【創る楽しみ】GMスレッドPart18【板キット復活】

このエントリーをはてなブックマークに追加
849名無しでGO!:04/02/07 00:47 ID:jOZasSZb
でも、GMにはがんばってほしいから、119買ったよ。キットと完成品の両方。
850名無しでGO!:04/02/07 00:48 ID:TXZRApy6
>>848
自慰笑むスレでそれは禁句。

適正価格では無いと思えば、そんな物は買わない。
んでフルスクラッチ。これ最強(w
851名無しでGO!:04/02/07 01:08 ID:lSsLhLvf
>>845
無かった。
852名無しでGO!:04/02/07 01:21 ID:KNb54Tvh
>>847
ずっと前の記事で、神津敦氏だったかの作品紹介みたいのがされてて
そこで塗り替えただけのお手軽105系タイプが出てたね。
たぶんGMカタログの写真にも出てた奴じゃないかと思う。

切り継いで窓の順番を入れ替えれば105系にもなると思うよ。
まあ、今はタヴァサとかのキットもあるけど。
853名無しでGO!:04/02/07 01:33 ID:1kR2P7ic
つか、バリエ展開早杉
モソモキハ30くらいマターリやってくれないと
ついて行けないです
854名無しでGO!:04/02/07 01:36 ID:YzfKoMtz
>>852
似て非なるモノ 119系と105系3扉・・・

切り継ぐなら片側7箇所とのハナシ・・。
855名無しでGO!:04/02/07 01:54 ID:0UzZSWsL
プラレールは、165系を茶色に塗って阪急電車
スーパーひたちを塗り替えて、スーパー北斗。
細かい事言わんと、みんな大らかに逝こうよ(w
ヽ(´ー`)ノ
856名無しでGO!:04/02/07 02:02 ID:Tda1SDnf
「らしくみえる」という点では、
プラレールの場合はデフォルメがあるから、
許されている部分も有るわけで。

スケールモデルで「らしく」見せるか、ってのは
異車種化改造の工夫のしどころでもあるけどな。
857名無しでGO!:04/02/07 06:46 ID:55NuuBoI
>>845
昔、飯田線の沿線に住んでたけど、それは見たコト無いでつ。
東海色とするがシャトル色の非冷房は見たコトあるけど…。
858名無しでGO!:04/02/07 06:53 ID:0UzZSWsL
嘘電のセンス+技術力が必要だからねぇ。
その点では、言うまでもないが、小林信夫氏は凄いんじゃなかろうか。
859名無しでGO!:04/02/07 07:05 ID:8lET25cB
>>858
GM大山に作品展示あるね
860昴 ◆BF5B/YTuRs :04/02/07 09:01 ID:giWxsQrP
>>845,>>857
アニメ嘘電「Rタイプ」
861名無しでGO!:04/02/07 09:32 ID:GApMhVzG
キハ54は中古でみたことない
119系はもう嫌というほど売ってるんだが(w
862名無しでGO!:04/02/07 12:21 ID:HlTC8GIo
863初心者もどき:04/02/07 13:29 ID:l03+beIw
>>860
RMMのハイパー何チャラっていう特集でも出てましたね。うそ電。
864名無しでGO!:04/02/07 17:33 ID:eDNKsCaj
スル関Bトレ祭りで阪急2種類確保。
組んでみた結果あんまり面白くなかったので9300の面をKQ600につけて9300モドキにでもすっかと思案中。
865名無しでGO!:04/02/07 18:45 ID:vQn/SOEa
さっき大山店行ったけど全然人いないね。
でも工具類は結構あるからたまに使おうかな…
866名無しでGO!:04/02/07 23:06 ID:O6Ir4574
大山店、やばいよ
店員も混乱してるみたいだけど、客はもっと混乱してるみたい。
レジに並んでいた客のほとんどが、買いたい商品(GMの車輌セットと車輌ケース)が無くて
GM他店か他の模型店で買うように案内されていた・・・

店の変わったのが伝わってないので、不幸なことになっている
867元蕨市民:04/02/07 23:40 ID:h/8b8N9V
スプレーしてたら色切れた。。。
868名無しでGO!:04/02/08 00:16 ID:4ShWfPx4
>>866
GMとGMストアは最近広告をRMMにしか出してないからね。

