【北海道】新幹線の新設路線について【九州】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
 八戸以北と九州、新たな新幹線の路線を引く場合、
どちらの路線が採算性等に有望ですか?
勿論、観光面も含めて総合的に比較してみましょう
2名無しでGO!:04/02/07 17:34 ID:fkNlxfm4
2か?
3Dailyウォガ!! ◆Ztdaily2X6 :04/02/07 18:06 ID:q4RMZ/jL
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_| ▼ ▼  |_/ Dailyウォガより新スレのお喜びを申し上げます。
  \_皿__ /
4クハ201-28 ◆NULLPOPFM6 :04/02/07 19:09 ID:nzJbGm2I
北海道なら函館まで。以北はいらないし建設費がかさむ

九州なら博多南〜新八代〜鹿児島中央でOK
長崎方面は要らないかと。
5名無しでGO!:04/02/07 20:32 ID:lGILDv2Y
(`д´)
>>1
糞スレ立てるな!蛆虫氏ね!
6名無しでGO!:04/02/07 20:51 ID:lGILDv2Y
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        r-──-.   __       |  うんこ臭い>>1よ。
   / ̄\|_D_,,|/  `ヽ   │ いくつ糞スレ立てたら気がすむんだ。
  l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l  _ノ  即刻、電車に飛び込んで氏ね。
  | |  l ´・ ▲ ・` l   | | ` ̄ヽ_________
  ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ  / ̄\
    /          ヽ._/ .,へ/\
     L_i      /_/l三l /  `ヽ \
    l ―r‐、.   / / l三l ヽ.___. `ー'
     ̄ ̄)ノ/ ̄ ./__/三/_____」 ̄ ̄)
        L_f
7名無しでGO!:04/02/07 21:23 ID:EmTAmXWz
>八戸以北と九州、新たな新幹線の路線を引く場合、
>どちらの路線が採算性等に有望ですか?

なんだ?おい?

博多〜新八代と言って欲しいのか?

え?
8名無しでGO!:04/02/08 03:51 ID:9/kYba9Y
         v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ                          
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ                                    
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 良スレ立てんな、働き者、休め。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                          
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、                     
 ./  ヽ> l    /   i     \   
9名無しでGO!:04/02/08 03:53 ID:9/kYba9Y
         v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ                          
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ                                    
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>5>>6 糞レスすんな、蛆虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                          
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、                     
 ./  ヽ> l    /   i     \   
10名無しでGO!:04/02/08 04:17 ID:9/kYba9Y
>>4
函館までじゃ意味ねーよ。
札幌の人口が何人か知ってんのか?
11名無し野笛の踊り ◆Toei/piGHQ :04/02/08 05:12 ID:Ne8JdJic
>>4
禿道。
12名無しでGO!:04/02/08 06:48 ID:E+bom2SU
札幌−旭川−室蘭間にフリーゲージトレインの特急を走らせて、金がたまったら少しずつ新幹線規格の線路を造る。
札幌−小樽経由−函館は、まず電化と線形の改良が優先。その後フリーゲージトレインの特急を走らせる。
新幹線などずっと先の話だろ。単なる鉄ヲタと土建屋の妄想だよ。
本州との連絡は、既存の空港で充分。

つうか、国民経済に寄生するだけで何も寄与してない北海道は、少しは反省しる。
13名無しでGO!:04/02/08 08:31 ID:xALGvO5K
札幌−小樽経由−函館の電化と線形の改良の方が、よっぽど鉄ヲタの妄想っぽいが・・・
ネタ?
14名無しでGO!:04/02/08 08:46 ID:hWM9NEtA
>>10
20年後には北海道の人口の9割が札幌都市圏に住む


なら面白い

500マソ×0.9=450マソ
15名無しでGO!:04/02/08 10:05 ID:IGUpq56M
本日11:05からサンプロにて

「整備新幹線神話の崩壊」放送!

電波整備新幹線推進寄生虫田舎モノは必見!(w
16名無しでGO!:04/02/08 11:38 ID:bKKMbPsv
札幌在住だが、新幹線は札幌まで要らない!
東京まで時速350km/hでノンストップで4時間を切るとかいってるが、そんなことはあり得ない話だ。
青函トンネル内で貨物列車の待避線が無いのも問題!
17名無しでGO!:04/02/08 11:51 ID:HMvUdvNI
“東京”は近くなったが“隣町”は遠くなるってか?
18名無しでGO!:04/02/08 12:15 ID:l40ahB3X
サンプロは途中からみましたが、鉄道は打ち出の小槌ではな
いということを再認識した内容でした。
そもそも、鉄道だけでは儲からないのは常識的に考えれば当
たり前のことで、関連する事業が儲かっているからこそ、鉄
道事業が成立しているわけで、それも分からずに新幹線マン
セーで考えている人たちが神話を作っていると思う。

とにかく、今はミニ新幹線もあるし、将来的にはフリーゲー
ジトレインもあるので、需要や費用対効果で理想的なものを
考えるのが一番いいと漏れは考える
19名無しでGO!:04/02/08 12:29 ID:bKKMbPsv
>>17
新幹線より札幌圏の在来線をもう少し考えろと!
密度が濃すぎる。ドル箱路線の札幌〜新千歳空港の間に信号場があるのもどうかと!
しかも実際に使ってるし!
20名無しでGO!:04/02/08 12:30 ID:dzLeqA/5
>>18
むしろしRが、民営化したのをいいことに、
黒字化が見込める路線だけを残して、
路線の一部だけを切り捨てるやり方がマズいと思われ。
民営化する時の「約束」と、ちょっとズレて来ている気がする。

例えば可部線にしても、路線を廃止したいなら、
可部線全線を廃止するのが筋じゃないの?
どうして三段峡〜可部間だけを切り捨てて、可部〜横川間を残す、
なんていうウルトラCが出来るのか、理解に苦しむよ。
そんなことをしたら、残りの路線を別会社で運行することも叶わなくなるし。
関連事業も何もあったもんじゃなくなる罠。

どっちにしろ、漏れも残りの路線はフリーゲージに賛成。
フル規格はNGだと思う。
21名無しでGO!:04/02/08 12:44 ID:xrVY0Dvr
フリーゲージの方が費用大綱化がない無駄金
この区間の在来線は改良しきってるからこれ以上か寝かけても無駄なんだよね〜
22名無しでGO!:04/02/08 13:05 ID:vVh4KqlN
>>20 その理屈があるなら、1994年の函館本線上砂川支線を廃止したときに、
函館本線を正味まるごと廃止せよ、ということになるなw
23名無しでGO!:04/02/08 13:21 ID:g6ejAF2S
某もフリーゲーヂ賛成。
在来線区間は130`くらいでよろしい。
山形新幹線はそれでなんにも文句はいわなかった
建設費は安いし乗り換えいらずでみんな(゚д゚)ウマー
24名無しでGO!:04/02/08 14:30 ID:70EBEfeb
◆1960(昭和35)年の人口(単位:万人)
名古屋:159
横 浜:138
神 戸:111
福 岡: 65
川 崎: 63
札 幌: 52
広 島: 43
仙 台: 43

◆2000(平成12)年の人口(単位:万人)
名古屋:209( 50増)
横 浜:339(201増)
神 戸:146( 35増)
福 岡:130( 65増)
川 崎:122( 59増)
札 幌:179(127増)
広 島:111( 68増)
仙 台: 99( 56増)
25名無しでGO!:04/02/08 14:51 ID:xrVY0Dvr
>>23
そりゃそれで東京から4時間程度でいけるし。
東京〜札幌を4時間程度で結ばなきゃ意味がないからフル以外に無いという話。
まあ車体断面を在来線並にして費用を浮かせるのはアリだけど。
26名無しでGO!:04/02/08 15:17 ID:MCknVz3W
>>25
1H程度でいける航空機もあるのにその上新幹線ですか?
すごいぜいたくですね(笑
27名無しでGO!:04/02/08 16:20 ID:70EBEfeb
2004年02月09日9:00 出発 新宿駅→大通駅
--------------------------------------------------------------------------------
乗り換え案内結果
新宿 9:03発 − 大通 13:19着
乗り換え回数:7回
所要時間:4時間16分
料金:25130円
●新宿
|  9:03発
|    JR湘南新宿ライン(普通)6分
|  9:09着
○恵比寿
|  9:11発
|    JR山手線(内回り)11分
|  9:22着
○品川
|  9:27発
|    京浜急行本線(特急)9分
| △9:36着
○京急蒲田
28名無しでGO!:04/02/08 16:22 ID:70EBEfeb
| △9:49着
○羽田空港
|  10:20発
|    ADO13便1時間35分
| △11:55着
○新千歳空港
|  12:34発
|    エアポート125号3分
↓南千歳
|    エアポート125号33分
|  13:10着
○札幌
|  13:10発
|    徒歩6分
|  13:16着
○さっぽろ
|  13:17発
|    札幌市営地下鉄南北線(普通)2分
| △13:19着
■大通
29名無しでGO!:04/02/08 16:34 ID:70EBEfeb
キモイ妄想だが
新宿 9:00発 − 大通 13:38着
乗り換え回数:3回、所要時間:4時間38分
●新宿
|  9:00発
|    JR中央線(快速)13分
|  9:13着
○東京
|  9:30発
|    ほくと13号4時間00分
|  13:30着
○札幌
|  13:30発
|    徒歩6分
|  13:36着
○さっぽろ
|  13:36発
|    札幌市営地下鉄南北線(普通)2分
| △13:38着
■大通
3018です:04/02/08 17:02 ID:l40ahB3X
>>20
確かに、JR側も儲かる区間は残し、赤字区間は第三セクタ
ーにしたりと、都合よくやっているのは事実。
それは、儲かりそうな篠ノ井−長野や川内−鹿児島中央をJ
R直営にしていることからもわかる。

民間会社の考えとしては当たり前かも知れないが・・・

>>26
でも、北海道と東京間の移動を飛行機から新幹線に移行させ
て、その分を東京から離島間の便に振り分けることができれ
ば、全体的にはうまい具合にならないだろうか?

