゚・*:.。.:* 世界一の鉄道会社 JR東海 *:.。.:*・゜

このエントリーをはてなブックマークに追加
846名無しでGO!
“県民の足”まだまだ現役 引退相次ぐ「湘南カラー」電車 東海道線でフル回転

 オレンジに深緑の「湘南カラー」と呼ばれる独特な配色で東海道線を走り、親しまれているJRの113系
電車。運行開始から四十年を超え、新型車両の登場などで都市部の路線から姿を消すなか、県内では
主力車両として活躍を続けている。JR東海静岡支社管内の東海道線を走る半数以上が同系車両のフル
回転。県民の足として、旅行者の足として“ベテラン”は今日も走る。

 113系が県内に初登場したのは昭和三十八年。最高時速百十キロで国鉄の中距離電車の代表格として、
東海道線熱海―豊橋間などで運行されてきた。静岡支社静岡車両区には現在、昭和五十年代に製造した
車両を中心に、百六十六両が所属。主に昼間帯に三―四両編成中心で日本の大動脈・東海道を疾走する。
 その独特なツートンカラーが特徴。愛称こそ「湘南カラー」だが、県の名産・お茶とミカンを連想させるデザ
インで人気を博している。通勤に電車を使うという焼津市の会社員男性(47)は「大学時代に東京でこの電車
を見るたびに故郷を思い出した」。

(つづく)
847名無しでGO!:04/09/15 21:17:32 ID:tpbTP8Q7
(つづき)

 運転手にも思い入れの強い電車だ。「新型と違い、癖のある電車。ブレーキなど運転技術が要求されるだ
けに運転手としての腕が問われた」と元運転手の藤田和彦同支社運輸営業部係長(41)。
当時から113系を乗りこなせば一人前とされ「電車の構造的なことも学べる最高の教材」と語る。輸送力アッ
プのため、新型車両では一列の長い座席「ロングシート」が主流となっているが、113系は四人掛け中心の
「セミクロスシート」。同社静岡広報室は「県内の東海道線は都市圏と客層が異なり、旅行客も多い。昼間に
は乗客がクロスシートに座り、車窓を眺め駅弁と食べる―という光景がある。お年寄りや女性の人気も高い」
と需要性の高さを強調する。

 113系も京阪神地区で今年十月のダイヤ改正で引退、東京・神奈川の東海道線からも来年一月には姿を
消す見込み。県内を走る車両は比較的運行年数も短く“脂の乗りきった年代”だ。同広報室は「故障の少ない
安定した車両だけに、これからも県民の足として頑張ってくれるはず」と話している。

ttp://www.shizuokaonline.com/local_social/20040915000000000053.htm

「故障の少ない安定した車両だけに、これからも県民の足として頑張ってくれるはず」  _| ̄|○