88 :
ずれたので・・・:03/11/08 21:36 ID:uuNhQS//
←南(北海道方面) 北緯50度線(国境)↓ →ソ連領
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――×――――
| ●〜〜〜〜〜〜●〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜● ×
宗 | 本斗 手井 泊井 ×
谷 | | 川上鉱山 ×
海 | | ● ×
峡 | | | ×
| | | ×
| ↓栄町 豊原 小沼 落合〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜| 南新間 ×
稚内へ←← | ●●〜〜〜〜〜●〜〜〜〜〜●〜〜〜〜●●←栄町 |〜〜〜〜● ×
|↑大泊港 ×
――――――――――――――――――――――――――――――――――――×――――
89 :
ずれたので・・・:03/11/08 21:42 ID:uuNhQS//
>>88 樺太はこんな感じです。栄町は栄浜の間違い。
90 :
S 9.12:03/11/08 21:55 ID:uuNhQS//
>>63 なるほど。駅名が変わったのですね。亀レスですみません
>>68 >>73で分かるでしょうか?
広島の方ならなんとなく分かりそうですが、
私は広島に住んだことがないので。。。
91 :
S 9.12:03/11/08 22:13 ID:uuNhQS//
当時日本で最も速かったといわれる、阪和電気鉄道特急列車の時刻。。。
掲載されてない。。。
なので急行の一例を。
0.0 阪和天王寺 10 20
15.1 鳳 10 33
20.9 和泉府中 10 38
26.5 阪和岸和田 10 43
40.5 阪和砂川 10 56
51.2 阪和和歌山 11 15
92 :
S 9.12:03/11/08 22:22 ID:uuNhQS//
>>91 (阪和電鉄広告に書いてありました。天王寺和歌山間ノンストップ特急)
何で国有化されたのか?? 以下広告文
93 :
S 9.12:03/11/08 22:27 ID:uuNhQS//
南紀の楽園
白浜、湯崎温泉
大阪より阪和経由3時間
(中略)
案内書進呈―大阪あべの橋
日本一快速
大阪← (超特急)45分 →和歌山
阪 和 電 鉄
大阪のりば 省線天王寺駅と構内連絡
94 :
名無しでGO!:03/11/09 02:24 ID:Yv5C5o08
南紀ネタが出たので。
傍らに1934年12月号の時間表を置いて読んだら、
さぞかし面白いだろう、と思われる小説があります。
関西在住のアマチュア作家・蒼井雄(1909〜75)が1935年に書いた
長編探偵小説「船富家の惨劇」です。
翌年春秋社の探偵小説懸賞に応募され、
選考にあたった江戸川乱歩の推奨で、第一席作品となりました。
これこそ、日本最初の時刻表(いや当時は時間表)物探偵小説、
「元祖・トラベルミステリー」です。
その舞台は南紀白浜から紀州の山岳地帯へ、
そして大阪の街から飛弾の下呂温泉、松本の浅間温泉へと二転三転。
当時としても例を見ない大スケールの探偵小説でした。
ドラマの巻頭を飾るは、阪和電鉄と南海鉄道が競って運行する
南紀直通の週末快速列車「黒潮」号。
当時開業間もない紀勢西線、そして高山本線が、
また当スレの過去レスにもあった
中央線名古屋口ローカル気動車までもトリックに登場。
「これはモヨが牽いてるんだろう」「和歌山からハチロクが……」
「キハ41000だな……」などと考えると、まさに悶絶物の展開。
当時の関西における最新流行の観光スポットだった
白浜温泉でのオープニングシークエンスから、
都市型リゾートの先駆けだった甲子園ホテルでのラストシーンまで、
昭和10年当時のトレンドをつぶさに汲み取って描かれた作品です。
読み進む毎に、国内観光の勃興期をつぶさに眺めている気がします。
そして全編、時間表アリバイトリックが幾つも仕掛けられては、
探偵の活躍と犯人の思惑で、バタバタとひっくり返っていきます。
……これを見るに、当時から日本の鉄道ダイヤは
「いつでも正確で当然」なものと捉えられていたんでしょうね。
創元推理文庫の探偵小説集第12巻に収録されて、今でも読めます。
同じ巻には、戦前の短編ミステリーの名手・大阪圭吉の鉄道物短編
「とむらい機関車」「三の字旅行会」も収録。けっこうお奨めです。
97 :
名無しでGO!:03/11/13 03:56 ID:sKTHszQK
>95 96
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
98 :
名無しでGO!:03/11/13 16:27 ID:SDDohwmY
聞くけど、どうやって1934年ごろの時刻表を手に入れたの?
