DCCってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
947名無しでGO!:2005/03/29(火) 17:37:43 ID:+eOMY82G0
いよいよNスケールにもQSIが搭載される!
http://www.precisioncraftmodels.com/
どんな音を聞かせてくれるのか?
948名無しでGO!:2005/03/29(火) 20:00:33 ID:sP9vHnPi0
DCCってインフラに近い性質の物だから、
主要各社が表立ってDCC対応を謳えば
あっちゅー間に普及するんでないのかね。

今んとこプラ大手2社がシカトしとるんで、あまり良い傾向じゃないね。
DCCと同等以上の機能を持った別規格を持ち出してきて
共闘・対抗したりしかねない。
949名無しでGO!:2005/03/30(水) 18:42:23 ID:YYUmCBUB0
日本では走らせる需要がそれほどでもない。
だからインフラを整備しようという気が無くても販売に影響しない。
DCC対応になったからといって売れるわけではない。

鉄道車両が走るという楽しみを追求したければ、欧米型が手軽で良い。
欧米型の店がそれなりにあるのは、走らせたいと言う需要がそちらに流れて
いるんじゃないですか。
日本型で走行にこだわりたい人は、ますます孤独化するという悪循環がある。


950名無しでGO!:2005/03/30(水) 21:29:34 ID:muWa1IFI0
要するにお金が全てです。お金持ちは孤独です。
b〜yホリ○モン
951名無しでGO!:2005/03/30(水) 22:48:35 ID:W2WkDpkg0
欧米だろうが日本型だろうが、デコーダー積めばそれで良し
952名無しでGO!:2005/03/31(木) 00:48:24 ID:oSA8smJQ0
問題です。

デコーダーの搭載を前提にしていないために無茶な加工が必要な製品が、なんとプラ製品でいまだに出て来る
恐ろしい国がこの地球の上にただ一つだけあります。
その国には、これを指摘するとなぜかメーカーの立場に立って、「買った者が加工すれば良い」などといい始める
不思議な人がいるそうです。

別に、不思議だなあって、ただそれだけの話なんですけどね。
さて、DCCからもっとも遠く隔てられたこの国の名前は何でしょう?

953名無しでGO!:2005/03/31(木) 01:03:33 ID:ZguGcmhB0
>>952
プッ
954名無しでGO!:2005/03/31(木) 20:27:27 ID:QFnPqAmR0
無茶な加工なんて思ったことないなぁ。
ハンダづけは苦にならんし。
ひょっとして釣(ry
955名無しでGO!:2005/03/31(木) 20:57:30 ID:tQXnVpdi0
>>954
そらハンダ付けならさほど苦にはならんわなw
あまり面白いことを言うなってw

DCCに関わる車両の加工で難易度が高いのはボディ・ウエイト、
その他パーツ含めたやり直し不可な切削加工のことじゃん。
まぁ952は釣りとして、メーカーには思い切って
足並み揃えて普及に努めてもらいたいもんだな。
956名無しでGO!:2005/03/31(木) 21:23:26 ID:1tq9ht/1O
デジコンなんて高価な製品を売るだけ売っておいて、
その後ブッタ切ったメーカーが代理店の様な存在で売る製品、
誰が本気で売るか!

と、行きつけの模型店主は言っていたなぁ

デジコンの在庫引き取るか、DCCと交換するなら買ってやるし売る努力もするけどな、ともね

あのメーカーも腰据えて売る気なら、もっと小売りフォローしないと売れないよ

まぁ、システム的に、あまり気軽に売れてもフォローが怖いっていうのもあるだろうな
957名無しでGO!:2005/03/31(木) 21:38:29 ID:XqKS5n4F0
 >928 ポイント転てつ表示灯の配線載っているサイト、どこかにないでしょうか?
東京は秋葉原のラジオデパートのエスカレーター2階突き当たりに有るマルカ電気に、
土曜日だけ勤務しているNゲージをやっているバイトの店員に聞け、部品を買え。
成功を祈る。
958ももも:2005/03/31(木) 22:35:07 ID:gLky4jXO0
今月届いたMRのDCC記事は「客車の室内灯(テールサイン)にもDCCを活用しよう」
っぽい記事だったのだが、外国製品は客車の配線や分解方法なんかも軒並み見事に準備
工事がされているのですかね?>>952
959名無しでGO!:皇紀2665/04/01(金) 00:27:04 ID:qnUOcntV0
>958
最近の客車はクローズドカプラーに電気接点を組み込むのが流行で、
連結器の根元の部分から室内に配線がしやすいように配慮された構造に
移り変わりつつあります。
編成単位で室内灯ON/OFFが可能になるように、です。

