JR線のホームは島式2面3線
5.関東大手私鉄のホームは北側にあります。
6.JR線はほとんどの列車がこの駅で折り返し運転をします。
526名無しでGO!:04/03/25 19:17 ID:eNACKO/6
>>516富士ですね。
527名無しでGO!:04/03/25 19:26 ID:hOOrYwhH
>>525
川越
528ミキティの顔はドナルドそっくり:04/03/25 19:32 ID:jS0B1vJg
>>527
正解
529名無しでGO!:04/03/25 21:39 ID:+FVSNq4X
>>511ですが

>>519
不正解
一方の隣駅の鹿児島駅は、全ての特急が停車する。問題は一部なので×
530名無しでGO!:04/03/25 21:50 ID:+FVSNq4X
>>525
登戸もあてはまりそう。ただ最後のヒントが強引になるか…折り返しは何本かあるけど。あと北がわからない
531名無しでGO!:04/03/25 21:51 ID:oVmR3G/b
>>515の問題のヒント3を訂正の上、答えをお待ちします。
3、平成16年度中に乗換駅になる予定
532名無しでGO!:04/03/25 22:03 ID:bxeDkU6J
>>511
川尻改メ「十王」
533名無しでGO!:04/03/25 22:13 ID:bxeDkU6J
>>526
9が当てはまりませんね。
新富士と岳南富士岡の2箇所はほかの駅に走っている車両(115系など)は来ません。
534511:04/03/25 22:14 ID:+FVSNq4X
>>532
正解です
535田無でGO!:04/03/25 22:34 ID:I30U7NnP
>>515>>531
八事 名古屋市交鶴舞線&(名城線)
536名無しでGO!:04/03/25 22:49 ID:sfFbVtup
>>535
八事だと4が当てはまらんぞ
地下鉄は「うえだ(UEDA)」
同一県にある豊橋鉄道は「うえた(UETA)」
537名無しでGO!:04/03/25 22:56 ID:HwHVw/TZ
問題
1 非電化地方私鉄駅。無人。交換不可。
2 社名(略称)入り。地方私鉄では珍しいんではないだろうか。
3 社名を外したらJR駅になる。海をはさんでこの駅の北西。
国鉄にこの駅が開業したとき、無理やり改称させられたらしい。
4 この駅の海をはさんですぐ東にもJR駅がある。鉄道だけで行くと約180q。 
538田無でGO!:04/03/25 22:58 ID:I30U7NnP
路線を答えてください。
1.JRではありません。
2.始発駅、終着駅共に地下にあります。地下鉄ではありません。
3.始発駅、終着駅でJRに乗り換えることが出来ます。
539名無しでGO!:04/03/25 23:04 ID:+FVSNq4X
京王本線?
540名無しでGO!:04/03/25 23:06 ID:XeCX0gG9
>>538
阪神本線(梅田⇔元町)
541名無しでGO!:04/03/25 23:37 ID:oVmR3G/b
>>535-536
八事で正解です。
豊鉄が「うえた」なのは忘れておりました。漢字だしいっか…ってだめですよね。すみませぬ(ペコリ)

1、JR
2、2駅隣の駅と同じ駅名は、そこを含めて全国に4ヶ所
3、2のうちJRは2ヶ所、あとの2ヶ所は別々の大手私鉄で、全て所在地が違う都道府県である
4、ここは日本有数のサラブレッド生産地のひとつ
5、2と反対側に2駅隣の駅から電化されているが、この駅は非電化区間にある
542名無しでGO!:04/03/25 23:45 ID:hOOrYwhH
>>538
京成電鉄本線かな?!
543名無しでGO!:04/03/26 00:03 ID:eEcCEWh4
>>541
早来(室蘭本線)

2>他に奥羽本線、近鉄内部線、京阪京津線
3>社台SS、ノーザンFなどあり
544543:04/03/26 00:06 ID:eEcCEWh4
2は追分(室蘭本線)のことです
545名無しでGO!:04/03/26 01:00 ID:4oe5QrVC
>>543-544
正解です。

1、JR幹線
2、駅名から漢字1文字取ると、JRの別路線・別会社にある駅名になる
3、2の駅名をひらがなにすると、ここから歩いていけるところにある地下鉄の駅になる
4、4駅隣の駅で大手私鉄に乗り換えられる
5、この駅から2の駅まで、JRのみで行くと片道9000円台
546名無しでGO!:04/03/26 01:07 ID:yiWkOfMQ
>>545
我孫子道@阪和線
547458:04/03/26 01:32 ID:n66gcHNd
>>526で正解です。

1>東海道本線の駅です。
2>富士川(東海道線)富士根、富士宮、西富士宮(以上身延線)富士岡(御殿場線)新富士(東海道新幹線)岳南富士岡(岳南鉄道)
3>直行できないのは岳南富士岡(吉原で乗換);新富士は駅南口から富士急バスあり
4>富士根、新富士、岳南富士岡が富士市。富士宮、西富士宮は富士宮市、富士川は富士川町、富士岡は御殿場市
5>富士フイルム前(伊豆箱根鉄道大雄山線;小田原で乗換)
6>富士川だけ
7>御殿場市は隣接せず
8>西富士宮と岳南富士岡
9>これは漏れの大ボケ。>>533の指摘通り新富士と岳南富士岡には115や113、313は来ない。(つーか来れない)
548名無しでGO!:04/03/26 05:41 ID:B69VWi7j
1JR
2特急通過
3快速やライナー類は停車する
4隣駅で地方交通線に乗換可
5市の代表駅。両隣も市の代表駅
6 4と反対に5駅以内に、3セク乗換駅がある
549田無でGO!:04/03/26 06:49 ID:qAKZ6s1H
>>538の答え 阪神本線。のつもりで考えたけど、
3つの条件だと京王線も京成本線も当てはまりますね。
京王八王子はJR八王子と少し離れているけど乗り換えることも出来ますし。
ただ、成田空港でJRに乗り換える人はいないと思うけど。
550レベル53:04/03/26 14:21 ID:KdM/udzS
1.JR
2.○○×(漢字3文字)
3.○○は、有名な所の名前と同じです。駅名(JR)にもなっています。
4.この線は途中、国立公園を眺める事が出来ます。
5.世界遺産に登録しようという動きがある有名な所の最寄町を通ります。
6.「有名な所のキーワード」は、 避暑地・大自然・一時大ブーム・高原・野生動物
551レベル2:04/03/26 14:28 ID:KdM/udzS
1.JR2路線
2.うち1線は起終点
3.昔は定期特急・急行が停車していた。今は臨時のみ
4.有名な観光地です。
5.あ〜あ〜 ああああ〜 あ〜あ〜 ああああ〜
552名無しでGO!:04/03/26 14:36 ID:1D5b2odx
>>551
富良野@根室本線&富良野線
553レベル4:04/03/26 17:20 ID:Cdgj3jXQ
>>552

おめ。5.が余計だったな。

1.JR
2.隣の駅(東側)はこの地方の中心駅。
3.↑は一大漁港としても有名
4.同じJRグループで同一駅名の駅がある。
5.↑は乗車券だけでは乗れません。

もう分かりますよね?
554名無しでGO!:04/03/26 18:02 ID:drkaXa/B
>>553
博多南?
555名無しでGO!:04/03/26 18:03 ID:drkaXa/B
>>553
スマソ。竹下だ。
556名無しでGO!:04/03/26 18:52 ID:w1nA9gO9
1.第3セクター
2.起点駅から一つ目の駅
3.起点駅とは反対側の隣の駅との間に県境がある。
4.鉄道好きには、こんな地味な駅より、
隣、じゃなく、ふたつ隣の県にある、同名の駅のほうが100倍有名でしょうね・・・
557レベル4:04/03/26 20:07 ID:Cdgj3jXQ
>>554,555

ごめん。4.間違えた。

>>553の4.を下記に訂正して下さい。

誤:4.同じJRグループで同一駅名の駅がある。

正:4.別のJRで同一駅名の駅がある。

つまり、JR東日本とJR西日本に同じ駅名の駅がある。(A.橋本)
と同じ考え。
558レベル5:04/03/26 20:14 ID:drkaXa/B
@、JR北海道以外のJRの駅
A、快速が停まります。
B、下り方面へ行く快速の次の停車駅は、日本全土にとって重要なモノがある市内にあります
C、上り方面へ行く快速の次の停車駅は、同じ市内で、広大な住宅街が奥の方まで広がっています
D、 Cの駅とこの答えの駅は同区内にあります
E、『世界一』が真上を横切っています。そこにあるバス停は『高速○○』(○○はこの答えの駅名と同じ漢字が入ります)
F、この答えの駅の西側を、ある私鉄が強引に横切っています。ちなみに、この私鉄は『○○公園』という駅を、この答えの駅の近所に持っていますが、高層ビルの裏側に隠れていて、この答えの駅からは見ることは難しいです
G、12両編成対応のホームのある橋上駅です
H、バスターミナルがあります。
I、『××シーサイドレジャー』という夏季の土・休日限定の臨時快速の停車駅でした。(××には、この答えとなる駅の所在する市名が入ります)

 さて、これら10のヒントからわかる者は現れるのか!!
559レベル4:04/03/26 20:19 ID:Cdgj3jXQ
>>556

甘木鉄道 立野
560レベル4:04/03/26 20:27 ID:Cdgj3jXQ
@、JR北海道以外のJRの駅 →JR西日本
A、快速が停まります。
B、下り方面へ行く快速の次の停車駅は、日本全土にとって重要なモノがある市内にあります →明石市(子午線)
C、上り方面へ行く快速の次の停車駅は、同じ市内で、広大な住宅街が奥の方まで広がっています
→意味分からんが、神戸市内、六甲山地までのびる住宅街の事?
D、 Cの駅とこの答えの駅は同区内にあります →神戸市内
E、『世界一』が真上を横切っています。そこにあるバス停は『高速○○』(○○はこの答えの駅名と同じ漢字が入ります)
→高速舞子。世界一の吊橋(道路橋)→明石海峡大橋
F、この答えの駅の西側を、ある私鉄が強引に横切っています。ちなみに、この私鉄は『○○公園』という駅を、この答えの駅の近所に持っていますが、高層ビルの裏側に隠れていて、この答えの駅からは見ることは難しいです
→山陽電鉄 舞子公園駅
G、12両編成対応のホームのある橋上駅です
H、バスターミナルがあります。
明石海峡大橋経由淡路島方面連絡も兼ねている。
I、『××シーサイドレジャー』という夏季の土・休日限定の臨時快速の停車駅でした。(××には、この答えとなる駅の所在する市名が入ります)
→知らん。

答え :山陽本線 舞子駅
561レベル5:04/03/26 20:51 ID:drkaXa/B
>>560
正解!

ちなみに、Cは舞子の隣にある快速停車駅の事を言いたかったのです→垂水(申し訳ありませんでした)そこに書いてあったのは、その駅の周辺の特長です
     Iは快速『神戸シーサイドレジャー』号・・・207系7連
 その停車駅:四条畷〜尼崎の各駅、芦屋、三ノ宮、神戸、須磨、垂水〜西明石の各駅

また近いうちに問題出します
562名無しでGO!:04/03/26 20:57 ID:w1nA9gO9
>>559
正解です。簡単すぎたか・・・
ちなみに4はもちろん、3段スイッチバックの豊肥本線の立野です。
563名無しでGO!:04/03/26 21:42 ID:B69VWi7j
>>548
答え待ってます

1JR、大手私鉄、地下鉄が走る。
2会社線により、駅名がひらがなだったり、漢字だったりする(会社名部分を除く) ↑瞬殺?
564名無しでGO!:04/03/26 22:30 ID:bOp+7wBg
1.私鉄
2.県庁所在地のある市の中の駅
3.鉄道で行くと、市の中心駅まで3420円かかる。


さすがに、これで特定可能だろう。
565名無しでGO!:04/03/26 22:40 ID:yiWkOfMQ
>>564 「井川」と思わせといて、実はさりげなく「閑蔵」なんだね。
566名無しでGO!:04/03/26 22:42 ID:yiWkOfMQ
>>563
難波@南海電気鉄道
近鉄難波@近畿日本鉄道
なんば@大阪市交通局
JR難波@関西本線
567名無しでGO!:04/03/26 22:46 ID:4oe5QrVC
>>546
正解です。

1、JR
2、分岐駅
3、双方の路線は600km前後離れた駅で再び合流する
4、ある路線なら600km以下で3の駅に行け、そうでない路線なら650km以上で3の駅に行ける
5、ある方向の隣の駅の駅名に「新」を付けると、違う方向の隣の駅の駅名になる
568ミキティの顔はドナルドそっくり:04/03/26 23:24 ID:Jqy6frl2
1.JR東日本
2.地方私鉄の乗換駅
3.地方私鉄は2駅で終点で、その終点の駅は市の代表駅です。
4.一部の特急が停車
5.各駅停車がこの駅で通勤快速の通過待避を行います。
6.一部の特急もこの駅で普通列車を抜きます。
569名無しでGO!:04/03/26 23:27 ID:bOp+7wBg
>>565
正解。
さすがに、引っかからなかったか。
今は途中、代行バスになっているので、電車で行くととかくのには抵抗感があって、鉄道にしたんだが。
570名無しでGO!:04/03/26 23:33 ID:w1nA9gO9
>>568佐貫 常磐線 
2は関東鉄道竜ヶ崎線
3に当てはまるのは他にないと思う。
571名無しでGO!:04/03/26 23:34 ID:7isQPTl5
>>568
佐貫かな?
572ミキティの顔はドナルドそっくり:04/03/26 23:48 ID:Jqy6frl2
>>570-571
正解
573名無しでGO!:04/03/26 23:51 ID:zXmAg1ii
>>553
新富士@東海道新幹線
北海道の根室本線にもある
新幹線しか来ないので特急料金が強制的にかかりますね
574名無しでGO!:04/03/27 00:17 ID:W67CNzm/
>>567
幡生@山陽本線、山陰本線
合流は京都
西方下関、東方新下関
……でも京都って山陽本線の駅じゃなく東k(ry

>>573
逆や、逆(w
575名無しでGO!:04/03/27 00:25 ID:wBg/CAV6
>>566
正解
576573:04/03/27 01:08 ID:TYftixNe
>>574
あ、確かに。では改めて
新富士@根室本線
577名無しでGO!:04/03/27 01:12 ID:2+uFmzTO
>>574
言われなくてもわかってますよ(汗)
正解です。こういう書き方しか思いつかなかったもので…。

1、JR&大手私鉄
2、両隣の駅と、2駅隣の駅の駅名には旧国名が含まれている
3、もう一つの2駅隣の駅の駅名+2の駅(3駅)の計4駅の駅名には共通する漢数字がある
4、3駅隣の駅の駅名には都道府県名が含まれている
5、大手私鉄は隣の駅まで平行していて、駅名こそ違うが高架橋内でつながっている(はず)
6、大手私鉄は廃線になるという噂がある
578名無しでGO!:04/03/27 01:19 ID:W67CNzm/
>>577
蒲郡で瞬殺。
三ヶ根-三河塩津-蒲郡-三河三谷-三河大塚-愛知御津で旧国名"三河"と漢数字の"三"、三つ目は県名だ。

579名無しでGO!:04/03/27 02:10 ID:2+uFmzTO
>>578
正解です。
ヒント多かったかな。

1、私鉄
2、隣の駅でケーブルカーに乗り換えられる
3、駅の近くに美術館がある
4、この路線は各駅停車のみ
これでわかるはず。
580レベル4:04/03/27 02:20 ID:jO9lukOI
>>576

おめ。

しかし、>>550まだだなあ。難しいか?

