>>932 馬鹿?
独立国日本と英連邦の一員を比較して何の意味があるの?
>>938 まだ会社?
残業してると見せかけて2ch?
英国のCMEの経歴は、あれだけの階級社会にあって、
非常に興味深いです。
>>930 まあイギリスもBRになってから、技術というよりは経営が
どんどんおかしな方向に行っている感はあるわけで、
官営が問題の一因というのはあるんでしょうね。
942 :
鈴木光太郎:04/02/16 19:08 ID:1sUioADf
>>941 英国のCMEの経歴を見ていると、「英国は階級社会」という定説にハテナ?を感じます。
卒業した学校名には無頓着で、16歳くらいで、就職して、CME誰それの門下生(pupil)に
なった、という事が重要なようです。
私の読んでる本はすべて、趣味人の立場で書かれたものですが、
実生活(プロの世界)でも似たような評価が下されたんではないでしょうか?(推測)
>>939 >>932の喩えが悪かったすね
>>930にレスし直しますと
本邦より鉄道国有化が早かった伊太利(1905年)でももっとマシな蒸機技術の開発してますケド
(ザラ式先台車、ザラ式加減弁、カプロッチ式弁装置、フランコ・クロスチ給水加熱器・・・)
よって単純に国有化が早過ぎたのが理由ではないと桃割れ
>>941-942 つーか釜のセケーイなんてのは元来下々のするコトなのでせう
ですんでヨポード功績がないとグレズリー技師長みたいに爵位を貰えません
>>942,944
やっぱりupper classは経営者なんでしょうね。
保存鉄道でもそういう傾向があるのかもしれません・・・・
鉄道学や鉄道史の大学教授とか研究者もそうみたいです。
この辺の話はかなり微妙なので、なかなか当のイギリス人にも聞きにくいです。
ところで、Gresley先生以外にSirの称号もらったCMEはいないんですか?
>>943 馬鹿?
先進国から遠く離れた島国とヨーロッパの大陸国家を比較して何の意味があるの?
鉄道創業に30年近い差があることも無視?
>>945 サーの付くCMEはグーチ、ファウラー、レヴン、スタニアが居ますケド
純粋に釜のセケーイに関する功績ではグレズリーだけかと
949 :
鈴木光太郎:04/02/17 08:19 ID:u4gGF2Xz
例の「図説 世界の蒸気機関車」ですが、
見ているうちにほしくなってしまいました。
でもカラーコピーすると、1まんえん超える・・・・うーむ。
>>948 スタニア先生は、機関車設計以外に功績ってあったんでしょうか?
>>947 約30年ではなくて約50年ですけどね。
>>954 なるほど、一芸だけってわけではなかったんですね。
どうもありがとうございました。
>>949 そこのページのですが、独逸、オーストリアあたりの人が
抜けているような気がするんですが・・・・
やっぱり独逸人が嫌いだからでしょうかね。
957 :
鈴木光太郎:04/02/18 02:44 ID:+M48j9oZ
>>956 英国のHPなので、他国の扱いが小さいのかと思ってます。
フランスや米国の扱いも小さいです。
それより私の気になるのは、このサイトが複式機関車を、
平均的世論より高く評価しているんじゃないかと。
958 :
鈴木光太郎:04/02/18 02:45 ID:X7a9EtFn
>>956 英国のHPなので、他国の扱いが小さいのかと思ってます。
フランスや米国の扱いも小さいです。
それより私の気になるのは、このサイトが複式機関車を、
平均的世論より高く評価しているんじゃないかと。
959 :
鈴木光太郎:04/02/18 02:47 ID:X7a9EtFn
なぜかダブッちゃいました。
もうじきこの掲示板も終りだっていうのに、すみません。
馬力さん、そろそろ次スレ立てに戻ってきてください。
961 :
It's@名無しさん:04/02/18 04:45 ID:NTA12hYI
>>960 愛想尽かして出ていっちゃったので、もう戻ってこないのでわ?
と、召喚してみるテスト
674 :名無し野電車区 :04/02/18 06:55 ID:BthiJMDX
交通博物館が移転するそうだね。
C57135なんてつまらんカマは展示せずに、現役に戻してはどうか。
675 :オカマスキー :04/02/18 07:41 ID:/vtcrUsM
>>674 2行目大賛成です
964 :
Duplex Fan:04/02/18 18:50 ID:tnraSrdD
>>916 当然火の付いた石炭も放出されます。ビッグボーイのテンダの最後部に放水銃が搭載されています。
あれは牽引する貨車が木造のCattleCarのときはどうしても必要なのだそうです。家畜車の中にある藁クズが燃え出してローストビーフになったことがあったとか。
保存機に登ってみてみると、3/4インチパイプのように見えました。どの程度効果があったかは不明ですが、10台分くらいは届いたとのこと。
走行中の風の効果もあるでしょうが。言い訳程度の目的で設置したのではないかと推測してます。
ところでどうやって飛ばしていたのでしょうね。空気を噴出して霧吹きの原理か、補助タンクを設置して加圧したのか。そこのところを聞くのを忘れました。
>当然火の付いた石炭も放出されます
self cleaning smoke boxはついているのでしょうか?