31名無しでGO!:04/02/08 19:00 ID:4hoJN3fc
札幌は新幹線では遠すぎる。リニアを建設すべき。
リニアなら航空機とほぼ同程度の速度で移動できる。
年間1,000万人の交通需要があるんだから無駄ということもあり得ない。
32名無しでGO!:04/02/08 19:13 ID:5Opy8vP9
いらね。
33名無しでGO!:04/02/08 20:28 ID:tlOb7kYL
>>30
JRがOK出さないと、経営してくれない。
更に、おいしい区間だけ残し、後は簡単に廃止・譲渡する。
誰が見てもおかしいと思う。

敢えてJRに選択させれば?

 ・新幹線を別会社若しくは第3セクターに経営させる。
 ・並行在来線も運営する事(廃止させない事)を前提に経営を任せる。

赤字覚悟の路線を地方自治体に運営させるんじゃなく、
儲かる路線を地方自治体に運営させようよ?
せっかく1/3も費用を出しているんだから。  
34名無しでGO!:04/02/08 21:19 ID:T9nLh61V
>>29
なぜ大宮乗換えにしない?
新宿〜大宮:30分(湘南新宿or埼京線快速)+10分(乗り換え)=40分
新宿〜東京〜大宮:13分(中央線快速)+17分(乗り換え)+25分(新幹線東京〜大宮)=55分
35名無しでGO!:04/02/08 21:47 ID:Z0qzKzSZ
正直言って、今まで出てきた新幹線計画のうち、鳥羽新幹線を除いて
余裕ですべての新幹線で黒字が出せる。
東海道が開通する前も、上越が開通する前も、東北が開通する前も、
無駄事業だと反対する奴が沢山いた。
反対する奴はその後、秋田山形なんて田舎にミニ新幹線なんてうそ臭い
ものを引いても、時間がかかって誰も使わないとか、長野なんて中途半端な
ところまで新幹線を引いても、オリンピックが終われば赤字とか、
八戸なんて田舎に引いても、誰が使うんだよ、なんて、ことあるごとにいちゃもん
を付けて来ましたが、結局どれも予想を超える需要でウハウハです。
新幹線を持つ3社は優良企業となり、持たない4社は負け組み企業に
なってしまいました。

今度九州に新幹線が出来ます。
もしこれでJR九州が優良企業に変われば、どういう弁解をしてくれるんでしょうか?
36名無しでGO!:04/02/08 21:57 ID:R6YXWxVW
>>35
新幹線が黒字でも並行在来線は真っ赤だ罠
37名無しでGO!:04/02/08 21:58 ID:XzBruV2c
>>35
鳥羽新幹線て何?

鳥羽なんかに新幹線をもってくる計画がある(あった)のか?
伊勢湾口道路と併設とか(w
38名無しでGO!:04/02/08 22:11 ID:Amgq/S97
真っ赤ってことは需要が極端に少ないんだから廃止しても問題ないじゃん。
それとも、誰も乗りはしないけど、無いよりあった方が全然便利だから、
絶対全線残すべきとでも言うのか?
39名無しでGO!:04/02/08 22:14 ID:Amgq/S97
http://www.kei-sen.jp/eiga/syomei.htm

鳥羽新幹線の署名運動
40名無しでGO!:04/02/08 22:15 ID:Amgq/S97
あ、三重新幹線で検索したほうが沢山出てくるわ。
4129:04/02/08 23:05 ID:70EBEfeb
>>34
飛行機から移動して来たリーマンが大宮乗換えなんて器用なことはしないやろ。
それにブリーフストップは嫌いやねん。寒いし。
あと、新幹線は30分〜1時間毎の発車で東京をジャスト時間発車を想定し
ている結果、東京でも大宮でも変われへんて。
要は少しでも新幹線を有利にしようとすると>>26に文句を言われるので。
42名無し野電車区:04/02/08 23:07 ID:GMAiAvIP
もし大昔から鉄道が民営化してて整備新幹線方式で新幹線作ってたら
どうなっていたろうね。

熱海〜静岡、大垣〜米原、姫路〜岡山、岩国〜門司、水上〜長岡、宇都宮〜白石
小牛田〜盛岡も3セクかな
43名無しでGO!:04/02/08 23:21 ID:70EBEfeb
>熱海〜静岡
U゚Д゚U ハァ?
熱海以東と比べたらしょうもないねんけど、いくらなんでも3セクは無いやろ?
どうしてもと言うなら熱海〜三島ちゃうん?
44名無しでGO!:04/02/09 01:23 ID:8agu54u8
>更に、おいしい区間だけ残し、後は簡単に廃止・譲渡する。
>誰が見てもおかしいと思う。

いまから十数年前に過半数以上の国民が支持し、三期に渡る
中曽根内閣の基盤となります。このことからの言えることは、
貴方の意見は少数派です。ということです。
よって、誰が見てもおかしい。という意見は過ちなのです。
45名無し野電車区:04/02/09 01:48 ID:gDIAiL4b
>44
それって大半が並行在来線が廃止になるってことまでは知らないで
新幹線は来るのは大歓迎って言ってるのが大半だと思う
46名無しでGO!:04/02/09 08:26 ID:uHoLC5sl
>>45
大多数の人は、平行在来が廃止にならないところの人たちだから大丈夫だよ。
逆に言えば、利用されないから廃止になるわけで。
碓氷峠に人住んでるのか?(w
47名無しでGO!:04/02/09 12:01 ID:rfvKH+QH
新幹線ができると在来線が三セクになり運賃が上がるという事を知らん椰子っていたの?裏日本だけの話。
48名無しでGO!:04/02/09 12:07 ID:EOtNZg//
>>46
碓氷峠のような廃止されてる区間の方が珍しい訳だが・・・
49名無しでGO!:04/02/09 12:24 ID:2SQSNOpe
>>47
新幹線が出来なくても3セクになり運賃が上がった所なんていっぱいあるが?
そもそもJRの運賃が安すぎるくらい。
50名無しでGO!:04/02/09 12:39 ID:EGMnFR0I
>>47
運賃上がるの当たり前だろ。儲かって無いんだから。
多少上がったって、現実的に支払える料金で鉄道残してもらえるんだから、相当ありがたい話だろ。
赤字分は誰が補填してると思ってるんだよ。

ド田舎にスーパーマーケットが一軒しかなく、そこが無くなれば大変困るという
状況でも赤字が続けば閉鎖する。それが生協であろうが、地元密着の商店であろうが。
誰も赤字を補填してくれないからね。
儲からなくても営業するのは鉄道やバスくらいだよ。
51名無し野電車区:04/02/09 14:00 ID:gDIAiL4b
>47
こないだのサンデープロジェクトで新幹線が欲しいと言ってる人の
68%は3セク転換による運賃値上げを知らなかったんだって
52名無しでGO!:04/02/09 14:12 ID:2SQSNOpe
>>51
そもそも3セク化と運賃値上げは連動するわけではない。
採算を考えると値上げせざるを得ないだけ。
JRのままでも特急客が減れば値上げするだろう。
53名無しでGO!:04/02/09 14:22 ID:ndDONJeN
日本5大都市の一つの札幌市にも早く新幹線ができてほしいなー
54名無しでGO!:04/02/09 15:33 ID:kf5D84Wl
九州の方が人口集積が大きい。
55名無しでGO!:04/02/09 15:43 ID:YkJWV47W
>>52
見事に連動している。
値下げしたところはないだろ?
56名無しでGO!:04/02/09 16:07 ID:ndDONJeN
スーパー白鳥が東北新幹線の開業いらい、とても盛況で首都圏からくる、観光客の大半が列車で来ます。そう考えると、新幹線ができれば、ニセコにも冬場たくさん人が来るし、道南の経済効果はすごいものになります。やはり八戸以北に延伸してほしいです。
57名無しでGO!:04/02/09 16:13 ID:4FMitdw0
大分にも新幹線を!
みんな大分のことを忘れないで!
58名無しでGO!:04/02/09 16:17 ID:Syn6AihL
熊本、鹿児島の人口は意外と多い。確か60万人くらい。
59名無しでGO!:04/02/09 16:22 ID:ndDONJeN
函館にくる観光客はほとんどは列車を使ってきます。今首都圏では函館で結婚式をあげる人がたくさんいて結婚式の聖地にもなっています。新幹線が開通すれば、全国的に有名なニセコに首都圏からすぐいけるし、道南全体の経済効果はすごいものなります。
60名無しでGO!:04/02/09 16:25 ID:52tGl+HK
>>59
賛成派の意見がしょぼく感じるので、発言を控えてくれないか。
61名無しでGO!:04/02/09 16:32 ID:ndDONJeN
北海道は観光名所がたくさんありすぎるんだから、安全で確実にいけるために新幹線を着工してほしい
62名無しでGO!:04/02/09 16:52 ID:3l787X5Q
何兆円もの銭使って新規路線を建設するよりも、
その分で既存の路線の運賃・料金の補助をして値下げすべきだろ!