次 レベル3
1.>>550と同じ線です。
2.駅名にもなっているある所は有名な観光スポットですね。
3.駅名と町名は違います。
4.昔の駅名は↑でしたね。簡単には読めませんでしたね。
5.今の駅名はある船の名前にもなりましたね。←はある所に行けば会えますよ。

4.と5.で分かるはずです。
これによって>>550の答えも分かってくると思いますよ。
581レベル40:04/03/27 02:28 ID:jO9lukOI
1.JR
2.かつては分岐駅でした。
3.かつて分岐していた線は廃止されたわけではありません。○駅隣から分岐になりました。
4.ある廃止された線のある駅からこの駅(問題の駅)までのきっぷは一時ブームにもなりましたね。
5. 4.の人はある山から命名されたそうですね。

4.と5.を導き出せば簡単です。
 
582名無しでGO!:04/03/27 05:25 ID:MF0A1trg
1・JR
2・平成になってからできた駅
3・この駅はすべての列車が停車
4・みどりの窓口なし
5・昔は非電化路線だった(駅開業時には電化していた)
6・3つ隣の駅どまりの電車もある

さてどうでしょうか?
583名無しでGO!:04/03/27 08:02 ID:TYftixNe
>>580
摩周
3:町名は弟子屈町
4:旧称は弟子屈
5:青函連絡船の名前ですね。函館桟橋に保存されているようです
584名無しでGO!:04/03/27 08:09 ID:TYftixNe
>>550
清里町
小海線に清里があります
585名無しでGO!:04/03/27 09:18 ID:S7KWXpHB
1.大手私鉄
2.かつては分岐駅
3.2からわかれていた路線は廃止されたわけではなく、
信号場が駅に昇格したため、この駅が分岐駅でなくなった。
4.この駅と同じ名前で歩道橋を通って乗り換え可能なJRの駅がある。
5.有料特急が停まる。
6.開業当時の駅名は違った。

これで特定可能なはず。
586田無の電車区 ◆AOsci9JQVI :04/03/27 09:44 ID:Wp1+H30J
>>585 町田@ヲタQ

1:文句なし大手私鉄の駅
2・3:江ノ島線。相模大野は開設当初は信号場。
4:横浜線の町田。
5:「はこね」など。今止まらないのは「スーパーはこね」ぐらいじゃなかったか
6:新原町田
587名無しでGO!:04/03/27 09:47 ID:eXXQXLDn
1>旧国鉄
2>この駅で折り返す列車多数
3>構内に留置線がある
4>この駅から東京行きはあるが東京からこの駅止まりの列車はない

たぶん秒殺。
588名無しでGO!:04/03/27 10:21 ID:TYftixNe
>>587
4だけで島田

>>586
えのしまも通過
589587:04/03/27 11:09 ID:eXXQXLDn
>588
正解。余裕か。

問題
1>乗換駅
2>本線は橋の上
3>この駅を通過するある列車は
使われる車両は2社だが3社直通運転をやってる
4>本線と支線は直通運転をやらない
590名無しでGO!:04/03/27 11:12 ID:TYftixNe
>>589
京急川崎
1:近くにJR川崎があるから乗換駅になるかな
3:京急・都営車両
4:支線は大師線。やらないというより、線路がつながってないからできない
591585:04/03/27 11:43 ID:S7KWXpHB
>>586
駅名正解。

>>588
補足サンクス

>>590
線路はつながっているし、正月には直通運転の電車が存在するが?
592名無しでGO!:04/03/27 11:50 ID:IC3CobwH
1 JR
2 「旧国名+この駅名」の駅が同一市町村内に存在
3 同じ読みで違う漢字の駅がJRに2駅ある
4 東京都内の地下鉄の駅の副駅名の一部に、この駅名が含まれる駅がある
5 2chではある意味有名(藁
593名無しでGO!:04/03/27 11:51 ID:IC3CobwH
>>592
5の「ある意味有名」なのはこの駅ではなくて、「この駅名を含む会社」でした。スマソ
594589:04/03/27 12:00 ID:eXXQXLDn
>590
>591の指摘どおり不正解。
あと、「橋」は高架橋じゃないよ。
595田無でGO!:04/03/27 12:31 ID:C32qe08c
>>589
阪神武庫川
596神戸シーサイドレジャー:04/03/27 17:01 ID:hChCvsW/
@JR+第3セクター
Aこの駅から北または東へ行くときは、西へ行くときより本数が少なくて不便です。
B青いモノと白いモノの停車駅です。
Cここの第3セクターは自然災害で壊滅的な被害を受けました
D北へ2駅進むと、近くに空港がありますが、その空港のための空港特急の設定はありません
E寝台特急が上下あわせて4本停まります
F同市内で起きたあの事故はケガ人が出なくて良かったです

昨日の舞子駅より簡単でしょ。
597名無しでGO!:04/03/27 17:20 ID:CZ5IKkjB
諫早?
1、九州、島鉄
2、氏らん
3、青、シーサイドライナー 白、ほとんどのかもめ
4、噴火
5、大村に長崎空港。アクセスなし
6、さくら、あかつきの上下
7、なんだっけ
598名無しでGO!:04/03/27 17:50 ID:wBg/CAV6
>>548
わかりませんか?JR東海
599 ◆ZbPqWqWG7. :04/03/27 18:03 ID:48+gDugz
>>596
諫早ですね
Aは肥前山口方面より長崎方面のほうが列車が多い
C普賢岳の噴火。実家の近くなので心配しますた
F集中豪雨ですね

600 ◆ZbPqWqWG7. :04/03/27 18:05 ID:48+gDugz
>>599
Fは脱線。勘違いスマソ
601名無しでGO!:04/03/27 18:07 ID:4mnVNePq
>>◆ZbPqWqWG7.
あれは間違いなく集中豪雨に伴う、
石が線路に転がったことによる脱線です。
602 ◆ZbPqWqWG7. :04/03/27 18:09 ID:48+gDugz
>>601 サンクス
603名無しでGO!:04/03/27 18:49 ID:BljHZM8Q
>>598
土岐市?
604名無しでGO!:04/03/27 20:12 ID:1tj8W8C+
1.JRの非電化・地方交通線の駅。
2.隣の駅で幹線と接続。
3.この路線は古い国鉄型の気動車が主だが、この区間では他社の車両も乗り入れてくる。
4.かつて、この駅は2の駅名だったことがある。
5.無人駅だけど立派な駅舎があります。
605名無しでGO!:04/03/27 20:45 ID:2VzX+5Ym
>>604
西岩国@ガン特選じゃない岩徳線

>>537 誰か答えてくれたら嬉しいなあ。
1 非電化地方私鉄駅。無人。交換不可。
2 社名(略称)入り。地方私鉄では珍しいんではないだろうか。
3 社名を外したらJR駅になる。海をはさんでこの駅の北西。
国鉄にこの駅が開業したとき、無理やり改称させられたらしい。
4 この駅の海をはさんですぐ東にもJR駅がある。鉄道だけで行くと約180q。 
九州の駅です。
606名無しでGO!:04/03/27 21:00 ID:2+uFmzTO
>>579の答え待ってます。

>>548
土岐市

>>581
勘ですが、
五郎(予讃線)
607神戸シーサイドレジャー:04/03/27 21:14 ID:hChCvsW/
>>597/>>599
 正解!

@、私鉄ではありません
A、あろ方向に2駅進むと新幹線の駅があります
B、Aとは逆の方向へ行くとレンタカーとみどりの窓口のある駅があります
C、普通しか停まりません
D、あと3年ですか・・・

ホントに簡単!!
608604:04/03/27 21:16 ID:1tj8W8C+
>>605
正解です。

そして、>>537に解答
島鉄湯江 かな?
609名無しでGO!:04/03/27 21:35 ID:2VzX+5Ym
>>608
正解です。
今なら「JR湯江」なんていう駅名にするのかなあ。
610名無しでGO!:04/03/27 21:40 ID:pIcVPxPW
1.JRの電化・幹線の始発(終着)駅。
2.たまに別会社編成を含む快速電車が来る(不定期)
3.2の快速電車以外は各駅停車で2、3、4、6両
4.2両編成の電車はワンマン電車
5.駅構内が以前よりかなり狭くなってしまいました
611名無しでGO!:04/03/27 21:42 ID:wBg/CAV6
>>603
正解
612名無しでGO!:04/03/28 00:22 ID:CWPdw0zf
1.JRと大手私鉄二つ
2.大手私鉄のうち片方はここが終点
3.JRの路線は片方の大手私鉄と同じ会社だったことがある。
4.この駅を通過する電車がある。
5.市の中心駅
613名無しでGO!:04/03/28 00:44 ID:ZHhZeV8l
川越あたりかな??
横浜、和歌山と思ったがどう考えてもおかしかったので。
614名無しでGO!:04/03/28 01:01 ID:SVCcuf4d
>595正解
615名無しでGO!:04/03/28 01:05 ID:UqusyhoV
問題
1 非JRの終着駅。
2 駅名はカタカナ+漢字。
3 この駅から徒歩10分ほどのところにJR駅あり。
4 この駅からカタカナを取った駅は、3のJR駅の隣。紛らわしい。
5 この鉄道には、JRと駅のない立体交差が3箇所ある。
616名無しでGO!:04/03/28 01:31 ID:JWM9b2Eh
>>615
まさか



トロッコ亀岡?
617名無しでGO!:04/03/28 01:32 ID:UqusyhoV
>>616 正解です。

「まさか」といわれるほど変な問題ではないつもりなんだが。
618名無しでGO!:04/03/28 02:07 ID:Y0fHNDzv
1・JR
2・平成になってから高架になった
3・車のナンバーの中に、この駅名がそのまま入ったナンバーがある
4・自動改札あり
5・この駅どまりの特急あり
6・この市の名物が最近注目されている(って言うのか?)

あとくどいですが、>>582の答もついでにお願いします。
619神戸シーサイドレジャー:04/03/28 11:41 ID:Unurbkbv
>>596の@の第3セクターは私鉄に訂正→島鉄は私鉄で、第3セクターでは無いため。スマソ

620名無しでGO!:04/03/28 12:43 ID:D88DYkVz
最近、問題ミス多すぎ。

出題する以上、よ〜く調べ、文字打ち終わったあともキチンと声を出して読んでから出題しろやヴォケ出題者とも。
621名無しでGO!:04/03/28 12:55 ID:IXyej5h1
>>618
佐世保?
静岡?

6のヒントがあいまいでよくわからんな。
622名無しでGO!:04/03/28 14:02 ID:IXyej5h1
>>582
同志社前
623名無しでGO!:04/03/28 14:10 ID:5gr4ga/X
>>618
札幌
624名無しでGO!:04/03/28 14:30 ID:2U5bek+c
1.JR幹線の駅。
2.近くを、競合する私鉄が走っていて、この駅名を含む駅がある。
3.2の駅名には、方角の文字が含まれる。
4.2の駅があるのは隣の市である。
5.ここで競合していない私鉄には、読み方が違って、漢字が同じ駅名があります。

結構難しいかも、気長に考えてね。
625名無しでGO!:04/03/28 20:44 ID:B6pHjjGX
>>624

1.JR幹線の駅。 →千里丘
2.近くを、競合する私鉄が走っていて、この駅名を含む駅がある。 →南千里&北千里
3.2の駅名には、方角の文字が含まれる。→南&北
4.2の駅があるのは隣の市である。 →千里丘→摂津市、南千里&北千里駅→吹田市
5.ここで競合していない私鉄には、読み方が違って、漢字が同じ駅名があります。
  →近鉄名古屋線千里駅→ちさと

東海道本線 千里丘駅







・・・・・・・・・・・とボケてみる。
626618:04/03/28 20:45 ID:kRHEmZ/z
>>621
>>623
すみません、6番目のヒントは少々わけわからなかったみたいですね。
ちょっと言い方変えます。
「6・この市の名物と名前だけ一緒のものが、今年の頭からあちこちのファーストフード店で見受けられるようになった。」
ちなみに佐世保駅は自動改札入っていません。

>>622
微妙に不正解。
同志社前開業は昭和61年4月です。
627名無しでGO!:04/03/28 20:47 ID:iQZGx/2+
>>612
海老名

1.JR相模線と小田急線・相鉄線
2.相鉄線は終点
3.JR相模線は昔、相模鉄道だった
4.小田急線の特急ロマンスカーが通過
5.神奈川県海老名市の中心
628名無しでGO!:04/03/28 21:07 ID:Xbhw3372
簡単な問題を一つ
@地域はとりあえず出しません
Aこの駅には各停専用のホームと優等専用のホームに分かれてます
Bこの駅の各停専用のホームは1面2線、優等専用のホームは2面4線です
C特急も一部止まります
D各駅停車の大部分はこの駅止まりOR始発です。他会社の電車が頻繁に乗り入れてきます。
E一方、優等列車の方は平日は上下線ともこの駅止まりOR始発はありませんが
休日は上りに1本この駅始発の電車があります。下りに1本この駅止まりの電車があります。

さて、この駅はどこでしょうか??
629名無しでGO!:04/03/28 22:13 ID:KbsF1dNt
>>618
帯広?
6は豚丼 
630618:04/03/28 22:33 ID:kRHEmZ/z
>>629
正解です。
この問題松屋でメシ食ってるときにとっさに思いつきますた。
631クハ201-45:04/03/28 23:00 ID:iHuZW2fY
>>628
三鷹
632名無しでGO!:04/03/28 23:08 ID:bmZiItNE
1、JR
2、かつては分岐駅だった
3、8駅隣もかつては分岐駅だった
4、4駅隣は現在も分岐駅
5、4の駅から、かつて路線が伸びていたが現在はない
633クハ201-45:04/03/28 23:08 ID:iHuZW2fY
1.しR
2.旅客列車は全て停車
3.県庁所在地
4.しRの路線が3路線乗り入れる。うち、1路線は非電化
5.私鉄が1社始発で乗り入れている
6.隣のしRの駅は臨時駅で降車専用、その反対の隣の駅は旅客列車の始発
がある
634628:04/03/28 23:09 ID:Xbhw3372
>>631
政界
635名無しでGO!:04/03/28 23:10 ID:YtJd6Aqp
>>633
水戸。
636クハ201-45:04/03/28 23:12 ID:iHuZW2fY
>>635
盛会!瞬殺おめ!
しR3路線はそれぞれ常磐線、水戸線、非電化は水郡線
私鉄は鹿嶋臨海鉄道
となりはそれぞれ偕楽園(臨)と勝田
637名無しでGO!:04/03/28 23:35 ID:FotG8moj
偕楽園のどこが「降車専用」なのか小一時間(ry
638名無しでGO!:04/03/29 00:36 ID:Pehop9fV
ガイシュツだったらスマソ

