駅弁はマナー違反だ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
ちょっと古いが

http://www.asahi.com/edu/nie/syasin/kiji130.html

車内ではものを食うな!!飲むな!!駅弁なんか駅で食えよ
マナーを知れよな、まったく
2名無しでGO!:03/12/01 01:39 ID:ciIs3uro
満員の新快速の中で食事してる18切符乞食は逝ってよし
3名無しでGO!:03/12/01 01:48 ID:J27lsO1c
4鷺宮 ◆ED78RVu2RM :03/12/01 01:50 ID:y5oYtVik
疲れるだけで、あまり気持ち良くないっス。
51:03/12/01 01:54 ID:J27lsO1c
実は>>1には反対意見を書いたが
飲食賛成派でね、リンク先に出てくるような意見ばかりが
あちこちで出てくることに危機感を感じている。

日本の鉄道もこれするな、あれするなと、だんだん好きな者やノリテツに
とってはたまらなく居心地悪い空間になってきたなと思う。
6神人・あう使い ◆AULLaevvAU :03/12/01 02:02 ID:kaHaEmOU
車内でモノを食うな、飲むなというわりに
車販とかで弁当、飲み物、アイスとか売っているよね…

自分はロングでは飲み物までで留めておくけど。
特急とかボックス席とかは別にいいんでねぇの?

ただ空き缶とか、空き容器はゴミ箱に捨てるようにしないと。
7名無しでGO!:03/12/01 02:03 ID:rS6+8VaT
普通列車では食べる気になれない。
特急とかは良いんだけどな
8名無しでGO!:03/12/01 02:08 ID:IYqWeCgC
同じ満員の列車でも、
昼時で観光客ばかりの地方の特急で車販があるなら食事は問題ないだろうし、
朝の通勤電車でムシャムシャなんか食ってたら不快な思いをさせるだろう。

同じクロスシートでも、
新幹線だったら食事できるけど新快速では食事できない。
9名無しでGO!:03/12/01 02:09 ID:J27lsO1c
>>6
へたすりゃ、販売業者たたきになるよね
常磐線は酒を飲むからマナーが悪いと言いながら、
上野駅の常磐線ホームではちゃんとアルコール売ってるしね。

>>7
地方には、遠距離汽車通学とかもあるだろうから
メシを車内ですますということもあるわけだし、たまたま
そんな現場を東京や大都市からの旅行者が目撃したりする
と、例によってマナー違反と見る場合もあるんだろうな
むずかしいよ、この問題
10束京区民:03/12/01 02:13 ID:Pk8ZILs0
>>8
新快速で食事するのは、変なもんなの?
ヘンて言われても食ってるかもしれないけど。
18キパーにとって苦行後のオアシスなもんで
11名無しでGO!:03/12/01 02:17 ID:N/hVQ7gG
漏れなりの基準

特急などのリクライニングシート車 → 可
普通列車のクロスシート → 条件付可
ロングシート車 → 原則として不可

クロスシートでも、4人全員座っていて窮屈なときは食べる気がしない。
ロングシートは、以前青森から701系奥羽本線にのったときに駅弁買ったものの
食べられなくて困った。人が少なかったので恥を忍んで食べた覚えがある。
マック系のにおいが強いものは持ち込むのはマナー違反かな。。
12名無しでGO!:03/12/01 02:23 ID:Zdjsn7ch
仙台から701系で
がらすきの車内で「牛タン弁当(発熱方式)」食った俺は当然マナー違反ね。
(向かいがいなくなったのを見計らって発熱開始した。)

常磐線ではイカ片手にワンカップ。これが通なのかなと今もそう信じています
13名無しでGO!:03/12/01 02:26 ID:J27lsO1c
常磐はサラリーマンのささやかな楽しみだよな
他線で通勤しているやつらは、常磐線ってお酒飲むのね〜なんて言うが
いいじゃないか、と思う

ロングシートとクロスシートで振り分けても701系みたいのがあれば
どうにもならんし、18切符を売っておきながら、断食しろというのも
変な話だ
14名無しでGO!:03/12/01 02:39 ID:pMW1lOUS
窓の開かないムーンライトながら(コ)に4人で乗りこんで、カセットコンロ持参の上でジャンボおでん缶パーティー。これ最強。
宴のあとの麻雀大会もまたよし。
15名無しでGO!:03/12/01 02:44 ID:lGe9Zs55
>>14
ただし、カセットコンロのガスに火がついたら
爆発して新聞沙汰になるという正に諸刃の剣。素人(略
16名無しでGO!:03/12/01 02:47 ID:+8nbS30M
さすがに防災上、火はいかがなものかと。
17名無しでGO!:03/12/01 03:19 ID:ciIs3uro
>>11
俺は普通列車では一切飲食しないようにしている
18名無しでGO!:03/12/01 03:30 ID:tMggQrEI
                     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        r-──-.   __       |  うんこ臭い>>1よ。
   / ̄\|_D_,,|/  `ヽ   │ いくつ糞スレ立てたら気がすむんだ。
  l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l  _ノ  即刻、電車に飛び込んで氏ね。
  | |  l ´・ ▲ ・` l   | | ` ̄ヽ_________
  ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ  / ̄\
    /          ヽ._/ .,へ/\
     L_i      /_/l三l /  `ヽ \
    l ―r‐、.   / / l三l ヽ.___. `ー'
     ̄ ̄)ノ/ ̄ ./__/三/_____」 ̄ ̄)
        L_f
19名無しでGO!:03/12/01 03:32 ID:pO6Is8Ow
でも俺は旅先のメシは汽車ン中で食うのが一番まいう〜だと思う。
秋から冬にかけてだったら、これにはっぱがあるともっといい。
20名無しでGO!:03/12/01 03:33 ID:Pk8ZILs0
>>15
コンロとかって持ち込んでいいのかい?
路線バスなんかには、
「危険物持ち込み禁止」で多量のマッチ、死体など掲示されてるぞ。
ちなみに、これらに違反して制止を聞かない客は強制的に降ろしてよい@バス・タクシー
21名無しでGO!:03/12/01 03:36 ID:IYqWeCgC
>>10
草津あたりから米原までならアリかもしれない。
下りだったら姫路で降りて駅そばを食う。
22名無しでGO!:03/12/01 15:52 ID:gtHD0u0B
朝の朝早くの姫路からの上り新快速で食ってたな〜
サンドイッチとコーヒーとか。
23名無しでGO!:03/12/01 23:21 ID:gxZ6OgrG
てか、国鉄時代は、姫路駅の駅そばを電車車両まで持ち込んでたけどな。ww 
当時は、そう言う人がちょこちょこいた。その後、禁止になったみたいだけど。
24名無しでGO!:03/12/01 23:46 ID:Ijh9e0bf
スレタイを見たときは「1おまいの存在のほうがマナー違反」と
レスしてやろうと思ったが、思ったよりマトモなスレのようだな。

ていうか、駅弁は車内で食うものというのが常識だったが、
禁煙車が増えてからかな?客が匂いに敏感になり出したのって。
タバコが吸える列車が大半だった国鉄時代も、禁煙列車か喫煙列車かで
評価が分かれていたような。
25daily ウォガ! ◆dailyTVyk2 :03/12/02 00:07 ID:qdsvS6Fz
通勤電車で立ってマック食ってる香具師を結構見かけるが、あれは困る
261:03/12/02 00:16 ID:tYdOiit5
>>24
社会的には、携帯電話のマナーからがスタート段階だったと思う。
その後、街中で座り込む女子高校生とかが問題になり
鉄道では携帯マナーのあとに女性の車内化粧が問題になり
人身事故が増え、酒を飲むという点から常磐線の中距離電車での
飲酒通勤(退勤)が問題になった、飲酒から今度は飲食に問題が
移ったと思う。だから
>>1>>3で1が引用した記事は、いずれも今年の春頃の話である。
まあ、糞スレと言われようが仕方ないけど、正直言ってあの引用した
記事で言いたい放題言ってる奴に、旅の楽しみを奪われたくない一心で
スレ立てたというわけです。

ほんとはニュー速に立てたかったのだ。
鉄以外も見るだろうから、
鉄以外だと、飯食うのはマナー違反と噛み付いてくる輩もいる
だろうと思ってね、逆の意見を知りたかったという
意味もある。でも停止かけられそうだから、こちらにしたのです。
271:03/12/02 00:26 ID:tYdOiit5
最近は、携帯電話をやっていると殴られるとか、周囲の客から注意
されるということもあるそうだから
マナー違反と言う名目の元にね。
もしも車内での飯がマナー違反で注意なんかされたら絶対困ると
思うんだよ、切れる奴も多い時代だし、だから
”車内で飯を食うことに賛成”しているのは、>>1
一人だけの考えかと自省の意味を込めてスレ立てたつもりです。
28名無しでGO!:03/12/02 00:33 ID:ickxGjfa
窓が開かないのが増えたのも理由なのかね。
駅で食ったり電話かけたりしても誰も見向きもしないのに、
それが車内となると急に食って掛かる香具師がいるのはなんでだろう。
29名無しでGO!:03/12/02 00:35 ID:suTk5c0o
つーか、駅弁なんかゲロマズじゃん。冷えたメシに化学調味料で
舌が曲がりそうな味付け。んなもん喰って旅の楽しみとは笑わせる。
貧困な人生を送っている君たちに、イイ言葉を差し上げよう。

「君が何を食べてきた貝ってごらん。君の人生を言い当ててあげよう」
                             −ブリア・サバラン
30名無しでGO!:03/12/02 00:37 ID:qqB4ThAY
漏れは
車内が空いてたら各駅でもロングシートでも構わず普通に弁当食うよ。
ただし、ラッシュ時のような混んだ車内では食べないし、食べたくない。
目線がきになるし、すぐ隣の席に人が座ってたら食いずらいし。

要は、人に迷惑かけるなよってことでしょ?
31吉田都 ◆eYark0dJBs :03/12/02 00:43 ID:gN9VV0Qj
>>28
そうやねぇ・・・。鉄道会社が「車内では禁止」してるからやないの?
だから、何を勘違いしてるのかは知らんがルールの番人のようにふるまってしまう香具師がいるの
かもね

まぁ、ほんまはマナーを守らなあかんのやけどねぇ・・・
32名無しでGO!:03/12/02 00:53 ID:d/8YXuPk
混雑時は別として、車内で食うのはいいと思う。
マナーが問われるのはその食い方じゃないか?

まず、勃ち食いを頭の上でされるのは困ったもんだ。
以前、朝の通勤時に山手線に乗ってたときなんだけど
今座ってる席の前に勃ってたネェちゃんがハンバーガー食い出したことがあった。
おまけに香水臭いし、それがマック臭と重なって余計臭かった。
こんな混んでるときによく勃って食えるよと思った。
33名無しでGO!:03/12/02 00:58 ID:F1XW7r20
>>29
マクド、吉野家、駅弁。
はい言い当てて。
34名無しでGO!:03/12/02 01:03 ID:1ynO/e52
>>33さんは関西に縁がある。

きっとブリサパサランは日本語の勉強から始めないと行けないから大変です。
35名無しでGO!:03/12/02 01:03 ID:e3XjM4cA
ものを食べる行為が、生殖と排泄に並ぶ生理的行為だっていうことで
「人前でムシャムシャものを食べるなんて考えられない」っていう人もいるわな。
36名無しでGO!:03/12/02 01:07 ID:DHVKjwhF
>>35
中島らも氏がそないなこと言っとったな。
37名無しでGO!:03/12/02 01:14 ID:P94mxMiL
子供の頃は電車の中で物を食べようとすると、はしたないって親によく怒られたもんだ。

ところが
今時の親は、混雑なんかへっちゃらって顔でてめぇのガキに菓子与えてやがるし。
それでガキが食べこぼすと、シートに落ちた食べカスや菓子の袋なんかをそのままにして、
知らん顔で降りるときた。その席に次座る人のことなんか全く考えてない。
率直に言えば非常識。けしからん。
38名無しでGO!:03/12/02 01:15 ID:VFdtHdMB
そんなことより車内にゴミを放置するほうが問題だろ。
39名無しでGO!:03/12/02 09:20 ID:3lX45H07
横でババァが巻き寿司食べだした時はつらかった(;ノД`)
40名無しでGO!:03/12/02 10:47 ID:kCLR4+Hu
私の場合、車内での飲食はほかの客に迷惑をかけないように配慮するとよいと思います。
当たり前ですが車内で発生した紙くずや空き缶などは持ち帰るべきです。
そうすればよいと思います。
41名無しでGO!:03/12/02 12:28 ID:gpct78M8
駅売りゆで卵には
「殻はこの紙に包んで座席の下にお捨て下さい」
と書かれていたと思う。
42名無しでGO!:03/12/02 12:32 ID:pmQfLFQV
座席の下にお捨て下さい
座席の下にお捨て下さい
座席の下にお捨て下さい
座席の下にお捨て下さい
座席の下にお捨て下さい
43名無しでGO!:03/12/02 12:39 ID:N/kefCGf
いずれ車内での飲食禁止なんてことになるのかな
今の日本じゃどこでもマナーやモラルなんて100%崩壊しているし
44名無しでGO!:03/12/02 12:44 ID:Xotk2zcc
特急での飲食はOKだろうね車内販売もあるんだから
普通や快速だとNGかな?飲み物くらいまではまだ大丈夫だろうけど
ただ地方のほうで二時間も三時間も走るような長距離普通列車だと
食べてもしょうがないような気もする
451:03/12/02 14:37 ID:z3mlzw3T
国内線の飛行機で弁当食ってる人発見
まわりはジロ〜って見てた
ところが、国際線機内食では皆に食い物を出す
それでも、「人前でモノを食べるのはイカン」と
いう香具師もいるのだろうか?
要は食う、食わないに公共の場所で一定の基準があれば
楽なんだよね、でも現実としてはそんな基準は個人の頭の中にしか
ないわけだ、まあ、朝8時前後の満員電車なんかは度外視してもね
大垣夜行の後の普通列車を利用すると、混んでる状況で
食べる時間帯にさしかかるのはどうなるかな?それでも18切符
を売るか?JR。
わからない、結論でない、結論でないものにマナーを勝手に
決めないでほしいとも思う。空回りしてる
46名無しでGO!:03/12/02 14:40 ID:LCQr2Hc3
>国内線の飛行機で弁当食ってる人発見
>まわりはジロ〜って見てた

「俺(私)もたべたいなぁ〜」

の視線だったと思われ。
471:03/12/02 14:45 ID:z3mlzw3T
>>46
そうかもね(笑)

>>40
>>41
自分でゴミを出さない程度でほぼ問題ないと思う。

しかし、中には横でモノを食いだしただけで、激しく怒る人
もいるわけだ、スレ頭で引用した新聞社の調査でもその程度
で激しく怒っている人もいる、もう一度貼り付けましょう。

http://www.asahi.com/edu/nie/syasin/kiji130.html
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2002031000012.htm
48名無しでGO!:03/12/02 15:06 ID:XA06zORW
14年ほど前なら、関西117系・113系あたりやJR九州415(ロング)
やJReの出来立ての701系当りで堂々とタバコすえてたのだけどね・・・・・。
今はタバコはもちろんだが、車内での飲食や携帯電話で怒る人がおったりするわけなのだから
いやな時代になったな。


普通電車(快速も含む)で岡山ー下関間直通があるが、それでも、何も食うなといいたいの?
それはちとつらいな・・・・・・。
49名無しでGO!:03/12/02 15:11 ID:N/kefCGf
禁食車を作ろう
501:03/12/02 15:15 ID:z3mlzw3T
ロングシート、クロスシート、セミクロスシート、ロマンスシート
なんてのは東北701を見てもわかるとおり
単純にJRの車両政策なわけで、シート形状をもってして
飯を食べれる、食べれないというのはある意味酷ですよね
51名無しでGO!:03/12/02 15:17 ID:ZWgMT/rS
寝台個室で弁当食べるのはOKでしょ。
誰かに迷惑かけるわけでもないし。
52名無しでGO!:03/12/02 15:18 ID:994xuEDn
>>49
それいいなあ。とりあえずE電(古っ!)は全面禁食にして欲しいぞ。
53名無しでGO!:03/12/02 15:19 ID:LSmiph3d
禁酒から先にしてください
541:03/12/02 15:22 ID:z3mlzw3T
>>49
禁食車ね〜〜〜、

ニュー速に立ったこんなスレを見ると、余計に
気になるよね、”人目をはばかる”というのは
同じだから。(コンビニでお菓子が買えませんスレ↓)
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1070215221/l50
こちらはマナーとしては扱ってないから助かるけど
551:03/12/02 15:27 ID:z3mlzw3T
>>52 53
禁煙禁酒区間ね〜
JRと販売業者の間でトラブルになりそう・・。
現に上野駅常磐線ホームキヲスクでは酒を売っているのだから
56名無しでGO!:03/12/02 16:14 ID:oarTu+V5
ごめんなさい。むかし京都→米原の乗車率100%近くの新快速の車内で
京都駅で買った551ほおばってしまいました。

あれは香りが強烈なんだよねぇ(´・ω・`)
57名無しでGO!:03/12/02 16:23 ID:RbjdIGY7
         v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ                          
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ                                    
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________           
       ゝ、^'ー= ̄''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                                    
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、                     
 ./  ヽ> l    /   i     \
58名無しでGO!:03/12/02 16:27 ID:hm3dCwVV
>>55
15年くらい前「車内暴力対策」として夕ラッシュ時キオスクでの酒類販売自粛したことがありました。
いつの間にやら沙汰やみになってしまったけどね。
59名無しでGO!:03/12/02 16:38 ID:M4YLZx/x
新大久保事故の絡みで酒類販売自粛ってのもあったよな。
全く以ってスレ違いだが。


食ってる途中で激混みになったらどうすんべ。
60名無しでGO!:03/12/02 16:40 ID:dWNlm/7x
>>50
でも、701は弁当ガラや空き缶などの車内ゴミを減らして清掃経費を浮かす目的
もあってロングシートを採用した、と言われてるけど(憶測ではなく、JRの支社
車輌担当者の話、だったかな?)。
とすればJRは、弁当・売店業者の立場は無視して、現実に「鈍行からの飲食排除」を
考えている、つうことでしょう? うかうかしてると危ないよ〜
611:03/12/02 16:51 ID:hHELKuUu
>>59 58
喉もと過ぎれば〜なんとか、で
業者としては売りたいわけだよね、名目が何であろうとさ
沈静化するのを待って、また元に戻すわけだ

>>60
販売業者もこのような、マナーに対する声が高まっているのを
知っているのだろうか?
事実、飯を車内で食うということに嫌悪感を示す人が増えていることも
あわせてね。
62名無しでGO!:03/12/02 16:53 ID:BolwGgON
要するに駅弁を車内で食うなっていいたいの?
63主受受趣儒:03/12/02 16:54 ID:ohGxs2VP
国鉄時代は駅弁を車内で食べてよかったの?
641:03/12/02 16:56 ID:hHELKuUu
これからの時期は
車内に泥酔者も多くなるだろうね

>>59
スレタイは”駅弁はマナー違反だ”だが、
”飲酒・飲食、車内ではどこまでがマナー違反なのか?”
というふうに変えたいと思う。
65名無しでGO!:03/12/02 17:02 ID:M4YLZx/x
>>64
そうすると途端に厨房臭くなるぞ(w

>>60
701は片持ち式ロングだと思うが、
「走るンです」の椅子下の暖房機部分をコンパクトにした理由が
"車内清掃費用の低減"が目的だったはず。

要はさっさと床全体に掃除機が掛けられるからなんだと。
661:03/12/02 17:04 ID:hHELKuUu
>>62
最近の風潮から
あれもこれもみ〜んなマナー違反という名目のもとに
今まで自由に駅弁や飲食ができていたことができなくなりそうな
雰囲気、予感をかんじるのです。
マナー違反ならば、何をやっても許されるという風潮があるから。
車内で携帯電話をかけていた人間を殴ったとか、うるせ〜なーとい
うギスギスした関係、ひいては飲食にも嫌悪感を示す人間が増殖
している状況に、このままでは命がけで車内で飯を食うことになる
のではないか?という危機感です。
ここまではマナー違反という明確な区分さえあれば、車内飲食だって
規制できるし、私個人は守るつもりです、でもそういうものはなく
いたずらに他人のやることにイライラしている乗客にまざって、
満足に飯もくえなくなるのが腹立たしいのです。
671:03/12/02 17:17 ID:hHELKuUu
>>63
当時はネットという情報発信側に一般人が立つことは
なかったから、車内飲食に嫌悪感持つ人がいても腹に収めていた
と思われます。
別な意味、「知らぬが仏」でした。
ところが、2ちゃんやネットを通して、不特定多数の他人の
考えていたことがわかるようになり、
車内での携帯電話等の問題が多く発生するにつれ、今までのように
車内で飲食するということにも明確な基準を考えてみる必要がある
と思ったのです。
>>64
厨房くさいですか・・・。
68名無しでGO!:03/12/02 17:21 ID:M4YLZx/x
物を考えることはとりあえず良いことだ。うん。


・・・ここでのやりとりを盾にして、実生活でトラブルにならん程度にな。
691:03/12/02 17:26 ID:hHELKuUu
私個人は
山手線であろうと缶コーヒーを飲んだり(空き缶は持参します)
常磐の飲酒はささやかな帰宅時の楽しみであろうから奪う気もないし、
18切符で旅行すれば、満員だろうと普通列車の中でも駅弁を食って
ましたし、飲食反対派に”邪魔するな”と言いたいところが本音です
携帯電話だって仕事で仕方ない場合だってあるのだから、ある程度まで
は許容してもいいのでは?と考えてます。
(ペースメーカー云々がありますが)
701:03/12/02 17:29 ID:hHELKuUu
>>68
はは、どうもありがとうございます。
69にはこのようにタンカきりましたが、
性格的にはどちらかというと他人の顔色を伺うタイプであるのも
また、事実なのです。
スレ立てという方法で、私個人の考えていることを押し付けて
しまったのでしたら、お詫び申し上げます。
71異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA :03/12/02 17:30 ID:0lpohX3w
皆さんのレス拝読していると、これはつくづく
TPOと全体バランスの問題なんだなぁと思うですね……
鉄道会社とかお上は、一律に網をかけるのは無理だと考えてるっぽい気がする。

そういえば携帯電話の利用方法に関して
最近どこの鉄道会社も案内が変わりましたね。
メール利用なんかが増えたことを反映したようですが。
721:03/12/02 17:32 ID:hHELKuUu
昨日までいいと思っていたことが実はとんでもないことだった
昨今は車内飲食に限らず、既存の価値観崩壊の時代だという
背景もありますね
73名無しでGO!:03/12/02 18:44 ID:oPSop+Nk
クロスシートなら込んでさえいなければ、駅弁食べるくらいは昔から一般的な行為。
だが、ロングシートとなると…。
下関で弁当買って上り列車待ってたら、入線してきたのが103系。
漏れは終点の岩国まで乗車。どうしようと思った。
かなり空いてきたところで、空腹に耐え切れず車端の席で隠れるように食った。
駅弁をあんなにまずいと思ったことはなかったな。
最近遠出ができなくなったが、今でもあのあたりで103系走ってるのか?
74名無しでGO!:03/12/02 18:46 ID:N/kefCGf
>73
最近そのパターンはすごくよくある
75名無しでGO!:03/12/02 18:46 ID:VAni4vxz
別のスレで701系で駅弁食うには勇気がいるとかって話あったな。
76名無しでGO!:03/12/02 21:11 ID:YJgWNK7f
>>65
701は片持式ぢゃないよ。
ま、そんな事はどうでもいいが。
車内が空いていれば、躊躇なく飲み食いしている。
77名無しでGO!:03/12/03 00:29 ID:rLxdeWRK
鉄道の旅というのが特殊な例になりつつあるのかな
自家用車で高速道路が一般的なんだろうか?

