「えこだ」か「えごた」か教えろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
161名無しでGO!:04/03/09 00:06 ID:aP1WZbyA
小手指


ぶしっ
162名無しでGO!:04/03/09 01:26 ID:fOASfeRU
>>158
江田は、当時なんでも当用漢字(・・死語だなあ。。これも)だけを使うという
ルールがあって、荏田の「荏」は当用漢字ではなかったため、仕方なく「江」を使った。
163名無しでGO!:04/03/09 04:18 ID:GZX7mE+Y
角館、かくのだてとなったのは戦後という説がある。因みに地元では100%かくだて
164名無しでGO!:04/03/15 14:24 ID:bYOmOMVB
保守age
165名無しでGO!:04/03/18 01:47 ID:DEzPnxAC
>>162
でも、東急には「荏」のつく駅が旧荏原区内に存在する。
166名無しでGO!:04/03/19 20:55 ID:ItsiG4uf
>>165
それは戦前の開業なので改称してまで当用漢字にこだわる必要が無いから,
という理由なんですかね?
167名無しでGO!:04/03/21 16:35 ID:z5w34AiE
保守
168名無しでGO!:04/03/21 21:01 ID:yG06Qjaz
最下位につき保守
169名無しでGO!:04/03/21 21:19 ID:MrpX7N4V
age!
170名無しでGO!:04/03/28 16:32 ID:x5cI9/lN
hosyu
171名無しでGO!:04/03/28 19:12 ID:fuawBZ9Y
>>161
小学校の遠足の時に「こてゆび」と読んだバスガイドを知っている。
ガキ共に「こてさしだ( ゚Д゚)ゴルァ!!」と突っ込まれたのは言うまでもない(・∀・)
172江古田 ◆EKODAxl8LI :04/03/29 12:23 ID:LoY1WgU8
浮上
173名無しでGO!:04/03/29 23:00 ID:GLYzVTT7
式鉄道
174名無しでGO!:04/04/04 23:02 ID:dG4iZPXv
保守
175名無しでGO!:04/04/07 10:26 ID:Bbo8QpQe
age!
176名無しでGO!:04/04/07 14:58 ID:Gi5rxelO
金鶴寿司&おでんのぎんなんage

秋葉原も昔は「あきはばら」でなく「あきばはら」と呼んでいた
177名無しでGO!:04/04/07 21:16 ID:Cp2OJAH7
日暮里は、ひぐれさと と呼んでいた
178名無しでGO!:04/04/08 18:25 ID:cTTzFPAV
>>176
「あきばがはら」「あきばっぱら」の方がポピュラーじゃなかったかね?
179名無しでGO!:04/04/13 17:17 ID:5nA/bIkJ
ホシュアゲ
180江古田 ◆EKODAxl8LI :04/04/13 17:22 ID:eNTcbOWe
アゲ
181名無しでGO!:04/04/13 18:34 ID:HLhvreWr
昨日、笑っていいとも!のSPで「坂下千里子の服は江古田で買った」と中居がいじわるしてたが、どういってたかな?
182名無しでGO!:04/04/13 18:48 ID:mtGdTpoZ
「かすがべ」で変換できないー、と騒いでたら「かすかべ」だと
言われた。名古屋の「かすがい(春日井)」に引きずられた誤読
でした。。。。
183名無しでGO!:04/04/13 19:22 ID:qeIfhwUg
>>182
元々は「粕壁」で「春日部」は当て字なんだっけ?
184名無しでGO!:04/04/13 22:40 ID:6vfx5Cxm
>>183
うん。なんか、粕に壁って漢字が田舎臭いでしょ。
それで、変えたんだって。
185名無しでGO!:04/04/15 03:13 ID:gAjSnSow
>>182
「かすがべ」はのはらしんのすけの居住地。
186名無しでGO!:04/04/15 09:00 ID:07BYn9WC
   ∧_∧ 
  ( ´∀`)< 結原モナーは永遠に不滅です。
  <εωз>   
  | | |
  (__)_)
187名無しでGO!:04/04/22 13:21 ID:wHs8Zn1Z
保守age
188名無しでGO!:04/04/22 13:51 ID:07UbzN99
IME2000タンの、「なんとな〜く」な変換

