【昔】優等停車駅の変遷【今】

このエントリーをはてなブックマークに追加
106名無しでGO!:04/03/31 20:50 ID:ehaPEmSq
>>60
77年の急行「やたけ1-2号」65年の準急「第1/第2えびの」とも
吉松-隼人間の停車は栗野と霧島西口(霧島温泉)のみです。
新設「はやとの風」は停車駅・所要時間とも準急以下ですね。
107名無しでGO!:04/04/01 16:33 ID:m8X+fnfg
>>105
羽田空港へ行く客が東海道線に奪われるわけないだろ。厨房が。

京浜間の客なら東海道線に奪われるかもしれないが(それでもたった1駅で数%単位の変動が
あるとは思えないけど)、それによって減った乗客よりも羽田空港へ行くために増えた乗客のほうが
多いはず。
108名無しでGO!:04/04/02 21:50 ID:cPKgjRg9
age
109東武東上線:04/04/02 22:37 ID:mOYEDlrB
東上線開通

池北下大中常上練下成和朝朝志柳瑞鶴藤上新川=月
袋池板山板盤板馬赤増光霞台木瀬穂瀬見福河越=和
●−−−−−−−−−−−−●−−−−−−●=−特急
●−−−−−−−−●−−−●−−−−−−●=−急行
●−−−−●−−−●●●●●●●●●●●●=−準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●−●●●=−普通
110東武東上線:04/04/02 22:41 ID:mOYEDlrB
有楽町線開通、ふじみ野駅開業

池北下大中常上練下成和朝朝志柳瑞鶴藤上新川=月
袋池板山板盤板馬赤増光霞台木瀬穂瀬見福河越=和
●−−−−−−−−−−−−●−−−−−−●=−特急
●−−−−−−−−●●−−●−−−●−−●=−急行
●−−−−−−−−●●●●●●●●●●●●=−準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●=−普通

>>109訂正
当時の準急はふじみ野駅通過(てか駅自体ない)なので。
111東武東上線:04/04/02 22:42 ID:mOYEDlrB
武蔵野線乗換えの利便性向上

池北下大中常上練下成和朝朝志柳瑞鶴藤上新川=月
袋池板山板盤板馬赤増光霞台木瀬穂瀬見福河越=和
●−−−−−−−−−−−−●−−−−−−●=−特急
●−−−−−−−−●●−●●−−−●−−●=−急行
●−−−−−−−−●●●●●●●●●●●●=−準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●=−普通
112東武東上線:04/04/02 22:43 ID:mOYEDlrB
志木虐め

池北下大中常上練下成和朝朝志柳瑞鶴藤上新川=月
袋池板山板盤板馬赤増光霞台木瀬穂瀬見福河越=和
●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●=−特急
●−−−−−−−−●●−●●−−−●−−●=−急行
●−−−−−−−−●●●●●●●●●●●●=−準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●=−普通
113東武東上線:04/04/02 22:44 ID:mOYEDlrB
つきのわ駅開業

池北下大中常上練下成和朝朝志柳瑞鶴藤上新川=月
袋池板山板盤板馬赤増光霞台木瀬穂瀬見福河越=和
●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●=●特急
●−−−−−−−−●●−●●−−−●−−●=●急行
●−−−−−−−−●●●●●●●●●●●●=●準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●=●普通
114名無しでGO!:04/04/02 22:48 ID:mOYEDlrB
>>109-111は不明
>>112は1998年のダイヤ改悪
>>113は2002年