99 :
名無しでGO!:03/11/15 01:26 ID:M2Y2SjNw
>>98 JTBが復刻版セットを発売していましたので、それを買いました。
大正14年4月
昭和5年10月
昭和9年12月
昭和15年10月
昭和17年11月
昭和19年12月
昭和20年7月
のセット。1万2千円也。4、5年前に買いました。
100 :
酒=メチル以外@あじあカクテル:03/11/15 01:33 ID:O13LbvuW
100ゲット!
わたしも99氏と同じく、復刻版を買いました。
〜〜もっとも、1980年代初めごろにも出ていて、大学の先輩から見せてもろたけどね。
101 :
名無しでGO!:03/11/15 09:37 ID:iiAHNBqz
102 :
名無しでGO!:03/11/17 12:24 ID:2hvZNNSa
満鉄の時刻表とかもあるの?
>>96 その当時、本当に正確だったのはごく一部の電化路線や優等列車だけで、
ローカル線や山岳線、蒸気運転の普通列車は遅れてあたりまえだった。
ただ、全体的にのんびりとした時代だったんで、
5分や10分程度の遅れは遅れと感じなかったということらしい。
峠越えの直後の駅では遅延を吸収するために停車時間が30分ぐらい
確保してあったりね。
104 :
名無しでGO!:03/11/17 13:33 ID:cer1frKI
マターリ進行なので、亀ですがちょっと確認したくなりますた。
>>51 八王子−新宿間が客車では1時間49分かかっていますが、当時の省電ではどんな感じだったんでしょうか?
(ちなみに今の各駅停車−早朝と深夜のみ−では約50分、これは電車によってバラツキがあるため)
確か複々線は中野までで、急行電車(今の快速)の通過運転区間も中野までと覚えているんですが…
105 :
名無しでGO!:03/11/17 13:34 ID:X5NRH2pa
神戸から京都に走る各駅停車と急電の時刻も教授願いたく。
>>104 八王子の時刻が一時間ずれてました。。。
訂正。
●813列車、新宿・長野行き各駅停車(塩尻で分割)
名古屋 548
塩尻着 1035→分割 1040
発 1116 松本 1103
甲府 1424 長野 1246
八王子 1701
新宿 1750
107 :
名無しでGO!:03/11/21 13:15 ID:WA5M0PfL
108 :
名無しでGO!:03/11/22 08:36 ID:+sc4cm22
>>99 昭和20年7月の時刻表ってやっぱり薄い?
109 :
:03/11/22 21:34 ID:J+uEIJ6B
>>108 99と同じ奴を持っているので、勝手に答えちゃうと、薄いというよりも1枚の紙になっちゃってる。
載っているのは東京周辺と、主要幹線の主要駅のみ。(北海道や日本海側の路線は載ってない)
終戦直後も似たような状況が続き、全国版の毎月発行に戻せたのは1947年6月。
全線全駅掲載を毎月発行できるようになったのは、1948年12月かららしい。
110 :
:03/11/24 21:59 ID:zYgNnvep
>>109 辞書のような厚さの時刻表が紙切れか・・・_| ̄|○
112 :
:03/11/30 00:51 ID:LL9YUhAj
age
113 :
名無しでGO!:03/12/01 19:16 ID:a1wcTvxd
113系
114 :
:03/12/09 02:07 ID:3kl+3kb0
age
115 :
:03/12/11 02:00 ID:dPWO2J54
昭和9年当時の樺太庁豊原までの最速乗り継ぎパターンを教えて。
同様に京城や大連までの分もキボンヌ。
>>116 豊原には定期便はなかったのですが、なにか?
118 :
名無しでGO!:03/12/13 16:49 ID:zKQ5daKl
京阪電鉄新京阪線のダイヤ改正期日はいつになってますか?
119 :
:03/12/16 03:34 ID:rWxq3SVn
>>116 空路だと
【下り1便】
東京930→名古屋1120/1130→大阪1220/1300→福岡1600/840(翌日)→蔚山1030/1040→
京城1240/1250→平壌1400/1410→新義州1510/1520→大連1600
(月曜は東京〜福岡間のみの運航)
【上り1便】
大連640→新義州920/940→平壌1040/1050→京城1150/1200→蔚山1350/1400→
福岡1550/930(翌日)→大阪1230/1300→名古屋1350/1400→東京1550
(月曜は福岡〜東京間のみの運航)
当時は、夜間飛行が極めて難しかったために、上下ともに福岡で一泊する航程になっていた。
で、豊原までの民間航空便は無し。
私鉄と省線がごたまぜのページ配列、
要は、地域別に並べているのは、
これ、すばらしいね。
>>120 でも、24時制の表記に馴れてる人間から見ると、当時の12時制(午前は細字、午後は太字)の表記は見づらい罠。
122 :
名無しでGO!:03/12/20 12:50 ID:DLN2FwaK
京成白鬚線の時刻表とかってありますか?