30年前の急行列車、1合瓶片手に駅弁、子供は冷凍ミカンは普通だったんだが・・・
たしかにクールな新幹線では似合わないかも。

現実には大丸地下で弁当買って、新幹線車内でというのもあるわけで・・・

78名無しでGO!:03/12/03 00:53 ID:hm6R/B/u
恥ずかしくて新幹線で弁当を食べることができない
香具師も多いらしい
自分ができないのに堂々と食べているのが
腹立たしいのだろう
79名無しでGO!:03/12/03 01:27 ID:lLnapi7Q
禁酒禁煙は徹底して欲しい。
8078:03/12/03 01:36 ID:lCpyalpe
>>79
俺は酒飲まないが禁酒までやることはないと思う
そこは自由だよ
8178:03/12/03 01:38 ID:lCpyalpe
>>79
失礼だが何様のおつもり?
82名無しでGO!:03/12/03 01:42 ID:cHGlNETc
駅弁ファックはマナー違反でつか?
83名無しでGO!:03/12/03 05:22 ID:vFe4vLAH
>>82
それで長時間お手洗いを占拠なさるようでは明らかなマナー違反だと思いますと釣られてみる。

禁煙は確かに徹底して欲しいな。禁煙車でも吹かしだすのが、たまにいるが。
(そんなんに限って、きちんと吸うことせんと、煙ぷーぷー……)

酒は車販でも扱ってるっしょ?
タチ悪いやつは摘み出し、くらいでいいんちゃう?
出張帰りに発泡酒の一本も飲みたい人かておるやろし。

以上、新幹線をメインに。

ちなみに、新快速でも米原から乗って空いていたら、時間帯によっては食うで、オイラ。
ロングの電車や、混雑時は、せいぜい飲み物(喉弱い)か、飴をふくむ程度だな。

東京の中央線で、ドア付近でマツヤぎゅうめしを頬張ってるヲタがいたのには閉口。
84名無しでGO!:03/12/03 07:13 ID:3TeLJ2IW
>>1
じゃあ、食堂車復活だな。
85名無しでGO!:03/12/03 07:55 ID:Yy5gptq4
駅弁を食べた後のゴミは特急の終着駅で降りる場合は車内のゴミ箱に入れるぐらいなら
座席に置いておいたほうが清掃が楽だという話を聞いたことがあるのだが。
86名無しでGO!:03/12/03 09:15 ID:RAIRLW3G
それは昔の話だよ。
今は特急でも折り返し時間を切りつめてるから、いちいち座席のゴミを拾ってるヒマがない。
87名無しでGO!:03/12/03 17:56 ID:nS6Ajg/n
高速バスだけど車内禁酒だそうだ

http://www.ymg.urban.ne.jp/home/sd/rs/sdktk.html

88名無しでGO!:03/12/03 18:10 ID:sXuyxQUG
>>87
うへ〜!厳しい! 夜行便なのに寝酒もダメなのかよ〜?
女性客対策かな? それとも飲み過ぎてゲロ吐いたDQNとかいたのかな?
89名無しでGO!:03/12/03 18:13 ID:ex38oMft
正常 とか 騎乗 とかはいいのか?
90名無しでGO!:03/12/03 18:47 ID:F2882nr6
>>88
飲酒するなとは言わんけど公共の場所での酩酊は勘弁して欲しいなと思う。
91名無しでGO!:03/12/03 19:00 ID:sXuyxQUG
さ、そこですがな、旦那(w
おれも酒飲みだが、公共の場所での酩酊は弁護の余地もない。
しかし、夜行便などで短い時間に深く寝入りたい、と言うときに寝酒飲んじゃ
だめ、というのは結構つらいもんだよ。ビールほんのひと缶程度でいいのに。
そこまで潔癖になると、そのうち「オヤジ臭のするお客様はご遠慮ください」
とかいう時代が来かねないな〜と真剣に危惧する。
92名無しでGO!:03/12/03 19:15 ID:tFF8qfV2
>>87
運転手がうらやましがるから禁酒にしたのかも
高速バス飲酒事故続発状態ですからね
93名無しでGO!:03/12/03 20:23 ID:+9JaDuKJ
>>91
>短い時間に深く寝入りたい

ということだが、
酒を呑むと、よく眠れるようで実は眠りが浅くなり、
睡眠の効果は薄くなってしまう。
94名無しでGO!:03/12/03 20:28 ID:V3j85sWb
俺は列車に乗ったときに駅弁と一緒にビールも買ってのむから、車内のアルコールは
ある程度許してほしいかな。
でもまわりにはけっこうアルコール臭さがするみたいだしね。

きれいな景色をみながら食べる駅弁はおいしいと思うのですが、激混みの車内で食べたときは
余計なことばっかりきになってあまりおいしく食べられなかったなぁ。
95名無しでGO!:03/12/03 20:39 ID:iTscTfHj
常磐中電で宴会するのやめてください
車内でお好み焼きつくって放置しないでください
96名無しでGO!:03/12/03 20:45 ID:6oTy53/o
>>91
オヤジ臭は嫌いだが、DQN姉ちゃんの香水臭も同じぐらい嫌いです。
97蔵部駅長 ◆mJ9NO2Sr6A :03/12/03 21:39 ID:XWpTVduI
>>85
昔(戦後すぐぐらい)の駅弁のパッケージには、
「お降りの際、空き箱は座席の下に置いて下さい」
みたいな事が書いてあったよ。
98名無しでGO!:03/12/03 21:40 ID:pbhN/B8S
これから今年の暮れまで
お好み焼き散乱状態ですな
駅にも電車の中にも
99名無しでGO!:03/12/03 21:59 ID:sXuyxQUG
>>93
知ってますよ、もちろん。でも、「寝付けない」ことが問題の人は、やはり
寝酒を友にするのがよいのです。眠りが浅くなるから、と酒を断って、寝入れ
なかったら何にもなりませんです(w そういえば、激しい交替勤務と短い
仮眠時間という劣悪条件の連絡船職員は、寝酒が公認だったそうです。
初めて高速バスに乗ったとき、トイレに行きづらいのを気にして寝酒を飲む気に
ならず、まんじりともせぬまま明けた夜の辛かったこと…。
>>96
禿同! しかも、オヤジ臭や汗臭の発生者が多少の引け目を感じるのに対し、
香水はいい香りをさせてやってると勘違いしてるところが救えないんですな。
100名無し@2枚投入:03/12/04 00:09 ID:PxAtG4Wk
>>98
どっちかって言うと、もんじゃ焼きだ罠
101名無し@2枚投入:03/12/04 00:10 ID:PxAtG4Wk
ラマダン車キボンヌ
102名無しでGO!:03/12/04 08:28 ID:r0mgQYXw
>>99
浅い眠りを続けるだけなら、横になって目を閉じている方が疲労回復になるぞ。
103名無しでGO!:03/12/04 09:39 ID:7VP/jrpi
>>102
それももちろん知ってますって(w
そういう「知識」の問題と、自分のカラダや旅のパターンに合う合わないは
全然別じゃないですか? 疲労回復と睡眠欲の充足もまた別問題ですしね。

ま、健康板寝酒是非論スレじゃないので、この辺にしましょうや。
104名無しでGO!:03/12/04 09:53 ID:uqCWicT0
酒飲みには、「酒を飲んだ→眠くなる」と思い込む心理的効果や
「寝る前には酒を飲みたい」という精神的依存ということもあるので。
105名無しでGO!:03/12/04 11:50 ID:1O4aiVLc
その前に前面禁煙にしてよ。
106名無しでGO!:03/12/04 12:31 ID:nnQ/Np2d
最近は禁煙車の割合が高いから、喫煙車はすごいな煙が充満して
禁煙車との空気の違いは一目瞭然、通るだけでむせかえる
107名無しでGO!:03/12/04 13:02 ID:HN4aeVHh
>>106
新幹線の喫煙可の自由席なんか、車内清掃終って開扉したての誰もいないときでさえ、
猛烈に臭いですよね。たしかにむせ返る。

まあ、関西の東海道在来で、某5○1の豚マンいくつも頬張るオバハン軍団こそマナー違反ですが。(ガイシュツだけど)
108名無しでGO!:03/12/04 13:18 ID:rtVkPubv
南海高野線快速急行車内(ロング)で、カレーラーメン食べた俺は
マナー違反になるのかな?ちなみになんばー極楽橋間の乗車です。
109名無しでGO!:03/12/04 13:26 ID:HN4aeVHh
>>108
どのあたりで(どのくらいの混み様の中で)食べたか、にもよるのではないでしょうか?

堺東くらいまでの間で、立ち客いたら、さすがに嫌がられていたかもしれませんが。

と、言っている私は本線系の人間です。
酒飲んでるおっさん、普通にいますが、それよりはカレーラーメンのほうが、マシだと思いマスタ。
110名無しでGO!:03/12/04 15:13 ID:pVOdPYic
自分ができないから他人の行動も非難する

だなんて、なんか融通の利かない鉄ヲタみたいな奴が
一般人にも増えてるんだな。
弁当ぐらいいいじゃん。
111名無しでGO!:03/12/04 16:28 ID:eiDlsFyj
自分ができないから他人の行動も非難する

だなんて、なんか融通の利かない鉄ヲタみたいな奴が
一般人にも増えてるんだな。
殺人ぐらいいいじゃん。
112名無しでGO!:03/12/04 18:00 ID:hf4m75vR
>>1
そうだそうだ、やっぱ正常位がいちばんだよな。
113名無しでGO!:03/12/04 20:39 ID:t7KCiGq1
自分ができないから他人の行動も非難する

だなんて、なんか融通の利かない鉄ヲタみたいな奴が
一般人にも増えてるんだな。
野外露出調教ぐらいいいじゃん。
114名無しでGO!:03/12/04 22:34 ID:NeOD+z3e
>>104
酒を飲まないと気分的に眠れない体質なら、
まずはそれを治すのが筋だろう。
そういう体質の奴はバスに乗る資格はないんだよ。
115名無しでGO!:03/12/04 23:52 ID:18k5WUDU
駅弁を食べないと気分的に落ち着けない体質なら、
まずはそれを治すのが筋だろう。
そういう体質の奴は電車に乗る資格はないんだよ。
116名無しでGO!:03/12/05 00:16 ID:sG4WcvVC
禁煙車両でないと気分的に落ち着けない体質なら、
まずはそれを治すのが筋だろう。
そういう体質の奴は電車に乗る資格はないんだよ。
117名無しでGO!:03/12/05 00:52 ID:TUxjtnBN
厨房専用車両でないと気分的に落ち着けない体質なら、
まずはそれを治すのが筋だろう。
そういう体質の奴は電車に乗る資格はないんだよ。

118115:03/12/05 01:00 ID:OHhp/S/T
>>116
>>117
バカの一つ覚えと申します
119名無しでGO!:03/12/05 01:59 ID:A+XzOfX4
元祖二番煎じが何をほざくか
120名無しでGO!:03/12/05 05:00 ID:9Q216OTY
>>4
でも、浮遊感というか深く入ってる感じがイイ・・・という子もいるぞ。

121名無しでGO!:03/12/05 05:01 ID:9Q216OTY
>>81
お客様
122名無しでGO!:03/12/05 11:07 ID:n28GGKEj
この際自宅以外でのすべての飲食は禁止したらいい。
123名無しでGO!:03/12/05 11:46 ID:oKfMvwL2
>>122
世の中にいるのは、お前のような引きこもりだけじゃ、ないんだぞ
124名無しでCO!:03/12/05 22:30 ID:oa5NwKx7
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2001_12/g2001122706.html

3500本以上のアダルトビデオに出演している人気男優で現在、FMW所属のプロレスラーとしても活躍中のチョコボール向井(35)
が監修したユニークなパソコンゲーム「駅弁」(ウラン社製、CD−ROM版)が、マニアの間で大ウケだ。
 「駅弁」とは、その名の通り、駅の弁当販売員のように女性を抱きかかえる体位で、向井がこの10年で世に広めた。
「発明者は、“ナイスですね〜”のAV監督、村西とおる氏ともいわれるが、向井はプロレスでも得意技に、『駅弁固め』を使うほど入れ込んでいる」(風俗ライター)
 ゲームは、その向井をアニメ化した筋骨隆々の風来坊、江ノ木田・C・弁太郎が、日本中を無賃乗車しながら、駅弁を食べ歩く。声優として向井本人も参加している。
 「弁太郎は女性販売員が代金を請求すると、『金がないから体で払う』と、得意の駅弁を披露。敵役として、『愛するものは正常位で交わるのが正しい』と主張する
“聖上位同盟”の女性刺客が登場し、次々と弁太郎に襲い掛かるが、駅弁を武器に返り討ちにする」(制作関係者)


125名無しでGO!:03/12/09 10:18 ID:WVBJvblI
>>1
わたしは騎乗位か69でしかやりませんが何か?
126名無しでGO!:03/12/20 08:33 ID:tSz0aGxX
あげ
127名無しでGO!:03/12/20 13:58 ID:6cwmGcwt
有楽町→麹町でよく車内飲食します。
パンは有楽町地下のスタンドで買い、缶コーヒーはホームの自販機で。

車椅子スペースの角で車内に背を向け隠すようにコソコソとね。
こうしないと朝食が取れない苦しさよ。
8時半ころだから、ある程度車内が空いてきたとはいえ気が引ける。

普段は朝食食わないけど、月に1度あるかないかの時にね。
128名無しでGO!:03/12/21 03:17 ID:OtC3DERH
>>127
電車内の携帯で殴られる時代
用心したほうがいいよね
129:03/12/21 07:18 ID:3u5tmGXj
駅弁もお酒も,個人の好みなので,あまりあ〜だこ〜だ言うことはできません。
ただ,駅弁などをムチャムチャと音を出して食べたり,
お酒のおつまみの酸っぱいニオイはやめて欲しい。
130名無しでGO!:03/12/21 08:17 ID:yDZiNohf
宇都宮線で駅弁を食べますた。
というか、なぜ売ってるの?
ホームで売ってるということは
車内で食えってことだよな?
131128:03/12/21 14:54 ID:N04hopNT
>>130
売ってるから食う、とマナー違反でギャーギャー騒ぐ連中がいるんだよ
132128:03/12/21 14:58 ID:N04hopNT
>>129
>あまりあ〜だこ〜だ言うことはできません

音を出すなとかにおいをやめろってあ〜だこ〜だ言ってんじゃないか
結局、モノ食うの反対だろ、オメェよ、
食って何が悪いのか?、市ねバ〜か
133名無しでGO!:03/12/21 15:20 ID:Ws9WoRVK
         v――.、
      /  !     \                
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i        
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ        
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 良スレ、乙!        
       !  rrrrrrrァi! L.     \______         
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                                              
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
 ./  ヽ> l    /   i     \
134名無しでGO!:03/12/21 15:44 ID:/zPStw2e
ボックスならオケイksと・・・
135名無しでGO!:03/12/21 15:44 ID:/8DpEqLK
飲食全面禁止
136128:03/12/21 15:50 ID:uTPNzhqT
>>134
東北の701系電車みたいのはどうする?
>>135
じゃ駅で飲食物一切売るなって
137名無しでGO!:03/12/21 16:02 ID:uTPNzhqT
>>133
おめえはこっちへ行け
http://etc.2ch.net/utu/
138名無しでGO!:03/12/21 21:37 ID:yDZiNohf
じゃあ、正常位とか後背位はOKなの?
139名無しでGO!:03/12/21 22:50 ID:Tbqa0eNy
>>1
漏れも経験したなぁ。気が付いたら彼氏ができてて。

告白が成功するとは微塵も思ってなかったから、>>1と同じかな。
自分の中で一区切りできた。

ただ、どんなに幸せそうで、結婚しちゃいそうなカプールでも、壊れる時は壊れる。
マターリ待つという手段もありだと思う。
実際、漏れの場合は別れたそうで、、、 ifを想像するときもあるけど、別に後悔はしてない。
玉砕覚悟で玉砕した事で、いい思い出になってるよ。

まあ、がんがれ。
140名無しでGO!:03/12/21 22:51 ID:Tbqa0eNy
激しく誤爆。恥ずかしい。。。逝ってくる
141名無しでGO!:03/12/22 10:53 ID:WRJdoIWD
あのね、昔は、
・ロングシートの電車は、都会を走るんで、すぐ降りるから、飲み食いしちゃいけないYO! お腹すいても我慢しなさい
・クロスシートの汽車は、田舎を長距離走るんだから、お腹もすくし、飲み食いしてもいいYO! 駅弁もビールもOK
っていう、区別があったわけ。これで、ほとんどうまくいってた。
ロングシート車で飲み食いしてると、客の白眼視があつまった。皆飲食してるんだから、臭いなんてお互い様だった。

と こ ろ が ・・・

しЯが、これを崩してしまった!
田舎の長距離列車にも701系ロングシート!
都会のホームライナーにもクロスシート車!

