函館駅の発メロを語るスレ・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
25名無しでGO!:03/10/18 22:01 ID:1bmNfpF5
あの曲は音楽好きの職員が作曲したんだっけかな。
10年くらい前に社内向けの冊子にそう書いてあった気がする。
記憶違いならごめん。
26名無しでGO!:03/10/18 22:06 ID:MaVrOI+A
>このメロディは他の糞スレのそれとは訳が違う

元の文章には

>このメロディは他の糞スレとは訳が違う

って書いてあるんだけど?
前者は「他の糞スレ」自身が対象なのに
後者は「他の糞スレ」は何故か補語になって対象は「それ」になっているから
根本的に違うと思うのですが・・・

「この曲が好きな人は言語障害者」
というレッテルを貼られないためにもきちんと説明して下さい
「この曲が好きな人は粘着」
というレッテルが貼られたらいやでしょう?
27名無しでGO!:03/10/18 22:06 ID:MaVrOI+A
後者は「他の糞スレ」自身が対象なのに
前者は「他の糞スレ」は何故か補語になって対象は「それ」になっているから

の間違いでした。お詫びして訂正します。
281:03/10/18 23:59 ID:nbLAh6+3
>>21
さりげなくハリコ深謝。
函館のホームの雑踏で聞き取れないディテールもよく分かりました!
第4小節が一瞬マイナーコードになっているのが初めて確認できました。

>>22
こちらこそ誤解を与えたかも・・・自分は40歳です。30近くになって以降の乗り鉄なので、連絡船の体験がないのです。
ただ自分は毎年一度は一週間程度の北海道旅行しており、
よかったことやがっかりしたことの思い出、人との出会いの思い出などが蓄積されてきて、
あの発メロがそれらの記憶をくすぐってくれて涙腺が緩む、ということになっています。

>>25
職員の作品とはすごいですね!
アートというのは時としてプロのお仕事をアマが凌駕する、てやつですかねえ。
29名無しでGO!:03/10/19 00:57 ID:uspgPYcF
接近メロディは今年の7月に函館駅駅舎が完成した時に入った。
一緒に自動放送も入った。
30名無しでGO!:03/10/19 01:01 ID:eC8JtHGp
>>28
>さりげなくハリコ深謝。
(゚Д゚)ハァ??直リンされた奴の身にもなれよ。。。
31名無しでGO!:03/10/19 03:32 ID:kFP9pckk
http://earth.prohosting.com/amc4uta/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=768;id=

A1301Sでしか使えないが、函館駅の発メロの着うた他です。
32名無しでGO!:03/10/19 03:37 ID:MHo4Il1u
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その3●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/991/991027190.html
788 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/06/30(土) 06:03
えーと、話がとっちらかってますが(俺のカキコにも責任の一部は
あるが...)、話を原始的な出発点に戻しますと、放送局にリクエスト
したり、新聞雑誌の懸賞に応募したり投稿したりするときに、住所や職業
なんかの個人情報を教えるでしょ。あれは盗聴盗撮のネタを提供するだけ
だから、絶対にやらないほうがいい。何らかの手段でメディア産業に接触
したことのある個人は、盗聴リストに載っていると思った方が安全だよ。

283 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/06/16(土) 17:49
某本屋の駐車場で、車のドアが開けられており、
隠しておいたはずの免許証からコピー機の臭いがした。
そこの店員が私とすれ違う時、笑いをこらえたような顔になった
ので急に心配になって、車の中を調べに戻っての矢先である。
気のせいにしないと自意識過剰だと言われそうな経験であった。

身分証偽造も平気でやれそうな人達。
33名無しでGO!:03/10/19 08:23 ID:6PMMseLK
>>32 コピペにレスるのもなんだが、ラジオ番組でリスナー参加のコーナーに
参加するとき、ラジオ局から電話がかかってくるが、自宅の電話を非通知撃退
モードにしていると連絡が取れないから解除しておけというではないか。
自分らは個人情報を山ほど求めるくせに、自分は非通知とは何様気取りなのか。
34名無しでGO!:03/10/19 14:52 ID:kFP9pckk
更にコピペにレスしてみると

テレビ番組のサイトに投稿した後、業者から大量の広告メールが来たことがある。
351:03/10/19 21:59 ID:K1Agy8WC
>>31
ご紹介乙です。(自分は携帯非所持で面目ないことですが・・・)