123 :
名無しでGO!:03/12/20 15:05 ID:D5BbbawR
>>122 全区間1.4` 運賃6銭45分
向島発5:12分ヨリ23:50マデ
白鬚発5:20分ヨリ23:55マデ
16分毎に運転
124 :
名無しでGO!:03/12/20 15:19 ID:D5BbbawR
>>80 参宮線は各方面からの直通列車が運行されていました。
現在もある、名古屋方面からの列車を除いた一部の列車の抜粋です。
東京22:30発 鳥羽行 山田9:06着
姫路5:25発 草津線・関西線経由 鳥羽行 山田10:14着
湊町15:14発 関西線経由 鳥羽行 山田18:26着
なお、関西線の木津−柘植間は参宮線直通列車が全体の半分くらいです。
つまり、湊町発、山田行か鳥羽行が運行されていたということです。
>>115 【1列車ルート】
東京1500→特急「富士」(1列車)→下関930⇒下関1030→関釜連絡船(1便)→釜山1800⇒
⇒釜山1920→急行「ひかり」(1列車)→京城305/315→急行「ひかり」(1列車)→蘇家屯1604⇒
蘇家屯1653→急行「はと」(14列車)→大連2230
東京〜京城間/36時間05分
東京〜大連間/55時間25分
【7列車ルート】
東京2300→急行(7列車)→下関2100⇒下関2230→関釜連絡船(7便)→釜山630⇒
⇒釜山730→急行「のぞみ」(7列車)→京城1520/1530→急行「のぞみ」(7列車)→蘇家屯616⇒
⇒蘇家屯750→急行(18列車)→大連1330
東京〜京城間/40時間20分
東京〜大連間/62時間30分
【2列車ルート】
京城305→急行「ひかり」(2列車)→釜山1050⇒釜山1130→関釜連絡船(2便)→下関1930⇒
⇒下関2030→特急「富士」(2列車)→東京1525
京城〜東京間/36時間20分
※大連から「ひかり」に乗り継ぐ適当な列車は見つからず。
恐らく、奉天で一泊して「ひかり」に乗っていたものと思われ。
【8列車ルート】
大連1650→急行(17列車)→蘇家屯2236⇒蘇家屯2319→急行「のぞみ」(8列車)→
→京城1450/1500→釜山2250⇒釜山2330→関釜連絡船(8便)→下関730⇒
⇒下関915→急行(8列車)→東京710
京城〜東京間/40時間10分
大連〜東京間/62時間20分
蘇家屯は、連京線(大連〜蘇家屯〜奉天〜新京)と安奉線(安東〜蘇家屯〜奉天)との分岐駅。
そして、この安奉線と京義線(京城〜新義州〜安東間)、京釜線(釜山〜京城間)、さらには関釜連絡船を介して
大陸や半島と日本本土を連絡。
なお、急行「ひかり」(1・2列車)は、釜山〜新京間(京釜・京義・安奉・連京線経由)の運転。
そして、急行「のぞみ」(7・8列車)は、釜山〜奉天間(京釜・京義・安奉線経由)の運転。
蘇家屯と奉天との距離は、15.6q。
ここでは、連京線の列車と安奉線の列車は蘇家屯での乗り換えということにしたけど、
実際には奉天でも乗り換えが出来る時刻になってる。
age
132 :
名無しでGO!:04/01/02 02:06 ID:cQ6N1LKV
133 :
名無しでGO!:04/01/09 10:56 ID:dMLhp+Mh
あげ
134 :
名無しでGO!:04/01/17 18:24 ID:qJKC1bxv
age!
135 :
名無しでGO!:04/01/26 11:54 ID:wajdEwnK
保全あげ
ボア・ソニン・ユンソナ・ビビアンス−、みんなかわいくてはぁはぁしちゃうよ。
彼女たちがトイレに入ったあとは絶対、即入って、汚物入れをチェックするね。
でもって、生暖かいナプキンが入ってたらさ、もうマンセー(北朝鮮風)だね。
ましてや、便器の中にだしたての経血いっぱいを見つけたら、おもわずハァハァ〜
そのナプキン!? 絶対もらってしまうでしょ。永久保存版! たまらんね!
その赤く染まったナプキンはその場で、はぶはぶさせていただいちゃうんだろうな〜
生暖かいおつゆが〜〜〜〜ハァハァ (ちんこを)シュッシュッ ドピュッ だよね!
137 :
名無しでGO!:
あげ