で、生活指導厨が、一切列車の中じゃ飲食するな、マナー違反だ、って騒ぎ始めたってわけだ。
142名無しでGO!:03/12/22 11:17 ID:iS4TPaIT
漏れは
特急形のクロスシート→食事する
近郊型のクロスシート→食事する
近郊型のロングシート→食事しない
通勤型のロングシート→食事しない

こんな感じだが、ちなみに食う物は駅弁かコンビニ弁当(おにぎり)で、飲み物はお茶とか。
143名無しでGO!:03/12/22 11:20 ID:WRJdoIWD
>>142
で、遠郊型のロングシート、701系では? 食事する 食事しない どっち???
144名無しでGO!:03/12/22 14:24 ID:W2hoQLgX
やっぱり、トイレ付き車両のある列車は飲食可。
トイレのない列車は飲食不可でいいだろう。
145名無しでGO!:03/12/22 19:07 ID:yh4x0dLe
トイレかと思ったらエアコンな列車
146名無しでGO!:03/12/22 19:41 ID:iYBCQHD0
自分の中でのガイドライン

宇都宮線古河〜黒磯なら飲食OK
147名無しでGO!:03/12/22 19:42 ID:iYBCQHD0
>>144
中電は飲食OK?
148名無しでGO!:03/12/22 20:19 ID:spZ7IKBq
>>144
名鉄のパノラマスーパーで食べられるのはちょっと・・・
149名無しでGO!:03/12/22 22:29 ID:7MPL0NPB
特急形のクロスシート→食事OK
近郊型のクロスシート→食事OK
近郊型のロングシート→状況によってかなぁ。
通勤型のロングシート→原則的に食わない。飲み物はペットボトル等のキャップで閉められるもの。
京急2100形・600形→崎陽軒のシウマイとか良く食うよ。
だね。701系も場合によって。匂いがきつくない物を選んで、混んでなかったら食べる。
150名無しでGO!:03/12/22 22:52 ID:JzI74T8u
宮島口で穴子飯を買ったが、来た列車が103(萎
しかし、観光客的にはそんなこと知ったこっちゃない。構わず食ったよ。うまかったよ。
151名無しでGO!:03/12/22 23:32 ID:yLOueStL
>>150
ありがちな悲劇ですな。
大体駅弁って待合室とかで食べても旨くないんだわ、なぜか。
152名無しでGO!:03/12/22 23:51 ID:Ox8iD3XK
私の個人的ルールでは、
山手線、京浜東北線、中央緩行線、総武緩行線、常磐緩行線、武蔵野線、
大阪環状線、各都市内の地下鉄各線では飲食禁止ということにしている。
長距離移動に使う東北本線、東海道本線、関西方面の新快速なんかでは
ロングシートだろうがクロスシートだろうが平気で物食ってるなぁ・・・・・・
153名無し野電車区:03/12/22 23:53 ID:RhGr35Bs
>150
最近そういうパターンは非常に多くなったな、東北の701系とか
154名無しでGO!:03/12/23 00:03 ID:6amYXKOo
お客様にお願い申しあげます
車内での携帯電話のご使用は回りの方のご迷惑になりますので
必ず電源を切ってください。
また、車内での飲酒飲食はマナー違反により禁止されております
くれぐれも何もお食べにお飲みにならないよう、皆様のご協力をお願い
申し上げます。
次は〜〜○○
155名無しでGO!:03/12/23 00:08 ID:2nYoP23C
お弁当、お飲み物、コーヒー、サンドイッチはいかがですかー。
ビールにおつまみ、アイスクリーム、Wedgeはいかがですかー。
156154:03/12/23 00:15 ID:6amYXKOo
>>154
な〜んてこと言われるようになったらやだな
157名無しでGO!:03/12/23 00:21 ID:6amYXKOo
なんだかんだいって、また18切符が出るんだろ
メシの問題が解決されてないのに、こんな切符出すなよな
158名無しでGO!:03/12/23 00:34 ID:a4/NjrE3
そもそも飲食禁止と謳っている鉄道会社はごく僅かの距離を運行している区間の
鉄道会社だけだしな・・
>>1はヒッ・・(ry
159名無しでGO!:03/12/23 09:48 ID:TeWQZpUN
>>158
そういや>>1に同意するレスをとんと見かけんな。
160名無しでGO!:03/12/23 12:46 ID:FNPmbceQ
1611:03/12/23 19:26 ID:xQzdpKLh
>>159
よくよめっつーの、マナー違反だという社会風潮に対する反対意見だ
1=136とかいろいろあるぜ
162名無しでGO!:03/12/23 20:39 ID:S407fh8x
いんしょくじゃなぐて、ちょーしょぐ!
163159:03/12/24 19:08 ID:hGss6q8r
>>1
ごめんなさい。
1641:03/12/25 00:15 ID:oPZcycGK
>>159
いいえ、いろいろな御意見を書き込んでくださいませ。
よろしくお願いいたします。
165名無しでGO!:03/12/25 02:08 ID:id2+NeTJ
車内でハングルの本読んでいたら(語学の勉強のためね)嫌がらせを受けた
166名無しでGO!:03/12/25 02:39 ID:TsB4TX0S
つばめの個室で駅弁ウマー
167名無しでGO!:03/12/25 03:13 ID:uzMBsP3m
>>165
ハングルとキムチはマナー違反
通報されるぞ
168名無しでGO!:03/12/25 03:29 ID:w8l7He/X
鶴橋あたりでキムチを買い込んだ客が乗ってると、空腹時には激しく食欲が刺激
され、大変つらい。ので、これはマナー違反というか、配慮してほしい手荷物で
あることは事実だな。
だが、いまやハングルは、鉄道会社オフィシャル的にも、ローマ字とほぼ同格で
使われてたりするわけで。なんでその程度で「通報」なんだか(w
広い視野を持つ常識派鉄ちゃんなら、そんな程度で通報したり、>165みたいな人を
攻撃したりしちゃだめよ〜 
169名無しでGO!:03/12/25 04:45 ID:Bek/yj7D
嫌韓厨には何を言っても無駄な罠
170名無しでGO!:03/12/25 10:06 ID:USTpc6KB
207で駅弁は食べる気がしないが、221や223では食べたい時もあるな。
171名無しでGO!:03/12/25 12:33 ID:LSaF8Iuw
車内に自販機がある列車ではもちろんのみくい可ですよね?
172名無しでGO!:03/12/25 12:53 ID:yUr4uSqk
しかし、全面禁煙の駅でたばこの販売機があるぞ

車内で飲み物を買って、目的地や家で飲めってことかもよ
173名無しでGO!:03/12/25 14:07 ID:w8l7He/X
だったら膨大な無駄電力使ってわざわざ冷やしたり温めたりするかよ?(w
174名無しでGO!:03/12/25 14:31 ID:8t0kn4mG
>>14
以前、787時代のドリームにちりんでビュッフェに無断で忍び込み紙コップやらナプキン、箸などをかっぱらって
セミコンパートメントですき焼きしてて(しかも汁をこぼす)大分で鉄警に引きずられて行った孤独鉄が居ました。
1751:03/12/25 20:42 ID:bRaUH0pj
1761:03/12/25 20:53 ID:bRaUH0pj
リンク先より抜粋↓
・香港だったか電車の中で飲食すると刑罰だと聞いた事があるのですが、
やはり迷惑だと思うのです。旅の列車では楽しい飲食も電車ではかなり
迷惑
・新幹線でお弁当もちょっと苦手。
・こどもには電車などに乗った時は公共の場でのマナーを教える
チャンスだとは思うな〜。飴ぐらいならお喋りや暴れるのを防ぐ
ために許しちゃうけどね
・飲み食いするのは、心の貧しさの表れ

この自分勝手な主張の数々
要は、自分が嫌だと思うときは嫌だけど、
自分が楽しいと思う旅行とかではOKという、
メチャクチャな意見だらけに見えます。
177名無しでGO!:03/12/25 21:14 ID:iXhHGWpM
片道201km以上の乗車券の場合、飲食可能とかは?
178名無しでGO!:03/12/25 21:38 ID:Rs2ez5he
>>177
ワラタ。それいいな。

フリーきっぷだと、18とかホリデーパスはダメで
Go! Go! フリー とか豪遊券とかは飲食可かな。
179名無しでGO!:03/12/25 21:39 ID:bRaUH0pj
>>177
JRに提案してみたら?


180名無しでGO!:03/12/25 21:57 ID:XaP5cWr6
とりあえず、ゴミは電車や駅のゴミ箱に捨てろ。
とある列車のボックスの下から駅弁の空き容器が入った袋を3つほど見つけたとき、「氏ねよ、ドキュソ」と思ったよ。
最低限のマナーを守れないヤシがいるのなら車内飲食は、完全に禁止してもいいと思う。

ちなみに漏れは、ボックスで食う駅弁が一番ウマーと思う。

181蔵部駅長 ◆mJ9NO2Sr6A :03/12/26 12:01 ID:lyZ5lXQB
>>174すき焼き?コンロ持ち込んで?だったら最初から箸ぐらい持って来い。
あ、コンロは危険物に当てはまるから車内持込禁止でしたね。

長距離ロングシートは、紀伊田辺〜新宮で105系に当たった事がありますが、空いてたから食いました。
182名無しでGO!:03/12/26 12:03 ID:t5pHRTdL
長距離客無視のロングシートばかりになったのは民営化の影響だ。
はやく国営化しろ!
183名無し野電車区:03/12/26 12:14 ID:/4TpF0U8
普通列車の長距離客が減ったんだろう、18ヲタを除いて
184名無しでGO!:03/12/26 18:20 ID:G5nwWE2X
最近の状況からいくと、ボックス・ロングで飲食禁止とかは決められないから、
路線によって決めてるね。首都圏通勤路線の通勤型では、匂いがきついものは原則的に食わない。
東海道とか中距離路線や地方の103系・701系とかはロングでも飲食します。
185名無しでGO!:03/12/26 18:25 ID:ytTFJX7N
マナー違反したので逝ってきます
186名無しでGO!:03/12/26 20:53 ID:0lRbJNSd
阪急6300系と京急2100形はクロスシートでも飲食できないな。飲み物の缶すら置けない。
187名無しでGO!:03/12/26 21:51 ID:G5nwWE2X
>>186
そう?置けないけど出来ないことは無いよ。してる人もいるし。
188名無しでGO!:03/12/27 00:20 ID:FdtVjTs6
駅弁じゃないけど、滋賀県に行って伝統的な鮒の(ry
189名無しでGO!:03/12/27 10:25 ID:ogUORMGB
話はちょっとズレますが、携帯電話での会話がマナー違反になるんだったら、おばはんや女子高生が数人連れ立って乗る事も禁止してほしい。
こっちの方が数段ウルサイぞ。
190名無しでGO!:03/12/27 10:44 ID:AIBQ1lWm
お昼時に相鉄9000系のボックスシートで
崎陽軒のシウマイ弁当食いましたが、何か?
1911:03/12/27 12:49 ID:WiunsXkh
>>185
>>190

ここは、駅弁食うのがマナー違反だというスレではない
192名無しでGO!:03/12/27 20:12 ID:kzZUqt4w
食堂車を復活せしめれば良いのだよ。
193名無しでGO!:03/12/27 20:22 ID:GpslActP
食堂車はぼったくり料金だったし。
194名無しでGO!:03/12/27 21:40 ID:DOSYuRmo
食堂車で駅弁を食べる。
195名無しでGO!:03/12/27 21:42 ID:9XB7NbAa
>>188 JR西の221系車内で鮒寿司を食しても大丈夫。カビ臭に混じって誰にもワカラン。
196名無しでGO!:03/12/27 21:57 ID:Gm9Q962d
>>195
悲しいかな、確かに。
最近は223でも、そうなりつつある。

車内のにおいに勝てるのは、豚まんでおなじみの55(ry
197名無しでGO!:03/12/27 23:46 ID:RI1n9YRm
>>193
食堂車は食い物の料金に何か税金か課金されていたから高いと聞きました
だれか詳しく分かる人いる?
198名無しでGO!:03/12/28 13:28 ID:A89tvJox
>>197
物品税の話?
199名無しでGO!:03/12/28 14:04 ID:v/j/+CtC
>>196
持ちこんだだけですぐわかる>蓬莱
ある意味最強w
200名無しでGO!:03/12/28 15:32 ID:y/RAfKLv
>>197
税・サービス料10%とというのが
昔、2500円以上?の飲食に付加されていたと、うろ覚え
このこと?
201名無しでGO!:03/12/29 01:40 ID:6dG6Rp1w
携帯電話はOKなのに何故駅弁はNGなの?
駅弁NG!といってるプロ市民に対し
携帯電話のマナーを守ってるんだろうなと問い詰めたい
202名無しでGO!:03/12/29 09:54 ID:Enj3NJP5
>>191
今さら何言ってるんだ。
2031:03/12/29 15:27 ID:57XIAGK1
>>202
バ〜〜カ、>>5をよく見ろ

2041:03/12/29 15:29 ID:57XIAGK1
相変わらず、よく読まねえDQNばっかだな。

2051:03/12/29 15:31 ID:57XIAGK1
2061:03/12/29 15:33 ID:57XIAGK1
バカ>>202
>>1 から>>5 よ〜く読めよ
2071:03/12/29 15:36 ID:57XIAGK1
>>202
アホ、書き込む前に内容をよく読め、DQN野郎
208名無しでGO!:03/12/29 23:44 ID:kpJsTXwb
>>1が暴言を吐くスレはここですか?
209名無しでGO!:03/12/29 23:57 ID:R3yT+ETy
>>208
あまりにもスレ冒頭をきちんと読まない、
或は悪意でやってる書き込みが多いから1が怒ること自体は
無理もないぽ。
1氏はトリップつけたほうがよいのではないでしょうか?と
お節介を焼いてみるテスト。
1を騙ってる香具師がいそうな悪寒。
2101:03/12/30 17:10 ID:oYYpCW2c
>>208
スマソ
2111:03/12/30 17:11 ID:oYYpCW2c
>>209
スマソ
212名無しでGO!:03/12/30 23:23 ID:wHC/edCJ
>>201
音たてず、こぼさず、匂いの強くない具のおにぎりをぱくついていても、
睨んでくる人が、例えば富士山がよく見えたりすると途端に携帯電話のカメラ機能を
ガシガシ使い始める例に出くわしたさな。
ある日の東海道線、富士川〜吉原の間くらいで。
213蔵部駅長 ◆mJ9NO2Sr6A :03/12/30 23:31 ID:5qAYAf15
>>197 >>200
以前は一人7500円以上の飲食には「特別地方消費税」というのがかかってましたね。
つまりそれ以上の飲食は「贅沢品」と見なされるんですよ。
物品税や通行税(グリーン車・A寝台など)も同じ理屈ですが、こちらは消費税導入の時になくなりました。
サービス料ってのは、その店が決める事であって、税金とは違います。

で、食堂車は・・・どうだったっけ?
解決になってませんね。
214名無しでGO!:03/12/31 17:43 ID:apilgIJt
【いそかぜ】キハ181系スレッドPart2【はまかぜ】
215名無しでGO!:03/12/31 21:36 ID:mj/Vs0KF
駅弁は体力いるぞ!
216名無しでGO!:04/01/02 13:22 ID:NhS9cyN+
>>190
113系クラスならともかく、相鉄のクロスじゃあちょっと気が引けるなあ。
 4扉を無理無理クロスにした感じだから、どうしても窮屈すぎて駅弁広げるようなマターり気分にはなれない罠。
217名無しでGO!:04/01/02 22:58 ID:Ivq8/oZA
今日Uターン帰りで駅弁を買った。かしわ飯弁当。
中に海老を茹でた奴が入っていたんだが、その海老は身がなくて、
殻というか殻付きしっぽだった。

新春早々イライラした
218名無しでGO!:04/01/03 01:07 ID:FzG/7m4s
>>217
エビの殻のカルシウムで、イライラを抑えろ。
219名無しでGO!:04/01/03 05:54 ID:WoqA7D8k
日本人らしく日本文化を守って、人前で食べる姿を見せないこと!
日本人は昔から、歩きながらモノを食べたり、人前で食べる姿を見せるということが
お行儀の悪さの露呈なのだよ、ここに集まる若者たちよ、
人前で物を食べる姿を見せることなかれ!親が悲しむぞ。
220名無しでGO!:04/01/03 07:01 ID:HV++Tmmd
221名無しでGO!:04/01/03 07:37 ID:vT0K5tXD
左の組、ガンバレ!
222名無しでGO!:04/01/03 08:01 ID:hXduqg+1
昼時の京王線下り特急。先頭山側席でパンをほおばる。
新宿〜調布15分。快調に走る列車とのどかな景色。
最高のランチタイムですな。
223名無しでGO!:04/01/03 08:16 ID:dNbgTOR+
俺も、18きっぷでの列車旅のときは、途中下車したスーパーで惣菜と味噌汁とご飯を買って、
ボックスシートの向かいに広げて豪華なディナーとしてるよ。
最高のディナータイムです。
224名無しでGO!:04/01/03 10:19 ID:cTN3Ct6I
>>220 なんか、勃った
225名無しでGO!:04/01/03 12:52 ID:XPWm06WJ
>>223
みそ汁はNGだと
226川島 令三:04/01/03 13:38 ID:ErQDyb4v
>>222
 京王電鉄も新宿〜京王八王子、新宿〜橋本のノンストップ有料特急を新設すべきである。
 これなら車内飲食もOK.
227名無しでGO!:04/01/04 21:49 ID:PzuD0eGH
>>220
頭がフットーしそうだよおっっ(AA略)
228名無しでGO!:04/01/04 22:54 ID:52MUeqnf
>>218
あれって、カルシウムなのか?
229名無しでGO!:04/01/04 23:17 ID:BJTgqpjo
>>223
みそ汁だけは迷うな。
特に昼間の普通利用の時は。
窓枠に置けるかどうかの事もあるし。

だから、夜行寝台利用の時は買ってるよ。
酒のアテor最後の締めの時のみそ汁は旨いんだよな〜。
230名無しでGO!:04/01/04 23:57 ID:OD70B2oS
yomiuri.com 盗作かよ
231名無しでGO!:04/01/05 20:42 ID:xy/MJAVe
缶入りの味噌汁ってあったな。
ワカメ入りの
232名無しでGO!:04/01/05 21:38 ID:zLnARCS+
>>229
最後の締めのみそ汁の運用方法を教えてください

特にお湯の熱源について
233名無しでGO!:04/01/06 02:54 ID:dR81OkBo
青函連絡船で立ち売りしてた味噌汁はうまかった
234名無しでGO!:04/01/06 23:50 ID:2tSDBE+5
いやはや。
ボックスの下に弁当の空き箱を置いておくことが「マナー」だったという
ことを知らない世代が増えたんだな。
 ごみ箱へ持っていくのはマナー違反だったんだ。
なぜかわかるかな?
 若い方はおそらく意味不明だろうな。
235名無しでGO!:04/01/06 23:59 ID:2tSDBE+5
そんな時代は昭和40年代末か50年代初頭くらいまでだったな。
 みんなお互いに優しかったいい時代だった。
236名無しでGO!:04/01/07 10:39 ID:Uod8QrXo
>>234
素で知らんかった。
237名無しでGO!:04/01/07 14:01 ID:YgbLGFzq
>>234
あったあった、車掌が放送で
「お弁当のクズ、ジュースの空き缶等は、皆様の椅子の下にそのまま置いて
下さい、あとで係員が回収に参ります」
こんな放送を聴いた事もあったね。
もしかして、JRの掃除要員事情でマナーを作り変えただけなのかな?
238名無しでGO!:04/01/07 14:08 ID:2ib+eITk
E231のボックス席で誰もいないときなら握り飯を食べる人
239名無しでGO!:04/01/07 14:13 ID:RqB6g1WV
最近は小学校でも電車内での飲食はダメと教育しているらしい。嘆かわしい。
「特急と新幹線以外では飲食してはいけない」っていう教師までいる始末。
おまいらが銀河やムーソライトの乗ったら飲食をしないのかと小一時間(ry
2401:04/01/07 15:19 ID:ni/ZjjXk
>>239
漏れは独身だが、もし漏れに子供がいたとしたら、
最近の教師とはことごとく喧嘩しそうだな。
教師と親が対立すると、子供に影響がでるらしいから、
我慢している親が多いそうだが、でもそれだけは許せんな・・。
ここは教育板ではないけど、世間の狭い、経験の浅い人間が教師として
人の上に立って教える事、それ自体がもう限界なのではないだろうか?
少なくとも、鉄道旅行経験のある教師なら、そんなことは言わないだろうしね。
2411:04/01/07 15:25 ID:ni/ZjjXk
>>239
で、小一時間、教師に説教して下さったのですか?
それだとありがたいのですが。
242名無しでGO!:04/01/07 16:04 ID:tMqY23DA
>>237
以前は各々が駅のゴミ箱に捨てていたら、ゴミ箱がすぐいっぱいになって
しまうから車内清掃で片付けた方が合理的だった。
近頃は折り返し時間が短いので車内清掃に時間が掛けられなくなったし
普通列車も長距離が主体だった時代ではなく、近郊列車の折り返す駅全て
で清掃するわけにも行かなくなった。車内清掃でごみを分別するのも大変です。
掃除要員事情といえば事情ですけどね。

今でも不審物に間違えられるかも知れないし(w
243名無しでGO!:04/01/07 16:14 ID:F1fs0VJZ
>>239
教師が全て、急行や寝台快速列車の存在を知っているわけではないからな。
そういう香具師が引率して普通列車を利用していたところに
車内で駅弁を食べている鉄ヲタがいたら、ちょっとしたバトルになりそうな予感。
244名無しでGO!:04/01/07 18:36 ID:n9rxjpTz
そういう教師には、
「京王線や東武東上線の特急でも食っていいんか?」と突っ込んでやりたいな。
245名無しでGO!:04/01/07 18:40 ID:n9rxjpTz
↑補足。
私はロングシートで食うなといいたいのではなく、
その教師は恐らく特急・新幹線=クロスシートの列車は可と判断していると
思われるので、上記の特急ではどうなのか見解(=聞き苦しい言い訳?)を
小一時間講義していただきたいな、と。
246名無しでGO!:04/01/07 23:33 ID:0s/w9XQa
詰まるところ、運賃以外の料金を取る列車に限り車内での飲食を認める・・・・か。
247名無しでGO!:04/01/07 23:42 ID:CFiVWlNd
駅弁は男にとってはつらいかも
248名無しでGO!:04/01/08 00:01 ID:+9pT+23E
>>246
それだと普通列車でも指定席やグリーンなら飲食可能になるね。
スーパーおおぞらは新夕張〜新得間のみの乗車の人は飲食できない、と。
249名無しでGO!:04/01/08 00:12 ID:aEiiKGNP
最近まで首都圏エリアに貼られていた臨時MLながらのポスターに
「寝ながら行く?
読書しながら行く?
食べながら行く?」
というコピーが躍っていたね。
通勤路線は別としても、束管内は飲食OKですな。
250名無しでGO!:04/01/08 02:16 ID:JFziHcYz
まあ、人目なんか気にしてたら鉄道写真なんて撮れないわけだが


もう少し強く生きたらどうちゃう?大人ならウザイやつはスルーすればいいわけだし
251名無しでGO!:04/01/08 09:26 ID:zXT6xTnl
>>247
楽しいだろ。
252名無しでGO!:04/01/08 09:47 ID:k2Ln8DjI
まあ、何でもいいんですけどね、現状はみんな飯喰ってますよ。
朝の東京発7時台東海道下りに乗ると、パンやおにぎり喰ってる人多いですよ。
自宅を出る時間だと朝飯には早いし、職場に着いてからは食べられないし、という人も多いでしょう。
川崎や横浜まで通勤だと、東海道線は丁度良い朝食タイムでしょうな。

かくいう漏れも朝の東海道で飯を食うことがしばしば。
そのために乗車券とG券を買ってG車に乗るわけにもいかず、普通車のボックスで飯。

そういえば、教師の話で思い出したが、最近は学校で「ご飯を食べるときは左手を膝の上に置け」と
いう教師がいるらしい。
左手は茶碗を持つんじゃないのか?(゚д゚)ゴルァ
そうでなくとも左手を膝の上に置いて右手だけで飯を食ってたら大変に行儀が悪いと思うのだが…。

どうも最近は色々と基準が変わっているようで…。
253名無しでGO!:04/01/08 12:53 ID:6D5LvD/n
>>252
「器を持たないのがマナー」なのは半島系に見られる。
こちら島国も器持たないようになってきたのか?