いばらきし→茨木市
いばらぎし→茨木氏
正解。IMEタンえらいえらい。
http://www.city.ibaraki.osaka.jp/

いばらきけん→茨城県
いばらぎけん→茨城県
・・・適当ぶっこくな(゚Д゚ )ゴルァ!!
http://www.pref.ibaraki.jp/
189名無しでGO!:04/04/22 14:02 ID:g/zmyORB
ふいんき←何故か変k(ry
190名無しでGO!:04/04/29 09:51 ID:wQ7F1GuW
ホシュアゲ
191名無しでGO!:04/04/29 12:26 ID:kNrFmCr+
もう8ヶ月も経つのにまだ190で存続しているのかい?
いい加減に汁!新江古田利用者は迷惑してるんだぞ!
192名無しでGO!:04/05/02 20:13 ID:w8ZhRqkM
江古田スケッチという唄を昔ラヂオで聞いたことがあります

すごくいい歌でした。
193名無しでGO!:04/05/02 23:19 ID:3FCg1mHL
江古田ってどこ?
194名無しでGO!:04/05/10 06:00 ID:EUb00O/Y
秋葉原は
もともと秋葉神社(あきばじんじゃ)があった場所だから
あきばはらという地名になったわけで。
江戸っ子のばあちゃんは死ぬまであきばはらと呼んでいた。
だから昔から略称はアキバだってわけね。
あきはばらになったのはその方が呼びやすい?ということでらしい。
195名無しでGO!:04/05/10 11:22 ID:pP/qzb88
age
196江古田 ◆EKODAxl8LI :04/05/11 00:07 ID:YukeIKdq
>>192
山崎まさよしが「江古田」という曲を出してたのは知ってたけどそれは知らなかった!
昔江古田駅前のCD屋さんには江古田を題材にした曲を集めたコーナーがあったんだけど今はないんだよな・・・
今度探してみます
197名無しでGO!:04/05/11 02:04 ID:UncIa/Gf
>>196
♪日芸 武蔵 武蔵野音大〜 とかいう歌詞が入っている歌です。たしか
198名無しでGO!:04/05/11 02:19 ID:SoLGw117
>>193
出直してこい
199江古田 ◆EKODAxl8LI :04/05/12 15:50 ID:wGOsIYDU
浮上
200名無しでGO!:04/05/13 20:52 ID:mL7KbtK6
age
201江古田 ◆EKODAxl8LI :04/05/15 18:27 ID:pxMXlJan
コナンに江古田が出てたよ!
202名無しでGO!:04/05/20 13:57 ID:5J6ZDKpX
あげ
203名無しでGO!:04/05/20 20:39 ID:DDuTfLHH
>>201
青山剛昌は日芸の出身。
204名無しでGO!:04/05/21 21:03 ID:BLJg5hnN
今月号のかわら版に江古田駅が…。
205名無しでGO!:04/05/21 22:11 ID:fpNhyYuZ
新江古田の開業前の仮称駅名って豊玉でよかったっけ?
206名無しでGO!:04/05/23 00:29 ID:f8DS6XTi
>>205
Yes
207名無しでGO!:04/05/26 09:41 ID:q4C3vHwu
保守age
208名無しでGO!:04/05/29 19:53 ID:vtZYZQBJ
旧くからの東京市民は『 尾久 』の事を『 おぐ 』と言うとか.
209名無しでGO!:04/05/30 19:25 ID:ivYybZLJ
京成の大佐倉も、駅名は「おおさくら」だが、地名は「おおざくら」だね。
210名無しでGO!
>>208
そもそも地名の読みが「おぐ」で、都電の電停も「おぐ」。
国鉄が地元の気持ちを無視して「おく」にしちまったから混乱を招いている。