1.JRと私鉄(共通する駅名を答えて下さい)
2.私鉄の方には駅名に会社名が入る
3.共に特急・急行は通過
4.共にすぐ隣の駅は分岐線のある駅
5.共に2駅隣の駅はこの駅とは違う都道府県に
6.どちらも同じ市内にあるが市役所への最寄駅はJRの方
7. 4.であげた駅のうち、JRの方の駅には別の私鉄が乗り入れており、その路線名は「(会社名)+(この答え)線」である

ちょっと簡単だったかな?
639名無しでGO!:04/03/29 16:19 ID:44m1aqpJ
1JR西日本の幹線
2 2面3線
3快速や特急の停車駅
4この駅始発着もある
5ほとんどが他線直通。
6近くに大手私鉄駅がある。こちらは高架駅
7改札は1番ホーム側にあり。2・3番ホームに行くには連絡通路を渡る。JRは高架駅ではない
640かすが 奈良行き ◆N1SsoFoe4A :04/03/29 16:35 ID:WJTOhoK4
>>639
西九条と思ったのだが7が違うな・・・
641田無でGO!:04/03/29 16:39 ID:uXhrt2Ay
>>639
宝塚?
642田無でGO!:04/03/29 17:07 ID:uXhrt2Ay
1.両駅間少し離れていますが、JRと大手私鉄の乗換駅です。
2.異なった駅名ですが、両駅とも旧国名を駅名の一部に使っています。
3.大手私鉄は一つ先の駅で終点となっており、日中は普通しか走っていません。
両方の駅名を答えてください。
643名無しでGO!:04/03/29 17:14 ID:44m1aqpJ
>>641さんが正解です
644211ファン。901嫌い:04/03/29 18:32 ID:nf2+hPU6
鉄道駅ここはどこーだ。

埼玉県の西部にあります。

その駅は、対面式ホームで、真ん中に、中線が一本あります。
とあるイベント時によく使われます。

そこの駅は、普通・準急・急行・通勤急行・通勤準急・快速が止まります。

ど・こ・だ・
645ホワイトジャックによろしく:04/03/29 18:55 ID:nf2+hPU6
>644
もしや仏子駅かな??
646名無しでGO!:04/03/29 19:24 ID:wWIIc9s3
問題
1、3路線の合流する駅です。
2、1は全て同じ鉄道会社です。
3、東に行く場合2路線は2つ先が終点ですが残り1路線は次が終点です。
4、3のヒントは途中駅があるかないか、という意味です
  終点は同じ駅です。
5、東側に引き上げ線があるがこれは3路線の内のひとつにある
  某駅の工場へ行く為にある(出入庫)
6、読みは違うが漢数字のみの駅
7、ゴルゴ 
   関西の大手私鉄のこの駅名を答えてください
647名無しでGO!:04/03/29 19:35 ID:aWpVSAti
十三
1、神戸本線、宝塚本線、京都本線
2、すべて阪急
3、十三なら終点梅田は東?南では?
神戸線と宝塚線は途中に中津駅あり。宝塚線の急行線(京都線)は中津駅なし
4、梅田
5、知らん。工場は正雀
6、じゅうとさん
7、漏れもよく読む
648612:04/03/29 19:43 ID:zp+hGS2J
遅レススマソ

>>613
漏れの想定とは違う。
というより川越線って東武や西武だったことあるのか?


>>627
正解
649名無しでGO!:04/03/29 20:08 ID:rjWVyhYR
>>647
正解
3は東南と書くべきだったかな
5は京都線の正雀駅に車庫と隣接して工場があり
全般検査の時は十三の引き上げ線を使い正雀工場へ行き
終わればそれぞれの路線に戻る
650名無しでGO!:04/03/29 21:02 ID:PbvWrVmi
>>642
河内磐船【学研都市線】
&河内森【京阪交野線】
651田無でGO!:04/03/29 21:47 ID:N7Ma/VoQ
>>650 正解
652田無でGO!:04/03/29 22:26 ID:N7Ma/VoQ
中小私鉄の終着駅です。
シーズン中はこの駅から全国的に有名な観光地へ向かうバスが走っています。
JRの臨時夜行列車に接続して早朝に電車が運転されます。
653名無しでGO!:04/03/29 22:27 ID:aWpVSAti
新島々(適当)
654名無しでGO!:04/03/29 22:29 ID:pZaUBfzf
>>632
誰かわかりませんか?
655田無でGO!:04/03/29 22:31 ID:N7Ma/VoQ
>>652
はやっ。正解。
656田無でGO!:04/03/29 22:32 ID:N7Ma/VoQ
訂正>>653でした。
657レベル40:04/03/29 23:23 ID:nONq8ndh
>>606
正解!

1.JR非電化路線
2.○○××駅
3.○○は旧国名みたいなもんです。(例:会津・津軽・出雲)
4.問題の駅はかつては分岐駅でした。
5.その分岐していた線、全線廃止はされていません。
6.この線にはかつて急行、快速も走っていましたが、今では臨時以外は普通列車のみです。
  「実質快速」列車はありますが・・・。
7.××は、JR直流電化路線のとある駅名と同じです。
8.↑の線は今でも特急、急行、ブルトレ、貨物が走ります。
658名無しでGO!:04/03/29 23:37 ID:pZaUBfzf
>>657
俺の出題問題とかぶってそうだ。
答えは
石狩沼田(留萌本線)
3、「石狩」は旧国名みたいなもの
4・5 札沼線が分岐していた(札沼線の「沼」は石狩沼田の「沼」)、新十津川〜桑園〜札幌は存続
6、これが自信ない。実質「快速列車」はある。
7、沼田=上越線
8、能登とか
659田無の電車区 ◆AOsci9JQVI :04/03/29 23:40 ID:RcDd8Fjq
>>657 石狩沼田とか。

1:留萌線
2・3:そのとおり
4・5:札沼線
6:「はぼろ」「るもい」なんかですな
7:上越線の沼田
8:「北陸」「水上」「能登」


660レベル40:04/03/30 00:03 ID:RtdnogbX
>>658,659

正解。簡単だったか。

ちなみに6.の実質快速は時刻表見て頂ければ分かると思います。
「快速」表示がないのに停車駅が少ない列車がある。特に深川5:48発増毛行、
留萌までの停車駅は石狩沼田、峠下、大和田、留萌のみ。    
661名無しでGO!:04/03/30 02:09 ID:iP8US9JL
え〜、>>657で自分が出した問題と同じ答えになる問題が出てしまったので次の問題へ。

1、大手私鉄
2、あと数十時間で列車が来なくなる
3、けっこう難読駅
4、両隣の駅の駅名には昔の国名がついている
簡単だと思います。
662名無しでGO!:04/03/30 03:00 ID:kA/K1mny
>>661
枝下(しだれ)
ここ乗ったの10年以上前だなあ・・・
663レベル2:04/03/30 03:09 ID:q19b65aY
>>661
ゴメンナサイね・・・。

1.JR2路線。
2.2路線とも起終点ではありません。また、両線とも電化されています。
3.人名としてはありふれていますね。
4.両線とも架線に特徴がありますね。
5.ノーマネーでフィニッシュです。
664レベル60:04/03/30 03:18 ID:q19b65aY
1.JRです。
2.ぶっちゃけて書くと、お寺の名前です。
3.このお寺の名前、お隣の県の方が有名です。
4.↑3.と同じ県内に、私鉄で(問題と同じ)駅名の下に漢字1文字、
  JRに(問題と同じ)駅名の頭に漢字1文字付いた駅があります。
5.はるか九州に、(問題と同じ)駅名の上に、旧国名が付いた駅があります。

これは3.の「お寺」の名前を導き出し、検索すれば自ずと答えが出るでしょう。
665名無しでGO!:04/03/30 03:32 ID:vigwyHCa
>>664
善光寺
666665:04/03/30 03:39 ID:vigwyHCa
1.身延線@山梨
2.名前のとおり
3.長野県
4.善光寺下(長野電鉄)元善光寺(飯田線)
5.豊前善光寺(日豊本線)
667名無しでGO!:04/03/30 07:15 ID:I3dacs2h
>>638 答えまだ出ませんか?
668名無しでGO!:04/03/30 12:48 ID:h4AvOXxG
>>667
相模原
669レベル25:04/03/30 14:26 ID:IJnFsv+i
>>665,666

正解。意外と簡単だったみたいね。

1.JR複線電化路線。みどりの窓口はありません。
2.駅の裏(かな?)を、電化されている私鉄路線(単線)が走ります。
3.(問題の)駅の前後はほとんどJRと私鉄路線が隣同士で併走しており、3線区間にも見えます。
4.問題の駅近くに、私鉄路線の駅があります。
5.どちらも優等列車は通過します。
6.私鉄路線とは、(JRで)両隣の駅で乗換出来ます。さらに問題の駅から4駅隣でも乗換可能です。
7.私鉄路線は、JR車両乗り入れ可能です。乗り入れ可能地点は問題の駅から4駅隣の駅です。
  ※今日現在では分かりませんが・・・。
8.JRと私鉄路線、ある点が異なります。そのため、私鉄路線からJRの乗り入れが出来ません。

※文中に出てくる私鉄路線は全て同じ会社線です。
この問題は私鉄路線を導き出せば分かってきます。
670田無でGO!:04/03/30 14:43 ID:zZqxjGaz
東滑川
8は直流と交流の違い。
671名無しでGO!:04/03/30 14:44 ID:avbiYSgG
東滑川?
1、複線電化。窓口は知らん
2、富山地方鉄道
3、そうらしいですね
4、越中中村
5、通過
6、滑川、黒部
7、富山駅で乗り入れ可能。実際立山号、サンダーバード立山、宇奈月号など乗り入れ実績あり
8、知らん
672田無でGO!:04/03/30 15:03 ID:zZqxjGaz
1.私鉄の無人駅です。
2.近くで「ハイウェイバス」に乗り換え出来ます。
3.駅前に同じ私鉄会社が経営するある施設があり、その施設の名前が
駅名になっています。
673ライトグリーン:04/03/30 16:12 ID:yI3S3duA
1北海道にある駅です
2駅を出ると目の前にはホテルの玄関があり、
 そのホテルの二階から橋を渡るとそこはスキー場です。
3実際は鉄道を使ってすべりに来る人は皆無に等しいです。
674レベル25:04/03/30 16:39 ID:Gl+kROtk
>>670,671

正解。

>>672

富士急ハイランド?

>>673

夕張?
675名無しでGO!:04/03/30 18:57 ID:TfWTYyEl
1.JR、特急も止まる分岐駅。
2.所在地の市の名前と同じ。
3.市内に、市の名前をそのままとった大学があります。
4.3の大学名がそのまま入った駅もあります。
5.市の中心部には、1(答え)の駅名と、方角の文字を含む駅があります。
6.ただし、5はその文字が指す方向とは逆に、かなり離れています。

これが解けたら、>>624も見てください。わかるかもしれません。同じ手使ってますから…
676名無しでGO!:04/03/30 19:11 ID:avbiYSgG
大分
677田無でGO!:04/03/30 19:13 ID:RmuA0Zvy
>>672
2.のヒントのハイウェイバスとは東名、名神、中国のどれかです。
678名無しでGO!:04/03/30 19:59 ID:Hohevak5
1.JR駅。
2.三つの路線がある。
3.特急がすべての路線で運行されるときがある。
4.隣の駅がある市は現在放映中のドラマに登場。
5.この駅から終着駅まで4時間近く走る列車がある。
6.プロ野球選手にこの駅と同じ名字の人がいる。
7.1番線がない。

簡単だったかな?
679田無でGO!:04/03/30 20:03 ID:RmuA0Zvy
新庄?4のヒントの番組分からん。
680田無でGO!:04/03/30 20:07 ID:RmuA0Zvy
1番線ありました。
681名無しでGO!:04/03/30 20:32 ID:7fJvIAxj
JR幹線です。
特急運転路線です。
特急は止まりません。
人名の駅で、その人物は、某犯の財政を建て直した、立派な人物です。
駅前と国道の間を、県内では大規模な河川が流れています。
この駅に電車が来るようになったのは、昭和57年。
682675:04/03/30 20:45 ID:TfWTYyEl
>>676は不正解だけど、大分から乗り換えなしで行けるところ。
5はその市内の鉄道路線を知っていれば、直感でわかるかな。
683レベル25:04/03/30 20:46 ID:Gl+kROtk
1.JR2路線
2.JRじゃない鉄道1路線
3.JRの2路線、会社は違います。
4.市の中心部とは大分離れていますね。
5.この駅から近いある所で、2002年6月某日、あるイベントのクライマックスを迎えました。
684レベル25:04/03/30 20:46 ID:Gl+kROtk
>>675

久留米
685名無しでGO!:04/03/30 20:53 ID:9I9jdgBM
>>663
橋本(JR横浜&相模線)っすか?
ここ見てるとよくみんな答え出るなぁって思う。
この解答もあんまり自信ないし。
686名無しでGO!:04/03/30 20:54 ID:CkbNoFFz
>>683
新横浜
5.W杯決勝
687名無しでGO!:04/03/30 20:55 ID:avbiYSgG
1、JR
2、普通のみ停車
3、関東と関西の大手私鉄にこの駅名の最後に1文字を付け足した駅がある
(関東・・・○○△。関西○○□)
4、隣が市の代表駅
5、△がつく駅は山手線に4駅あり、□がつく駅は大阪環状線に3駅ある
6、吉本
688675:04/03/30 20:57 ID:TfWTYyEl
>>684正解
>>624もよかったらどうぞ。近くにありますので。
689685:04/03/30 20:59 ID:9I9jdgBM
オプッ
橋本は相模線が末端か…ということで吉田にしてみるテスト
690レベル25:04/03/30 21:08 ID:Gl+kROtk
>>686

正解。5.は余計だったか。

>>689

正解。5.は「吉田」栄作の某番組での名台詞でした。
691名無しでGO!:04/03/30 21:53 ID:iP8US9JL
>>662
正解
>>663
まあこんなこともありますよ。気にしないでください。