まあ、学校では空いた左手で悪さするヤツを叱るのも
('A`)なのかも……仮にそうなら、かなりイヤだが。

スレ違いなのでサゲ。
254名無しでGO!:04/01/08 16:33 ID:0Sns68+B
半島でも左手は器の横に添えてだよ
255名無しでGO!:04/01/08 16:48 ID:k2Ln8DjI
すれ違いの話題を続けて申し訳ないが、カナダでは使わないときの左手は膝の上というのが
マナーだそうだ…。
256名無し野電車区:04/01/08 16:49 ID:SmrpYaww
>最近は学校で「ご飯を食べるときは左手を膝の上に置け」という教師
がいるらしい。
マジですか?むちゃくちゃだな
257名無しでGO!:04/01/08 17:08 ID:DJdJ82hB
>>256
リアルニダー(しかも統一協会)が洗脳しているとしか思えないのだが
258名無しでGO!:04/01/08 17:21 ID:idOxnxOh
じゃあ、うどんはどうやって食べる?>ALL

個人の好みによるところが大きいんじゃない?
259名無しでGO!:04/01/08 17:34 ID:awPGOTDZ
うどんは碗から直接汁を飲むのがマナーだから、片手は必ずどんぶりを持つだろ?
すするのもマナー。
260名無しでGO!:04/01/08 19:32 ID:VZWkHnih
>>1
>>マナー違反
カナーはOKか?w
261名無しでGO!:04/01/08 20:40 ID:+9pT+23E
>>252
レフティはどうするんだろう・・・・・・
左手で食うなというのなら、理学療法士に頼んで利手交換訓練施して
そいつをレフティに仕立ててやりたいわけだが。
2621:04/01/08 21:09 ID:/DEM6kRH
>>260
このスレの趣向、>>5 までよく読んでから書き込めよ
”私は、表面だけ読んで考えもせずすぐに書き込むオオバカもんです”
と自慢してるように見えるぜ
263名無しでGO!:04/01/08 23:51 ID:NgVVQN5f
>>262
260の「カナー」が何を意味するのかよく分からんが、
とりあえず何かと「マナー」を掛けているのだろう。

ひとつ言えるのは260氏が、1氏の主張を「駅弁はマナー違反だ」
と捉え、ケチをつけているのではなさそうだ、ということ。

こういう書き込みをいちいち煽ってたらキリがない。
264名無しでGO!:04/01/09 13:15 ID:P+WQQeg6
>>263
「まなかな」って「ふたりっこ」にでてた双子の事じゃないの?
265名無しでGO!:04/01/09 13:19 ID:/RDjD3ND
>>262そんなに目くじらたてなくても…。
「マナカナ」と引っかけた、ただのダジャレでしょ。

※マナカナ
NHKの朝ドラ「ふたりっ子」に出ていた双子のタレント三倉茉奈・佳奈。
詳細は↓
ttp://www2.neweb.ne.jp/wc/meitoku/
2661:04/01/09 14:06 ID:ZYF4dYxh
スマソ
267名無しでGO!:04/01/09 16:23 ID:bkvoE69q
世間知らずの人が多いですね
268名無しでGO!:04/01/09 17:31 ID:l7yUQtmA
双子タレント知ってりゃ、世間知らずじゃないんだろうか。
269名無しでGO!:04/01/09 18:07 ID:tBR9wVJE
タレントを知ってるのが「世間知らずでない」だと思ってるとしたらその人が世間知らず。

何をもって「世間知らず」と言うのかはっきり分からない漏れもたぶん世間知らず。
270名無しでGO!:04/01/09 20:14 ID:YzhNVbhg
田舎じゃ、皆、NHKの朝ドラと大河ドラマを見てるんだよ。
271名無しでGO!:04/01/11 13:34 ID:1WPmPTak
駅弁って、こういう奴事か?

|○
_|」
|
272名無しでGO!:04/01/11 21:27 ID:dL9bIf+b
まだ電車内で食うのは良いほうだよ
こないだなんかマジ夜行高速バスでいきなり
暗い車内でコンビニ弁当クシャクシャ食い始める
DQNいて周りの乗客迷惑してたよ。匂うし・・・
少なくとも食ったら歯くらい磨けや、ゴラァ!
臭いんや

こういう奴って自分のことしかホント見えてないみたいだね。
273名無しでGO!:04/01/12 00:41 ID:qu/8R6x4
>>271
>>82-83で既出(w
274名無しでCO!:04/01/12 19:16 ID:UC9w3Kol
275名無しでGO!:04/01/12 20:39 ID:+Ni4zZSM
この手の話は…
古くはヘッドフォンステレオから始まったんだよな。
今も安物のイヤーレシーバーで大音量で音漏れさせてる人が結構いるし。

うっとうしいレベル(ラッシュ時)
飲食=新聞・雑誌>ドア付近の意固地のり=ケータイ(非着席者)
276名無しでGO!:04/01/12 20:52 ID:HztE+u68
>>272
しかし、よっぽどメシを食うチャンスがなくて、
ようやくありつけたんだろうな。
そら、周り見えなくなるわな。

つーか、もっと余裕ある旅しろヲタども。
(18きっぱーに限って必死に乗り継ぎやってる本末転倒モナー)
277名無しでGO!:04/01/12 20:59 ID:G+qvXpDY
飲食といっても「飲」と「食」は大違い
食といっても「菓子パン」と「弁当」は大違い
ゴミの問題は車内飲食の可否とはそもそも関係ない
(当人がゴミをちゃんと始末するかどうかの問題)
なんでもかんでも混ぜて語るのはどうかと思う
>>1の朝日は路上飲食も含めてるが混ぜすぎ


ペットボトルの飲み物をちょっと飲むぐらいなら
着席ならOK
菓子パンなら昔でいう「国電」なら空いてればOK
弁当は「中電」ならOK
と思っているが
2781:04/01/12 21:01 ID:OfjRXFMj
>>275
そうですね、
ヘッドホンの貨車貨車いう音がマナー違反だという指摘から始まり、
携帯電話、床に座り込み、電車内の化粧、食べることに対してまで及んだという。
ヘッドホンの前は、ごくたま〜に電車内で缶ジュース飲むなというのが
いくつかありました。
スポーツ新聞のエロ記事も、電車内では不快と、一時論議されましたね。
どうも、限られた空間を自分なりに生かす方向に持ってきたのが
いけないかったようで、”じっと我慢して座っていた時代こそが美徳”という
意識だったのでしょうか?そのころは、駅弁食うのも許されてたんですがね。
自虐的マナーの押し付けとでもいうのですかね・・。
279名無しでGO!:04/01/12 21:02 ID:crQQ/gPo
さすがに鉄板では駅弁FUCKスレにはなってないか(w
2801:04/01/12 21:05 ID:OfjRXFMj
>>277
引用記事のことですね、確かにあの記事は範囲が広すぎるかもしれ
ません。発言小町にでもトピ立てようかとも、考えてます。未定ですが。
引用記事の中には、新幹線の弁当も槍玉にあがってました。
あれ、相当頭に来たのは本音です。
281名無しでGO!:04/01/12 21:41 ID:yFum3lIS
>>275
オープンエアータイプが主流になってから更に酷くなった。
282名無しでGO!:04/01/12 22:19 ID:t5sLpwy4
>>279
yome >>271
283名無しでGO!:04/01/13 22:45 ID:PPVd9TWg
友達に若年性糖尿のヤシがいて、たまに薬効きすぎで、
とんでもない時間に持参の弁当(食い物のバランスと
カロリー関係でビニ弁って訳にも行かないそうだ)食い出す
のだが、電車の中で食えないとなると、そいつ死ぬぞ。
284名無しでGO!:04/01/14 01:36 ID:NQjbNUda
12月の出張で新幹線乗ったんだが、横に座ったDQN香具師が、
弁当なんか食いだしやがってさ、匂いが迷惑だっつーの!
おまけに車内販売は来るわ、酒飲みだすDQN香具師はいるわ
ここは飲んだり食ったりするとこじゃねーよ!マナー守れって叫びたいの
我慢するのに必死だった。なんで車内で食い物売ってるんだよっつーの!!
>>1 シネ
285名無しでGO!:04/01/14 16:16 ID:kRRiboM+
>>284
ネタだよな?(w
286名無しでGO!:04/01/14 18:26 ID:PMobCbBV
>>285
ネタじゃねえよ、本日電話でJRに抗議しといた
話は聞いてくれたが、今すぐ解決はできないと言われた。
許せんのだ、
我慢してこちらがマナーを守ってるのに、それを平気で
破るDQN香具師がいるということが。
287名無しでGO!:04/01/14 18:53 ID:G3+qgQOf
>284
正直言って漏れは長距離列車で弁当食べるのをマナー違反と捉える人がいるとは思っていなかった。
20年まえだったらそのような考え方はまずあり得なかっただろう。こういうスレが立つことから
しても、世間の常識が変わってきたのか。
288名無しでGO!:04/01/14 19:55 ID:PMobCbBV
もうわからん
289名無しでGO!:04/01/14 19:56 ID:7/BaQbih
12月に実家へ帰るため新幹線乗ったんだが、横に座ったDQN香具師が、
弁当食ってたら睨みつけてくるしさ、見世物じゃねぇっつーの!
おまけに車内販売で買ったビール飲んでたら、舌打ち出すしさぁ。
列車の中で飯食ってビール飲んで何が悪いんだよ!いちいちウゼェって叫びたい!
我慢するのに必死だった。いつ、車内や駅で売ってるもの飲み食いしちゃいけないって決まったんだよ!!
せっかくのチキン弁当もうまさが半減したよ・・・
あぁ〜!今度あの野郎見つけたら、とっ捕まえて損害賠償請求しちゃる。
290名無しでGO!:04/01/14 19:57 ID:PMobCbBV
ほらよ、反対者多いだろここみろここ

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003092300087.htm
291名無しでGO!:04/01/14 19:59 ID:PMobCbBV
>>289
車内では、我慢するのがマナーなんだよ
292名無しでGO!:04/01/14 20:04 ID:eLUnreD9
私は帰省の時は揺れる特急に2時間近く乗って岡山着いて3時間新幹線に乗るけど
岡山の乗り換えには移動に時間がかかるし構内で飲み食いできる場所はほとんど無い。
だからいつも新幹線で食事をしてるけどそれも駄目?
293名無しでGO!:04/01/14 20:05 ID:5y29SyCh
>>286=290=291
↓これも読めんのか?

>旅行なんかだと電車の中で食べることもあると思いますが乗っていた電車は
>新幹線などではなく座席もボックス席ではなく8人がけの座席でした。

あ、釣られた?w
294名無しでGO!:04/01/14 20:29 ID:JGUbS7nP
物食うのがきたないだか、美しくないだか言ってる香具師は、何も食わないで
餓死しろと思う。そんなに食事という行為がみっともないなら、そんなことを
ほざく香具師は人前で食事してねーんだろうな。

一般的な意見としては、ロングシートでは駄目、ボックスシートならOKでは。
食い物の匂いにもよると思うが、フライドポテトぐらいで騒ぐ香具師は、一生
フライドポテトを食うなよ。

漏れも釣られまくりだな(w
295名無しでGO!:04/01/14 20:34 ID:2vMFGC5X
他人が食ってる姿を見て、殺意を感じてる奴もいるらしい
296名無しでGO!:04/01/15 00:46 ID:l013L0t/
運賃以外の料金を払う列車や車室に乗るときに限れば食が許されるのが定説か。
漏れは食事の時間帯は問答無用で喰ってる。時間との勝負なのでね。
いかに時間を創り出すかにかかっているんで。

食べているのは匂いの出ないパン類。
夕ラッシュだとか混んでいる時は同乗者も腹を減らしているわけで
そんな中食べるわけだから、大急ぎでパン1コを腹の中に入れる。

マックのハンバガーとかは、列車の待ち時間や退避待ちとかでホームにて食べる。
こちとら生活かかってんだ!他人の目なんて気にしてられっかい!


・・・などと思ってんだけど、どうよ。
298名無しでGO!:04/01/15 02:43 ID:HGiFxV77
>>291
いつごろできたマナーですか?w

この表現もちょっと違和感があるが
299名無しでGO!:04/01/15 10:05 ID:7qRJxN3I
>>298
マジレスするのも何だが…。

「我慢する」というのは車内でのマナーというか、一般常識ではないの?
公共の場所でみんなが我慢せずに好き勝手言ってたら社会は崩壊すると思うよ。

もっとも、>>289は何も我慢する必要がないので、>>291はちょっとおかしなレスだとは思うが。
300名無しでGO!:04/01/15 13:26 ID:fsOPKGVG
地方の普通列車にも寝台特急のロビーカーのような車両を一両連結すれば
いいんじゃないか?
301名無し野電車区:04/01/15 13:36 ID:jdFW9VJB
>300
赤字なところにそんな余計な経費はかけられません
302名無しでGO!:04/01/15 13:37 ID:n9MSGWcQ
最近は長距離もロングシートになってきたから仕方がないだろ
国鉄に戻してボックスシートの電車を増やすべきだと思うがな
303名無しでGO!:04/01/15 15:28 ID:b+gx5sSG
>>299
もう日本は崩壊してると思う。
マナーについても、自分が我慢している事(不快な事)を他人がすると
マナー違反と感じるのが普通ではないのだろうか?
以前の日本は価値観が同じ人が多かったが、
最近は個人個人の価値観が多様化してるので
マナーとして統一するのは不可能だと思う。
後は法律や条例で規制されるしかないのかな?
どんどん住みにくい世の中になっていく…
3041:04/01/15 15:58 ID:1e73iiDv
>>303
同意します、みんながマナーの名の元に主張ばかりしていては、大変ですね。
マナーと思ってる人も、大目にみてくれればいいし、
飲食する人も、多少は気を使って(本当は気を使う必要なんてないのだが)
お互い譲歩すればいいのですがね。
305名無しでGO!:04/01/15 16:23 ID:8+MMAoTY
通勤電車は通勤するのがメインの電車なんだから弁当はふさわしくない。
それ以外の列車は、長時間移動するのが前提だったり、観光用だったりするわけで、
長時間移動すりゃ移動中に腹も減るし、観光に行けば名物を食いたいのは
当たり前なので、弁当も食うのは普通ということだろ。
306299:04/01/15 16:44 ID:7qRJxN3I
>>303-304
たしかに最近の日本はギスギスしてますね…。住みにくい世の中です…。
さだまさしさんの20年ほど前の名曲「前夜(桃花鳥)」を思い出しました…。
※注:桃花鳥=朱鷺です。

>>305
通勤電車も千差万別ですよね。漏れも山手線で弁当はまずいと思うけど、通勤に2時間以上かかる人もそう珍しくはない
東京近郊であれば、東海道線や東北線、高崎線などは通勤電車であっても飲食する人がいても不思議ではないと思いますが…。
もちろん、いくら東海道線などでもロングシートで食べようとは思わないけど。
307名無しでGO!:04/01/15 17:57 ID:Znfwdoqz
東海道線といっても、場合によっては名古屋や大阪まで乗り継いで行く人かもしれないし・・・・・・。
さすがに山手線はまずいだろうけど。
長距離客でも東京〜上野くらいはガマンして欲しい物だ。
308名無しでGO!:04/01/15 21:20 ID:HGiFxV77
>>307
東京から名古屋や大阪と言うのは極端
しかし通常最大30分程度の乗車時間の山手線と、
東京から横浜までで30分近くかかる東海道線列車を同じロングシート
だからと言って一緒にして欲しくない。

東海道線で片道乗車時間1時間の自分はロングでも食います。
しかし飲み物の置き場もないし「弁当」となると出来ればロングは避けたい
309名無しでGO!:04/01/18 00:37 ID:cxMq/5tl
球場で野球を見ながらホットドッグを食べるのはマナー違反だ、って言ってるような
議論が続いていますが、僕は電車内でおいしく食べ物をいただくのは人生における
楽しみだと思っています。

大混雑するラッシュ時に食べてればそりゃマナー違反でしょうが、それ以外はいいん
じゃないですか。車窓から景色を眺めつつ、駅弁をほおばる。ささやかな贅沢です。

世知辛い世の中ですね。
3101:04/01/18 00:59 ID:qWGDhj40
311名無しでGO!:04/01/18 01:47 ID:xhYziS1r
マナー違反だ。
と言えばなんでも、他人に「ある行為」を強制できるような風潮の
世の中になってるような気がしますね。

いまはなんともない行為でも将来はどうなる事やら。
例えば2人がけの席で知らない異性の隣に座るのはマナー違反だとか・・
言いだす人がいそうだ
312名無しでGO!:04/01/18 02:17 ID:lI8YV65v
マナーの名の下に、自分がやらない行為なら何でも、
違反だと言って他人を糾弾して自分が偉くなったつもりで居るような、
ヤシが多くなってきたというのも有るだろうな。
313名無しでGO!:04/01/18 04:29 ID:LEhDi5EJ
そもそもマナーが何なのかという時代になっている。
東日本の鉄道各社では、優先席付近では携帯の電源はオフ、
それ以外の場所はマナーモード設定の上、通話は遠慮する
ことになってるが知らぬ顔をしている戯けが多すぎ!
ここは、自分の部屋じゃないんだよ、分かるかな猿どもよ!
あと、煙草に関してもも喫煙所以外で吸ってるアホや歩き煙草
をするアホどももいる。
これから、ますますマナーに対して五月蝿くなっていくのは確か。
314名無しでGO!:04/01/18 04:49 ID:xIVr+E2J
ピザでも食ってろデブ(w
315名無しでGO!:04/01/18 06:20 ID:gtd2ZbWS
>>313
たぶんにさあ、
316名無しでGO!:04/01/18 06:23 ID:gtd2ZbWS
>>312
「自分以外はバカの時代が来た」ってどこかの新聞にあったけど、
その一つの面ではないかと感じられる。自分の不快なことは何らかの
外的圧力で規制したいけど、自分のことはいろんな事をねじ曲げてでも
やろうとする風潮ではないか。
317名無しでGO!:04/01/18 15:43 ID:Z2ywD0uM
とにかく時代は変わった。普通快速列車は全面飲食禁止。一部の観光列車は除く。飲酒は完全禁止。
特急、新幹線も時間指定するとか、あるいは、飲食可、不可車両分ければいい。
318名無しでGO!:04/01/18 16:01 ID:Zd14a9vA
>>317みたいにさ、勝手に結論付けて
自分の都合を押し付けるってのは止めてほしいなぁ。
せめて、結論に至った理由でも書いてくれれば、
まだ話し合いの余地もあるだろうに・・・
319名無しでGO!:04/01/18 16:04 ID:ZhZGVvOx
たばこと違って、おまえの健康に何か影響するのか?
320名無しでGO!:04/01/18 16:05 ID:ZsyRQV0F
>>317
自己主張ばっかだからぶつかる
3211:04/01/18 17:07 ID:mN5v9IJs
鉄道板以外のところに、同じスレたてたら反対意見が今の倍以上あったのかも。
個人的には、もう18切符で乗り鉄なんてできないと危機感感じてます。
磐越西線日出谷のとりめし弁当、函館本線長万部のかにめし弁当、
うま〜い駅弁はたくさんあったけど、今は思い出の彼方に・・。
悔しい、一部の18切符の旅行を知らない人間の主張で、自分楽しみが奪われるなんてね。



