JRも少しは値下げせよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
139名無しでGO!:04/05/06 18:36 ID:jvqOSo2A
>>138
2人の運賃間違えスマソ
140名無しでGO!:04/05/08 09:44 ID:+T1WW7AT
>>138
かかったお金から算出してるんだから、変だろ。

1890円かかったとして、
リッター辺り100円だとガソリンは18.9g 106.1kmで、5.61km/l
        105円だとガソリンは18.0g 106.1kmで、5.89km/l

ガソリンの値段によって変わってしまう。
これは普段俺らが目にしてる燃費とはまったく性質が違う。
実際に使ったガソリン量と異なる量を元にした燃費を算出しても意味がない。

・・・釣られてますか、俺?
141名無しでGO!:04/05/08 09:46 ID:+T1WW7AT
>>138
円/kmなら比較の意味はあるが。
142名無しでGO!:04/05/08 10:55 ID:3MYajqyf
>>141じゃ、円/kmで比較してみよう。
同様に106.1Km(上野→宇都宮間)の距離で。

車は、燃費が12km/l、ガソリンが1g105円として計算
使用燃料が8.8g → 924円
8.7円/`
JR、1890円
17.8円/`

2人の場合
JR 35.1円/`
車 9.7円/`
車について、2人乗車でどれだけ燃費落ちるかのデータが見つからないので、
こんなにひどくは落ちないと思うが、10%落ちることを想定(10.8km/l)

こう見ると、もっと値下げできそうに思ってしまうなぁ。
それで無くとも走ルンですでコスト下げているんだから。
143名無しでGO!:04/05/08 11:55 ID:Qh5VeAYg
>>142

100万円の車で10万キロ乗ってキロ10円。
タイヤ4本5万円で5万キロ使ったとしてキロ1円。
オイルを5千キロで5千円かけて交換したとしてキロ1円。
1年で4万キロ乗ったとして税金でキロ1円。
同じく強制保険、重量税がキロ1円。
任意保険がキロ1円以上。

せめてこれぐらい足してくれ。
144名無しでGO!:04/05/08 18:56 ID:6MpahRV+
 値下げすると質が下がるなんて言ってる香具師がいるが、どうすればこれ以上質が下がるというのだ?(藁
 所詮ヤツらはレールの上であぐらをかいて商売している。
 その体質は民営化しても全く変わらなかった。
 >>5 のように値下げで質が下がるのは、単純に競合企業がいないから。
 ケータイやADSLのような資本主義的競争があれば、逆にもっとマトモになると洩れは思うが、東京でこれ以上の新線は物理的にムリっぽい(´・ω・`)

 もうマジで自転車通勤でもすっかな?
 健康の為にも。
145名無しでGO!:04/05/08 19:46 ID:RfoHPFgO
>>144
>その体質は民営化しても全く変わらなかった。

こういう事書く香具師に限ってリアル工房だったりするんだよな。

>もうマジで自転車通勤でもすっかな?

その方がいいと思う。
146名無しでGO!:04/05/10 13:14 ID:ERKiDN0V
>>143
じゃ、鉄道の方にも駅〜家間の交通費も足しといてくれや。

漏れの場合は、バス210円、タクシー900円位じゃ。
147 :04/05/10 13:17 ID:CEvId1Ut
JR束はJR旅客6社の中で最もサービス悪すぎ。
148名無しでGO!:04/05/12 00:53 ID:IFrk4NFF
>>142
環境のことを考えればホントは電車を使ってほしいけどね。
でも値段に見合うだけのサービスが全く提供出来てない以上、強く勧めることは出来ない罠…
149名無しでGO!:04/05/17 10:28 ID:NupISGN4
ageとくわ
150名無しでGO!:04/05/17 10:30 ID:5hHPd7mP
>>142,143,146を全部含めて考えてみる
一人当たりで計算すると、

車の場合、
燃料代(>>142)が 924円
その他(>>143)が 1698円(任意保険を2円/kmで算出)
計 2622円 24.7円/km

鉄道
運賃 (>>142) 1890円
その他(>>146) 1800円(家→駅、駅→目的地共にタクシー使用)
計 3690円 34.7円/km
バスの場合、2310円 21.6円/km