東上線は停車駅の変化が大きいね。
でもどう考えても>>112はダイヤ改悪だな。
115名無しでGO!:04/04/02 22:51 ID:mOYEDlrB
>>112
志木虐めじゃなくて志木虐待だな。
東上線はよく遠距離虐待って言われてるし。
116名無しでGO!:04/04/03 01:45 ID:NZKmOV6I
>>109
駅が多いって・・・
117名無しでGO!:04/04/03 09:26 ID:OPhCv5Ci
京王線の特急は誕生から40年間停車駅が全く変わっていない。
118名無しでGO!:04/04/04 14:20 ID:JN8ELp/H
>>117
9年間ほど橋本方面への特急がありましたが?
119名無しでGO!:04/04/04 15:33 ID:Ng7p+SZW
>>117
重箱の隅をつついて悪いのだが、
新宿〜京王八王子間は何線?
120119:04/04/04 15:34 ID:Ng7p+SZW
ちがう、>>118だった…
121名無しでGO!:04/04/04 19:18 ID:JN8ELp/H
「京王線」と書かれると、新宿〜京王八王子だけのことを言うのか、
それとも京王電鉄の井の頭線以外の線全部のことを言うのか分かりづらいな。
122名無しでGO!:04/04/07 23:58 ID:9OycVHZI
age
123名無しでGO!:04/04/10 16:29 ID:ysTmLrKd
hosyu
124名無しでGO!:04/04/10 16:35 ID:0bRS04fj
山陰線の 浜 村 って以前、はくと(臨)、あさしお、はまかぜ等が停車してませんでしたっけ?
125名無しでGO!:04/04/11 14:18 ID:aPkiGYoK
>>124
77年8月では 浜村 停車の特急は「はまかぜ1号(下)/2号(上)」のみで
「まつかぜ1/2号」「あさしお2・4/1・3号」「おき2/2号」は通過でした。
急行は早朝の「だいせん2・3号(下)」以外の全便停車です。
126阪神特急:04/04/14 01:20 ID:GLFhY0sp
 梅尼甲西芦魚御三元
 田崎子宮屋崎影宮町
 ●→→→→→→●●
 ●→→●●→●●●
 ●●→●●●●●●
127名無しでGO!:04/04/16 22:22 ID:z09SaIfE
age
128名無しでGO!:04/04/17 00:46 ID:oz3OUif1
近鉄吉野特急

あ尺高橿飛壺吉福下六上神吉
べ土田原鳥阪口神市田市宮野
●─●●──●─●─●●●
●─●●●●●─●─●●●(H2〜)
●●●●●●●●●●●●●(H11〜)

単線で交換待ちするから停めても通過しても所要時間一緒ってのは
分かってるけどさすがに停車駅増えすぎ…_| ̄|○
129名無しでGO!:04/04/18 02:37 ID:h8tBq6Zt
正直、福神なんて関東で言えば杉戸高野台・板倉東洋大前にスペーシア停めたり
ユーカリが丘や公津の杜にモーニング・イブニングライナー停めたり
しちゃっているようなもんだぞ…_| ̄|○

そこまでしないと空気輸送になっちゃうのか近鉄は(;´Д`)
130名無しでGO!:04/04/22 06:24 ID:emWgMvTI
age
131名無しでGO!:04/04/22 19:19 ID:7PA0GsDV
>>129
つまり、新祝園や高の原に特急停めるようなこと?
132名無しでGO!:04/04/23 01:15 ID:4ByikZyo
>>131
まあそんなところか

玉水にみやこ路快速を停めるよりはまだ合理性はある罠
133名無しでGO!:04/04/25 21:03 ID:8QYjsrXg
age
134勝田駅:04/04/26 00:16 ID:mppmAjHC
下り特急が全停車とは偉くなったもんだ。
昔は急行「ときわ」と「もりおか」の一部だけが停車だったのに
135名無しでGO!:04/04/26 13:56 ID:Cg6Kg9Df
>>134
えっ?スーパーひたち君も?
136名無しでGO!:04/04/26 21:01 ID:aiCwSoo1
>昔は急行「ときわ」と「もりおか」の一部だけが停車だったのに

1本だけ通過だったような??