322名無しでGO!:04/01/18 17:30 ID:GnoB1P9J
>>1
(;´Д`)ハァハァ 
323名無しでGO!:04/01/18 23:45 ID:35zEx2y4
>>321
今なら
・鶏めし(大館)
・うなぎめし(浜松)
・あなごめし(宮島口)
あたりが槍玉になりそう
あと亀嵩のそば注文もアウトか・・・
324 ◆EXPwYoDqN2 :04/01/19 03:22 ID:io5v/UJX
要するに(電車の種類は問わず)「他人に(明らかに)迷惑がかかる場合はNG」の一言で住むはずなんだよね・・・。
325名無しでGO!:04/01/19 21:45 ID:AHOG6UfA
>>324
それは言わずもがなの常識のような気がします。
見知らぬ他人にも心遣いの出来る大人でありたい。

他の人は知らんよ。
僕はそうありたい。理想像です。





326名無しでGO!:04/01/19 23:12 ID:B4HjhJ0G
>>317
のような明らかな釣りは無視しましょう
327名無しでGO!:04/01/19 23:48 ID:ip6nW6SM
南海高野線で柿の葉寿司食いました
328名無しでGO!:04/01/19 23:58 ID:MmVPOW/l
車内でセックスするのはマナー違反ですか?
前個室でやったから
今度開放でしようかと思ってるんだけど。
329名無しでGO!:04/01/20 00:06 ID:HOZPmGg4
やりたきゃどうぞ。
330名無しでGO!:04/01/20 00:26 ID:EHvzrTEq
においと言うが、普通列車なら匂って、特急列車なら匂わないのか?
同じだろ?
331名無しでGO!:04/01/20 01:40 ID:Qdnfy02f
蛆虫どもは氏ね!!!!!!!!
332名無しでGO!:04/01/20 01:44 ID:wcZDW3Fo
>>328
法律違反だと思われ。
333名無しでGO!:04/01/20 02:26 ID:Lv6SsoR7
>>328
刑法175条だったっけな?公然猥褻。
334引っ掛けてこじる:04/01/20 08:21 ID:1BhxAnbJ
昔の駅弁の包み紙がでてきた。食べ終わったら、腰掛けの下に入れろとか書いてある。
で、車内でお召し上がり下さいとも書いてあった。恐るべし、昔の駅弁。
335名無しでGO!:04/01/20 09:49 ID:dpqKZcLq
「駅弁はマナー違反」とか言ってる香具師でも、デパートやスーパーの「駅弁大会」に行って駅弁を買ってたりするんだよね。
でもさぁ、なんで駅で弁当売ってるのかって考えないのかね…。
それを考えれば、「駅弁を車内で食べるのはダメ」というのをやめるか、「駅で弁当を売るのはおかしい」という主張のどちらか
に落ち着くと思うのだが…。(w
336名無しでGO!:04/01/20 14:39 ID:X51qV1RJ
人間の考え方が変わったというよりは、車内の環境が変わったのも
大きいんじゃない?

普通列車に喫煙車が多くあった頃は駅弁なんか日常の光景だったし。
(その時代でも、全車禁煙の電車区間ではやはり駅弁は遠慮したものだ)
連結車両が減って、車内の人口密度が高まったのも大きいだろうね。
昔は食う姿を見られることなくに弁当が食えるぐらい空いてる確率も
高かった。匂い以前に「物を食う」という動物的な姿は、他人に
見たくもないし、見せたくもないものだし。

そういう俺は若干匂う可能性がある食い物は喫煙車で食うようにしている。
同様に、足が臭い日や、逆に回りの客が出す匂いを気にする場合も
喫煙車にのる。
337名無しでGO!:04/01/20 14:44 ID:c/pGHscA
時間がないときはおにぎりとパン一個ずつとお茶を電車内で食ってそれを昼食にします。
臭わないようなものをチョイスしてるけど、とりあえずごめんなさい。
338名無しでGO!:04/01/20 14:48 ID:X51qV1RJ
>おにぎりとパン一個ずつ

なかなか奇妙な食べ方ですね(藁
339名無しでGO!:04/01/20 14:54 ID:c/pGHscA
>>338
パンだけだとなんか物足りない気分なので、先におにぎりを食べて空腹を満たすのです。
そして食後は甘いモノが無いと死んじゃうので、まずデザートとしてホワイトデニッシュチョコが確定なのです。
お茶とホワイトデニッシュチョコは意外と合うのでそれで締め。
340名無しでGO!:04/01/20 14:54 ID:CrQDa83s
漏れの前では食うな。腹減った。
341名無しでGO!:04/01/20 15:24 ID:qS22O/Gg
京王百貨店の駅弁祭りって今日までだっけ?
342名無しでGO!:04/01/20 15:30 ID:dpqKZcLq
>>341
ああ、今回はフルコンプリートで出品した事でニュースになった奴ね。
しかし、沖縄の駅弁とはねぇ…。ゆいレール車内で喰うのか…?(w
343名無しでGO!:04/01/20 23:21 ID:quJfOjrz
カーテン閉めてても違反なのか・・・・
声をあげないように教育するが・・・・
344名無しでGO!:04/01/21 00:17 ID:ULFUt6wR
>>336 禁煙といえば
18切符で上野→青森乗り継ぎ
小山までは禁煙です、という案内放送だったので、
「よ〜し小山以北は絶対たばこ吸えるんだ」と仙台近郊の禁煙区間
に「なんでだよ!!」って?マークでした、むか〜しの話。DQNですみません
345名無しでGO!:04/01/21 01:33 ID:XXzYg2qc
>>343
たとえ自分の車の中で行為を行っても、不特定多数が見れる状態なら公然猥褻だからねぇ・・・・・・。
公共性の高い列車、それも開放式はなおさらだと思われ。
カーテンを閉めた程度では違法性は阻却されないでしょう。
346名無しでGO!:04/01/21 04:00 ID:QYU8vE2u
>>345
何の話してるんだ(w
347名無しでGO!:04/01/21 04:47 ID:pbYjsMQ0
>>346
列車内での駅弁ファックに違法性があるかどうか・・・(w
#このスレ3度目ですな
348名無しでGO!:04/01/21 11:03 ID:yrBBRwyl
新婚旅行で個室だったらどうだろう?
349名無しでGO!:04/01/21 12:36 ID:4G1EjLnG
トワイライトの個室なら、、、
350名無しでGO!:04/01/21 12:41 ID:XXzYg2qc
>>348
新婚旅行でないとしても、個室なら合法也。
もちろん外に音を漏らしまくったらアウト。
351名無しでGO!:04/01/21 15:30 ID:fqSbxNGR
>>350
外に声が漏れても厳重注意ぐらいで済むと思うよ。少なくとも公然わいせつでは起訴できない。

刑法第174条(公然わいせつ)
 公然とわいせつな行為をした者は,6月以下の懲役若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処する。

「公然」とはどういうことかという判例。

昭和32年5月22日 最高裁判所判決
「公然とは,不特定又は多数人が認識しうる状態をいう」
この場合の“認識”とはあくまでも「視覚」による認識。だから個室ならOK。
ただし、ドアがガラスでカーテンがないとか、セミコンパートメントとかだとダメ。
352名無しでGO!:04/01/21 18:21 ID:INRNjnJD
駅弁ぐらいで騒いでんじゃねぇ!
まったく、電車好き野郎が!
353名無しでGO!:04/01/21 21:33 ID:snCOO7Qy
>>334
車内で食べてください。というのは早めに食べてください。
という意味合いもあるのかもしれませんね。
354名無しでGO!:04/01/21 22:33 ID:6+QYQVGm
なるほど 開放で誰かに気づかれないようにする緊張感もなかなか
いいかなと思ったわけで・・・・・
 寝台車とかだと相手も興奮して、意外と簡単に脱いでくれたり
するわけなんだ。さあ、みんなで寝台予約だ!
355名無しでGO!:04/01/22 13:28 ID:uH/FUZTq
駅弁なんだから駅(ホーム)で食うのが本来の食い方なのでは?
356名無しでGO!:04/01/22 13:49 ID:byYThw0W
車販でも駅弁売ってるよ
357名無しでGO!:04/01/22 14:13 ID://qtQOzZ
駅弁ってうまいと思ったことないけどなぁ・・・
駅前食堂であったかい定食でも食べた方が全然いいと思うんだが
358名無しでGO!:04/01/22 14:22 ID:mB+yexBT
駅弁とか飲み物は新幹線と特急くらいまでで、普通列車ならば飲み物くらいが妥当なのでは?
新幹線とかでも、通路に人が立ってたりすれば食えないけどな。
要するに、常識的に考えて他人に迷惑をかけない程度にすれば良いんじゃない。
359名無しでGO!:04/01/22 14:53 ID:idzVmFj0
しかし、駅前食堂はあたりはずれが大きすぎる。
360名無しでGO!:04/01/22 14:59 ID:8wDKuKtL
実際問題、我慢する方に持っていくのっておかしくない?
自分も駅弁食べるかもしれないし、そもそも食事しない人間なんていないんだし。
他の人がご飯食べるのが見えるのくらい、我慢の範疇に入らないはずでしょ?
(納豆食ったり、糠漬け食ったりするのはまた別で…)
361omikujifushianasan:04/01/22 15:00 ID:y4/Ue62+
test
362omikuji 002.net219106194.t-com.ne.jp:04/01/22 15:01 ID:y4/Ue62+
test
363名無しでGO!:04/01/22 15:07 ID:DULc/LmH
数字の部分、002と219106194で吉凶を占うんでつ。やりかたは忘れた。
364fusinsen:04/01/22 17:50 ID:EuK5P1yf
今日西武線内で、池袋から自前の弁当を食ってる立教中生がいた。
365名無しでGO!:04/01/22 18:22 ID:PMT4DxOD
>>364
別にそれくらいじゃむかつかないよね。
学生だって忙しいんだし。
366名無しでGO!:04/01/22 21:42 ID:EuK5P1yf
>>365
おれ自身も経験したこともあったので、微笑ましかった(w
367香ばしい人:04/01/23 04:35 ID:9YIhRMeC
まあ「お互いさま」の精神が失われつつあるってことだね。
端的な解決策は、このスレでも何度も出てるが
鉄道事業者が列車種別などで可否のガイドラインを明示することだろう。
しかし鉄オタである我々はそれとは別の次元で車内における飲食の価値を主張すべき。
なぜなら我々は鉄道旅行における飲食の楽しさを知っているからだ。
覚醒せる者は語らねばならない。ゆえに>>1に全面的に同意する。
368名無しでGO!:04/01/23 04:41 ID:6bAAE+we
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1074796091/
20分くらい協力してくれ頼む
3691:04/01/23 09:28 ID:274IDxOO
>>367
ありがとうございます
370名無しでGO!:04/01/23 10:17 ID:RnFrgxQX
>>358
>新幹線とかでも、通路に人が立ってたりすれば食えないけどな。
なんで?立ってる人がいると飯も食えないの?
俺は飯どきだったら構わず食べるよ。長距離列車に立って乗るって事は、座れない事によって
生じるリスクを承知して乗るって事。そういう連中に遠慮する必要はないと思うから。
まあ、「たとえば金曜の夕方に急遽、名古屋から東京に行かなくてはいけない」なんて人が
名古屋から立ってるのには同情するけど、だからといって飯を喰うのは生存に必要な行動であり
自分が遠慮するつもりは毛頭無い。まあ、ビール呑んでくだを巻くような事はしないけどね。
371名無しでGO!:04/01/23 11:18 ID:6GBqwWG2
>370
そりゃそうだけどさー。
372名無しでGO!:04/01/23 11:25 ID:COgRK5/0
>>370
俺も仲間だ。18きっぱーだらけの4連の倒壊新快速で
シウマイ弁当食った。
一般人の通勤ラッシュとかなら気を使うが、
周りは貧しそうなヲタばっかだからへっちゃらだYOO!
気になんかするもんか!
373名無しでGO!:04/01/23 11:37 ID:NNlu7Jmr
おいおい、なんだこのスレ。勝手に後からマナーつくるんじゃねぇ。
車内で駅弁食うのは当たり前。

だからといって、確かにロングシートやラッシュ時はむずいなあ。
そういう構造にした鉄道会社が悪いんじゃないの?
374名無しちゃん…電波届いた?:04/01/23 12:39 ID:CYS2pl+m
俺も新快速なら弁当食ってもいいような気がするけど。
特急とそんなに変わらないじゃん、ただにおいは問題だが
375名無しでGO!:04/01/23 13:26 ID:c3oU72ZV
焼肉や納豆食うわけじゃないんだから、弁当程度の匂いは問題じゃないと思うんだよね…

家で家族が飯食ってたら、その時のにおいは我慢する分野のものなのか?
仕事中、隣の席の人が菓子や弁当食ってたら、イライラして仕事が出来ないか?

そんなことを考えたら、弁当の匂いなんて我慢するとか
我慢しないとかの物じゃないんだよね。
知っている人だから許せるとか、そういうレベルよりも下。

車内での会話は禁止じゃないけど、携帯での通話は小声でも迷惑行為
みたいな風潮にしてしまう世の中だから、自分がする可能性の低いものは
すべて非常識なことだと思っている馬鹿ばかりなんだろう。

新聞の投書なんて、迷惑だと思っている奴か、どうしても弁当を食いたい奴以外
投書しないんだから、半分が迷惑だという意見になるのは当たり前。
投書しなかった大多数の人間は、どっちでもいいと思っているはず。
376名無しでGO!:04/01/23 15:04 ID:RnFrgxQX
>>373
ちゃんと>>1から全部読んだか?後からマナーを作ったのはマスコミ。
>>1は「電車内で飲食をするとは何事か!」という風潮が生まれだしてる事を憂いている。

ただ、このスレの住人にも車内での飲食はダメ、と思っている人もいるようだ。
377名無しでGO!:04/01/23 18:41 ID:Gk3BDjTD
どんなに混雑してたって、新幹線や特急の車内なら食べるよ。
378名無しでGO!:04/01/23 19:46 ID:9YIhRMeC
だからマナー以前にそういうのはお互いさまなんだけど、
それが通用しなくなってきた。悲しむべきことに
379名無しでGO!:04/01/23 21:53 ID:Dey0J9Up
横で弁当たべられても

許せる環境の電車もあるのも事実
環境がそうであっても食べてるやつの食べ方がむかつくことがあることもある
食べているやつのせいよりも、こちらの気分しだいでむかつくもあるということだ
3801:04/01/24 02:27 ID:2RZtADui
>>379
いちいち電車に乗って、見ず知らずの他人のやることにむかつくなと言いたいね
マナーというのは、むかつく側の一方的な自分勝手な論理なわけだ。
よくそれで社会生活が成り立つと、不思議。自分を怒らせた他人がすべて悪い
という基本思考の上に成り立っている考えだからな。
381名無しでGO!:04/01/24 02:32 ID:rydjvvge
>>379
そういう側面もあるわな。
つか、乗り合わせた客の心情による部分でも左右されるよな。
弁当喰う奴をなぜ「ウゼー」と思うのかと考えたが

  自分は食べていないのに、隣の奴が食い始めた。ムカツク!
→自分に受け入れられない行動を不快に感じる
→自分の事しか考えていない、考えられない
→それだけ心に余裕が無い→生活にゆとりが無い、日常に追われている

こんな感じか?
昔の列車での飲食も今の列車での飲食も、共通点は「乗り合わせた客」だ。
この客の気持ちの持ち方が180度転換しつつあるということだな。
382名無しでGO!:04/01/24 02:44 ID:rydjvvge
>マナーというのは、むかつく側の一方的な自分勝手な論理なわけだ。

車内飲食の問題とは別で、つまり
「マナーという名の元に、それを隠れ蓑にして自分の考えを相手に押し付けている」
って事だろ? まあ結論を急かすのはよくないぜ。

いずれにせよ、相手が悪い、相手が悪いという人間ばかりなら
全員が全員お釈迦様みたいな善行者という事になる。
だが、善行者ならなぜこんな犯罪が多い世の中なんだろうな?
他人を責めてないで、1度自分の行為が本当に正しいのかどうか
考える必要があるんだろーな。
383名無しでGO!:04/01/24 03:30 ID:eGKikCEi
俺の前で弁当を食うな。腹減った〜
384名無しでGO!:04/01/24 20:37 ID:rydjvvge
>>383
おまいにマックのハンバーガー無料券をやるから
おとなしくしる!
385名無しでGO!:04/01/25 04:10 ID:T3i+jyHx
あほか━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
386名無しでGO!:04/01/25 08:36 ID:vxCV0FlP
以前ならば、お互い様ということで多少自分にとって不都合であっても我慢したり、
他人の目を気にしながら行動していたが、(良し悪しは別として)
皆で自分のことを主張して誰も我慢をしない世の中になってしまったということだね。
387名無しでGO!:04/01/26 02:18 ID:UB88Qxxj
>>386
個性だなんだ、価値観の多様化だなんだ言うけれども、
裏を返せば考え方の異なる奴を輩出するだけなんだよね。悪く言うとさ。

そういうのが理解できない・許容できないという、精神的に未熟な段階から
色んな奴の行動を見たり聞いたりしていると、一体どれが正しい行動なのか
判断がつかなくなるんじゃないかと思う。

昔は頑固親父がいて、親父の権力で個々の家の生活が成り立っていたわけだけど
今は親父の役割になる人がいない。
ガキんちょが「規律」というものに身近に触れられる機会が無いから、
昨今の「学級崩壊」のように、我慢できない・口答えする・暴れるという
衝動的な感情に動かされてしまっているのではと思っている。


心理学や生理学を勉強した身でないのでハッキリとはわかんないけど、
識者の見解を求む。
388名無しでGO!:04/01/31 16:21 ID:LfFerSDG
「電車内での飲食禁止」と一方的に教えるだけではいけない。
身の回りの状況を見て臨機応変に自分で判断するのが真のマナーでは?

通勤電車で飲食したら注意されてもおかしくないが、
特急などの場合、いちいち注意する方が
マナーを履き違えているといえる。

もっとも、口開けてクチャクチャ食う奴は論外だが。
389名無しでGO!:04/01/31 18:26 ID:ntm0OAqS
age.
390マゾ:04/01/31 18:46 ID:eW+NY5qt
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  俺は包茎!!!  |
      |  俺は童貞(31才)!!!  |      
      |  俺は悪臭!!!  |
      |  俺は汚物!!!  |
      |  俺は氏ね!!!  |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃キモスギル...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
391名無しでGO!:04/01/31 22:11 ID:+RUh+n2w
>>388
>もっとも、口開けてクチャクチャ食う奴は論外だが。

禿同。
392名無しでGO!:04/02/01 02:33 ID:hQBhldC0
>>390
こら。俺の年齢書くな。隠しとけw
393名無しでCO!:04/02/01 17:00 ID:qtMHEimn
394名無しでGO!:04/02/01 18:49 ID:LPVayG05
http://www.asahi.com/edu/nie/syasin/kiji130.html

 かくいう私も20年ほど前、函館から札幌への電車内で、市場で買ったカニを広げ、においを充満させたことがある。




函館から札幌に電車があるかバカ
 
 
395名無しでGO!:04/02/01 18:53 ID:6OvELavB
>>394は、敬遠される鉄オタの典型。
396名無しでGO!:04/02/01 19:29 ID:P3ysj0km
じいさんに、心の貧しさとか言われたよ…
忙しい奴は、食事をするな、食いたけりゃ寝る時間削れ、客待たせろ、か?
自分の価値観でしか尺度を測れない奴に言われたくねーな。
397名無しでGO!:04/02/01 19:51 ID:xgb4ulXq
中・長距離列車にのったら駅弁を食うのは義務だろ!?
あと冷凍みかんとか。常識じゃん。
あと接続待ちの駅では駅そば。→(車内持込も可)
これが日本の正統派鉄旅。
398名無しでGO!:04/02/02 00:29 ID:ENYI7rmy
メシぐらい我慢しろよデブ
今時、半日以上走る鈍行なんか無いだろ
399名無しでGO!:04/02/02 00:35 ID:1h1T6Yad
匂いぐらい我慢しろよ
お前だって自分以外の人が居る場所で飯食うだろ?
引きこもりなら食わないかもしれないけど。
4001:04/02/02 01:27 ID:kpq+zvmg
400か・・
4011:04/02/02 01:37 ID:kpq+zvmg
>>397
おお、そういえば車内持込可の(容器代20円)駅そばあったね〜〜
なつかしい。今の時代じゃ、雰囲気的にぶっとばされかねないけど・・・。
>>1は青森駅の伯養軒の立ち食いそばが好きで、
一日に4杯食ったこともあったな、うまかった、車内持込もやったね。
あの当時は”ゆうづる”が4本+日本海が1本の合計5本のブルトレ
が青森駅のホームにずらりと並んでたっけ・・。
そのうち、”立ち食いそばなんてマナー違反”になるかも!!
402名無しでGO!:04/02/02 02:31 ID:mLTXCyoD
>>401
この前、上野駅から立ち食いうどんを持ち込んだおじさん、
ボックス席を求めて行ったり来たり。そのうち汁がこぼれて。
ロングじゃ食べづらいのだろうけど。
403401:04/02/02 03:51 ID:tNKHWHBF
>>402
マナーという、くだらない視線を投げつけられている事実を、知らないんだろうね。
かわいそう・・・。
口ではマナーというが、単なる他人を攻撃したいだけというのが真実だろう。
404402:04/02/02 06:14 ID:L6pcFvGn
>>403
>マナーという、くだらない視線を投げつけられている事実を、知らないんだろうね。
そのおじさんはそういう事実を知っていたから、ボックス席を捜し歩いていたのだろう。
405名無しでGO!:04/02/02 11:02 ID:dqMbUq6I
車内で飲み食いしにくい時代になったから、駅そばの車内持ち込み容器もなくなる
し、駅弁屋も倒産する所が出るわけだ。
406名無しでGO!:04/02/02 14:32 ID:6deO9mh2
そういえば、首都圏の駅そばで持ち込みやってるところってまだある?