それにGMの本拠地である大山でGMの車輌が買えないなんて
想像を絶する事態だと思う。
量販店で買った方が安いから、大山に置いても仕方ないという
考えなのかもしれないけれど・・
869名無しでGO!:04/02/08 00:42 ID:pOqT4Axd
>>866
漏れも何人か見たw
「えっ、キット置いてないんですか!?」と驚いた顔で店員に聞いてたね
870名無しでGO!:04/02/08 00:48 ID:vEYbzEOW
>>868
結局みんな量販店で買う以上、
なにか特色ださなきゃダメでしょう・・。
871名無しでGO!:04/02/08 00:51 ID:R4W24bGV
      WWWWW
    /W      W
   /         ∵
  /   /――――― |
  |∵/          |
  |∵    ┗━ ━┛ |
  |∵    ⌒   ⌒ |
   (6‖     つ    |
   |    \____ノ |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      \_/ /     <  やばいよ やばいよ〜!!
 /|          /\      \_____________
872名無しでGO!:04/02/08 01:11 ID:OsjXwvfg
>869
閑古鳥なのに何人も見たの?
どさくさに紛れてテキトウなこと述べちゃいかん。
873名無しでGO!:04/02/08 02:12 ID:ZUETKCJS
>>868
今月の『とれいん』見た?

大山だって店員さんに品番なり商品名言えば、在庫あるものは出してくれるよ。
表には黒歩しか出てないけど・・・。
874名無しでGO!:04/02/08 09:39 ID:XjqS2yuv
大山のセットのバラ売りは魅力あったのにな、ちと高かったけど。
秋葉でもやってくれるんかな…それ以前にみんなパーシに(ry
875名無しでGO!:04/02/08 09:42 ID:yZCtkG59
みんながどこで買おうが、直営店ならば置いとかなきゃダメでしょ。
実物が見られる広告でもあるのだから。 直営店ってそう言うもんでしょ?
何の為の直営店なんだか。 売上重視ならとっとと閉めるべき。
876从o・ 。・) ◆1YZYpWStgE :04/02/08 09:43 ID:PpPPsodM
>>874

セットもののバラ販売って人気者の下北沢が唯一だと思っていたのですが、
大山本店でもいつのまにか始めていたのですか。
しばらく行っていないので知りませんでした。
877名無しでGO!:04/02/08 11:47 ID:Jwa9OJyC
今日福袋に入ってたクモユニ81をおろして組もうとしたら
全長が 床板>ボディ>屋根なのです
顔と側板くっ付けた後に気付いてしまいました。
まあ、床は切れば良いし、おでこと屋根の間はパテ埋めすればいいのだが。

10年ぐらい前に組んだときはこんな事無かったはずなのに。orz
878名無しでGO!:04/02/08 11:50 ID:/5Ftt4tz
>873
見事に大文字が並びましたね。age
879名無しでGO!:04/02/08 12:29 ID:7F5tqTSS
>>870
今までも、特色があったと思うけど
突然、色を塗り替えてしまって、客がついて行ってないと思う。

最初にGMを知ったのが、駅の反対側にある模型店で、部品の在庫を聞いたら
「反対にあるGMに行けば、何でもそろうよ」と言われた。
その店が、他の店を案内してるとは・・・・


>>875
見て、創る楽しみが無くなってしまった
880名無しでGO!:04/02/08 12:48 ID:XjqS2yuv
>>877
反りや歪み確かめた方がいいね。あっちこっちサシ当てて…もう遅いかな
881名無しでGO!:04/02/08 12:56 ID:LuIeLCz4
ていうかこのスレに来るようなGMのファンて、ほとんどが
車両工作のファンなんだよね。

昔カタログにあった雅夫タソのコラムって、相当量が建物・レイアウトに
割かれていたことを考えると、そっちを作る楽しみが全然
定着しなかったのはある意味不思議な気もする。
まあレイアウト作れる環境にある香具師なんて一握りだけどね〜。
882名無しでGO!:04/02/08 13:03 ID:ak7P/oQh
スレの流れ無視(ry質問です。
車両キット初体験の人にお勧めの塗装済みキットはありますか?
条件としては
1.小編成でおさまる。
2.説明書に記載されていない加工をする必要が少ない。
です。
工作の偉い人。ぜひ教えてください。お願いします。
883元蕨市民:04/02/08 13:15 ID:MaMIoVLf
漏れのGM履歴

オシ16(初GM。窓セルなし、筆塗り。廃車同然だが一応初めての作品なので保存)

5年ほどのブランク

マニ60(復帰第1弾。素組。KATOのとつなげてる)
クモハ73+クハ79(素組。ライトとれた。両方T車)
クモハ51(ぶどう色2号、分散クーラー搭載などやりたい放題。M車)

製作中
モハ72+サハ79(素組。動力組込予定)
日車標準(とりあえず素組。初めてマスキングを予定)