1、JR
2、身に着けるものの名前と駅名が一緒
3、3駅隣の駅で、全ての普通列車は乗換えが必要となる
4、5駅隣の駅の駅名がついた特急が、その駅を始発着駅として走っている
692名無しでGO!:04/03/30 22:33 ID:IDx5bLSH
>>691
1.JR西
3.浜坂
4.城崎
693名無しでGO!:04/03/30 23:02 ID:66NEPN0f
1.大手私鉄
2.別の地方のJRに同名の駅がある
3.その昔国鉄に同名の列車が走っていたが1.2の駅とは両方とも全然無関係
4.一時駅名を変えていたことがある
5.4の駅名は近辺にある施設に由来するものだったが、その施設自体は今も健在
694レベル25:04/03/30 23:36 ID:v42W3RdV
1.JR1路線とJRじゃない鉄道1路線
2.実際はお隣の駅が両線の起終点ですが、両線とも実質ここ(問題の駅)が起終点です。
3.駅名は市内にある施設の名前です。
4.田舎と思われかちですが、日本有数の工業都市です。
5.駅のある市をフランチャイズとするプロスポーツチームがあります。
695名無しでGO!:04/03/30 23:39 ID:vadNQChI
>>694
北鹿島もとい
鹿島サッカースタジアム
696名無しでGO!:04/03/30 23:41 ID:iP8US9JL
>>694
どっちか迷うけど…2のヒントで鹿島神宮(鹿島線&鹿島臨海鉄道)
2、鹿島サッカースタジアム(旧北鹿島)が両線の正式な起終点
3、鹿島神宮…なんの神様か忘れたけど(汗
4、鹿島市って工業都市だと聞いたことがある
5、鹿島アントラーズ(サッカーJ1)
697名無しでGO!:04/03/30 23:41 ID:3a0s9GFU
>>693
羽黒(名鉄小牧線)

2 JR水戸線
3 昭和30〜40年代上野〜秋田間羽越本線廻りで運転された急行「羽黒」
4 明治村口
698695:04/03/30 23:52 ID:vadNQChI
あ、でもそれだと1を満たさない。(JR鹿島線しかない。)
699695:04/03/30 23:54 ID:vadNQChI
↑は、>>696さんへのレスです。

もっとも、自分の答えも2,3を満たさないわけだが(w

大体、問題不備だろ。1と2は両立し得ない。
700名無しでGO!:04/03/30 23:57 ID:66NEPN0f
>>697
正解。簡単だったようですな。
701名無しでGO!:04/03/31 00:09 ID:VtLLP7iN
>>692
正解

1、JR
2、駅長が1人ではない
3、この駅は数路線が通っているが、そのうちの1路線は、この駅にだけないものがある
4、この駅で折り返す普通列車も多いが、2つ隣の駅で折り返す列車も多い
702名無しでGO!:04/03/31 00:13 ID:fuAi1zAg
>>701
米原
703702:04/03/31 00:14 ID:fuAi1zAg
間違えた
長浜は2つ隣ではなく3つ隣だった
704名無しでGO!:04/03/31 00:17 ID:NchHusc+
>>701
熱海(JR東日本&東海)
2は東日本と東海の駅長
3でこの駅だけ無いものは待避線
4は三島(東海道線静岡方面のみ)
705名無しでGO!:04/03/31 00:42 ID:VtLLP7iN
>>702-703
ご自分で気づかれたとおりです。
>>704
正解です。

1、JR
2、分岐駅
3、隣も分岐駅
4、駅名から漢字1文字取ると、大手私鉄の駅名になり読み方も変わる
5、4駅隣の駅のある自治体には、今年の春の甲子園に出場している高校がある
706名無しでGO!:04/03/31 00:58 ID:cbbuOSnJ
>>672
自動車学校前@遠鉄

1.無人駅ですね。
2.東名ハイウェイバス「浜松北」すぐ
3.遠鉄自動車学校
707名無しでGO!:04/03/31 08:27 ID:Rh6sczKS
>>705
苫小牧ですね

隣は沼ノ端で分岐駅
一文字取ると小牧(こまき)
4駅隣の鵡川駅。鵡川高校が甲子園出てる
708名無しでGO!:04/03/31 09:12 ID:3npswq4v
>>687
千鳥
1、九州
2、ふつうのみ
3、千鳥町駅@東急、千鳥橋駅@阪神
4、古賀駅
5、△は田町、浜松町、有楽町、御徒町
□は京橋、芦原橋、鶴橋
6、M−1決勝まで進みましたね
709田無でGO!:04/03/31 12:08 ID:9g7gJ5gf
>>706 正解
710田無でGO!:04/03/31 15:01 ID:9g7gJ5gf
1.JR幹線です。
2.都心直通の快速が2つ先の駅まで運転しています。
3.2の反対方向へ5つ進むと大手私鉄に乗り換え出来ます。
4.朝と夜の時間帯にこの駅発着の列車が運転されます。
5.漢字は違いますが同じ読みの駅が中国地方に存在します。
711名無しでGO!:04/03/31 15:37 ID:eovO4GSb
>>710
5がわからんけど、河辺@青梅線?
2.青梅
3.拝島で西武拝島線
712田無でGO!:04/03/31 18:03 ID:mdTndFnb
>>711
正解。5は可部。
713名無しでGO!:04/03/31 19:09 ID:UDtNUcRE
1.公営鉄道
2.複数路線に乗り換え可能
3.漢字で書くと1文字
714レベル2500:04/03/31 19:35 ID:HFK0M8BD
>>695,696

正解。

>>698,699

申し訳ない。

1.JR
2.NY55と根岸線にある駅名を組み合わせた駅名
715名無しでGO!:04/03/31 19:59 ID:Rh6sczKS
>>713
栄ですね
名古屋市営地下鉄が複数路線
716名無しでGO!:04/03/31 20:02 ID:jrqFzP8y
隣の駅は@大学名入りA神社の名前B1年以内に開業の駅
もう一個あるけど、特徴ないから書かない。
これらの駅に囲まれた駅はどこでしょうか?
717名無しでGO!:04/03/31 20:24 ID:jrqFzP8y
>>716ちょっと修正します。
隣の駅は@大学名入りA神社の名前入りB1年以内に開業した駅
もう一個あるけど、特徴ないから書かない。
これらの駅に囲まれた駅はどこでしょうか?
718田無でGO!:04/03/31 20:58 ID:PvffKOID
残りの一駅に動物園があるんだったら、本山になるけど。
719717:04/03/31 21:57 ID:jrqFzP8y
>>718
覚王山は神社ではなく、寺じゃないですか? 
答えはJRのどこかにあるよ。
720名無しでGO!:04/03/31 22:24 ID:fyF2Wy00
>>717
香椎(鹿児島本線・香椎線)

1 九産大前
2 香椎神宮
3 千早
721名無しでGO!:04/03/31 22:53 ID:VtLLP7iN
>>707
正解。

1、JRではない
2、この駅と同じ名前の、高校サッカー強豪校がある
3、2の高校は、この駅のある都道府県にはない
4、2駅隣の駅がある自治体にある公立高校が、夏の甲子園で準優勝したことがある
722名無しでGO!:04/03/31 22:59 ID:Rh6sczKS
↑4がわからないんですが、国見(土佐くろしお鉄道宿毛線)ですか?
723名無しでGO!:04/03/31 23:04 ID:O84eiC8S
問題
関西私鉄駅
1、特急停車で車庫がある
2、この駅で本線と支線に分かれる
3、本線、支線ともJRにも同じ駅がある(会社名は除く)が
  本線は道路を挟んだ向かいにあり支線は離れている
4、3のヒントで書いた終点駅間で直通運転をしていた事がある(出題駅で方向転換)
5、今はしてないみたいだが特急が支線に直通運転をしたことがある
  (臨時列車としてですが)
6、漢字は違うが同じ読みをする「ある有名人」が身体の一部に
  関係したCMに出たことがある。某タレントのマネージャーです。
  (これが判れば答えはでるかな)
724名無しでGO!:04/03/31 23:32 ID:yNZG29D7
>>723
飾磨@山陽電鉄
3、姫路と網干
6、しかま君(関根勤のマネージャー)@アデランス
725名無しでGO!:04/03/31 23:42 ID:VtLLP7iN
>>722
瞬殺か…正解です。
中村高校が甲子園準優勝したのは、スポーツ好きでしかもマニアックな人しか知らないのかなあ。

1、JR幹線
2、駅名に昔の国名がついていて、それを取ると別のJR幹線の駅になる
3、この駅も2の駅も、隣の駅に特急が停車する
4、この駅は特急が止まるが、2の駅は特急が止まらない
5、この駅折り返しの列車はないが、2の駅で折り返す列車はある
726名無しでGO!:04/04/01 00:33 ID:KWcEsDHP
>>723
飾磨?
727名無しでGO!:04/04/01 00:44 ID:MTC7UkH7
1地方交通線
2特急停車
3この駅折り返しあり
4この駅の漢字の頭に、漢字2文字付けた駅がある。離れたJR駅で、読みが違います
5この駅始発着の、幹線直通特快も来ます。
728名無しでGO!:04/04/01 01:14 ID:ZaRaya4x
一条 なし
二条
三条 (※3つ)
四条 (※2つ)
五条 (※3つ)
六条
七条
八条 なし
九条 (※3つ)
十条 (※3つ)
十九条

これらの駅のある線名を答えて下さい(JR・私鉄)
729名無しでGO!:04/04/01 01:23 ID:r0mH0pT7
>>728
二条:JR西日本・山陰本線&京都市営地下鉄東西線
三条:京阪本線、JR東日本・信越本線、高松琴平電気鉄道琴平線
四条:京阪本線、京都市営地下鉄烏丸線
五条:京阪本線、JR西日本・和歌山線、京都市営地下鉄烏丸線
六条:JR西日本・越美南線
七条:京阪本線
九条:京都市営地下鉄烏丸線、大阪市営地下鉄中央線、近鉄奈良線
十条:京都市営地下鉄烏丸線、近鉄京都線、JR東日本・埼京線
十九条:樽見鉄道
730名無しでGO!:04/04/01 01:30 ID:+DnKTgAN
>>715
正解。

>>728
五条は4つじゃない?
もう一つは西鉄五条。
731名無しでGO!:04/04/01 01:48 ID:ZaRaya4x
>>729
うーん早いですね

>>730
迷ったけど西鉄がついてるので外しました
732名無しでGO!:04/04/01 02:43 ID:UmvsEu4I
>>727
新城(しんしろ)@飯田線
4は武蔵新城(むさししんじょう)@南武線
  津軽新城(つがるしんじょう)@奥羽本線

>>725
伊予三島かと思ったけど、それだと4を満たさないから違いますね
結局わかりませんでした
733名無しでGO!:04/04/01 07:35 ID:MTC7UkH7
>>732
正解
734名無しでGO!:04/04/01 12:35 ID:r0mH0pT7
>>732
昔の国名がつかない駅の位置は、そことそんなに離れてないです。
735名無しでGO!:04/04/01 12:44 ID:bnzH4bsI
>>725
1のヒントが地交線なら飛騨金山(高山本線)・金山(東海道・中央本線)になるけど。
736名無しでGO!:04/04/01 13:04 ID:qjlCeiQw
1.大手私鉄の駅。
2.普通のみ停車。
3.臨時で急行が停車することもある
4.両隣の駅はともに急行停車駅。その片側は同私鉄の他線乗換駅で特急も停車。
5.この駅名の後ろに漢字一文字つけると、少し離れたところにあるJRの駅名になるが、読みが違う
737田無でGO!:04/04/01 13:23 ID:oDkAjTZb
平城(近鉄京都線)
臨時で急行止まるか知らんけど。
738名無しでGO!:04/04/01 13:45 ID:LE2q2Yui
≫120
正解。
739730:04/04/01 15:09 ID:USiyjviN
>731
西鉄は通常駅名の「西鉄」を省略して案内しますが……
(漏れはそれでつっこんだわけだが)
740736:04/04/01 15:26 ID:qjlCeiQw
>>737
正解です

1.近鉄
3.駅近くの競輪場で競輪やってるときに停車するときがあります。
4.両隣の高の原、大和西大寺は急行停車駅。大和西大寺は奈良線・橿原線の乗換駅で特急停車
5.平城山(ならやま)
741717:04/04/01 19:02 ID:RwVbe3JV
>>720 正解です。

もんだい
1.すべてひらがなのえきめい
2.この線の終点は、この県下で一番の繁華街にあります。
3.2とは逆方向の列車に乗ると、この県名と同じ名前の駅に行けます。そこでJRに乗り換えられます。
742名無しでGO!:04/04/01 19:15 ID:fMcIJvn1
>>741
最初はなんばかと思ったが、違うようだ。
743名無しでGO!:04/04/01 19:26 ID:9rRu5jt7
>>741
おもちゃのまち@東武宇都宮線
2.宇都宮はJR駅前よりは東武の駅前の方が賑わっている
3.栃木@両毛線
744741:04/04/01 20:24 ID:RwVbe3JV
>>743
正解です。
745名無しでGO!:04/04/01 21:00 ID:8P9IOP3N
1.二つの社局の駅
2.片方の社局は1路線のみだが、もう片方の社局は4路線
3.片方の社局は最近名称が変わった。
4.かなり遠く離れたところに、同じ名前の駅があるが、そこのそばの踏み切りは特徴的


瞬殺かな?
746名無しでGO!:04/04/01 21:09 ID:JVuOytcT
>>745
大手町(東京地下鉄)?
747名無しでGO!:04/04/01 21:12 ID:8P9IOP3N
正解
瞬殺おめ
748名無しでGO!:04/04/01 21:16 ID:9rRu5jt7
1.大手私鉄
2.隣の駅とは2文字が共通
3.2.の駅のさらに隣2駅は別の2文字が共通
4.2.の駅とは逆方向の隣2駅もまた別の2文字が共通
5.この会社の別の線にも2.でいう2文字が共通する駅がある
6.共通する2文字はいずれも会社名や旧国名ではない
7.この駅の属する線では最近ある変化があった
749名無しでGO!:04/04/01 21:30 ID:lJ9PG6Li
>>748
名鉄三河線
三河高浜
高浜港
北新川
新川町
??