何年か前までは新宿駅特急ホームの駅そばで天そば買って、あずさの車内で食べるのが
楽しみだった…。
407名無しでGO!:04/02/02 14:52 ID:iL0u2AbG
車内どころか最近は、駅構内の飲食店や食べ物の販売店の匂いですらうっとおしくなってきてしまった。
仕事に追われ、飯もまともに食ってないと、なんかすさむね。
408403:04/02/02 14:53 ID:CeAjhDLY
>>402
>そのおじさんはそういう事実を知っていたから

そうですか、知ってるような雰囲気でしたか
いずれにせよ、昔のように何の気兼ねなく、堂々とモノ食いたい
個人的には、このスレ立てて以降、また、リンク貼った他のサイトを
見て、「命がけ」で食べる時代が来たか、と大いに不安です。
松本零士の漫画にこんなことが書いてあったのが印象的でした。

”あまりにも真面目すぎるものはこの世のものとは思われない、
この世のものとは思われないものが存在するとき必ず悲劇がおきる”
409名無しでGO!:04/02/02 17:25 ID:LcaGiscf
個人的な意見だけど
JRはJRの普通列車が全面禁煙になった直前の時点で
どの車両においてもこの列車この区間禁煙およびそれに準ずる範囲⇒弁当食うな
それ以外⇒弁当で他人に迷惑をかけるな(ご飯とばすとかこぼすとか人にかけるとかは絶対禁止)
だと思うんだな

でさらに上で弁当禁止といった範囲で
頭の上で水入りバケツをひっくり返したときに水のかかると思われる範囲
(実際にバケツはひっくり返してはいけないけど(w )
に複数人いる場合⇒飴(およびそれに準ずるサイズのもの)をのぞき瓶缶ペット飲料含めて車内食禁止
がマナーかと思うんだな

弁当の範囲としては
おにぎりはのりがパリパリは含めて、しっとりは含めない菓子・あん・総菜パンは除いて、ハンバーガーは含無と思うんだが

まぁ、運用がしっかりするならば、ボックスとロング併設電車がある路線はボックスはどこと明記した上
そのボックスの過半数を食事可能座席と明記するのもいいかもしれないとは思うけど(携帯電話と同じようなルール付け)

私鉄は最優等がボックスやクロス等で料金不要なパターンを除きJRと同様なルールが良いんじゃないかなと個人的に思うわけで
410異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA :04/02/02 19:29 ID:Wwpu01Ym
>406
上野7・8番線か9・10番線のどちらかのお店は
持ち込み容器ありと看板に書いてあります。

実際に容器を出してもらえるかどうかは未確認ですが。
411名無しでGO!:04/02/02 22:03 ID:EbAcOBZH
漏れは牛久駅で持ち込みしたこと有るよ。
でもあの時間帯、絶対フレッシュひたちなんてガラガラだろうと思ってやったら、
あんないっぱい人が乗ってるなんて・・・結局デッキで食うはめに。_| ̄|○
しかも乗るホームと駅そば屋が跨線橋渡った反対ホーム同士だったし。_no
412名無しでGO!:04/02/03 00:35 ID:I5cozzyn
>>1はカナー違反
413名無しでGO!:04/02/03 01:32 ID:2QQwCCp8

クロスで弁当を広げるテーブルが付いてるような席ではOKでしょう。
クロスでも私鉄の転クロなんかでテーブルが付いてないのは
鉄道会社が想定してないってことだし、止めた方がよかろう。
第一、食いにくい。
サンドイッチつまむ程度がぎりぎりかな。
414名無しでGO!:04/02/03 01:36 ID:TjowEGC7
>>412

仮名(かな=ひらがな・カタカナ)と対を成す言葉は真名(まな=漢字)である、とくだらない薀蓄を書いてみる
415412:04/02/03 03:25 ID:lNkC6hoO
>>414
貴重な蘊蓄ありがとう。
ちょっと感動した。
416名無しでGO!:04/02/03 08:51 ID:+aDONQFj
>>415
まな・かな は二卵性双生児です。
417名無しでGO!:04/02/04 07:20 ID:V5s3libH
>>416
一卵性みたいに似ているね。
418名無しでGO!:04/02/04 11:50 ID:7lYKX6c3
どっちがどっちか区別つかないです。
419名無しでGO!:04/02/04 19:26 ID:kO8qWAGJ
先日のこと、終電間近の快速車内で、サンドイッチとビールを飲み食いしてたら、隣のオッサンに注意されました。
最初は何も言わなかったのだが、ふと車内を見回した時に視線がオッサンの新聞に行ったんです。そしたらオッサンはたまたまェロ記事を読んでて、それを覗かれたと思い込んだのでしょう。癇に触ったと言うか…。
「みんな迷惑しとるだろ?モラル(マナーの言い間違いか)のないヤツだ。」みたいな事を言われて、取り敢えずは軽く謝って食うの止めたんですけどね、前に座ってる人に「あんたも何か言ってやれよ」みたいにけし掛けてるし…。
私は別にそれほど悪い事だとは思わなかったんですけどねぇ。どうでしょう?
ちなみに混み具合は、座席全部が埋まってて、立ち席が少しいる程度。設備は転クロ車ですが、私が乗ったのは車端部分のボックスシートでした。
420名無しでGO!:04/02/04 20:28 ID:ltGRwKkx
公共の場所でエロ記事を表に晒して新聞読んでンじゃね-よ
まったくモラルのないヤツだ!!
421名無しでGO!:04/02/04 21:10 ID:zAkGMURr
サンドイッチはともかく、ビールはアウトな予感(常磐除く)
4221:04/02/05 00:36 ID:vLFrHg+u
>>419
日本は"自虐的マナー"
SMが好きな国民性もわかるような気がする
自分で自分を虐めるような事(食欲という生理現象を許さない)をマナー
にするんだから、大した国だよね、よくもまあその注意した人もぬけぬけと・・。
4231:04/02/05 00:41 ID:vLFrHg+u
ビール?大いに飲め飲め
昨今の新聞報道を見ていれば、どうせマナー意識なんか
とっくに崩壊してる。
スレ立てたときとは最近変わって、”マナー守った正直者がバカを見る”
という気がしてきた。
私が>>419の立場だったら明らかに因縁つけてるということで、まず
電車を降りてもらって、鉄道会社職員に通報ですな。
424名無しでGO!:04/02/05 00:47 ID:Apf4EVPb
>>1さん
最近なにや嫌なことでもありましたか?
4251:04/02/05 00:48 ID:vLFrHg+u
ちなみに俺は酒は一適も飲まない、嫌酒派だよ
でも、常磐線でよく見る飲酒は、
通勤の帰りのささやかな楽しみなんだろうと
同情したくなる、ということも付け加えておく
4261:04/02/05 00:49 ID:vLFrHg+u
>>424
いえいえ、不特定多数の、自分勝手なマナー価値観にあわせて
何になるのだろうという気がしているだけです。
スマソ^^
4271:04/02/05 00:56 ID:vLFrHg+u
これを書くと、スレが継続不能になり、
最終結論になるかと思って、いままで書きませんでしたが、
この駅弁はマナー違反だ、という問題に対する、最終結論は、
「食って何が悪い」の開き直りしかないのかもしれません。
「私が食わないでもしも病気になって、マナー違反と指摘する方が助けてくれますか?」

でしょ?
428名無しでGO!:04/02/05 01:41 ID:Bf/gyLlm
モノを食う→うんこする
モノを飲む→しょんべんする

よって

トイレ付き車両の列車→飲み食い可
トイレ無し車両の列車→飲み食い不可


以上。
429419:04/02/05 11:12 ID:HavC0Et1
皆さんありがとうございます。腹減ってたし、ちょっと飲みたい気分でもありましたが、田舎の飲み屋は早くに閉まるもんで…「コンビニでビール買って車内で一杯」のパターンが結構多いんですよね。
これからは因縁つけられないように、キョロキョロしないで飲み続けます。
あ、トイレはついてる車両でしたよ。
430名無し:04/02/05 12:01 ID:oanfskNS
115系のクロスでビール飲むオジサン見てると
あれはだめ、これはダメってのも気の毒な気がしる。

鬱線もロング増えて、キヨスクのビール売り上げが微妙に減ったのは間違いないな。
431名無しでGO!:04/02/05 17:02 ID:e+m4ksUN
きのうアイスクリームを食べました。
432名無しでGO!:04/02/05 22:33 ID:f9dvF9g1
>>430 JR東もバカだね。ロングシート推進により構内販売の売り上げを落とすだなんて。
店子となる店もキオスクは子会社だし、他の店も出来高制だとしたらねえ。
433名無しでGO!:04/02/06 00:42 ID:7gwZclr6
>>432
製造・清掃コストとどっちが見合うだろう?
酒売上減>>>コスト削減だったら束はアフォと言われても仕方ないけど
434名無しでGO!:04/02/06 02:44 ID:9/MXmanR
でもアルコールは匂うし、やっぱり止めて欲しい。
435名無しでGO!:04/02/06 08:50 ID:o8MXuaRa
駅弁よりビールの方がマナー違反に感じるな。
公共の場所での飲酒は止めろ。つうか薬物摂取止めろよ。
436名無し:04/02/06 11:14 ID:j4GCU+Fz
ビールはともかく、日本酒は臭うからやだな。
437名無しでGO!:04/02/06 14:50 ID:5d1qX7mp
>>435はげどう。
そもそも、キオスクはもちろんのこと、
居酒屋でもないのに普通の飲食店(レストランや喫茶店)でアルコール置いてることが間違い。
人前で平気で飲酒できる神経が分からん。呑み屋ならいいけど。
438名無しでGO!:04/02/06 16:13 ID:lE7S3C5t
>>437
うむ。ホームで酔っ払い転落グモ、てのもあるしな。
439名無しでGO!:04/02/06 16:25 ID:KhEZ4L4r
飲酒運転や酔っ払って暴行事件をおこすDQNも多いから
飲酒は法律で禁止するべき。
煙草よりも厳しく規制されなければならないと思う。
440名無しでGO!:04/02/07 00:01 ID:6QU4bqqw
>>435>>437
俺はロングシートだろうが駅のベンチだろうが路上だろうが構わず飲む。
文句あっか?
441名無しでGO!:04/02/07 02:25 ID:8WloSeof
>>439
世界史勉強してこいって。
442名無しでGO!:04/02/07 04:15 ID:Z40fWyaI
煙草の方が害
443名無しでGO!:04/02/09 18:20 ID:uqrc7n6i
電車を移動手段としか捕らえられない心の貧しい人の意見なんだろう。
移動時間を有効的に使えない非効率人間とも言うが。
444名無しでGO!:04/02/09 22:17 ID:MX/v5w/q
2100で文庫より久里浜側なら食べても良いと思う。
445名無しでGO!:04/02/10 01:52 ID:qtdBhRuj
>>441
君は犯罪史を勉強した方がいいみたいだな。
それともアル中で勉強はできないのかな?
446名無しでGO!:04/02/10 02:12 ID:Ajd9j6OP
>>441は禁酒法のことを言いたいのだろう。
あれは近代国家にとって稀に見る悪法だったからな。

まあ今の日本で禁酒法なんて絶対に成立するはずが無いけどな。
447名無しでGO!:04/02/10 05:38 ID:PfqsHg3B
>>445
やっぱり世界史勉強して来い。
448名無し:04/02/10 14:32 ID:ufHDMPg/
煙草はじゃんじゃん規制して欲しい。
でもアルコールはある程度大目に見て欲しいな。
449名無しでGO!:04/02/11 04:40 ID:ribIa3XG
ここは自己中しかいないのか?
煙草も酒も、自分が吸わない、飲まない奴が規制しろってほえてるだけじゃん。
車内の飲食云々と同じレベルだな。

煙草は健康被害とかあるけど、酒だって飲酒運転の車に家族を殺された人達から見ると
煙草以上に悪に見えるんじゃないのか?
どっちとも本来麻薬と一緒で規制されなければならないもの。

ではなぜ規制されないのか?
答えは簡単。両方共かなりの割合の税金がかかってるから。
日本は赤字なんだから、法律で規制するとその分の減収は増税しなきゃならない。

仮に法律で規制するとなると、今まで煙草吸う人、酒を飲む人だけが負担していた税金を
国民全員で負担しなければならなくなる。それでも規制しろと言えるのかな?自己中の諸君!

訳の分からん世界史や犯罪史を勉強しろと言う前に税の仕組みでも勉強したら?
450名無しでGO!:04/02/11 04:54 ID:aYDjf7RW
>酒だって飲酒運転の車に家族を殺された人達から見ると煙草以上に悪に見えるんじゃないのか?

だからどうしたって感じだな。
もう、飲酒運転は罰せられる仕組みなんだし、車内やホームで喫煙はしちゃいけないし。
どちらも余裕で規制されているんですがねぇ。

それを解っていて、これか?
 ↓
>ではなぜ規制されないのか?
>答えは簡単。両方共かなりの割合の税金がかかってるから。

頭大丈夫か?

最後の三行だけど、タバコを吸う人がそのほかの人より肺病になる確率が飛躍的に
高いんですが、その医療費を計算すると、タバコで払われる税金を余裕で越すらしい
んですけど、そういう情報はやはり隠しておきたいですか。そうですか。
451名無しでGO!:04/02/11 05:00 ID:aYDjf7RW
それとも、物事には、全面禁止と全面解禁の2種類しかないと思っているのか?
だれも、禁酒法やタバコを麻薬並に禁止にしろなんていってないんだけど、
まぁ、この程度の良くわからない妄想で反論してくる君だから、言ったところで無駄か…
452名無しでGO!:04/02/11 10:50 ID:rGhDxApb
【漏れの車内での食事等に対する考え方(私的な感情は省いた上で)】


1・山手や環状線などの通勤路線
・・・飴でもなめとけ(ガラガラなら匂いの出ないミカンとかはセーフ)

2・首都圏とを結ぶ近郊路線、高崎や常磐など
・・・時間帯によっては通勤路線と化すので、その時間帯は飴でもなめとけ。
  昼頃の時間帯ならミカン、ガラガラの時間帯なら匂いが少ないサンドイチーまでセーフ。

3・郊外の路線、高崎線以北、中央線甲府以西など
・・・混む時は飲食不可。というか無理して喰うな。
  マターリ状態ならサンドイチ、1ボックス1人くらいならオニギリまで。弁当も食事時なら。

4・閑散?路線、岩泉線や木次線の山奥など
・・・そもそも飲食できる場所がないので、食事も仕方ないかと思うが、
  通常は匂いの出ないサンドイッチ、食事時なら弁当を広げてもいいでせう。


おまいらはどうよ。
453名無しでGO!:04/02/11 11:09 ID:lrtX9cR0
俺的に701は例外で4番
454名無しでGO!:04/02/11 12:00 ID:4SInqp7n
タバコ禁止の動きは国からではなくて国民側から出てきた要求だから、
100年後くらいにはタバコ全面禁止になってるだろ。

タバコの産地にはヘビースモーカーが少ないから、タバコ農家の理解も得られるし。
455sage:04/02/11 14:59 ID:rdzSrpH2
>>452
人前で口にものを入れるのはマナー違反
飴なんてとんでもない、という香具師が大勢いるよ
飴の匂いは不快、だとか、飴のごみを捨てるなとか。
キリがないんだから。
456名無しでGO!:04/02/11 15:30 ID:aYDjf7RW
脳内活性化や眠気覚ましでガム噛んでるのに、
だらしないとか言うジジイがいたな。
457名無しで:04/02/11 15:51 ID:gh0OmAHT
座席が横一列の電車や通勤の時間帯はマナー違反。
座席が向い合っていればOK(特に旅行の時)。
基本的に街中の私鉄は飴を含めてすべてアウト。
貸切を除いて酒はいかんとおもう。

だいたいマナーなんてものはその場の空気を
感じ取って、それに応じた行動を自ら考え行う
のが本当、というか当たり前。
出来ない者は躾のない不幸者と観て良いだろう。
458名無しでGO!:04/02/11 16:21 ID:4NR2K61a
駅弁を買ったはいいが、食べる場所に困って結局宿まで持ち回ったことが何度かある。
459名無しでGO!:04/02/11 16:53 ID:JG7dJODb
最近は車内で駅弁食うの止めました。
もっぱら駅弁大会。で家で食う。

460名無しでGO!:04/02/11 17:49 ID:4UggeeFX
駅弁は家で食うと激しく不味い。
461名無しでGO!:04/02/11 17:57 ID:8P9cxz96
駅弁なんて、家で食ったら普通の弁当だろ。
電車やホームで食うから駅弁なんだよ。

釜飯の釜や、だるま容器なんて、食った後は記念に持って帰る気満々なのに、
家に持って帰ってきた瞬間、不要物だということに気が付く…
462名無しでGO!:04/02/11 18:08 ID:lrtX9cR0
そういう意味でも、旅という効果は恐ろしい
463名無しでGO!:04/02/11 18:10 ID:4UggeeFX
さすがに高知に行った時でも、カツオのたたき弁当は買う気になれなかった。
464452:04/02/11 23:58 ID:rGhDxApb
>453
うむむ、確かに・・・。それしか走っていない路線もあるし

>455
飴は「おとなしく口を閉じていろ」という暗喩的な意味で使ったんだが、いずれにしろ私鉄でのタバコが
前面禁煙になってから(しRもその方向に移行中だし)、スモーカーは口が寂しいわけで、我慢するのが
辛い人もいると思うんだ。のどが辛い時にのど飴を口に含む事があるように、飴やガムはある程度は
タバコを吸えない人にとっては(個々人で程度の差はあれど)、口に含んでも仕方ないんじゃないかと思っている。
飴の包み紙の放置とかはもちろんイクナイけど、飴までアカンとなったら
車内での飲食は全面的にアウトって感じの世の中になりそうだな。

>457
>だいたいマナーなんてものはその場の空気を感じ取ってそれに応じた行動を自ら考え行うのが本当、というか当たり前。

おしゃーる通り。つーか、そうでないと社会生活なんてできんと思う。
でも、同じ事を思ってても457や漏れの飲食に対する考え方が異なるんだよな。
地域の習慣や性格とかも影響があるかもしれんけど、ただ単に漏れが甘いだけなんかなぁ。

>463
すげーID
465463:04/02/12 00:38 ID:KR7/wq3L
今気付いた。
うっげぇ〜!
466名無しでGO!:04/02/12 01:38 ID:ufcp9N8M
>>419
車内でエロ新聞を読んでるような人間に軽食をマナー違反と言われたくはない
467名無しでGO!:04/02/12 01:44 ID:V6uVloHL
マナー違反なおいらの例
・総武線浅草橋→御茶ノ水の移動中に、冷めた三色丼を完食。
・有楽町線東池袋→麹町の移動中に、コンビニで買った助六寿司を完食。
468名無しでGO!:04/02/12 03:36 ID:Y0B+VfSP
混雑した夕方の埼京線で、空腹に耐えられなくなり、吊革につかまりながら、
おさつチップスを食べたことがある。
改めて考えてみると、我ながらヘンタイだと思た。
469名無しでGO!:04/02/12 06:30 ID:LSFsE4eq
仁丹を食べてもよい列車。みなさんの基準は?
470蔵部駅長 ◆qRGVWTxuxU :04/02/12 10:53 ID:zHnQHPq7
381系くろしお。

…西村京太郎の「振り子電車殺人事件」にも出てきますがな。
471名無しでGO!:04/02/12 14:05 ID:pBCsQgD0
隣で駅弁食べだしたので俺も安心して屁をこきました。
472名無しでGO!:04/02/12 23:53 ID:Q1oyq5Wz
・ボンタン飴
・飲み物
・読書(文庫本)
・読書(雑誌)
・臭わない食べ物
・やや臭う食べ物
・新聞
・携帯電話(マナーモード&メール)
・ヘッドフォンステレオ(ウォークマンとかiPodとか)
・ハンバーガー食う
・飲酒(ビールなど軽い)
・牛タン弁当(発熱装置付き)
・飲酒(がっつり呑む)
・携帯ゲーム、携帯テレビ
・携帯電話(通話)

下に行くほどヘビーだと思うけど、どのレベルまで許せますか?