駅まで徒歩・自転車でいけるか、バスで安く行けないと車のほうが安くなる。
151名無しでGO!:04/05/17 10:54 ID:r4xVBU6X
>>147
それは違いますよ。
一番最悪なのはJR酉です。
間違いない。(BY長井展和)
152名無しでGO!:04/05/17 12:18 ID:P/CRCI9J
すこしなんていわず、いっぱい値下げしなさい。とくに束
153名無しでGO!:04/05/17 12:25 ID:fgoSvYkI
>>150
まてまて、100万円の車なんて軽でも一番安いクラスしかないから、200万
にしましょ。それでキロ1円増。

税金は1年でだいたい4万円だけど年間4万キロも乗る奴はいない。まあ1万
キロがいいところだからキロ4円増。

10年で4回受ける車検代が合計50万円ってとこだから10年で10万キロ乗る
としてキロ当たり5円増。これですでに電車の方が安くなったぞ。
154名無しでGO!:04/05/17 13:18 ID:5hHPd7mP
燃費が12km/l、ガソリンが1g105円として計算で、約8.8円/km
200万円の車で、廃車までに10万km走行 20円/km
年間1万km走行で、保険代を年4万として、4円/km
車検代(10年10万km乗ったとして、4回で計50万)で、5円/km
タイヤ4本5万円で5万キロ使ったとして、1円/km
オイルを5千キロで5千円かけて交換したとして、1円/km
同じく強制保険、重量税が1円/km
任意保険が2円/km
つまり、車の場合、1`走るのに、42.8円かかっているってことだね。
他に消耗品とかもあるからもう少しはかかるでしょうけど。

鉄道の場合(>>150のタクシーの条件)
1人の場合、34円/km、2人の場合、52円/km

車で移動する時は、2人以上で移動しなさいってこった
・・・でも、暇人だなあ>おれ
155名無しでGO!:04/05/17 13:28 ID:tAesQ+nE
>>147 >>152は鉄道2板の中で最も頭悪すぎ。
156名無しでGO!:04/05/17 14:44 ID:fgoSvYkI
>>154
計算乙です。

車の移動料金がキロあたり約43円はまあ妥当なところじゃない?
この金額には高速道路料金(首都高700円+東北道2950円)が入って
ないから、普通に高速道路で車で行くことを考えれば電車の方が安い
ってことだね。
157名無しでGO!:04/05/17 15:10 ID:bbwntKhV
東日本は130 150 160
西日本は120 160 170 何だこの差は!?
JRも 時差券 土休券やったらどうだ?
158名無しでGO!:04/05/17 17:29 ID:5hHPd7mP
>>156
電車のほうも鈍行だから、車も一般道が妥当かなって。

全体でなく「途中だけ」に適用される追加料金(高速道路料金などね)があると
区間および距離の概念が必要になるから、円/kmの計算ができなくなるし。
単純にかかった料金だけなら比較はできると思うけど。
159名無しでGO!:04/05/17 20:42 ID:3WrQE60m
大手私鉄は値上げを繰り返してるが、JR本州3社は運賃に関しては値上げしてないので
大手私鉄とJRは料金格差が縮まったね!
例 新宿〜小田原 小田急VSJR  ※小田急は83キロ
        乗車券 特急券 JR乗車券
1986年11月 550   550  1380
1991年03月 630   620  1420
1994年12月 750   800  1420
1996年09月 830   850  1420
2001年10月 850   870  1450
〜現在
以前のJR特急料金、グリーン料金は不明ですが現在は、
普通車グリーン車と自由席B特急料金は東京〜小田原間 950円也
小田急は料金面では勝ってるが、列車のスピードではJRに負けてるので
複々線完成させないとサービス面JRの湘南新宿ラインに客を奪われてやばいかも?
160名無しでGO!:04/05/17 21:37 ID:UKh5IedZ
しR束の料金は中距離に割高感がある。
分割して購入した方が安いなんてどう考えてもおかしい。
関東他私鉄じゃありえない。
161名無しでGO!:04/05/17 23:20 ID:ORlWmZdF
こだまで1回抜かれたらその都度100円引きというのはどうだ?
もしくはこだまに乗ったら缶ビール1本もしくはコーヒー1杯サービスとか
2本も立て続けに抜かれようもんなら、もうハッピーこの上なし!!!
ラッキー!ってか???
162名無しでGO!:04/05/19 02:58 ID:pTwuiF35
>>161
いいね〜、そういうの好き♪
しかし、こだま利用者はそんなことは重々承知なわけで。
問題なのは、その実態を知った上でこだまダイヤを減らし
『実質値上げ』を企てたしRなわけで。
163名無しでGO!:04/05/19 09:04 ID:+hxsO8+8
>>161-162
そんな貴方は倒壊ツアーズでぷらっとこだまをお求め下さい。
割引価格でビール1本付いてます。
164名無しでGO!:04/05/20 23:24 ID:crd89oTD
>>163
区間限定とか列車指定付きでないのでお願いしまつ
165名無しでGO!:04/05/24 13:17 ID:qiN3kRq+
r
166名無しでGO!:04/05/24 13:28 ID:usN6Gw9p
まあ、独占している区間はもっと値上げしていいから、
私鉄と競合している区間は、私鉄と相談の上、同じ価格にしなさい。
(値下げ競争はしなくていいが)