公共事業の名目で「土建屋」に儲けさせても、彼らはあとの面倒
(新規路線の経営)は見てはくれないぞ・・・。
63名無しでGO!:04/02/09 16:52 ID:u+Wz2ENt
>>57
大分の話題は妄想スレッドへどうぞ。
64名無しでGO!:04/02/09 18:18 ID:uqrc7n6i
>>62
これは何?爆笑するための書き込みか?

反対厨の4大用語
『〜よりも○○』『〜すべき』『公共事業』『土建屋』
を使った用例ですか?

赤字のものに金使っても、金が無くなったらまた赤字。
金を使って儲かるものを作れば、そこから金が生まれる。
計算が出来ないなら公文にでも通えよ。
65名無しでGO!:04/02/09 19:03 ID:nzXSj+qv
未着工の中では、九州新幹線の那覇延伸が、一番重要かと
っていうか、いい加減鹿児島中央〜那覇着工しる!
っていうか、いい加減鹿児島中央〜那覇着工しる!
(琉球新幹線のサイト貼るの禁止)
66名無しでGO!:04/02/09 19:59 ID:s2bempOP
大分は九州の恥(ウザイ、まじで)
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1074975384/
67名無しでGO!:04/02/09 23:10 ID:ZNi7L9Do
青函トンネル付近は構造物が新幹線規格でできているから、何兆円とまで
いかなくて、1.5兆円で札幌までできるよ。
東京湾アクアラインより安かったと思う。
68名無しでGO!:04/02/10 12:51 ID:IlkGXDPT
アクアライン無駄だよなぁ。
高速艇を100隻用意してピストン運送した方がまだ安そう。
★☆★☆新幹線「良い影響」前年比大幅増★☆★☆ 東奥日報 2004年2月4日より

県統計情報課は、東北新幹線八戸駅開業の影響について、県内景気ウオッチャーを対象に
一月実施した第五回アンケートの結果をまとめた。景気に良い影響があったと指摘する回答
が、前年同期に比べると17.2ポイント増加し、新幹線が冬季の景気に好影響をもたらしている
様子が浮かび上がった。また悪い影響があったという回答が初めて皆無になった。

今回の調査は、タクシー運転手やコンビニエンスストア店長など、景気ウオッチャー百人に
対するアンケートの一環として、一月五−二十三日に実施した。回収率は94.0%だった。
一月現在の景気への影響では、「良い影響があった」「どちらかといえば良い影響があった」
の合計は45.7%で、前回十月の調査からは3.3ポイント減少したものの、前年同期の28.5%
から大幅に増えた。また三カ月先の影響については、良い影響があると予測する回答が35.5
ポイントと、前回十月の調査を1.8ポイント上回った半面、前年同期を8.5ポイント下回って
いる。良い影響があったという回答を地区別に集計すると、県南70.9%、津軽40.0%、東青
36.6%、下北30.0%の順になり、新幹線の効果が津軽地区に浸透しつつあるとみられる。

アンケートは今回が最終となるが、県統計情報課は「開業から一年を経て新幹線が及ぼす
影響が定着し、客観的な予測や評価が可能になってきたのではないか」と分析している。

ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0204/nto0204_15.html
70名無しでGO!:04/02/10 19:00 ID:WhUPcr9S
>>69
だからこそ、沖縄新幹線早期着工しる!って言ってるんだが。
71名無しでGO!:04/02/10 19:03 ID:wVQP3jwB
>>70
まずはトンネル作って在来線走らせるところから始めないと。
いや、鉄道連絡船からだな
72習志野No.:04/02/10 19:25 ID:F2wHMfyy
もし沖縄新幹線ができたら停車駅はどこがいい?
http://okinawa.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=okinawa&KEY=1034083625&LAST=50
もし沖縄電車を開通したら、どう言う電車がいい?
http://okinawa.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=okinawa&KEY=1034321072&LAST=50
73名無しでGO!:04/02/10 19:33 ID:WhUPcr9S
>>71
在来線は沖縄本島内だけでいいでしょ。
いきなり新幹線だっていいじゃないか。
74妄想が(略:04/02/10 19:51 ID:6G1leEQ8
需要はあるのだから姫路〜東京間にはリニア新幹線が必要だと思うニダ。
75名無しでGO!:04/02/10 22:05 ID:540FFiGw
>>67 東京〜八戸が約3時間であれば、東京〜函館が4時間弱も可能だな。
76名無しでGO!:04/02/10 22:12 ID:zGQ3RAFM
新幹線高速試験電車の製作について
http://www.jreast.co.jp/press/2003_2/20040202.pdf
世界最速目指し、試験車両製作へ JR東日本
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040211k0000m040047000c.html
77名無しでGO!:04/02/10 23:49 ID:c1kZuSBF
>>12
>つうか、国民経済に寄生するだけで何も寄与してない北海道は、少しは反省しる。

お前は芋食うな。イカ食うな。鮭食うな。米食うな。牛乳飲むな。紙使うな。砂糖で味付けするな。
78名無しでGO!:04/02/11 05:04 ID:aYDjf7RW
都市至上主義者って、日本に第一次産業が無くても暮らせると言う
すごい発想の人ばかりなので、言ったところで無駄だろう。
田舎に金援助して作らせるくらいなら、輸入すればいいって、
マリーアントワネットばりの発言を平気でするからな。
79名無しでGO!:04/02/11 11:00 ID:kcMGHkaz
>>77 >12はZONEの歌を聴くな。
80名無しでGO!:04/02/11 11:51 ID:MxcPxwBv
>>78
同意。
平時から田舎モノを敬っておかないと、終戦後みたいな状況になったときに
誰も都会人に食糧など恵んでくれなくなるのにね。
81名無しでGO!:04/02/11 18:21 ID:resQD3wM
国民経済に寄生
国民経済に寄生
国民経済に寄生
国民経済に寄生
国民経済に寄生


北海道の人口ってさ、日本の都道府県の中でも相当上位だよね…?
羽田〜千歳の飛行機って、世界一の利用者数なんだよね…?
農産物、海産物って、国民の利益にならないものなんだっけ…?

国民経済に寄生って言ってみたかっただけじゃないのか?
82名無しでGO!:04/02/12 02:18 ID:0dpOSWRF
>>12
つうか、国民経済に寄生するだけで何も寄与してない>>12、少しは反省しる。
83名無しでGO!:04/02/12 02:26 ID:MnFd4ytR
つか、並行在来線が残る理由なんて貨物輸送があるからに過ぎないんだがな
新幹線上に貨物が走らせられればこんな都合のいいことない
84名無しでGO!:04/02/12 10:56 ID:gcNpefSH
もういいじゃん鹿児島〜青森までできるんだから。
他の新幹線はいらないよ。金の無駄。
85名無しでGO!:04/02/12 18:17 ID:e2dfVwxS
>>4函館なら大平の方がいい。でもどうせなら大平を、蟹田よりに移設してもらいたかったなあ。
さらに津軽今別を津軽二股と同じ駅にして、津軽二股で津軽線を分離してもらいたかったよ。
そうすれば、北海道と本州の境目をはっきりと分けられるのに。
86名無し野電車区:04/02/12 18:43 ID:nbh6rd0G
>78
現時点でも東京都に次ぐ予算を動かしてる自治体なのにまだよこせって…
それじゃ半島の謝罪と賠償(ryとそっくりじゃないですか。
昔から北海道沖縄開発庁があって2000年の省庁再編でも国土交通省の中に「北海道局」
なんて独自の局まで認められてるだけかなり恵まれてると思いますが?
87名無しでGO!:04/02/13 00:12 ID:p19RjSjb
>>86
なんて的外れな意見。
88名無しでGO!:04/02/13 00:46 ID:p19RjSjb
【北海道】新幹線の新設路線について【九州】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1076142826/

北海道嫌いの方は、こっちのスレの方が優遇されますよ。
89名無しでGO!:04/02/13 06:21 ID:QZ1k1TSD
>>80
終戦後と言うとコンバインも田植え機も無いよな、
そんな状態じゃイモ一個作れずに農民ですら餓死するさ。
90名無しでGO!:04/02/14 15:56 ID:JQ6Mynsh
>>80
バカ、むしろ田舎の方が飢餓になる。
今の食料の殆どは海外から輸入、あるいは輸入できる状態にある。
91名無しでGO!:04/02/14 17:04 ID:lZWaadqK
>>90
え?うちの嫁の実家は、米と野菜を作っているが、
出荷しないで近所と身内で分けて食えばいいんじゃないのか?
92名無しでGO!:04/02/14 20:09 ID:UQa2qGiv
>>90
輸入した食料はまず港に入るんじゃないのか?
いきなり都会に行くのか?
93名無しでGO!:04/02/14 20:57 ID:lZWaadqK
戦争になったらって話で、輸入とか言ってる時点で阿保だろ。
94名無しでGO!:04/02/14 21:55 ID:uXjX72Oh
>>90
展開嫁よ。
95名無しでGO!:04/02/16 13:50 ID:aR78VsoB
>>93
同意
96松浦あややお:04/02/19 00:38 ID:4B+v/Lqr