ところで内地から訪れると、期待させといて時々ドラえもんがかかって萎えなことがあるけど、
ドラえもんと旅立ちの鐘の使い分けはどうなっているんだろう。
以前だと快速海峡のときだけだったか?となると全特急化された今は?知ってる方いますか。
36名無しでGO!:03/10/19 22:03 ID:eC8JtHGp
>>34
新聞の生まれたばかりの赤ちゃんを紹介するコーナーに応募すると
七五三、幼稚園、小学校入学、卒業・・・等節々に関連商品のDMが送られてくる
って言うよね。

新聞社が応募してきた投稿者のデータを広告主に売っているわけだ。
37名無しでGO!:03/10/20 01:39 ID:0ACta9c3
このメロディーは本当にいい曲だと思います。

もう10年も前の話ですが、学生時代、暇があればこのメロディーを聴くために
駅へ出かけていたものです。一時期ドラえもんメロディーになって鬱でしたが
また元に戻りましたね。

運がいい(?)時は、このメロディを2回鳴らし、駅員も1回目は喋らず、2回目に
独特の喋り方でアナウンスする、といった場面も見ることが出来ました。

みかど(駅弁屋)のおばちゃん元気かな? (ふと思い出した(w
38名無しでGO!:03/10/21 10:50 ID:HsQfyN+1
>>35
今は長い特急ホームからでるのは全部旅立ちです。
>>37
改良工事中以降の函館は改札が遠くてギリギリ乗車の人を待つとき
3回(1分30秒)流してたことありました。マイク放送はいろいろ入り
ましたが・・・1分延で出た3時間北斗、その後50km/h以上まで加速
してポイントで減速・・・すげえ運転してました。

函館で飯っていったらやっぱりみかどですね。最近新駅舎で勢力図が
一変してしまったのが悔やまれる。駅の食堂はカレー屋以外はボッタ
くりで・・・
39名無しでGO!:03/10/21 21:02 ID:/ssdehQU
>>38

3回ですか。それは経験無いなぁ・・・

後、みかどは食堂の方ではなく(旧駅舎の時は)本屋の向かい(正面入口)で弁当を
売っている方です。あそこにある山川牛乳は(・∀・)ウマーですよ。
401:03/10/22 00:20 ID:QQEXNGNI
>>38
お、特急ホームは全部そうですか。旅人に優しい(w

>>38、39
みかどの弁当屋さんは私もずいぶんお世話になりました。
北斗星3号の6分停車で利用できる早朝営業。ダッシュでかに寿司買ってまた戻る、が定番です。
旧駅舎の「食堂」もよかったですね。あの中2階みたいな構造、なんか落ち着く場所でした。

思えば旧駅舎は、あの大して広くもない平屋なのに、いろんなお店がうまく配置されていて、
小一時間の乗り換えでも街に繰り出さずに過ごせる、退屈しない空間でしたね。
41名無しでGO!:03/10/22 02:36 ID:xNcLOeRM
>>40

6分の停車時間であそこまで買いに行くんすか?そらすごい。俺なら無理(w

あそこのおばちゃん、学生時代はいつも牛乳飲むためだけに通っていた(?)のでいまでも
顔を覚えているらしく、帰省の際などで寄ったりすると「おかえり。いまの特急さ乗ってきたの?」
って声をかけられ立ち話してきます。しばらく顔見せないと「全然こないからどうしてるべなぁ、
と思ってらよ。」と(それこそ訛り混じりで)言われます。

今年はまだあってないけど・・・

旧駅舎は、毎時(?)0分になる鐘が印象的です。あれが無くなっただけでもかなり寂しい感じ。
出発メロディは残ったとのことなので安心です。
42名無しでGO!:03/10/22 08:40 ID:oUkU2yxd
広告の話したり駅の想い出話したり
結局喪前ら全然発メロ語ってないな。単なる荒らしじゃないか。

もうダメポ
435:03/10/22 12:57 ID:CNml0FwH
>>42

そもそもこの発メロだけでスレを持たせるのは無理だ。
「函館駅を語るスレ」にしておけばよかったのではないか、という意味で、5のような発言をした。
個人的には、総合板ではなく路線板に立てる性質のスレだったのではないか、と思う。
441:03/10/22 23:19 ID:QQEXNGNI
>>43
まあ堅苦しいこと言わんといて下さい。メロだけで持たそうとはさらさら思ってません。
メロつながりで函館駅をいろいろマターリ語れれば十分と思って、こっちの板に立てました。
でもあのメロが至高のスパイスになっているのは事実。駅は人の離合の舞台なのだから。