473名無しでGO!:04/02/13 00:16 ID:p19RjSjb
>>472
満員電車でもなければ、全部苦が無く我慢できる範囲だけど。
ああ、食ってるなとか、なに話してるんだろう?とかは思うが。
公園や事務所なら気にならなくて、電車でだけ気になる奴の
神経のほうがおかしいと思う。
474名無しでGO!:04/02/13 00:18 ID:ClXUgPd+
>>472
セルフ車掌まで
475名無しでGO!:04/02/13 00:20 ID:p19RjSjb
あ、条件によって注釈

・飲酒(がっつり呑む)
飲むだけならいいけど、それに伴って暴れたりすると嫌

・携帯ゲーム、携帯テレビ
ヘッドホンでお願い

・ヘッドフォンステレオ(ウォークマンとかiPodとか)
大きくシャカシャカ言わせないで。


電話の通話って、別に気にならない。
通話するために電話ってあるんだし、
用事があるから通話してるんだし。
自分だって掛かってきたら電話に出たいし、
用事があったら掛けたいもん。
でも、10分も20分もだらだら大声で
しゃべってる奴はむかつくかな。
476蔵部駅長:04/02/13 01:05 ID:h3N3PsQ9
携帯での通話がマナー違反なら、おばはん数人で連れ立って乗るのも禁止して欲しいな。
477名無しでGO!:04/02/13 01:15 ID:V63LNX70
>>476
そのとおり
478名無しでGO!:04/02/13 01:22 ID:MqhAi7W5
禁煙車、喫煙車ってあるから
食事してもイイ車両を設定すればどう?
479名無しでGO!:04/02/13 01:46 ID:vwHvlVZ0
>>472
普通の飴玉とか、チョコレートとか、キャラメルとか有るのに、
何で敢えてボンタン飴なんだよ。(w
個別の包み紙のゴミがでないのはメリットかもしれんけど。
480名無しでGO!:04/02/13 17:54 ID:Y7hD+bED
飴玉でも、チュパチュパいわせるのは勘弁。
481名無しでGO!:04/02/13 23:28 ID:limXLq9s
>>476 >>480
あれもダメ、これもダメなら、乗車前に乗車資格試験でもやるか?
それとも、乗車前に契約書でも書かせて、
食べません、飲みません、喋りません、ってサインでもさせるか? 

おばさん連中見たら、実力で乗車阻止するのか?
チュパチュパさせてたら、注意するのか?何て言って注意するんだ?
現実的に、マナーとして可能なことを書き込めよな。
482名無しでGO!:04/02/14 01:05 ID:yqYO2bFT
あれもダメこれもダメという人は実はマナーがなっていないという罠
おばさん連中が嫌だとか飴はダメだという事がマナー違反
心で思うだけにしとくのがマナーのある人
483名無しでGO!:04/02/14 01:36 ID:OiI16Ffd
今日(というか、0時を過ぎたから昨日だが)、岡山発19:51の三石行きの電車に乗ったんです。
そしたら、2号車(4両編成の前から3両目)が妙にカレー臭いんです。
で、よく見たら、近くの座席で小学生の女の子がカレー屋さんからテイクアウトした
カレーつきオムライスを食べてるんです。
「車内でマック食うDQN」というスレはあるけど、
モハ102-470という通勤車内でカレーを食べるという光景は初めて見たんだよ、ヴォケが。
ま、どうしても車内で夕飯を食べたければ、BSE騒ぎで販売休止となった
牛丼が復活するのを待ちなさいってこった、イニシャルK.Kの女の子よ。
484名無しでGO!:04/02/14 11:18 ID:J+XXI6qA
>>482
それはいいね方法だね。
マナー違反をいちいち注意する人には、
「あなたの注意がマナー違反なんです、普通は思っても言わないもんです」
と言い返せばいい。
485名無しでGO!:04/02/14 13:45 ID:wMXhhwbW
>>483
おまえがカレーの事を旨そうにカキコするから
ムチャクチャカレーが喰いたくなったじゃんかよぉー
ウワアアン(AA略
486名無しでGO!:04/02/14 13:57 ID:xEI5cvr6
明日は阪和線に乗ってカレー食いに行きます
487蔵部駅長 ◆mJ9NO2Sr6A :04/02/14 14:41 ID:faV1kpdi
>>481
んー…単に「嫌だなあ」と思っただけで、注意したりはしませんが…。
でも大部分の人が「一人」で乗ってる通勤電車内で、ある1グループだけが会話してると、余計に耳に入って何だかねえ。
以前に女子大生2人が話してたのが「就職活動でいかに清楚なイメージをアピールして面接担当者を騙すか」みたいなテーマで、男で社会人である私としては結構ムカついた。
本旨とは関係ないですがね。

>>483
そのぐらいの時刻に小学生がカレー?塾帰りでしょうな。私も厨房の頃は塾帰りの電車内で色々食ったよ。
「普通で3駅(6分)間にコンビニ弁当完食」が最強かな?

まあお互い様って所ですか。
488名無しでGO!:04/02/14 15:14 ID:idUqcOJ5
まあまあ、カレーは論外としてw

他人に聞こえるような声で会話するのは確かにマナー違反。
>>467のようなケースもあるしね。
とはいえ、目の前でヒソヒソ話されたらもっとむかつくかw

まあ、車内や人前でやたらと会話をするなということかな。
(もちろん、仕事とか必要な会話は除く)
公共の場で平然とどうでもいい会話を交わしているカップルや女子高生とか、
最近は特にひどい。せめて電車内だけでもなんとかならんものか。
489名無しでGO!:04/02/14 16:18 ID:KaEjURFD
別に、しゃべること自体には、何の問題も無いから好きにすればいい。
ただ、静かな車内に響き渡るような馬鹿笑いとかを控えてくれればいいだけ。
490名無しでGO!:04/02/14 20:56 ID:wMXhhwbW
もともと何人か話をしているのであれば、必然的に声の大きさは大きくなる事があるし
(「相手の話をきちんと聞いていれば、そんな事は起こらん!」という突っ込みは勘弁)、
電車がうるさくて相手の話が聞こえない事もあるけれども、そういう要素を差っ引いて
考えたとしても、周りの乗り合わせた人全員が明らかに『ゔわ゙ぁ、こいつ逝ってよし!』
というものでない限りは即、違反。と言うのは難しいよな。(特に賛否が分かれるような事象の場合など)

とにかく、「電車内は公共の場」と考えるならば、私的な場所は無いわけで。
自分の部屋ではないから、たとえ自分が「これは大丈夫」と判断しても周りにとっては
迷惑になる事もあるかもしれない。という考えで乗れば、くだらないトラブルも未然に防げるしな。

肩がぶつかったうんぬんの話もあるが、そんなのもともと「すんません」で済む話なんだけどな。
今は経済的に追い詰められている奴がいるから、精神的な余裕が無いんだろう。
相手を許容する、いわゆる寛容の精神が不足してるから「なんだこのヤロー」とムキになる。

こんな世の中だからこそ、率先して心に余裕がある寛容でありたいわな。
多少の事は目を瞑り、かつDQNには喝を入れる。
鉄道を利用するヲタの1人として、一般人の先導者になれればと漏れは思う。
491名無しでGO!:04/02/14 21:24 ID:lZWaadqK
お互い、声掛けたり注意したりすればいいんだよね。
注意したら殴られるとか言うけど、いままでそうやって避けられて
注意されずに育って来たたから殴る人になってしまったわけで。
492名無しでGO!:04/02/15 15:57 ID:jtmBAVBN
>>491
1週間程前のことなんだが、電車に乗ろうとして相鉄の鶴ヶ峰駅で切符を買っていたら、
改札口で子連れの母親と若いのが口論?していた。
口論はすぐに終わったが、若いのに何かあったのかと声をかけたら
どうやら母親が券売機の台の上に、子供を土足のまま乗せていたらしい。
「子供を乗せるな」と言うやいなや、『おまえに言われたくない』と
言ってきたそうで口論になったそうだ。
若い奴は「当たり前の事を言ったのに、逆ギレされるとはびっくりした」と
本人も驚いていたようだったよ。


ジョイキターーーーー!!
493名無しでGO!:04/02/15 16:03 ID:jtmBAVBN
つづき

まぁ、今の日本からはカミナリ親父が絶滅しちゃったからなぇ。それも原因かも。
漏れの親父は今では丸くなったけど、小さい頃は引っぱたかれまくった。
パンツ一丁で雪の振る外に追い出された事もあった。
(その反動からか、今でも悪い事する癖は治ってないのが致命的だが・・・)

良くも悪くも、昔で言うなら特高、今で言うなら将軍様のような
治安の維持を名目に制限を加えていたからこそ、大きな問題に発展しなかった
んじゃないかな。(封じ込めてきたという感はない事もないが)
やくざの世界でも、でかい組織がニラミを効かせているから
結果的に他の組織への抗争の抑止力になっている。
警察が入り込めない領域は、その世界の人間に任せておいた方が得策だからね。

たとえ正論であろうとなかろうと、権力によって相手に圧力をかけるという
ものが今の世の中には薄らいできた。
全てが善いのなら何も問題は起きないが、ある意味「免疫」を持って
育って来なかった者、いわば赤ん坊がそのまま大きくなってきたものだから
他の大人が注意しても、手が付けられない状況に陥っているのが現状なわけだね。
494名無しでGO!:04/02/16 00:39 ID:RSxmnKxU
>>492>>493
注意されて逆切れも悪いけど、言えば言ったで常に他人の目ばかり
を伺うようになって、最近よく多い精神病、鬱病のもとになるよ。
さあ、どうやってバランスとる?答えが見つかるか?
>>491
その注意が一方的、独善的な、わがままのような注意だったらどうする?
495名無しでGO!:04/02/17 03:38 ID:fdShqwIu
>>494
>言えば言ったで常に他人の目ばかりを伺うようになって、
>最近よく多い精神病、鬱病のもとになるよ。

注意できる奴は自分である程度心のバランスをとれる人間だろう。
悪いことにははっきりと『悪い!』と言える勇気があるからな。
ただでさえ漏れのようなひよこが増えて、注意できる人間がいなくなっているのに
それができるのは大したもんだぞ。

藻前も2chで愚痴ってないで、492-493みたいになれよ。
496名無し:04/02/18 12:56 ID:QRFUdmJv
>>461
>>釜飯の釜

家に15個くらい洗っておいてあったな。
引越しの際全部処分したけど。
497松浦あややお:04/02/18 21:51 ID:ulL8k0Zx

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□┏━┓□┏━┓□┏━━━━━┓□┏━━━━━┓□
□┃■┃□┃■┃□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□
□┃■┃□┃■┃□┃■┏━┓■┃□┃■┏━┓■┃□
□┃■┃□┃■┃□┃■┃□┃■┃□┃■┃□┃■┃□
□┃■┗━┛■┃□┃■┗━┛■┃□┗━┛□┃■┃□
□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□□□□□┃■┃□
□┗━━━┓■┃□┗━━━┓■┃□□□□□┃■┃□
□□□□□┃■┃□□□□□┃■┃□□□□□┃■┃□
□□□□□┃■┃□┏━━━┛■┃□□□□□┃■┃□
□□□□□┃■┃□┃■■■■■┃□□□□□┃■┃□
□□□□□┗━┛□┗━━━━━┛□□□□□┗━┛□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
498名無しでGO!:04/02/19 11:50 ID:9o6j2Dqu
携帯電話の路上通話はマナー違反だそうだ
499名無しでGO!:04/02/19 11:55 ID:01xlJpTW
>>472
 読書は許せるがボンタン飴は許せない程度の混み方だってあると思うがw
500名無しでGO!:04/02/19 12:09 ID:b6rfqjuH
昭和48年の昔話だが,「立山51」だったか52だったか,12系PCに
高岡から乗車して,石動からババア(バーバと方言で言う)が3人同じ
ボックスに乗ってきた。駅弁の寿司を食い出したら1人が「こんな寿司
嫌いだ」と言い出した。食後に「みかん」を食べたら今度は「わしゃ
みかんなど嫌だ」と言ったので,漏れは「爆発した」。
「他人の食べ物にいちいちケチをつけるな,だから富山県人は嫌がられるのだ
この"越中強盗”黙れ」!と怒鳴りつけ,丁度来た「カレチ」に「この
婆さんドモ不愉快だから,他の席に変更してくれ」と訴えて変更してもらった
が,どうして富山県はこんなのが多いのか??呆れ果てた。
5011:04/02/19 13:53 ID:9o6j2Dqu
幼稚園の
「い〜けないんだいけないんだ、セ〜ンセに言ってヤロ」
2ちゃんのどんなスレを見ても、いい大人になってもこの心理が
多いのは呆れるね。
ある幼稚園の関係者が研究したところでは、「い〜けないんだ〜♪」は
自分がそうしたくても、周りの目を気にして抑えるか、できないでいる
のに、他人が堂々とやっていることに因縁つけたくなる心境だとか。
いつまでたっても幼稚園か、この国は。
5021:04/02/19 14:01 ID:9o6j2Dqu
ある幼稚園で「い〜けないんだ♪」を言って、一人の児童が
泣いてしまったときに、先生が、「い〜けないんだ♪」を言った
他の児童に対して、
「ほんとはあんたたちもそうしたかったんでしょ?」と問うと、
全員うなずいたとか。

駅弁を食うことも、マナー違反だと他人を指摘するのも
この心理がいい大人になっても働いているのは、
想像するに難くない。
503名無しでGO!:04/02/19 14:29 ID:01xlJpTW
>>500
たまたま富山県民のうち3人がDQNな香具師だったからといって、
何で「こんなのが多い」と断言できるんだ?
他に例があるなら示せ。
504名無しでGO!:04/02/19 21:50 ID:TFFrP/Na
>>503
富山県民必死だな
505漏れは富山土民かもしれんが:04/02/20 03:50 ID:tLnzORDn
>>500
富山のお年寄りはなまりがきつくて、
よそ者には何を言っているのか分からんと思うのだが・・・
506名無しでGO!:04/02/21 23:10 ID:q9bf9j7A
高原野菜とカツの弁当には要注意

カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
カツといえば豚が常識
だがこの弁当には常識が通用しない
507名無しでGO!:04/02/22 12:50 ID:9UAXRX7B
>>506 とんだ番狂わせで、イワシのカツでも入っていたのか?
508名無しでGO!:04/02/22 21:56 ID:+RAUWEYT
蒟蒻カツだった。
509名無しでGO!:04/02/22 22:17 ID:AU73nSC9
健康志向の弁当なのか?・・・それならなぜ脂っこいカツにするのかと小一時間
510名無しでGO!:04/02/23 03:06 ID:rzbC/XKg
>>509
ボリュームを出すためには必然だよ。
フライ系は2度揚げしてでっかく見せるわけだ。
(1度揚げしかしないものが最近は多いけどね)

だから見かけは超でかいのに、中の肉はうすっぺらぺら〜・・・
511名無しでGO!:04/02/23 04:08 ID:hi1b6pcW
これはニクじゃないコロッケだ!

だっけ?「夜行」
>>509
鳥唐揚や冷凍食品なんかでは二度揚げしたほうが内部の熱のとおりが充分になるのと
よりおいしくなるから よく行われている(と思われる)方法(衛生的にも推奨される)なんだけど
おそらく二度目の揚げの際の油温が低かった(脂っこい)か揚げすぎ(蒟蒻)と思われ
あ ちなみに二度揚げといっても 最初軽くあげたあと しばらく放置して
再度揚げなおす という方法だけど と補足
514名無しでGO!:04/02/24 20:59 ID:e1zJtCbF
>>511
カツじゃなくてたまねぎのフライじゃなかったけ?
515名無しでGO!:04/02/27 15:19 ID:CDatZRuG
>>514が正解
「これはニクじゃない、タマネギだ!」

うう、旅になんか出るんじゃなかった…
516名無しでGO!:04/02/27 18:54 ID:RBgOyEYL
世にも奇妙な物語で、最後まで残していたイカリングが、実はタマネギのフライだったというオチがあったなぁ。
517名無しでGO!:04/02/28 04:07 ID:wKzARCD2
>>515
ダンドリくんの駅弁ネタも好きだ。
「発射する前から食ってる人いるけど信じられない!」
「食い終わって一服すると、窓から富士山がドーンと見えるダンドリですよ!!」
518名無しでGO!:04/02/28 12:13 ID:STo1lNHH
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004022623145030575.jpg

読書しながら行く?
寝ながら行く?
食べながら行く?

と書かれている。

夜行臨時快速は飲食OKなようだ。
519 ◆EXPwYoDqN2 :04/02/28 15:31 ID:ns4Wuxk+
520名無しでGO!:04/02/28 16:33 ID:5oLspA3z
ロリ同人読みながら行く?
悪臭に鼻をつまみながら行く?
肘掛の取り合いで目的地まで無言のバトルする?