 
167名無しでGO!:04/05/26 21:31 ID:fg3ljvZv
fa
168名無しでGO!:04/05/27 22:43 ID:Krg7Sjrv
age
169名無しでGO!:04/05/28 10:28 ID:B5VwZew/
ホシュアゲ
170名無しでGO!:04/05/29 22:42 ID:/WbZdCsL
同じことを京阪(ただし25km未満に限る)にも言ってやれ。
171名無しでGO!:04/06/02 23:22 ID:PDuQdPJr
age
172名無しでGO!:04/06/08 16:04 ID:o5o9Xc07
あげときます
173名無しでGO!:04/06/08 20:40 ID:3KhQaE91
ここの特急料金高すぎ。JR東海 特急指定席料金値下げ希望。
あさぎりの御殿場線区間で30キロを超えた部分 通常期1220円から1000円まで値下げ
特急ワイドビュー 東海、ふじかわ 東海道線 静岡〜三島間と身延線全線 B特急料金化して値下げして
A特急料金じゃ高すぎ!自由席は身延線と三島〜静岡間の50キロ以下の利用は500円に値下げ。
 
174名無しでGO!:04/06/10 00:43 ID:VxRKGRBQ
倒壊に何を言っても無駄。
倒壊は正規料金を払ってくれるビジネスマンや金持ち以外の客は
ゴミ屑としか扱いません。
175名無しでGO!:04/06/15 15:17 ID:xDMMoX11
age
176名無しでGO!:04/06/15 16:21 ID:oX+Ln1ZD
>>174
そうそう倒壊なんぞ何を言っても無駄!
火 災に念仏。
木公元に小判。

米原⇔大垣の昼の普通を見ろ!
あそこも一応は東海道線なんだけど・・・
177名無しでGO!:04/06/20 19:03 ID:hRTT7LcV
ホシュアゲ
178名無しでGO!:04/06/20 19:46 ID:z5K1AP+X
夏休み限定東京大阪ひかり往復2万のやつってどうよ?
お盆時期も使えるみたいだけど。
179名無しでGO!:04/06/21 00:49 ID:XeEpzEv2
ホシュアゲ
180名無しでGO!:04/06/23 22:07 ID:RjmCXXvM
ムリ
181名無しでGO!:04/06/30 02:53 ID:/fVSloBF
ホシュ
182名無しでGO!:04/07/07 06:04 ID:LHKutFZi
保守
183名無しでGO!:04/07/12 07:40 ID:lopgRVAS
あげ
184名無しでGO!:04/07/17 05:14 ID:+vB+gqZ3
ag
185名無しでGO!:04/07/18 16:06 ID:9pgLvl90
今回の一連の水害と先月の新幹線運転見合わせを考えると、
なかなか、値下げは難しいと思うよ。
多分、この1ヶ月だけ見ても、本州3社は減収を余儀なくされる。
JRはリスク抱えている部分を露呈してしまった。
186名無しでGO!:04/07/18 16:46 ID:d45dw/K+
どんな会社でもリスクなんてあるだろ。
187名無しでGO!:04/07/18 23:11 ID:j7CbhiSS
>>185
保険ぐらい掛けているだろうな。
188名無しでGO!
気象災害をリスクと考えるなら、日本国内でリスクのない企業などないと思う。