リニアモーターカー

このエントリーをはてなブックマークに追加
9387
さて、乗ってきました。

富士急の田野倉の駅からエッチラオッチラ、このカンカン照りの中を30分も歩いて、リニア実験センターに到着しました。
新型車両(B編成と言っていましたが)に乗れてかなりラッキー!
0−500Km加速 80秒とのことでしたが、トンネル内の12M間隔の照明がフラッシュのようにちらつきますので、トンネ
ル内で外を見てると気分が悪くなります。
また160km付近で離陸といった感じがいいかもしれませんが、確かに飛びます。ほとんど飛行機のテイクオフという感
覚(Gのかかり具合も含めて)で、タイヤのノイズも消えますが、依然社内での普通の会話は難しいぐらいの騒音レベル
ですし、アンケートを社内で書かされましたが字を書くのは難しいぐらい揺れます。
でも、たった25秒間の500Km体験のうち、8秒間の外の景色でしたが(17秒間はトンネルの中)、700系の窓から見慣
れた270kmの景色とは全く異なった世界で、ほとんど外の景色の形状は分かりません。
外界で聞いた走行時の騒音レベルですが、これは新幹線よりも遙かに静かです。スピードが速すぎるので実感できない
だけかもしれませんが、質量が小さいこと、また風切り音も少ないので、皆さんがよく新幹線の通過駅で体感されるような、
あの轟音からはだいぶ小さいかと思います。
いずれにしても京炉高速鉄路(北京上海)等を扇さんに言われて急ぐのでしたら、一刻も早くリニアの実現化に向けてJR
グループは注力していただきたいと思いました。
でも、まさか京炉に協力したら、リニアもやってもらえるなんて裏話はないですよね?