の間違いでは?
>>515
遅レスだが そんな落ちですか・・・・
522名無しでGO!:04/03/05 18:41 ID:W7C+c7/E
きんきゅうあげ
523名無しでGO!:04/03/06 22:04 ID:Tb4cDGH1
・ボンタン飴 →いつでもご自由に
・飲み物 →ラッシュ時は避けて
・読書(文庫本) →他人にぶつからなければいつでも
・読書(雑誌) →食事時は仕方ないか
・臭わない食べ物 →ボックスシートはOK
・やや臭う食べ物 →食事時は仕方ないか
・新聞 →他人にぶつからなければ
・携帯電話(マナーモード&メール)→ご自由に(昔は気になったが,最近動でも良くなってきた。)
・ヘッドフォンステレオ(ウォークマンとかiPodとか)→音が漏れなければいつでもどうぞ
・ハンバーガー食う →ボックスシート,ガラガラ,食事時が条件
・飲酒(ビールなど軽い) →新幹線,特急ならいいんじゃない?普通列車の場合夜で人があまりいないとき。
・牛タン弁当(発熱装置付き)→新幹線,特急ならいいんじゃない?普通列車の場合は人があまりいないとき。
・飲酒(がっつり呑む) →NG
・携帯ゲーム、携帯テレビ →音が出なければいい
・携帯電話(通話)→ NG
524523:04/03/06 22:05 ID:Tb4cDGH1
訂正です。すんまそん
・読書(雑誌) →他人にぶつからなければ
525名無しでGO!:04/03/06 22:28 ID:4AdphykR
>>523
食事の件だが、ガラガラならロングシートでもいいんじゃないのか?
526名無しでGO!:04/03/07 07:47 ID:20GSS7sJ
個人的には駅弁食ってもいい車両は
前の座席の後ろからテーブルが出てくるタイプの車両です。
527名無しでGO!:04/03/07 11:14 ID:1qODrUaH
肘掛からテーブルが出てくるタイプの車両はアウト
528名無しでGO!:04/03/07 13:51 ID:8gHKwaCS
ドライブモードより電車モード付けれ!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1076671879/

>>527
一部の新幹線もアウトかよ!
529名無しでGO!:04/03/07 19:46 ID:MxBsuIBc
>>527
アーバンライナーもアウトっすか(;´д`)
530名無しでGO!:04/03/07 20:21 ID:Vf4d12mv
>>523
食事は東北ではロングシートでも問題ありません。
ただし、臭うものはダメ。臭う者もダメ。
531名無しでGO!:04/03/07 20:31 ID:qdnwBQE/
なんつーかな、
ばあさんが煮物食ってても気にしないけど、
若者がパン食ってると説教したくなるのがプロ市民なんだよ。
532名無しでGO!:04/03/07 20:59 ID:S81ljMMg
高原野菜とカツの弁当は鉄ヲタの常識

カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
これらに使われている肉も鳥が常識
カレーショップC&Cのカツカレーは非常識らしい
>>530
実際肉とかばっかり食ってると体臭がきつくなる傾向はある罠
ま 若者は肉を食いたがるものだから ある程度は
腸内細菌の関係で、排泄物のにおいとかも食事でかなり違うし
534名無しでGO:04/03/11 10:46 ID:1UXnSqRS
>>527

漏れは亜盆ライナーで結構弁当喰ったことあるよ。
でもたいてい窓側席なんで窓の縁に置く。

近鉄特急のテーブルは弁当は置きにくい罠
535名無しでGO!:04/03/11 19:29 ID:OfISxeTg
>>534 うーん。近鉄はあくまでも背面テーブルを設置したがらない空気があるな。
食事には背面テーブルが最強だ。名阪甲以外は観光利用が多いからそうしているのか。
536名無しでGO!:04/03/12 19:13 ID:Wb0qjax/
>>533
日常の昼飯や、コヒ束パスや18切符の極品旅行での飲食の事なんだが
漏れはコンビニ弁当は避けている。揚げ物や肉類が中心なので、野菜が摂れなくて。
極品旅行中は下手すると口内炎になって大変w

そのため漏れはスーパーを巡って弁当を物色している。
コンビニと比べると中高年の来客が多いので、惣菜でも必然的に野菜や魚介類の商品が多く並ぶ。
弁当は惣菜の売れ残りを詰め直したものだから、野菜が多くて種類も豊富だ。
昼時や夕方を狙えばできたても買えるし、閉店間際には値sageするので

栄養バランス取れて(゚Д゚)ウマー
値段も安くて(゚Д゚)ウマー
味は・・・まあ値段から見れば全然(゚д゚)ウマー
賞味期限は・・・目をつぶろうw (゚д゚)シカタナイケド ウマー?
537名無しでGO!:04/03/12 21:33 ID:sdj6EKbr
>>536
田舎にいくと駅の近くにコンビニなんて滅多にないが、
スーパーは結構見かけるね。(これも結構探し回るが)
漏れも旅先でスーパーのオリジナル弁当とか惣菜とかをよく買う。
品物の単価が駅構内やコンビニより安いので結果的に安くつく。
538名無しでGO!:04/03/12 22:05 ID:lzUyGTSd
>>526-527
壁にひっついていて引き上げるやつはどうなの
下に栓抜き隠れているやつ

やっぱ喫茶室じゃ駅弁はだめだってこと?(w
539名無しでGO!:04/03/14 03:00 ID:/VWehnv+
>>536-537
明日日帰りで鈍行に乗って山に逝こうと思ったんだが、
536-537の話を思い出して帰りがけにスーパーに寄った。
そしたら、弁当やらおにぎりが半額になってたので
ある意味衝動買いしてしまったw

おにぎりが50〜70円、弁当が300円弱だもんな。
確かに安いよな〜。
540名無しでGO!:04/03/14 03:01 ID:/VWehnv+
明日っていうか、今日の事ね。
そういえば日付変わっていたんだよな・・・(´д`;)
541名無しでGO!:04/03/14 18:12 ID:nVlz4jyf
kq2100で食べることはどー思ふ?
542名無しでGO!:04/03/14 18:30 ID:ipIVRaRh
和紙は駅弁じゃなくてスーパーやコンビニの弁当食ってますよ
ロングシートで食うのは701のすいてるとき限定ね

>>536
スーパーの弁当いいよな
賞味期限も文句なく(゚д゚)ウマー だよ
だって買ったらすぐ食っちゃうだろ

>>539
スーパーにしても安すぎるな
543名無しでGO!:04/03/16 20:12 ID:LW9lcfh3
age
544名無しでGO!:04/03/23 16:20 ID:HeddB5eA
あげ
545名無し:04/03/24 13:48 ID:BjtexQf9
>>536
旅行厨にチョコラBB飲んでたな漏れ。
546名無しでGO!:04/03/25 00:32 ID:Ka8cOi3T
スーパーの半額弁当ネタで盛り上がっていたみたいだけど、
盛岡駅1階にあるNRE弁当売場はすごかった。
夕方4時を過ぎると、弁当が一斉に半額になっていた。
品数や種類も多いのでよりどりみどり。
(商売的にはこういう状況は避けなければならないわけだが)

山田→岩泉→釜石線攻略のために盛岡に寄ったが、岩泉線のO駅付近で駅寝させて
頂く予定だったので、夕・夜・朝・昼・おやつの計5食を買い込んだ。
(3月はじめだったから半日くらい報知していても大丈夫だし)
岩泉線の朝便で宮古に出たあと、釜石まわりの「はまゆり4号」に
乗る事になったので、結果的に食事面で大助かりだった。

その後再び盛岡に来たが、時間を見計らって再び買い込みを
画策したのは言うまでもない。

その後「はまなす」を乗り継いで北海道に向かったが、帰りのはまなすに
乗る前は、小樽築港のポスフールに向かい、同様に半額弁当を買い込んだ。
エアポート200号で札幌まで戻ったが、U座席は開放扱い。ウママー。
547名無しでGO!:04/03/25 00:41 ID:4przbieh
>>546
何だかそんなに買いこむと食べ過ぎておなかこわしそうだが。
548546:04/03/25 23:13 ID:Ka8cOi3T
>>547
いやー、自分は変温動物と同じように「喰える時に喰う」タイプなんで
喰える時はがっちり喰うんです。1食につき弁当2つくらいw
(それでいて体重は52キロ。ちょっと最近太り気味・・・)

盛岡から山田→岩泉→釜石線をまわった時は
盛岡を16:30に出る列車に乗って岩泉線に乗り、某駅で駅寝をして
翌朝の列車で岩泉折り返しをしたのち、宮古に出て
快速「はまゆり4号」に乗って盛岡に戻った(盛岡着12:54)ので、
丸1日近く食事できる場所や時間に限りがあったわけです。

小樽での買い込みもだいたい同じです。朝5時半に青森に着くわけですが
朝9時や10時にならないと飲食店はほとんど開店しませんから、
それまでをつなぐ食料が必要だったのです。

列車内でマターリ景色見ながら食べるのは好きって事もありますし
冬場の駅寝の体温低下防止の役目や、秘境駅でお弁当広げるのも
好きだったりするので。
549名無しでGO!:04/03/29 00:09 ID:s7N2Anpw
列車の高速化が進んで、乗車時間がせいぜい2〜3時間になって、
わざわざ車内で食事を摂る必然性が薄れてきたんだろうな。
「飯なんて着いてから食えばいいだろ」ってのが
世間の風潮になりつつあることは確かだ。

以前は出張帰りの新幹線でビール飲んでマターリするのが楽しみだったけど、
最近はそういうことが許されなくなってきているね。
先日名古屋から乗ったひかりでも、周囲を見渡して飲食している客は
一人もいなかった。
せっかく買った弁当を広げる気になれず、とうとう家まで持って帰ってしまったよ。
550一般者:04/03/29 00:13 ID:5ja4Evsr
>>1
感情知らず人情知らず、まさしく君のことだ。
氏にやがれ。
551名無しでGO!:04/03/29 01:07 ID:7SR9fpHQ
>>549
おれは朝の新幹線で、あったかうなぎ弁当とけんちん汁を普通に食うぞ(w
552名無しでGO!:04/03/29 03:54 ID:rcK8iBj+
>>550
「車内で駅弁食いたい」と言っただけで、
氏にやがれとまで言われる時代なのか・・・。
人の情けを知らないのはむしろ>>550の方では?
553名無しでGO!:04/03/30 12:11 ID:x2wy01U3
日本人は、新聞とアメリカの言いなりだからな。
新聞がマナー違反は殺されてしかるべきという論調になれば、殺す奴も出てくるだろう。
554名無しでGO!:04/04/05 11:47 ID:zgZkFBlN
何で鉄ヲタは「高原野菜とカツの弁当」を擁護するんだ?

カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
単にカツと表示されている食べ物に使われている肉は豚が常識。
よって、カレーショップC&Cのカツカレーも勿論常識。
チキンカツが使われてるのに「高原野菜とカツの弁当」と表示するのは非常識。
555名無しでGO!:04/04/05 12:13 ID:tkVWJcTc
>>554
カツという言葉に、豚という意味は含まれない。
カツレツという調理方法の意味でしかない。
トンカツとなって、はじめて豚という意味が含まれる。
556名無しでGO!:04/04/05 12:36 ID:h13plsxG
>>550
1はすぐキレるので不用意な発言は慎むように。
557名無しでGO!:04/04/10 02:04 ID:SyLNteV4
カレーショップC&Cのカツカレーは世間の常識

カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
これらに使われている肉は豚が常識
高原野菜とカツの弁当は鉄ヲタだけの常識
558名無しでGO!:04/04/10 18:56 ID:NKGevVVs
まあ、どうせ豚だろうと思っていて鳥だったらちょっと嬉しいけどね。
559名無しでGO!:04/04/11 14:06 ID:Npiwa78Z
車内では、携帯ダメ、飲食ダメ、新聞ダメ、読書ダメ、
瞑想でもしてろってか・・。
560名無しでGO!:04/04/11 15:56 ID:sy3qamKI
>>559
隣の人と会話するとか・・・・・・
561名無しでGO!:04/04/11 16:55 ID:4hCOOnZZ
>>560
10日 京都〜大阪の新快速で「公共の場でしゃべるな!!」と怒鳴っている大学生を見ました。
地元のババァと高校生に怒鳴っていたようです。(DQNバカ笑いではなく普通の会話)
彼は眠たかったようですが、小田原からながらに乗って席が取れなかったといった感じでした。
562名無しでGO!:04/04/11 17:12 ID:pkW9iqbw
マナー云々言っててもしょうがないからいっそのことはっきりした決まりを作れば良いじゃないか。
その結果飲食が出来なくなってもそれはそれでしょうがない。
563559:04/04/11 21:46 ID:bOXYULFQ
>>560
人と会話するのと、携帯電話の会話の何が違うのだろうね?
携帯電話が禁止なら、人との会話も禁止じゃない?
うるささの次元では同じ問題だと思うけど。
心臓ペースメーカー云々は、別次元としてもさ。
564名無しでGO!:04/04/12 11:44 ID:8MHrM03H
がきやおばさんのうるさは携帯以上だ。おとなしく静かに乗っていろ。
565名無しでGO!:04/04/13 10:27 ID:2+Lfq2lX
電車内で静かにしろと言う奴は、図書館や仮眠室と勘違いしているのではないかと思う。
566名無しでGO!:04/04/14 13:53 ID:djcpV+N0
>>565
静かでいいじゃん。561の中の大学生のように、いろんな奴が乗っている。
刺されて殺されたくなければ、周りの様子から判断して
それなりの身のこなしをするのが賢明じゃないのかね?

というか、会話もできないくらいの爆音で走る車両があるのは
なんとかならんかねえ。大声出しても話が聞き取れんw
567名無しでGO!:04/04/15 00:11 ID:oWsptr1F
電車の中で話ししてもダメなのか?

以前は車内で弁当食うのは旅の楽しみのひとつだったし、
ましてや私語禁止なんて言い出す奴はいなかった。
っていうか、そんなこと言うほうが非常識だった。

15年前、学生の頃乗った大垣夜行は旅行気分の若者たちでそれは賑やかだったし、
深夜の静岡駅で立ち売りから買った弁当は空きっ腹にしみわたるほどうまかった。
大声で騒ぐのは論外だが、道中駅弁をほおばり、ビールを飲みながら
同行者とおしゃべりを楽しむのは普通の旅のスタイルだった。

「常識」って何なのか、さっぱり分からなくなってきたよ。
568名無しでGO!:04/04/15 10:48 ID:KyCWA9r1
夜の電車で、客の8割くらいがザワザワ会話をしていて、
寝ている人も問題なく爆睡なのに、大声で『うるさい!』と注意する奴は激しくウザイ
569名無しでGO!:04/04/16 22:04 ID:BP9nN62G
ちとスレ違いなんだが、車内にごみ箱がある普通列車って珍しいの?
地元仙台支社は全列車に当り前のようについてるけど、
この前に新潟に行ったら見当たらなかったし、首都圏でもあまりみない。
570名無しでGO!:04/04/16 22:25 ID:d015NNaD
九州でも普通列車には普通にゴミ箱ついてる。
最近のは。
571名無しでGO!:04/04/17 03:21 ID:7Ca/97OW
最近は駅のゴミ箱潰しちゃってるけどね。テロられるから。

ところで。

人間の三大欲求
●昔
食欲→みんな弁当とか食ってた
睡眠→寝顔見せるのはみっともない(特に女性)
性欲→車内では痴漢ぐらいか

●今
食欲→ウザイ臭い食うな
睡眠→みんな寝てる(特に女性)
性欲→普通のカップルがいろいろしてる場合も

ってな具合にかわってきてると思う。


572名無しでGO!:04/04/18 00:23 ID:QBGGWUVR
>食欲→ウザイ臭い食うな

漏れ的には、ステレオタイプな鉄ヲタがただ単にわめいているように感じる。
我慢しろとは言わないけど、なんであそこまでブチギレるのか分からない。
人間は理性があるんだから、苦言の呈し方にもマナーを考えてみてほしい。
573名無しでGO!:04/04/23 17:27 ID:7Xk39lDO
ホシュアゲ
574名無しでGO!:04/04/28 00:15 ID:x5tS0P4J
>人間は理性があるんだから、苦言の呈し方にもマナーを考えてみてほしい。

要するに自己中が増えてんだよ、自分の気に入らない事=マナーが悪いという短絡思考
575名無しでGO!:04/04/29 21:38 ID:Cw1G/tsU
このスレ読んでから、新幹線の中でビール飲めなくなったよ。
576名無しでGO!:04/04/29 22:15 ID:KhDoHrsj
>>575
泉麻人のコラムで、
「新幹線の中でビジネスマン集団のやる、菅ビールプシューに不快感を覚える」
ってのがあったっけな。

でもあれは集団が大声で喋り捲るというのに
不快感を覚えていたのだったっけか・・・記憶が定かではない('A`)
577576:04/04/29 22:16 ID:KhDoHrsj
○| ̄|_

×菅ビール
○缶ビール
578名無しでGO!:04/04/29 22:32 ID:xfp7m/mZ
昔は瓶ビールを車内で飲んでいたよ
579名無しでGO!:04/05/01 08:37 ID:gkZ55+mA
>>576
多分そうじゃないかな。
ふつうのジュースにもCO2が充填されていて、開ける時に「プシュ」っていうから
プシュでゴルァされたらたまったもんじゃないな。ジュースもだめなんかい!ってな。
580名無しでGO!:04/05/01 11:22 ID:D3csgYuo
>>578
そういえば、昔の列車ってクロスシートの窓際の小さいテーブルに
栓抜きがついてなかったっけ?
581名無しでGO!:04/05/01 13:47 ID:Gp9svJ8H
>>580
小田急線なら普通に
折りたたみ式のテーブルの下の壁に
せんぬき付いていると思うけど
582名無しでGO!:04/05/02 01:49 ID:N3dd0GHT
>>581
へー、そうなんだ。
>>580は旧国鉄の列車の話。
583名無しでGO!:04/05/03 07:39 ID:/pF/A2kD
今を去ること10年ぐらい前のことですが…
金沢〜富山間で乗った急行能登(14系客車時代)で、乗車率10%にも満たない車内で
おかき(あられ?)をかじってた青年がいました。長距離列車の車内で食事したから
といって目くじら立てることはないし、そんなつもりもありませぬが…スハフじゃ
ない静かな車内で彼がお菓子をかじる音がとてつもなく響いて耳障りだったのに苦
笑いしてしまったことがあります。(声には出しませんでしたけど…勿論)

流石に客車は静かなのね。485だとT車でももっと五月蝿い(^^);681のT車でやっ
とそのレベルに近づいた?そっちも驚きですた(^^);
584名無しでGO!:04/05/03 07:58 ID:mQTDkfZc
ビールの匂いって車内に充満して、しかもなかなか取れなくて、乗った途端「おえっ!!」
っとなる時が御座います。十数年前のシーズン中の東武快速は酷かった…それが嫌で準急を待った
新栃木での思い出…ガキにはキツいと思うよあの匂いは…
585亀レスですが:04/05/03 08:33 ID:mQTDkfZc
みんな何で朝鮮日報新聞の誘導記事に釣られているんだい?記事を読むと
『通勤(列車)』の文字が意図的に省かれているぞ。誰も気付いていない
からそっちにビックリしたよ…しかも車内と路上を同じ土台に載せて語る
事自体がおかしいとは思わないかい?
>>1よ、アンタもじゃ。
586名無しでGO!:04/05/03 09:26 ID:oHoxxHxw
>>576
>僕のような概ね単身で名古屋なり大阪なりに移動する人間にとって、あのプシュッピシュッ集団は実に不快である。隣り合わせになった時などは、正に興の入った大宴会に何かの間違えで入りこんでしまったシラフ客、の心境である。
(地下鉄の友「新幹線と缶ビール」より抜粋)

こんな事も書いてある

>・・・隣が寡黙な感じで文庫本を読みふけっている、というような状態において、唐突にバサバサと駅弁のヒモを解くというのは、やはりかなり勇気のいる行為である。
  「な、なんだコイツ」露骨ではないが、一瞬そのような視線を首筋のあたりに感じる・・・
>せきたてられるように一気にかっ込み、食べ終えるとホットとする。別に悪い事をしているわけではないのだが・・・。
(同本「駅弁の決断」より抜粋)

 ようは、宴会はヤメロと言っているみたい
587名無しでGO!:04/05/03 16:20 ID:w4QxQSHk
>>586
確かその本、ヤメロとは言ってなかったと思うが。
「不快だと思う」のと、
「不快だからヤメロと言う」のは違う、
というのが最近のこのスレの流れだったのでは。
588名無しでGO!:04/05/04 19:36 ID:rk1b4dyY
とりあえずオモロカタので参考までに

ttp://www.geocities.jp/word_tothe_earth/airline/experiment1.html
589名無しでGO!:04/05/05 01:54 ID:NituVYJw
>>588
スレ違いどころか、板違いだが、ワラタ。
シウマイ弁当ってそんなに美味いのか?
590名無しでGO!:04/05/05 11:19 ID:Qda+Qjex
なにぃ?
駅弁F○ck?
591名無しでGO!:04/05/05 15:52 ID:pWVFnqjf
全日空のスチュワーデスさんは本当に持ってきてくれるのが早かった。
漏れのはシウマイ弁当ではなかったけど(w
592名無しでGO!:04/05/05 17:25 ID:C5Cbm+8b
>>589
横浜土人の漏れとしては、「駅弁」としてはかなり良い部類だと思う。

 700円程度で東京の駅弁より安いし、ごはん多め+しうまい5コの
組み合わせなので、腹持ちが良い。夕食朝食としても十分通用する。
 この駅弁もご多分に漏れず購入時点で冷めてしまっているが、
弁当箱には木の薄蓋を使っているので、弁当内部と外との通気性を良くして
「呼吸」させている。そのため弁当からの食材の香りが漂ってきて、
木の香りとマッチして食欲をそそるニクい演出をする。
(だから弁当が汗をかくことはなく、コンビニ弁当にあるような
「ごはんビチャビチャ」状態にはならない。しっとりした保湿状態で食べられる)
 これはどこの地域でも同じかと思うけど、そこらの私鉄駅でも気軽に買えること。
人がちょちょいと乗り降りする駅なら、立ち食いそば屋と同じ感じで駅の中に売店がある。
駅弁が減少傾向にあり、ターミナル駅でしか買えない弁当が小駅で買えるのはうれしい。

ただ、ゲリラ的に味付けが180度異なる具材が入っている
(マグロはしょっぱいし、アンズは分からない人が食べたら気持ち悪くて吐き出すかも)
ので、初めて食べるのなら厳しいかもしれない。
でも「地雷踏むのも駅弁の醍醐味」と思って諦めてもらえれば・・・w
593名無しでGO!:04/05/06 02:58 ID:Vomv2ZLC
>>592さま
漏れも横浜崎陽軒のシウマイ弁当好きでつ。お値段もリーズナブルで食べ応えもあって
東京駅から東海1号で静岡県へ逝く時よく購入して堪能したものです。
(駅弁と言えばマイフェイバリットなのが、九州折尾は東筑軒のかしわ飯。これがまた旨いのなんのって…)
594名無しでGO!:04/05/06 11:15 ID:jAp0lR9p
>>589-593
シウマイクエー ( ・∀・)ノ●(´Д`;) ムシャムシャブマー

確かにシウマイ弁当味付け濃いよな。シウマイじゃなくて他のおかずが。
お茶がないときついかもしれんぞ。
ちなみに弁当にはシウマイに付けるための醤油が入っているが、
シウマイ自体に味が付いているし、他のおかずがしょっぱいので
付けない方がよいと感じた。
595名無しでGO!:04/05/07 22:54 ID:67hDUqaY
>>592-593
そうか・・・今度飛行機に乗る時に食べてみることにしようw
596名無しでGO!
一瞬、「孤独のグルメ」スレかと思った。