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□┏━━━━━┓□┏━━━━━┓□┏━━━━━┓□
□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□
□┃■┏━┓■┃□┃■┏━┓■┃□┃■┏━━━┛□
□┃■┃□┃■┃□┃■┃□┃■┃□┃■┃□□□□□
□┃■┃□┃■┃□┃■┗━┛■┃□┃■┗━━━┓□
□┃■┃□┃■┃□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□
□┃■┃□┃■┃□┗━━━┓■┃□┃■┏━┓■┃□
□┃■┃□┃■┃□□□□□┃■┃□┃■┃□┃■┃□
□┃■┗━┛■┃□┏━━━┛■┃□┃■┗━┛■┃□
□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□
□┗━━━━━┛□┗━━━━━┛□┗━━━━━┛□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
97名無しでGO!:04/02/19 02:30 ID:nPc1MGc1
山形新幹線 新庄--秋田新幹線 大曲を接続して「新幹線でグルグル」ってならないもんだろうか?
98名無しでGO!:04/02/21 17:05 ID:Ef24K7ok
新幹線のメリットとして
羽田の発着枠が空くというのは
あまり語られないな
99名無しでGO!:04/02/28 15:28 ID:JBzj3zq/
あげときます
100うえとあやお:04/02/29 02:14 ID:Aw8gfZut
わーいっ。100ゲトだぜっっっ!
101名無しでGO!:04/03/06 15:52 ID:X+2Cwbcl
101
102名無しでGO!:04/03/11 03:59 ID:YNh8Yi7R
鹿児島厨房>>>>>>>>>>>>>札幌
103名無しでGO!:04/03/12 17:57 ID:4rjTiMAh
>>98

羽田はまだ沖合拡張を続けてるんじゃなかったか?
これができればだいぶ余裕が生まれるはず。
工費だって空港拡張の方が新幹線より安いだろ。
北海道ならこれでシャトル便運行をした方が良いと思う。
104名無しでGO!:04/03/12 20:33 ID:fmLlK55m
>>103
国内短距離ごときで化石燃料使いまくるのを批判されているんだが、
削減を迫られたら、反抗するか航空機減便するかしないといけないんだけど、
どうすればいいんでしょうか?
沖合い拡張なんて建設や運輸のエゴでやってるだけだもん。
105名無しでGO!:04/03/15 13:15 ID:S2Lsr9jw
だって北海道新幹線建設なんか
建設や運輸のエゴでやってる羽田拡張より
重要性がう〜んと低いんだもん
106名無しでGO!:04/03/15 18:33 ID:4mZBypXX
「札幌発鹿児島中央行」の新幹線!!!何時間かかるかな?乗ってみたい!
107名無しでGO!:04/03/15 19:34 ID:9/ngxN1k
名古屋-久居間を結ぶ新線

その名は


半ズボソ新幹線
108名無しでGO!:04/03/15 20:58 ID:c2b00tbS
やっぱ日韓トンネル。
対馬は地下駅でもええ、
釜山も地下駅でええ。
109名無しでGO!:04/03/15 22:38 ID:tdpn1q0f
>>103
10年ほど前、羽田が拡張されたときも同じ事を言ってたね。>新幹線反対派
110名無しでGO!:04/03/15 23:27 ID:S13WMieo
>>108
いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああああ
111名無しでGO!:04/03/18 13:10 ID:XrcXTS2T
鹿児島厨房から宮崎へ伸ばせ
112名無しでGO!:04/03/18 13:43 ID:GEu1Ydt+
>>111
宮崎に新幹線は贅沢すぎます
113名無しでGO!:04/03/19 16:35 ID:9vUlKT0D
>>111
鉄道模型で作れ
TMSに投稿すると受けるぞ
114名無しでGO!:04/03/24 21:51 ID:msV8QafZ
 
115名無しでGO!:04/03/25 10:14 ID:uE7dt3hx
保全あげ
116名無しでGO!:04/03/25 17:54 ID:Cr2cgSuj
>>113
マイクロエースに製品化されてしまうという、諸刃の剣(つるぎ)。
117OBデヴィッド:04/03/25 18:37 ID:J0N2CQRd

九州新幹線が開業しましたが、その反面、肥薩おれんじ鉄道のローカル化との
戦いはこれから始まります。国は、おれんじ鉄道の経営を支援するために、
貨物列車の通過料をJR貨物に支払わせ、その分、新幹線リース料から
JR貨物に補助金を出すという状況になっています。

地元の政治家と土建屋が結託して、割高なフル企画の新幹線を、それも
末端部から建設するという無理を押し通し、そのうえ、JRの経営に悪影響を
与えないために、受益者負担の原則で、分離するはずだった並行在来線の
維持費用まで、JRの一般の利用者に転嫁されているということです。

 新幹線開業の熱気に水をさすようですが、フル企画新幹線の建設は、相当の
輸送密度がなければ成立しません。鉄道の高速化は必要ですが、東京-新大阪間と
新八代-鹿児島中央間を同じ規格で整備する理由は何もありません。

 博多-新八代間についても、既に建設は進んでいますが、設備は単線分でも
充分かもしれません。既に、国が歳出を抑制しはじめていますから、これも
見直しが発生しても不思議ではありません。

http://diary5.cgiboy.com/3/kenny/
118名無しでGO!:04/03/25 21:04 ID:+CjDuy2G
>>117
単線では新幹線の要件と安全性を満たさない
119名無しでGO!:04/03/26 08:12 ID:1QN0pw/i
>>117
東阪間は、そろそろ複々線かリニアが必要。
120OBデヴィッド:04/03/26 12:29 ID:RFHmp0e/
やはり法改正しなければいかんだろう。
東海道新幹線は、線増が必要と思う。リニアが完成する時期も読めないし、
どこまでの輸送密度に対応できるのかもわからない。
121名無しでGO!:04/03/26 13:48 ID:RoSzaP2x
ここは路車板よりマターリしてて良いな…。
羽田拡張(9000億円かかります)よりは新幹線の方が良いなぁ。
122名無しでGO!:04/03/28 18:14 ID:eHz0A7Jy
>>117
>東京-新大阪間と新八代-鹿児島中央間を同じ規格で整備する理由は何もありません。

同じ規格じゃないですけど。
123名無しでGO!:04/03/28 21:40 ID:DPcAMaBm
  ドウ     デモ      イイ♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
124名無しでGO!:04/03/28 22:32 ID:AoD0n9c4
博多〜熊本が重要、ここは複線必要だよ。
125名無しでGO!:04/03/29 09:39 ID:JwLAMFq+
毎時2本の運行なんだから複線あってもいいだろ。
126名無しでGO!:04/03/29 21:30 ID:i32N7Z1y
つーか 毎時2本なら要らんだろ
127名無しでGO!:04/03/29 21:36 ID:JMYyvUNh
毎時2本なら必要だろ。
毎時1本なら不要だが。
128名無しでGO!:04/03/30 18:36 ID:SbUGSH3T
じゃあ 毎時1本でいいじゃん
129名無しでGO!:04/03/31 12:32 ID:G0lvkkxO
時速260キロで単線トンネルに突入したら・・・。
130名無しでGO!:04/03/31 18:54 ID:bHBeUh4p
どーなるの?
131名無しでGO!:04/03/31 20:21 ID:ZiQM+5x+
トンネルの反対側で爆発音がする。
132名無しでGO!:04/03/31 20:50 ID:2hxiX3im
で? どーなるの?
133名無しでGO!:04/03/31 21:55 ID:ZiQM+5x+
騒音公害になる。
134名無しでGO!:04/04/01 07:17 ID:wlYPSmlP
それだけ?
135OBデヴィッド:04/04/01 18:11 ID:K9+ST+92
博多-熊本に限れば、トンネル掘削は、複線で済んでいるはず。
136名無しでGO!:04/04/01 18:13 ID:APlCZH9w
で?
137名無しでGO!:04/04/01 18:18 ID:v2hLUjZt
つーか、予算が少ないんだよ。
道路予算の100分の1以下だぜ。
線路の方が短いからって、少なすぎるぜ。
138名無しでGO!:04/04/01 18:37 ID:nLLlOmN2
つーか この手の話題になると常に道路と比較するのはどーして?
全く無関係な話だと思うんだけど…
139名無しでGO!:04/04/01 21:56 ID:SLs+p2MB
交通体系をどう整備するか(=予算配分をどうするか)という観点からすれば、「全く無関係」
にはならんわな。
140名無しでGO!:04/04/01 22:00 ID:ZV/gzpKl
九州新幹線って、博多まで延伸しない(船小屋駅止まり)って言うのを
どこかで読んだのですが、これは本当でしょうか?

