1/80を『HOゲージ』と呼んだってイイじゃんかYO!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
247名無しでGO!
>>242
>軌間の違う車両を同一レールで走らせるためなのか。
>違う。
え、違うの?まず16.5mmを使うのが先で、車体を1/80にしたのはその後じゃないの?
248名無しでGO!:04/03/05 23:33 ID:51ovzJ9m
レールで妥協した結果そうできるようになったに過ぎない。
ユニゲージ・マルチスケールを目指してそうなったのではない。
249名無しでGO!:04/03/05 23:34 ID:V85gcRmq
>>246
@怒って怒って怒りまくってコピペ嵐して、書き込み禁止をくらう?
A1/80でHOを名乗るTOMIX、KATOに脅迫電話、嫌がらせ、破壊活動を行い刑法犯になる。
Bお母さんに言いつける。

何をするつもり?
250名無しでGO!:04/03/05 23:35 ID:bdIvy0FR
>>クソ関西人
怒っていいよ。思う存分。


            ☆ チン        
                         
         ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< イモン板の過去ログまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            |/
251名無しでGO!:04/03/05 23:35 ID:51ovzJ9m



       日本型鉄道模型の規格縮尺を歪めた張本人、16番。


252名無しでGO!:04/03/05 23:37 ID:51ovzJ9m



       日本型鉄道模型の規格縮尺を歪めた張本人、16番。




253名無しでGO!:04/03/05 23:37 ID:N9I9J6RI
>>248
ユニゲージ・マルチスケールを目指したのではなく、レールで妥協した結果そうできるようになったに過ぎないんでしょ?
軌間の違う車両を同一レールで走らせるためじゃん。
254名無しでGO!:04/03/05 23:38 ID:51ovzJ9m
「軌間の違う車両を同一レールで走らせるため」ではない。
妥協した結果、そうなったに過ぎない。
そこには設計思想は介在していない。

255名無しでGO!:04/03/05 23:39 ID:rY8CLAJm
>   日本型鉄道模型の規格縮尺を歪めた張本人、16番。
張本人と言うなら日本の鉄道の敷設に1067mmを選んだ明治政府だな。
256名無しでGO!:04/03/05 23:40 ID:bdIvy0FR
>>251-252
禿しくワロタ。
頑張って、それで1000レス埋めろよ。
257名無しでGO!:04/03/05 23:41 ID:tTfb/5ep
>そこには設計思想は介在していない。
そのかわり実用性を選んだという思想が有ったはずだが?
車体の縮尺を決める際にも外国型と同程度の車体になるように定めたことからも、「軌間の違う車両を同一レールで走らせるため」
ではあるはず。