ぶっちゃけ、日本は五周ぐらいの周回遅れのランナーですよ。
需要が薄くて、それが商品のセールスポイントにならないんだから仕方がない。
960名無しでGO!:皇紀2665/04/01(金) 00:38:05 ID:7hYK4jUW0
>>957
へぇ3 マルカの中の人にんげーじゃーがいるのか。
道理で電球色LEDの謳い文句がああなってる訳だ。

しかも、すぐ近くのパーシ屋より高いし。w
961ももも:皇紀2665/04/01(金) 01:20:27 ID:64Gc67Xz0
>>959
電気接点つきのカプラーがBEMOだかであるって話は聞いたことはあるのですが
残念ながら実物は見たことありません。
安いプラの外国製品なんかではまだまだ車体をバラすだけで???な製品も
多く、正直>>952には完全に同意まではできかねる心境です。(機関車では
対応製品は確かに多いですが。)

ときに、編成単位でって進んでるんですか?欧州系でしょうか。
962名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 23:18:16 ID:Umqt9Cxo0
>>958
で、オンラインボーナスも見ましたか?
http://www.trains.com/Content/Dynamic/Articles/000/000/005/787hgvsv.asp

欧米のリアリティに対する追求は留まる事を知らないようですね。
日本?線路敷設して、バラスト撒いていくと、どんどんリアルから遠ざかる
ので萎えちゃうから、だめなんですね。
70年代の16番日本型レイアウトが続かなかった理由は、規格という
原点にある。
963名無しでGO!:鉄道開業133/04/02(土) 00:13:51 ID:iE7noWpB0
間違っている上にスレチガイだ。スレチガイだから間違いの場所の指摘もしてあげない。
964名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 21:09:06 ID:EwjTExcn0
>>961 編成1両ずつ高価なデコーダー積むのも効率的とは思えんしな。
965名無しでGO!:2005/04/03(日) 12:16:38 ID:vdI70OF90
デコーダを積んだ客車ってのも出回り始めてますけど、室内灯の容量の問題もあるので
客の側での加工の余地は大きそうですね。
ロコの電磁カプラーヘッドが分売されたら編成の分割併合も任意の場所でできそうだ。
966 ◆AlFD0Qk7TY :2005/04/08(金) 22:37:46 ID:WYhDYX4v0
直列につなげば消費電流を減らすことはできるかな?
967 ◆AlFD0Qk7TY :2005/04/08(金) 22:45:09 ID:WYhDYX4v0
つ〜か、室内灯だけならデコーダーは要らないんじゃないか?
デコーダーを増やさないために引き通し線を設ける手間ってDCCのメリットを殺さないか?!
968名無しでGO!:2005/04/09(土) 22:30:01 ID:XtICsV/D0
>>967
現状の日本型メインならそれほどでもないんじゃないか?
電車で固定編成なら。
969名無しでGO!:2005/04/09(土) 22:46:47 ID:N1p2myfu0
>>967 何をどれぐらいのコストでするか?だよ

人それぞれやりたい事やふところ具合はまちまちだからね。
970ももも:2005/04/11(月) 00:22:35 ID:jFA7xV4A0
>>967
あんまりつけっぱなしだと車両が溶けるかもしれないとか、電気を食うとか、そんな理由。
ヤードにスイッチをつける手段もあるけど、こんな方法もあるぞ、と。
971名無しでGO!:2005/04/11(月) 00:23:14 ID:6zzPOHSk0
DCCに興味があり、いろいろなHPなどを見ているのですが、
まだまだって感じがしますね。

さてDCCとPCを使って自動運転を最終目標に少しずつ始めてみるつもりですが
KATOショップさんの言うには「スーパーチーフ」ってやつでないと無理だそうです。
D101(基本セット・入門版)ぐらいから始めてみるつもりですが、ゆくゆく自動運転をするなら、
多少高くても「スーパーチーフ」を買った方がいいのでしょうか?
972名無しでGO!:2005/04/11(月) 00:47:10 ID:UStNgHtT0
多機能機を買った後でも無駄にはならないと思われ<D101
想像と現実の差があるから、まずは廉い奴が無難じゃないか?