>>965 セルフクリーニング式煙室は1912年頃は圧倒的多数に採用されてましたケド
1919年頃から少なくなり1927年頃にはほとんど見られません
(以上ロコ犀黒ペディアより)
ビックリボーイあたりは付いてないハズ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□┏━━━━━┓□┏━━━━━┓□┏━━━━━┓□
□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□
□┃■┏━┓■┃□┃■┏━━━┛□┃■┏━┓■┃□
□┃■┃□┃■┃□┃■┃□□□□□┃■┃□┃■┃□
□┃■┗━┛■┃□┃■┗━━━┓□┗━┛□┃■┃□
□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□□□□□┃■┃□
□┗━━━┓■┃□┃■┏━┓■┃□□□□□┃■┃□
□□□□□┃■┃□┃■┃□┃■┃□□□□□┃■┃□
□┏━━━┛■┃□┃■┗━┛■┃□□□□□┃■┃□
□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□□□□□┃■┃□
□┗━━━━━┛□┗━━━━━┛□□□□□┗━┛□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
馬力さんを、忠犬ハチコウのように待ち続けています。
>>966 なるほど、納得です。
何でやめてしまったんでしょうね。
毎日のシンダー掃除が2週間に1回ですむのに・・・・
機関車がでかくなると無理が出るのか
複式だと通風に問題があるのか・・・・・
>>969 セルフクリーニング式のネッティングは通過する燃焼ガス全部に対して抵抗となりますんで
ボイラー蒸発力に対してはネガティヴ効果しか有りません
LNERのクラスV2が定置試験中にセルフクリーニング式を止めたら蒸発量が1.6倍になったトカ
・・・
つーか少し考えりゃ判るコトを他人に訊くなっちゅーの(--#
あとビックリボーイなどは複式じゃなひ
>>971 いや1.6倍とかそこまでとは思っていませんでした。
どうもありがとうございます。
>あとビックリボーイなどは複式じゃなひ
尼銅鑼さんこのくだり判って(ry
私は米国機については疎いです。
別に好きではないというわけではなくて、
実際に自分で運転したり整備したりするチャンスとなると、
やはり英国が世界で一番恵まれていますので。
興味の対象も基本的には「いかに運転の知識と技量を
高めるか」にありますので、オカマスキー氏や馬力氏のような
深い技術的造詣はないのです。そのためときどき怒られますが。
趣味としての蒸機の運転技術について、日本で話すことができる人が
ほとんどいないのが悲しい・・・・
975 :
鈴木光太郎:04/02/20 15:10 ID:XnyaKeIc
アマチュア様。
「運転」の事はわかりませんが、探求は機縁のようなものですから、
うんとクソ真面目にやっていれば誰か、どっかで同調者は出ると思います。
僅か1、2年前までは、オカマスキー氏が旧国鉄の蒸気機関車の技術に疑問を投げて
たたかれてました。
まんず、終点も近いし、馬力氏が作ってくれたので、そっちに乗り換えます。
ビッグボーイが単式なんて、技術的造詣どころかただの基礎知識だろ。
少なくともこのスレ覗くような人間にとってはな。
その程度の知識の収集を怠るような香具師が、
よく日本のカマを批判できるもんだw
self cleaning smoke boxについては、
ビックボーイだけを指しているのではなく
全般的な話です。よく読むようにw
つまり969での複式うんぬんは、966の最初の2行に対してです。
977は
>>976です。入れ忘れました。
「深い技術的造詣はない」教えてクソが自分のカキコを「よく読むように」だと?
あなたはジョークの天災だww
他人に聞く前に自分が持ってる資料を「よく読むように」www
まあなにをおっしゃられようが、
日本の蒸気機関車が世界水準に遠く及ばなかったことに
言及されると反発して煽ること自体が、
井の中の蛙的自画自賛情報しかなくそれを刷り込まされてきたことの
証明になっているのですがねw
最初から劣るものだったことが分かっているのなら
そんなことはありえないですから。
これで最後にして
以後煽りはスルーします。
スレ汚し失礼しました。
最初の2行ね
>セルフクリーニング式煙室は1912年頃は圧倒的多数に採用されてましたケド
>1919年頃から少なくなり1927年頃にはほとんど見られません
関節型以外の複式は1912年ですでに廃れている。
1919年頃からは単式マレーが登場し1927年頃には複式マレーはほとんど見られない。
よく読んだところで複式うんぬんが全くのピントはずれであることが際立つだけだなw
>日本の蒸気機関車が世界水準に遠く及ばなかったことに
>言及されると反発して煽る
相変わらず面白い勘違いおっさんだなあw
あんたの不勉強さとそれを棚に上げた見苦しい言い抜けが藁われてるんだが
SRのMN, BB, WCのフレームって、軸箱中心とが台枠の板厚の中心が
一致するようになっていたんですね。
細かなところでもいろいろなことがありますが、
Bulleid先生は細かなところでもいろいろ新しいことを
していたんですね。
↑すいません3行目消し忘れ
986 :
名無しでGO!:04/02/21 15:05 ID:Ec4udCfX
>>982 ピントはずれというか、このお方のご高説を拝聴するにあたっては・・・・・・・
>正しい鉄道知識および工学知識の継承と普及
自らの「正しい」ことを強く主張する個人・団体に対しては、まず眉に唾を
つけるコトから始めませう。だまされないようにね。
>新発見の貴重な映像を紹介しています。
「へりくだる」ってことを知らない人です。物理ばっかりやってて国語の勉強はサボっていたらすい。
このスレに漂う高慢で他人を見下した態度が厨を呼び込むと見た。
まあ、常連の皆さんがそれで居心地がよいと思われているようなので
通りすがりはこれ以上何も言わない。
>>969 セルフクリーニング式は米国の複式マレーにも採用例が有り
また9750にも採用されてたと推定(過熱器ダンパーとの相関より)できますんで
複式だと問題が有った、とは言い切れません
>>980 名無しさん全部が刷り込みの被害者ってワケではなひと桃割れ
>>984 朝倉先生も18900でやってますケド
>>986 ヨポード強く刷り込まれちゃったんですね・・・