ま、AA職人や粘着職人に50レスほど加勢いただいて100くらいいけば本望です(w 

>>41
たとえ北斗星の11号車からでも6分あればOKです(w
いまは階段の昇り降りもなくなったですしね。
つまらない新駅舎ではあるけど、このバリアフリー化は素直に評価できます。
45名無しでGO!:03/10/23 23:58 ID:5bVDSOiI
そう言えば特急ホームでもはまなすの発車はなりませんね。
当然だけど・・・。けど今冬北海道スーパー貧乏旅行(18
切符+青函フェリー+スーパー前売り)で渡道したときは初めて
函館から乗ったけどちょっと期待してただけに残念だったなぁ。
その旅行の1ヶ月前には北海道フリーで回っていた時はグリーン
でマターリだし、観光も時間あったけど、一日半電車に乗り継いで
フェリー乗り場まで雪道苦労して歩いて、シャワーと仮眠のご褒美も
束の間いきなり起こされて、クソ寒い函館の街に放り出されて、方向も
検討がつかず、函館山だけを頼りに走って函館駅に向かう超無謀計画。
あれはあれで凄い印象に残る旅だった。。。同行者もさぞ苦労したこと
だろう・・・。(けど同行者がタクシー乗りたくないとかほざいたんだ
けどね)
4643=5→誤:03/10/24 11:01 ID:Oak3oIim
>>44
さよか。なら,いくらでも思い入れはあるから適当に語るぞ。
函館駅に到着した時の楽しみは,朝市側の出口の脇にある自動販売機で,北乳の函館カフェオーレを購入する事だった。
数年前の某逝印乳業の一件で,一時期,某社のコーシー牛乳の代わりに函館カフェオレがサンクスで入手できたのはうれしかったが…。
オンライン注文でも函館カフェオーレは扱ってないので,また函館へ逝くしかないようだ。

>>45
たしか,けっこう距離はあったんじゃなかったっけ?
47名無しでGO!:03/10/24 12:26 ID:x7nZlGgw
ありますよ。青函フェリーはまだ歩ける範囲だけど・・・
フェリー0030着ではまなすは0123発、もたもたしてると乗り遅れるかも・・・
自分らは0115分くらいになんのとか到着できますた。。。
48名無しでGO!:03/10/24 12:30 ID:TH6IGoQH
>>42
禿同

普通に函館駅のスレを立てては何か逝けないのか?
49名無しでGO!:03/10/24 12:58 ID:vElLvVAP
函館といえば 街頭放送 釧路もそうだけどいまだに流れているんでしょ?
50名無しでGO!:03/10/25 01:55 ID:gGymOpVZ
普通列車が発車するときも、チョトだけでいいからかけて欲しいなぁ。
編集して「中間部分(最初の鐘4つと最後の「ピンポンパンポン・・・」を
削った形、みたいな。)だけ」を流す、とか・・・

>>46
遊楽部牛乳が入っている(いた?)自販機かな?

>>47
国道沿いを歩けば遠回りになるよ。北埠頭から海岸町のあたりまで
裏道(?)行けばそんなに時間かかんないと思うが・・・どうだろう?

>>49
何パターンか覚えてます(w
51名無し野電車区:03/10/25 02:01 ID:ntk6fFhW
>>50
昔市電の音を録音した時に入っていたのが残っている。
ガス会社まわりのがあった時代だからちと古いけど。
(歌入りもけっこうあった)

釧路のはパチンコ屋とか へそまんじゅう(w とか・・・
52名無しでGO!:03/10/25 02:32 ID:uaZgkSL/
>>50
漏れはちょとだけじゃなくてフルコーラスがイイな〜。
あの曲は鐘4つから中間、ピンポンパンポンまでが全部揃ってこそ価値があると思ふ。
53名無しでGO!:03/10/25 18:51 ID:KHAO+o4S
「お待たせしました。整理券をお取りください。整理券をお取りください。
この電車は谷地頭行きです。」のうち「整理券を・・・・×2回」が早口でワラける。
54名無しでGO!:03/10/26 22:47 ID:70eLNCm7
函館駅であのメロディだからいいのかな。
稚内でも根室でもなく、函館ってところが。
55名無しでGO!:03/10/27 08:19 ID:6IFNOSpY
お〜にぎり ころりん♪