問題 
1 終着駅
2 m03
これだけでわかりますか?
750名無しでGO!:04/04/01 21:34 ID:fMcIJvn1
>>749
方南町(丸ノ内線)
751名無しでGO!:04/04/01 21:38 ID:lJ9PG6Li
>>750 たいへんよくできました。
方南町支線は「m」。わかりにくい。
752名無しでGO!:04/04/01 21:56 ID:g1zc5b86
>>724.>>726さん正解です。遅くなり申し訳ない
724さん、しかま君がお分かりになりましたか。恐れ入ります。
因みに漢字で書くと「色摩」(これで「しかま」と読む)です。
753名無しでGO!:04/04/01 22:01 ID:NRjsc8Pn
第三軌条の地下鉄で高架駅です。
他の私鉄と相互乗り入れはしていません。
2つの条件にあてはまる駅を全て答えてください。
754名無しでGO!:04/04/01 22:04 ID:NRjsc8Pn
>>753の条件に「終着駅」を追加します。

755名無しでGO!:04/04/01 22:17 ID:5tHfgJR8
>>754
藤が丘、真駒内、(銀座線)渋谷
756名無しでGO!:04/04/01 22:17 ID:92HOd0x5
1・地下鉄
2・乗り入れありの路線
3・同駅名が千葉県にもある
4・隣はターミナル駅

かなり簡単だと思いますが。
757レベル2500:04/04/01 22:41 ID:JcqeqVLD
>>714の答え

松井山手

1.JR →片町線(学研都市線)
2.NY55と根岸線にある駅名を組み合わせた駅名
  NY55・・・ニューヨークヤンキーズ(NY)背番号55・・・松井秀喜
  根岸線・・・山手駅

ちょっといじわるすぎたかな?申し訳ない。
758名無しでGO!:04/04/01 23:11 ID:USiyjviN
問題

1>立体交差あり
2>他社路線乗換不可
3>単線

たぶん一つしかないはず。
759758:04/04/01 23:17 ID:USiyjviN
3>を「いずれも単線」に訂正。
760名無しでGO!:04/04/01 23:22 ID:5tHfgJR8
>>758
長者原。

ほかに存在しないかは今から探す(w
761名無しでGO!:04/04/01 23:32 ID:lJ9PG6Li
こんなのどうでしょ。
芝山鉄道・JR・京成いずれも単線同士の立体交差。
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=140%2F23%2F28.956&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F45%2F54.685
762名無しでGO!:04/04/01 23:33 ID:MTC7UkH7
1幹線
2難読駅?
3近くに大手私鉄駅あり。駅名は少し異なる
4 2面3線。ホームは1面1線の対面式で、真ん中にもう1線ある
5この駅では、反対から来る列車の、待ち合わせを行うことがある。次の駅との間が単線のため
6みどりの窓口なし
7二駅隣は分岐駅です
763名無しでGO!:04/04/01 23:37 ID:5tHfgJR8
>>761
「駅」の問題なのだが・・・。
764名無しでGO!:04/04/01 23:42 ID:m8X+fnfg
1 JR、大手私鉄、第3セクター
2 大手私鉄は終点
3 JRは2つの線が通っているが、この駅に停車するのは1線だけ
4 この駅と同じ名前の地名がこの駅のあるの都道府県の隣にあるが、そこには鉄道が通っていない
765名無しでGO!:04/04/01 23:58 ID:r0mH0pT7
>>725
2つ、惜しそうなのが出てきました。ので、最終ヒント追加。

この駅は関東地方、昔の国名を取った駅は東海地方にあります。
766名無しでGO!:04/04/02 00:00 ID:qs27Vqiv
>>764
大井町
>>765
上総興津とか?
767名無しでGO!:04/04/02 00:02 ID:6vvujPPY
>>762

祝園@学研都市線
768名無しでGO!:04/04/02 00:05 ID:qs27Vqiv
>>767
正解
769758:04/04/02 00:10 ID:OXBLIprj
>760
正解。
ヒント訂正したのは折尾とかぶるから。
770名無しでGO!:04/04/02 00:31 ID:iz+1PMkl
>>766
正解です。

1、大手私鉄
2、特急が止まるが、島式ホーム1本のみ
3、両隣の駅は3番線以上まであるが、特急は止まらない
4、3の駅のうち、どちらかの駅行きの列車がある
5、同じ漢字・読みの駅がJRにあるが、この駅がある自治体にはJRが走っていない
771レベル25000:04/04/02 00:31 ID:8wqeIxYE
1.JR電化路線
2.無人駅
3.外国に同名の駅が「あった」。
4.↑は駅名こそ変わりましたが、現在もあります。
5.3駅隣は有名な駅です。
772名無しでGO!:04/04/02 00:51 ID:GqmzBzv0
1.電化路線
2.有人駅(両隣も有人駅)
3.昔は行き止まり駅だった
4.島式ホームがある
5.折り返し運転は無い
6.同じ漢字・読みの駅もある
7.キオスクがある
8.発売している最安切符は140円
9.寝台特急が走ったことがある
10.モハ70は走ったことは無い
11.現在はロングシート車・クロスシート車も走ってる
12.かつての優等列車と同名
773名無しでGO!:04/04/02 01:10 ID:EpaIL7q5
>>739
それは知りませんでした
手許の鉄道本で『西鉄五条』と載ってたもんで
(私鉄全線全駅)
774名無しでGO!:04/04/02 09:18 ID:cs6uVNT5
>>755
正解 他に地上駅の八尾南もありますね。
775名無しでGO!:04/04/02 13:22 ID:ciPFpOYW
>>766
大井町で正解。
776名無しでGO!:04/04/02 13:26 ID:ciPFpOYW
1 JRの幹線の駅
2 次の駅で全列車が終点になる
3 この駅は大手私鉄との乗換駅だが、大手私鉄の駅名はこの駅から1文字抜いたもの
4 かつては次の駅から先に直通する列車もあったらしい
5 この駅のある線と3の大手私鉄はかつて同じ会社だったことがある
777名無しでGO!:04/04/02 14:00 ID:HjJSGifx
>>776
東羽衣
778名無しでGO!:04/04/02 14:32 ID:qs27Vqiv
1大手私鉄
2駅名表記が珍しい
3近辺は、急行停車駅が続いてる。そのちょうど中間駅
4乗換駅と車庫のある駅に挟まれてる
779名無しでGO!:04/04/02 14:38 ID:HjJSGifx
>>778
朝霞(自宅最寄り駅)が真っ先に思い浮かんだがどうだろう?
780名無しでGO!:04/04/02 14:45 ID:qs27Vqiv
>>779
違います

説明不足だったかもですが、問題の駅にも急行は止まります。その中間駅です。
駅名表記には、かなり特長あります
781名無しでGO!:04/04/02 14:55 ID:HjJSGifx
>>780
雲雀丘花屋敷?
782名無しでGO!:04/04/02 15:46 ID:ciPFpOYW
>>777
はい、正解。ついでに777ゲトおめ。
783名無しでGO!:04/04/02 16:10 ID:+p4z6lpg
1 大手私鉄
2 本線と支線の接続駅
3 平面交差がある。
4 昼間は本線・から20分ヘッドで直通がでる。
784783:04/04/02 16:11 ID:+p4z6lpg
>>783の「・」は無視お願いします。
785783:04/04/02 16:13 ID:+p4z6lpg
>>783の変更
誤:4 昼間は本線から20分ヘッドで直通がでる。
正:4 昼間は本線から20分ヘッドでその支線への直通がでる。
786名無しでGO!:04/04/02 16:39 ID:IXmgEheW
>>783-785
たぶん想定外だと思うけど、萩山といってみるテスト。
1→西武鉄道
2→萩山駅においては、拝島線が本線、多摩湖線が支線といえるかと
3→思いっきり平面交差
4→小平〜萩山〜西武遊園地の列車が20分間隔で運転
2がちょっと難ありだけど。
787名無しでGO!:04/04/02 16:46 ID:bxnEgBiL
埼玉県
通勤快速停車
2路線乗り入れ
788名無しでGO!:04/04/02 16:47 ID:bxnEgBiL
>>787
スマソ、説明が悪かった。
1.埼玉県
2.通勤快速停車
3.2路線が交わっている

簡単かも。
789名無しでGO!:04/04/02 16:54 ID:caeIC+bv
>>783
阪急の淡路?
2.阪急京都本線と千里線
3.平面交差だな
4.梅田から20分ごとに北千里ゆき
 高槻市から天下茶屋ゆきがあり
790名無しでGO!:04/04/02 17:14 ID:qs27Vqiv
>>787
武蔵浦和
791名無しでGO!:04/04/02 17:16 ID:qs27Vqiv
>>781
想定外の答えです
2は全国にここともう1か所しかないくらいの特長です
792名無しでGO!:04/04/02 17:31 ID:bxnEgBiL
>>790
やっぱ、楽勝ですね。

1. 駅名が路線名
2. この駅ができる前から、路線名に駅名がついていた
  (片町駅がないのに、片町線、みたいな。)
3. 相互直通あり
793名無しでGO!:04/04/02 17:44 ID:7eEYPpD6
>>792
半蔵門
794783:04/04/02 17:58 ID:+p4z6lpg
>>789
正解です。
795 ◆ZbPqWqWG7. :04/04/02 18:04 ID:Q5RsiPWf
1、関西の私鉄
2、五重塔で有名な名所と同じ名前の駅

(多分)1つしか無いはず
796名無しでGO!:04/04/02 18:08 ID:9alikQ8K
>>795
近鉄東寺駅
797 ◆ZbPqWqWG7. :04/04/02 18:09 ID:Q5RsiPWf
>>796
正解
798名無しでGO!:04/04/02 18:15 ID:bxnEgBiL
>>793
正解。
俺は簡単なのしか思いつかない。
799名無しでGO!:04/04/02 20:13 ID:iz+1PMkl
>>770の答えが出ないので、本当に微妙に訂正して再掲します。
1、大手私鉄
2、特急が止まるが、島式ホーム1本のみ
3、両隣の駅は3番線以上まであるが、どちらも特急は止まらない
4、3の駅のうち、どちらかの駅では列車が折り返す
5、同じ漢字・読みの駅がJRにあるが、この駅がある自治体にはJRが走っていない
800名無しでGO!:04/04/02 20:15 ID:kYIfsUtu
800!
801名無しでGO!:04/04/02 21:51 ID:T6KgfdUx
1・大手私鉄
2・隣の駅は乗換駅で、またそこどまりの電車もある
3・2の駅と逆隣の駅は、東京都23区の中に同じ漢字で同じ読みの駅がある
4・特急以外全て停車
5・この駅の名前は地名から取ったものではない
6・IME2002で一発変換できない

6はシカトしてもいいかもしれません。
802名無しでGO!:04/04/02 22:25 ID:3XGh+B2b
1、JR
2、各駅のみ、単線
3、隣の駅は2文字で自動改札機無し、もう一つの隣の駅は別路線との乗換駅
4、自動改札機未導入の方の隣の駅は恐らく1往復だけ始発
5、その路線は非電化駅あり
803783:04/04/02 22:58 ID:+p4z6lpg
>>786
すいません。私が望んでいた答えはそれじゃありませんでした。

では行きます。
1 大手私鉄の駅
2 近くにJRの駅がある
3 この駅名の市は結構有名な都市
4 昼間時間帯は乗り換えが便利
804名無しでGO!:04/04/02 23:00 ID:7eEYPpD6
>>783
調布
805名無しでGO!:04/04/02 23:03 ID:qs27Vqiv
>>803
京急川崎
と思ったが、4が違うか
806名無しでGO!:04/04/02 23:05 ID:sslDesp1
>>801

東寺@近鉄京都線

1.近鉄
2.京都駅、すべての電車がこの駅どまりじゃないの?
3.十条@埼京線
4.急行以下すべて停車
5.寺の名前からとった
6.一発変換できなかったww
807名無しでGO!:04/04/02 23:09 ID:qs27Vqiv
>>778
わかりませんか?
このヒントに付け加えると、問題の駅も急行停車・関東です
808783:04/04/02 23:09 ID:+p4z6lpg
>>804
違います。正解は>>789氏のカキコを参照に。
一応>>783の追加をしときます。
5 その駅は、高架化が予定されている。

>>805
違います。
809名無しでGO!:04/04/02 23:15 ID:sslDesp1
>>778
たまプラーザ
810名無しでGO!:04/04/02 23:22 ID:qs27Vqiv
>>809
正解

1幹線
2分岐駅
3分岐路線はワンマン
4分岐路線は本数がかなり少ない
5本線は次が終点。その駅は他路線も走ってる
811名無しでGO!:04/04/02 23:34 ID:T6KgfdUx
>>806
正解・・・です。
812810:04/04/02 23:49 ID:qs27Vqiv
5のヒント終点でなく起点の誤りです
813名無しでGO!:04/04/03 00:05 ID:qW/8DhBi
>>810 兵庫?
814名無しでGO!:04/04/03 00:16 ID:MX59YbLR
>>813
違います
次は起点でないため
815名無しでGO!:04/04/03 00:17 ID:qW/8DhBi
>>814
おいおい、山陽本線の起点は神戸だろうが。
816名無しでGO!:04/04/03 02:04 ID:qW/8DhBi
すみません。和田岬線って、非ワンマンなんだっけ?

>>813 尻手@南武線か
817名無しでGO!:04/04/03 06:47 ID:MX59YbLR
>>815
そうでした。すみません

>>816
尻手の方で正解です
818名無しでGO!:04/04/03 12:36 ID:tLkNbEbH
南部支線は1時間に1〜2本(朝は3〜4本)あるからかなり少ないとは言えないと思うが
819803:04/04/03 12:57 ID:ZvRCQKtX
半日経ってもレスが来ないので、>>803のヒントを追加します。
5 支線と本線の接続駅
6 その支線は、別の本線とも接続している
820名無しでGO!:04/04/03 13:06 ID:VG30DlTI
問題
1.この駅は関東某所にあります。
2.ホームは2面2線です
3.以前はこの駅は終着・始発駅でした
4.全ての優等電車が止まります
5.ほぼ全ての電車が他社路線と相互乗り入れしています
6.この路線と相互乗り入れしている路線の会社名は、先日
変わったばかりですね。
821名無しでGO!:04/04/03 13:10 ID:vDbg4SWO
>>819
阪急宝塚かな?
822レベル25:04/04/03 13:12 ID:Y8t0pvHZ
1.JR本線(以降、A線)の起点駅←これが問題の駅です。

2.ここからある線(以降、B線)のある駅や市内へは、バス、渡し船を利用した方が早いです。鉄道では
  同一会社で利用できますが、結構遠回りになります。

3.A線とB線(2.のある線と同じ路線)との接続駅は、日本で初めての○○駅として知られています。
  ※○○は2文字とは限りません。
  また、その駅では慣れないとA線とB線との直通列車にどうやって乗ればいいのか迷ってしまいます。

4.この線、問題の駅からは非電化ですが、途中から電化されています。さらに途中から非電化
  に戻ります。

5.A線とB線は、3.の駅で乗り換え可能ですが、A線の終点駅でもB線に乗換可能です。

6.ヤクルトスワローズ
8231:04/04/03 13:20 ID:ZvRCQKtX
>>821
正解です。
824レベル15:04/04/03 13:20 ID:Y8t0pvHZ
1.第3セクター
2.ツルピカ歌手の生まれ故郷です。実家は、ちょっとした観光スポットになっています。
3.このままだともうすぐなくなってしまいます。
825名無しでGO!:04/04/03 13:22 ID:vDbg4SWO
>>822
若松@筑豊本線

