【くさっ】乗り鉄のための風呂情報スレ【スッキリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
232名無しでGO!:03/11/15 16:34 ID:6BgbBNQa
JR六甲道道駅から南に徒歩3分に天然温泉あり。
六甲道灘温泉という銭湯がある。
233名無しでGO!:03/11/16 23:56 ID:SbBrTr5J
age
234名無しでGO!:03/11/21 19:22 ID:mU5NA+di
行ったこと無いんですが、駅前銭湯情報にある虎杖浜駅前の花の湯温泉
が24時間営業だし使いたいンですが。。。やっぱり怖いなぁ。。。
まだ営業していると思いますが、最近逝った方います?

あと他には城崎駅前のさとの湯がイイと思いました。

235名無しでGO!:03/11/21 22:27 ID:zk2RS43H
>>234虎杖浜駅前の花の湯温泉
今から7〜8年前に行ったことあるけど、
普通の鄙びた温泉銭湯って感じで別に怖くはなかった。
ガラーンとした座敷みたいなところで休むことができるけど、
客が漏れとあと1人バイク旅行中の兄ちゃんだけで寂しかった・・・
今もやってるかどうかは知りません。
236名無しでGO!:03/11/21 23:16 ID:mU5NA+di
>>235
レスどうもです。実はそのくらい前なら大丈夫だったと思うんですが、

http://news.2ch.net/newsplus/kako/1012/10120/1012062017.html

という事件があったので、怖いかも〜と思った次第。事件後でも営業し
ているのは地元の掲示板で見たので、多分今も営業しているかと。



237名無しでGO!:03/11/22 23:31 ID:gp/ak5OX
教えてクソでスマソが…

岡山駅前のサウナ「ハリウッド」の情報きぼんぬ。
というのも、K都駅前のサウナ「ベル○クラブ」が
モーホーの巣窟で有名だと聞いたのだが、
駅前サウナってみんなそうなのか?
238名無しでGO!:03/11/23 17:53 ID:bjshFHic
「旅と鉄道」2004/冬号で温泉特集がありマツ

▼鉄道+1(プラスワン) 素朴な温泉でひと休み
みちのく どん行 湯浴み旅 伊藤丈志/米屋浩二
○ どん行列車に揺られて花輪線、田沢湖線、北上線、陸羽東線、仙山線、米坂線をめぐりながら駅至近の温泉を楽しんだ2泊3日の東北ジグザグ行。
駅前温泉ガイド 〔東北編〕  間貞麿
列車を降りたらそこが温泉 駅併設温泉ガイド 編集部
大糸線に揺られて いで湯めぐり 徳永靖
239名無しでGO!:03/12/01 22:30 ID:BqaqAMia
揚げ
240名無しでGO!:03/12/09 09:18 ID:2ciKsVUE
揚げ
241名無しでGO!:03/12/14 15:19 ID:IF58gF+a
超マイナーネタで申し訳ないが、人吉駅前の土産店のお風呂は良かった。
人吉で30分以上の乗り換えの待ち時間がある場合は是非寄るべき。
24218きっぷ愛好者:03/12/14 15:53 ID:Mj277XXP
>>91
新橋よりは、
蒲田駅徒歩5分の
「ゆーシティ蒲田」がお勧め
天然温泉の黒湯で
設備もなかなか豪華別料金でサウナOK
駅からも近いしJRですし
蒲田なので京浜東北の始発もあり、便利
品川からの臨時ながら号も便利です。
243名無しでGO!:03/12/14 20:27 ID:DYlqQCkp
サウナとゲイサウナってどう違うの?
244どこも使い:03/12/15 00:16 ID:6bErgKGU
鉄オタだがクルマ移動も多いので銭湯情報有り難し!箱根の富士屋ホテル近くの「大閣湯」が(・∀・)イイ!!水曜休みで確か300円…バスか箱鉄しかアシは無いけど湯舟からの渓谷の景色はさらに(・∀・)イイ!!!!
245名無しでGO!:03/12/15 21:11 ID:xwimL1cU
>>205-206
亀レスだけどあの組織、潰れたって。
他の板で解散するとかって出ていたよ。
246松尾 ◆rGBcuCJb3c :03/12/16 20:38 ID:229Y7wl8
昨日、道の駅岩城の「港の湯」に行ってみた。
岩城みなと駅から案内に沿って歩くこと7分で到着。
となりには観光物産館もあるし料金も400円と安価なのでオススメ。
海に近いのでお湯は塩味だった。夕日の沈む日本海が見える露天風呂は最高だった。
247名無しでGO!:03/12/17 00:54 ID:RzIhcb6+
北品川の海水湯もお薦め
最寄が天王洲アイル(東京モノレール、りんかい線)なのが
ちょい難だけど…名前に非ず近代型銭湯(ビル型)
露天風呂、別料金サウナ有り