あと、九州新幹線ってフル規格じゃないのでしょうか?
141名無しでGO!:04/04/01 22:13 ID:BDKI9VBw
>>139
予算配分考えたら新幹線何本も引けるぞ
142名無しでGO!:04/04/01 22:27 ID:VH8TLCSG
>>140
いまさら・・・。

九州新幹線鹿児島ルート

開業区間:新八代〜鹿児島中央
(熊本・博多方面へは新八代で在来線特急リレーつばめに同一ホーム接続)
建設中の区間:博多〜新八代
規格:標準軌、交流25000V60Hz、全線複線のフル規格
143名無しでGO!:04/04/01 23:08 ID:Acta5tQg
144名無しでGO!:04/04/03 22:05 ID:m4r/WE9n
>>140
フル規格だけど、ホーム長は12〜8両対応。
145名無しでGO!:04/04/05 08:06 ID:+oetIpSD
>>137
鉄道整備のために徴収される税金は
道路整備のために徴収される税金の∞分の1なんですが。

鉄道整備のために鉄道利用者から税金を徴収するなら、鉄道に税金つぎ込めって
話は理解できるが。
道路予算からの流用?冗談じゃない。そんなことするなら、自動車関連税を下げ
るのが筋。

九州新幹線乗ってきたが、設備投資が過大だな。単線(部分複線)でも良かった
と思う。速度が速いのだから、交換設備まで到達する時間も短い=輸送力は単線
でもさほど下がらないのだから。
ましてそれより沿線人口の少ない北海道新幹線など、そもそも不要か、あっても
単線で十分。
146名無しでGO!:04/04/05 09:18 ID:7z3CMDz0
昨日12チャンの旅番組ちらっと見たら、つばめがらがらじゃんか
147名無しでGO!:04/04/05 09:49 ID:rfm3ldak
>>146
その通り、俺はこの前つばめに乗ったけど席が過疎線以上にがらがらだったよ。
これじゃ10年後どころか、今年中にも赤字になりそう。
結論、九州新幹線は博多まで伸ばさない限り赤字になり続ける。
148名無しでGO!:04/04/05 11:22 ID:jfqPRBYe
>>147
新八代以北を中止にしる!って言ってる輩もおるが・・・。
149名無しでGO!:04/04/05 12:26 ID:ozQs8KIO
全線繋がないと使い物にならない。
150名無しでGO!:04/04/05 23:22 ID:kwA4XE3o
じゃあ 今は使い物になってないと…
151名無しでGO!:04/04/06 07:50 ID:ey8xGoie
ガラガラに見えるのは、輸送力が増えたからつーことで。

九州新幹線、予想上回る出足 約19万人が利用
ttp://www.sankei.co.jp/news/040405/kei068.htm
152名無しでGO!:04/04/06 13:22 ID:bAi3VCLa
>>145
無知野郎。
153名無しでGO!:04/04/06 22:58 ID:UyGOTyHN
馬鹿野郎
154名無しでGO!:04/04/10 16:03 ID:27o6zXda
鉄オタのみなさん、こんにちは。
皆さんの過大スペックを追い求める姿が、痛々しくて。
なぜ新幹線は単線で建設できないのですか?
特に、一番いらないと言われている長崎新幹線。
特急は毎時2本程度しか走っていません。
ここなんて、将来の輸送量も増えることはないでしょうし、
ただ単に速さを求めているので、単線でよろしいのではないかと。
単線でも全線開通させてやるのが、一番効果が高いと思われます。
技術的に不可能というのであれば、その理由をお書き下さい。
155名無しでGO!:04/04/10 16:48 ID:sbRmn3qp
今日は釣れますか?
156名無しでGO!:04/04/10 23:38 ID:RMgdk3qq
どうせ長崎新幹線は一部区間がスーパー特急になるだけでしょ。
157名無しでGO!:04/04/11 03:26 ID:S1ZEhCQr
で、長崎新幹線も絶対複線じゃないと困るって意見はいつ出たんだ?
158名無しでGO!:04/04/11 08:04 ID:sHCrYJvS
つーか 長崎にホントに要るのか? 新幹線
159名無しでGO!:04/04/11 22:35 ID:Ih5BNxt9
つーかしRと航空会社とか公通に使うやつすべて合併して日本交通協会ってのつくったらだめ?
160名無しでGO!:04/04/12 00:06 ID:V3pp3ZcJ
九州新幹線の駅が新設されるのが船小屋か?
なんで瀬高か羽犬塚を差し置いて、船小屋を「二階級特進」させたのか小一時間(ry
161名無しでGO!:04/04/12 02:42 ID:eqbof7hv
>>147
博多につなげば利用者増えると思いますよ。
北九州・広島・岡山・神戸・大阪・京都〜熊本・鹿児島間の相互利用
者が取り込めるからね。
ただ、熊本以南は単線でよかったのでは?とは思う。

北海道新幹線は論外。飛行機で十分。
162名無しでGO!:04/04/12 02:45 ID:eqbof7hv
>>147
だから、北海道新幹線や北陸新幹線などペンディング(北海道新幹線は中止)
にして、九州新幹線に予算を集中配分すればいいと思うんだけど、政治的な
駆け引きで無理なんだろうな。自民党に投票する奴がいる限り、バラマキ政
治は治らんよ。

しかし、いくら末端部とはいえ、九州新幹線でさえあのガラ空きぶりじゃ、
北海道新幹線なんてどうにもならんだろうな。
163名無しでGO!:04/04/12 02:55 ID:MC/5m6zw
>>162
需要少ない方から作ったらガラ空きなの当たり前だろ。

北海道新幹線は、山陽新幹線を広島から福岡に伸ばす工事みたいなもので、
ローカルな場所に伸ばす九州新幹線とは違うぞ。
164名無しでGO!:04/04/12 05:37 ID:uU1MHO+N
終点に200万都市圏を抱えているからな、北海道新幹線は。
165名無しでGO!:04/04/12 07:06 ID:OY2J8m4t
終点まで何もないからな、北海道新幹線は。
166名無しでGO!:04/04/12 08:15 ID:T6pgmYrZ
長崎よりまし と当たり前のことを書いてみる
167名無しでGO!:04/04/12 10:02 ID:+5xHg5uB
>>162
仙台から札幌まで目立った都市は盛岡、八戸、青森、函館しかないぞ。
奥津軽という駅まであるんだが。
168名無しでGO!:04/04/12 10:48 ID:uU1MHO+N
つまりほぼ全員が終点まで乗り通す。
効率的な輸送だね、北海道新幹線。
169名無しでGO!:04/04/12 18:40 ID:MrfcycZU
全員と言っても一体何人居るのやら ┐(-。ー;)┌
170名無しでGO!:04/04/12 18:49 ID:i+hI/YF/
>>166

建設費と経済規模を考えると、長崎も北海道も変わらない。
むしろ長崎が現実路線な分、有利ですが。

建設費と利用者を考えると、
北陸>>>>>長崎>北海道(新函館) 
って、感じ。まさか札幌まで建設するなんてこたぁないよな。
しかし、本当に国土軸として理想なのは、

北陸>北海道>>>>>>>>>>>長崎
171名無しでGO!:04/04/12 18:56 ID:MC/5m6zw
福岡みたいに都心に空港があるところですら東京〜福岡利用者の1割が新幹線を
利用しているというのに、札幌に新幹線が乗り入れたら、何割が新幹線に移るやら…
たとえ福岡と同じ1割が移動したとしても、結構な儲けになるぞ。
172名無しでGO!:04/04/12 20:52 ID:prArE1N3
福岡と札幌じゃ比較にならないって以前も誰か言っていたのになぁ ┐(-。ー;)┌
173名無しでGO!:04/04/12 21:15 ID:OpOga3Rb
>>172
そう福岡より札幌のほうが新幹線にとっていい条件。
174名無しでGO!:04/04/12 21:36 ID:hI+uqnjq
↑ と言ってる香具師も以前も誰かいたよなぁ
175名無しでGO!:04/04/12 23:51 ID:MC/5m6zw
まぁ、秋田に伸びた時も、山形に伸びた時も、八戸に伸びた時もそうだし、
山陽ができた時も、東北ができた時も、上越ができた時も、長野ができた時も、
さらに、東海道を作った時も、そんなに金をかけても赤字になるに決まっていると
凄い批判が大量に出たが、いまだかつて赤字になったことは無いんだよね…
少なくとも、儲けと言う点で見て同じ金を使うなら、福岡地下鉄の七隈線を作るよりも、
長崎新幹線を作った方が儲かるだろう。
176名無しでGO!:04/04/13 18:11 ID:NGrtjcSw
少し調べれば新幹線の有益さがわかる。
177名無しでGO!:04/04/13 18:36 ID:EK11wp23
少し調べれば新幹線の無益さもわかる。
178名無しでGO!:04/04/13 20:47 ID:cDeUgQ53
とりあえずは新幹線単独では赤字にならないスキームをこさえてるんだから。
ただ、JR単独で作れれば誰も文句は言わないだろうが。
179名無しでGO!:04/04/13 21:20 ID:NGrtjcSw
新幹線の事業主体も知らないのか。
180名無しでGO!:04/04/14 02:27 ID:YjsACBsc
長崎に最近高速道路ができました。JH区間と県公社区間の建設費は1000億円超らしい。
しかも、その先に建設中の女神大橋は800億円、その大橋との接続道路はまだ建設されてないが、
これも数百億円規模だろう。

今回長崎が建設しようとしている新幹線の予算は2700億円。しかも30年も待って着工すらしていない。
いかに鉄道に対する風当たりが強いかがよくわかります。
181名無しでGO!:04/04/14 03:54 ID:JvU3j5lz
てか、長崎本線のバイパス線だろ?
182名無しでGO!:04/04/14 14:48 ID:ZOVSF/fE
つか、長崎バイパスの本線だる?
183名無しでGO!:04/04/16 17:52 ID:+diAsbhW
Test
184名無しでGO!:04/04/20 21:29 ID:ZOJQgMd3
ageてよして触らないでアカがつくから♪
あんたなんて嫌いよ、顔も見たくない♪