>下り特急が全停車とは偉くなったもんだ

上りが4本も通過しているのにな。水戸構内の制限を考慮してるのだろうか?
137名無しでGO!:04/04/26 21:45 ID:a8RtetdI
あさまの下りノンストップって無くなってない?
138名無しでGO!:04/04/26 22:54 ID:DFubv2i4
>>137
とっくにない。
139名無しでGO!:04/04/27 23:33 ID:gP2yaGjy
age
140名無しでGO!:04/04/28 00:46 ID:/ZVk/hg5
学研都市線快速(長尾まで)

デビュー前の発表
京橋、放出、四條畷

運転開始時
上記+住道

数ヶ月後
上記+河内磐船

京田辺改良後
上記+星田
141DD51@佐倉機関区 ◆q9.7amQJak :04/04/28 21:26 ID:LFHpFRLR
質問でつ。
はつかりの停車実績がある駅は、
東京、上野、大宮、宇都宮、郡山、福島、仙台、一ノ関、北上、水沢、花巻、盛岡、好摩、沼宮内、一戸、二戸、三戸
金田一温泉、剣吉、陸奥市川、八戸、上北町、乙供、三沢、下田、小湊、浅虫温泉、青森、蟹田、木古内、五稜郭、函館で全部ですか?
142名無しでGO!:04/04/28 23:46 ID:8gz+uZnR
>>141
とりあえず小牛田と野辺地。
143名無しでGO!:04/04/29 11:16 ID:a93Og6DY
>>134-136

>>昔は急行「ときわ」と「もりおか」の一部だけが停車だったのに

>1本だけ通過だったような??

1978年8月号の時刻表によると特急は全列車が勝田通過。
急行は「そうま1号」(上下とも)、下り「ときわ8号」、上り「ときわ2号」のみ
通過で、偶然にもこれらは全てDC列車。客車夜行の「十和田」は通過。
ということで、電車急行は全列車が勝田停車となっている。

下り特急の全停車は偉くなったといえるかどうか???
144名無しでGO!:04/04/29 12:10 ID:YZSAMf7d
>>117
厳密には変わってるともいえないこともない。

京王線特急の運転開始当初は、新宿ー東八王子間
1年も経たないうちに東八王子が移転
145名無しでGO!:04/04/29 12:22 ID:t59sMbVG
>>144
それを言い出したら、旧線幡ヶ谷付近の地下化や、府中駅や北野駅の高架化も
言い出さなければならなくなる(藁
146名無しでGO!:04/04/29 13:23 ID:d8a5PVtn
>>141
水戸・平も一応そうだな。。

それから半年間だけだが
西那須野・黒磯・須賀川・本宮・二本松も
147名無しでGO!:04/04/29 19:25 ID:7Gki4G1f
>>145
ただ、東八王子と京王八王子はまったく別物だぞ。
幡ヶ谷や府中、北野とはわけが違う
148名無しでGO!:04/04/30 18:45 ID:hetCKIG/
まぁ>>145は特急の「停車」駅ではないわけで。
149名無しでGO!:04/04/30 18:47 ID:hetCKIG/
あ、府中だけは停車駅か。
150名無しでGO!:04/04/30 23:38 ID:9tEVgz4C
急行アルプスが快速格下げになったのに、急行時代は停車していた高尾に快速になると通過に・・

そういえば、かいじの1往復も停車していたな・・
151名無しでGO!:04/04/30 23:52 ID:VrMlZnS8
そういや北千住は消滅したな。。
152名無しでGO!:04/05/01 13:43 ID:2AVeT6ze
土浦増停!
153名無しでGO!:04/05/02 10:20 ID:d/iP9rNB
>>117
不定期の行楽特急として登場してからは停車駅が変わってる。
確か下高井戸、平山城址公園、北野あたりに停車して、聖蹟桜ヶ丘なんかは通過だったはず
154名無しでGO!:04/05/04 06:25 ID:FoudiXVr
age
155名無しでGO!
あげ