信号・標識・保安設備について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
930名無しでGO!
京成のATS速照はオイラ(部外者)の拙い知識からすれば以下の通り
減速現示直下・・・75km/h
注意現示直下・・・45km/h
警戒現示直下・・・25km/h
ループ点(京急のB点に相当)・・・25km/h or 15km/h
※25km/hは警戒現示の代用(常に動作)、15km/hは25km/h照査の内方で動作。
  例えば出発信号機手前のループ点は場内信号機が警戒現示のときのみ動作。

1号型採用の他者では京急に30km/hが、新京成には10km/hや7km/hもありますね。
一部(具体的には新京成の7km/h速照)は乗り入れの障害になっているようですが。

それから注意現示の後何の照査もなく停止現示に突っ込める問題に対して
閉塞信号機は停止を連続現示させる方法で対処しているようです。
場内信号機は過走余裕があるからか全く対策されていない模様。