           糞!♪
185名無しでGO!:04/04/26 15:50 ID:r34mDvLH
>>157
「複線」ちゅーんは、「時速200キロ以上」と並ぶ、「新幹線」であるための要件の一つ。
単線含んで開業なら、ミニ新幹線に対応する造語を作るしかないな。
「長崎エセ新幹線」とかいいんじゃない?
186名無しでGO!:04/04/28 10:35 ID:yua6UDZt
新幹線の工事を2年前倒しとのこと。
九州新幹線2010年全線開通
長崎新幹線2005年工事開始
なお、九州新幹線の開通後、当該路線の乗客数は200%以上で維持。
JALは10%減となった。
187名無しでGO!:04/04/29 01:01 ID:RlaTIHqL
そもそも単線で足りるような区間に新幹線など必要ない
まずは在来線複線電化又はバイパス線を建設できるかで需要を見極めてみよう(w
188名無しでGO!:04/04/29 05:42 ID:tXj9OUwJ
博多から長崎に来て見ろよ。
沿線は住宅が途切れないのにはびっくりするよ。
鹿児島本線なんかと違って人口密度が高い沿線であることは一目瞭然!
北陸なんかならなおさらだよ。
189名無しでGO!:04/05/01 08:02 ID:Bv7rGl2o
>沿線は住宅が途切れないのにはびっくりするよ。

つーか そんなに住宅地がひしめきあってるトコに新幹線なんかが通ると騒音運動が起こりそうだが…
190名無しでGO!:04/05/01 15:48 ID:PdHyUhKB
人口密度があっても結局誰も乗らなければ新幹線なんて地元にとってはただの公害
191名無しでGO!:04/05/01 19:53 ID:T5f/iNt/
>>190
じゃあ地元民が乗らない圏央道なんてのも同じ訳ね。
192名無しでGO!:04/05/01 20:21 ID:3ipYX0dx
>>>190 & 191 地元民が乗らない
彼方の周りの地元民は新幹線に乗れないかもしれないけど
私の 周りの長崎市民は新幹線に多勢乗れるし乗るの
あんた方の地元って何処なのよ?
193名無しでGO!:04/05/03 15:32 ID:xzU5unPB
つか 新幹線に乗って何処逝くの? 毎日出かけるの?
これまでに「時間が掛かって困ってる」って人に何人出会った?
194名無しでGO!:04/05/03 18:51 ID:orzYW4Lr
>>193
長崎新幹線が全線フル規格で完成したら生活圏が広がるのに期待しているわけ。
例えば現在「博多ドンタク」が開催されているが
2時間電車に乗るのは嫌だが30分でなら行ってみるひともモット増えて
西九州の経済活動も活発化すると予想するわけよ。
博多、佐賀及び長崎の都市間競争は激化するけど、それは覚悟しないといけないね。
195名無しでGO!:04/05/04 08:37 ID:Hu3JNxi3
30分でも嫌な人は嫌ですよ どんたく
つーか そんな雑誌の受け売りような需要予測が実際にあると本気で思ってるの?
196 :04/05/04 10:53 ID:aTjvfPgj
>>195
鹿児島ルートの需要予測はJR九州予測が6800人/日 
推進派の意見では9000人/ 日
で、実際は10000人/ 日

そう外れてもいない。

高速道路は外れまくりだけど。
197名無しでGO!:04/05/05 02:20 ID:fGdJvEl0
財源が異なる高速道路は外れても別に問題ない
つーか 造るためにワザと大げさに言ってるんだから
198名無しでGO!:04/05/05 02:35 ID:MZqwM5Qh
福井がごねているようだ
北海道は函館ー札幌を諦めたのだからゴタゴタ言ってんじゃないよ
199名無しでGO!:04/05/08 19:37 ID:SbyznWs6
age
200名無しでGO!:04/05/08 21:53 ID:nnqMhp7N
     ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < >>200 イ`
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

201名無しでGO!:04/05/12 23:02 ID:nDndIXCa
>>196
開業祝いが終わった後も、幸運にも五連休となったGWが終わった後も、
そうなの?
瀬戸大橋みたいに、開業直後の二・三年は予想を上回ったが、その後は、
年ごとに利用客減少し、ついには予測を下回ったりは、しないの?
202名無しでGO!:04/05/13 00:43 ID:U8aXidyf
へぇ〜
203名無しでGO!:04/05/13 02:45 ID:dzRxKbF8
鹿児島厨房
204名無しでGO!:04/05/13 21:52 ID:LlB+OU4l
長崎方面は久留米から新在直通方式でもいいんじゃないか?
フル規格で採算が採れるかどうか怪しいのだったら、フル規格やめとけ。
205名無しでGO!:04/05/16 00:19 ID:o7R9sUaG
つか 今のままがいい
無駄な税金を使わず 何もしないのが一番!!
206名無しでGO!:04/05/17 10:00 ID:CvlKrqIh
高速道路建設の金を新幹線にマワセや
207名無し野運転所:04/05/17 10:05 ID:rB4uxj3c
>198
つーかいつまでも札幌まで同時開業なんてDQNな事逝ってたお陰で
北陸の虫食いにすら負けていた訳で
まだ青函同時とかDQNな事逝ってる香具師もいるけどなー

長崎は新幹線の金を使って高速新線を作るだけでしょ、単に
いづれ標準軌に切り替えるとして諫早-長崎間ってミニじゃ力不足?

>205 道路も即刻新規の中止、維持のみって逝ってやってくれw
都市部の立体交差の方がよっぽど効果的だと思うけどな
208名無しでGO!:04/05/17 14:11 ID:HbEYiTzH
>>201
反論したいのならそれくらい自分で調べろや。甘ったれんな厨房。
オマエだろ、このスレに張り付いて必死で他人の言葉尻とらえて否定してんの。
人に聞くだけで、自分では具体性のある根拠も示せないくせにな(プ
209名無しでGO!:04/05/17 18:41 ID:GJT6NBT8
つか 昼間から他人を罵倒してるヒマが合ったら仕事しろよ ヒキコモリ君よ…┐(-。ー;)┌
210名無しでGO!:04/05/17 19:10 ID:6NJq9ri7
圏央道、第二東名完成させろや
211名無しでGO!:04/05/19 18:53 ID:qoVwJAmB
つか 北海道新幹線よりは先にできるでしょう
212名無しでGO!:04/05/20 01:53 ID:OuOQsWzR
全くこの様はなんなんだ
213名無しでGO!:04/05/21 20:26 ID:pFhLzpQ0
九州新幹線が那覇まで伸びる日は来るのか?
214名無しでGO!:04/05/22 13:06 ID:KpQVNMbH
新幹線を特急に見立てて在来線を走らせると言うのはどうよ?
1時間に1本か2本くらいしか走らないところならできるんじゃないかな。
215名無しでGO!:04/05/22 18:35 ID:LhYV2WlG
線路の幅が違うだろ
216名無しでGO!:04/05/22 19:00 ID:ze4d8/oY
>>213
来ない。
217名無しでGO!:04/05/22 20:28 ID:hpMeSyQ5
いや、それは3条軌にすればいいんじゃないかと。
218名無しでGO!:04/05/22 22:30 ID:n/Gi26ob
ていうか北陸はどうなのよ?
219名無しでGO!:04/05/26 01:27 ID:B+QnDxq8
age
220名無しでGO!:04/05/29 21:04 ID:1LQ+60qi
>>216
漏れを大物政治家にすれば来るかもしれない
221名無しでGO!:04/05/30 07:02 ID:ABTOEQHC
大物政治家ってのは誰かにしてもらうんじゃなくて自分でなるものです
222名無しでGO!:04/05/31 10:19 ID:SYM7obX4
>>221
喪前じゃなれない
223名無しでGO!:04/05/31 14:35 ID:J8WhJ1+h
224名無しでGO!:04/05/31 17:04 ID:BVScahVL
>>204
久留米からではなくとも、旭ー麓 間に短絡線敷けばいい。
具体的には旭駅から向かって、鳥栖駅直前に短絡線を敷く。これだと用地に
使う費用もほとんどかからん。熊本あたりから佐賀まで快速走らせる。
これだけで鹿児島、熊本からの客は長崎にとっても行きやすくなる。
特急かもめ、みどりは佐賀あるいは新鳥栖乗換え。
在来線は残るわけだし、在来線で直行列車通すってのはかなり便利。
225名無しでGO!:04/06/03 21:45 ID:qj0TG7ca
age
226名無しでGO!:04/06/09 13:43 ID:iXVcuPS+
話変えるが,3セク化の話。
九州にしろ青森にしろ北海道にしろ,もしこれ以上3セク化されたら


青春18きっぷ価値暴落


の可能性大ですよ。

もし青森〜函館〜長万部〜小樽間3セク化されてみろ?北海道で誰も青春18使わなくなるぞ。
それに18きっぷ以上にJR貨物が困る。
3セク化するとしてもせいぜい長万部〜小樽くらいにしとくべし。他はJRがやれ。
同様に新八代〜博多は一切3セク化反対。
227226:04/06/09 17:47 ID:iXVcuPS+
>>214
興味あり。例えば
北海道新幹線ができた後,札沼線の北海道医療大学〜新十津川をあぼーん,空いた敷地に普通列車も通る新幹線を敷設して札幌〜旭川間を結ぶ,とか(核爆
※札幌〜石狩当別は東苗穂あたりを経由の新線で新幹線建設,新十津川〜滝川〜旭川も新線で新幹線建設

>>215>>217
軌間が新幹線と同じである普通列車を作ればよいだけでは?田沢湖線みたいに。
3線軌条よりは楽だろ。
228名無し野電車区:04/06/09 17:50 ID:4KO/kvyW
北陸新幹線ってどうよ?
229226@自宅:04/06/09 22:11 ID:77irW3OE
需要次第。
個人的には北陸なら新幹線は有用な方だと思うが。
230名無しでGO!:04/06/09 22:52 ID:cHjB/rk8
>>226
確か新八代〜博多間はJRのままとか言っていなかったっけ?
って優香、地元でない人が青春18切符で採算のとりにくい路線に乗られるのも困るんだよね。
費用対効果を悪くして、その責任は全部地方の経営に押し付けられる。
そうすると必ず地方住民にしわ寄せが来る。
231名無しでGO!:04/06/15 15:14 ID:xDMMoX11
age
232名無しでGO!:04/06/16 02:56 ID:Ghsxv23n
>>226
心配せんでも九州の経営分離は八代〜川内で終わり、博多〜八代は新幹線できても鹿児島本線のまま残る。
全線3セク化予定の東北盛岡以北を心配しる!

