【JR東日本】 殿様商売 【JR東海】

このエントリーをはてなブックマークに追加
504名無しでGO!
鉄道ファン2004年3月号に、関西本線の本数+編成増やせ!」という投稿があった。

いい加減に馬鹿みたいな短編成やめろよ(人がいないんならわかるが、むっちゃ人いるし)。
あと早く関西本線を複線化して、本数増やせ。何年かかれば複線になるんだ!!
505名無しでGO!:04/01/30 10:42 ID:AJjmFVnK
>>504
年を経る毎に、駅員削減、夜間無人化、ワンマン列車運転増など
コストダウンするばかりで、衰退の一途を辿る関西線なだけに
短編成をやめてわざわざコストを増やしたり、複線化して本数を増やす
ような投資は絶対しないな。まぁ儲からないということだよ。

>人がいないんならわかるが、むっちゃ人いるし
利用者がいても、ワンマン等に乗じて運賃を払わなければ
単に人がいるというだけで、JRにとっては客じゃないからな(w
506名無しでGO!:04/01/30 11:10 ID:yOOEv7fI
束の場合だが、ビューカード、JRカード以外の一般カード(ビサ、マスター、アメックス、ダイナーズ、
JCB)で回数券、スイカイオカードなど金券類は買えないのはどうしてなの?
507名無しでGO!:04/01/30 12:28 ID:v+ToL2+9
>>504
東海のサービスの悪さは自動車メーカーの陰謀です。
アメリカでは自動車メーカーが鉄道会社の株を買い占めてわざと不便にして車を
購入させて鉄道会社を倒産させたという実績があります。
東海は某車メーカーの人間が入り込んでいるそうなので不便にしているだけでしょう。
508名無しでGO!:04/01/30 18:15 ID:T8L1ICfJ
>>504
やっぱり原因は火災だね。
大げさに言うと、あいつの考え方は新幹線の客は客とみなすけど、在来線の客は屑みたいな扱いだしな。
しかも悔しいのは、そういう考え方でも会社がやっていけるってこと。
普通に考えたら、新幹線の客と在来線の客を差別する会社だったらつぶれてもよさそうだが、そうはならない。
それに車両は特急列車もも普通列車も同じデザインだし、リバイバル列車は運転しないし。(この件に関しては、
鉄道マニアにしか関係ないことだが。)

火災の後継者も「新幹線命!!」みたいな人になるのかなあ。そうなったら欝だ・・・・・・。
酢ださんみたいな人を社長にしろや!!

それにしても、朝のラッシュ時でも短編成の列車が来る東海道本線や関西本線は腹立つな。
長編成もってこいや!!
509名無しでGO!:04/01/30 18:17 ID:6OxEj1UV
ttp://www.winpal.net/~jiro/l/jr.html

今日から検札を拒否しよう!
↑のサイトが実際の体験レポート。
510名無しでGO!:04/01/30 19:01 ID:xZ5SqoI8
てっきりこじき18キッパがクダまいてるのかと思ってたんだが
そうでもないようだ。当方幸いにして不快な目にはあっていないが。
511名無しでGO!:04/01/30 19:37 ID:KOuMU3DP
JRになってからサービスが向上しはじめた
西の奈良線と海の関西線名古屋口。

新車投入は関西線のほうが早かったが
いまではサービス・本数・乗客数ともすっかり奈良線の方が上
512名無しでGO!:04/01/30 19:47 ID:T8L1ICfJ
こいつが新幹線マンセー!!の火災か。
ttp://images.google.co.jp/images?q=%E8%91%9B%E8%A5%BF%E6%95%AC%E4%B9%8B&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2

あんた、お願いだから在来線ユーザーも大切にしておくれ。
JR倒壊の客は新幹線だけじゃないんだよ。

あとこれらの意見を送っても無視するのもヤメレ!!
513名無しでGO!:04/01/30 20:58 ID:6OxEj1UV
検札拒否!!
514名無しでGO!:04/01/31 20:42 ID:7KTe38ei
>>508
>火災の後継者も「新幹線命!!」みたいな人になるのかなあ
その通り。いや、火災よりもっと合理化を進めるだろうね。
後継者が社長になったら火災の方がまだマシだった、ってことになるかも(w
それに火災の後継者というより、今の取り巻きは火災派しかいない。
酢ださんみたいな人は、とうに倒壊主流派からは排除されている。
515名無しでGO!:04/01/31 20:49 ID:8/+zZwlP
倒壊をぎゃふんと言わせるには名鉄・近鉄を応援するしかない。
516JN 京都:04/01/31 21:44 ID:6hs9IthK
>>504-505
加茂〜亀山間の途中駅で有人駅が伊賀上野1駅だけというのは驚きだ。とても幹線&大阪近郊区間
(加茂〜柘植間)とは思えん。京都や奈良から三重に行くには最短ルートなんだが全く生かされていない。
関西線と草津線を毎時2本に増発して亀山から津や四日市方面の列車も増発すればもっと需要が伸びるはずだが。
517名無しでGO!:04/01/31 21:59 ID:AmghdB8X
火災って東京出身なんだ。だから、

東京出身=出身地東京が潤う事業をやりたい=東京まで来ている新幹線に大量投資=在来線を使うやつらは氏ね

っていう考え方になるんだね。そのうち在来線がなくなったり在来線特急全廃ってこともありうるわけだ。
名古屋を嫌う関東人の典型的なパターンだな。(もちろん、すべての関東人が火災みたいに名古屋を嫌っているとは思っていないよ。)
518名無しでGO!:04/02/01 00:09 ID:NrXrRnO1
それは被害妄想杉
考えようによっては、ローカル線に新車を入れてくれ駅舎も小奇麗になってる
(もちろんそれで短編成化+無人化というしっぺ返しつきなのだが)
519名無しでGO!:04/02/01 14:10 ID:agQB02b1
>>515
名鉄・近鉄ががんばったところで新幹線には太刀打ちできない。
それに倒壊は「在来線なんてどうでもいいや」っていう考え方だから、下手に名鉄・近鉄にがんばってもらうと今以上に在来線を冷遇するだろう。