【緊急復刻版】こんな特定旅客は嫌だ!ver.3DX

このエントリーをはてなブックマークに追加
228名無しでGO!
息子さん見てるの?
もし、本当に見ているのなら貴方の親はこういう風に見られているよ。

名6104 特定旅客
  * 2002/5/17(金)21:16

名鉄労組五十年史を見て思うこと。
土下座を強要させるマニアがいるか?常識では考えられないぞ。
229その2:03/06/28 21:27 ID:dDp+DcAK
名6108 Re:名6104 特定旅客
  **** 2002/5/19(日)17:40

名6104に出てくる特定旅客とは次の利用者のことです。管理人様へ、ご迷惑をおかけします。
 特定旅客と呼ばれている鉄道マニアについて名鉄労組五十年史から一部を転載して書
き込みます。本文中に個人名と思われる部分がありますが、個人名を特定するものでは
ないと判断したため、原文のまま書き込みました。内容が不適切であればこの書き込み
を削除してください。

第七節 反“いじめ”対策本部を設置
 特定旅客による嫌がらせによって、組合員が退職に追い込まれたり旅客の面前で土下
座させられたなどといった、“組合員いじめ”の実態が鉄道現場であちこちで発生し、
問題となったのは八八年(昭和六十三年)暮れのことであった。(中略)
 特定旅客とは、**某と**某という二人の鉄道マニアといわれる男であり、職場か
らの報告によれば「旅客法規をたてに車内で発行困難な乗車券を請求する」「旅客・大
衆の面前で大声・罵声を浴びせる」「通常は請求のあり得ない乗車券購入で業務知識不
能と個人を中傷誹謗する」「土下座を強要する」「証明書や念書・謝罪文を求める」な
ど、それはまさに”いじめ”以外のなにものでもなかった。
230その3:03/06/28 21:30 ID:dDp+DcAK
名6110 Re:名6108   **** 2002/5/20(月)00:20-

鉄道を愛する?とういのか鉄道ファンとして、鉄道の仕事に関わっている人たち
を、土下座させるなんて・・ホント考えられませんね。時々車掌さん、駅員さん
などに、ちょっと珍しい切符を求めたりして駅員さんを困らせたりするかわりに、
鉄道のマナーとか、駅員さんにはいつも感謝感謝。の気持ちがないのはおかしい
気がします。僕は、ある有名な「〜〜ぶらり・・」と言う本のシリーズから
鉄道ファンの道に入っていきました。それ故その本の筆者というのはかなりの、
知識人だと想像していました。しかし、去る9月30日の最後の北アルプスの
車内の怒鳴り声で僕の長い間の想像はうち砕かれました。
その日、下呂から僕は鉄道友の会?の人たちに空いていた北アルプスの指定席
を譲ってもらっていっしょに1号車の指定席に座っていました。犬山遊園で、
なんと後ろに乗ってきたのがその「〜〜ぶらり・・」シリーズの著者で。
僕は感動でいっぱいでした。しかし、その人は車掌さんが切符の検札に回って
来たときにいきなり怒鳴り散らして。かなり車掌さんをとがめていました。
かなり頭に来ました。鉄道を愛する者として、さよならのいい雰囲気をぶちこわし、
車掌さんに他の客の前で怒鳴りちらす、最悪な行為だと思いました。
まだまだ鉄道ファンとしての年月も。知識も薄い私が言える立場ではないかもしれ
ませんが、鉄道を愛する者として、鉄道関係者に迷惑を掛け嫌われる様な行動を
避け、鉄道を応援していく、支えていく。感謝の気持ち。を大切にしたいものですね。
231その4:03/06/28 21:31 ID:dDp+DcAK
名6111 私も言いたい!
  ********** 2002/5/20(月)14:46-

徳田氏のウワサは他にもいろいろあります。昨年11月には豊鉄高師駅の豊鉄7300解体現場
で解体業者とトラブルがあった模様です。本人はいなかったらしいが**族の一派が解体
部品をくれ!と強引に言ったらしい。また3/31の7304ラストランの時は向ヶ丘駅近くの畑
のなかから撮影していました。とりあえず個人所有の土地なのに無断でしかも当たり前と
いう顔をしていました。(先月のジャーナル誌の写真です。)どうみてもあの人の行動は
個人の利益のためにしているとしか思えない!彼の行動は絶対許せない!
232その5:03/06/28 21:34 ID:dDp+DcAK
名6116 Re:名6115
  **** 2002/5/21(火)02:37-

>(言い忘れましたが氏は運輸局にも顔がききます)そのため、我々が彼を責めようとす
>れば上を動かして反対にこちらが悪人扱いされる恐れもあります。

ちょっと考え過ぎだと思うよ。
政治家でもない単なる交通ライター一人の影響で上を動かす事は絶対に無理!
もし可能であれば、すでに事を起こしているはず。

>よってこれ以上、氏のことに関して触れるのはやめたほうが賢明かと

いや、とことん追求すべき!