て優香知らない人大杉ちゃんと調べろ。
233名無しでGO!:04/06/16 17:49 ID:udOUxqT/
>>213
沖縄は九州ではありません。
234名無しでGO!:04/06/18 22:57 ID:Ox/gaQS4
>>224
昔は本当に短絡線があった。
長崎本線の上りに乗って鳥栖駅到着直前に前方右側を見ると、
短絡線の跡が右方向に分岐してるのが今でも見れる。
いっその事、「新鳥栖」と「久留米」を統合して、
肥前旭あたりに新幹線駅を建設したらスッキリすると思う。
235名無しでGO!:04/06/21 07:47 ID:5RYMPLZJ
あげ
236名無しでGO!:04/06/24 18:55 ID:/iFQ/rhx
もう長崎新幹線は死に体。
現実の新幹線計画が絶望的な状況になってきたから、
バカな妄想にふけってはアンチに叩かれまくる状況に終始してますw

【新鳥栖は】長崎新幹線4【長崎ルートの担保か】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087198085/
237名無しでGO!:04/06/25 02:52 ID:Qyo0ezVk
>>236 山形・秋田方式が関の山じゃないか?>長崎ルート。
しかし、車輌の汎用性とかなんとか言ってフル規格なんだろうけどね。
238名無しでGO!:04/06/25 04:09 ID:LKj5cun7
>>196
開業当初の実績が見込みを上まるなんてのはよくあることだからね。
高知の三セク、後免奈半利線でさえ開業初年は黒字だったていうんだから。
過信は禁物だよ。

もっとも、実績が見込みを下まるなんてのもよくあることだが。
239名無しでGO!:04/06/25 09:54 ID:2RuWEAz7
>>237
長崎はスーパー特急じゃないの?
240名無しでGO!:04/06/25 13:36 ID:CpYh0DJ4
>>238
まあ油断は出来ないだろうね。
但し、新幹線に限って言えば、需要予測はかなり慎重に見るから、
低く見積もれば許可が下りないし、かといって高く見積もって外すような事は無いから安心しる。

高く見積もって外しまくりなのは高速道路だ罠w。
241名無しでGO!:04/06/26 18:24 ID:5GXtKI0f
財源が違う高速道路は需要予測なんか外してもなぁ〜んにも問題ないの
つうか 造る時にどれだけ賄賂が貰えるかが勝負どころ 
開通したあとはどーなろうと知った事ではないし親方日の丸でナントカしてくれる

しかし 新幹線はそーゆー訳じゃないだろ
242名無しでGO!:04/06/26 19:50 ID:xl62EVYL
>>240
鉄道(新幹線)は私企業だから
そういう所はしっかりしているのかもね。
243名無しでGO!:04/06/26 20:46 ID:6ZBPaCEu
つうか 新幹線事業はいちおー国家プロジェクトなのでわ?
244名無しでGO!:04/06/27 17:09 ID:etOUtl1e
JRに運行権はあっても決定権はない 整備新幹線
245名無しでGO!:04/06/28 00:37 ID:phg4G5db
>>244
引き受けるかどうかの決定権はありますよ
246名無しでGO!:04/06/28 21:34 ID:4T9NDG3J
つうか 在来線を経営分離させてくれて、赤字になっても損しない整備新幹線を断る理由なんてない
247名無しでGO!:04/06/30 12:05 ID:QoVwY37z
age
248名無しでGO!:04/07/05 20:14 ID:h/fj87vF
やっと立ち直りました。
先行き苦しい長崎新幹線について、一緒に語ろう!

【夏休み】長崎新幹線問題6【すぐそこ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088850808/
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:11 ID:q1sjhjGj
>>243
残念ながら、整備新幹線はそうじゃないんだ。
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:13 ID:kWZQ8WXf
>>249 じゃあなに?
251名無しでGO!:04/07/11 21:45 ID:ASileJK6
>249
だから 整備新幹線はなんなの? 早く答えれ
252名無しでGO!:04/07/16 23:04 ID:F5CshiVc
age
253名無しでGO!:04/07/16 23:14 ID:4KQUpEua
>>35 >>37 >>39

鳥羽新幹線って無駄かもしれないが、東海道新幹線〜近鉄の線路を直結し、
交直流の新幹線車両を作れば、新幹線〜近鉄線の短絡線を整備するだけで
すむので、莫大な建設費がかかるとは思わないけど・・・
254名無しでGO!:04/07/17 11:02 ID:pdIsz5yo
>>251
整備新幹線は国家プロジェクトですよ。

>>249は、新幹線反対派で、適当にのたまわっただけでしょう
255名無しでGO!:04/07/17 17:14 ID:2zsALz7T
つーか、長崎ってどこよ?
256名無しでGO!:04/07/17 22:01 ID:UFZWM8ox
257名無しでGO!:04/07/18 13:18 ID:DDe3Y1sm
>>255
中之島ブルースに出てくるぞ
258名無しでGO!:04/07/18 13:55 ID:HRhfWru1
国だけで700兆円も借金あるのにいい気なもんだ。ちなみに
鹿児島在住ですが、地元の人たちは「一回乗ったからあと
はバスで十分」と言ってます。価格差が二倍もあるので新幹線
はビンボー人には関係ない話です。ハイ。
ちなみに、鹿児島から出水へ行くと三セクと新幹線の価格差
がほとんどないそうです。三セクはすでに予測割れなのでその
うち廃止でしょう。
車がない私には鹿児島ではとても住めません。近いうちに移住
します。
259名無しでGO!:04/07/18 14:44 ID:bqfWwIjB
>>258
北海道から比べたら新幹線はある在来線は残ってる、なんて贅沢なんだろう。
完全に鉄道が無くなり代行バスすら無くなるかと言うところもあるのに。
はっきり言って北海道は車ないと生きて行けません。

260名無しでGO!:04/07/18 15:54 ID:Rr0o3amF
>>258
>>国だけで700兆円も借金あるのにいい気なもんだ。

また出たよ借金地獄を整備新幹線の責任にする奴が。(ゲラゲラ

あのなあ、返済可能な借金ならばそりゃあ整備新幹線を遅らせてでも払うべきだろうが、
現状のように返済不可能ときたら、後は貨幣の大量発行による返済しか手段は無いだろ。
そうしたら物価は最低でも120倍はする。(これは、あくまでも隠れ借金を含めた1200兆円を、
10兆円の返済で0にするようにした場合という、あくまでも厨房的な計算方式なのだが。)
もしこれが本当に実行されれば、地価の高い都市部の土地を売り、
地方の安い土地へ移住する人・企業が続出する。
そうした場合に大都市との提携交通機関が不可欠、それも飛行機だけでは不十分なのはお分かりだろう。
だから現在まだ借金が出来る状態のときに、作れるだけ作りたいのである。
また、その後の物価安定・下落期の都心部回帰に対して有効でもある。
261名無しでGO!:04/07/18 16:15 ID:34SOeOj8
↑ 暑さのせいで頭が逝かれてるようです
262258:04/07/19 10:20 ID:Ky+UrUeC
>>260
っていうか、新幹線ができたせいで福岡へ行く手段が減ったという実感しかないのですが。料金が割引でも往復1万5千円するし、博多まで開通したら
早くいけるかもしれないけど価格がさらに上がってしまうから、福岡がさらに遠くなるわけです。金がないと福岡へ行けません。ビンボー人が乗れない
鉄道は造るはそのツケは住民税や所得税で払わされるはでやってられません。

 ちなみに、地元マスコミの一部は新幹線の活況ばかり報じているが、在京紙の支局とかは高速バスの活況もちゃんと報じている。

> もしこれが本当に実行されれば、地価の高い都市部の土地を売り、地方の安い土地へ移住する人・企業が続出する。

っていうか食料もエネルギーも自給できない国がハイパーインフレで乗り切るのほんとに厨房やね。小泉が借金財政を続ける限り厨房政治
が続くわけだが。

> そうした場合に大都市との提携交通機関が不可欠、それも飛行機だけでは不十分なのはお分かりだろう。だから現在まだ借金が出来る状態のときに、作れるだけ作りたいのである。

どうせ鉄道料金も120倍になるから誰も乗らなくなると想うのですが。線路を歩いて行くために新幹線建設ですか?