私もそろそろノートパソコンが欲しい。先週から何度かデルのHPで見積もり中。
でも「PCでも制御可能」の価値が十数万に見合うものかどうかの判断がつかない。
単にやってみるだけ、というのも趣味っぽくて良いと割り切るべきか。



973名無しでGO!:2005/04/11(月) 12:06:14 ID:PTg5Omum0
>>972
ノートPCを運転会で持ち込んで、GUIデコーダプログラミングソフトを使うと便利でつ。
974名無しでGO!:2005/04/13(水) 18:24:00 ID:NM5b7tNJ0
新スレに続きかいちゃった。
あとは埋めてくださいデス。
975名無しでGO!:2005/04/16(土) 19:00:00 ID:T2cI25ZL0
>971
972さんのレスにあるとおり
現実を見せつけられたときの
ダメージを少なくするためにも
D101がよいのでは

PCとの接続は私も目指していますが
今は様子をみている状況です
976名無しでGO!:2005/04/18(月) 21:26:52 ID:0csDA0bl0
>>965

こんなのあるよ
http://member.ycn.com/~krois/

クロイスというオーストリアのメーカーが
MK1,MK2と言う電磁カプラー発売しています。
977名無しでGO!:2005/04/18(月) 21:44:38 ID:Mzvx6T2m0
>976
それ、他の模型店では在庫を見た事が無いので直販オンリーっぽいです。
そこで通販をお願いしたらなんと今時クレジットカードがダメで、オーストリア
の地方銀行の口座振込みでしか対応できないそうです。
振り込みそのものは郵便局からできるらしいんですが、綴りの問題などがあり
そうで、自信が無くて取りやめてしまいました。
誰か語学と海外送金に堪能な方、挑戦してみてください。


978名無しでGO!:2005/04/18(月) 21:53:06 ID:3pXIFFMv0
出てはいるけど、使えるのかな?
オーストリアの電気電子系って、まだ微妙な気がする
979名無しでGO!:2005/04/19(火) 22:25:58 ID:1n+aU/ad0
>977 >978

私は日本語しか出来ませんがMK1とMK2注文しています。
送金は郵便局からの予定です、送金の仕方は相手の住所と名前と銀行名と
口座番号を書くだけですあと相手の銀行で現金化する手数料を+するだけです
手数料は郵便局で調べてくれます、
商品が手に入りましたら使用状況アップします。
980名無しでGO!:2005/04/20(水) 10:50:25 ID:OGQDpc880
>>979さん
私も、kroisの電磁アンカプラーを注文しようと思っているのですが、
UV1はもう無くなったのでしょうか? それとも改良されて型番が
変わったのかな? kroisのサイトを見ても今ひとつ判りにくくて…
よかったらご教示願います。
981名無しでGO!:2005/04/23(土) 00:37:51 ID:HMUP9KjU0
>>980さん

UV1&UV2はもう無くなったと思います、
オンラインショップのリストから消えていましたから。
982980:2005/04/23(土) 14:21:50 ID:U6sLb6El0
979さん、レスありがとう。
MK1とMK2がそれぞれの後継なんでしょうか?
983名無しでGO!:2005/04/23(土) 21:00:30 ID:xTBIRvcv0
今度初めてDCCを買おうと思ってるんですが、
デジトラックスとレンツの性能や機能は結構違いますか?

友人は、車載デコダーはレンツの方がずっと安定してるって言うんですが、、、
詳しい方御教授下さい。
984名無しでGO!:2005/04/23(土) 21:37:12 ID:rRsxeXDS0
>>983
果糖がデジトラックスを担いじゃったから、
運転会とかの機会を含めて互換性を気にした方がいいかモナー。
985名無しでGO!:2005/04/23(土) 21:48:18 ID:VuXTAs7l0
>>983
グレードにもよるし、モータとか構造とかの相性もあるかな。
機能はどのデコーダも大した違いは無いけどね。
搭載スペースも考慮しなきゃならない場合もあるし、どっちも一長一短あるし難しいな。
日米型ならデジトラックス、欧州型ならレンツ等で割り切ってもいいかも
986名無しでGO!:2005/04/23(土) 21:58:39 ID:3PakhDLI0
>>983
どちらの地上施設を使っても車両を走らせるだけなら
互換性はあるよ。
ポイント用のデコーダーは互換性がないと思った方がいい。