2.八幡方面へは若戸大橋を渡るか船の方が早い。
3.折尾、日本で初めての立体交差駅
4.若松〜折尾は非電化、折尾〜桂川は電化、桂川〜原田は非電化
5.原田
6.監督
826823:04/04/03 13:24 ID:ZvRCQKtX
>>823の名前「1」は「803」の間違いでした。>>1さんすいません(m_m)
では出題
1 九州の駅
2 2面3線
3 一部の特急が停まる。
4 この町は温泉で有名かも
5 この駅を通る大半の普通は2両ワンマン列車
827名無しでGO!:04/04/03 13:56 ID:AyTIEZAr
>826
多良か?
828名無しでGO!:04/04/03 13:59 ID:AyTIEZAr
>820
長津田@田園都市線
乗り入れ先の営団地下鉄は1日から東京メトロ
829820:04/04/03 14:12 ID:VG30DlTI
>>828
×
長津田は2面4線でなかったけ??
830名無しでGO!:04/04/03 14:13 ID:xO9prMgZ
>>824
足寄@ムネヲ鉄道
831名無しでGO!:04/04/03 14:22 ID:xO9prMgZ
>>820
新桜台
つきみ野
832831:04/04/03 14:24 ID:xO9prMgZ
あ、つきみ野は急行通過だ。
忘れてくれ。
833820:04/04/03 14:28 ID:VG30DlTI
>>831
正解!
834レベル15:04/04/03 15:12 ID:Y8t0pvHZ
時間切れ

>>771・・・豊原

1.JR電化路線・・・東北本線
2.無人駅
3.外国に同名の駅が「あった」。・・・サハリン 樺太時代の豊原駅
4.↑は駅名こそ変わりましたが、現在もあります。 ・・・ユジノサハリンスク駅
5.3駅隣は有名な駅です。・・・黒磯駅
835レベル15:04/04/03 15:14 ID:Y8t0pvHZ
>>825

正解

>>830

正解。鉄道名がこのネタ知ってる人どのくらいいるか?だけど。
836名無しでGO!:04/04/03 18:15 ID:ZvRCQKtX
>>827
違います。
837名無しでGO!:04/04/03 18:51 ID:8HqMwxCD
山田君は今、昼間のA駅にいます。この駅は3面6線で、大手私鉄と準大手私鉄が交差します。近くにJRの快速停車駅もあります。
ここから山田君は下り、B駅行きの各駅停車の乗り込みました。この電車は9駅先が終点です。C駅に行くには10分後に来る電車に乗らなくてはいけません。
また、B駅のすぐ横をJRが通過しています。さらに、同じ名前のバス会社があり、周辺エリアを走っています。
B駅行きの電車で終点まで乗車し、10分後の電車でさらに3駅乗車してC駅で山田君は下車しました。
C駅は2面2線で、同じ名前の駅が奈良県と北海道にあります。また、B駅と同じ名前のバス会社の路線はこの1つB駅寄りとこの路線の終点の駅(2つ隣)にも発着しています。

さて、A駅、B駅、C駅はどこでしょうか?
838名無しでGO!:04/04/03 18:56 ID:YVSX01od
>>799の答え待ってます。

1、JR
2、隣の駅・2駅隣の駅で折り返す列車がある
3、2駅隣の駅は、一部の特急が止まる分岐駅
4、この駅の駅名には方位がついているが、それを取ると全く別の都道府県にあるJR駅になる
5、この駅がある自治体の名前のついた駅は、平行する大手私鉄にある
839名無しでGO!:04/04/03 19:43 ID:xO9prMgZ
>>837
A 京成津田沼
B 千葉中央
C 学園前

ただ、京成津田沼「駅」では「交差」はしていないよな。
840名無しでGO!:04/04/03 20:13 ID:4IxLNS1Q
>>838
東佐野ですね。
841名無しでGO!:04/04/03 21:28 ID:YVSX01od
>>840
正解です。
ぜひ、>>799も答えていただきたいです。

1、JR
2、2駅隣と3駅隣で同じ3セクに乗り換え可能
3、この駅より2つ多い駅と7つ多い駅がある(いずれもJR)
4、線名になっている駅のうち、ひとつはこの路線内ではないが列車はその駅まで運転されている
842名無しでGO!:04/04/03 21:47 ID:qW/8DhBi
問題
1 JR。2社の看板が出ている。
2 分岐駅。
3 分岐している線は2002年12月1日短縮され、1.9qになった。
(時刻表非掲載路線)
4 隣の駅では「国際線」に乗り換えられる。(時刻表掲載あり)
843名無しでGO!:04/04/03 22:45 ID:qW/8DhBi
>>841
一本松@日田彦山線
1 JR九州
2 田川伊田と田川後藤寺で平成筑豊鉄道に乗り換え
(この駅も含めて数えているね)
3 三本松@高徳線 八本松@山陽本線
(二本松@東北本線は……?)
4 日田彦山線は夜明までだが、彦山まで直通
844名無しでGO!:04/04/03 22:48 ID:XNonxW5+
1.電化路線
2.有人駅(両隣も有人駅)
3.昔は行き止まり駅だった
4.島式ホームがある
5.折り返し運転は無い
6.同じ漢字・読みの駅もある
7.キオスクがある
8.発売している最安切符は140円
9.寝台特急が走ったことがある
10.サハ70は走ったことは無いが、クモハ115なら走ったことがある
11.現在はロングシート車・クロスシート車も走ってる
12.かつての優等列車と同名
845826:04/04/03 23:05 ID:ZvRCQKtX
>>826に追加。
6 先日ダイ改で名前が変わった有料列車の一部も停まります。
846名無しでGO!:04/04/03 23:30 ID:YVSX01od
>>843
正解です。
二本松は忘れてましたw

しかし、>>799はそんなに難しくないと思うんだけど…どなたかわかりませんか?
847レベル15:04/04/03 23:42 ID:u+1Axm34
>>799

江南
848名無しでGO!:04/04/04 00:20 ID:kqhnBS0J
ヒント出すバランスが、案外難しいんだよなあ☆

 1.JR
 2.特急停車駅
 3.両隣の駅はかつては快速通過駅
 4.同じ駅名が他に2駅

 わかる人には、瞬殺状態だな、こりゃ…
849名無しでGO!:04/04/04 00:59 ID:hMOylRRD
>>847
正解。

1、関東大手私鉄
2、東京23区内の地名(駅名)が駅名に含まれているが、この駅は東京都にない
3、2の地名(駅名)は、この大手私鉄の沿線ではない
4、2駅隣は特急・急行が止まるが、この駅は各駅停車のみ止まる
5、この路線には、4駅続けて駅名に同じ漢字が1文字含まれるところがある(ただしこの駅はその区間内ではない)
850名無しでGO!:04/04/04 01:01 ID:cvRTtE3t
>>849
どこかの駅
851名無しでGO!:04/04/04 01:02 ID:Svb8S0BB
>>849

高座渋谷@小田急江ノ島線
852名無しでGO!:04/04/04 10:06 ID:1RhP3Kl/
問題:どこから、どこへ行こうとしたのでしょうか?

この週末、
ある県庁所在地の都市から、同県内の別の都市に行くのに、列車で行こうと、最短ルートを調べました。
すると、列車数が少ないために、最も早く着く列車でも、到着が正午を過ぎてしまいます。

もう少し早く着けないかと、別のルートを調べてみると、11時台に着けることがわかりましたが、
所要時間が2.5倍以上にもなり、出発が早くなりすぎるので、このルートを断念しました。

そこで、最後にバスを調べてみると、この区間は、バスが1日24往復も走っていることが判明しました。
853名無しでGO!:04/04/04 11:13 ID:MexPU959
1.東北本線のみ乗り入れ
2.優等・普通列車も止まらない(意味は自分で考えて。)
3.0キロポストがある(つまり、起点)
854名無しでGO!:04/04/04 11:35 ID:w2mbBISU
>>681 あまりにも無視され続け可愛そうだネ…伯備線「方谷」
地元じゃなきゃ〜、まず分かんないヨ! 幕末期の儒学者で、
備中松山藩(高梁市)の改革に取組んだ「山田方谷」に由来。
855名無しでGO!:04/04/04 11:50 ID:ugq3Avgc
>>852
盛岡〜宮古
今の時期、俺だったら遠回りのルート使う。
856名無しでGO!:04/04/04 12:34 ID:1RhP3Kl/
>>855正解
本当に盛岡に住んでたら真っ先にバス調べるだろ!?
とか、思いながらも出題してみました。
857名無しでGO!:04/04/04 13:10 ID:hMOylRRD
>>851
正解です。

1、大手私鉄
2、分岐駅だが、分岐する路線には列車が乗り入れることはない
3、隣の駅との間にはある制限のある区間があり、数年中に改良される予定
4、3と違う隣の駅は3面6線の分岐駅
5、3・4のいずれかの駅で、連絡通路を介してJRに乗り換えられる
858名無しでGO!:04/04/04 13:12 ID:hMOylRRD
>>857
できたら、3の駅との間にある制限がどんなものなのかも答えてください。
無理なら、この駅の駅名だけで結構です。
859名無しでGO!:04/04/04 13:29 ID:mGwbRn2a
>>857
犬山遊園@名鉄犬山線
2、モノレールには乗り入れ不能
3、併用軌道が分離されたのは知っているが、他の制限がまだあるのは知らん
4、犬山
5、新鵜沼→鵜沼@JR高山本線
860名無しでGO!:04/04/04 13:59 ID:hMOylRRD
>>859
正解です。
制限とは、「橋の上ではすれ違うことができない」です。
あの区間はほとんど橋だから、単線と一緒の状態らしいんです。それを改良しましょう、ってことらしいです。

1、JR
2、隣の駅で列車がたくさん折り返す
3、駅前にはけっこう新しい大学とドームがある
4、2駅隣は新幹線停車駅&分岐駅
861名無しでGO!:04/04/04 14:42 ID:EXv05yKW
>>839 正解です。
あ、交差は千葉線と本線だった・・・スマソ
862名無しでGO!:04/04/04 14:45 ID:EXv05yKW
>>860
自治医大@宇都宮線&湘南新宿ライン?

2.隣の駅は小金井で折り返しがけっこうある。
4.小山
863名無しでGO!:04/04/04 16:13 ID:dgN7mNrO
>>853
日暮里?
1 尾久支線は東北本線のみ。本線は田端経由。
2 尾久支線の列車は全て通過。常磐線・京成は特急も停まるが。
3 尾久支線は日暮里起点。

864名無しでGO!:04/04/04 20:42 ID:w6/snRyf
1.電化路線
2.有人駅(両隣も有人駅)
3.昔は行き止まり駅だった
4.島式ホームがある
5.折り返し運転は無い
6.同じ漢字・読みの駅もある
7.キオスクがある
8.発売している最安切符は140円
9.寝台特急が走ったことがある
10.モハ70は走ったことは無い
11.現在はロングシート車・クロスシート車も走ってる
12.かつての優等列車と同名
865名無しでGO!:04/04/04 21:37 ID:hMOylRRD
>>862
駅前にドームがあるなら、想定外の正解ですが…。
場所が違います。

5、駅名が人の苗字っぽい(というか苗字)
866名無しでGO!:04/04/04 23:23 ID:RPxP2YUi
1、JR
2、1時間に1本程度列車が来ます
3、この駅と同じ読みで違う漢字のJRの駅があります
4、また、3の駅がある市が本拠地ののプロスポーツチームに
苗字がこの駅と同じ漢字、違う読みの選手がいます
5、この駅から3の駅までは定期列車で乗換えが3回必要です
6、隣はこの市の代表駅
867名無しでGO!:04/04/05 00:23 ID:GRC9KUd1
1幹線
2分岐駅。新線、旧線にわかれる
3以前は違う名前の駅だった。その時の駅名は、問題の駅の隣駅に付いている
4特急停車駅
868名無しでGO!:04/04/05 00:36 ID:OIX4V4VT
>>867
浦上
869名無しでGO!:04/04/05 01:13 ID:roIkR+sW
>>865
水道橋@中央線?
2.御茶ノ水
3.東京ドーム?
5.こういう名字の芸能人いたよね…
870名無しでGO!:04/04/05 01:50 ID:roIkR+sW
>>860
田村@北陸本線
2.長浜 4.米原
871名無しでGO!:04/04/05 01:56 ID:d2bVU2Cj
>>864
足柄@御殿場線
2:有人だったと思う
3:御殿場、駿河小山は有人
5:折り返しは国府津、山北、御殿場、沼津のみ
6:小田急小田原線
8:入場券。最安は子供の70円だが・・
9:御殿場経由だったころ
12:小田急特急あしがら
872名無しでGO!:04/04/05 06:22 ID:dHxudDCb
>>869
新幹線停車駅の条件が抜けてるので不正解。
>>870
こちらが正解です。
873まったり:04/04/05 14:06 ID:lsKE2lKL
>>826>>845でつ。
タイムオーバーですので、正解と解説を。
正解は、玉名(JR鹿児島本線)です。
1 JR九州の駅                     →これはそのまんま
2 2面3線                       →これもそのまんま
3 一部の特急が停まる                 →有明とリレーつばめの一部
4 この町は温泉で有名かも               →玉名温泉のこと
5 この駅を通る大半の普通は2両ワンマン列車      →815系2両
6 先日ダイ改で名前が変わった有料列車の一部も停まります→3の通り 
874名無しでGO!:04/04/05 15:53 ID:GRC9KUd1
>>868
正解
875名無しでGO!:04/04/05 16:26 ID:92Ufwhi3
それでは問題です。
壱、西日本地域の駅です(早い話がJR西日本・四国・九州のどれか)
弐、少し離れた大都市からこの駅どまりの特急が来ます
参、駅から橋を10分ほど歩くと会社再生法を適用した
  テーマパークがあります
四、次の発言は私がその駅に2000年以前に行った時
  に発するであろう言葉です
  「何このケバケバしい色の電車は?
   (しばらくして)何この青に赤の気動車は」
ここの駅名と弐で挙げた列車名を答えなさい。
876名無しでGO!:04/04/05 17:35 ID:BQcT+xhF
>>875
「答えなさい。」というのがいまいち気に入らないが(w

ハウステンボス
877名無しでGO!:04/04/05 17:42 ID:6pXx4j+u
1.両隣にその名称の最後に同じ漢字を使う駅がありますが
その漢字の読み方はそれぞれ異なります。
2.ある路線の終点ですが、2路線を乗り継ぐことにより
当駅が終点の路線の起点に早く行くことができ、
しかも乗り換えの必要はありません。
3.ひらがなで上から読んでも下から読んでも同じ読みになります。

17:42出題
878名無しでGO!:04/04/05 18:51 ID:GRC9KUd1
↑あんま自信無いけど、海老江ですか?
879名無しでGO!:04/04/05 18:58 ID:BQcT+xhF
>>878
海老江は中間駅だろ。
880名無しでGO!:04/04/05 20:01 ID:sRcfHLUR
クイズ 関西人
A、B、Cの仲良し三人組が夜行バスに乗るため
「ある駅」に集合することになりました。
Aは近所なので歩いてきました。少ししてBが着たのでルートを聞くと
Bは「地下鉄のある駅から乗ってきた。かつて終点駅でこの地下鉄は大手私鉄と
相互直通運転をしてて行き先によっては2回乗り換えないといけないが私は1回ですんだ。
そしてターミナル駅のひとつに(終点)到着して少しあるいてきた」と、話した。
続いてCが到着したのでBが乗ったルートを説明し、同じくルートを聞くとCはこう答えました。
「私は地下鉄は違うがBと同じ名前の駅から乗った。この路線の地下鉄に乗るとBの答えたターミナル駅と
同じ駅名に乗り換え無しでいける」と答えました。(鉄道会社名は違うが・・・
ちなみにJRにもBの言った「ターミナル駅」の名前はあります。)
A、B、Cと書いたのは男性、女性、どちらでも設定できるようにです。
さて、B,Cの乗った駅名と集合場所の「ある駅」を答えてください。


881名無しでGO!:04/04/05 20:07 ID:BQcT+xhF
>>880
この問題における「A」の存在意義は?
882877:04/04/05 20:12 ID:6pXx4j+u
正答者がいなければ
解答は
20:42ごろに出します。
883名無しでGO!:04/04/05 20:15 ID:BQcT+xhF
>>880
>かつて終点駅でこの地下鉄は大手私鉄と相互直通運転をしてて
大手私鉄との相互直通を廃止した地下鉄ってどこかにあったか?