ちなみに周りの人は地方へ行くという馬鹿な選択肢ではなく海外逃亡を計画しています。今の内に資産はドル建てやユーロ建てに移しているみたいだし。フツー国と心中するほどヴァカな人はおらんだろう。

>>259
ちなみに筋情報ですが、鹿児島交通は大隅からも撤退を計画しているので大隅半島はバスもなくなります。
263沖縄新幹線早期着工促進委員会:04/07/19 15:04 ID:JRJz7fXb
っていうかいい加減沖縄新幹線造れやゴルァ
技術的に無理? 無理な訳が無い。海底が深い?それならそれよりも深いところに掘ればいい。
儲からない?長崎新幹線でさえ黒字という予想なんだから、沖縄新幹線が赤字になるはずがない。
時間がかかる? リニアで作れば鹿児島中央〜那覇間は1時間台で結べると思われる。
264名無しでGO!:04/07/19 18:33 ID:g/6+ijh5
>>263
リニアは新幹線ではない罠
26572:04/07/19 19:06 ID:dI+vQfeb
>>263
沖縄新幹線スレ用意しました
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/event/1080747299/l50
266名無しでGO!:04/07/20 16:43 ID:jpfHIQcy
>>264
中央リニア新幹線は?

>>265
どうもです
267名無しでGO!:04/07/20 20:21 ID:EwYXKPF8
>>262
>>小泉が借金財政を続ける限り厨房政治が続くわけだが。
>>フツー国と心中するほどヴァカな人はおらんだろう。
国を捨てるような香具師が国の政治についてどうのこうの言わんでもらいたいな。

>>今の内に資産はドル建てやユーロ建てに移しているみたいだし。
ウソつけ。もしそれが本当だったらとっくに円が暴落しているし、
実行されればそうなることは確実。(これってCapitalFlightとか言わなかったっけ?)

>>鉄道料金も120倍になるから誰も乗らなくなると想うのですが。線路を歩いて行くために新幹線建設ですか?
まさか永久に120倍のままで推移するとでも思っているんですか?
後もう一つ言わせてもらうと、賃金も物価程ではないにしろ上昇するから、
物価上昇中はとにかく、安定期に入って新幹線に乗れなくなる人続出なんてことはないんじゃないの。
268名無しでGO!:04/07/21 03:53 ID:daCrQ9jQ
現状でも特急列車は来てるのに、在来線が高い3セクになってでも新幹線に来て欲しいのかじっくり考えてみる必要はあるかもね。

鹿児島方面>
何故先っぽの方だけ先に作ってしまったのか? 余程、先の方だけでの需要があったのか。コレは、まぁ完成した部分を有効に使うためにも、とっとと博多に繋げた方が良いかと。あと、山陽新幹線との直通運転はどうなるか。

長崎方面>
>>188
>博多から長崎に来て見ろよ。
>沿線は住宅が途切れないのにはびっくりするよ。
東京から博多乗り換えで行って見たけど、沿線佐賀県で地平線の広がりにびっくりしたよ。
しかし、その先は海岸線と海が入り組み、在来特急でも手放しでフルスピードとは行かない感じで、ああいった所にでっかい新幹線は不経済だろ。
そんな感じで、まぁ作ってもミニ新幹線が良いだろうね。
佐賀の大規模農業地は、新幹線をうるさがる住民も線路脇に住んで無さそうなんで、ミニ新幹線が高速で走れる軌道を設け(フルの大型車両は入れなくて良い)新幹線営業速度世界一維持用路線にする。その先は、在来線を3線化して乗り入れ。

札幌方面>
札幌から北海道全土に向けて乗り換えていく人達に期待すれば、ドン詰まりの鹿児島や長崎とは訳が違う上、高速化次第では首都東京方面からの利用も期待できる。
海峡線青函トンネル近辺は新幹線規格で作られ、ずーっと新幹線が来るのを待っている状況。
九州新幹線の先端部先行開通がアリなのなら、八戸新青森間に先駆けて海峡線部分の先行開通もアリかも知れないが、青函トンネル部分では、在来線と一緒に走る関係でスピード出せないだろう。・・・すぐ前の列車に追い付いたりして。
従って、新幹線長距離部と直通にしなければ青函トンネルに新幹線を通す意味は無い。
尚、北海道内の幹線部は貨車による利用が非常に多いので在来線を標準軌に敷き直すわけには行かないハズ。
269名無しでGO!:04/07/21 23:07 ID:62+rQW07
>>267
マネー雑誌を読めば、日本円だけでの運用は将来危険って書いてあるぞ。
270名無しでGO!:04/07/22 00:09 ID:QXS3/16Q
つか 誰も将来の事なんて考えてない 今の利権があればそれでいい
271名無しでGO!:04/07/24 16:19 ID:HVnt4XSn
北陸新幹線はいつ新大阪に直結?用地は確保してあるのか?
272名無しでGO!:04/07/24 18:23 ID:nrdly/bf
直結しません
273名無しでGO!:04/07/24 19:21 ID:Ahu1WpTS
>>265
っていうか、何故鉄板ではなくイベント企画?
274感動した!!:04/07/24 23:30 ID:uegSK5b9
275名無しでGO!:04/07/29 21:31 ID:r8Vv35yF
保全
276名無しでGO!:04/08/02 15:12 ID:/Qdc/eNJ
北海道新幹線の札幌市内の区間って買収済んでるの?
277名無しでGO!:04/08/02 16:37 ID:et1YxfwN
北陸新幹線は将来的に新大阪駅に乗り入れるのでは?
278名無しでGO!:04/08/02 16:51 ID:ZGbckf7+
>>277
整備新幹線計画を読み直してこい。
279名無しでGO!:04/08/05 17:28 ID:VLRWcVID
>>276
ちゃんとできてますよん♪
280名無しでGO!:04/08/07 10:16 ID:irJYydyv
保守age
281名無しでGO!:04/08/10 00:43 ID:UBc3aQdT
フリーゲージで十分
282名無しでGO!:04/08/10 01:09 ID:7y9hOroE
>>279
トンネル出口からJRの側道までは用地が確保されてないんじゃ?
283名無しでGO!:04/08/11 20:40 ID:kXfrqfvp
確保age
284名無しでGO!:04/08/13 17:26 ID:Aa63jWfk
北海道新幹線早期着工祈願age
285名無しでGO!:04/08/15 21:23 ID:EsmFBcys
新幹線で行くのも良いが、千歳空港・着陸直前の旋回も捨てがたい

age
286名無しでGO!:04/08/15 21:30 ID:RgALaSno
新幹線はもう要らない。孫子の代まで借金を残す必要がない。考える
としても在来線の活用を図る、それがベスト。高速道路も不要である
ことはもちろんだ。地道な浪漫だな。これからは
287名無しでGO!:04/08/16 12:03 ID:zn3av7u/

晒しage
288名無しでGO!:04/08/16 12:45 ID:CzSArXCw

晒しage
289名無しでGO!:04/08/16 13:38 ID:C4E0OE3K

晒しage
290名無しでGO!:04/08/16 18:59 ID:C4E0OE3K

晒しage
291名無しでGO!:04/08/16 20:27 ID:JIIJJa08

晒しage
292名無しでGO!:04/08/17 03:36 ID:OHEYMMnq

晒しage

◎◎◎ スカラー波
↓↓↓
293名無しでGO!:04/08/17 20:26 ID:ewksKXvS
◎◎◎ スカラー波
↓↓↓
294名無しでGO!:04/08/18 11:07 ID:eNXJ3Wvk
イベ企板に沖縄新幹線スレがあるが、やっぱり板違いだとダメぽ。
という訳で、再度沖縄新幹線は必要だと書いておく。
沖縄が日本に返還される事を前提にせずつくられた整備新幹線計画のせいで、沖縄新幹線は基本計画線にすら入らず、妄想扱いされる始末だ。
今からでも整備新幹線計画に沖縄新幹線(鹿児島市〜那覇市)を入れるべき
たとえ当時の計画に入ってなくても後から必要になってくることだってあるんだから。
技術的にも絶対可能だし、絶対ドル箱路線間違いなし。それなのに何故造らん?
295名無しでGO!:04/08/18 13:57 ID:cAcEEySa

晒しage
296名無しでGO!:04/08/18 17:51 ID:9MFejUAj
唐age
297名無しでGO!:04/08/19 20:26 ID:TFtXojl+
北海道新幹線∩(゚∀゚∩)age
298名無しでGO!:04/08/19 23:54 ID:1A0BZ6dB
 新幹線なんざどうでもいいから、沖縄は早えとこ鉄軌道をこしらえろや。
299名無しでGO!:04/08/20 01:11 ID:jpVJklE1
>>298
ゆいレールも軌道には違いないぞ
300300:04/08/20 19:14 ID:or5I5PvM
300
301名無しでGO!:04/08/23 01:07 ID:tkh/1zvd
age!
302新幹線未来予想図:04/08/23 19:15 ID:5B2pfdiD
303名無しでGO!:04/08/24 00:18 ID:YvjLyDWw
妄想をwebでわざわざ公開するなんてすごいな↑
304名無しでGO!:04/08/26 21:24 ID:fgY0i6Rg
>303

それ言ったら、フィクションの物語も「妄想」の仲間だろ。

「妄想を小説でわざわざ公開(販売)するなんてすごいな。」

になっちゃうよ。
305名無しでGO!:04/08/27 09:08 ID:4IThYVyZ
ホシュアゲ
306306:04/08/30 00:10 ID:+nr7sfMj
定期保守
307名無しでGO!:04/08/30 10:20 ID:u4PQg165
妄想すげー
308名無しでGO!:04/08/30 13:15 ID:cgZKilCf
>>302
日韓トンネルと樺太越えがないぞ
309うそ:04/08/30 14:27 ID:ymU/991S
沖縄新幹線着工あげ
310名無しでGO!:04/09/01 21:19 ID:grDkJ8DQ
成田新幹線∩(゚∀゚∩)age
311名無しでGO!
あげ