友人たちの間で多数派の地上機器を導入してみては。
地上機器はメーカー間の互換は基本的にないよ。
例えばデジトラにレンツのハンディーはつなげないと思う。
一部のメーカーはこっそりとつなげるらしい。
ロコとレンツとか。
987938:2005/04/23(土) 22:35:41 ID:xTBIRvcv0
皆さん、アドバイス有難う御座います。

友人(アメリカ型)の話では、
ATLASの機関車はレンツのデコーダーを標準搭載してるそうで、
これとデジトラックスのデコーダー(163PS)を載せたKATOの機関車を、
KATOから出ている一番安いデジトラックスのコントローラーの下で
同時に走らせると、レンツの方がずっとスムーズだって言うんです。

コントローラーは取りあえずデジの一番安いのにしようと思っているのですが、
デジのコントローラー使っても、
レンツのデコーダーの方がスムーズだと言う話に迷っています。

本当でしょうか?皆さんも友人と同じ様に感じていらっしゃいますか?

988名無しでGO!:2005/04/23(土) 22:48:29 ID:VuXTAs7l0
コントローラの目星がついてるなら、両方買ってみることを勧めるね。
やっぱり自分で判断するのが一番だと思うよ。

一応私はどちらも使い分けて使用してます。
DZ123は楽でいい。フライホイールついてたらそれ程走行変わらず。
レンツの同価格帯は少し大きめ。確かに安心して使える。
ESUのは性能良すぎ

価格にこだわらなければESUが最高
989名無しでGO!:2005/04/23(土) 23:00:43 ID:9RgFjpJg0
まずは買える奴からにしてください。
今積み上げた知識(常識)も半年後には変っているかもしれない。
自分であれこれやらないと判らないし、単体では気に入らない
デコーダーは、今ひとつ気に入らない車両に喰わせてやればいい。
壊れない限りは無駄にはならないと思う。
990986:2005/04/23(土) 23:19:39 ID:3PakhDLI0
>>987
「スムーズさ」についてですが、
988さんの提案にもあるように「自分で判断」になりますが、
自分の「目」で見るのが一番です。
友人のところを訪ねることができるのならぜひ
デモンストレーションしてもらうとよいですよ。
私はロコの地上機器(レール含む)
車載デコーダー
ロコ(ESUのOEM) ロードコントロール付き
レンツ 103 1035
デジトラックス DH123 DH163
ESU LokSound2および3を使用しています。

個人的にはレンツよりデジトラックスのほうがスムーズな感じがします。
注)HOで上記機種だけの比較ですが
991名無しでGO!:2005/04/24(日) 00:07:11 ID:JfXF6UjP0
一般に、自分で載せた奴よりも最初から乗ってる奴のほうがスムーズな気がする。
モーター別のチューニングまでされてるんじゃないかと思うんだが、自分では製品レベルまで迫れない。
992名無しでGO!:2005/04/24(日) 00:29:40 ID:2zVA+z2z0
確かにそのまま乗っけるとデフォがまずいデコーダもあるけど、
チューンも又楽しみの一つと思うけどね。
加速減速なんかは製品では不満な場合も多いし。
ケースバイケース
993938:2005/04/24(日) 10:07:55 ID:lTgjIuG30
いろいろアドバイス有難う御座います。

標準搭載のデコーダーは設定がイイのであって、
デコーダーの差は大して無いと言う事なんでしょうか?
994名無しでGO!:2005/04/24(日) 11:07:27 ID:JfXF6UjP0
設定項目の全てが公表されているわけじゃないんですよ。
客が触っても差し支えない部分だけが説明書に載っているんじゃないかな。
モーターの制御屋に見せたらCVに出てくるような部分とは関係ない
最適化条件がいろいろありそう。(自分も良く判らんのですが)

995名無しでGO!:2005/04/24(日) 12:50:42 ID:5U0c3x990
ここまで聞いたらもう後は自分でためしてみたら?
すでにかなりの情報でてるだろ。
どっちかが決定的、って優劣ないんだし。

人の意見を参考にするのはけっこうだが、
振り回されないようにな。自分の模型趣味なんだし。



996938
とりあえず2種類買って、
設定のよさげなデコーダーのCV値を訊いてコピペしてみます。

デコーダーによっては、
CV値以外の信号みたいな物が送られていてデコーダーの味(・。・)
になってるなんて知りませんでした。

色々有難う御座いました。