残念ながら今は海水じゃないけど…
創業時(大正時代)は東京湾の海水使用だったそうな。

因みに京急新馬場からでもちょい歩くが逝けますよ。
248名無しでGO!:03/12/20 17:18 ID:7mbbGXZc
伊豆急行、城ヶ崎海岸駅ホームに足湯設置へ
 伊豆急行は2004年1月上旬、城ケ崎海岸駅(静岡県伊東市)のホームに足湯を開く。
ホームの端(伊豆急下田駅方面)に足湯を設け、電車の待ち時間などに楽しんでもらう。
大きさは長さ4メートル、幅2メートル程度で10人程度が同時に使える。
湯船の深さは30センチメートルほど。湯の温度は45度前後で、熱川方面から線路沿いの配管を使って運ぶ。利用は無料。
 駅構内にあるため、乗客以外は入場料(160円)が必要となる。
「改札の位置をずらすなど、入場料なしで利用できる体制を検討中」(同社)という。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20031218c3b1804318.html
249名無しでGO!:03/12/23 20:18 ID:C4/QcFdx
新潟駅近辺におすすめの銭湯ってないですか?
250名無しでGO!:03/12/23 21:13 ID:eojQ7RP1
251名無しでGO!:03/12/24 02:37 ID:8xG2i++U
>>250の中では、みどり湯が一番駅に近く、MLえちご利用には便利だじょ
252So What? ◆SoWhatIUjM :03/12/24 22:35 ID:FOhO/jiS
残念なお知らせです・・・
仙台を代表する銭湯「開福湯」が
とうとう廃業となりました。

ご主人、五月からお体を悪くしていたとの事です。
253So What? ◆SoWhatIUjM :03/12/24 23:01 ID:FOhO/jiS
地元紙の記事は会員制でURL貼ってもダメなんでコピペ。

仙台市内でただ一つ、明治時代から営業してきた銭湯「開福湯」(青葉区五橋)が廃業を決め、このほど市に届けを出した。
建物の入り口の屋根などは明治時代のままで、天井も高い。古き良き時代の薫りを漂わせてきた銭湯の廃業に、常連客や同業仲間から惜しむ声が寄せられている。
開福湯は、4代目の板橋信司さんが病に倒れた5月、休業に入った。8月に信司さんが67歳で亡くなった後も、妻の幸子さんら家族が営業再開の道を模索してきたが、建物の老朽化などが障害となり道を閉ざされた。
常連客や同業者から、励ましや再開を求める声を受けてきた幸子さん。「何とか営業を続けたいと頑張ってきただけに残念で仕方がない。これまで来店してくださった方々にお礼を述べたい」と静かに語る。
仙台浴場組合によると、開福湯の命名の由来や詳しい創業年は定かではないが、1908(明治41)年の料金表が残っており、創業がそれ以前なのは間違いない。
信司さんは東京の大学を卒業してすぐ家業を継いだ。70年代までは1日の利用者が数百人に上るにぎわいを見せたが、市内でマンション建設が本格化し始めた80年ごろから客足が減少。
近くの東北学院大に通う学生も多く訪れてきたが、泉区に新キャンパスが開設されたころから学生の姿も減っていった。
多くの銭湯がサウナを設けるなど新たな営業スタイルを採ったが、信司さんはこだわりもあって「風呂のスタイルを変えず、建物も外観は明治時代のままにしてきた」(幸子さん)という。
仙台浴場組合の三浦仁理事長(67)は「長年仕事を続けてきた仲間がまた一つ廃業するのは残念だ。何とか続けて欲しかったが…」と廃業を惜しむ。
仙台浴場組合によると、最盛期に100軒を超えた市内の銭湯は現在、11軒。市内で最も古い銭湯は1927(昭和2)年開業の白山湯(若林区荒町)になった。