ってのがある。

>>52
やっぱフルコーラスっすか?
561:03/10/30 00:53 ID:ZUKptV/q
>>50,52,55
亀レススマソ。私もフルコーラス萌えです。
なんというか、起・承・転・結を感じるんですな。
最初の鐘4つでジーンとしたあと、懐かしい童謡みたいなフレーズがあって、
サビでググッと盛り上げて(ここちょっと竹内まりやのDream of you〜に似てますけどw)、
最後にベース音が消えてピンポンパンポン、これでまさに止めをさされるのです。

札幌あたりで終日フルコーラス聞くと飽きるかもしれないけど、
函館くらいの列車本数なら、普通列車のホームで聞いても悪くないかも、と思うのです。
57名無しでGO!:03/11/01 01:31 ID:DdtifKdM
ええーーー
自分はやっぱり生活圏の奴にまでならすのは反対だな
ただラファソドの部分(最後のアルペジオみたいな部分)だけって
どうですか。普通車に旅情ある音楽は嫌みだと思うけど綺麗な音階
で発車するのは気持ちいいかも知れないっすね。自分だけの事だった
ら函館に行くことがレアだからあの駅に行ったときに一回でも多く聞
きたいというのはありますけどね・・・
58名無しでGO!:03/11/02 19:04 ID:x/FG0iwu
>>57
禿同

長距離走行する列車が出発するときだけ流れればいいと思う。
札幌行も七飯行も同じ扱い、ってのはどうも・・・

長距離列車が発車するときになるからこそいいのだと思う。
591:03/11/03 22:28 ID:nmVy0OKf
>>57,58
ん〜、よく考えたらごもっとも・・・自分もちょっと内地の人間の発想入りすぎでした。

考えてみたら発メロの発祥である新宿駅は「パルン、ポルン」「ヒョン、ヒャン」などたった2音でやってたですよね。
こっちも「ラファソド・・・」を2〜3回繰り返してドアを閉めるくらいが丁度いいのかも。
60名無しでGO!:03/11/04 22:19 ID:0oXGsqG2
本日もJR北海道ご利用いただきましてありがとうございました
61名無しでGO!:03/11/04 22:38 ID:zy1nOk85
この曲好きなのにデムパのおかげで台無しだ。

このメロディは他の糞スレとは訳が違うって意味わかんないし。
偉そうに書く書かない以前の問題だよ。こりゃ。

このスレがあると漏れが抱くこの曲へのイメージが壊れるので
出来る限りあぼーんの方向でお願いしたい。

見なければ良いんだろうけど存在自体が許せないスレって
2ちゃんの数あるスレを見てきてここが初めてw
62名無しでGO!:03/11/04 22:39 ID:zy1nOk85


おまえらのせいでこの音楽が大嫌いになった。



責任取れよ、てめえら。  さっさと氏ね!


63琥珀:03/11/04 22:41 ID:jcgdzwR1
素敵な音楽。気に入ってる。
64名無しでGO!:03/11/05 01:43 ID:AU2ExDlu
>>62
なんだぁ。久しぶりレスいっぱいついてると思ったら。。。
貴方が一生、音から発する輝きを見ることをできぬまま一生を終わらることの
ない様願っています。
>>59
自分は和声とか習ったわけではないので詳しいわけではないけど2回じゃなくて
3回ならないと終わりが変な感じに聞こえるような気がしますね。。。
素人聞きではありますがあんまり難しい和音は使ってないみたいですね。
鐘の音のはじまり等ほとんどの頭小節がF(ファ)メジャーだと思うし、非常に
原始的に聞こえます。ただなんともない駅で使ったら野暮な音に聞こえるだろう
なぁなぁと思ったのはこの点ですね。奥深い函館だとかえって壮大に聞こえると
思いますが・・・
たとえばCMのおお人事の曲。チャイコの弦楽セレナーデなんですけどあれなんか
ドレミファソラシドーシーラー・・・って感じですけど何よりもインパクトあり
ますよね。この曲もそんな感じがします。テンポも遅いので何よりも耳に入りや
すいですしね
651:03/11/06 00:32 ID:S2d0zTah
>>64
59の発言の補足ですが、
私がオファーしたのは「ラファソド、ラファソド、ラファソド、ラン♪」を2〜3セット、15秒くらい鳴らしたら・・・のつもりでした。
自分で新宿初期のを引き合いに出しといてアレでしたが、「ラファソドラファソド。・・・ラファソドラファソド。・・・」なんかでもサマになりそうですね。
まあ、素材がいいからどうアレンジしてもいいのでしょう。ただ地元の方にしつこく聞こえない程度であるのが肝要、ってことで。

