【○○厨】 近鉄電車総合スレ9 【出入り禁止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
231名無しでGO!
ReB更新 投稿者:FL52  投稿日: 3月 9日(火)20時17分56秒

今後のB更新
1810系のB更新を行わないと思います。と書いてあるね
2410系のB更新も同じですか、
2610系や2800系は28年〜32年にたつ、B更新は間違いなく行う
多分ダイヤ改正でまた、余剰が1810系になるね、
8000系がB更新済みから廃車は多分でる



--------------------------------------------------------------------------------
1002編成が解体 投稿者:FL52  投稿日: 3月 9日(火)18時56分3秒

そういえば、塩浜で1002Fの解体がありました。
そのトラックに解体くずを入れてたので、
また1814Fも解体に入る模様です。
皆さんが言ったことが当たってた
232名無しでGO!:04/03/09 21:05 ID:L75njyyx
名古屋線車両 投稿者:FL52  投稿日: 3月 9日(火)10時31分30秒

名古屋線の1810系の、金属バネタイプはもうすぐ、引退が近いが大阪線の2410系とは、抑速ブレーキの有り無しで、分かります。
2800系が出た時に、共通設計でどちらにも配置できるから後10年の余命がある。
1002Fは老朽では、多分余剰で廃車、1810系もたぶん余剰で廃車
老朽化廃車は、2400系です。今後はVVVFや9200系の4連の1本が名古屋線に来ると思う。
今後の予想
1002F廃車(余剰) 1814F廃車(余剰) 1815F廃車(余剰)1816F廃車(余剰)
1811F更新(B) 1818F更新(B) 1824F廃車(余剰)1825F廃車(余剰)
それ以降の1810系(更新)
転入
9007F(奈良)→(名古屋) 9008F(奈良)→(名古屋) 9208F(奈良)→(4連大阪)また(3連名古屋)
9200系の名古屋線に運用なら、湯ノ山線のワンマン改造と3連化にする。
233名無しでGO!:04/03/09 21:06 ID:L75njyyx
阪神乗り入れ予想 投稿者:FL52  投稿日: 3月 5日(金)11時31分25秒

今後、阪神に乗り入れのさい、奈良線の所有する車両が変わる、
予想
9200系FL51、52奈良線のまま
9200系FL53大阪線
9200系FL54名古屋線(WC)
3000系京都線のまま
3200系同じ
8000系廃車
8400系廃車
8600系初期が廃車、後期は橿原線
1020系生駒線ワンマンカー
8810系初期大阪線、後期橿原線(ワンマンカー)
9000系名古屋線
阪神と近鉄は違いがあるので多分シリーズ21が阪神にあわせて作ると思う。

234名無しでGO!:04/03/09 21:07 ID:L75njyyx
9208編成の予想 投稿者:FL52  投稿日: 3月 3日(水)10時19分12秒

多分、未更新の9208Fは今度、転属、残るのか、未定ですが
私的には、9208Fは改造工事先は、高安か五位堂で転属であれ
ば、大阪線に移る可能性が高い、名古屋線に9208が来ても、
WCを9354か、9304に付けて、3連になれば、9354
と9353が1620系に編入して、9206ともに名古屋線に
くると思います。
多分阪神乗り入れの際に、9200系の4連のうち、初期の2編成は
大阪線に、後期の2本は、3連にされて名古屋線に



--------------------------------------------------------------------------------
9000系完了 投稿者:FL52  投稿日: 3月 3日(水)10時12分22秒

そういえば、名古屋線に9000系が車体更新完了で、
奈良、名古屋線の9000系はすべて更新車です。
9200系の更新車でない9208Fの行方は、
235名無しでGO!:04/03/09 21:11 ID:L75njyyx
9200系の予想 投稿者:FL52  投稿日: 2月25日(水)14時43分15秒

今後、8810系が大阪線に、阪神相互直通運転に備え、9000系は名古屋線に、9200系は大阪線に初期車2本、後期車が1本で、名古屋線に9208F(9208Fはトイレ設置と抑速ブレーキの解除)
多分1810系や、2410系、8000系、8400系は予想で廃車の可能性はあると思います。阪神の乗れるシリーズ21を作ると思います。
--------------------------------------------------------------------------------
転用 投稿者:FL52  投稿日: 2月25日(水)13時09分38秒

そういえば、近鉄の転属といえば、名古屋線に大阪線の1480系、2400系、2680系、2470系、2800系、1230系、1233系、1430系が転属はかなりあって、名古屋線に一時期1220系を
大阪線から転用し、平成7年に1221F、1222Fを返却して翌年1223Fを回し、逆に2430系の2442Fも同じ、2447Fや2433F、34Fも大阪線から転用した。多分8810系は高安配置で、
冨吉に2817Fで今後も1002Fが気になる。
--------------------------------------------------------------------------------
1825Fと1002F 投稿者:FL52  投稿日: 2月24日(火)21時40分40秒

去年8月に廃車の1825Fと1002Fとの関係は、まず1002Fが元々昭和47年の1201Fとして生まれ、1825Fは昭和43年で、1002Fが1201から変えて、元の1002は、1008Fになって、省エネ改造の際に、
1825FのT1925と、冷房新車1102元1301を、変えた。1825-1925(元1301→1102)は解体され、今後1002Fも運命は分かりません
236名無しでGO!:04/03/09 21:12 ID:L75njyyx
1810系 投稿者:FL52  投稿日: 2月23日(月)20時26分30秒

1810系は、確か、2410系と同じ車齢も30年以上超えてるし、1810系の一部廃車されたのもあるが、その補充として、
冨吉に1243F、明星に1247F、1248Fで(元々名古屋線の車両)多分、1810系の全廃は当分ないし、仮に廃車出るなら、
奈良線の8000系や8400系の方が、先だと思います。1810系の空気バネのタイプがB更新をするし、だから1810系の全廃、まずはない
--------------------------------------------------------------------------------
9200系 投稿者:FL52  投稿日: 2月23日(月)20時17分35秒

仮に阪神との乗り入れ前提で、9200系も多分3編成は大阪線にまわし、1編成は多分名古屋線になれば、きっと阪神乗り入れにあう
シリーズ21を作れば、9000系、9200系転用よりも
8000系、8400系、8600系は多分廃車出ると思う、きっと8810系のFL12も大阪線に、回したのもそれと思いますね、
237名無しでGO!:04/03/09 22:15 ID:IqD38vDk
名古屋線関係の晒しageはこちらの隔離スレへ(w

近鉄愛知・三重エリアの将来を語るスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1075194767/l50
238名無しでGO!:04/03/10 00:16 ID:LRYX8yh6
準急 投稿者:ドアラ  投稿日: 3月 9日(火)21時09分53秒 C139H110.personal12.cable.mecha.ne.jp

こんばんは、久しぶりにきました。
Y.M(Mouri) 氏
>最後に、あまり意味がなさそうな京都線・名古屋線の準急は相変わらず残されています。
何があったか知りませんがこの発言はどうかと思うんですけど・・・
京都線の準急は向島や小倉の利用客のためにあるというような事を聞いた事がありますし、名古屋線の準急の一部は富吉回送
を兼ねているのもあるので決して意味の無い事はありません。
第一意味が無ければとっくに無くなっているでしょうし。