2003年12月24日水曜日
254名無しでGO!:03/12/25 16:04 ID:m08fmMHw
>>253
そうなると仙台駅近くの銭湯は柳町通りの近くのやつ1軒だけになったわけか
あそこ、早じまいすることが多くてマズーなんだよな
255名無しでGO!:03/12/26 08:38 ID:eud2z3So
昔、18で東北まわってた頃時々行ったなぁ。風呂に入った後は仙台で駅寝
だった。
256十郎の湯:03/12/28 10:33 ID:8ugZvprw
白馬かたくり温泉 大糸線飯森下車
駅出て左30mすぐに右折 緩い上り坂真っ直ぐ5分
Pあり 12/1〜3/31はスキー客の為に24H入れる
その他は10〜22時 ¥600
ML信州を神城で下車しても20分で来れる
257名無しでGO!:03/12/28 11:11 ID:P1Fvh+pP
仙台周辺では仙石線中野栄駅前にスーパー銭湯がありますのでいかがですか。
あと駅から近いところは思い当たらないなぁ。
258名無しでGO!:03/12/28 11:57 ID:1yFeVUe8
>>237
自分は地元民なので、入ったことはないけど普通のサウナだよ。
TVCMもやってるし。
259名無しでGO!:03/12/29 20:06 ID:wcRxk2+I
ずっと気がつかなかったけど、札幌に極楽湯ができてたみょ〜ん!

10:00〜23:30受付終了、第3水曜定休
¥370-タオル・石鹸なし

場所は北3条西12丁目(北大植物園の裏)で、札幌駅から歩けない距離ではないですね

詳しくはコヒのサイトから見て下さい
260名無しでGO!:04/01/04 16:58 ID:gHpaGZrL
保守
261名無しでGO!:04/01/04 17:08 ID:E276876o
南福岡の極楽湯できれいに体を洗って、雑餉隈のヘルス(本ヘル)街に行こう!
福岡のヘルスは何故かシャワーが付いてないんだよな
262名無しでGO!:04/01/04 20:21 ID:Gx7DZCcZ
ながらから降りたら、金津園やろ!
263名無しでGO!:04/01/05 11:06 ID:V68L7CWp
年末年始に北海道方面いったんですが、根室本線、追分駅前のぬくもりセンター
の「ぬくもりの湯」が温泉でなく、普通の銭湯ですがおすすめッス。あまり利用者が
いなかったせいか、広々と使えました。施設も新しく、休息室にPCがあって、ネット
ができるみたいです。この銭湯のHPがあったと思いました。今度は夏に行って鉄道
資料館にも行ってみるッス。


          