で、>>54も言ってたけど、やはり函館であることに意味があるんですな〜。
鉄道旅行好き、北海道好きにとって、心のチャンネルが俗世間から切り替わる旅の起点であり終点、それが函館駅。
そこで聞くから、いいんですよね。
稚内・根室もターニングポイントではあるけど、「旅の真っ只中」なもんで、ちょっと違うかなと思ってしまう。
函館駅だからこそ壮大に聞こえる、は決して誇張じゃないと思います。
66名無しでGO!:03/11/06 02:16 ID:X0U5HQnl
>>65
俺は「ピンポンパンポン、ピンポンパンポン、ピンポンパンポン、チャラリーン♪」1回でいいと
思うよ>普通列車の出発合図<札幌みたいな殺伐とした駅でも「ピ〜ン、ポ〜ン、パ〜ン♪」
と、まったりした合図なので、早い曲は逆に似合わないと思いますよ。

あの曲とともに独特の抑揚で流れる駅員氏の案内放送も好き。「札幌行〜、特別急行〜、
間もなく発車いたしますっ。」ってな感じの。

3連休に行ってきました。みかどのおばちゃんは元気でした。牛乳も飲んできましたよ。
「古い駅舎がいっぺんに消えてしまって寂しいよ。案内の放送も自動になっちゃったし。
でもホームのあの曲は残ったね。」と感慨深げにおっしゃってました。
67名無しでGO!:03/11/06 08:28 ID:sLgSGzcN
>>66
駅員氏かっこいいですね
ホームが弧をえがいてるからか。駅員の発車合図も残ってよかったです。。。

68話題つくり必死です・・・:03/11/08 08:26 ID:TWVTkQtI
昨日の夜やけに函館か恋しくなってメロディ聞いてたらやけにMIDIで
作った見たくなって、今まで6時間かかって始めて耳コピやりますた。
いやぁ音楽の才能ねえなって我ながら思ったけど何とかできて良かった
わ・・・
それにしても音色すくね。。。鐘のいい音はならんしマイッタヨ
どっかに投稿サイトとかないかなぁ。出したところで大して上手くない
から、迷惑かも知んないけど・・・
69名無しでGO!:03/11/12 01:53 ID:0pGjD4hf
>>40
亀レスですがドラえもん海底列車はドラえもんだそうです。
他は旅立ちみたいです。。。

話変わりますがみなさん函館でのみかど利用の方多いですね。
うらやましいです。自分は少しでも車販の売り上げに貢献した
かったのでいつも車内でうにいくら弁当買ってました。。。
10月に行ったとき、車販入れ替わっていてうにいくらが無く
なっていたのにはげんなり。。。しかもうにいくら弁当普通に
立ち売りで売ってたのに。。。
しゃー無いんでかに飯まで空腹に耐えました。帰り寄ったとき
には駅でご飯食べようと思っていたんですが、みかど食堂は無
いし2階の店は明らかにぼったくりだし鬱になって、カレー屋
に入りました、が、ここのカレー以外とウマいしかも安い。
コロッケの味はなかなかでした。是非一度ご賞味あれ。
自分はみかどの弁当今度こそ食べたいです。
けど1月の旅行はスーパー貧乏旅行で東日本パスだから昼に函館
よれない。。。旅立ちの鐘も聞けない。。。寂しい限りです..
70ちなみに:03/11/13 06:09 ID:MDLQgIjr
あれは駅員の放送じゃないです。出向引退したはこだて開発のじいちゃんたちです。
71名無しでGO!:03/11/13 09:26 ID:Z9cf8TY7
へぇ。赤帽だから助役クラスだとおもってた。
関東某私鉄でも(助役クラスは金帯)おじいちゃんが金帯の帽子
被って駅員やってる罠、確かに・・・
けど俺が見たときはまだ50前後くらいの方だってけどなぁ。
休日は正社員とかあんでねーの???
72名無しでGO!:03/11/17 22:10 ID:HV33TjPE
保全age
73名無しでGO!:03/11/26 12:55 ID:RMYsL01B
age
74名無しでGO!
函館の女(北島三郎)と函館本線(山川豊)は?