>行き先によっては2回乗り換えないといけないが私は1回ですんだ。
昔の直通の話なのに、何で今回利用できるんだ???

>A、B、Cと書いたのは男性、女性、どちらでも設定できるようにです。
性別は何か関係あるのか?

何を言っているんだかさっぱりわからないのは漏れだけか?
884877:04/04/05 20:17 ID:6pXx4j+u
>>883
880殿には申し訳ないが私も同意です(w
885名無しでGO!:04/04/05 20:43 ID:GRC9KUd1
1JR地方交通線、単線、無人駅、非電化区間、隣は分岐駅
2漢字四字で出来ていて、頭二字取った駅がある
3 2の駅は幹線の有人駅で、特急も停車する。3駅隣は分岐駅
4問題の駅と2の駅は、別の会社線である(JR○○が違う)
5
886877:04/04/05 20:44 ID:6pXx4j+u
877の解答:田端駅

1.の条件、両隣には「上中里(かみなかざと)」と
「西日暮里(にしにっぽり)」と、いずれも
共通する「里」と言う字で終わっており、読み方も違う。

2.の条件、田端駅は山手線の終点で、山手線には実は
品川が起点で田端が終点となっている。(貨物を含めるとややこしくなるので
旅客扱い上に限定する)で、田端から品川へは京浜東北線(コレに並行する山手線でも)
利用のほうが距離も短い上、京浜東北線快速を利用すれば乗り換えなしでいける。
京浜東北線は正式名称ではなく、「東北本線」と「東海道本線」という2路線
(根岸線なんかも含むが)を含めたもの。

3.の条件、たばたは下から読んでもたばたですよね。
887877:04/04/05 20:46 ID:6pXx4j+u
一応補足。
京浜東北線普通でも乗り換えはいりませんよね。
888名無しでGO!:04/04/05 20:51 ID:aWw97nDw
>>830
かつて終点駅をかつての終点駅と解釈→天神橋筋六丁目or動物園前or三条京阪
JRも同じ駅名 天王寺orなんば
乗り換え一回or乗り換え無し だから、「動物園前→なんば?」

889名無しでGO!:04/04/05 20:53 ID:Eaf2tqCw
>>880
B,Cの乗った駅・・・動物園前
ある駅     ・・・大阪駅

>>881
Aの存在意義がないと思うのは俺も同意。

>>883

>>かつて終点駅でこの地下鉄は大手私鉄と相互直通運転をしてて
>大手私鉄との相互直通を廃止した地下鉄ってどこかにあったか?
いや、この「かつて」は「終着駅」にかかっていると思う。そう考えると
俺が出したB,Cの乗った「動物園前」はかつて終着駅(今は天下茶屋)
だったので説明がつく。「大手私鉄」は阪急でしょう。

性別は関係ないというのは同意だね。
890名無しでGO!:04/04/05 20:53 ID:aWw97nDw
>>888
訂正 >>880
891名無しでGO!:04/04/05 21:04 ID:Z5YwaHHC
>>880
間違えてたらすまんが「ある駅」は大阪駅でB、Cが乗った駅は「動物園前駅」(御堂筋線、堺筋線)じゃないか?
堺筋線なら阪急と相互直通運転してるし、動物園前は昔は終点駅だったし
2回乗り換えというのは天神橋筋六丁目行きだとそこで乗り換えだし
最低でも淡路(阪急)で乗り換えで一回(問題だと梅田に行くみたいだし)御堂筋線だと梅田に行くには電車一本
JRにもある「ターミナル駅」。「梅田貨物駅」の事?
>880さん、文章的問題を出すのはいいけどややこしくなるから簡単にしたほうがいいよ。
892名無しでGO!:04/04/05 22:27 ID:Z34T+Uzz
>>866
塩谷@函館本線
1、北
3、塩屋@JR神戸線?
4、塩屋駅がある神戸市を本拠地とするプロ野球オリックス塩谷選手?
5、塩谷→札幌or長万部→S北斗→函館→日本海4号→京都or新大阪or大阪→塩屋駅
3回乗り換え
6、隣の小樽駅は小樽市の代表駅
893名無しでGO!:04/04/05 22:43 ID:W+fOoz3M
>>842 すみませんがもう一度載せます。2日間誰も答えてくれなくて淋しい。
1 JR。2社の看板が出ている。
2 分岐駅。
3 分岐している線は2002年12月1日短縮され、1.9qになった。(時刻表非掲載路線)。
JRでは宮崎空港線についで2番目に短い線ということになります。
4 隣の駅では「国際線」に乗り換えられる。(時刻表掲載あり)
5 300メートルほど離れたところに路面電車電停がある。この駅名に「新」がついた名前。
6 YESではなくて。
894名無しでGO!:04/04/06 00:00 ID:yduqoYm9
>>893
能町
895名無しでGO!:04/04/06 00:05 ID:HthL2bBi
>>889.>>891さん正解です。
>>891さんの説明の通りです
確かに問題の出し方は悪かったですね
今後はこういう問題の出し方はやめておきます
896名無しでGO!:04/04/06 00:34 ID:GvZlNiBw
>>894 正解です
隣の駅伏木ではウラジオストク行きの船に乗り換えできます。
897レベル17:04/04/06 01:00 ID:ImxmPuzn
1.JR
2.始発駅
3.線名は問題の駅と同じですが、どちらかというと盲腸線の始発駅ですね。
4.駅は移転されましたが、旧駅舎は保存されています。
5.モー娘。の誰か、←卒業したメンバーの誰か、北海道が生んだ平成の怪物、の出身地ですね。

5.でバレバレだな・・・。
898名無しでGO!:04/04/06 01:10 ID:juTv+cEh
>>897
室蘭
899名無しでGO!:04/04/06 01:23 ID:fc5Nf/AP
1、JR
2、隣の駅の駅名から漢字1文字を取ると、別のJR線の駅になる
3、多くの列車がこの駅ですれ違う
4、この駅名は人の苗字と一緒
5、その苗字を持つ人が騎手にいるが、その人は競馬板において苗字ではない漢字2文字でよく揶揄されている
900名無しでGO!:04/04/06 08:26 ID:fOeBasmU
>>885
誰かわかりませんか?どっちかは北海道です
901名無しでGO!:04/04/06 09:26 ID:6qx/7NAi
>>899
後藤@境線
2、富士見町→富士見@中央本線、三本松口→三本松@高徳線
5、後藤浩輝騎手、通称「木刀」
902名無しでGO!:04/04/06 10:03 ID:uwL9gjOb
≫876
正解です。
903名無しでGO!:04/04/06 11:42 ID:fc5Nf/AP
>>901
正解です。

1、JR
2、別のJR線にこの駅と同じ漢字・読みの駅がある
3、この駅はみどりの窓口があるが、別線の駅にはない
4、4駅隣に、中国の省名と同じ駅名がある(日本語で読むならそこと一緒)
904名無しでGO!:04/04/06 12:14 ID:rq/u7KYZ
>>903
小林?
905名無しでGO!:04/04/06 12:51 ID:VUa2tTQ4
問題
1)大手私鉄
2)普通のみ停車
3)有名高校最寄駅
4)ホーム長さは私鉄でも上位クラス
5)しかし普段使うのは1/3
6)桜木軍団(謎
906レベル17:04/04/06 13:29 ID:wovrdZ0K
>>898

お見事。

ちなみに平成の怪物=史上最高の変態・安田顕さんです。

・・・・・・・って北海道以外ではマイナーだね。
907名無しでGO!:04/04/06 15:08 ID:fOeBasmU
1大手私鉄2路線
2上り下り共に、他線直通が来る
3全ての列車が止まる。ただ、特急券が必要な列車は、2路線共走ってません
4一方の路線の各停は、この駅で特急や急行の、待ち合わせをすることがある
908名無しでGO!:04/04/06 15:51 ID:8kJBPu/W
>>907
自由が丘(東横線)?
909名無しでGO!:04/04/06 18:56 ID:fOeBasmU
>>908
正解
910名無しでGO!:04/04/06 19:10 ID:fOeBasmU
>>885
解答待ってます。問題の駅は北海道です。そんな難しくないと思うが
911名無しでGO!:04/04/06 19:22 ID:XXKW7pRl
>>910
渡島鶴岡
912877:04/04/06 20:15 ID:5sSz0ZRZ
問題

1. 当駅の隣は改称を経験しているが、結果を見ると
 漢字で見て1文字減っただけ。
2. 当駅の隣も改称を経験しており、改称前は、私鉄で今でも存在する良く似た
 駅名であった。
3. 当駅も改称を経験しており、かつて特急列車が終着したこともある。

この駅はどこですか?

20:15 出題
913877:04/04/06 20:21 ID:5sSz0ZRZ
問題

1. 当駅の隣は改称を経験しているが、結果を見ると
 漢字で見て1文字減っただけ。
2. 当駅の1.とは逆隣も改称を経験しており、改称前は、私鉄で今でも存在する良く似た
 駅名であった。
3. 当駅も改称を経験しており、かつて特急列車が終着したこともある。

この駅はどこですか?

20:20 出題一部訂正
914名無しでGO!:04/04/06 20:43 ID:fOeBasmU
>>911
正解です

1JR
2幹線と地方交通線
3両路線共特急停車
4地方交通線は、ここが起終点である
5この2路線の直通運転はない
6東京都内に行く列車が来る
7幹線もこの駅始発着がある
915877:04/04/06 20:46 ID:5sSz0ZRZ
>>914

大分?
916名無しでGO!:04/04/06 20:48 ID:GvZlNiBw
>>914 甲府?
917877:04/04/06 20:53 ID:5sSz0ZRZ
おっと「ゆふ」が別府まで行っているので大分では
なさそうですね。
918名無しでGO!:04/04/06 20:57 ID:XXKW7pRl
>>914
新山口
919名無しでGO!:04/04/06 20:58 ID:GvZlNiBw
>>913 
当駅:西出雲(知井宮)
隣:出雲市(出雲今市)
逆隣:出雲神西(神西→出雲大社口)
920877:04/04/06 21:12 ID:5sSz0ZRZ
>>919
正解!!

西出雲駅は、かつて電化されたやくもの終着駅でもありました。
(米子から普通列車に変わるものも多かったのですが)知井宮では
どこへいくのかわからないと言う理由で改称されるも、今では特急の終着駅には
なっていません。
出雲神西は、出雲大社口という駅名になりましたが、肝心の大社までのバスや
タクシーなどの整備もされておらず、出雲大社までは相当離れているというのに
この駅名を名乗っていたため、非地元民が勘違いで降りては苦情が絶えなかったので
出雲神西と改称されました。今でも一畑電鉄には「出雲大社前」という駅があり、
其の名前の通り、出雲大社までの電車での最短ルートとなっています。(ちょっと歩きますが)
921名無しでGO!:04/04/06 21:40 ID:fc5Nf/AP
>>904
正解。

1、JR
2、駅名は「昔の国名+どこかの都道府県庁所在地」
3、2駅隣の駅で新幹線と3セクに乗り換えられる
4、駅名から昔の国名を取った駅(=都道府県庁所在地)にも新幹線が停車する
5、隣の駅名には鳥の名前を含む
922名無しでGO!:04/04/06 21:47 ID:XXKW7pRl
>>921
ま・さ・か 羽後長野じゃないよな?
秋田新幹線は新幹線じゃないぞ。
923名無しでGO!:04/04/06 21:48 ID:GvZlNiBw
羽後長野@田沢湖線
924名無しでGO!:04/04/06 21:52 ID:+qSYVHCV
1.JR+第3セクター。
2.両線ともに、起点・終点はこの駅と同じ市内。
3.この地方最大の商店街に行くには、第3セクター線のほうが乗り換えなしで便利。
4.JRの場合は、起点駅で私鉄線に乗り換えると、3に行けます。
925名無しでGO!:04/04/06 22:05 ID:GvZlNiBw
>>924
大町@可部線&アストラムライン?
1 JRと第3セクターです。
2 JRの終点も、市内になっちゃったんだね。
3 JRなら横川か、いまいち便利じゃない広島駅までになる。
アストラムなら、本通までいける。
4 横川から広島電鉄に乗り換えていける。
926名無しでGO!:04/04/06 22:09 ID:+qSYVHCV
>>925
正解です。
927877:04/04/06 22:22 ID:aky1OHva
問題

1. 特急も急行も全列車当駅を通過します。
2. 東に100キロあまりいくと、同一の読み方の駅があり、
 当駅とこの駅両方を通過する列車もあります。
3. 隣の駅までは、7.5キロ離れており、都道府県境も越える。
4. 普通列車の中には、当駅で折り返すものが多い。

この駅はどこでしょう?
22:22 出題
928名無しでGO!:04/04/06 22:27 ID:GvZlNiBw
>>927 高月じゃなかった高槻
929名無しでGO!:04/04/06 22:27 ID:fc5Nf/AP
>>922-923
正解です。
…もう、新幹線でいいでしょw条件は重々承知ですが。

1、JR
2、方位が駅名についているが、方位を取った駅は違う都道府県のJR線にある
3、隣の駅の駅名に食べ物の名前を含む
4、上下どちらかの方向の列車の終列車が19時過ぎ
5、上下で停車する列車の本数が違う
930名無しでGO!:04/04/06 22:34 ID:XXKW7pRl
>>929
>…もう、新幹線でいいでしょw条件は重々承知ですが。
あまりよろしくないような気がしますが。
931名無しでGO!:04/04/06 22:41 ID:fc5Nf/AP
>>930
だって、新幹線って名乗ってるんだし。
今後気をつけて出題するってことで大目に見てください。