在庫
日車もう1セット、73系6両セット
RMMのキットを作れるのはいつの日か。。。
884名無しでGO!:04/02/08 13:20 ID:Jwa9OJyC
119/107系のベンチレータ付けるだけでもお腹いっぱいかと。
885名無しでGO!:04/02/08 13:21 ID:oNbSYEhA
>>881
建物とかレイアウトとかって、車輌と違って「各自工夫」の部分が
かなり大きいからねぇ。
その割に、結構適当に情景作っちまってもそれなりに見られるんだけどね。

かく言う俺も、DDFの「ぷちラマ箱根湯本駅風」なんざ買っちまった
ヘタレだが。
場所が無いので、Bトレ限定のブックケースレイアウトを作っている途上。
建物は、ホビセン東京で見つけたファーラーのキットを使うつもり。
886名無しでGO!:04/02/08 13:21 ID:9rdFHP9W
>>882
塗装ミス板キットは素人が組み立てられるもんじゃない。
自分も作れる自信ないし。

塗装を避けたいというなら、東急9000や京成3700などの一体成形
のものが組み立てやすいのでは?


純粋に工作したいのなら、未塗装キットを薦めるけどねぇ。肇から上手く出来るわけは
無い。製作両数を重ねるしか、上達への道は無い。
私は、GM製品は103系一体成形ボディから入った。
特に側面の似て無さ加減は泣けたが、車体単色塗装で組み立てられることが
初心者向け。また、パッケージがクハ103-188というレア車で、これが組み立て
られるというのに惹かれたということもある。
887名無しでGO!:04/02/08 13:24 ID:Jwa9OJyC
>>882 Bトレ
888P−6:04/02/08 13:34 ID:f/rHQsY6
阪急デイ100形作りたいのだが、100形に近いボディキットは売ってないのですか?
Bトレの前面パーツで作れるので教えてください。
889名無しでGO!:04/02/08 13:35 ID:g8/KHelZ
レイアウトは場所とる上に結構金がかかる。
そうするとその金で車輌作って貸しレイアウトにでも行って走らせたほうが良いんじゃないかと思っちゃうんだよね。
>>882
73系キットで良いんじゃない?
俺は初めてのキットが伊豆急で、その後も流電等の旧国やら京急1000形やらを組んでいたので、
73系のパーツの合いと屋根の構造に感動したよ。
890名無しでGO!:04/02/08 13:48 ID:Fze2EuYn
>>888
サハ48とサハ45の2両キットの内、
サロ格下げを何とかして切り継げばそれらしくなります。

しかし、100形のウィンドシルが段付きなので、
これを如何するかが問題で、
私は何故だか糸を接着剤で貼り付けて代用しました(中学時代の話)
891名無しでGO!:04/02/08 13:54 ID:t2Xrs5bV
>>882
東武10000は Bトレみたいな構造で 素組みできます。
東急9000は 中間車は簡単だが、先頭車はやすりで調整しないと
はまんない 部品があります。
892名無しでGO!:04/02/08 14:12 ID:TEPXMih7
>>883
その前置きをする香具師には京急2000がおすすめ。
893名無しでGO!:04/02/08 15:19 ID:QzZlforN
>>882
総合的にキット作りを体験したいなら ほぼ既出だが
JNR101(別売103前面とクーラー買えば簡単に103初期車作れる)
JNR73
東急8500
あたりが簡単か
なお塗装は濃いめの色の方がやりやすいかも
894名無しでGO!:04/02/08 15:30 ID:cjD2jEr6
>>891さんの意見を補足すると、

Bトレみたいな構造の東武10000=東武10030(10050)系キット

ですな。
895名無しでGO!:04/02/08 15:32 ID:Jwa9OJyC
>>894 2両のもあるしね!
896882:04/02/08 15:44 ID:ak7P/oQh
皆さんレスサンクスです。私は国鉄型が好きなので、72系か101系を製作にしたいと思います。
ところでカタログを見たら、キハ23広島色が気に入ったので購入を検討していますが、キハ23の製作にあたっての注意点を教えてください。お願いします。
897名無しでGO!:04/02/08 15:49 ID:81un/Gfk
>>896
実際手を動かしてみてはじめて判る問題もある。

ここの住民にとっては、当たり前の事であっても、初心者の貴方にとっては
疑問となる事項だってあろう。
まずは、作り始めてみなはれ。

そこで壁に当ったら、ここで聞きなされ。
898882
>>897
あれこれ悩むよりまずは手を動かせということですか…分かりました。サンクスです。