 
264263:04/01/05 11:07 ID:V68L7CWp
他に行った風呂の感想を簡単に書いておきます。

ゆ〜さあさむし  
洗い場が狭すぎ。まさにイモ洗い状態。

長万部温泉浴場 
脱衣場にロッカーが無い。貴重品は番台に預ける。年末年始も無休。
駅から結構歩くけど、迷わずに行けると思います。
   
森林公園温泉
脱衣場狭杉、人大杉。露天のみが温泉。段差が怖い。(目が悪いのでわかりにくかった)
265名無しでGO!:04/01/06 21:13 ID:OVwNKyjP
津駅のすぐ近く(駅の東側、国道1号線の海側)に「栄湯」という銭湯有り。
サウナ・露天風呂などある。
266なごやん鉄ヲタ ◆8rKRJPkXQ2 :04/01/06 22:20 ID:KtJZMAYQ
昨日入ってきた天橋立駅前の「智恵の湯」は、湯船に浸かって程なく
するとヌメヌメっとして気持ちがいいです。あと、城崎は駅前に1軒あるし、
余裕があれば数軒入ってみると良いかと思われ。
267名無しでGO!:04/01/06 22:26 ID:KXjK36Ob
新大阪東口から少し歩いたところにある日の出湯はどうよ。
300円で激安。設備も新しいよ。しかし、(ry。
268名無しでGO!:04/01/06 22:28 ID:OVwNKyjP
>>265訂正
国道1号線→国道23号線
269名無しでGO!:04/01/13 21:19 ID:Q9FfEvHo
>251で教えてもらった新潟のみどり湯に行って来ました
狭かったけど、いろんな風呂があったよ
駅からもそんなに遠くないし、ムーンライトえちご待ちには
ちょうどいいかな
270名無しでGO!:04/01/15 10:56 ID:zWFgWJ7Z
あげ
271名無しでGO!:04/01/15 21:59 ID:F+5J2eP4
飯山線下条駅近くの「下条温泉みよしの湯」はなかなか良かった。
272名無しでGO!:04/01/19 23:12 ID:mcoMgRhS
>>267 介抱快感? 市から補助金が出ているからね(w
273名無しでGO!:04/01/23 23:28 ID:emR+jhI6
北東パスの旅から生還しますた

で、新ネタ(このスレでは確かまだ書かれてないですよね?)

札幌の極楽湯
札幌駅から距離は遠くないけど、路面が凄い状態でなかなか辛かった
他の極楽湯とは違い、JRの福利厚生施設の有効利用です
具体的には、ホテルさっぽろ弥生(元国鉄の札幌弥生会館)の浴場を改装したついでにという感じ
札幌駅近くであの内容なら文句なしでしょう
ただ、札幌鉄道病院近くの七福湯のほうが距離でいえば駅に近いです

アクア東中野
MLえちご待ちに良い銭湯はないかと探していて見つけました
カテゴリーとしてはご近所銭湯ですが、ちょっとスパ銭ちっくな立派な建物です
コインランドリーあり、東中野の新宿寄りの出口から徒歩3分くらい
ここはお薦めだと思います
274名無しでGO!:04/01/25 23:40 ID:sa9KpBSs
大阪なら阪急東通りのニュージャパンもいいぞ。
朝6時から午前中は、50分まで525円。
夜行で大阪へ着いた時には使える。
ただし、月曜は朝8時から正午まで休館。
275名無しでGO!:04/01/26 00:10 ID:i8ocZq2p
>>274 ただし、商店街に置いてある看板に設置されたモニターで浴室内を「生中継」
しているから、局部に自信のない御仁は避けられた方が無難。
276名無しでGO!:04/01/26 13:43 ID:hDL4CQfQ
>>273
>札幌の極楽湯

漏れも昨年末札幌へ行った時、現地在住の友人と共に利用したが、日曜の夜だった
せいか、大変な混雑だった。

>JRの福利厚生施設の有効利用
>元国鉄の札幌弥生会館

駅から離れているのは難点だが、鉄ヲタ的に萌え。

>札幌駅近くであの内容なら文句なしでしょう

併設のお食事処で刺身をつまみに生ビール…(・∀・)イイ!!

極楽湯といえば、九州にJRがフランチャイズで運営している店舗が南福岡などに
あるはず。
277名無しでGO!:04/01/26 22:43 ID:fY5c6A9s
>>276
Qじゃないが福島駅西口直結で極楽湯があるけど、あれ東絡んでるのかね??
278So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/26 22:49 ID:ZNglJZ4z
>>277
実は意外と少ない極楽湯直営店だったりする。
http://www.gokurakuyu.ne.jp/new.html
279名無しでGO!:04/01/27 23:55 ID:tpIbNAIW
極楽湯に直営店なんてあったのか‥
これは80へぇーくらいあるね
280名無しでGO!:04/02/03 18:17 ID:dsUGurKB
age
281名無しでGO!