しかし、こういうのもきちんと細かいルール決めたほうがいいのかなあ…
ヒントの数・出し方とか、言葉の中身(「大手私鉄」と「私鉄」、「新幹線」の定義等)
932名無しでGO!:04/04/06 23:30 ID:wxR9DOuB
>>930
君も含めてみんな小学校の国語さえ出来ない馬鹿だから仕方ないよw
とりあえず作文から勉強しなさいw
933名無しでGO!:04/04/06 23:31 ID:5hKydw3+
出題
関西大手私鉄駅
1、高架駅
2、この駅から東は地下に入り2駅先は終端駅
3、昔は終端のみ地下だったが「開かずの踏み切り」解消のため
  この駅の東側を地下化。切り替え工事中はこの駅で折り返し運転をしました。
4、JRにも同じ駅があるが2つの間は離れている。隣の駅、終端駅もJRと「接続」(但し終端駅はJRと私鉄では名前が違う)
5、地下鉄との乗り換え駅でもあるが地下鉄駅の方は(私個人の考えですが)
  名前(名づけ方)が少しかわってる感じがします
934なお%ひさびさ:04/04/06 23:31 ID:4E9sQ3BU
古いか。誰も答えていないと思うが、違ってたらスマソ

>>632

砂川@函館本線

1.JR
2.上砂川支線と歌志内線。
(狭義の分岐では直通列車のあることが条件との話もあったが、
少なくとも'83.3の時刻表に小樽発の歌志内行き633Dがある。)
3.室蘭本線に入るが、志文から万字線。(直通は臨時しか書いてない...)
4.深川、現在留萌本線を分岐、
5.深名線は今はない。

935名無しでGO!:04/04/06 23:40 ID:U0kondV4
>>933
野田@阪神電鉄

1 高架駅です。
2 野田〜福島〜梅田(終点)
3 昔は福島の梅田寄りで地下に入っていましたが、今は野田の梅田寄りになりました。
4 JRにも野田駅、福島駅があります。梅田駅はJR大阪駅と連絡しています。
5 地下鉄の乗換駅は野田阪神駅です。公営地下鉄なのに私企業の名前が入っています。
936名無しでGO!:04/04/06 23:43 ID:U0kondV4
1 大手私鉄です。
2 この駅は分岐駅で、次の駅は終点です。
3 この駅から東のほうの、海を越えた先にかな表記が同じで漢字表記の違う駅があります。
4 この駅のある線は大手私鉄ではここだけの特徴があります。
5 ちょっと昔までは、4の特徴はここだけではありませんでした。
937名無しでGO!:04/04/06 23:57 ID:5hKydw3+
>>935
お見事です。
938名無しでGO!:04/04/07 00:12 ID:XCrTgjUY
1大手私鉄急行停車駅
2公営鉄道始発駅
3大手私鉄は上り他社線直通がほとんど
4駅名は平仮名入り
939名無しでGO!:04/04/07 00:18 ID:XCrTgjUY
>>915
不正解
後でおっしゃった通りです

>>916
正解

>>917
想定外…ただ新幹線入れたら4路線ですね。問題では2路線と言ってますが。確かに山口線と他の幹線は直通してませんが
940名無しでGO!:04/04/07 00:57 ID:qCeV6L4l
>>938
あざみ野
941918:04/04/07 01:13 ID:jngaQMaW
>>939
自分へのレスだと思うが、
幹線と地方交通線とは書いてあるが、それぞれが1線ずつとはかかれていないが。
942名無しでGO!:04/04/07 08:46 ID:XCrTgjUY
>>940
正解 >>941
だから不正解とは言ってませんが
943名無しでGO!:04/04/07 08:58 ID:dWKIuLzV
1.私鉄駅
2.終点
3.赤字路線
4.ここを通る路線にはやたら不自然なカーブがある
5.おにいちゃん、ひこうきがみえるよ(謎
944名無しでGO!:04/04/07 09:16 ID:XCrTgjUY
1幹線と大手ではない私鉄の駅
2 2路線の直通運転もあり
3特急ではない東京都内行き列車が来る
4新幹線停車駅ではありません。
945名無しでGO!:04/04/07 09:26 ID:B4udQTZg
>>905
新馬場?

1.この駅を通る路線には車両の下に線路がない
2.この路線の車庫の最寄り駅
3.別会社の車両工場の最寄り駅でもある。
4.この駅の最初の2文字は、3の会社にある路線の愛称の最初の2文字と同じ


こんな感じで特定可能でしょうか?
946905:04/04/07 10:07 ID:qbJr0upw
>945
不正解。
桜木軍団は某漫画のキャラでつ。
947877:04/04/07 10:12 ID:+Q8SAJXe
>>928

正解!!
両駅を通過する列車とは急行きたぐにですね。(米原経由だから北陸線高月も通過)
お隣の京都府山崎まではベッドタウンらしからぬ駅間で、一応駅を作ると言う話は
実は10年前くらいからあります。新聞にも載ったのに、作ると公表したのは最近のことです。
948877:04/04/07 11:09 ID:+Q8SAJXe
問題

1. 当駅は2種類の寝台特急が通過し、一部の普通列車にすら通過されます。
2. 2駅隣と3駅隣、6駅隣の駅名を足し算すると「3週間の町」になります。
3. 4駅隣の駅と当駅は良く似た名前です。

この駅はどこですか?
11:09 出題
949名無しでGO!:04/04/07 12:44 ID:7ikWQnEz
>>944
大月@中央本線&富士急
3がちょっと微妙だけど(特急も来るという意味で)

>>948
上越国際スキー場前@上越線
1 あけぼのと北陸
2 2駅隣=六日町、3駅隣=五日町、6駅隣=十日町、〆て二十一日→3週間
3 岩原スキー場前
950名無しでGO!:04/04/07 12:57 ID:XCrTgjUY
>>949
大月で正解です
951名無しでGO!:04/04/07 14:58 ID:+f6w1Ulr
>>948
上越国際スキー場前
952名無しでGO!:04/04/07 17:54 ID:lg+kEyt8
関西の某県を南北に走る路線の駅名です。
1、この駅は途中駅ですが南、北両方向からの列車は基本的にこの駅折り返し
2、各駅停車は1の条件になりますが優等列車はこの路線を「縦断」します
3、1で書いた列車の折り返しは「ある理由」の為
4、北から来る列車は「出題駅」から(行こうと思えば)南にもいけるが南から来る列車は
  この駅から北には行けません(普通列車です)
5、昔は客車列車も走ってました
6、、昔の呼び方を略した路線名です。
953名無しでGO!:04/04/07 18:08 ID:qbJr0upw
>952
播但線寺前。
ここから姫路側は電化されてるが
和田山側は非電化
954名無しでGO!:04/04/07 18:34 ID:XCrTgjUY
1JRa線とb線の駅
2両線直通運転もたまにある
2a線はこの駅で折り返さなければなりません(2の場合を除く)でも中間駅です
簡単なはず
955名無しでGO!:04/04/07 19:13 ID:R2X9qUt9
>>953
出題から15分足らず。正解です。
客車列車時代はDE10やDD51牽引で楽しみでした
956名無しでGO!:04/04/07 20:04 ID:4BZRG3oC
>945
湘南深沢@湘南モノレールか?
1.懸垂式モノレールだから
2.いうまでもない
3.束の大船工場が目の前に
4.「湘南新宿ライン」とか
957po!:04/04/07 20:22 ID:uRlN85C0
>>954
徳島? 一番手前に折り返しホームがあったような? 剣山の直通と??

(讃)高松じゃ最後の説明がわからんし??

958po!:04/04/07 20:25 ID:uRlN85C0
>>954
分からないついでに・・・・鹿児島! でどや!
959名無しでGO!:04/04/07 20:31 ID:ntOGdG5Y
>>954
会津若松
960名無しでGO!:04/04/07 20:49 ID:6J1KC9NI
1.私鉄2社(A線とB線)の駅。
2.A線の起点には、B線の列車に乗っても行けます。(駅名は少し違います)
3.B線に乗ると、次の駅で新幹線に乗り換えられます。
4.A線の終点は有名な温泉地です。
961名無しでGO!:04/04/07 20:54 ID:9QxvuemQ
1.漏れの最寄り駅
962名無しでGO!:04/04/07 20:57 ID:qC38GZZl
自分の最寄(かもしれない)駅

1.JRではなく、関東にある
2.その路線のラッシュの上りの最後尾車両は結構空いている
3.その駅の近くに同じ「東」からはじまる駅名がつく他社線が通っている
4.つい最近電車に電光掲示板が設置された

地方の奴には難しいかもしれない。
そして、ちょっとヒントが少ないのでわからなかったらスマソ
963名無しでGO!:04/04/07 21:13 ID:ntOGdG5Y
>>962
東松原?
964名無しでGO!:04/04/07 21:13 ID:ZIC07K8G
分かる人はこれだけで分かるはず

HOゲージャー憧れ(?)の店は、この駅のB4またはB2から行くと便利です。
965名無しでGO!:04/04/07 21:19 ID:ntOGdG5Y
>>960
谷上
966名無しでGO!:04/04/07 21:20 ID:B4udQTZg
>>956
正解
4もそれを想定していた。
967名無しでGO!:04/04/07 21:29 ID:XCrTgjUY
>>957-958
違います
どれも路線の中間駅でないし、最後のヒントの意味は電化非電化の都合で折り返すということ
968名無しでGO!:04/04/07 21:32 ID:6J1KC9NI
>>965
正解です。

1.JR幹線の、特急が止まる駅です。
2.下り特急の次の停車駅では、第3セクター線に乗り換えられます。
3.上り特急の次の停車駅では、私鉄に乗り換えられます。
4.3の駅始発の特急列車がたくさんあります。
5.上り・下りとも、特急の終着駅では新幹線に乗り換えられます。
969名無しでGO!:04/04/07 21:40 ID:ntOGdG5Y
>>967
959は?
970名無しでGO!:04/04/07 21:46 ID:XCrTgjUY
>>969
すみません見落としです。でも磐越西線と只見線の直通はないですが。
971名無しでGO!:04/04/07 21:49 ID:ntOGdG5Y
>>970
あるよ。
9233レとか、8217Dとか、9224Dとか、8216Dなど。

「たまにある」だから定期列車じゃないこれらの列車は条件に該当するはず。
972877:04/04/07 21:50 ID:fq0JWerD
>>949

>>951

正解!!
解説はまさに>>949殿の解答通りです。
973名無しでGO!:04/04/07 21:51 ID:ntOGdG5Y
>>954
ほかには、「亀山」という答えもあるな。
974962:04/04/07 22:02 ID:qC38GZZl
>>963
あたり
案外簡単だったかorz
975名無しでGO!:04/04/07 23:25 ID:gJEh7k5p
>>973
亀山だと関西線⇔紀勢線の直通がないから違うと思われ
976名無しでGO!:04/04/07 23:30 ID:Su/mLSWF
>>929の答え待ってます。

1、大手私鉄
2、この駅の駅名に「新」をつけるとJRの駅名になる
3、2の駅名にさらに会社名の略称をつけると、この駅の隣の駅名になる
4、かつて6駅隣の駅でJRに乗り換えることができたが、今はできない
5、2駅隣の駅の地域で、日本史上のある出来事が起きた
977名無しでGO!:04/04/07 23:37 ID:47O8AEnG
地域は?
978名無しでGO!:04/04/07 23:41 ID:ntOGdG5Y
>>975
そだね。
973は撤回。

>>954
高麗川
979名無しでGO!:04/04/07 23:56 ID:Su/mLSWF
>>977
地域言ったら限定されちゃうからまだ言えないです。はい。

それよりも>>929の答えを早く出して欲しいかな…なんて。
980名無しでGO!:04/04/07 23:57 ID:XCrTgjUY
>>978
正解

会津若松と答えてくれた方へ
臨時便も考えられる出題になってましたね。スマソ
981978:04/04/08 00:03 ID:ARpcAj/N
>>980
ID見てみ。
同一人物(漏れ)だよ。
982名無しでGO!:04/04/08 00:04 ID:0ALAjv2O
>>929
>>976
1〜3だけでわかりました。子安ですか?
隣は京急新子安、京浜東北線に新子安がある。4と5は不明ですが
983名無しでGO!:04/04/08 00:08 ID:ARpcAj/N
>>976
子安

ただ、八丁畷は今でもJR乗換駅だが。
984名無しでGO!:04/04/08 00:09 ID:ARpcAj/N
>>982
5は生麦事件だろ。
985名無しでGO!:04/04/08 00:11 ID:W07r4wVk
>>982-983
正解です。
>>983そうでしたっけ?すみません(汗

あと>>929>>976とは別の駅です。
これも検討お願いします。
986名無しでGO!:04/04/08 00:21 ID:ARpcAj/N
>>985
ヲイヲイ、しっかりしてくれよ。
新幹線の件といい、この件といい・・・。
987名無しでGO!:04/04/08 00:48 ID:W07r4wVk
>>986
しかし、新幹線の件はいまいち…。
やっぱりフル規格新幹線でないと、ここのスレで問題出すときに「新幹線」と使ってはいけないんでしょうかねえ?
それなら、新幹線と名乗る必要すらないと思うのですが…。
988名無しでGO!:04/04/08 00:54 ID:AjLG1pSO
>>929
西和田@根室本線
2:奥羽本線に和田駅
3:昆布
4:釧路方面が19時4分
989名無しでGO!:04/04/08 01:14 ID:W07r4wVk
>>988
正解です。
ありがとうございました。
990名無しでGO!:04/04/08 02:02 ID:ARpcAj/N
>>987
あれは愛称だからね。
たとえば、「JR神戸線」とか、「森と水とロマンの鉄道」とか、
「十和田八幡平四季彩ライン」というのと同じ。
991名無しでGO!:04/04/08 03:02 ID:ipd1DwRy
時刻表検定受けた方へ

愛称の件はどうゆうふうに表現されていた?

参考になりませんか?
992名無しでGO!:04/04/08 03:30 ID:0ALAjv2O
1大手私鉄
2 2面2線の高架駅
3下りの隣駅には車庫があり、最終車はその駅止まりである
4各停のみ停車。急行通過を見ることは出来る
5 4の急行の上りははほぼ、最終目的地についた頃は各停・準急となってる
6 5はつまり基本的に、他社線に直通ばかりということである
993名無しでGO!:04/04/08 04:12 ID:ARpcAj/N
>>992
宮前平
994名無しでGO!:04/04/08 05:06 ID:0ALAjv2O
>>993
正解
995名無しでGO!:04/04/08 05:29 ID:+GbNywFC
1000駅
996名無しでGO!:04/04/08 08:52 ID:+w59AR+4
996駅
997名無しでGO!:04/04/08 08:53 ID:+w59AR+4
997駅
998名無しでGO!:04/04/08 08:54 ID:+w59AR+4
998駅
999名無しでGO!:04/04/08 08:56 ID:XIVsMvYU
999駅
10001000:04/04/08 08:56 ID:+w59AR+4

          ♪
♪   ∧ ∧ ♪   よ〜く考えよぉ〜 ♪
    (,,・∀・).  ♪   お金は大事だよ〜 ♪
     |つ[|lllll]).    
   〜|  |
    U U

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。